■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 役目終えた繁殖牛「ひふみ」(七歳)、レトルトカレーの具材に 相模原高校『命の大切さ学ぶ』 神奈川
- 1 :ちゅら猫φ ★:2007/12/03(月) 22:15:48 ID:???0
- 役目終えた牛で『命の大切さ学ぶ』 レトルトカレーの具材に 相原高、商品化も
2007年12月3日
相模原市の県立相原高(細谷正一校長)は、カレーの老舗「中村屋」の協力で、
生徒らが飼育した牛を使ったレトルトの「相原牛カリー」を開発した。長年、繁殖牛
として育てた雌牛への感謝を込め、「おいしく食べてもらいたい」と生徒らが発案。
千六百食分を作り、市内の地域イベントなどで振る舞われている。
カレー作りに取り組んだのは、農業クラブ畜産科学分会の女子生徒ら十二人。
今年で役目を終えた繁殖牛「ひふみ」(七歳)が、老齢で肉が硬くなって商品価値が
低いことを知り、「命を無駄にしたくない」とレトルトカレーの具材としての活用法を
思いついた。
趣旨に賛同した中村屋が商品開発を引き受け、「教育目的だから」と開発・製造費も
負担した。生徒らは東京農大や明治大の協力で、カレーに関する講座や調理実習を
受け、料理法への知識を深めて開発に加わった。
カレーはひふみの肉を丸ごと二百キロ使い、ビーフシチューのように濃厚でこくのある
味に仕上がった。パッケージも生徒がデザインし、完成したカレーは全校生徒や地域
住民らに配られた。
メンバーの代表を務めた三年の菊地忍さん(17)は「命の大切さと食べ物への感謝の
気持ちをあらためて学ぶことができた」と話している。同校は今後、「相原牛カリー」
の商品化も考えている。 (樋口薫)
(東京新聞)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20071203/CK2007120302069274.html
- 2 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:16:17 ID:hYCrSEyL0
- 2
- 3 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:17:43 ID:plShNi6DO
- 久しぶりに泣いた
- 4 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:17:54 ID:sTlYQfQh0
- 相原高校って橋本駅徒歩1分のところか
- 5 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:18:04 ID:JFB/vQua0
- 相模原と相原は月とすっぽんほど違うぞ。
- 6 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:18:22 ID:fNbDf9O50
- <´ \
/!><!ヽ
' -―- `、
< ノノ 从从i) >
ノノi ゚ ー゚ノ!!
.!⊂l卯iつリ
箒》━ノ )く/θθ━━━━
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:18:34 ID:ndGxS+bx0
- 悪趣味
- 8 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:18:49 ID:eBRj6KX00
- いい話だ。人事やってる俺はこの高校の生徒は無条件で採用することにした。
- 9 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:18:54 ID:03NGAKw+O
- 自然に死んだのを使ったのか殺したのかどっち?
- 10 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:19:01 ID:WwWPRWtM0
- いや、普通に余生を過ごさせてやればいいんじゃね?
- 11 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:19:08 ID:EAfRMNy70
- このスレは荒れる
- 12 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:19:11 ID:XBmJMgZH0
- 名前を付けた時点で、ペットだろ。
クソ教師死ね。
- 13 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:19:23 ID:TRP+KUmo0
- えげつなぁ…
- 14 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:19:36 ID:zknDh1q30
- いい話だね。
ミスジやしんしんなどの希少部位は焼肉で食べたかった。
- 15 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:19:44 ID:JTeAzjkd0
- 猫だーい好き 可愛いから
あと牛も好き おいしいから
- 16 :ちゅら猫φ ★:2007/12/03(月) 22:20:07 ID:???0
- すみません。
タイトルにミスがありました。
相模原市の「県立相原高校」です。
- 17 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:20:18 ID:ihcLNgLX0
- 用が無くなれば殺すという日本人特有の残虐さが滲み出てますね。
- 18 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:20:35 ID:EISL0oS10
- こんな記事載せたら
「別に変じゃないし、ほら、牛にもいるじゃん」て
自分の子供にひふみとつける親が現れるじゃないか
- 19 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:20:50 ID:znuIzHN0O
- 普通に死なせてやれよ
なんで殺して食うの
それとも死んでから食ったのか?
- 20 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:21:07 ID:iFlddn4+0
- レトルトカレーの具材にか…
別に悪いことじゃないのに
気分が悪い不思議
- 21 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:21:33 ID:H3t63Wx/0
- これは酷い!
でも・・・(゚д゚)ウマー
- 22 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:14 ID:AScChYu60
- 何か切なさを感じるな。
- 23 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:18 ID:dT69EQvl0
- このスレで叩きに回ってるヤツってなんなの?
えせベジタリアンのナチュラリスト?きめぇ
- 24 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:22 ID:nkE03fwd0
- ※〜が美味しくいただきました
を地でいく相原高校萌え
- 25 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:24 ID:wkWAs21B0
- あと何分?
- 26 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:25 ID:ST+IEFI10
- ええー
- 27 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:26 ID:IHEw7yD9O
- 俺は食えないな。
牛の笑顔が夢に出そうだ。
- 28 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:32 ID:6G/+KtnO0
- >長年、繁殖牛 として育てた雌牛への感謝を込め、
>「おいしく食べてもらいたい」と生徒らが発案。
畜産やってると頭がおかしくなってくるのか。
感謝を込めて殺して食うって意味が分からんわ。
- 29 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:33 ID:07tUuZa/O
- >>16
バカタレが
なんしょんか
- 30 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:40 ID:QcpD6A+70
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 31 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:46 ID:IfEp08iPO
- 食べるって方法が一番無駄のない処分の仕方だしな
- 32 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:51 ID:axzSQZ1EO
- アイゴだー!愛護団体が来るぞー!
愛誤の荒らしが来るぞー!
- 33 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:53 ID:Lf8ovTVjO
- 定年退職翌日にカレーの具か…
- 34 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:22:57 ID:A/czo+LD0
- 役目を終えた繁殖牛は普通は殺されて終わりってことだよな
- 35 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:23:08 ID:nyzVYO2v0
- 相原高校は橋本にあって
橋本高校が相原にある
そして、確か相原小学校は相模原と町田のそれぞれにある
- 36 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:23:09 ID:PDp/7rQOO
- え…天寿をまっとうさせて埋葬してやってもいいんじゃないかと…
- 37 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:23:16 ID:Kp/3SrMI0
- 7歳でもう繁殖能力なくなっちゃうものなのか
- 38 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:23:19 ID:lT00e34j0
- >>28
いただきます
- 39 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:23:20 ID:mbWuWTZu0
- ♀を利用しつくす ということを学んだわけだw
- 40 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:23:25 ID:l8dCpIeQ0
-
商業用に飼われてる動物は、自然に還すわけにもいかず、
処分されるんだよな。
それを思えば、レトルト案はgjなんだが、
なんつーか、根本的なシステムがどうにもこうにも…
- 41 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:23:27 ID:2c1YPp5r0
- 人間の都合でしかないのに、命の大切さとか言われてもな。
- 42 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:23:55 ID:J9acsOVL0
- 食いたくないだろ常識的に考えて
- 43 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:24:00 ID:5ipBOu7M0
- 食べ物に感謝するのは良いことだが・・・
経済動物が余生を全うするのは本当に難しいんだなあ・・・
なんか哀しくなってくる
- 44 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:24:07 ID:BUfdnX/i0
- マキノプリテンダー・・・・
- 45 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:24:17 ID:hnZwPrZN0
- あぁ、将棋の巨星が。。。
他の命を頂いて生きているということを学ぶのはとても大切。
お肉が工場で作られていると思い込んでいる輩からは批判もあるだろうが、
続けてほしい。
- 46 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:24:18 ID:o89Uz46k0
- 学校名違いすぎワロタ
- 47 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:24:37 ID:1Sdcnm/H0
- ペットでもないのに名前付けるなよ
- 48 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:24:49 ID:znuIzHN0O
- まさに産む機械だったんだな
役目終えたらポイ
- 49 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:07 ID:lm7o8vSG0
- 命の大切さを知りたいのなら死んだ後で食えばいいのに
- 50 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:24 ID:ZnGY/UP7O
- JRAの未勝利の馬も屠殺場で殺されている。何がFEEL LIVEだ馬鹿野郎
- 51 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:26 ID:3o1pMM5aO
- 商品化したらせっかくの感動秘話が!!
- 52 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:29 ID:JYsKr3390
- 間違っちゃいないとは思うんだ。
だがちょっと…キツイな…。
- 53 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:40 ID:+iWjiN5hO
- 逆に普通に死なせたらもったいないから食べればよかったのにと書く奴が増える予感
- 54 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:47 ID:PjdjcS180
- 屠殺の写真みてから肉類を出来るだけ絶つ生活を送ってる
- 55 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:51 ID:hZoEpdbc0
- あと何分?
- 56 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:59 ID:K8/nC+t60
- 女子高生が牛刀でひふみを解体。
- 57 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:25:59 ID:qxAPTZUk0
- そのまま生かしておいても金かかるし、どの道処分するなら・・・ね
てことか
- 58 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:26:04 ID:mbWuWTZu0
- 母親も最期までスネを齧らせていただくつうこと。
- 59 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:26:12 ID:xHTVVJDA0
- 年取った牛は硬いがうまい
捨てるより食べてやるのが最高の弔い
- 60 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:26:14 ID:eg0T4ZTh0
- 自然死するまで飼い続けるのは金がかかる。
学校側はあくまで教育のために飼っているので、
教育の為の最終利用方法を考えた末に「食用」という道を選んだという訳だ。
- 61 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:26:22 ID:6hPxlfg/0
- 用なさなくなった家畜を「処分」するまでが勉強ですから
自然に死ぬまで飼うとかあっちゃいけない。こういう「勉強」なんだから
実際畜産業付いて「かわいそうだから死ぬまで飼ってあげて」なんて通用すると思ってるの?
- 62 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:26:25 ID:whUG4Dom0
- × 命を無駄にしたくない→屠殺→人間に振舞われる
○ 命を無駄にしたくない→天寿を全うさせる
- 63 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:26:30 ID:nF8pKF0W0
- >>39
♂は利用する価値すらないけどねwwwwww
- 64 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:27:04 ID:FiJpWURM0
- まぁこういう教育や経験も必要だと思うよ
手を合わせて「いただきます」の意味を知らずに
大人になった人なんて沢山いるし。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:27:41 ID:nA0aGS4V0
- レトルトじゃなくて、「その場でバーべキューにして食い尽くしました」
ってニュースだったらマタギ万歳みたいな感じでスッキリしたんだけどな。
メシになる工程に工場が入るから気持ち悪いのかな
- 66 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:27:52 ID:Mpjp65XKO
- 食ったからって命を丁重に扱ったとはまた別だろ
- 67 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:27:55 ID:1WofBRDY0
- 一二三・・・・・
- 68 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:27:56 ID:uIl/bvDt0
- 命の大切さか…
飼ってる犬や猫が死に掛けたとしても食べてやる事こそが思いやりってもんなんだな
- 69 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:27:59 ID:2Zt0W1XM0
- つか
食わないで飼え!
なにが感謝じゃ・・・・アホかこいtつらは
役目を終えたって・・・屠殺を言い換えてるとこが許せん
- 70 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:28:01 ID:ucBMiNnRO
- 牛の食事って1日二千円らしいな
- 71 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:28:05 ID:5ipBOu7M0
- 命の大切さを学ぶ題材として
役に立たなくなったものは処分するという前提なのが皮肉な気もする
- 72 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:28:12 ID:P7qm+o1T0
- ね
こ
だいすき
- 73 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:28:16 ID:OABvkoPX0
- 叩いてる奴は愛護気分のゆとりなんだろw
- 74 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:28:16 ID:ymCRbOSY0
- >「命を無駄にしたくない」とレトルトカレーの具材としての活用法を思いついた。
すげえブラックユーモア・・・
普通に余生を過ごさせればいいだろ
なんでわざわざ殺してカレーにする必要があんの?
- 75 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:28:20 ID:f9TLMUUb0
- なんか安っぽいもんになっちゃったな
- 76 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:28:27 ID:JGmFvEZXO
- >>50
よく競馬場でお年賀やらなんやらでオッズカード配るけど、あれノザキのニューコンビーフにすべきだよな
- 77 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:28:45 ID:e1WTa3fXO
- ごっすんごっすんごっすん
ひふみひふみひふみひふみ
- 78 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:29:15 ID:nyzVYO2v0
- 農業高校の実習で、命なんて持ち出すからいけない
- 79 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:29:16 ID:A/czo+LD0
- 微妙にきれいごとになってる気もする。
- 80 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:29:20 ID:dC4vR9nxO
- ここに「まきひと」と書いてください。
引退して欲しいコテ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1196245557/
- 81 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:29:22 ID:ISqOkvCR0
- お、母校が と思ったが相原高校かよ。
- 82 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:29:29 ID:6G/+KtnO0
- >>61
そんなシビアな行動に「感謝を込め」だの「命の大切さ」だのと
奇麗な言葉で飾ってるのはこいつらの方だから。
この牛に感謝してて、命が大切だと思うんなら死ぬまで飼ってやれって事だよ。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:29:43 ID:1Sdcnm/H0
- 他人はトコトンまで利用し尽くし
安楽すら与えず骨までしゃぶれってことかな
立派な金貸しになれるな
- 84 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:29:57 ID:nF8pKF0W0
- >>56
女子高生じゃなく角田だったら
解って言う漢字が完成するのに
- 85 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:30:03 ID:IfEp08iPO
- >>63
牛の♀に嫉妬なんて見苦しいよ、豚
- 86 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:30:06 ID:ShUiRRSRO
- リアルドナドナか…
(ノ_・。)
- 87 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:30:08 ID:2LdLWjzK0
- >>12
【モノポライザー】いのちの食べかた 1頭目【セイウンスカイ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1188322393/
- 88 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:30:16 ID:6wwPZvG00
- 森に放せばよかったじゃないか。
やがて天寿を全うしたひふみは力尽き、
亡骸は獣や鳥や虫に食われ細菌に分解されやがて新たな森の礎となる。
「人間が食べない=もったいない」で短絡するのは人間の傲慢。
- 89 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:30:40 ID:eg0T4ZTh0
- >>65
加工工程を学生達にやらせていれば印象が違うかもしれんな。
今まで愛情込めて育ててきた牛が、次のシーンにはスーパーで
並んでるような肉の塊となって再会。
- 90 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:03 ID:sTlYQfQh0
- 競馬の予後不良も似たようなもんだしな
- 91 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:06 ID:TPv5zVvy0
- 命の大切さじゃなくて家畜の大切さだろコレ
百歩譲って商品の大切さだな
- 92 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:07 ID:+iWjiN5hO
- 牛にとっちゃ7年間信頼してた人間にいきなり殺されるんだもんな
なんかヤンデレエロゲとかでありそうだな・・・信頼してた奴に食われるとか
- 93 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:09 ID:6hPxlfg/0
- 批判してる奴ら
きっとニワトリも自分でつぶせないに違いない
自分の手は血を知らず
そのくせ肉は食う
卑怯な事だ
- 94 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:10 ID:k1TNvaOU0
- 中村屋ってあんぱん屋じゃねーのか?
- 95 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:21 ID:cEjxAxHI0
- >17
殺すならまだ情け深い。
将棋は、殺すどころか自軍の特攻兵として、
敵陣どまんなかに放り込むんだぞ。
かつての仲間に殺される敵兵・・・残酷極まりない。
- 96 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:26 ID:MF89NpGk0
- でもさぁ、自分じゃあ食いたくないだろう。
- 97 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:39 ID:2c1YPp5r0
- やってることは悪いとは思わないが、
変に奇麗事を並べているところに欺瞞を感じる。
- 98 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:31:55 ID:SYLa8zb4O
- 家畜を殺して食べたの?
それとも家畜兼ペットを食べたの?
ウルルンとかの家畜を殺して食べるのは普通に見れるが、これは吐き気がくる…
- 99 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:32:14 ID:CwUUCJ8B0
- カレーとして美味しかったかどうかだなあ。
- 100 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:32:27 ID:nF8pKF0W0
- >>85
牛の♂よりも使い道のない奴が何か吠えてるw
- 101 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:33:01 ID:fJccDDmiO
- >>62
潰してからの扱いについて「命を粗末にしたくない」だからね。
生かすか殺すかは決定済みだからそれは関係ない。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:33:01 ID:A/czo+LD0
- >>93
生徒が屠殺、解体したわけじゃないだろが
- 103 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:33:39 ID:x80w5ral0
- ひふみwwwwwテラDQN名wwwww
親の顔が見てみたい
- 104 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:33:41 ID:cEjxAxHI0
- 肉うめぇ
- 105 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:34:32 ID:znuIzHN0O
- 解体も生徒がやれよな
- 106 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:34:36 ID:/0GN5p/0O
- スレタイいい加減すぎ・・・
相模原高校(この周辺では偏差値トップ校)と
相原高校(商業科と農業科の素朴な高校)じゃ全然ちがわいw
- 107 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:34:49 ID:nyzVYO2v0
-
農 業 高 校 畜 産 科
なんだよ
- 108 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:34:52 ID:tLuclJbY0
- >>62
食うために繁殖させて飼育するそのもの否定してどうするw
- 109 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:01 ID:sTlYQfQh0
- そもそも法律で牛の屠殺って食肉センターでやらないと
いけないんじゃなかったっけ?
- 110 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:02 ID:ZIY6RtbS0
- スタッフが(ry
- 111 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:02 ID:1Sdcnm/H0
- この牛は社会の歯車として合理的に余すところ無く
その生涯を完結したじゃないか 素晴らしい
もちろん国民もかくあるべき
きちんと国家社会に尽くしてくれよ
- 112 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:14 ID:OABvkoPX0
- >>98
ゆとりは>>1をよく読んでから書き込めよw
- 113 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:25 ID:mTDLTt7T0
- >>10
ねえ。競馬を引退してさらに種牡馬(タネ馬家業)も引退した競走馬みたいに、
ごくろんさんよく働いてくれたなつって、ふつうに飼ってやればいいのに、
とちょっと思った。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:30 ID:6hPxlfg/0
- >>82
高校生の女の子で最初の一頭目だよお前、汲んでやれよ
けつの穴どこまで小さいんだよ
- 115 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:34 ID:FGDkzQW+0
- かつては名人にまで登りつめたのにカワイソス
- 116 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:55 ID:aFfrjq960
- アイガモみたいな一生だったね
- 117 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:35:57 ID:XVNqC8DcO
- 餌代等さまざまな費用がかかっているわけだから
最後に食うのは当たり前。別にボランティアで牛を育てている訳じゃないんだから
- 118 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:36:17 ID:tE2uZ2ev0
- >>102
食品衛生法があるから資格がないと無理だろ。
- 119 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:36:53 ID:nF8pKF0W0
- >>105
屠殺から生徒がやるべきだったな
- 120 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:37:05 ID:SYLa8zb4O
- >>112
そうゆう意味じゃなくて生徒たちの気持ちとしてだよ。
- 121 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:37:37 ID:6hPxlfg/0
- >>102
生徒じゃない
おまえ自身のことをいってるんだ、お前等自身だ
他人のこと言えた義理か
- 122 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:37:53 ID:RXWPVDvI0
- >カレーはひふみの肉を丸ごと二百キロ使い、ビーフシチューのように濃厚でこくのある
>味に仕上がった。
ビーフカレーとは違うのか?
- 123 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:37:58 ID:J5clrv4n0
- >>65
同意。レトルトカレーってとこが微妙なんだと思う。
特に”レトルト”の辺りが。
- 124 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:38:00 ID:WmTxg5430
- 一二三.T
- 125 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:38:22 ID:htxxmJlo0
- アメリカだかオーストラリアだかで、生きたままの牛を
加工機械に入れて泣き叫ぶ牛をそのままスライスしてる動画があったな。
ちゃんと絶命させた後ならともかく、あれはきつかった。
- 126 :1000レスを目指す男:2007/12/03(月) 22:38:33 ID:RxYHUj380
- でも、ペット殺しとどう違うの?
- 127 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:38:35 ID:e/vzb6/w0
- 仕事である養豚場に行ったことがあるが子豚のカワイサに愕然とした。
お前ら、大きくなったら肉になるんだな・・・と思うと可哀想だと感じたが
帰りに肉を頂き、家で嫁にトンカツにしてもらったら
子豚のことなど忘れてただ美味いとしか思わなかった。
- 128 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:38:52 ID:ZnGY/UP7O
- ディープインパクトが一言↓
- 129 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:38:56 ID:CwUUCJ8B0
- こーゆーの「命」とか言っちゃうから安っぽくなるんであって、
「お肉を無駄にしたくなかった」って言えば良かったんだよな。
- 130 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:39:13 ID:6G/+KtnO0
- >>114
汲んでやれって、感情論で物を語るなみたいな事を言ったのはお前だろ。
- 131 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:39:32 ID:szPX2ru/0
- 老衰で死ぬまで飼ってやれよ
- 132 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:39:39 ID:mTDLTt7T0
- 関係ないけど自分美大出身なんだけど、
日本画専攻のやつらがモチーフで飼ってるニワトリを
「老いたから」つって教授率先してバラして、生徒らと鍋にして食ってたな。
- 133 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:39:40 ID:owqtmZGJ0
- 加藤一二三かよ
- 134 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:39:45 ID:UkDeOpe30
- スタッフが美味しく頂きました
- 135 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:39:56 ID:XVNqC8DcO
- >>126
チミは有益な殺生と無益な殺生の違いも分からんのかね
- 136 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:40:03 ID:57rjb2uG0
- 前別の高校だが、鶏をひよこから育てて食べる農業高校のカリキュラムをTVでやってたな。
- 137 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:40:13 ID:O+bCC3wsO
- 母校ktkr
- 138 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:40:19 ID:EFYcvCkz0
- >趣旨に賛同した中村屋が商品開発を引き受け、「教育目的だから」と
>開発・製造費も負担した
偽装だらけの金儲け主義者になんかの垢を煎じて飲ませたい
- 139 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:40:23 ID:sTlYQfQh0
- こんなに盛り上がるとは思わなかったこのスレ
この高校ご近所だからのぞいてたが
- 140 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:40:43 ID:HrzNRhOS0
- 実際に、屠殺場を見せてやればいいんじゃないの?
- 141 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:40:46 ID:6wwPZvG00
- 役目を終えたとか勝手に決めつけちゃうのも何だかな。
- 142 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:40:55 ID:2LdLWjzK0
- >>125
>>128
【モノポライザー】いのちの食べかた 1頭目【セイウンスカイ】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1188322393/
- 143 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:41:04 ID:tE2uZ2ev0
- >>126
ペットも食べれば問題ない
- 144 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:41:11 ID:MbWDCqlY0
- ウシの場合、名前がひらがななら雌、漢字なら雄
豆知識ってほどじゃない
- 145 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:41:18 ID:lkixmnuV0
- >>119
だよね、命の大切さとか言ってそういうところからは目を背けてるのが
何とも都合いい。
変な気持ち悪さの原因はそこか。
- 146 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:41:20 ID:G3M7sxSU0
- なんで牛はころしてるのに
くじらやいぬはおこられるの?
- 147 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:41:19 ID:+iWjiN5hO
- 人間も利用価値がなくなったら食えってことか・・・
まぁ社会にポイ捨てされるよりは食べられた方が・・・いやいや
- 148 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:41:20 ID:nyzVYO2v0
- この学校自分で解体する事もあるみたい
【ホームページより、写真つき】
「いただきます」から学ぶ「いのち」 (2006/09/01)
近隣の食肉業者のご協力のもと、自分たちで手塩にかけて育てた豚の肉を解体し、いただきました。動物を育てるということ、そして家畜たちの尊い命によってつながれている私たちの生命について深く考えさせられました。
- 149 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:41:45 ID:hWsZdr3O0
- 一二三の解説が見たい
- 150 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:41:56 ID:ez2yH7Mc0
- なんだろうなぁ…
分かってるけど、でも…
なんだろうなぁ、この感傷って
- 151 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:42:19 ID:IxqmzeJxO
- 泣いた(´・ω・`)
- 152 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:42:20 ID:V+JtlAp30
- 実際、屠殺の現場見たこと無いからなあ・・・
機械で斬首、血抜き、解体って流れなのかな?
見たら肉食えなくなるかも。
- 153 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:42:27 ID:bBag6oim0
- 先週の昼のNHKの番組でも沖縄の小学校で山羊を飼ってて最後は
みんなで山羊汁にして食べちゃうって放送で言ってた
- 154 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:42:29 ID:ctw0mA3BO
- >>1読んで、改めて、何に対しても感謝してご飯食べなあかんと思った。
- 155 :1000レスを目指す男:2007/12/03(月) 22:42:43 ID:RxYHUj380
- >>135
でも、ペット殺しがレクリレーションになれば十分、有益なのでは?
- 156 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:42:51 ID:e0cyHVtS0
- この記事なんかよくわからんなあ・・・。
命の大切さじゃなくて、これじゃ、もったいないの間違いだろ・・・。
なんか普通の肉牛と同じで、(同じ扱いで?)なんかなあ・・・。
- 157 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:42:59 ID:ikk8eaA30
- 自分らが育てたのを食うのは気が引けるだろう。
それをするのは、牧場主や農家だけでいい。
学びたいなら行き過ぎない見学で十分だ。
- 158 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:43:04 ID:IHEw7yD9O
- いい悪いには言及しないが、俺ならトラウマでカレー食えなくなると思う。
そう考えると俺は畜産農家にはなれないかも。
- 159 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:43:10 ID:2cacR4d1O
- 「踏まないでぇ!」
- 160 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:43:19 ID:7vpc614m0
- >>154
感謝ってなんだ?
謝罪の間違いだろwww
- 161 : ◆C.Hou68... :2007/12/03(月) 22:43:39 ID:g/4pwguv0
- 「レトルト」カレーにしなくても・・・とちょっと思った
- 162 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:43:41 ID:u+jUgl1o0
- 生き物や自然への感謝ということでは言い話しなんだけど。
目の前に出てきたらちょっと複雑・・・・
- 163 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:43:52 ID:j5ZCKakh0
- なにか、こう、言葉に出来ないものが、胸に詰まる。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:44:10 ID:znuIzHN0O
- 残酷だと思いつつもおいしくいただいちゃってるからな
世界中の牛や豚や鶏に感謝します
- 165 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:44:11 ID:sbaiTN41O
- >>152
鶏のはすごいぞ
- 166 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:44:17 ID:WoVf/RLJ0
- 相模原とか何処の田舎だよ
- 167 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:44:26 ID:Th4HLLjN0
- 鷹野一二三乙
- 168 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:44:57 ID:KfftWiBH0
- リアルで「スタッフが美味しく頂きました」かw
それは凄い。
- 169 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:08 ID:NBsCcFRC0
- アホ学校卒のクズも使い捨てだと学んだんだな
- 170 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:19 ID:6hPxlfg/0
- >>130
本当はいけないんだけど
初めてなんだからしょうがないだろ
なにが何でも処分させてやんないといけないんだから
- 171 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:20 ID:viugrVbt0
- いい話だ。
- 172 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:25 ID:A/czo+LD0
- >>121
そう言うお前はやったことあるのかよ?
- 173 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:31 ID:axzSQZ1EO
- >>93
高校時代、豊作会という畜産部のような物に入っていた。
鶏を十数羽飼っていたが、それを裁いて食べるか大論争になった事がある。
一年近く争っていたが結局部は分裂し、半数は退部届けを出し、残りの半分の人で鶏を裁いて食べた。
俺は一晩中、切られた首からバケツに滴る血を見ていた。味は思い出せない。
夏休みのある日、鶏が猫に襲われて全滅した時もあった。先輩からの連絡で学校に駆け付けると、
羽根と血があたりに散らばっていた。俺達は無言で穴を掘り、見つかった限りの鶏を埋めた。
ハエがたかった塊をシャベルで叩いたら一番可愛がっていた鶏だった。ペチャンコに潰れていた。
今思う事。動物愛護団体は何を知っているのだろうか。何を知って他の人は肉を食べるのだろう。
何も知らないで菜食主義や食肉について語らないで欲しい。
- 174 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:31 ID:2O0Rdvjd0
- 相模原って東京だったかな?町田は千葉で?
- 175 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:35 ID:sTlYQfQh0
- >>166
もうすぐ政令指定都市になるわけだが
- 176 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:53 ID:fJccDDmiO
- >>113
馬はそれまで沢山稼がせてくれてるしファンもいるからなぁ。
一畜産業に使われていただけの牛とは立場が違う。
それにたいして活躍してない馬は種馬とかにせず牛と同じ道だしね。
- 177 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:45:58 ID:XVNqC8DcO
- >>155
ああそうだね
鎌倉時代だったらその理屈も通用したのにな
- 178 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:46:09 ID:tzEcYLK+0
- ひふみ「えええええええ?!余生のんびりじゃないのおおおおおお?!?」
- 179 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:46:22 ID:KSuHS4I/0
- どすこい原高校
- 180 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:46:35 ID:tKBgrReP0
- 今ちょうどいいドキュメンタリーやってるじゃないか。
あれは子供にこそ見せるべきだと思うんだ。
- 181 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:47:00 ID:e/vzb6/w0
- 釣った魚や潮干狩りで取った貝を煮たり焼いたりして食っても残酷だと思わないが
足がついた生き物だと残酷だと思ってしまう。俺もマダマダだな。
- 182 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:47:22 ID:mTDLTt7T0
- >>44
ハマノパレードの死に方なんてもっと悲惨だ。
複雑骨折→その場で安楽死処分もとられずに
痛みで苦しみながら食肉業者に売られ翌朝、屠殺→馬肉。
今では安楽死処分された馬の馬肉加工は禁止されてるけど、
そんな決まりのない時代の話でした。
- 183 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:47:33 ID:R4//G62x0
- 最後は食用にまで成って人の為になったと言うのに、お前らときたら(ry
- 184 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:47:56 ID:ctw0mA3BO
- >>160 謝罪だ。
- 185 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:47:57 ID:6hPxlfg/0
- >>175
いやぁ、元津久井とか藤野のあたりはソウルフルというか緑というか
田舎ってかジャングル。敵にも味方にも公平ですよ
- 186 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:48:06 ID:joL1hs1sO
- まぁ、そうだけど愛着が湧いてしまったものは
どんな動物でも食えない
- 187 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:48:13 ID:fWCXQjWL0
- ………
兵隊にとられることもない。戦争もない。
房江や、健一のことを心配することもない。
どうしても生まれ代わらなければならないのなら、
私は具になりたい…
- 188 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:48:19 ID:xmmWE9ey0
- >>125
あれは音声後付けだろ。動物愛護団体のヤラセ動画だぞ。
- 189 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:48:24 ID:ErB1u6/a0
- ええ話や。
- 190 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:48:26 ID:WoVf/RLJ0
- 莫大な金がかかるのに全額負担した中村屋の太っ腹さに驚愕
- 191 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:48:33 ID:cQvjtkcuO
- 複雑(〇>_<) いや悪い話ではないけどね
- 192 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:48:35 ID:bYRbqdbN0
- 命の大切さって、おいしく食べることだったのかよ!
- 193 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:49:09 ID:WxQ1TZUr0
- こいつらにとって穏やかに余生を送るような生活は命を無駄にしているということなのか。
- 194 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:49:25 ID:ikk8eaA30
- この学校から、数人はベジタリアンが誕生したことだろう
- 195 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:49:31 ID:6hPxlfg/0
- >>181
猟師でも
鳥は撃って食べるけど4つ足は・・・ちょっと、なぁ
って人、結構いる
- 196 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:49:35 ID:nyzVYO2v0
- 屠殺、解体実習を完了しないと一生、肉を食っちゃいかん
という法律を作ったらどうかね?
- 197 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:49:41 ID:J/48l6bw0
- 何年前だか忘れたが、NHK将棋で
一二三が羽生(だったような気がする)に物凄い勢いで攻めかかって、
羽生が全部受けきってしまったので、
万策尽きた一二三が詰まれてもないのに参ったしてたのを見た。
- 198 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:49:45 ID:EeQo/Ksk0
- >農業クラブ畜産科学分会の女子生徒ら十二人
ほうほう
- 199 :1000レスを目指す男:2007/12/03(月) 22:49:47 ID:RxYHUj380
- でも、一度喰ってしまえばどうという事もなくなるさ。
教訓その10、殺しは一度覚えたら止められない。
- 200 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:50:16 ID:xZPOAVrq0
- >>197
将棋で勝負して負けたほうがレトルトカレーでいいよ
- 201 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:50:25 ID:OHzMHPEpO
- ビーフカレー食いたい
- 202 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:50:25 ID:pwDxflsc0
- 何故これを貼らない。
http://blog.livedoor.jp/kemui/nakamura.html
- 203 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:50:26 ID:WoVf/RLJ0
- >>197
それなんてひぐらし
- 204 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:50:39 ID:6hPxlfg/0
- >>196
義務教育の中に組み入れるのはいいと思う
- 205 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:50:43 ID:8Jg6wkJs0
- リベラル教師のやることは分けがわからん。
命の大切さを教えるのに育てて殺すってw
- 206 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:50:57 ID:A/czo+LD0
- >>196
PTSDになったってPTAから訴えられる
- 207 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:51:02 ID:gQ6vyj2a0
-
/ _ノ ,_ノ ヽ
/ / iニ)ヽ, /rj:ヽヽ ヽ ヽ
.| ;〈 !::●:c! ' {.:●:;、! 〉 | つ
| (つ`''" __ `'ー''(つ | わ
| ///// | | /// | ぁ ぁ
ヽ γ´~⌒ヽ. / | / あ ぁ
ヽ / ヽ / | /⌒ヽ ぁ あ
\/ | | ̄ ̄ ̄ ̄| / ヽ あ ぁ
/ | /
- 208 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:51:04 ID:wIU61v+Z0
-
女子高生が開発したカレーと言えば商品価値が高まることを学んだんだろ
- 209 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:51:28 ID:srpMJDDSO
- これは解りやすい使い捨ての見本ですねw
派遣労働の勉強に使えますねw
- 210 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:51:42 ID:cQvjtkcuO
- そんなカレーを食った連中が援交とかやるんだね!
援交する女の子の活力に一役買った牛。
いい話だね(^-^)
- 211 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:51:42 ID:Vsh9rqNt0
- 相模原高校(県相)じゃないじゃん
ひょっとしたら光明学園の方かとも思ったらそっちでもないし
- 212 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:51:52 ID:AkNHbP4+0
- >>152
トラックで牛が運ばれてきて囲いに入れられる
↓
処刑台への通路を一匹づつ誘導
↓
機械のハンマーで脳天に一撃食らわして気絶させる(中にはこれで即死する場合も)
↓
ドリルで脳ミソえぐって絶命させた後、フックにつるす
↓
斬首→血抜き→解体
という流れだと本で読んだ気がする
- 213 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:52:06 ID:nyzVYO2v0
- >>206
やらずに、肉を食わない、と言う選択もあるわけだし
- 214 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:52:38 ID:0CF0c42k0
- あたかも牛や豚は最後に殺さないと現実からの逃避だみたいな話は一種の倒錯心理だな。
- 215 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:52:39 ID:R4//G62x0
- >>205
牛は人様より長くは生きてくれんからねぇ。
>>209
これ、使い捨てかねぇ?w
- 216 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:52:47 ID:4SNh/Sl30
- 現代版ドナドナか・・・
- 217 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:52:51 ID:M02GW3uo0
- >>88
野牛化したらどうするんだよ。まあ冬を越せないだろうと思うけど。
そっちの方が嬲り殺しに近いぞ。
- 218 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:53:17 ID:OABvkoPX0
- 畜産って言葉の意味を辞書で調べて来いとしか言いようがないw
ゆとりって怖いな・・・
- 219 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:53:19 ID:x+b39hMe0
- 命を無駄にしたくないって、レトルトカレーの具にしたとは・・・
なんかかわいそうだな・・・
繁殖牛が食用になってしまった・・・
- 220 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:53:20 ID:UR+MYzC80
- ひふみ食っちゃったの?
- 221 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:53:32 ID:nSG9pRwk0
- すげーな、こういう女子高生って将来産まれてきた自分の赤ん坊でも
ある日役目は終わったと宣言してあっさり殺しそうな気がするな。
- 222 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:53:37 ID:Tfx3FCa/0
- >>113
競馬の世界もそんなに甘くないよ
ほとんどの馬は食用に加工される
- 223 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:53:43 ID:8bJnd7S00
- 「何で県相で牛を」とかおもた
- 224 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:54:03 ID:nIaMTVfcO
- 名前を付けたらペット
- 225 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:54:25 ID:sTlYQfQh0
- >>212
だいたいそんな感じ
でも最初に脳に銃みたいなので金属の棒を打ち込むから
その時点で基本的に絶命するはず
今時かなり自動化されてるらしいですよ
- 226 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:54:51 ID:tzEcYLK+0
- 冷酷に処分することを教えるんなら
名前じゃなくて記号で呼べ
美しい言葉で美化することを教えるな
- 227 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:54:53 ID:SJcXWOt10
- >>208
確かに女子高生が作ったカレーとなれば
立ち止まる輩がいるだろう。
俺みたいな。
- 228 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:54:57 ID:6T4hGkL+O
- 県相の水泳部はまさに雑魚
- 229 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:55:03 ID:CwUUCJ8B0
- ちょっと待て、これは殺処分の方が先に決まってたんだよな?
どうせ死ぬなら食ってやれってそんなにおかしいのか?
この牛の子供たちは立派なお肉になったんだろうし、そのための牛なのに。
- 230 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:55:15 ID:527XMhqaO
- 浜にうちあげられて動けなくなったクジラはかわいそう
だから必死になって助ける
努力空しく亡くなったとしても食用とすることはない
きちんと埋葬して弔うか研究利用する
一方、政府は商業捕鯨再開をめざして奮闘しているし
消費者は何も考えずに懐かしいわと食する
(世代間で差はあるとおもうが)
この生き物と食べ物の越えられない壁はなんだろな
- 231 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:55:32 ID:XVNqC8DcO
- >>221
いやいや
ここから姥捨て山の合理性を学ぶ
- 232 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:55:39 ID:DZkujagE0
- 食うために殺して命の大切さを知るって…
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
- 233 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:55:43 ID:M02GW3uo0
- >>145
鶏や豚ならともかく牛は図体と力が大きすぎる。
素人がやるのは危ないんじゃないか?
生徒が処理しなかったのも仕方ない気がする。
- 234 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:55:49 ID:syLfWk56O
- 役に立たない家畜はさっさと氏ね
餌代とか無駄な金をかけたくねーよ。
という大人の事情を学びましたとさw
- 235 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:55:51 ID:jB/Lstro0
- ちゃんと食肉業者様の許可を取ってから肉にしたのかな
- 236 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:55:55 ID:tE2uZ2ev0
- 鶏の首をはねてたが生きていたので街の人気者になったニワトリの話があったな。
アメリカの話だったと思う。
- 237 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:56:14 ID:5IdhwM2f0
- 商品化は違うだろ
- 238 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:56:23 ID:Q5dNEWEm0
- ひふみちゃんカレーになっちゃった・・
- 239 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:56:27 ID:0CF0c42k0
- 経済動物だから割り切って役目を果たせなくなったら処分しまうって話なら理解できる。
しかしそこに「命の大切さ」なんて概念が唐突に現れるのは倒錯以外のなにものでもない。
命が大切なら殺さずに生かせよ。
経済動物なら命として扱わず機械的に処分しろ。
- 240 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:56:34 ID:QIBqlNQkO
- >>224
- 241 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:56:39 ID:wIU61v+Z0
- イラク帰還兵が自殺するというニュースを思い出した
職務を全うした者をなぜ食べるかね
- 242 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:56:43 ID:6G/+KtnO0
- >>229
それを綺麗な言葉で飾るからおかしいと言っている。
- 243 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:56:51 ID:960E74zbO
- いくつまで命の尊さを教えれば気がすむの?
- 244 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:57:09 ID:mTDLTt7T0
- >>230
そらあおめえ、目の前に横たわる瀕死の命への、
人類普遍のシンパシーの違いじゃろ
- 245 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:57:28 ID:gQ6vyj2a0
-
牛?バラバラにしてやんよ
∧_∧
( ・ω・) ;,
(っ⊂〓二二二⊃
/ ) チュイィィィン・,'
( / ̄∪
- 246 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:57:33 ID:paiNW3lI0
- まさに畜産でございます。
ガキの頃ニワトリ潰して喰った思い出が。・゚・(ノ∀`)・゚・。
祭りのごちそうは鳥鍋。・゚・(ノ∀`)・゚・。
- 247 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:57:48 ID:iCI8P2yR0
- 炎上中
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1662411
- 248 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:57:53 ID:sbaiTN41O
- >>234
つまらん
- 249 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:58:21 ID:nKJzI4Nc0
- これが世の摂理。お前らも食べ物に対する感謝を忘れないようにしよう
- 250 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:58:35 ID:ubtpdpUz0
- この牛をどうやって殺したのか見せてやりたいな。
牛の殺し方ってのは残酷なんだよ。
まず火鉢のようなもので両目を潰す。目を潰すことで絶望を与える。
そして足を切断。逃げられず、目も見えない牛は悲しい鳴き声を上げて
命乞いをする。
そしてその倒れて動けない牛の首を斧のような牛専用の刃物で何度も
斬りつけて首を切り落として殺すんだ。
殺すまでにかかる時間は約15分。その間牛は痛みに苦しみ、鳴き声の
ような悲痛な声を上げるのだ。
老齢なら天寿を全うさせてあげればいい物を。老齢になり残酷に殺される
とは悲しいことよ。
- 251 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:58:37 ID:sXY9+LIf0
- >>18
すでにいるけど
一二三とか
>>88
あほか
外来動物だってことすっかり忘れてんじゃねえよ
>>125
それフェイク
- 252 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:58:42 ID:nyzVYO2v0
- 遺伝子操作で葉緑素を組み込めば
炭酸ガスと日の光と肥料のウンコを食うだけで生きてゆける、殺生しないエコ人間が作れる
- 253 :名無しさん@七周年:2007/12/03(月) 22:59:20 ID:DqR2eXb40
- >>230
昔はみんなで食ってたんだって話だよ。
鯨が流れ着いた村はお祭り騒ぎだったらしいぞ。
- 254 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:59:50 ID:CwUUCJ8B0
- >>230
どこでだったか、打ち上げられた鯨に包丁でもって切り取られた跡があったことがなかったっけ?
変なプロパガンダさえなきゃ、海からの贈り物としていただいてきたんだろうに。
- 255 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 22:59:55 ID:DqXsXXGdO
- 三四「おじいちゃん、カレーになんかなっちゃいや……」
- 256 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:00:01 ID:tE2uZ2ev0
- 見つけた 奇跡の首無し鶏
http://x51.org/x/03/10/2502.php
- 257 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:00:11 ID:YqAfolan0
- 親父が趣味で鶏飼ってるんだが、この前気に食わない一匹をバーベキューで食ったぞって
笑顔で言われたときはちょっと引いた。
ヒヨコのときから結構手間かけてたけど食えちゃうもんなんだなぁ・・
- 258 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:00:15 ID:auKYXBJH0
- >>233
処理出来なくとも現場を見ることはできるな。
- 259 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:00:34 ID:wnBJjobc0
- 相模原高校か相原高校かどっちだよ
まあ内容からして相原だと思うけど
- 260 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:00:34 ID:OmkAbrDT0
- >>236
ローストチキンが立ち上がって一声鳴いて無実の旅人を救った
っていうポルトガルの話なら知ってる。
- 261 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:00:41 ID:M02GW3uo0
- >>250
いくら機械化されてない工場でもそこまで手間のかかる方法は採らないと思う。
あまりにも非効率。
- 262 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:01:01 ID:6hPxlfg/0
- >>240
ガッコから帰ってきたら育ててたニワトリいねぇの
じーちゃんに聞いてみたら「大きくなったからつぶした」って…
晩御飯でジューシーに揚がって出てきた小二の秋
- 263 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:01:05 ID:a1ZolYuI0
- >>50
アメリカから大きなレースで勝ったこともある優秀な馬を半ば強奪みたいに購入したものの、
環境の違いか調教がダメだったのかまったく勝てなかったので屠殺して肉にしてしまい、
それを知ったアメリカの関係者が「あの馬を殺した日本人を殺してやりたい」と激怒…
というやり切れない出来事があったような覚えがある。
- 264 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:01:06 ID:PpqxNyEL0
- ベジタリアンって、こういうイベントでトラウマになって
なるやつ多いよな
- 265 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:01:19 ID:yv7TSgo50
- 畜産業のいい勉強になるな。
お前らだって>>1のような経由で殺された
動物の肉を食って生きてるんだからグダグダ言うなよ
- 266 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:01:22 ID:3xYnewQH0
- 「命の大切さ」なんて、愚にもつかない言い訳をくっつけるからアホな話になる。
「繁殖牛として用を成さなくなったから食べた」ってストレートにやったほうが
よっぽど勉強になるわい。
- 267 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:01:27 ID:aIcvbvH/0
- なんだか藤子不二雄の短編集を思い出したよ
『ミノタウロスの皿』とか『カンビュセスの籤』とか
- 268 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:01:40 ID:FIWFwXaP0
- 先週のひるどき日本列島の神シーン思い出したわw
- 269 :名無しさん@七周年:2007/12/03(月) 23:01:59 ID:DqR2eXb40
- >>258
火葬場並みに一般人立ち入り禁止。
現場は見れないよ。
- 270 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:02:00 ID:SiXKJWLtO
- なんか小学生にこれと似たようなことしてたな。トラウマになるからやめれ。感情移入した動物を食うのは、命の大切さ学ぶのとは話が違うから
- 271 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:02:23 ID:FIWFwXaP0
- >>266
命を頂戴するから「いただきます」なんですよ
- 272 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:02:37 ID:FlrQPcUrO
- >>230
食用にする可能性はあるんだが。食とは命をいただくこと、命と自然に感謝して食する。
食用になるからといって命の尊さ云々ではない。
- 273 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:02:47 ID:6hPxlfg/0
- >>261
ネタにマジレスカコワルイ
って今どき言うのかね?
- 274 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:02:48 ID:mTDLTt7T0
- >>263
ファーディナンド・・・・
- 275 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:02:52 ID:IAXt6NVw0
- >>230
そもそも打ち上げられて死んだ鯨は衛生上食用は禁止されてる。
まぁ、ここは畜産を学ぶ学校なんだし、殺して食肉にするのも勉強のうちだろ。
そんな経験もしてない畜産農家が居た方が気持ち悪いわ。
- 276 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:02:56 ID:6G09N8yK0
- せめてステーキにしてあげてください
ボンカレーの具じゃあんまりです
- 277 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:03:06 ID:Q/WaZRQw0
- へえ、牛さばいたんかね
- 278 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:03:12 ID:UeZAvlDf0
- >命を無駄にしたくない」とレトルトカレーの具材としての活用法を思いついた。
なんでこうなるの?
命を無駄にしたくない → 殺して食べる ?
命を無駄にしたくないなら、生ある限り生かしてやればいいだろ。
- 279 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:03:22 ID:kN8ARjvq0
- 旅館なんかでマグロの解体ショーやってるけど、スーパーやレストランでも子牛の解体ショーを見せてから販売や料理をして欲しいな。
- 280 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:03:31 ID:io0jixbwO
- なんだんかんでうまいと思える人間は偉大だよ
- 281 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:03:33 ID:J5clrv4n0
- >>250
いつの時代だ。
いまは動物にストレスを与えないように(←偽善臭ぷんぷん)
一撃で殺すし、目を潰すとか無駄なことはしない。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:03:33 ID:0CF0c42k0
- 子供に教えるべきなのは、
経済動物は市場原理の外ではそもそも生まれることも無かった。
ゆえに生きるも死ぬもコスト次第。
という事実だろ。べつに、
殺すけど愛情を持て。殺すけど感謝しろ。殺すけど悲しむのはチャイルディッシュ。
なんてことを馬鹿なことを教える必要はないはず。
- 283 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:03:54 ID:2TSvm9JU0
- 現実は残酷なのは仕方ないが、だからと言って無理やり美談にすることもないだらう。
- 284 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:04:00 ID:Pag9bZvs0
- >>250
You Tubeでと殺ヴィデオありますか?
- 285 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:04:11 ID:xZPOAVrq0
- >>279
魚の生き造りみたいに半分解体しても動いてると凄いな
- 286 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:04:13 ID:ihBjcnaJ0
- ひふみと言えば将棋
- 287 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:04:21 ID:nyzVYO2v0
- ...その「相原牛」の記念すべき第1号が「武蔵」。
「武蔵」は約30ヶ月間、畜産科学科生徒の手で手塩にかけて育てられ、平成17年2月に出荷されました。
そのおいしさは天下一品!肉質はA4等級と高い評価を得ました。
約1ヶ月後の卒業式では卒業生の方々にも試食していただき、その模様はTVK「緑への歩み」でも放映されました。
また、校内、及び地域の方々にも広く販売され、400kg近くの肉はあっという間に売切れてしまいました。...
「武蔵」って名前なら食っても良さそう
- 288 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:04:57 ID:LyAA+/0Z0
- ※この後、生徒がおいしくいただきました。
- 289 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:05:08 ID:sXY9+LIf0
- >>181
つカニ
- 290 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:05:10 ID:BgyJ5+8lO
- 絞り取られた果てにレトルトか。
なんか悲しいね…。
牛さんありがとぉ。あんまり食べる機会ないけど
- 291 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:05:27 ID:whZhc5xH0
- >>275
>>ここは畜産を学ぶ学校なんだし、殺して食肉にするのも勉強のうち
なるほど、非常に納得w
- 292 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:05:39 ID:w+nd4g5f0
- お疲れ様でした(-人-)
非難してる奴は一生肉を喰うな。
畜産家の苦労を知れボケ。
- 293 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:05:44 ID:6hPxlfg/0
- >>279
欧州だと店先にかも吊るしてあったり
シカがデーンとおいてあったりして「うあー」とか思う
- 294 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:05:57 ID:luftoro/0
- http://jp.youtube.com/watch?v=4-q9fGvD1GI
- 295 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:06:02 ID:5L4lYzvh0
- 役目終えれば、種馬でがんばってるのオグリキャップやディープインパクトも馬刺しになるんだろうな。
- 296 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:06:05 ID:1CZoGAeu0
- さがーみはーらー
(ドドンガドンドン)
さがーみはーらー
(ドドンガドンドン)
- 297 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:06:12 ID:axzSQZ1EO
- >>279
まぁどこまで食材と見なせるかは文化の差があるし。
魚の声が聞こえるようになって自殺した少年の小説を書いた事があったな。遅れて来た中二病だったろうけど。
- 298 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:06:47 ID:rhEmHbdP0
- 何かこう言うのは違う気がする。
- 299 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:06:48 ID:fJccDDmiO
- >>230
3〜5年前のニュースかな?打ち上げられた鯨を海に戻そうとしてたんだけど結局死んで
おっちゃんやおばちゃんが肉切って持って帰ってたぞ。
途中で役所から禁止されて重機で砂に埋められたらしいが。
- 300 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:07:35 ID:GeZ3xtn00
- レスを読んでて一瞬屠殺現場に生徒がいたのかと思って
>>1を読み直したらそうじゃないんだな
- 301 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:07:48 ID:w+nd4g5f0
- >>275読まないと解らないって、どんだけゆとりなんだよ・・・
- 302 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:08:13 ID:AE2ZHWg60
- 有名な競馬も馬刺しになることがあるって本当?
- 303 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:08:15 ID:O5EBqEfJ0
- 日本に文化を与えてくれた中国に方々に
感謝の気持ちで大虐殺したんです
- 304 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:08:57 ID:ubtpdpUz0
- 夢もなんもない奴らだな。
じゃー牛がどうやって殺されるのか教えてやるよ。リアルな話で。
牛の眉間に一発釘打ち機みたいな奴の牛用の大きい奴で一発だよ。
一発で牛さん倒れちゃうよ。後は首斬って血を抜いておしまい。
つまんねー殺し方だよ。損したろ?
人がおもしろく説明したのにさ。こんなつまんない真実しりたいのかねー。
ま、一撃で死ななかった場合は酷いけどね。もう地獄絵図。本当に
250のような地獄になる。
- 305 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:09:24 ID:sXY9+LIf0
- >>278
おまえ、家で牛飼えるか?
生かしてやればいいなどと言うのは飼えてから言うべき
- 306 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:09:37 ID:6G09N8yK0
- 「和牛ステーキ肉」として並ぶなら本望だと思うんですよ
ボンカレーなんか牛肉じゃなくていいじゃない(´;ω;`)ブワ
- 307 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:09:39 ID:CwUUCJ8B0
- >>295
きゃつらは観光客が来て餌代が稼げるうちは大丈夫ですよ。
多少の赤が出ても広告費でしょう。
- 308 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:09:58 ID:eCAApiB+0
- なんで名前までつけといて殺して食うんだよ
微妙に勘違いしてないか、こういう命の教育ってさぁ
- 309 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:10:07 ID:ndoalxnF0
- ひさびさにワラタ
- 310 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:10:25 ID:Cc3NmtFM0
- マイナーだけど、さねとうあきら「ジャンボコッコの伝記」って本を思い出した。
こういう話の小学校版だった。
- 311 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:10:30 ID:nyzVYO2v0
- 農業高校の女子生徒が実習で雄牛の去勢してるのを
どっかで公開してた
- 312 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:10:34 ID:PIm3bZtg0
- これはいい話、というか、人間の業を考える上でのいい話。
- 313 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:10:35 ID:YOIokFgS0
- 繁殖牛を最後は食肉にすることで、利潤が最大化する。
畜産ってそういうものだよ。
こうした利益追求のお陰で、俺たちは安く肉が食えるようになっている。
ただ、きちんと牛や豚を殺すことで、命の大切さを知るということはある得ると思うぞ。
そもそも、何故人間を殺してはいけないか?という命題にさえも、答えに窮する輩が多い訳で。
- 314 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:10:41 ID:IfEp08iPO
- >>297
それ面白そうだな
- 315 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:10:49 ID:w+nd4g5f0
- なんか、馬鹿ホイホイスレだなw
ゆとり大杉。呆れた。
- 316 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:11:14 ID:4aQghxOh0
- >>12
確かに名前を付けた時点で食用とは思えないよな
- 317 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:11:21 ID:ubtpdpUz0
- 命を学ぶ授業なんて簡単だ。
生徒一人一人に一匹ずつヒヨコを与える。
で、一週間だけ買わせ、その後自分の手で握りつぶさせる。
育てることと奪うこと、命の大切さを知る。
- 318 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:11:21 ID:vmgf/Myh0
- >>181
うちの実家は百姓だからにわとりはよく絞めたな。おいらのとな
りの家の爺さんなんかうさぎを絞めるのに棍棒でコツンという感
じで頭叩いて終わり。まさに名人芸。下手な奴がやると血みどろ
になるからな、というのが爺さんの口癖。
でも、そんな爺さんもおいらも魚の活き造りで魚が口パクパクさ
せてるのはダメという点では共通してる。内陸の田舎もんだからな。
ようはそれまでの育ちの違いかもしれんね
- 319 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:11:39 ID:0gYrSTTm0
- レトルトの材料ってところが、また何ともいえないダメ臭を醸し出しててよろしいですな
- 320 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:11:40 ID:0CF0c42k0
- >>305
だから>>278はべつに殺すことが悪いとは言ってないだろ。
命を無駄にしないとか命を大切にするとか愛情だとか、
そういうお為ごかしを言うなってことだよ。
そのくらい読解しろよ。
- 321 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:11:42 ID:mTDLTt7T0
- オグリはJRAの顕彰馬なんだから殺されはせんwwww
全身真っ白となった今も、もは〜んと広い牧場で草食ってるよ
- 322 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:11:54 ID:6ITvZ1aI0
- >>295
2ちゃんの書き込みによると、かれらの行き場所はドッグフードが大半らしい
- 323 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:12:10 ID:yz3ZceHV0
- 惨すぎる。産ませるだけ産ませといて用が済めば食うって。
鯨食ったほうがましだな。
- 324 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:12:14 ID:R4//G62x0
- >>266
>老齢で肉が硬くなって商品価値が低いことを知り
元々食用に適さなくなったものを何とかして、というのが「命の大切さ」 になるのかと。
- 325 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:12:26 ID:e0cyHVtS0
- 本当に愛着のある動物、ペット等は、それを食べないと
生きていけないという状況でないかぎり、殺したり、食べたりしない。
この牛食べて命の大切さを知るんだったら、今の現状の肉の
流通システムを見学するなりした方が効率的。
それよりも、ほとんどの牛は老衰まで生きられないのだから、
天寿をまっとうさせてやる方が命の大切さを理解できると思うがなあ・・・。
これじゃ、もったいないだけの印象・・・。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:12:46 ID:SrJYAl/yO
- あと何分?
- 327 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:12:50 ID:a25d4Vfp0
- 名前つけんなよ。
- 328 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:13:29 ID:5WlUPmJ3O
- ひふみひふみひふみひふみひっひっふう
- 329 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:13:41 ID:y35iCg460
- 高級ステーキ食う奴等の前でさ、マグロの解体みたいに牛の解体ショーやれよ
どんな風にどこの肉使うかわかるだろ もちろん〆る所からな!
- 330 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:13:43 ID:w+nd4g5f0
- >>316
じゃぁ、元より生き物と考えずに育てろと?その方が間違ってるだろ。
- 331 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:14:00 ID:sXY9+LIf0
- >>320
お為ごかしなんて今思いついたんだろ
本当は幼稚な感情に流されているだけだ
認めろよ
- 332 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:14:01 ID:ZWn2HG7J0
- 昔は農村では夏の間ウサギを飼って、雑草食わせながら子供と遊ばせておいて
秋になってまるまる太ったところで食っちゃう、ということを普通にやってた
- 333 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:14:03 ID:bdHZuL780
- 命の教育っつう考え方をするからおかしくなる。
単純に畜産農家の現状として、余生を全て面倒見る予算的な余裕が無いって事だろう。
牛一頭の飼育コストってのを考えないといけない。
単純に畜産農家の現実ってだけじゃねえのかと。
- 334 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:14:23 ID:nyzVYO2v0
- 最近生産者の顔写真付きやさいとかあるじゃん
牛肉も、その牛の顔写真付けて売れば良いのに
- 335 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:14:54 ID:oFZvp+Dd0
- 食べにくいカレーだな
- 336 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:14:59 ID:KnZMaj7M0
- >>270
以前、京都の小学校で豚を飼育して最後に屠殺場に持っていったという
テレビを見た事がある。みんなワンワン泣いてたからトラウマになってる
だろうな。
- 337 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:15:04 ID:0CF0c42k0
- >>331
俺の投稿を全部読んでみろカス。
- 338 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:15:15 ID:WLaxPXg50
- >>1
> 雌牛への感謝を込め、「おいしく食べてもらいたい」と生徒らが発案
なまじ変な理屈をこねると
お馬鹿なホラーになるとよ
(´・ω・`)
- 339 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:15:26 ID:CwUUCJ8B0
- >>316
肉牛はだいたいみんな名前ついてるって・・・
輸入牛は知らないけどさ。
子牛登録書ってのがあるんだってさ。
- 340 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:15:49 ID:SR34Hd+KO
- ペットで飼っていたしゃくれを食う
- 341 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:16:01 ID:wIU61v+Z0
- 命の大切さが知りたいなら、自分の首をしめろよ
- 342 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:16:20 ID:qXPGWKh80
- >>317
それ違うほうに目覚めちゃったらどうすんだよw
- 343 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:16:25 ID:z9VhuZOQ0
- >>330
名前がつけばかわいそう。名前がつかなければただの食用。
ほんと人間ってのは都合がいいもんだね。
- 344 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:16:42 ID:x0/PzCKV0
- 牛なんだから食って当然なのに、命の大切さ、とかわけわからんこというから、食文化の違いでもめる。
理由なんかいいんだよ。要は食いたいから食ってるだけだろ?
- 345 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:16:58 ID:vikHOM9E0
- ペット用の生き物と食用の生き物で命の価値が違うわけじゃないよ
っていうのを理解するにはいい勉強だな。
普段から生き物を殺してるって自覚しながら感謝して食べ物食えよ。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:16:58 ID:nyzVYO2v0
- 名前を付けたらペット
って、最近の流行か?思いつきなのか??
- 347 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:16:59 ID:6hPxlfg/0
- >>334
平気じゃね?別に
- 348 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:17:05 ID:ZPHfd+CXO
- ついでに解体処理現場もビデオに撮って幼稚園や小学校に貸出しするなら良い話ですが、以外に残酷だねこの高校
- 349 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:17:09 ID:LxlAZwzyO
- >>263
ちがう。
二ジンスキーの息子のケンタッキーダービー馬だかBCクラシック馬だかの話だろ。
名前は忘れたが。
種馬として鳴かず飛ばずだったから処分されただけ。
文句いうならアメ公が買い戻せばよかった話。
グリーングラスみたいに処分寸前のところで素人のOLが買い取った例もあるんだよ。
モンテプリンスも処分寸前のところで東京大学が買い取りました。
- 350 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:17:30 ID:m1Gaed470
- 中村屋!!!
中村屋!!!
中村屋!!!
中村屋!!!
中村屋!!!
中村屋!!!
- 351 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:17:47 ID:3+e/9bNi0
- ひひふ
- 352 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:17:50 ID:ziP5OwgA0
- 天寿をまっとうさせてやるという選択肢はなかったのか
- 353 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:18:06 ID:aAFXEExs0
- 死刑囚も食っちゃえよ
- 354 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:18:20 ID:CrKlsmp/O
- 肥育牛は最終的には殺して枝肉にしないと、いい霜降り牛かわからない。そういう研究して肥育している人がいるから、おいしい肉が食べられるのよ。いやな人は食べなきゃいい。
- 355 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:18:36 ID:VJA4go9hO
- おまいらだってしょせんはガチャピンさんの餌だよ
- 356 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:18:45 ID:R4//G62x0
- >>344
お前さんみたいな人は何で↓を飛ばすのかねぇ?
>老齢で肉が硬くなって商品価値が低いことを知り
普通なら売り物にすら成らねぇ って話なんじゃないの。
殺して土に埋める位なら食っちまえ って、昔は普通だったのかもしれんけどね。
- 357 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:18:52 ID:iCI8P2yR0
- テラ豚丼注文動画w
http://jp.youtube.com/watch?v=A11VEmfDozE
- 358 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:19:03 ID:AE2ZHWg60
- スーパーでは仔牛の肉は売ってないけど
やっぱり日本人の感性には合わないのだろうか。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:19:06 ID:d+LPsGwz0
- 畜産家は逆に肉が喉に通らないって奴が多い
食肉目的とはいえ、今まで育ててきた牛のことを思い出すからってさ
命の大切さじゃなくて畜産家の現実を学ぶ授業じゃね?
- 360 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:19:26 ID:vKPf+8fj0
-
2004年4月15日早朝、一部全国紙のウェブサイトに、
高遠菜穂子さんらイラクで拘束された三人の日本人人質の住所が掲載された。
約一時間後に削除されたが、
この記事をコピーしたと思われるものがインターネット掲示板などに大量に書き込まれる事態になった。
大半は削除されたが、現在も一部は掲載されたままになっている。
以下のリンク先はその一例。
http://amezo.nych.info/32/a6f66e1d3b3d79d6ee9c9344fa6e9196/166
- 361 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:19:28 ID:luftoro/0
- 吉野家の牛丼食いたい
- 362 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:19:31 ID:7AjllcoG0
- >>352
お前が引き取ってやれよ。
牛に限らず、保健所に行けば天寿を全うしたい命が沢山居るぞw
- 363 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:19:33 ID:DcA1oXKH0
- >>21
牛だろ
- 364 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:19:46 ID:HsRdU18M0
- 天寿を全うさせてやろう…じゃないんだな
寿命で死んだので食いましょうじゃないんだ
- 365 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:19:55 ID:lMoAnW9e0
- レトルトカレーってのが、なんか悲しいな。
- 366 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:20:02 ID:YOMK3i850
- >>45
あやまれ
1239段にあやまれっ!!
- 367 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:20:04 ID:z9VhuZOQ0
- >>352
ペットじゃないよ。なんでこの牛だけ特別扱いされなきゃならんの。
- 368 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:20:04 ID:cCYecgUXO
- もちろん、レトルト商品に最初から最後まで携わったんだろうな?
企画発案→あとは業者に丸投げ(当たり障りのない作業だけサラッと手伝う)
…じゃないよな??先生生徒さん達よお
- 369 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:21:11 ID:qXrs2Uqm0
- なんとなく、ミノタウルスの皿が頭に浮かんだ
- 370 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:21:27 ID:OijgupSY0
- >>356
昔の農家は、自分の所で飼っているにわとりが年を取って卵を産まなくなったら、
絞めて水炊きにして食っていた。それと同じことだろう。
- 371 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:21:30 ID:akP7jQUN0
- とんこ〜とんこ〜!!!ってダウンタウンの漫才を思い出した。
- 372 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:21:34 ID:lcKbtwhX0
- 中二病患者が多数。
別にたいしたニュースじゃないし害はないのにな。
面白いぜ!
- 373 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:21:40 ID:4dIe5tfD0
- 涙を流して泣きながら食ったのなら許す。
- 374 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:21:51 ID:nyzVYO2v0
- 親子丼(親鳥+卵)
は非常に残酷な料理。タブーになってる国もあるとか
- 375 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:21:51 ID:6hPxlfg/0
- >>368
食品衛生法他多数の厚い壁
- 376 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:21:54 ID:L6SSJW8KO
- 俺が変なのかな
生徒は思い遣りがないように本気で思った
- 377 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:22:09 ID:ubtpdpUz0
- この授業の本質を知らない奴らが多すぎる。
老人は役に立たないから殺してしまえという授業だ。
これからの時代老人が増える。
ぶっ殺して食材にしちまおうぜ、という授業ですよ。
- 378 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:22:11 ID:bdHZuL780
- 残酷だが、これを受け入れられない人間は肉食う資格は無い。
昔のように獣の肉は食わない食生活に戻るのが良い。
昔の農家は一緒に畑仕事する家族だったから、食わずに埋葬した訳だし。
- 379 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:23:08 ID:c67gArLqO
- >>373
別に美味しいって食ってもいいだろ
- 380 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:23:23 ID:6kpyHbbY0
- なんだよ相原高かよ・・・・・
相模原高校で牛を飼っているなんて珍しいサークルもあったもんだとすっ飛んできたのに
- 381 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:23:29 ID:OmkAbrDT0
- >>279
イタリアで鶏は勿論、ウサギにブタがぶら下げられて売ってるの見たときは
泣きたくなった。
慣れたら何でもないかっていうと、目を見開いたウサギがぶらさがってるのは
やっぱり嫌なもんだ。
- 382 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:23:33 ID:WLaxPXg50
- 一二三といえば結構高齢・・
ひふみん(´;ω;`)
- 383 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:23:47 ID:4nFm4Jnb0
- >雌牛への感謝を込め、「おいしく食べてもらいたい」
なんか変
だったら老衰まで飼ってやればいいじゃん
- 384 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:23:48 ID:fJccDDmiO
- 「命の大切さ」と聞いて条件反射で「生かすべき」って言ってる奴ってなんなの?
今回は死んだ肉をどうするかの問題なんだが。死体も命の延長線上にある存在だと思うんだが、
命=生きたものにのみあてはまるという固定観念でもあるのかな。
- 385 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:23:58 ID:z2Rtmcrf0
- なんか・・・・おかしくね?
- 386 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:24:09 ID:782NU1vl0
- 命の大切さ、という単純な話じゃないだろ。
大切な命にもかかわらず、殺して生きていくことの矛盾と必然を
学ぶ哲学的な勉強だろ。
- 387 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:24:25 ID:7AjllcoG0
- >>381
肉屋にサングラス掛けた豚の頭は無かったかw
- 388 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:24:46 ID:ntVhxjko0
- 1239段
- 389 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:25:04 ID:R4//G62x0
- >>370
分かってるやん? 「昔」の農家ならな。
今日日わざわざ食用にせんかて廃棄すりゃいいんだし。
昔の人は命を大事に扱ってなかったのか? 当たり前だったことが今はどうだ?
と言うことで、別に「命の大切さ」云々語ってもいいとおもうけど。
- 390 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:25:11 ID:IfEp08iPO
- >>377
老人の天寿を全うさせるために年金全額お前負担な
- 391 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:25:13 ID:GX6CgHAHO
- コンビニ弁当の捨てられる肉にならなくてよかったじゃん
- 392 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:25:14 ID:lEfE1uXvO
- おい生徒!
お前、食えるのか。あのつぶらな瞳おもいだして、可愛かったねとか話ながら食えるのか。俺は飢えないと食えんよ。それが人間の業と違うんか。
- 393 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:25:11 ID:wWFSxkQUO
- >>18
ごめんなさい(><)
- 394 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:25:17 ID:MK3QM1ZdO
- >>325
ほんとうにひどい話だ
殺さなくてもよかった牛を殺してしまった罪は一生消えないだろうな
無駄な殺生
自分達の食欲を理屈をたてて満たすなど人間のエゴ以外のなにものでもない
ただ手作りのカレーを食いたかっただけではないのか?
少数の生徒の教育材料にしようなどといういいわけで本来不必要な動物、まして自分達の愛情をそそいで育てた生きものを殺すなど動物虐待だ
愛情を注いだ動物は食べてあげるのが動物のためにもなるなどというデタラメな思想を植え付けておかしな人間を育ててよいものか?
牛は殺される瞬間いやがらなかったか?
しあわせそうな顔をしていたのか?
こういった人間の心の奥底に見え隠れする強欲な悪魔が消えればもっと日本もよくなるだろう
- 395 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:25:29 ID:6hPxlfg/0
- >>377
人間の年寄りなんか食えるか
年寄り5人くらい集めてなんか機械の中に入れて20分ほど経過すると
中から1人のタフガイが出てくる、ってのに慣れる授業
- 396 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:25:30 ID:z9VhuZOQ0
- このスレの人間はベジタリアンばっかりなのか。
料理として出される肉には文句言わなくていいの?
おいしい店巡りとかして肉料理食べてる女性は、ヨダレたらして
殺せ殺せと畜産家に要求してるのと一緒だよ。
- 397 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:26:27 ID:c67gArLqO
- >>374
生きもの食べるのに残酷って
んなもん宗教みたいなものだ
- 398 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:26:46 ID:Pag9bZvs0
- http://jp.youtube.com/watch?v=3-YTpgX7oQg
- 399 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:26:48 ID:hrugIR5W0
- 子供の頃、田舎(徳島)へ夏休みに遊びに行った。
庭でチャボが何羽か遊んでいた。
一緒に遊んでいたら、夕方に婆ちゃんがやって来て一羽捕まえると
コキッと首を折って「今日は鶏肉ご馳走してあげるからね」と俺に
微笑んだ。ちょっと怖かった
- 400 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:26:58 ID:WLaxPXg50
- >>393 ( ^ω^; )
- 401 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:27:06 ID:GNcqsoBI0
- さんざん妊娠させて生ませて、最後は殺して食う。
命の大切さや人間の生に対する食の意義を教えてるつもりなんだろうが、
なんか複雑な気分だ。
- 402 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:27:15 ID:n92g1YnIO
- 命の大切さって命を大切にする事じゃねえの?
一見美談に見えるが「商品価値がないから肉にした」に尽きるだろ
でなきゃ名前付けて長年育てた牛が、200Kgの肉に変わり果てたのを見たら泣くぞ一般人は。
- 403 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:27:22 ID:gBTmNjKy0
- 植物だってそうだろ
人間に食われるために生きてるんじゃないんだ
それを栽培して食ってる
命をもらうのがイヤなら霞でも食っとけw
- 404 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:27:30 ID:BJzPZsSJ0
- 畜産科ってのが、一体なにを学ぶところなのか分かってない奴が多いな。
家畜を食うために飼う技術を学ぶところだぞ?
そして、その技術によって、われわれが肉を食えるんだぞ?
- 405 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:27:39 ID:LxlAZwzyO
- >>378
食べなかったと思ってるのかw
老いた農耕用牛馬を食べてたよ。
荼毘に臥す薪も無駄だし土葬じゃ不衛生。
皮多に売って金にしたりもしてたけどさ。
- 406 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:27:48 ID:lcKbtwhX0
- >>397
え〜。普通に生き物殺すときには躊躇いあるけどなぁ,解剖とか。
でも「サーセーン」って解体するわけで。
そのためらいを宗教とか言われたらやってらんねぇよw
- 407 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:27:51 ID:6G/+KtnO0
- >>378
可哀想だから殺すなって言ってる訳じゃないって事分かってる?
- 408 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:28:24 ID:yY9jxn+y0
- 普通家畜に名前は付けませんが
頭の悪そうな高校ですね
- 409 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:28:30 ID:bgCZAG/j0
- ひふみかおりって今なにしてんの?
- 410 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:28:36 ID:c67gArLqO
- 何?お前等はベジ?
天然モノは食べてよくて家畜や養殖はダメなの?
- 411 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:28:42 ID:LzGCXOI50
- テラ牛丼
- 412 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:29:22 ID:R4//G62x0
- >>405
あんまり古いのは美味くないから捨てた。
ってな話も聞いた気はする。随分昔の話だでw
- 413 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:29:30 ID:84Gs/2QgO
- 子供が産めなくなって用がなくなったら速攻ポイ捨てみたいな扱いか
今の日本みたい
- 414 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:29:54 ID:cCYecgUXO
- >>18
学生の頃、「ひふみ」って名前の女の子がいた。平仮名でまんま。
今20代前半ね
- 415 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:29:57 ID:aRrShAzg0
- 牛殺して食っても命の尊さはわからんのでは?
自分にとって本当にかけがえのない人の命を失わないと、命の尊さはわからんよ
- 416 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:29:58 ID:nyzVYO2v0
- >>408
そんな事無いぞ
武蔵号とか付ける
- 417 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:30:20 ID:nhizikcN0
- 過去レスみないでレスする
かなり昔、小学校かなんかでこういう教育をドキュメントでやってたよな
小学校で牛(?)を育てて命の大切さを学ぼうって感じだったけど
成長するにつれて問題が出てきてどうのこうのってやつ
わかるやついる?
- 418 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:30:24 ID:IfEp08iPO
- 命って重いな・・・
- 419 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:30:26 ID:aonNEOkz0
- >>15
アニ乙。
- 420 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:30:36 ID:BJzPZsSJ0
- >>408
名前の問題か?
名前さえつけなきゃ食っても残酷じゃなくて、「アオ」とか名前つけちゃったら
残酷なのか?
薄っぺらいヒューマニズムだな。
- 421 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:31:04 ID:c67gArLqO
- >>408
は?牛なんかは名前ついてるぞ
- 422 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:31:20 ID:bdHZuL780
- つまり、命の授業だの言い始めた奴が悪い。
畜産農業じゃどこでも普通に行われている行為でしかない。
こういうのを忌避するところからエッタは発生した訳で。
肉を余り食わなかった昔ならともかく、食の西洋化がすすんだ現状において文句を言うのは筋違いだと思う訳よ。
- 423 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:31:27 ID:nosoCXhQ0
- >>387
那覇で見たなぁ。
サングラス掛けたブタ。
その後チラガーになるんだな、きっと。
- 424 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:31:29 ID:0PMDXm2D0
- 天寿とかw
繁殖させる為に飼ってたんだぞ。
ペットじゃねぇんだ。何を言ってるんだ?
生まなくなったから食べる、そんだけだろう。そこで終わってもしょうがない。
それにご苦労様の感謝があってなぜ悪い。
最後までとか言ってる奴ら、偽善ってフレーズに中2病めとか
やらない善よりやる偽善とか、訳知り顔で言ってるのが目に浮かぶわ
- 425 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:31:41 ID:z9VhuZOQ0
- >>413
ポイ捨てじゃないよ。ちゃんと肉が人間の役に立ってる。
人間の役に立たない畜産牛は存在する意味がない。それが取り決め。
- 426 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:32:01 ID:GiFBTukw0
- 強烈なトラウマを強いて心に傷つけたり一生残るショックを
否応無く刷り込むなどもう「教育」ではない
自分の子は絶対にこんな授業は拒否して受けさせない
- 427 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:32:04 ID:6hPxlfg/0
- こいつらさ、
鶏どころか案外魚もさばけないんじゃない?
「やーん、まだ生きてる〜」
「わー、目があったー」
クソでも食べてれば?
- 428 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:32:14 ID:oUDdmd7P0
- ぜんぜん命を大切にしてやってるように思えないんだが。
お役ごめんで食っちゃうなんて。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:32:15 ID:L6SSJW8KO
- 所詮、農業高校の生徒。
言ってる事とやってる事が矛盾しまくってる
- 430 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:32:21 ID:4bCT2pJS0
- 一二三九段いつのまに役目終えてたんだよ
- 431 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:32:27 ID:paLdgaGQ0
- ひふみと聞いて跳んできました
http://2chart.fc2web.com/123.html
- 432 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/12/03(月) 23:32:38 ID:4f6GyJgP0
- べつに肉を食うことに罪悪感もへったくれもない俺だが、
海鮮居酒屋で水槽(食材用いけす)の横の席で呑んでた時、
ちっこいカワハギがやってきてつぶらな瞳でこっちをじーっと
見てたのには参った。
食うのもためらうのも、人間側の勝手な「物語」なんだから、
参るのも勝手なのだ。
- 433 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:33:00 ID:6kpyHbbY0
- 乳牛って放っておいても牛乳が出る牛とか思っている奴が結構いそうだな
- 434 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:33:07 ID:LjHjcnfY0
- 藤子F不二夫のミノタウロスの皿を思い出した
- 435 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:33:13 ID:IJFvp7km0
- みなしごモー
ぼく、ママを探しにいく!
野を越え山を越え
天敵の野生の狼らから逃れつつ
ママを求めて3000里のみなしごモー
カレーになってたら泣くぞホント
- 436 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:33:14 ID:Q+yQiMN30
- 『命の大切さを学ぶ』という言い訳で
ていの良い厄介払いをしたって感じがするなぁ・・・
普通に気分が悪い
- 437 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:33:23 ID:i0eqtVYc0
- ひふみがカレーの具になるまでの過程で、
誰も疑問を感じなかったのか。
- 438 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:33:38 ID:ziP5OwgA0
- >>367
ペットじゃないなら名前つけんなよ
- 439 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:33:49 ID:bdHZuL780
- >>426
畜産科に何しに通うんだよ・・・
- 440 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:34:08 ID:IKQl2kU60
- これを叩く奴は間違いなくスイーツ脳
- 441 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:34:19 ID:R4//G62x0
-
まぁなんだ、今流行りのエコロジーみたいなもんだろw
>>437
クズ肉に成る位なら食ってやる方が供養な気がするのは理解できるけど。
- 442 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:34:19 ID:6hPxlfg/0
- >>426
うん。いいんじゃない?この子達畜産科の子だから
アンタのとこの子は、畜産の道に進ませなければいいんじゃない?おわり
- 443 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:34:43 ID:kw8FT5Qe0
- >>35
橋本高校は橋本8丁目です
- 444 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:35:10 ID:LxlAZwzyO
- >>412
ヨボヨボなのは「美味しくないから」土葬。
痩せてしまってるからそれなりに処分しやすい。
さてその「美味しくないから」という理由がポイント。
若いのは美味くてヨボヨボはマズい、と知ってるのは
まさに食べていた証拠そのもの。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:35:14 ID:UXujWrOI0
- 分かっちゃいるがドナドナを口ずさむと鬱になる件
- 446 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:35:21 ID:4InTiC1A0
- >>1
スレタイに「(画像あり)」だろ、フツゥ〜。
で、麻呂が登場。
- 447 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:35:21 ID:ekmZF4EL0
- 東海大相模の読み方は、「とうかいおおずもう」じゃない。
これオレ用豆知識な!
- 448 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:35:33 ID:Grj38yG80
- >>269
品川の食肉センターの前を歩いたことがあるが匂いだけでも悶絶モノだぜ。
しかも牧場とかの動物臭さというより明らかに血の匂いが混ざっててな・・・
牛を載せたトラックが入っていくのを見て、戦慄した。あれは一生忘れられない。
- 449 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:35:36 ID:WRfCI5JJ0
- 人生に一度くらいは家畜が食料へと加工される姿を見ておいたほうがいいと思うけどなぁ。
そのほうが業というものを一番わかりやすく教えてくれる。
- 450 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:35:36 ID:c67gArLqO
- >>426
柔道をやらせないエホバ並のDQN頭脳ですね
まぁ、あなたがどんな宗教、思想をしようが勝手ですが
- 451 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:36:01 ID:6hPxlfg/0
- >>438
食肉牛とかにも名前付けるんだって。登録するんだとさ
- 452 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:36:07 ID:BJzPZsSJ0
- >>426
この牛に限らず、この牛が産んだ子牛を捌く授業もあるというのに、
「否応無く刷り込む」ってあんた w
- 453 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:36:14 ID:IKQl2kU60
- >>426の子供は殺人を平気でやれる子供に育ちそうだな。
- 454 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:36:30 ID:6kpyHbbY0
- >>426
こんな事でトラウマになるひとは畜産科にいちゃいけませんぜ
- 455 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:36:34 ID:OijgupSY0
- 畜産業というのは家畜の生命を誕生させてから、最期にその生命を奪う所までで
一つのサイクルが完結する。
そのサイクルの中で命と真摯に向き合うことは、命というもののありかた、人間の業について
考えさせられることであり、引いては命の大切さについて思いをはせる契機ともなる。
- 456 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:36:39 ID:Z7XrE+Aw0
- 普通にさばいた方が、と一瞬考えたがレトルトカレーの具材に
した方が無駄が出ないのね。
ありがとう、ひふみ、どこかの店頭で見かけたらちゃんと買って
美味しくいただく。
- 457 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:37:04 ID:nyzVYO2v0
- 虎馬じゃなくて、牛の話
- 458 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:37:31 ID:cEjxAxHI0
- >113
いま食肉馬は、競走馬あがりも結構いるぞ。
予後不良じゃなくて、もう稼げなくなった馬が
数ヶ月かけて「競走馬」から「肉」として肥育を受け、
つぶされるの。
ただ、ペルシュロンとかの食肉種とちがい、サラブレッドは
肉の量が少ないから、そんなに高く売れないらしいが。
- 459 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:37:35 ID:MK3QM1ZdO
- 俺霊能者だけどなんで肉屋の店主が豚みたいな顔なのか知ってるか?
あれは殺された豚たちが成仏しきれずに憑依してるからなんだよ
動物はエネルギーが弱いから数集まることで霊象を起こす
何代にも渡って豚顔の家系になっていく
動物は知能が低いので食べている末端消費者よりも憑きやすいところに集まる
- 460 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:37:42 ID:OAaNhIy/O
- ひひひひひひひひひひひひひひひひひふみよひふみよ
- 461 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:37:48 ID:c67gArLqO
- >>438
だから家畜でも名前つけるって
- 462 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:38:13 ID:z9VhuZOQ0
- 硬い食材を生かせるようカレーの具としての行く末をちゃんと描いた学生はえらいと思う。
普通なら業者が来て殺して終わり。安い肉で投売りされるか廃棄処分。
どっちにしろ畜産牛として生まれたんだから天寿まっとうなんてありえないよ。
日本人として生まれた人間とアフリカ飢餓地帯で生まれた人間が待遇に差があるように。
- 463 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:38:14 ID:nhizikcN0
- http://books.yahoo.co.jp/book_detail/31185912
事故解決
- 464 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:38:15 ID:IfEp08iPO
- 人のために生まれた命なんだから、人にとって都合のいいように生涯を閉じるのは仕方のないことじゃないか?
- 465 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:38:32 ID:ltgL5xgg0
- パプワくんの提灯アンコウ思い出して吹いた
- 466 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:38:34 ID:B/yEhTbxO
- さすが原巳浜市ですね。
腹カッ捌いて「中に子牛はいませんよ。」
とかいいながら美味しく頂いたんですね。
- 467 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:38:42 ID:BJzPZsSJ0
- >>459
ほほう。
なら、漁師は大量の魚を殺してるから、みんな魚みたいな顔になるな。
- 468 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:38:46 ID:Pag9bZvs0
- http://jp.youtube.com/watch?v=q9Cle75J3dk&feature=related
今日豚カツ食った
- 469 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:38:55 ID:Lb6tku/x0
- >>426
なんかいい感じにふやけてるな。
スーパーにおいてある肉がどうやって生産されてるか考えたことはあるのか?
『いのちの食べ方』でも観ろ。
- 470 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:39:21 ID:wIU61v+Z0
- >老齢で肉が硬くなって商品価値が低いことを知り、「命を無駄にしたくない」と
のちの親殺しである
- 471 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:39:50 ID:R4//G62x0
- >>444
ぎゃはは。 まさにその通りだな。
まぁ、戦争とかあった頃の話だろうけどな。
- 472 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:40:22 ID:YvDbe9Vp0
- >>459
牛と鶏は?
- 473 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:40:24 ID:84Gs/2QgO
- >425
ポイ捨てとは書いていない
人間の役に立っているという上から的な考えもどうかと
- 474 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:40:31 ID:IL/6+XrNO
- ところで、
>>商品化を考えている
は問題ではないのかな?
- 475 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:40:57 ID:a1ZolYuI0
- 病気で足腰が立たなくなった乳牛をシュレッダーに掛けて殺す動画をどこかで見たな。
銃で眉間を撃ち抜いてやれよと思った。
- 476 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:41:19 ID:YOIokFgS0
- 人を殺してはいけないのは、あくまで自分が所属しているコミュニティ内部の話。
コミュニティ外部の人間は殺しても別に構わなかった。
要は、人殺しがタブーとなったのは、それを認めてしまうと、共同体内の秩序が完全に崩壊してしまい、社会が成り立たなくなってしまうから。
逆に言えば、共同体を結束させる意味合いでなら、
むしろ積極的に殺人は行なわれていたのだろうと。
神に捧げる人身御供などはその最たる例。
- 477 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:41:27 ID:x4hvbey60
- >「命を無駄にしたくない」「おいしく食べてもらいたい」
人間の勝手な思考。
牛にとっちゃそのまま余生を過ごさせてもらえるほうがいいに決まってる。
牛が人間においしく食べてもらいたいと思ってるとか、アホか。
いまどき小学生でもそんな事言わない。
- 478 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:41:30 ID:OxuwhAJL0
- 命の大切さというよりは、「人間が生きるということは」
を解いているような気がするが。人間が生きるためには他の動物を殺すというとこ。
ただそれだけ、それ以上でもそれ以下でのねえんじゃねぇの?
まあ俺が小学時代に3年飼っていた鶏も最後は飯の種になったよ。
正直、泣きそうになったが、こうやって俺らは生きているんだっていう気にもさせられた。
早いうちに経験すべきだね。こういうことは。
スーパーの肉しか見てないとある意味思考回路が麻痺するしな。
- 479 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:41:31 ID:IKQl2kU60
- 日ごろ肉を食っておいて、屠畜場や屠殺する人を「残酷!」と嫌悪する。
兵士を戦場に派遣しておいて、帰ってきたら「人殺し!」と非難する。
毎日ゴミを出しながら、ごみ収集している作業員を「不潔」と嫌う。
こういう人間は親の情操教育が根本的に間違っていたのだろう。
社会人として無責任、人間として軽薄、生き物として無価値。
- 480 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:41:34 ID:xrTOvQXE0
- 農業高校の畜産科かなんかで、一人一個のたまごを孵化させて育てるってプログラムがあって、
卵が孵った時はみんなスゲー嬉しそうで、その後もひよこに名前付けて大事に育てるんだ。
そして成鳥になったら、先生が、
「はーい、明日、自分の鶏を絞めて食べます」
と宣言。男は唖然、女の子とか号泣。
でも最終的にそれを乗り越えて、命を食うという事を知る。
- 481 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:41:34 ID:vA83YJf40
- >>426
小学生辺りならお前さんの言うことももっとも。
んでも流石に高校生に向かってそれは無いぞ。
- 482 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:42:20 ID:1nAAsrB+O
- 牛にとってはなんとも残酷な話し
そういうおれは吉野家で牛を食っている
- 483 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/12/03(月) 23:42:30 ID:4f6GyJgP0
- >>473
農業にしろ畜産にしろ漁業にしろ
人間の人間による人間のための食糧生産
だしなぁ。
- 484 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:42:30 ID:z9VhuZOQ0
- >>470
普段は若いうちに殺してるって事を無視してない?
>>473
人間が世話しないと牛なんて生きられない。なぜ人間は牛を育てるんだ?
あんたが食べた牛肉は空から降ってきたのか?
- 485 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:43:08 ID:BJzPZsSJ0
- >>469
たぶん、畑で土の中から肉が生えてきて、そのまま摘んで
パックに詰めたらスーパーで陳列されている肉になると思ってるんだろ。
>>471
「戦争とか」って言い回しがなんというかゆとり臭い w
今は農業に牛や馬を使わないからそういうのを食わなくなっただけの話だ。
- 486 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:43:10 ID:xZPOAVrq0
- せめて銃剣術の訓練として学徒に刺殺させたらどうか
- 487 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:43:24 ID:Grj38yG80
- 養殖とか遺伝子操作とか最近見つかった万能細胞をうまく使って
肉だけ生成することはできんのか?
- 488 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:43:24 ID:Lb6tku/x0
- >>477
おまえは肉は食べないのか?
- 489 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:43:27 ID:OijgupSY0
- >>473
家畜は人間の都合のいいように品種改良を繰り返されて、存在してるものがほとんど。
見も蓋も無い言い方をしてしまえば、人間の役に立つか立たないかが全てなんだよ。
- 490 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:44:31 ID:hrugIR5W0
-
家畜だし、殺してもちゃんと食材として使ったんだからイイじゃん・・・
- 491 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:44:33 ID:J/48l6bw0
- よしわかった。
かわいそう、疑問に思う等のレスをした人は、
今後、牛肉を口に入れるまえにこのひふみを思い出し、
食べるのを思いとどまれ。
そうすることで命の大切さを学ぶのだ。
- 492 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:45:43 ID:cEjxAxHI0
- みんなみんな! いいから聞けってばよ! 俺、昨日の夜考えたんだ。
人間の肉ってよォー、もし食ったら「うまいのか」?それとも「まずいのか」?
……いいから聞けって!
食べる事を深ーく考えるって事はよォー、「幸せに生活してるか?」どーかに
つながるからよー、とっても大切なことだと思うわけよ。
……でな!! 肉を食って生きてる動物いるよな?
ライオンとかネコとかハゲタカとかよォ〜ッ。
そーいった肉食動物の肉ってのはレストランには出ねー。
なぜか? 臭くってとても食えたもんじゃあねーからだ!! まずいんだよ!
いい? みんな? ネコはまずくって食えねー。ここまでいい?
一方でよ、「鮎」って魚知ってる? 鮎は虫は食わねえ……藻しか食べない草食魚なんだ。
魚はフツー腹ワタはにがくてまずいもんだが鮎は腹ワタまでおいしく食える……。
肉食じゃあないからだ。
こー考えるとだなあー、俺達がうまいって言ってる肉は全て草食動物の肉なんだよ。
牛・豚・鳥ィーッ!
いい草の餌ほどうまい肉になる。
つまり結論ッ! 「人間」は肉食ってるからまずいんだ!
どーだ!? 俺が考えたこの意見!
よくホラー小説とかに出てくるうまいって話、ありゃウソっぱちだねー!
- 493 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:45:48 ID:R4//G62x0
- >>485
漏れの親から聞いた話だから、爺様辺りは食ったのかも知れんしね。>古い牛
「戦争とか」ってそんなにおかしいか?
犬まで食った、猫はあんまり美味くなかったとか。 そういう話にはならんのかな、最近の人は。
- 494 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:45:50 ID:CrKlsmp/O
- 人食いトラは人を殺す。でも腹減った時だけ。人間は物々交換などをするようになって食欲以外でも動物を殺すようになった。なんてことをしているうちに人は命を差別しだした。仏教の原点はそんなことに気づくところにある。
- 495 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:45:59 ID:ziP5OwgA0
- >>451>>461
そうなのか。
名前をつけたら食用ではなく、愛玩動物になりそうなものだが、
畜産業の人にはそういった感覚はないんだな。
たとえゴキでも名前をつけたら俺なら殺せない…
……いや、あれは殺せるかw
- 496 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:46:05 ID:jbIIZ7gS0
- 農業高校だからこれも有りかとは思う。
ただ動物を殺して食わないと命の大切さがわからないとか
食べ物のありがたみがわからないとか言ってる奴は馬鹿w
- 497 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:46:10 ID:WfwQvxGy0
- >>農業クラブ畜産科学分会
最近の高校はクラブで牛まで飼うのか。
俺の時には鶏しかいなかったのに。
- 498 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:46:19 ID:snsnlt7nO
- サラブレッドや生物関係の実験なんかのもそうだけど、
畜産牧場って必ず慰霊碑を作るんだよな
一度夜遊びドライブの途中で生で見た
ああいうのを大事にするの日本人的感覚が大好きだ
いい加減な風評ぶちまけて猫虐殺の言い訳するヒキこもりの腐ったようなヤツなんかシカトですよシカト!>忍たん!1!
- 499 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:46:21 ID:6hPxlfg/0
- >>479
俺うんこ関係の仕事(浄化槽の管理)してるが
あんまし差別らしい事された覚えないな
「あんまし」で、「全然」じゃないが
差別的な扱いする奴は大体団塊世代のオッサンが多い
- 500 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:46:37 ID:URFojRBc0
- 丸ごととは旨そうじゃないか
- 501 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:46:41 ID:wffqAaNQ0
- 学校で教材に飼っていた牛が、老いぼれたので叩き殺し、カレーにして
皆で喰っちまったというだけの話じゃないか。
好きにしたらいいんだけど、
なんでそこに美談仕立ての「命の大切さ」が出てくるのか呆れるわ
- 502 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:47:30 ID:IKQl2kU60
- 最近は「いただきます」の意味を教えない親が増えてるのかな?
人間の食料となるため残酷にも殺された「命を頂きます」と、感謝と謝罪を込めて言うのだが。
最近のゆとり&スイーツ&馬鹿親は「私が殺した訳じゃないからw」とか言いそうだな。
- 503 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:47:46 ID:0U1z3I9GO
- >>343
そのへんのご都合主義を含めて良い教材だよね(^-^)/
噛みついているナイーブな人らには特に。
教材作りとして協力した会社は卓見。
畜産農家が育てた家畜に思い入れが無いとでも思っているのか、
と殺場の職員が100%無感情とでも思っているのか、
多分、ナイーブな人らは、そう信じて自分らのご都合主義を
それこそ都合良く無視して畜肉を食ってるんだろうね(*^-^)b
もっと言えば医薬品の開発や安全性の確立までには
実験や試験で犠牲になる無数の動物がいるし
宇宙開発だって有人飛行の前に動物で試験している。
こういうプロジェクトに関わる医者や研究者、技術者も
実際には何の哀惜の感情も無しにやってる訳も無いのに
想像力の無い人らは技術の便利な面だけ享受して
犠牲の事は都合良く忘れるんだよね(・ω・)
そのご都合主義は最悪で、自分らが忘れている、無視しているのだから
医者や研究者や技術者も無視しているに違いない、冷血漢だと決め付けてくれる\(^_^)/
- 504 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:47:57 ID:FeYNSv8p0
-
批判的な奴で『いただきます』ちゃんと言ってる奴いないだろ。
- 505 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:47:59 ID:ntVhxjko0
- 平和ボケしすぎて気持ち悪いの多数いるな
生き物を殺してその肉を頂くということはトラウマになるくらいしっかり教えるべき
誰か他人が殺して加工してくれるから、罪の意識を感じず手軽に食べられるのは非常に悪いことだと思う
自分で殺して食べることで、自分たちの罪深さを良く知ってもらいたいものだ
- 506 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:48:33 ID:UkDeOpe30
- >281
韓国という国には、殺す時ストレスを与えた方が肉が美味しくなるって迷信があってな。
困ったことにそれを信じてるやからが未だにいるそうだ
- 507 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:48:39 ID:URFojRBc0
- >>498
S19の新聞だったか
贅沢は敵だあああああ!って時代に
水産組合がサカナさんの慰霊塔建設を検討って記事が載ってて
なんじゃこら?って思ったなあ
- 508 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:48:43 ID:IfEp08iPO
- >>491
名案だな
ついでにしばらく絶食すれば悟りも開けて一石二鳥
- 509 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:49:05 ID:BJzPZsSJ0
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000917-san-soci
こういうバカなこと言い出す奴もいるしな。
もともと食うために売ってるすっぽんをペットだから食うなとか、もうね。
>>495
なんで名前をつけたら愛玩になっちまうのか。
なら、無慈悲に番号とか記号で呼べば良心の呵責なく食えるんかね?
そういう問題じゃないだろう。
- 510 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/12/03(月) 23:49:06 ID:4f6GyJgP0
- >>491
「かわいそうだけど喰う」って人もいるじゃんか。
そういう人が多数だと思うぞ。
逆に>>501まで割り切っちゃうと、それはそれでなんだかな、
という気がする。
- 511 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:49:12 ID:zsTnKSCE0
- 殺して食べるものに名前をつけるべきではないと思う。
名前をつけることによって個別化され、愛着がわいてしまうのだ。
- 512 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:49:25 ID:xrTOvQXE0
- 愛情を込めて育てて、そして食うために殺すという事はなかなか精神的に理解し難い。
- 513 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:49:23 ID:RULDdadSO
- 屠殺の現場にも立ち会ってなんぼだろ
- 514 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:49:43 ID:6hPxlfg/0
- >>495
「業」だからなぁ。俺も「業」でうんこ水ドウドウ流れ込むところ
入るし、覗くし、ゴム手付けるけど手入れるぞ。しぶきもたまに…
仕事でなきゃ誰がやるか
- 515 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:49:55 ID:88i1EpbX0
- この女子生徒達は、ひふみちゃんの頭蓋骨をハンマーでカチコン割って即死させる所まで
ちゃんとやって下さいね(-人-)
- 516 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:49:56 ID:51vN+0co0
- さらりとえげつないこと書いてるなあ〜
- 517 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:50:00 ID:aAgW5jUq0
- お肉が工場で作られてると思ってる人間が予想以上に多いな。
普通に食べるには厳しい肉を少しでもおいしくということでのレトルトカレーなんだから
何の問題もないじゃないか。
- 518 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:50:44 ID:fJccDDmiO
- >>390
実際に今いる年寄りに支払われてる年金って今払ってる金から出てるんじゃないっけ?
- 519 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:51:02 ID:fCO7SFG40
- ウチのそばに病死した家畜の処分場があるが、あれを見ると綺麗に
解体して大事に扱ってもらえるだけ食肉のがマシだとオモタ
- 520 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:51:03 ID:R4//G62x0
- >>512
ゴミクズ肉に成る位なら、何とかして食ってやろう なら理解できるんじゃね?
どちらにしろ殺処分は決まってたんだろうし。
- 521 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/12/03(月) 23:51:11 ID:4f6GyJgP0
- >>515
いまどきは電子銃じゃないのんかと。
- 522 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:51:15 ID:msLqB0QZ0
- 死ぬまでかわいがってやれよ、バカ。
- 523 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:51:22 ID:dwFgo3es0
- >>495
名前と言っても大概アルファベット&数字10桁。個体識別さえ出来ればいいのさ
立派な名前が付けられるのはごく一部の種牛と一部の農家くらい
- 524 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:51:31 ID:qEw7jtp6O
- >>506
日本でいう熊は正面から射てとか、
ウズラのしめかたと一緒の理屈でしょ。
- 525 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:51:47 ID:priTlnvBO
- ▽▲アメリカ様が、三角合併を 敵 対 的 買収に使えるように改革しろ!と御注文▼△
2007年度年次改革要望書(仮訳)http://tokyo.usembassy.gov/pdfs/wwwfj-20071018-regref.pdf
I-A. 近代的合併手法の見直し
〜(略)〜米国は日本に対し、2007年5月以降に外国投資家が日本企業を合併する際に三角合併手法が用いられた回数について、また事例がほとんど無い場合には、
この問題に対処するために日本が取る措置について詳述した報告書を、2008年8月までに作成することを提言する。
I-B. 敵対的買収対抗策における株主利益の保護
日本企業による買収防衛策の導入について、経営陣の利益ではなく株主利益を保護しているか、また経済産業省の企業価値研究会が2005年に公表した指針だけでなく、
東京証券取引所の目標および規定にも合致しているか判断するため、2008年4月までに調査を実施し公表する。
敵対的買収対抗策が株主利益を害することがないよう確保するため、どのような追加的措置が必要かについての提言を含める。
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1196401244/
(他にもトンデモ要望多数)
- 526 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:52:07 ID:UTwjDEBg0
- >>113
縦?
- 527 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:52:12 ID:c67gArLqO
- >>511
だから牛は名前つけて育てて殺して食べる
別におかしくない
- 528 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:52:18 ID:BJzPZsSJ0
- >>512
おまいが食うために誰かが殺してくれているんだよ。
そこんとこを忘れるなよ。
もし、自分で育てて食わなきゃならない立場になったら、
愛情もなくただの食料と割り切って育てる自信があるか?
- 529 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:52:19 ID:SJ6bQmiW0
- 今度公開されるっぽい屠殺の映画と共に、記憶に留めておきたい
- 530 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:52:31 ID:6hPxlfg/0
- >>522
次から次からこういう奴が来るな…ひっきりなしだ
前レスよんでね
- 531 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:52:32 ID:URFojRBc0
- ひふみちゃんを剥製にして校長室に飾るとかも良いよな
- 532 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:52:42 ID:WRfCI5JJ0
- >>517
それだけ頭の中がゆとりやお花畑の奴が多いんだろ。
自ら養分が作れない以上、他の命を奪って生きるしかないということに何故気づかないんだろ?
首はねられ、それでも走り回る鶏とか見たことないんだろうなぁ。
- 533 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:53:13 ID:z9VhuZOQ0
- うちは普通に鶏〆てたな。卵産まなくなったら〆るのは当然。
飼ってたからって食うために殺したら残酷といわれるのはかなりおかしい。
食うために飼ってたんだから。猫やなんかとは違う。
- 534 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:53:14 ID:cEjxAxHI0
- >515
屠るのは、銃身のない銃(正式名称シラネ)で眉間を一発だ。
頭蓋骨のど真ん中に、きれいに銃創ができる。
どうやら延髄を粉砕できるため、牛が苦しむ前に昇天させられるらしく
殴るよりはよほど慈悲深いらしい。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:53:21 ID:84Gs/2QgO
- >>484
人間が世話をしないと生きられなくさせてしまった
環境にあるとは考えられませんか?
別に飼っていたものを食べたことを非難しているわけではなく
命の大切さとか大層らしい事をいわず
仔牛も産めないからカレーにしましたという方が納得できる
- 536 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:54:28 ID:qhFskPKx0
- 女子校生12人に殴る蹴るの暴行を受けて殺害された挙句、解体されて調理された牛カワイソス
- 537 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:55:07 ID:tM51vZUJ0
- ひふみの肉は硬いのか・・・
そんなのカレーの具にすんなよ
捨てろ
- 538 :964:2007/12/03(月) 23:55:10 ID:FjtQu0uG0
- そもそも家畜を殺して食うのが残酷とか緑豆も真っ青なお花畑だなw
殺さずに余命をおくらせろ?w余命まで生かしておいたら最低でも1000万はくだらないぞw
下手すりゃ2000万行きかねない。さて、その金は何処から出すでしょうか?www
国?企業?完全に無意味な出費するわけ無いだろw
出すとすれば学費に上乗せか教育費から天引きだぞw教育疎かにしてでも家畜マンセー?意味ワカンネwww
家畜の命ってのはな、資源なんだよw
同じ処分するなら燃えるゴミに出すより食ったほうが無駄にならないだろ?w
人間のために奪う命を最大限生かして無駄を出さないのって、命(資源)を大切にしてると言わないの?^w^w^w^w^
- 539 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:55:12 ID:tE2uZ2ev0
- >>521
電子銃も古いみたいだよ。ガスとからしい。
ユダヤ教の戒律とかあるから、喉を切るのは残ると思うけど。
- 540 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:55:13 ID:c67gArLqO
- >>535
お前は大義名分を理解する能力もないのか?
- 541 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:55:19 ID:iaRNHHE70
- 正式には「ひふみ号」って感じなのかな?
まさに(命を)いただきますって話だね。
- 542 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:55:24 ID:88i1EpbX0
- ひふみを無人島に放してあげれば映画化決定なのにな
- 543 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:55:31 ID:4HgToYYn0
- 「おー、よしよし、かわいーかわいー」
「(ギラッ)おらおらー♪」
(ドシュッ、グシャッ、バシューッッ!!)
(;Д;)「モ〜・・」
- 544 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:55:52 ID:6hPxlfg/0
- >>534
電気とかハンマー&ドリルとか銃とかいろいろ出てるけど
本当はどれよ?ひょっとして全部?いろいろあんのか?
- 545 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:55:59 ID:IKQl2kU60
- >>535
別にこれは言い訳でもなんでもなく、文字通り「命の大切さ」を学ぶことじゃん。
なんでわざわざ偽悪的にする必要があるのかと。
- 546 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:56:18 ID:6Ise3ORY0
-
お ま え ら み ん な 肉 食 っ て ん だ ろ ?
- 547 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:56:25 ID:mmqBu6Lx0
- かわいそうとか言ってるのは捕鯨反対のキチガイと一緒
- 548 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:56:36 ID:nyzVYO2v0
- 熊肉 カンガルー肉 山羊 ウサギ 猪肉 鹿肉 馬肉
熊肉は牛でも馬でもない重厚な味。一度食べるとやめられません。
スライスして、野菜と一緒に煮込むくま鍋としておいしくいただけます。
カンガルーはたたきにして食べます。ビーフとは一味違ったおいしさがあります。
シチューの具などに使います。
山羊は沖縄では、特別な催しの時に山羊肉料理を食べます。生産量が少ないので、値段は高めです。
肉には山羊臭とよばれる独特の臭いがあり、和牛肉とくらべてタンパク質が多く、脂肪が少な目になっ
ている。また、体が温まる、病気が治るなどといわれ、古くから薬用としても利用されてきました。
味噌やヨモギを入れたヤギ汁が代表的な調理法です。
ウサギは野ウサギ(リエーブル)、家ウサギ(ラパン・ドメスティック)の2種類に分けられます。
ラパンの肉質は非常に蛋白で、脂肪分が少ない肉です。
筋繊維が細かくて柔かく、粘着性と保水性が良いという特徴があります。
癖もありませんから、ラパン料理に鶏の脂を加えれば、風味が鶏になったりもします。
他の肉と混ぜてつなぎの役をさせることも出来ます。
ソーセージにもウサギの肉が良く使われるのは、このような特徴からです。
鹿肉は、日本でも古くからなじみのある狩猟肉です。高蛋白低脂肪で、ヘルシーな食肉として注目されています。
雄よりも雌の方が肉も柔かく脂がのっていて、 2歳くらいが一番おいしいと言われています。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:56:43 ID:qhFskPKx0
- >>538
臭い
- 550 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:57:39 ID:cEjxAxHI0
- >544
ドリルは男のロマンだが、屠るには危険すぎるだろw
牛は猛獣なんだから、即死させられないと暴れて手がつけられない。
- 551 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:57:39 ID:88i1EpbX0
- >>538
ペットの犬猫なら壮絶な拒否反応を起こすのに、牛豚だと喰うのは当たり前かw
人間てつくづく変な生き物だよな
<丶`∀´>( `ハ´)ペットも最後は美味しく食べてあげたほうがうれしいと思ってるニダアル
- 552 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:57:41 ID:aAgW5jUq0
- 食肉用の牛を育ててる畜産業の人だって愛情持って育ててるってことを
なんで想像できないんだろ?
例えお金のためとはいっても動物と関わってりゃ自然と愛着沸くもんだって
少しでも動物と関わった事あれば想像できると思うんだけど。
- 553 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:57:59 ID:400UylKZ0
- これは繁殖牛だけど、乳牛とかってもう食肉で出回らないのかな?
乳牛の肉すきなんだけどなあ
- 554 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:58:24 ID:EiBOicf50
- ここでこの高校を叩いてるような人らが
部落差別の元になったんだと納得。
- 555 :964:2007/12/03(月) 23:58:35 ID:FjtQu0uG0
- >>547
いんやwあっちの方が幾分マシだぜw
鯨は野生動物だし一部の鯨は確かに保護が必要だからなw
いくら緑豆でも家畜を殺して食うなとはいわねーよwwwww
- 556 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:58:47 ID:6hPxlfg/0
- で、狩猟でシシやキジ撃って食ってる猟友会は死ねよ、ってお前等言うのは何?
- 557 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:59:09 ID:z9VhuZOQ0
- >>535
そうだよ。あんたのせいだ。肉を大量に消費する先進国の人間のせい。
命の大切さってのは牛のことじゃない。人間の命がどう保たれているかを学ぶんだよ。
- 558 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/12/03(月) 23:59:15 ID:4f6GyJgP0
- >>539
あ、そうなのか。
それはさておき、考えてみれば十代とかの若い人が
「可哀想じゃんか」と思うのは、ごく自然な気がするぞ。
理屈じゃわかっていても可哀想なの。
逆に最初っから「それは仕方がありませんよね」とか言ってる
子供の方がイヤだw
- 559 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:59:53 ID:fCO7SFG40
- >>528
愛のこもってない食い物なんて上手く無いしな。
畜肉も果実も生産者の思いがこもってるんだよ。
- 560 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:59:55 ID:xrTOvQXE0
- 畜産業の多くの人は、愛情持って育ててる。
そしてそれが食われる事をちゃんと受け入れてる。
日本の牛肉が何故美味いか?
それは愛情込めて丁寧に育てられるから。
食われる為の命。そこに愛情を込めるという事がいかに重要かを理解しなければいけない。
- 561 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 23:59:58 ID:aflwJ8AMO
- もったいないから賞味期限切れたやつでも売っちゃう
- 562 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:00:07 ID:0t+DUmhu0
- >>552
愛情ではないだろ。
売って金にしたり大切な日に〆るために育ててるんだから
- 563 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:00:10 ID:BiKLJj9sO
- 棋士であり騎士でもある、加藤一二三九段は神!!
- 564 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:00:29 ID:rD3nHk0T0
- 別に食わなくてもいいじゃん。
- 565 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:00:51 ID:1qHURNST0
- ここも感情論で語る奴が増えたんだなぁ
- 566 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:00:52 ID:5JAhPGIw0
- 競走馬とか名前ついてるけどあっさり肉だからなぁ…
- 567 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:00:54 ID:7NuOg/xr0
- 雌の乳牛を殺すことはないだろ。
牛乳を出してもらえばいい。死ぬまで生かしておけるじゃん。
新鮮牛乳ソフトとか商品化すれば、下手に肉にするより儲かるかもよ。
- 568 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:01:10 ID:W8aLiFkv0
- >>550
古き良きアリスの時代を知る同志よ
なんだかハンマーで昏倒させたのちギュイーンとやるらしい
このスレのまえの方で紹介されてたぞ
- 569 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:01:28 ID:w+LprpmLO
- >>414
私も同学年に「ひふみ」がいた。年代的に同一人物かもしれないけど。
引っ越してなかったら、県相に行ってただろうな。
今どうしてるか、懐かしくなった
- 570 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:01:36 ID:pswtx52H0
- >>551
まあ、なんだ・・・
恨むんなら自分の親を恨め。
お前は人間として欠陥品だ。
- 571 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:01:47 ID:EXdKSUcR0
- >>41
全くだw
- 572 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:01:53 ID:HsEjjAEE0
- 馬肉は「さくら」とも呼ぶ。馬肉は日本においては、熊本県、長野県伊那地方、青森県南部地方などの郷土料理であるが、現代では流通している馬肉のほとんどはカナダやアメリカからのものとされている。
ふーん、カナダ・アメリカが馬肉産地なんだ
- 573 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:01:54 ID:OZwDsrAH0
- >>558
いや、可哀相と思うのは若かろうが歳くってようが、自然なことだよ。
ただ、理屈で分かってない奴が多すぎると思うぞ。
要するに人間が生きていく為には他の命を食うことが必要だし、
こぎれいな食肉になる前は生きた動物であり、それを殺しているんだという
現実が理解できてないし、社会がそれを理解させようともしていない。
- 574 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:01:54 ID:TqO7lCoF0
- >>567
ゆとり以下のクズ一名ご案内だなw
- 575 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:02:02 ID:6MU4RqGN0
- 畜産業者が愛を持って育ててる?お花畑もいい加減にしろw
持ってねえよw
- 576 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:02:32 ID:ZWtnV/F00
- >>567
乳牛ってミルク採るために強制的に妊娠させられてるわけだが。
>役目終えた繁殖牛
- 577 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:02:32 ID:3dlS/Wol0
- これもドナドナの類?
やくめを終えた繁殖牛、カレーの具にさ〜れるよ〜
悲しそうな瞳で見ているよ〜
- 578 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:03:00 ID:6DE/9moc0
- >>567
乳牛の末路を知らんのか。マジで牛肉が工場で生まれてると思ってる人間が
ここには多そうだ。
- 579 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:03:06 ID:R25UM8YJ0
- >>403
植物は食べる為にあるのだ。アホか。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:04:05 ID:cK68x6TM0
- 黒毛和牛は血統書付きだから、みんな名前がある。鼻紋つき。
7歳なんていう超ハイリスク牛。ちゃんとBSE検査したのか?
- 581 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:04:17 ID:0t+DUmhu0
- 婆ちゃんなんか孫が泣き喚く中
さっさと山羊を小屋から引き出してたぞ。
しかもギョエーみたいな凄い断末魔だった、愛情なんか邪魔だろ
- 582 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:04:23 ID:md8Gy0hq0
- >>566
日本は馬肉を喰う習慣があるからなぁ
欧米はただ屠殺されるだけで、捨てられるみたいだな
- 583 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:04:34 ID:76Z1KiArO
- >>540
お前みたいな自分本位な奴が
命を大切に〜とかキモいこというんだろうな
- 584 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:04:35 ID:/dtMqY8d0
- >>567
年取った牛は成長ホルモン与えまくらなきゃ牛乳はでないんじゃなかったっけ?
まあそういう風にやるのもありだけど、お婆ちゃんの乳は飲みたくねえなw
- 585 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:05:05 ID:ibeqYo3b0
- >>467
あのアメリカの豊漁の街インウマウスの住人特有の顔の特徴を知らぬと申すか。
- 586 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:05:09 ID:UN5zxgNzO
- >>575
金だけでできるかよ、ニート君
社会人なら分かるが、どんな仕事でもやりがいとか愛情とか自分の感情を上手く利用しないとアメとムチだけではモチベートは続かないの
- 587 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:05:20 ID:Or/WIDktO
- >>474
今まで棄てていた処分するゴミが、カレーにしたら案外いけたから
商品化っていうならいいけどなぁ。命を無駄にせずに済む。
- 588 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:05:31 ID:74K1a9lS0
- 資本奴隷の僕も役に立たなくなったら女子高生に食べてもらいたいです。
また立つかもしれません。
- 589 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:05:34 ID:j/81TSiB0
- そりゃ普通に女子高生もかわいそうと思ってるだろ。
でもそこで終わらないで一歩踏み込むことが教育だろ。
少なくとも普段喰ってる肉だって誰かが飼ってたものなわけなんだし
- 590 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:05:34 ID:Jxlgo95U0
- これだけやっといて肝心のカレーがクソまずくて大量に残してたら笑う
- 591 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:06:09 ID:HsEjjAEE0
- 人間が食うから
牛、小麦などは大繁殖
種としては大成功してるのだ
実は(固体ではなく種として)人間の方が牛や小麦に利用されている
- 592 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:06:09 ID:W8aLiFkv0
- >>581
さすがにそりゃすげぇばーちゃんだな。いまんとこ最強だぞ
- 593 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:06:13 ID:qUYT9KpQ0
- なんかやだ
- 594 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:06:21 ID:EkoRJwf2O
- 牛として生まれて来た時点で負けなんじゃよ
- 595 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:06:51 ID:W8aLiFkv0
- >>585
ラヴクラフト乙。
- 596 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/12/04(火) 00:07:01 ID:cbqgyw9/0
- >>573
ううむ、たいていの奴は理屈ではわかってると思うけどなぁ。
んで、個人の中でそれぞれ理屈と感情との折り合いをつけた上で、
みんな肉を食ってるわけだけど、でも「ドナドナ」みたいな歌が
ヒットしたりするわけで、そこらへんの温度差というか兼ね合いの違いが
このスレで混在してるから議論になってる気がする。
- 597 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:07:02 ID:md8Gy0hq0
- >>572
競走馬の引退
欧米においては馬に余生を安楽に過ごさせるための牧場が設置されているが、経済的問題や用地・人材確保の問題があるため、こういう場所で余生を送ることができる馬はごく一部にすぎない。
アメリカは国内での屠殺は馬の頭数を考えれば比較的少ないが(馬食文化が無いことや、馬肉の供給がしばし違法であるため)、実際にはアメリカ国外に移送してから屠殺されているという。
近年、アメリカでは屠殺及び屠殺目的の輸出を全面的に禁じようとする動きも見られる。
馬刺しは元々はアメリカの競走馬・・・(-人-)
- 598 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:07:08 ID:tSgVsSTN0
- 岡八郎級のえげつなさだな・・・
元々自宅用の卵生産器として、時に客人用の御馳走の一品用に飼ってた
昔の鶏を家人が締める行為には飼う意味、殺す意味があったんだけど、
この牛は高校生が喰う為、来客にもてなす為に買ってた訳じゃないので、敢えて締める理由もないだろ。
殺す事その物に意味があるんじゃなくて、
殺す行為の先にある物とセットで、初めて生き物を殺して喰う事の意味を知るのになぁ。
- 599 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:07:09 ID:NtGiOKx50
- >>567
乳牛として使えるのは2回目の出産後まで
豆知識な
- 600 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:07:22 ID:zkJzlmoR0
- 名前つけた動物は食いにくいよなあ
- 601 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:07:39 ID:TqO7lCoF0
- 学校のHPでも紹介してるのなw
以下引用
新宿中村屋・ハヤシライス講習会
10月19日(金)、本校調理室に新宿中村屋の料理長お二人をお招きし、
「中村屋の料理長と作る相原牛ハヤシ」が開催されました。
今回は、本校で7年間繁殖牛として用いられ、
先日出荷されたひふみ号のリブロースを具として、すじ肉等をデミグラソースとして利用。
長年本校の肉牛生産に貢献してくれたひふみ号の命を無駄にしたくない、と相原牛プロジェクトのメンバーが発案、
企画しました。まずは料理長のデモンストレーションが行われた後、参加者がそれぞれ小グループに分かれて調理。
直伝のハヤシは味わい深くとても美味で皆大満足の2時間余りとなりました。
これらの様子は、10月21日(日)毎日新聞朝刊に掲載されました。(2007.11.12
- 602 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:08:15 ID:wqjxupB50
- >命を無駄にしたくない」とレトルトカレーの具材としての活用法を思いついた。
ひでー
- 603 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:08:26 ID:ACUUo/KwO
- こんな事するなよ
- 604 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:08:31 ID:5cyg/neD0
- 名前付けたら情が湧くだろ。切ねえ。
- 605 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:08:38 ID:UN5zxgNzO
- >>583
別にそれを言うことで食材が無駄にならなかったり、畜産家や農家が旨い食物を作るなら言ってもよい
ま、神様とか人権とかみたいな便宜上のもの
上手く利用したもの勝ち
- 606 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:08:41 ID:0t+DUmhu0
- >>590
丸ごと使えるんだから旨いもの作れるんじゃね
- 607 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:09:01 ID:WQhJ0R+vO
- >>585
じゃウエイトリーはヤギ食ってんのかよwでござる
- 608 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:09:02 ID:5imVByF60
- 自分の親が死んでも食うべきだとおもう
命を無駄にしてはいかん
- 609 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:09:16 ID:OZwDsrAH0
- >>596
理屈で分かってないから、名前つけたらダメとか、わけのわからん
感情論でしかモノを見られないんじゃね?
分かってると思ってる「理屈」も、実際に自分が食ってる肉がどうやって
作られているのかということとなると目と耳を塞いでるような奴が多いし。
- 610 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:09:18 ID:6MU4RqGN0
- >>586
ニートはお前。前やってた仕事柄畜産業者何人も知ってるぜ。
お前どんだけ畜産業に知り合いいるんだよ。
いい肉にすることと愛情は違うはw
- 611 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:09:53 ID:6DE/9moc0
- >>598
畜産用の牛だよ。殺して食うのが最終目的。
あんたの言う殺す行為の先というのが、生徒が必死に考えたレトルトカレーじゃないのか。
- 612 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:10:06 ID:M/OicZyp0
- スレタイ見て、いつから相模原高校は畜産学校になったんだと思っちまった。
なるほど、相原高校ね。
スレ立てた香具師は相模原市の郷土史を50回熟読すべし
- 613 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:10:08 ID:W8aLiFkv0
- >>590
カレー作りを失敗できるのは既婚男性板のメシマズスレの嫁くらいのものだ
奴らカレーの中にサバのミンチ(内臓骨もろとも)入れたりするからな
- 614 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:10:18 ID:EXdKSUcR0
- >>591
そうなんだよな、人がカワイソがって牛食わんようになることが牛にとって最悪の事態なんだわ。
- 615 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:10:22 ID:e1aSgQ+V0
- あえて締める理由がないんではなく、もはや育てる理由がないから締めるんだろ。
ペットじゃないんだから。
これも畜産の当たり前の姿。
- 616 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:10:36 ID:5fubGiTQ0
- >>558
まぁなんつーかそこで食育ですよ
- 617 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:10:46 ID:UN5zxgNzO
- >>591
人間という種も米や小麦や牛がいるから増えてるともいえる
共生と言っていいかは知らんが
- 618 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:10:47 ID:s0cLSiAZ0
- 名前つけて世話してかわいがっていたペットを食べるって・・・
どんだけ〜
- 619 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:11:10 ID:TRlnuo1T0
- 牛さんは云いました
「俺にとっちゃいい迷惑だ、
食われてもうれしくねえ
大体ねえ命の大切さ学ぶから食うって矛盾してね?」
- 620 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:11:11 ID:eie2Wkoz0
- 生々しいな・・・せめて食用の肉として飼育した牛を使って教育してほしい。
これじゃまるで何にでも商品価値を見出すための知恵を植えつけてるに過ぎない。
確かに社会では重要な事なんだけど、高校生にこういう教育するのも何かが違う。
- 621 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:12:12 ID:OZwDsrAH0
- >>620
いや、だからそれは畜産学科なんだから普通にしてるんだっての w
- 622 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:12:21 ID:2Z7Je2pU0
- 結構、加藤一二三の名前が出てるな
将棋ファンとしては嬉しい
- 623 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:12:24 ID:bRLOzEpk0
- 面白い試みだけど、捌く過程をすっとばしたら価値半減なような
出荷してバイバイ→次に会ったら肉でした、だろ
その肉がホントにひふみかどうかも確かめようがねえ
- 624 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:12:27 ID:TqO7lCoF0
- >>619
じゃあこれから食えなくなった牛さんは殺して燃えるゴミで出しますね^^
- 625 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:12:44 ID:tSgVsSTN0
- >611
殺すに足る理由があるから殺すのが本来の家畜の姿。
それが自身の飢えであったり客人のもてなしであったりね。
無理矢理考えてレトルトカレーにする時点で本末転倒なのよ。
それじゃあ動物の命を喰う事の重みなんか得られないわな。
- 626 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:12:54 ID:j/81TSiB0
- >>620
でも実業系の高校生って言ったら大半は卒業後すぐ現場だぞ。
ある程度リアルな考えは持ってないとまずいだろ
- 627 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:13:02 ID:6DE/9moc0
- >>618
ペットか。そういう認識なんだろうな、ここにいる大部分の人間は。
- 628 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:13:15 ID:BI5NFct20
- このスレ、なんかバカが多くて萎える。
- 629 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:13:20 ID:Jxlgo95U0
- つまりもし人を殺しちゃったら食べちゃえばセフセフって事だね
- 630 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:13:44 ID:EKXb5jMb0
- このあとスタッフでおいしくいただきました
- 631 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:13:51 ID:C7a5yj3O0
- いぜん良く食いにいっていたモンゴル料理の店長さん
(内蒙古バインホト出身)が、小さいころ羊の屠殺を父親に
やらされたが、イヤでイヤでたまらんかったと言っていた。
心臓を取り出すとき、熱い塊がどん!どん!と跳ね回るのが
逃げ出したいほど怖かったらしい。でも嫌だと言うと父親に
ぶん殴られるから、仕方なくやっているうちに作業として
慣れてしまったと言う。
屠殺に携わる人が、殺しをなんとも思っていないなんてのは
嘘っぱちだ。やはり殺すのは生きるため「仕方なく」やっているし
内心忸怩たるものだってあるだろう。
俺たちは、本来自分らが負わねばならないその苦しみを
彼らに肩代わりしてもらっているわけで、彼らがどれだけ
苦しんできるかを実感する機会は、貴重だと思う。
- 632 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:13:55 ID:nFT4EaCu0
- >>535
お前本当に解ってないなw
生産のできない牛を可哀想だからって理由で
余生の面倒見れる程、畜産家に余裕はない
この牛が屠殺されるのは決まってたんだよ
屠殺場に送っただけじゃ、現実が理解出来ないお前みたいなのがいる
生徒に現実を教える為にやってるのに・・・スイーツときたら
- 633 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:14:15 ID:XVqrnKSt0
- >>1
この手の話は良く聞くけど、こんな事で「命の大切さ」を理解出来るとは到底思えない。
しかし、食肉産業の現実的な意味合いを肌で感じる事は可能だし、大切な事だと思う。
- 634 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:14:38 ID:TqO7lCoF0
- >>625
お前さんの言う殺してその先ってのは燃えるゴミに出す事かww
ゴリッパだねwwwwww
- 635 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:15:16 ID:Or/WIDktO
- >>492
関係ないが、ワニやダチョウは日本でも食用に開発してる所があるんだが。
- 636 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:15:32 ID:0t+DUmhu0
- >>625
金にするってのは一番大切なことだぜ
- 637 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:15:57 ID:B/Avv4YM0
- >>626
最近は農業高校から農業学部や獣医学部に進むケースが多いらしいぞ。
- 638 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:16:51 ID:OZwDsrAH0
- >>625
もともと、このひふみも「家畜」であって、女子高生たちの愛玩動物ではないんだが。
- 639 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:17:47 ID:6DE/9moc0
- 下手したらここにいる大部分の人間は〆る現場を見たことすらないのかもなあ。
生き物が死ぬのを見たことないという人間すらいるかもしれん。
- 640 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:18:55 ID:0AiMWp/H0
- 名前付けてんのに殺して食べちゃうんだ
- 641 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:19:10 ID:WGKEuOxOO
- 豚のピーちゃんを思い出した。
ま、良い事だよ、こういうことは。
馬鹿な愛誤を作らないためにも必要だね。
- 642 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:19:52 ID:hkHSVXEg0
- >>596
そうなんだよな。理屈ではわかってる。
日々牛や豚を育ててくれる人がいて、それを捌く職業の人がいて、
そういった人たちがきちんと仕事してくれているから、
自分たちは自分の手を汚さずにおいしいものを食べれる。
自分で殺してなくても、奪われた命をいただいてるっていうのは同じなんだから、
かわいそうって思うのは欺瞞でしかないんだよな。
ただ、この一頭が特別ってことではないってのもわかってるんだが、
やっぱりかわいそうだと思ってしまう。ひふみちゃんって名前を見たせいもあるが、
まあ、勝手ってかわがままなんかな。
- 643 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:20:11 ID:Jxlgo95U0
- このカレー食ったウンコを元にしたスカトロビデオ作ればさらに深みが出るよね
- 644 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/12/04(火) 00:20:57 ID:cbqgyw9/0
- >>619
そいや関係ないけど、遺伝子操作で「立派なお肉になる」ことが
人生(というか牛生)の喜びだと思うようになった牛が出てくるSFがあったな。
んで、知能も高くて、レストランでお客さんに挨拶に出てきて、
「レアで召し上がります?」とか聞くの。
客はドン引きw
- 645 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:20:58 ID:g2sHg0iL0
- 競走馬だってほとんどが馬肉になってる。
- 646 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:22:02 ID:OZwDsrAH0
- >>640
こういう奴がやたらいるが、
逆に名前付けなきゃ殺して食ってもオケ、という発想の方がよくわからん。
要するに、こういう奴って物事を違う側面から見るってことができないんだろうねぇ。
- 647 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:22:15 ID:TqO7lCoF0
- >>639
漏れは見たことあるぞ、鳥だが。
まだ小学校に入る前の餓鬼の目の前でいきなり首ちょんぱ!
その後木に逆さにつるして放置だよwしかも親父とおっさん談笑しながら他の鳥見てるしwww
漏れはじーーーと首無しの鳥見てたぜwww血がだばだばでてるのをなww
しかも親父はその日の夕方に庭でその鳥使って鍋しやがるしww食えるかってのwwww
幼き日のトラウマだw
今はおいしく食べてますがねwww
- 648 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:22:32 ID:ClBzmdeF0
- ひふみが産んだ牛たちも生徒が〆てるわけだし、
繁殖牛も例外じゃない。情が沸くのは最初だけ。やってりゃ慣れる。
- 649 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:22:39 ID:C7a5yj3O0
- >644
まるでニワトリをモチーフにしたキャラクターが
子供にフライドチキンを勧めるコマーシャルだなw
- 650 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:22:45 ID:qE/aGDFp0
- 天寿を全うする牛って日本にいるのかな
- 651 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:22:55 ID:dwRe+45s0
- 愛情込めて育てて殺すとか無理だろ
感覚が違うのか
- 652 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:23:48 ID:tSgVsSTN0
- >636
最初からレトルトカレーにするつもりで育て、殺したならOK。
殺して処分する目的で飼った物なら殺す事に意味がある。
「商品価値が下がったから殺しましょう、肉が勿体ないからレトルトカレーにしましょう」では
「商品価値が下がったから殺した」方が先にある訳で、ここに命の尊厳とかを知る機会はないって事。
この雌牛に商品価値があれば今でもレトルトの具にはなってない訳で、
生殺与奪の判断理由がダメ過ぎる。
- 653 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:23:49 ID:6wDjKwpb0
- 名前付けたものを殺すなよ。
殺して食うなら名前付けるなよ。
プロの畜産家ならいいけど、学生だろ、コイツら。
殺さなきゃ自分が生活できない訳じゃないだろ。
- 654 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:24:12 ID:6MU4RqGN0
- >>651
このペット感覚で育てたのなら無理だよな。
- 655 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:24:23 ID:YMNMGaed0
- >>644
宇宙の果てのレストランだっけ?
- 656 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:24:34 ID:ebu/X4//0
- ゆとりが多いな。
命の尊さを学ぶなら死ぬまで飼えだと?
全くおめでてえ頭だよ。
お前らは今日、何匹殺した?
自覚がないだけだろ?
今日喰ったもので生き物でないものの数を挙げてみろ。
お前らが死んだ方が余程供養になるわw
- 657 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:25:24 ID:OZwDsrAH0
- >>652
いやいや、肉牛にとって商品価値があるってのは、とりもなおさず「食肉になる」って
ことなんだが w
このひふみの場合はたまたま繁殖牛だったから若いうちに食肉にはされなかった
だけの話だぞ。
わかってるか?
- 658 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:25:25 ID:7NuOg/xr0
- ええっ!?
ふざけるな!
何でひふみちゃん殺して食ってんだ?
ええぇ!
そんな事があっていいのか、ひふみちゃん・・・
- 659 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:25:38 ID:UN5zxgNzO
- >>651
利用できる奴はすればいい
できない奴はしなければいい
- 660 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:25:58 ID:EXdKSUcR0
- 人が生きるためでなく
美味いからって理由だけで牛みたいな高等で感情豊かな哺乳類をワザワザ食ってるんだがな
摩り替えて仕方がないことのように綺麗事にしようとする奴は反省しる
- 661 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:14 ID:ZPlgAR+p0
- 幼い頃に家で鶏を〆る経験ってのは大事なんだな。
めちゃくちゃトラウマものなショックだったけれども、
その後出てきた水炊きとかのおいしい料理で喜びもあった。
そのおかげでゆるやかにでも確かに動物を殺して食べてるってこと理解できた気がする
- 662 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:28 ID:K8KsbmEL0
- 良いことだ。
泣きそうだ。
中村屋もGJ!
オージーやヤンキーどもにも牛の命の大切さを教えるべきだ。
- 663 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:33 ID:ZNoJf5/W0
- 牛や豚は旨いから食われてしまうんだな
- 664 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:45 ID:fZsDTmlbO
- だから田舎もんのかっぺのやることは洗練されてないっていわれるんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
- 665 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:48 ID:WGKEuOxOO
- >>650
その概念自体曖昧。
何が天寿なのだろうか?
野性の中では何が天寿になるのだろう?
他の動物の命をつなぐ為に食べられる事も天寿を全うしたと言えるかもしれない。
- 666 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:55 ID:bRLOzEpk0
- >>660
上級ベジタリアン乙
- 667 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:58 ID:IL/FlPuCO
- >>645
いつの時代の話だよ。
サラブレッドの肉なんざ食ってられるか。
- 668 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:26:59 ID:hZxmUMRYO
- >>644見てふと思い出したんだが、藤子Fが書いた漫画に人バージョン無かったっけ?
- 669 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:27:00 ID:HsEjjAEE0
- 名前付ける = ペット
殺しちゃダメ、食べちゃダメ
って論理、既に破綻して来てるよ
- 670 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:27:13 ID:W8aLiFkv0
- >>656
多いなんてもんじゃない
ちょいと前のスレナナメ読みすらしないで
脊椎反射で書いてないか?ってのがボロボロ出てくる
みんなこんな認識でメシ食ってるのかね?
- 671 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:27:16 ID:qE/aGDFp0
- 「命の価値を学ぶ」とかって上滑りなオタメゴカシだよな。
ぜんぶ金のためじゃねぇか。
俺が今日食った肉も俺が殺したんじゃねぇし、
誰かが金のために殺したんじゃねぇか。
すまん今日は肉食ってない。
- 672 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:27:19 ID:oewXH+Xs0
- 役目を終えたのなら感謝の気持ちをこめて隠居させてやれよ。
- 673 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:27:37 ID:TqO7lCoF0
- >>652
元々は殺処分して燃えるゴミに出される運命の牛だったんだぞwww
それを無駄にしないために食っただけなんだがwww
低脳系の釣りにしては中途半端な電波だなwwwwww
- 674 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:27:46 ID:UN5zxgNzO
- >>650
天寿って定義がよく分からないけど、自然界ではないな
ペットの犬や猫ぐらいだろ
あとは動物園の動物とか
- 675 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:28:09 ID:z33Ny1lD0
- >>674
- 676 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:28:13 ID:6DE/9moc0
- >>652
「商品価値が下がったからレトルトで最期まで有意義に使いましょう」だよ。
殺すことはもう決定事項。あんたずれすぎ。優しい自分に酔い過ぎてるな。
- 677 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:28:14 ID:/kk1hPuR0
- >>653
学ぶために殺したんだろ
それで得るものがあるんなら問題ねーよ
倫理的に問題があるって?
お前の倫理観と彼らの倫理観は違う
朝鮮人を街路樹に吊るしたら駄目って誰が決めたの?って話になる
- 678 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:28:15 ID:EXdKSUcR0
- >>666
いや、牛肉大好きなんだがwww
- 679 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:28:20 ID:Or/WIDktO
- >>553
一年位前に「おっぱいカレー」の記事を見た記憶あるから探せばあると思われ。
- 680 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:28:28 ID:Bl++ZQDo0
- かわいい牛の人権をなんだと思ってるんだっ
- 681 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:29:19 ID:eWra2nfy0
- ええぇぇぇぇぇ・・・・・
普通に天寿全うさせてやればそれでいいじゃん・・・・
肉が硬いから商品価値が低いとか言いつつ何で胃の中に納めてんだよ・・・・
- 682 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:29:23 ID:bRLOzEpk0
- >>678
ああ、すまん
逆にとってしまった
- 683 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:29:32 ID:tFwk8Rs70
- テラ牛丼作ればよかったのに
- 684 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:29:33 ID:zNIRTEBN0
- ■偏差値
相模原高校[普通]65
相原高校[商業各科]44
相原高校[農業各科]41
- 685 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:29:43 ID:wcBmBVUT0
- 和牛にはそれぞれ名前がついてますよ
知らずに批判ははずかしいね
- 686 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:29:46 ID:K3dyY1VI0
- やはり屠殺も生徒がやらないとね。ハンマーで一撃。
こうやって人間の口に入る肉になっているのだよと教えるにはね。
- 687 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:29:55 ID:caYZf0KP0
- 獣医学部では牛の解剖実習した晩は皆で牛鍋を食う習慣がある。
だから皆解剖実習は真剣である。
病気の部位とかの切り分けをミスると命に係わる。
こうやって獣医師の卵は命の大切さを学んでいくのだ。
- 688 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:30:01 ID:T86aFz5y0
- 家で肉牛育ててる農家の息子が同級生にいたが、「牛肉なんか食いたくない」って言ってた。
- 689 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:30:10 ID:z33Ny1lD0
- >>680
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame2/1195930031/226
- 690 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:30:42 ID:qE/aGDFp0
- 六甲なら件にうなされるところだ。
運が良かったな相模原。
- 691 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:31:10 ID:6MU4RqGN0
- >>688
愛情かけてるとそうなるね。
- 692 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:31:12 ID:XTPMbQuF0
- 「現実見たくないなら肉食うな」みたいな事エラソーに言ってる奴だって
実際語れる事はじっちゃんが昔鶏〆ててどうのこうの、程度なんだよな
外野がゴチャゴチャ言うんじゃなく畜産業従事者が語ってくれたら面白そうなんだが
- 693 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:31:33 ID:OZwDsrAH0
- 天寿を全うさせろとか言ってる奴ってさ、
わずか1〜2歳で「肉が柔らかいから」という理由で殺して食っちまうことには
抵抗はないのかね?
- 694 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:31:34 ID:6DE/9moc0
- >>674
ペットにも天寿なんてないよ。人間が気に入ったらちょっと長生きできる。
気に入らないと保健所生き。それだけ。
- 695 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:31:37 ID:DGR3DD0Z0
- いい教育してんな。明日の日本の農業を担ってくれ。
- 696 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:31:58 ID:hD7luB6g0
- このネタ、なかなか興味深いので自分のブログのネタに取り上げてみたいな
昔、小学校教師が、クラスで牛を飼わせ、「命の大切さを教える」としょうして
その牛をと殺させるという授業をやったことがある。それを思い出した
右であれ左であれわが祖国
http://kigu26288.exblog.jp/
- 697 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:31:58 ID:W8aLiFkv0
- >>688
「かわいそすぎて食べれません」なのか
「さんざん苦労させられてるから大嫌い、もう見たくもない」
のどっちなんだ?
- 698 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:32:02 ID:tSgVsSTN0
- >657
>1を見ると、
>老齢で肉が硬くなって商品価値が
>低いことを知り、「命を無駄にしたくない」とレトルトカレーの具材としての活用法を
>思いついた。
とある。最初からレトルト・カレーにするつもりなら、その前に締めるべき。
美味しいレトルトカレーにする為に育て、殺すから「無駄にすまい」と思う訳で
売り先がない=商品価値がない時点で取り敢えず殺して、
死肉の再利用を考えるのは「エコ」や「リサイクル」の概念であって
「命の大切さ」ではない罠。例えるなら臓器移植のドナー感覚。
- 699 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:32:13 ID:Bwe97EAB0
- 命が大切なら無用な殺生を避けることを教えろよな…
まったくあきれるわ
- 700 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:32:23 ID:tQI1OGfTO
- 豚のpちゃんを思い出した。
大学の先生がpちゃんのクラスの担任だった先生でね…
うーん
- 701 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:32:32 ID:Qx81Ck4A0
- なんか絶好の釣堀と化してきたなこのスレは・・・
- 702 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:33:17 ID:nSeyAzgj0
- 子孫を残せるだけマシかも
- 703 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:33:50 ID:IJgC2gj+0
- >繁殖牛として育てた雌牛への感謝を込め
素直に「いままで散々餌食わせてSEXさせてやったんだから」と言えば
反発も少ないだろうに。
- 704 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:34:02 ID:TSgzF+0R0
- >>47
ワシもそう思う
- 705 :656:2007/12/04(火) 00:34:09 ID:ebu/X4//0
- >>670
全くだね。ちょっと前スレ見てみたらホントに酷い。
ゆとりだらけだ。
屠殺された生き物ががこいつらの滋養になってると思ったら
なんだか悲しくなってきたよ・・・゚・(ノД`)
- 706 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:34:11 ID:0t+DUmhu0
- >>652
なるほど、確かに命の価値や尊厳を教えてるわけじゃないな
命なんてそれ自体じゃ売り物や食い物にならねえし、そりゃそうだ
- 707 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:34:13 ID:63Wbbyfq0
- >>メンバーの代表を務めた三年の菊地忍さん(17)は「命の大切さと食べ物への感謝の
気持ちをあらためて学ぶことができた」と話している。
殺さなくても良い動物を目立ちたい為に殺してしまったな・・・・
命の大切さを全く学んでないって言っても過言ではない。赤点。
- 708 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:34:41 ID:kI+odcyl0
- 命の授業 豚のPちゃん
- 709 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:34:46 ID:OZwDsrAH0
- >>698
ただ無駄にして捨てるよりは人間のためにここまで生きてきたのだから
最後まで血となり肉となることのほうが命を大切にしていることになる。
命は食って連鎖することで存続してるんだよ。
単に生きていれば大切にしているということではない。
- 710 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:34:54 ID:W8aLiFkv0
- >>694
ちょっとどころか、倍だよ倍
外での平均寿命12歳程度の猫
近年医療技術と餌の発達のせいで大事に飼えば20年以上生きるようになってますが?
こっちの世界でも終末介護が問題になってる
- 711 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:35:02 ID:tSgVsSTN0
- >676
優しくはないけどね。家畜は殺す為に飼うってのは当たり前の事。
ただ殺しただけの行為のくせに意味を持たせるってのが腹が立つだけ。
正直に「産廃にするのも何だからレトルト・カレーにしました」って言えば良いだけの事。
これは人の死にも言える事だけどな。
- 712 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:35:18 ID:rjM+Xsi50
- こうして社会の理不尽さを教えるわけですね
誰か知らないけどえらい人が決めたことは正しいんですってか
- 713 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:35:20 ID:qE/aGDFp0
- 「命の大切さ」って具体的に何を指しているんだろうな。
たとえばネヴァダとか酒鬼薔薇とか少年犯罪でもしばしば使われる言葉だよな。
ひふみの死から彼らは何を学ぶんだろうか。食っちまえ?
- 714 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:36:06 ID:uM2lWOex0
- >>1
ペットみたいに飼育してた豚のピーちゃんを食べる小学生のドキュメンタリーがあったな。
あれは大反対だった。
なぜ家畜に名をつける。
ペットは擬似人間だ。
農家で慣れてるならともかく、一般人が擬似人間(人間に見立てた家畜)を殺すってことの残酷極まりなさが分かってないと思う。
- 715 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:36:46 ID:1Rp5h/pl0
- 愛護団体は?
アイゴー
アイゴー
我々にも食わせろニダ
- 716 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:36:50 ID:+iEdj+mp0
- 時期がきた家畜を殺して食うのは普通のこと
教育で「命の大切さ」という建前も普通のこと
ガチャガチャいう奴が馬鹿なのも普通のこと
- 717 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:36:58 ID:hD7luB6g0
- >>691
そこがポイントなんだよな。
動物を飼育するとき、それを「ペット」として育てるか、「家畜」として育てるか。
- 718 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:37:18 ID:dyowkJixO
- 繁殖の大儀を全うした先にあるものが死とはな…
定年直後に死ぬリーマンのようだ
- 719 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:37:23 ID:j0tBeAMu0
- 「命の大切さ学ぶ」「命を無駄にしたくない」「教育目的だから」とか付け加えるから話が
分かりづらくなるんだろ。繁殖牛としての役目を終えて役に立たなくなった老齢の肉質の
硬い牛を、どうすれば美味しいカレーの具に出来るか?ってことから始まったんだろ。
7年間も育てた牛をそういう観点から活用しようって凄いじゃねえかよ、寒気がしてきた。
- 720 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:37:29 ID:SIokccRd0
- >4
一分つーか、駅の目の前な。
駅前の一等地に学校があるんじゃ
橋本は発展しねーなとオモタ。
- 721 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:37:30 ID:X2r/SFka0
- >>711
行為に意味づけをして、そこから何かを学び取ろうとするのは人間の性だよ。
ことさらにそれを否定しようとするのが間違ってる。
- 722 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:37:49 ID:dBEu7jYm0
- 浅間山荘とかリンチ事件を見ればわかるように、いざとなれば
えげつなくて残酷なのは女だね
「この牛、喰えそうじゃん。腹減ったからカレーにしよ」と言うならまだしも
「命の大切さ」だとよ。
自分達の利益になるから大切な命なのか
「生命の尊厳」と「生物資源の有効活用」をごっちゃにしてねえ?
- 723 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:37:57 ID:W8aLiFkv0
- 一般人じゃなくて畜産科の生徒だっつってるだろうがボケ
- 724 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:38:08 ID:DNrhWcFu0
- 処理に立ち会ったの?
ようやるわ
- 725 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:38:13 ID:08JyyCF50
- >>711
>>676は「商品価値が下がったからレトルトで最期まで有意義に使いましょう」と言い、
あんたは「産廃にするのも何だからレトルト・カレーにしました」と言う。
見事に意見が一致してますが。
- 726 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:38:18 ID:MMCrZGiW0
- 解体作業現場もちゃんと見学したんだろうな?
カット肉済みを見てもありがたさが分からんだろ。
- 727 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:38:32 ID:N3kyFPuq0
- ペットと畜産の区別もつかんのか!ゆとりは!
- 728 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:38:38 ID:nFT4EaCu0
- >>713
自分たちが平気で食べてる肉は
こんな残酷な事をして出来ているって事を
教えているのだと思います
- 729 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:38:44 ID:6DE/9moc0
- >>710
本質はそこじゃなくてね、猫が生きようと思って20年生きるわけじゃないでしょ。
人間が「現在は」猫を長生きさせたいと思ってるから長生きするだけ。
牛は日本では食用。インドでは神様。食物連鎖のトップにいる人間様の
気まぐれに他の動物が翻弄されてるだけ。「名前ついてるのにかわいそう」も
人間の気まぐれ。
- 730 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:38:47 ID:uM2lWOex0
- >>503
そういう当たり前のことを想像できないバカを躾けるためには、
家畜をペットみたいに「かわいいかわいい」って飼わせておいて、
と殺していただくというショック療法は効くだろうな。
- 731 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:39:13 ID:Uy6WyFW9O
- 釣り糸多すぎだろここw
マジレスしてる奴らがかわいそうだ
- 732 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:39:42 ID:T86aFz5y0
- >>697
そりゃ前者に決まってるだろw
- 733 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:39:49 ID:hD7luB6g0
- >>714
> >>1
> ペットみたいに飼育してた豚のピーちゃんを食べる小学生のドキュメンタリーがあったな。
> あれは大反対だった。
> なぜ家畜に名をつける。
> ペットは擬似人間だ。
> 農家で慣れてるならともかく、一般人が擬似人間(人間に見立てた家畜)を殺すってことの残酷極まりなさが分かってないと思う。
まったくもって同意。あのドキュメンタリーの教師はバカだわ。
小学生が豚を飼育すりゃあ「家畜」としてではなく「ペット」として接するに決まってる。実際、そういう接し方を子どもたちはしていた。
その「ペット」を小学生にと殺させる。人間の、子どもの心理をまるでわかってないバカだと思ったよ
- 734 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:39:55 ID:htm0pQKQ0
- 命の大切さを学ぶってより、ただ悪趣味なだけだな。
人間、ペット、家畜をごちゃ混ぜにしてるんじゃないの?
- 735 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:39:57 ID:qE/aGDFp0
- こんなもん実際のとこ学生サークルのノリで
中村屋動かしてやったぜ〜!とか思ってんだろ。どーせ。
- 736 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:40:10 ID:BtbTV7CbO
- これはひどい…
しかし賛否両論あるだろうね。
難しい問題。
むしろ触れてはいけないタブーだった気がする…
- 737 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:40:22 ID:TXVLqWak0
- 微妙な話だな・・・牛が一切食えなくなった生徒が出そう
そういえば津久井って相模原になったんだよな
よく津久井のコピペで玄関先で牛をさばくやつあったのを思い出した
- 738 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:40:26 ID:IJgC2gj+0
- 俺もこの牛みたいにタダ飯食わせてくれて、
毎日入れかわり立ちかわり若いコと中だしSEXさせてくれれば
最後に殺されて食われても文句ねえな。
- 739 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:40:45 ID:j8ft7RGm0
- 世の中には見なくていいことが沢山ある
- 740 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:40:48 ID:RGGdWxtH0
- >命を無駄にしてはいけない
何か勘違いしてないかい?
もう食材になってしまって定食屋で出された食べ物を残さず食べることはいいことだ。
命を粗末にしていないといえる。
でも、生きている生物を、みすみす殺すことが命を無駄にしない行為か。
- 741 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:40:50 ID:N4OqYW0C0
- できるだけ長生きさせてやりたいという自然な感情が起こる余地はあったはず。
長年飼っていた飼い犬を同じ理由で殺して食べたら、ただの異常者だろ。
まあ、牛と犬じゃ事情は変わってくるけど、
それはあくまで人間目線。
人間にとって食べれるか食べれないかは動物達には関係のないこと。
- 742 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:41:45 ID:uM2lWOex0
- 家畜は名前ついてるってつっこみはあるが
あれはたくさんいる家畜の区別のためだ。
一匹だけ特別に飼ってる状況とはわけが違う。
人間は勝手な動物なんだ。
特別に一匹だけいると、愛着がわくんだよ。
- 743 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:41:59 ID:Oh4Pn3HW0
- これはやるせない気分になりそうだ
うまい、うまいぞひふみと言いながら食べてあげればいいのだろうか
家畜とは言え命の意味を考えさせられる、つか命の定義なんて人間の勝手な解釈に過ぎないんだろうか
まぁ、こういう事を考えたりできる事は幸せな事なんだとは思う。
- 744 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:42:00 ID:0x+BcCWE0
- ここまで乙カレーなし・・・
- 745 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:42:02 ID:o+49KJuh0
- じゃぁ役目を終えた団塊世代も感謝して食べないとな
- 746 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:42:33 ID:SIokccRd0
- つーか、晩飯の材料の出所も気にしないクセに
よくこんな記事一つで命の云々を熱く語れるな・・・
- 747 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:42:48 ID:08JyyCF50
- >>745
「定年食」ですか
- 748 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:42:59 ID:/jFXbf6/O
- ここに小学校で豚を4頭、名前つけて飼育の果てに出荷という経験をした俺が登場。
- 749 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:04 ID:bRLOzEpk0
- なんか畜産農家の人間は冷酷無比な言いようだな
家畜として飼ってたって、情は沸くだろうに
- 750 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:12 ID:Uy6WyFW9O
- 食料に同情とかあほだな
- 751 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:14 ID:+9ainUPW0
- >>741
お前以上の異常者はいないから気にすんな。
- 752 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:19 ID:tSgVsSTN0
- >725
>1では「命の大切さと食べ物への感謝の気持ちをあらためて学ぶことができた」と言ってるが
そうではない、という意見を俺は言ってるし、>676の意見は>1とは異なる。
産廃処分の何処に「命の大切さ」があるんだ?と。無いなら無いと言えば良いし、
命の大切さと食べ物の感謝があるなら、価値が下がる前に食肉用として処分するのが筋と言ってる。
- 753 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:26 ID:6MU4RqGN0
- 家畜としての繁殖牛として育てられたのか
犬の繁殖みたいな繁殖牛として育てられたのか
それがわからんから議論しても不毛だな。
- 754 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:33 ID:Wrwr5Df50
- >>714
あの頃2ちゃんがあったらすごい事になってたと思うw
未だに忘れられない衝撃的な番組だった。
- 755 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:42 ID:dBEu7jYm0
- つまりこの12人の生徒は、立派に一人前のエタヒニンに成長したんだな
- 756 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:42 ID:6DE/9moc0
- なるほどね、ここの反対意見を見てるとなぜ四つ殺しが差別されてきたか
よくわかる。汚いと思われるものを誰かに押し付けてきたんだね。
人間ってのはつくづく醜いな。
>>740
あんたの食ってる肉はその辺に落ちてる死体を拾ってできたものだと思ってるのか。
- 757 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:49 ID:CJpQp2nC0
- 牛の命の尊さを学ぶなら生かすべき。食うなら命の尊さなんて学べない。
命の尊さを思いながら食える奴なんて変態だろ。泣きながら食ってるのか?
俺は食う時はその命の尊さなんてまったく考えないね。うまいうまいと思いながら食う。その命が尊いならとても食えん。
「家畜の命の尊さ」なんて言ってるのはあまりにも偽善的で、人間のエゴイズムだ。
牛だっていかに旨く肉にできるか「愛情を持って」育てる、それが家畜だろ。
家畜の命が尊いと言うなら「食うな!」と言いたい。家畜だって死にたくないんだよ。尊重してやれ。なぜ尊重しない。尊い命なんだろ?食うなよ!
尊重もしないのに、尊い命なんて平然と言ってる奴はまったくもって気持ち悪い。あまりにも偽善的だ。
人間が生きるための食料だろ。道具に過ぎないんだよ。「牛の命の尊さ」なんて言うのは人間の心の都合だけだ。牛には関係ない。
- 758 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:50 ID:OZwDsrAH0
- >>740
つまり、牛が天寿を全うして自然死してから食え、とそういうわけかい?
- 759 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:43:55 ID:7S6iQEhe0
- 利用価値無くなったからカレーに
ひでーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 760 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:44:03 ID:W8aLiFkv0
- >>729
まるで「ペット飼う奴がペットの天寿まっとうさせてやる事はまれで
気に入らなければバンバン保健所送りにしてる」かのように読み取れたぞ
- 761 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:44:28 ID:Qv8Bf6qe0
- 牛なだけに、「モーいや!!」ってかw
- 762 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:44:57 ID:TwgHQTsm0
- >>714
農家ならいいのか?
なぜ農家ならいいんだ?
名前を付けても家畜は家畜。ペットとは違う。
理不尽かも知れないが、社会はそうやって成り立ってる。
そして世の中には理不尽で残酷な側面もあって、自分の日常は
その上に成立してる、そう身を持って知る事も大事だと思う。
- 763 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:45:14 ID:uM2lWOex0
- >>743
生き物を食べる意味を考えることもなく大人になる
想像力の足りないバカをしつけするには、丁度いい
犠牲だったのかもな。
ちょっとくらい脳みそあったら、想像すればわかることを
あえて実地でやらせるのだ。残酷だが、バカには必要な
ショック療法かもしれん。
少なくとも、この教育うけたバカは、他のバカと違って
歌舞伎町のペットショップでおもちゃみたいな小型犬を
衝動飼いするバカにはならないだろう。(と思いたい)
- 764 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:46:16 ID:lIw7xVQ10
- ひふみ=123 って事だろ。
ペット飼いする程愛情のこもった命名じゃないと思うが。
- 765 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:46:58 ID:3sG6AO650
- 命の大切さとか言い出すから胡散臭くなる。
役に立たない牛を飼い続ける訳にはいかない
でも、〆て捨てるのは勿体無い
だから食べる
別に話題にする事では無いだろう
女子生徒が牛の眉間にクサビを叩き込む動画を流せ
それでこそ話題になる
- 766 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:46:58 ID:tFwk8Rs70
- http://www.petatv.com/tvpopup/video.asp?video=agri_long&Player=wm
きれいごと抜かすな
- 767 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:47:19 ID:qE/aGDFp0
- 畜産が企業とどう繋がっていくのかを学んだだけだと思うぜ。
大人の経済活動を美化したって今の子供には通じねぇよw
- 768 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:47:57 ID:N4OqYW0C0
- >>749
畜産業者は冷酷なキチガイ。
漁業に関してはやや微妙。
動物飼ってる人は分かると思うけど、
猫でも犬でも牛でも馬でも、動物には感情があり、
死への恐怖だって人間と同様にある。
畜産業者は非情な心の持ち主だ。
と、豚丼やビビン丼が大好きなオレが言ってみるテスト。
- 769 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:48:03 ID:jtgfVfFp0
- どんな動物でも自分が一生懸命育てたら,
食べることなど絶対出来ない。
- 770 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:48:35 ID:dBEu7jYm0
- 人間も用無しになったら、「命の大切さ」を考えて
臓器、角膜、皮膚、髪の毛…使えるものは何でも提供しろよ。
- 771 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:49:02 ID:U41DdazQ0
- 屠殺される前に鰻重と鮨を食べさせてあげたかった…
- 772 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:49:10 ID:aJltRqOA0
- 女子高生が「命の大切さ」とか言っちゃうから悪い。
少なくともこいつらは畜産科なんだから、いわばプロ養成コース。
「年食った廃棄牛ももったいないから食べれないかと思って」でいいんだよ。
- 773 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:49:15 ID:kI+odcyl0
- >>754 これ見たぞ。
プレミアムステージ特別企画
学問の秋スペシャル たけしの日本教育白書』
<2005年11月12日(土)21時〜23時54分>
▽命の授業「豚のPちゃんと32人の小学生」
親まで巻き込んでの大論争。
衝撃的な結論に、32人の子供たちは何を学んだのか。
12年経った今、その後の子供たちと先生を追いながら、先生は子供に何を教えるべきなのかをあらためて問う。
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2005/05-376.html
- 774 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:49:37 ID:P7BaZ67d0
- バアサンは用済み
バアサンはしつこい
バアサンは肉が硬い
- 775 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:49:40 ID:uM2lWOex0
- >>762
農家の人間はその動物の命を金にすることで生きてる。
だが生徒は違う。
豚を殺さなくても生きられるし、食っていける家に生まれてる。
最初から覚悟が違う。
だから反対している。
色んな考えはあるだろうが、生徒にいやおうなく体験させることではない。
自分の手でとさつしなければならない古代とは違うのだから。
どうしても想像する力が伸びないで、動物虐待とかしちゃう子には、そういう教育も必要かとは思うが、普通の子には必要ないと思っている。
人それぞれ考えはあると思うが、自分の子がその学級にいたら、参加させない。
- 776 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:50:02 ID:6DE/9moc0
- >>769
他人があんたの口に運んでくれる分はいいわけだ。
まあそれが悪いこととは言わんけど。そういうもんだよね。
- 777 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:50:12 ID:EXdKSUcR0
- なんかもっと楽に牛が死ねる装置かなんか開発してくれれば気分的にも楽なんだがな
延髄に高圧電流で一撃とかで肉も最高の状態に保てるやつ
- 778 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:50:15 ID:OZwDsrAH0
- >>769
自分が育ててないやつなら、平気で食えるってか。
なんという勝手な奴だ w
誰かが苦労して育てて殺してきれいな肉にしてくれているってことを
全く考えずに、よくこういうことが平気で言えると思うよ。
- 779 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:50:19 ID:TwgHQTsm0
- >>767
それならそれで、十分にいい社会科の実習になったと思う。
>>768
スミスでも聞いてればいいんじゃね?
- 780 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:50:47 ID:Py9g6lBx0
- てか牛丼で使用されるような肉なんて殆ど乳牛のヘタレた奴じゃないのか?
肉になるために飼われた豚肉より値段が高いのはどうなんだろ
ま、豚丼の方が好きだからそのほうが良いけど
- 781 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:50:48 ID:s8tCneiSO
- これは…吐き気のするスレですね
- 782 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:51:34 ID:w+QACiOCO
- 命の大切さじゃなくて
命の犠牲の上で成り立ってることを
学んだっていう書き方ならあまり違和感ないと思う
- 783 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:51:55 ID:6MU4RqGN0
- >>778
それが普通だよ。
- 784 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:52:11 ID:HsEjjAEE0
- NHKのドキュメンタリーで
ドイツの農家でブタを飼ってる。家族がエサを毎日やって大事に育ててる
ある日、肉屋を呼んで、庭に道具を並べて屠殺して、解体して
血も全部バケツに集めて、ソーセージに混ぜて
1頭残すとこ無く肉や加工品にする
その作業を脇で5歳くらいの子供が全部見てて
できたソーセージをその場で1本もらって、食べてる
という番組、見た覚えがある
- 785 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:52:26 ID:cK68x6TM0
- しかし、この平成の時代でもこんなにイルカ脳のお花畑が
大勢いるのに驚いた。イルカ侮りがたし(w。
- 786 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:52:34 ID:OZwDsrAH0
- >>775
あのな・・・この生徒達はそもそも畜産を学ぶためにいるんだぜ?
最初からそういう覚悟で入学してんだよ。
一体なにを勘違いしてるんだか。
むしろ、動物を育てて食うということを知らないから、無意味な動物虐待とかを
しちゃうんだと思うけどな。
- 787 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:52:56 ID:UN5zxgNzO
- >>780
豚丼の豚は肉になる為に生まれた豚という保障はあるのか?
- 788 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:53:11 ID:W3bUG6JdO
- レトルトカレーってのが違和感あるな
- 789 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:53:54 ID:W8aLiFkv0
- >>768
まぁ、麻痺やら慣れたやらの部分はあるだろうな
それをキチガイってんならキチガイなんだろ
でもキチガイにならなきゃやってられない「業」なんだから仕方ない
で、その「業者」がいないとオレらも豚丼食えなくて困るわけで
業者を貶めるような言い方する奴は
恩知らずのキチガイだと反応してみる
- 790 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:54:00 ID:P7BaZ67d0
- >>778
「動物が殺されて食品として運ばれるのだという事を知る」
というのと、
「自分が名前までつけて育てた動物は食えないだろ」
というのは十分両立するだろ。お前は極論バカか?
- 791 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:54:16 ID:X2r/SFka0
- >>786
いや、>>775は豚を飼っていた小学生の話をしてるから、
その小学生は畜産を学ぶという覚悟は出来てなかったと思うぞ。
- 792 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:54:34 ID:kI+odcyl0
- >>788
>パッケージも生徒がデザインし
レトルトにする工程も学習なんでしょう。
- 793 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:54:40 ID:nuFib0TQ0
- 教育なら工程も見せるべきだと思うんだけど
レトルトにしよう→パッケージ考えたよ→みんなに配ろう→命の大切さ
- 794 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:54:56 ID:6DE/9moc0
- >>784
ドイツなんてクリスマスマーケット行ったらブタが丸ごとオーブンの上で
くるくる回ってるよ。チェコではマーケットの場所で〆てたよ。
- 795 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:55:07 ID:SF0HTnsz0
- >>768
畜産業者が行うのは、生きてる牛を出荷するまでだろ。
実際に屠殺されるところを見るわけじゃないし、
慣れてしまえばそこまで現実感はわかないと思う。
- 796 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:55:07 ID:Xz4bkV2p0
- 駅前の一等地でもったいない
城山辺りに移転すればいいのに
- 797 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:55:23 ID:eLFfCWbu0
- >>772
だな
感謝とか言い出さなきゃ、生徒の成長話で終われるのに
- 798 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:55:44 ID:dBEu7jYm0
- ナチスも殺したユダヤ人の髪の毛を絨毯に、皮膚をカバンに、脂肪を石鹸にしたんだよね
動けるうちは強制労働につかせ、死んだら死体を有効利用。
さぞかし命の大切さを知っていたんだろうさ。
- 799 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:55:48 ID:oi3nUcAsO
- さすれば死人は家畜の餌になるのは?これなら自殺したい人々も役に立つ死に方ができると思うがいかが?
- 800 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:56:17 ID:hD7luB6g0
- >>754
そのドキュメンタリーは見てないんだが、その「ドキュメンタリーのその後」というのを見た。
それを農家出身のおばさんとみてたんだが、おもしろいこと言っててさ、
おばさんは、子どもの頃から飼ってる鶏をしめてさばく母親の作業を手伝ってた。「家畜」を「家畜」としてさばく感覚。
でも、飼ってる牛が売られていくのは哀しくて泣いたって。
牛の背中を撫でたりして「ペット」として見てたから。
- 801 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:56:25 ID:IXWJAt+00
- >>784
それ見た学校のビデオで
ほとんど無駄なくソーセージにしてたもんね
見終わったあとの先生のしたり顔での言い方
が気に食わなかったけど
- 802 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:57:01 ID:uM2lWOex0
- 宮沢賢治の童話でも猟師とクマの話だったか、あったな。
人間は業が深い。
殺さなければ肉が食えない。
命を奪うことを忌避したい気持ちがあるから、他人に金を払ってやってもらう。
自分で殺したくないのに、肉は食いたい。
アホなジレンマだよな。
色んな意見はあるだろう。
繊細な問題だから。
都市で生きる身としての自分の意見はあるが、他人の意見は、それはそれでアリだと思ってる。
だからこそ、小学生のような、自分で選べない、頭の柔らかすぎる子供には、ピーちゃん体験のようなショック療法はさせたくない。
あれはハタチ近くなってからでおk。と勝手に思っている。
他の親があれをやらせたい、ってのなら止めないが、自分の子には、やらせない。
もっと自分の意見が出てきてからで、十分間に合う。
小学生に与える命題にしては、重すぎ。
前から肉について考えてたので、色いろ書いてしまった。
賛成意見、反対意見いろいろあるだろうが、
こういう矛盾を1つも考えたこともない人間っていうのが、一番ヤバい奴だと思う。
- 803 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:57:13 ID:tFwk8Rs70
- >>784
これか?
http://www.nicovideo.jp/search/%E8%B1%9A%E3%81%95%E3%82%93
- 804 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:57:27 ID:OZwDsrAH0
- >>790
>>769は「一生懸命育てたら」と書いてるだろう。
ほとんどの畜産の中の人は一生懸命育てている。
そして自分はそれを平気で食っているくせに、一生懸命育てている人に対して
「おまいらは絶対食えないだろう?」なんて言うのは失礼極まりないんじゃないかね?
>>791
なるほど、そうか。すまん。
- 805 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:57:28 ID:bRLOzEpk0
- 小学生に見せたわけじゃあるまいし
畜産科?の高校生なら何も問題なかろうよ
- 806 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:57:54 ID:Ov9mM1H8O
- 食べたい時に肉が食える、最高の時代じゃないか。
いただきます、ごちそうさま、自分達の糧になってる生き物への最低限の感謝を忘れちゃいけないぜ。
- 807 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:58:04 ID:TwgHQTsm0
- >>775
畜産農家はエタヒニンかよw
それに屠殺解体自体は業者にまかすだろ。
それに学校側の押し付けじゃなくて、どうせ潰される運命の老齢牛を、
そのままクズ肉として処分しないでレトルトにして自分で食おうって、
生徒自身が言い出したんだろ?
命の大切さを実感できるいい子達だと思うよ。
でも、そういう子はエタヒニンなんだよね?w
- 808 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:58:08 ID:yztNudDA0
- 繁殖終わったらばらされるって
なんか命の大切さって言葉が
ブラックジョークにしか思えない
- 809 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:58:28 ID:TqO7lCoF0
- 無駄な殺生をしない、食べ物を粗末にしないってだけの話が何故こんなにこじれるのかwwwwww
頭の中緑豆化したクズが多すぎだろwwwwww
- 810 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:58:58 ID:UN5zxgNzO
- >>794
日本でも海老が踊りながら米の上に乗ってたな
- 811 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:58:58 ID:KGNqeJ2tO
- 命の大切さじゃなくて命の残酷さだろ
- 812 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:59:02 ID:W8aLiFkv0
- >>798
知ってたと思うよ
ただ、人を畜生扱いしてたという点は
最早言い尽くせないほどの大悪罪で人類の汚点だ
- 813 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:59:11 ID:jtgfVfFp0
- 以前,週刊現代のグラビアに廃止される地方競馬の
競走馬の屠殺場面が載ってた。でも中央競馬の成績悪い馬は
北海道の牧場で3ヶ月ほど肥えさして馬肉になると書いてあった。
人間て本当に残酷だわ。
- 814 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:59:18 ID:shPXCwNr0
- >>782
全くだ。
大切なことを学んだんだとは思うが、この件で「命の大切さ」ってのは変だ。
おいしく食べてもらえるなら牛も殺されて本望、なんて思っちゃ駄目だね。
申し訳ないけど人間のエゴの為に殺させていただきます、って思わないと。
- 815 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 00:59:20 ID:ccgw/aIw0
- >>801
>先生のしたり顔での言い方
想像して吹いたw
- 816 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:00:19 ID:1/mh60rO0
- なんかこう、名前つけちゃうと感情が入っちゃって切なくなるな
- 817 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:00:23 ID:6DE/9moc0
- もう、いっそ自分で〆ないと肉が食えないようにしたらいいと思う。
そしたらみんな自分の食肉の欲望と家畜への愛着の天秤を真剣に考えるだろ。
- 818 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:00:36 ID:e9BvFIcmO
- ひぃちゃん
- 819 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:00:56 ID:u620M1070
- >730
それもやり方次第で、ムツゴロウさんの娘さんは
幼少のみぎりにスパルタンな食育を受けたためか
ひどい偏食になったそうな
- 820 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:01:06 ID:Py9g6lBx0
- >>787
豚の他の使い道って何?
- 821 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:01:22 ID:EhjdrpOh0
- こうやって生き物を殺していかないと自分たちが生きて行けないわけだろ?
確かに気持ち悪いけど、これを気持ち悪いから殺すなっていって
どうするんだ?
この世の中で生きていくためには気持ち悪いことも咀嚼する必要もあるだろ。
特に「畜産」ということを学ぼうとしている生徒なら。
- 822 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:01:37 ID:UN5zxgNzO
- >>814
食べたんだから命は無駄にはなってないだろ
人間にとって役立つ、大切な命だと学習した
おかしいか?
- 823 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:02:03 ID:uM2lWOex0
- >>801
目に浮かんだwwwwwwwwww
- 824 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:02:08 ID:6MU4RqGN0
- >>804
一生懸命の意味が違う。
畜産業者はいい肉質にする為に一生懸命に育ててる。
愛情はない。はっきり言って。
- 825 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:02:37 ID:FRsdPJ+c0
- 別に牛使わなくたって実例の犯罪被害者の無念さを遺族から直接聞いた方がよほど命の大切さを学べるのではないかな。
今のガキにはストレートに現実を見せ付けるのが一番だと思いますがいかがでしょうか。
未成年で罪を犯しても少年法で守られるかもしれないが、一生を台無しにしてホームレスか薬中・アル中で死ぬとかの
お話をよ〜く聞かせれば正常な子は罪を犯さないだろうな。
それでも犯罪を犯すならそいつは生まれながらの犯罪者だな。親からの遺伝とかな。
- 826 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:03:10 ID:W8aLiFkv0
- >>817
それならいっそ猟師になるって人続出
- 827 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:03:46 ID:m3fyisrR0
- いただきますとごちそうさまっていい言葉だよな
- 828 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:04:19 ID:OZwDsrAH0
- >>824
その思い込みは一体なんなんだ・・・
「一生懸命」に「愛情」という意味があるとはついぞ知らなんだわ。
- 829 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:04:49 ID:Bl++ZQDo0
- 豚や牛の命なんてどうでもいいよ
- 830 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:04:56 ID:UN5zxgNzO
- >>820
繁殖用で子供産めなくなった豚とかは?
- 831 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:04:58 ID:aYfvcifD0
- みんな泣きながらおいしいねって食べたのかな?
異様だな
- 832 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:05:04 ID:hD7luB6g0
- >>802
同意
>>805
今回の話は高校生だからね、しかも農業クラブ畜産科学分会だそうだから、
いいんじゃないかな。
- 833 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:05:16 ID:NIZ4Jb0dO
- 天命を全うさせてやりなよ
殺すのも生徒にさせたならば良い勉強になると思うけどね
- 834 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:05:32 ID:0x+BcCWE0
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ ウシが育てた。
.しi r、_) |
| `ニニ' /
ノ `ー―i
- 835 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:05:39 ID:jZPqZDTGO
- 老衰で、寿命を全うして死ねる牛っているのかな?
牛の寿命はどのくらいなんだろう?
頂くからには無駄にしてはいけないね。
- 836 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:05:54 ID:w+QACiOCO
- >>822
>人間の役に立つ大切な命
それがエゴなのでは?
- 837 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:06:02 ID:aJltRqOA0
- >>833
畜産科の牛に天寿ってさあ…ペットじゃないんだから。
- 838 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:06:20 ID:j8ft7RGm0
- 食べ物の仕組みを知ることと、命の大切さを知ることって同時に出来るのかね
なんか別ものな気がするよ
- 839 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:06:29 ID:Tg8d2++E0
- この具材にされた牛に対する愛着ってのは、個人々によって違うだろ?
簡単に料理しちゃっていいのかねぇ。
牛飼ったことないからワカラン事多いけども、なんか違うような気がする
- 840 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:06:34 ID:dBEu7jYm0
- >>784
教師がしたり顔で説教したのもアレだが、
菊池忍(17)がしたり顔で「命の大切さを学んだ」というのもヤだねえ
- 841 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:06:35 ID:fzOpURMI0
- どうでもいいけど一所懸命と一生懸命ってどっちが
正しいのかオレが便所いってる間にハッキリ教えろおめーら
- 842 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:06:59 ID:08JyyCF50
- >>835
インドだったら老衰死する牛がいそうな気がする
- 843 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:07:08 ID:bRLOzEpk0
- >>824
小さい頃から飼って、食べさせ、世話をして、愛情ないねえ
愛情なんて勝手に沸いてしまうもんだと思うが
なんか童貞と話してる気分だ
- 844 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:07:08 ID:6MU4RqGN0
- >>828
>>769の言う一生懸命はペットとして手塩にかけたって意味の一生懸命だろ。
畜産業者を指してないことぐらいわかるだろ?
- 845 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:07:22 ID:u620M1070
- >836
エゴとか言い出したら、食うために牛やら豚やらを飼育すること自体がエゴの塊だろう
今更言ってどうなるもんでもない
- 846 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:07:34 ID:N4OqYW0C0
- >>789
オレの親父はガキの頃、鳥を殺して食った場面を見て以来
鶏肉が食えなくなったらしく、今でも鶏肉は食わない。
オレは鶏肉も豚肉も牛肉も食うけど、それはリアルに殺されるところを見ていないからだと思う。
あまりに原形と異なっているからね。
生きていた動物が殺され、「肉」にされる場面を見た上で
平気でその肉を食える神経というのは、やはり正常であるとは思えない。
慣れというのもあるかもしれないけど、やはりそれは人間の残酷さなのだと思う。
まあ、おれは偽善者なんだろうけど、
何年も飼った上でその動物を殺して食える神経は決して健全ではないと思う。
- 847 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:07:49 ID:Xm684XdQ0
-
だったら肉食うな、糞偽善者ゴミニート2ちゃんねらども
- 848 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:08:00 ID:UN5zxgNzO
- >>824
いい変えればいい肉質にするために一生懸命愛情をかけて育てるって表現してもいいわけだな?
- 849 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:08:16 ID:Bl++ZQDo0
- むかし野良猫の平均寿命は3歳って言われてたけど
飼い猫なんか平気で20年くらい生きちゃうのがいっぱいいるじゃん
牛も人と同じ生活させたら相当生きるんじゃねーの
- 850 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:08:42 ID:EhjdrpOh0
- >>838
生き物の命を奪うことで自分の命が生かされている。
答えは多分永久に出ないがこれを考えるきっかけにはなるだろう。
これが命の大切さを学ぶってことじゃないか?
- 851 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:09:09 ID:SF0HTnsz0
- >>817
自分でかわいがって育てた家畜なら無理だが、
全く知らない家畜なら意外とできると思う。
赤の他人が死んでも別に大きなショックは受けないが、
大切な人が死んだ場合だと非常に大きなショックを受ける事と同じな気がする。
- 852 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:09:14 ID:3R5+nh2dO
- 死体の処分に困ったヤクザが絡んでそうだな
- 853 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:09:28 ID:tFwk8Rs70
- >>841
一所懸命が変化して一生懸命になった
「武士が一つのところを死守する」ところから
- 854 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:10:09 ID:Oh4Pn3HW0
- >>821
あんまナイーブすぎると下手したらニートになっちゃうしな。
割り切るというか、我々の社会は色んな事の積み重ねで成り立っているだけの話だ。
そこにはきれいも汚いもないんだわな。
- 855 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:10:21 ID:AeSapQDOO
- >>5
そうだね。でも、よく一桁で気がついたね。
- 856 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:10:42 ID:hx2MMUYx0
- エゴとかじゃなく原罪
逃れるには自らの命を絶てばいい
いやなら他の命をもらってつなぐしかない。
あと、植物にも命あるから
種も生きているし
勘違いしないでね。
- 857 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:10:56 ID:UN5zxgNzO
- >>836
うん
食物を食べるのはエゴだし、命の大切さを学んだって表現も間違ってはない
ってことだな
- 858 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:11:12 ID:Xm684XdQ0
- >>846
は?何寝ぼけたこと言ってんのおまえ?
魚屋は魚くわねーのか?
肉屋は肉くわねーのか?
外科医は肉くわねーのか?
おめーみてーな糞ニートが貧しい経験と想像力で勝ってに妄想してんじゃねーよアホ
さっさと死ねゴミ
- 859 ::名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:11:17 ID:mk2/Ykbq0
- 俺も今まで肉食ってたが、ここ2〜3年食わなくなってから体の調子が快調。
肉なんてメリットよりデメリットの方が多いんだから食わなくたって全然無問題。
それに率先して食うやつは野蛮な輩が多い。
- 860 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:11:19 ID:6MU4RqGN0
- >>843
そりゃあ多少の情は移る。
けど、ペットにかけるような愛情は無いぞ。
あったらやってられんは。
- 861 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:11:56 ID:Tg8d2++E0
- 反対意見もあったろうに、プロセス省略して
料理して「命の大切さ」ってのもおかしい
- 862 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:11:56 ID:6fV61hE60
- よく畜産農家なんかが「愛情をたっぷりそそいで育てています」とか綺麗ごというけど、虫唾が走るよな。
- 863 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:12:07 ID:tSgVsSTN0
- >782
この場合、犠牲でもないんだけどね。
「老牛が邪魔で殺したけど、捨てるのも何だからレトルトカレーにした」って言えば済む事。
- 864 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:12:09 ID:Pt65FKy1O
- >>846
それだと獲物をそのまま食い殺す野生は皆キチガイになるぞ。
- 865 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:12:25 ID:uM2lWOex0
- >>851
だからと殺する役目と、家畜を肥えさせる役目が、
分かれたのだろうな。やはり自分で殺すのは辛いから。
- 866 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:12:26 ID:6MU4RqGN0
- >>848
それならいいんじゃね?
- 867 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:12:51 ID:woUjnHhRO
- >>850
方法がおかしい
畜産品とペットをわけられるのはプロだけ
それもある意味の不具合をかかえることになりかねない
医師とおなじ
- 868 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:13:04 ID:08JyyCF50
- 飼われてる牛は人に親愛の情を示したりするんだろうか?
- 869 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:13:07 ID:Bl++ZQDo0
- >>859
あるある
肉食ってあんま体に良くないよな
俺も肉食うの止めて実感してる
- 870 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:13:14 ID:Ov9mM1H8O
- 生き物の命は平等じゃない。他の生き物の犠牲の上でしか生きられない。
人には感情、理性がある。だから、犠牲になってる生き物をおいしく無駄無く食べるのは最低限の礼儀。
子供に教育において、いただきます、ごちそうさま、という言葉の意味を理解させる事は大切だと思う。
- 871 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:13:27 ID:tdSRs4G60
- 飼ったものを屠殺して食べるのはいいけど
単純に命を無駄にしないため、とかとは違う気がするなあ
- 872 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:13:56 ID:uM2lWOex0
- 生きた魚を殺すのも結構つらい。
イカとかですら、つらい。
飼ってないのに。
- 873 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:13:58 ID:OZwDsrAH0
- >>844
>>769 は、「どんな動物でも」と言っている。
それがペットに限らず家畜をも含むことぐらい、わかるだろ?
それとも家畜は「動物」ではない人間が食うためのナニモノカなのか?
- 874 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:14:02 ID:aJltRqOA0
- >>862
え、「いいお肉になってくれよ」ってのは愛情じゃないの?
- 875 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:14:06 ID:TwgHQTsm0
- >>846
じゃあ、例えば生きたまま買ったりした鳥や魚を殺して捌くのは?
猟で狩った獲物を解体するのは?
それは健全なのか?家畜をシメるのは不健全で。
殺す事にセクシャルな悦びを感じるとかなら不健全だろうけど、
家畜殺して肉にして食ったら不健全、って近現代の先進国の
都市住民しか健全じゃないってことになるね?
- 876 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:14:08 ID:fwjJpxeg0
- これからは中村屋の商品を優先して買わせてもらうよ
なんか涙出た
- 877 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:14:22 ID:Pt65FKy1O
- >>858
お前、書き込み跡から身元割り出されて一家皆殺しにされても知らないぞ……
- 878 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:15:40 ID:Bl++ZQDo0
- >>877
おまえも2ちゃんで野暮な脅しかけんなよ
- 879 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:16:28 ID:N4OqYW0C0
- >>858
痛いとこ突かれたのかな?
肉屋は殺されるとこ見てないだろ?
見てなきゃ食える。
見たら食いにくい。
それが人間だろうが。
何が行われているか知らないからこそ食えるに過ぎん。
知ったら食えないのが人間だ。
寝ぼけてんのは君のほうだと思うが。
- 880 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:16:38 ID:UN5zxgNzO
- >>860
誰もペットにかける愛情とは言ってないじゃん
家族のようにとかってのは比喩
家畜を育てるのに愛情をかけるってのはあるって事だな?
- 881 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:17:01 ID:uM2lWOex0
- >>868
昨日乳牛飼ってる高校生クラスの番組みたけど
高校生が床にべとーんと座ってまったりしてる乳牛の
よこに寝転んで、鼻をなでなでしてあげてたら、牛も
幸せそうに気持ち良さそうに撫でられてたよ。
哺乳類は頭いいよ。豚も頭いいし。鳥ですら飼い主の
顔を覚えるくらいだから、あたりまえなんだろうが・・。
出来れば、家畜にはもっとバカでいて欲しかった。
(勝手な考えですが)
- 882 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:17:06 ID:6DE/9moc0
- >>851
つまり「人間が気分いいか悪いか」なんだよね。結局。
気分悪いのに、自分のために、あるいは誰かの食卓のために動物を殺す人は
その行為を持って見下げられるべきじゃない。というかその行為自体を否定するのは
もはや偽善でもなんでもないただの無知。
- 883 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:17:06 ID:e/0oLZFt0
- >>872
くつろいでクダ伸ばしてるアサリとかはどうよ。
- 884 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:17:27 ID:ohF9fZuCO
- ブラックジョークを学ぶ、でいいよ。
- 885 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:17:29 ID:Pf+XBFOL0
- 中にはおちゃらかしの奴もいるし、まじめに命の大切さを言っている奴もいる。
いずれにせよ、人間は他の動植物に生かされている運命的事実に、飯食うときだけでも、
一瞬でもいいから思いをはせようってことだな。
謙虚になろうよ、ってことでもあるな。
- 886 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:17:31 ID:OZwDsrAH0
- >>879
先進国以外では、ごく普通に子供の目の前でも捌いて食ってるわけだが。
イヌイットがアザラシを捌いて食ってるが、彼らは人間じゃないのか?
- 887 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:17:40 ID:6MU4RqGN0
- >>873
もう揚げ足取りの域だな。
- 888 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:17:54 ID:W8aLiFkv0
- >>872
スッと一発でやってやるのが情けってもんだ
また上手くできてるもんで
スッとやらないと不味いやつもいたりする
- 889 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:18:00 ID:Tg8d2++E0
- 自分の育てた動物を肉屋は捌いてないだろ?
分業は智慧かもしれんな
- 890 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:18:07 ID:tdSRs4G60
- >>846
偽善者じゃなくて、ただひ弱で自分勝手なだけだとおもうよ
何かを食べるってことは他の生物を殺してるってことで、それくらいの自覚は持とうよ
人に押しつけないでさ
- 891 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:18:17 ID:tzC20Tdy0
- 一二三自重しろ
- 892 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:18:23 ID:BkPhT3lW0
- そこで、ひふみん は やすやす と、
- 893 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:18:35 ID:g6XbGXRr0
- とりあえず、id:N4OqYW0C0に賛成の意を示しておく
- 894 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:18:42 ID:xSZuWld20 ?2BP(0)
- 県相っていったら結構レベル高い学校だった。
今は知らんが。
相原高校?知らん。
このスレ相模原市民&近隣大杉?
- 895 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:18:52 ID:5imVByF60
- グロさを隠蔽する装置が文化
何でも真実を見せればいいというのは露悪趣味
- 896 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:19:15 ID:kUH4r7a90
- >>882
どうも勘違いしてるのが多いようだが、別に屠殺して食う事には、何の問題もないんだよ。
それを「命の大切さ」とか「命を無駄にしたくない」みたいな自己欺瞞や偽善を吐くから、とたんに薄気味悪くなる。
殺す事に変わりは無いし、そこに残虐性や可哀相、って感情はあって当然。
むしろ、殺してるのに「これは良い事だから!」みたいな事を言う方がよっぽど偽善で危険だと思うね。
必要悪であり罪であるからこそ、殺した相手への感謝が出てくるもんだろ?
正しい事をしてるんだったら、相手に感謝する必要なんて無いもんな。
- 897 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:19:17 ID:aJltRqOA0
- >>879
見ても食えるのの方が多いと思うけどなあ。
肉だよ?
お肉大好きなのは遺伝子レベルだろ。
ちょっとナイーブすぎるよ。
現代日本人の多くが屠殺の現場を見てないってだけで、
それがいかにも人間のスタンダードであるかのように言うなよ。
- 898 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:19:31 ID:Oh4Pn3HW0
- >>846
うちの親父と一緒だな。
その鶏を可愛がっていただけにひどいショックだったらしい。
でも、平気でその肉を食えるのは正常じゃない、と言うとそれは違うとは思う。
その鶏を〆るのは食うためなんだから。ずっと可愛がってやるために飼ってたわけじゃない。
目的がはっきりとわかっているのなら、別に気が病んだりするわけじゃないよ。
うちの親父は子供だった事と情がわいちゃったのでそういうショックを受けたのだと本人も言っている。
ただ本人もわかってはいるけど、やっぱつらいものはつらいんだろな。それを否定する気もないけどさ。
- 899 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:19:41 ID:eqmQ0i3s0
- >>858
生きる者の宿命(笑)
単純でいいなB民は
- 900 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:19:47 ID:uM2lWOex0
- >>888
うむ(T_T)
包丁はいつもピッカピカに研いでるよ。。
イカなんてきられた後も動いてるが、痛覚がないならいいな。
- 901 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:19:53 ID:xHCpgh15O
- ( ;∀;)<ヒフミ…
牛の7歳ってそんなに老齢なのか…
- 902 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:19:55 ID:Pt65FKy1O
- >>885
それはどの動物も同じ。
謙虚になるという事は卑屈になるという事。
- 903 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:20:04 ID:dBEu7jYm0
- 命は平等じゃないという事を認めるなら、
人間も平等じゃない。
トサツ業者や畜産業者が卑しめられるのは仕方ない罠w
- 904 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:20:17 ID:OZwDsrAH0
- >>887
とってくださいと言わんばかりに足を揚げるほうが悪い。
一生懸命が愛情のことだとか、畜産業者じゃなくペットのことだとか、
むりやりこじつけてるのはそちらだぞ?
- 905 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:20:20 ID:tSgVsSTN0
- ひふみんは鰻重と寿司しか食わないから
具材が生きてる状態は見ないんだけど、
バナナは生きてる状態のまま喰うんだな。
- 906 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:20:40 ID:Bl++ZQDo0
- >>872
魚屋おつ
- 907 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:20:41 ID:tdSRs4G60
- >>896
俺もそう思うな
良いことじゃなくて、必要だからしなくちゃいけないことなんだよね
美味しく食べようがゴミにしようが、死の事実は変わらない
現実を見せるのはいいことだと思うけど、良いことだって洗脳するのはどうかと思うね
- 908 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:20:54 ID:Ov9mM1H8O
- >>885
そう思うよ。
- 909 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:20:59 ID:Xm684XdQ0
- >>879
だから、それは気の弱いおまえのゴミ親父と、
そのゴミ息子であるゴミニートのおまえの間でだけ通用する
アホな理屈だったことを自覚しろよアホw
おまえら親子は生物として欠陥品だからさっさと死ねアホ
- 910 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:20:59 ID:Py9g6lBx0
- 経済動物とはいえ死ぬときぐらいは苦痛を軽減するような配慮は欲しいよな
実験動物もそれが求められる時代だから
でもかといって麻酔薬を使用した牛の肉を出荷するわけにもいかんしなぁ
- 911 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:21:19 ID:TwgHQTsm0
- 殺される運命の家畜飼ってて肉食える畜産農家だとか、魚取る漁師や、
屠殺解体業の人が不健全なんじゃない。
むしろ、殺すの見てないから平気で食える、って言ってしまえるオレ達の方が
よっぽど不健全なんだよ。
せめてそういう認識できる想像力ぐらい持とうぜ。
- 912 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:21:23 ID:63Wbbyfq0
- 7歳の牛をわざわざ処分する必要があったのだろうか・・・・?
「飼ってても金の無駄なので解体しました」とはっきり言わないからおかしくなる。
体裁よく「命の大切さ」なんてほざくからだ。
- 913 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:21:38 ID:8umhSp/W0
- 卒業生からは、「トラウマカレー食った」って言われるんだろうな。
- 914 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:21:38 ID:UN5zxgNzO
- >>895
うん、文化だね
正しいかどうかは別だし露悪ってのも一方的な価値観にすぎないし他面から見たら間違いなんだが
- 915 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:21:40 ID:xSZuWld20 ?2BP(0)
- >>94
ジャムおじさん
- 916 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:21:57 ID:W8aLiFkv0
- >>900
痛いと思うよ
痛覚ないと異変が起きたとき逃げるって気にならないじゃん
- 917 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:22:25 ID:eqmQ0i3s0
- >>897
>現代日本人の多くが屠殺の現場を見てないってだけで、
>それがいかにも人間のスタンダードであるかのように言うなよ。
お前の職業がそれ系なのはよくわかった。
福祉には感謝しろよ
- 918 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:22:32 ID:SJa3+RzV0
- 近年ここまでレスの方向性が散らばるスレというのも珍しい気がするなぁ…
- 919 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:22:33 ID:511XInyVO
- 知らない人が亡くなったってニュースが流れてても
遠い国で戦争をしていて沢山の人が苦しんでいても
自分の知らない人や物には何の感情もわかないよね
だから目の前の肉も美味しいって食べられる
でもこのカレーはヒフミの肉ですよって言われたら無理だわ
勝手だけどw
- 920 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:23:12 ID:N4OqYW0C0
- >>864
キチガイは言い過ぎかもしれん。
>>875
>じゃあ、例えば生きたまま買ったりした鳥や魚を殺して捌くのは?
>猟で狩った獲物を解体するのは?
>それは健全なのか?家畜をシメるのは不健全で。
そこに差が出ること自体が人間の勝手さそのものだ。
極端かもしれんが、
道端で見つけたてんとう虫を足で思いっきり踏み潰す人間を君はどう思う?
少し変だと思うよね。
でも蚊やハエを殺してもみな何とも思わない。
たいして差はないのにね。
人間目線で論じる限り、こうした議論は不毛なのだ。
- 921 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:23:19 ID:Bl++ZQDo0
- >>909
口の悪いやつだなあ
気が弱くたって良いじゃんよー
あほかおまえは
- 922 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:23:25 ID:uM2lWOex0
- 人間の原罪は、動物(兄弟)を殺して食ったこと以前からだと思ってる。
ヒトになる以前。単細胞生物みたいだった我々の祖先が、ミトコンドリアという
他者を己に取り込んでだ太古の昔から、原罪が始まったと思ってる。
- 923 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:23:44 ID:fw11ItHu0
- >今年で役目を終えた繁殖牛「ひふみ」(七歳)が、老齢で肉が硬くなって商品価値が
>低いことを知り、「命を無駄にしたくない」とレトルトカレーの具材としての活用法を
>思いついた。
いくら社会の都合でそうだとしても、こっけい杉。
だいたいてめーらが、そんな肉を食わせる仕事で金稼がなきゃいいだろ。
それを差し置いて、美談にしたててるアホさ。キモイ
- 924 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:23:46 ID:W8aLiFkv0
- >>903
それじゃ民度低い人だろ
やな事代わりにやってくれてスイマセンくらい思ってくれよ
- 925 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:24:03 ID:DNrhWcFu0
- 考えようによっては食べることによって自分の中で生き続けるということもあるか
- 926 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:24:08 ID:LWOJ5A1r0
- 食いたいから殺す!これが健全だ
食いたいけどグロ嫌いだから肉屋で買ってくる!これこそ不健全のきわみだ!
- 927 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:24:16 ID:hygtd09h0
- 嫌な話。
- 928 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:24:20 ID:6DE/9moc0
- >>896
生徒たちのやったことはいいことだよ。ほっときゃ業者が引き取って終わりだった
用済みの牛を、「愛着があった」からこそ、その意味付けを人間に持ってもらえるよう
奔走したんじゃないか。見ない振りしときゃ勝手に視界から消えた牛のために。
ただその牛の最期の運命を学生たちが決定付けたわけで、その点彼女らも思うことは
いろいろあったろう。それを踏まえての言葉だろう。明日にゃこのニュースすら
忘れちまうあんたよりよっぽど考えての言葉だ。
- 929 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:24:31 ID:Pt65FKy1O
- >>909
>>877を読め。せっかくお前の身を案じているというのに。
- 930 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:24:47 ID:5imVByF60
- 人間のこのアンビバレントな感情を簡単に解決できると思って
意見を他に押し付けるヤツこそが真のキチガイ
- 931 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:25:13 ID:OZwDsrAH0
- >>917
こういうバカが、部落差別を生んだんだなぁ・・・
で、さっきも書いたがイヌイットやアフリカの部族が子供の目の前でも
動物を捌いて食っているが、彼らは人間じゃないのかね?
「野蛮人」として切り捨てるのかね?
自分で殺して食わない奴がほとんどである日本人が人間の代表と思うなよ。
- 932 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:25:21 ID:6MU4RqGN0
- >>924
まあ民度低い人がする仕事だけどねw
- 933 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:25:22 ID:HsEjjAEE0
- ハラール肉とは、イスラム教徒が口にして良いお肉のことです。
イスラム教において食べてよいと許された動物の喉を祈りの言葉とともに
一気に切り裂いて血を流した「清浄で許された」とされるお肉のことです。
で、ハラール認定証というものが貼られてるらしい。肉以外のすべての食品でも
- 934 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:25:23 ID:UN5zxgNzO
- >>896
必要悪って見方自体が命を大切にってのと同じで一部の価値観、宗教の類なんだが
必要悪という宗教的価値観も命を大切にという価値観も利用して落ち着くなら利用したらいい
どうせどっちも建前だ
- 935 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:26:00 ID:W8aLiFkv0
- >>921
ほっとけそいつ
ムダに行間開けてるあたり
自己顕示欲旺盛なガキだろ
- 936 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:26:02 ID:Vyp13nrf0
- 食う予定のあった動物に名前をつける意味がわからん
ペットと混同しそう
- 937 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:26:13 ID:SF0HTnsz0
- >>932
ソースplz
- 938 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:26:34 ID:8VEMk6vY0
- 此処でも皆さんが何かわだかまりの有る書き込みは良く判ります。
だから、人に有らず人が屠殺をやっていたんですよ。
人非人を敬いましょうよ。
- 939 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:26:37 ID:LlNvYXI30
- なんか発想がずれてる気がする。可愛がって育てた牛を殺す事ないと思うんだよね。
- 940 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:26:44 ID:uM2lWOex0
- >>883
やっぱ死体じゃないものを殺すのはつらいよ。
まあ、普通に食うけどw
- 941 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:26:55 ID:Oh4Pn3HW0
- >>925
気休めだけどそんなとこでいいんじゃね。
生きているってすばらしい
- 942 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:27:15 ID:w+iwcCXd0
- ビーフカレーうめぇwwww
- 943 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:27:15 ID:j8ft7RGm0
- これから先、牛処分するたびに命の大切さを考えてたら・・・気狂うんじゃないか?
業者としては命に鈍感くらいで丁度いいような
- 944 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:27:32 ID:tdSRs4G60
- >>938
日本だとそうだけど、獣肉が常食の地域じゃ肉屋は尊敬さえされる仕事だぞ
- 945 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:27:38 ID:Pt65FKy1O
- >>931
差別されるのは、同和利権という自業自得もあるんだがな。
- 946 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:27:42 ID:kAmGZwhZO
- ついでに骨でアクセサリー作って身につけたらいいよな
もちろん脳はカレーの隠し味にしたよな?
- 947 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:28:02 ID:W8aLiFkv0
- >>932
ソレいっちゃおしまいだろ
口は災いの元だから、せめてリアルではいらんこと言うなよ?
- 948 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:29:05 ID:Bl++ZQDo0
- トマトさんキャベツさんいつもありがとう
- 949 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:29:08 ID:OZwDsrAH0
- >>945
現代の同和利権と、そもそものエタヒニンの成り立ちは別で考えてくれ。
- 950 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:29:12 ID:DNrhWcFu0
- 屠殺と食肉は売春と買春の関係みたいなもんだな
- 951 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:29:13 ID:6DE/9moc0
- >>929
スーパーハッカーか。あんた脅迫罪適応されても知らんよ。
- 952 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:29:36 ID:8umhSp/W0
- このカレーをうまいと思った生徒は、何人いるのだろうか。
- 953 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:29:58 ID:CyCst/W00
- 老齢で肉が硬くなって商品価値が 低い
そんな素材を加工するんですか
そうですか
根は深いな・・・・。
- 954 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:30:14 ID:aJltRqOA0
- >>936
国産食肉牛には全部名前がついてるってば。
知らないから食えるってんなら、馬鹿のままじゃないと
ひとつひとつものが食えなくなっていくよ。
- 955 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:30:16 ID:Pf+XBFOL0
- >902
謙虚と卑屈は違うぞ、いろんな学問をもっと学びなさい。
- 956 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:30:33 ID:Xm684XdQ0
-
>>929
携帯接続の無知馬鹿はひっこんでろw
- 957 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:30:49 ID:kAmGZwhZO
- いや煮込み料理なら肉は硬くてもいいからね
- 958 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:30:50 ID:dBEu7jYm0
- >>925
脳死者の臓器を提供されて、移植手術を受けた患者の中には
自分の身体の中に他人が生きているという想いから、精神異常になるヤシがいるそうだ
- 959 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:30:58 ID:tdSRs4G60
- 同和と絡めて煽ってるやつはなんなんだ
- 960 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:31:00 ID:TwgHQTsm0
- >>939
どっちにしろ繁殖用としては用済みで処分されてる牛だよ。
わざわざ教育用に殺したんじゃない。
クズ肉として二束三文になる予定なのを、レトルトカレーにした。
生徒たち自身の判断で。
- 961 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:31:13 ID:Ydo844OD0
- ……ゴクリ
- 962 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:32:17 ID:fw11ItHu0
- 肉でお金もうけすること自体が、間違い。
よって、この自分勝手なだけ。
- 963 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:33:12 ID:TwgHQTsm0
- >>962
スミスでも聞いてヒキコってればいいじゃん。
- 964 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:33:58 ID:DNrhWcFu0
- 年食った家畜のほうが肉は硬いけど味は詰まってるんだよな
- 965 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:34:21 ID:kUH4r7a90
- >>928
良いって、一体誰の視点に立って良いって言葉を使ってるんだ?
まさか牛じゃねーよな。
要は>>912なわけで、気色の悪い美談が必要な話なのか?
>>934
ちげーよ。
善行のつもりで行動してる人間と、必要悪のつもりで行動してる人間の、
どっちが始末に負えないか、って話だよ。
- 966 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:35:02 ID:IqRbrH+c0
- Our Daily Bread (いのちの食べ方) 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1436809
http://jp.youtube.com/results?search_query=Our+Daily+Bread&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
- 967 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:35:04 ID:fw11ItHu0
- つまり、
1.ペットして飼ってた犬が弱ってきた。
2.どーせ死ぬんだし、食ってやった方が合理的だよね
って話だろ。
こんなことで合理もくそもあるか。
- 968 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:35:43 ID:Bl++ZQDo0
- 善行のつもりで行動してる人間と必要悪のつもりで行動してる人間なんてどっちもどっちだろwww
- 969 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:35:58 ID:fA7SYpmH0
- 思い込みであれこれ書くのもいいけどさ。
このクラブがどういう事やってるんだかちゃんと調べてみなよ。
ttp://www.aihara-h.pen-kanagawa.ed.jp/tikusan/tikusann.html
下から2番目あたりな
これは「いい食肉を作るためのプロジェクト」だよ?
あとエゴはエゴとして、付け上がるな、という戒めも含めて「戴く」という言葉を
使うのではないかな。
- 970 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:36:05 ID:g6XbGXRr0
- >>1
「商品価値が低い」から「活用法を思いついた」
これこそまさしく命の軽視に他ならない。
にもかかわらず、「それを命の大切さ」なんていう偽善で糊塗しようとする
エゴイズム。鼻持ちならない。
- 971 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:36:08 ID:UN5zxgNzO
- >>967
1が間違い
最初からペットじゃない
- 972 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:37:11 ID:CyCst/W00
- 命の大切さと食べ物への感謝の気持ち
を考えて
ベジタリアンになろうとか考えないのかな?
何を学んだんだろうか・・・
猿でも思い付くような事しかやってないじゃん
この学校w
- 973 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:37:25 ID:5XNIQEnDO
- おいおい…相原高校と県相(けんそう)こと県立相模原高校を混同するなよー!!…地元の麻高14期
- 974 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:37:37 ID:cJ/BgyGhO
- 牛もまさか食われるとは思ってなかっただろに。
手潮にかける時はあっさりやったのか業者解体かな…
- 975 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:37:40 ID:UlzU3zbC0
- 戦後の食糧難の時代は何の罪もない犬肉でも食ってたんやで!特に赤犬の肉は最高のご褒美やった。
牛のひふみちゃんも生徒が命の尊さを深く心に刻みながら自ら食用肉にされたのなら本望だったかも知れんぜよ。
少なくとも敬意ある命に最大の尊厳を払いながら美味しく食べてあげることが最大の供養だろ。
- 976 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:38:10 ID:fw11ItHu0
- >>972
正論。
命が大切だと思うなら、肉売りと縁を切るべき。
- 977 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:38:19 ID:6DE/9moc0
- >>965
あえていえば、あんたにとっていいことだよ。あんたがどんなに牛の命を軽んじて
忌諱しても、彼女らがあんたにせっせと牛肉を運んでくれる。感謝しろ。
- 978 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:38:24 ID:tdSRs4G60
- どうせなら解体も自分らでやればよかったのかもね
- 979 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:38:53 ID:Bl++ZQDo0
- 腹減った
- 980 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:39:05 ID:TwgHQTsm0
- >>967
ペットじゃなく家畜だから。
それとは別に、ペットの安楽死ってどう思う?
苦しんでも延命させるべきか?
それとも楽に死なせるべきか?
まあ野生ならとっくに死んじゃってるんだろうけど、って状態だとして。
- 981 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:39:08 ID:Wrwr5Df50
- >>897
日本人が肉好きになったのは戦後GHQの給食による洗脳政策と聞いた事があるが
- 982 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:39:27 ID:UN5zxgNzO
- >>965
どっちも同じ宗教心のある人だな
まあ、よほどの無神論者以外はみんな多かれ少なかれ宗教がかってるから必要悪と信じても命の大切さを信じるぐらい問題はない
- 983 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:40:04 ID:OZwDsrAH0
- >>967
まずは自分が合理的に考えられるようになろうね。
もともと、ひふみはペットじゃない。むしろ、学習用の教材だ。
>>970
通常の「商品価値が高い」のを「活用している」のはOKで、
商品価値が下がったのを、ゼロになる前に活用してはなぜいかんのか
合理的な説明をヨロ。
- 984 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:40:11 ID:+yLC7aut0
- しかしこの手の話題は伸びるな
- 985 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:40:25 ID:tdSRs4G60
- >>982
形而上的なものをまとめて宗教って認識してる気がする
- 986 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:41:07 ID:tSgVsSTN0
- >975
食肉にするなら、肉が堅くなる前に屠殺する。それなら良いんだよ。
今回のは肉が堅くなって価値が下がったから殺した。
廃棄処分するのは何だからレトルトにした。
それなのに「命の大切さと食べ物への感謝」だの
「教育目的だの」と言ってるのが間違ってると。
命を取るに見合った目的も無いまま、自分たちの都合で殺す事の
何処に命の大切さを感じる教育がある?
- 987 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:41:10 ID:vCasoz1K0
- つぎヌレ
【社会】 役目終えた繁殖牛「ひふみ」(七歳)、レトルトカレーの具材に…神奈川県立相原高校『命の大切さ学ぶ』★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196698884/l50
- 988 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:41:24 ID:UlzU3zbC0
- 少なくともテラ豚丼なんてくだらないネタにされたブタさんより幸せだったと思うぞ
- 989 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:41:50 ID:SF0HTnsz0
- >>976
命→動物の命 じゃね
まあ細かいことだけど植物の命が気になった。
- 990 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:42:11 ID:UN5zxgNzO
- >>985
形而上だね
宗教的って表現は間違いかもしれないが、まぁ実態がないものを信じてる、あるとしてるって意味で
- 991 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:42:22 ID:IqRbrH+c0
- Our Daily Bread (いのちの食べ方) 1/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1436809
http://jp.youtube.com/results?search_query=Our+Daily+Bread&search=%E6%A4%9C%E7%B4%A2
Our Daily Bread (いのちの食べ方) 5/5
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1436809
オージービーフ?肉牛は9分27秒からです。
- 992 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:42:24 ID:Wrwr5Df50
- >>980
っていうか、ペット飼わないのが一番。
- 993 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:42:24 ID:aJltRqOA0
- >>981
そんな百年レベルの話じゃなくて、人間に犬歯があるのはなぜか、
コカインに反応するのはなぜかって話よ。
- 994 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:42:59 ID:TwgHQTsm0
- >>986
繁殖用途に向かなくなったから、お役ゴメンなの。
好き好んで肉が堅くなるのを待ってて処分するわけじゃないだろ。
- 995 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:43:08 ID:p0cc1pS80
- また謝肉祭か
- 996 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:43:15 ID:g6XbGXRr0
- >>983
「学習用の教材」、「商品」とかさ。
そもそも、そんなことで生命を捕らえているのなら、そもそも、「命の大切さ」なんて
言うのが偽善も偽善だということだよ。
- 997 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:43:16 ID:HsEjjAEE0
- 肉食獣は、獲物を仕留めて(殺して)食うそうだ
雑食のカラスは仕留めることをやらないで、生きたヒヨコを、追いまわしながら
つついて、動いてるのを食って行くんだって
- 998 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:43:17 ID:WIETorvmO
- 和牛畜産やってる俺から言わせてもらうと…
7年で肥育したってところがひっかかる。
繁殖障害が無い限りあと5年は現役でやってけるじゃないかw
- 999 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:43:23 ID:OZwDsrAH0
- >>986
ちと勘違いしているようだが、「商品価値が下がる」というのは、
全く利用価値がなくなるのとは違うぞ?
単に、あまりうまくはないというだけで、食えないわけじゃない。
ただ、普通に食うにはあまりうまくないので味が目立たないカレーにした。
理解できる?
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/12/04(火) 01:43:49 ID:Fc8tS6G/0
- 火葬場のエネルギーでお風呂でも沸かしたらどうか。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
225 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★