■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【裁判】見てもいないNHK衛星放送の受信料、「契約自由の原則の例外」として支払の義務を認める…大阪地裁堺支部★2 [12/01]
- 1 :ククリφ ★:2007/12/01(土) 17:08:49 ID:???0 ?DIA(303939)
- ケーブルテレビを視聴する堺市の男性(40)が、見てもいない衛星放送の受信料を日本放送協会(NHK)に
支払う必要がないことの確認を求めた訴訟の判決が30日、大阪地裁堺支部であった。谷口幸博裁判長は
「放送法に基づく受信規約は有効で、原告は衛星カラー契約を締結する義務を負う」として、請求を棄却した。
男性は控訴する方針。
判決によると、男性はNHKとの間で地上波放送の「カラー契約」を締結していたが、平成18年7月ごろ、
ケーブルテレビ会社と契約し、衛星放送も受信できる装置を自宅に設置した。
男性は、NHKが衛星放送を視聴する意思のない者にまで一律に「衛星カラー契約」への変更を義務づけることは、
「契約自由の原則に反し、消費者の利益を一方的に害する」などと主張していた。
谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし、衛星放送を受信できる
環境かどうかを基準に契約義務の有無を一律に決定することは合理的と判断した。
そのうえで、受信装置を設置した男性に対し、放送を見る意志の有無にかかわらず契約変更を義務づけることは
「契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない」とした。
(2007/12/1 9:32)
http://www.sankei-kansai.com/01_syakai/sya120104.htm
前スレ(立った時刻 2007/12/01(土) 14:37:49)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196487469/l50
- 2 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:09:09 ID:OXItO2ds0
- 魚おおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 3 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:10:41 ID:CIMGDbfo0
- だからNHKだけ映らないテレビを作れば売れるとあれほど・・・・・・・・・
- 4 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:10:57 ID:dipipGPG0
- とりあえず3はもらっとくわ。
- 5 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:10:58 ID:giByYCwo0
- >>1
> 谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
>見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし
むちゃくちゃや
- 6 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:11:16 ID:ekcDmSaI0
- 嫌ならケーブルやめろってこと?
- 7 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:11:54 ID:eEoZZf+r0
- 例外って便利な言葉だね。
- 8 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:01 ID:OXItO2ds0
- NHK受信料なんて別枠で取らないで国家予算使えっつーの
- 9 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:13 ID:gK3nQslA0
- とりあえず、最高裁まで争おうぜ
- 10 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:14 ID:eeKpA0cV0
- >契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない
絵えええええええええええええええええええええええええええええええええええ
- 11 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:24 ID:KyjkbGVz0
- NHK衛星放送って便利だと思うが
- 12 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:25 ID:73/MINrP0
- やっぱりNHKはつぶれるべきだな、インチキ集団め
- 13 :なまえないよぉ〜:2007/12/01(土) 17:12:36 ID:0xUmWI2j0
-
電波の押し売りという事で、NHKを刑事告訴でもすれば?
- 14 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:12:55 ID:GBVZ39kV0
- スクールランブル
- 15 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:13:26 ID:RdhnWNSP0
- _/ ヽヽ _|__ \ _ノ _| _/
/ ̄ ̄ _ |__  ̄ ̄ヽ /|/⌒l / ̄ ̄
/  ̄ _| (⌒\| ん| | /  ̄
/ (__ ( j ̄ ー | し / (__
- 16 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:13:54 ID:u/Pn3KUw0
- vヘM 'リ"ノンミ/ミミソv、 (# ノノノノノノノノノ うぃ〜 あ〜 れっず!!!!
ソノ ヘ/Wvノ ミミ: |ノ _ _ | /::::::::::::;.: --─---─-、:::::::::::::ヽ
ミミ :::ノ (6ー[¬]-[¬]|ノ ./::::::::::::/ィC¨ヽ \:::::::::::l
ミミ ミ::: | \ つ | /:::::::::/ └¬'´, ィC¨ヽ';:::::::::!
ミミ ミミ:: \ | ∀ / /::::::::イ / ,. ヽ `¬┘';:::::::!
ミミ _ ミミ:: \___/ l::::::::::::l /ハ ハ } ヾ::::j
ミ 二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ {::::{⌒l:! / ` ' ヽ V}
ミレ'"~,-,、 ! ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 ';:::l ゝリ l ,/ ̄¨ヽ ', }l
K/ー'~^~_/ ヽミ:ー‐‐'" ヽ i. ヾヽ__j { {,. -−‐‐ヘ {,l
!〉 ー―'"( o ⊂! ' ヽ Y_ ヾ::::| i ヽ ヽェェェェェノ {
i ,.:::二二ニ:::.、. l i }:::l ヽ ` ̄¨´ ノ }
.! :r'エ┴┴'ーダ !Kl ヾ;k \_ __ ,/ }
.i、 . ヾ=、__./ ト= ららーららららららら♪ ららーららららら♪
ヽ. :、 ゙ -―- ,; ,!
\. :. .: ノ 典型的サカ豚(イケメン浦和レッズサポーター軍団)
http://megalodon.jp/?url=vipper.jpn.org/www/upload/src/VIPphoto7443.jpg&date=20070322224848
- 17 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:14:01 ID:pJQx5drX0
- ボッタクリ押し付け契約を国は追認と。
- 18 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:14:23 ID:DOARk1wA0
- 契約自由の原則の例外
契約自由の原則の例外
契約自由の原則の例外
裁判官自ら法を否定してどーすんだ??ww
- 19 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:14:35 ID:vw3sKl7N0
- ケーブルテレビは放送じゃない(通信)から放送法は適用されないはずじゃ。
- 20 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:15:54 ID:bcDUzGR10
- 内容に関して争えよ、中村粲総帥とともに
http://www.showashi.org/n_h_k.htm
クソサヨ史観はお断りだと!!
- 21 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:15:59 ID:OXItO2ds0
- 俺も事件起こして、捕まったら
『刑法の例外ですよ』
って言えばいいんだな!
- 22 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:16:20 ID:tR5oOVLsO
- 車持ってない奴に自動車税払わせるようなもんか
- 23 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:16:32 ID:C6BWqzis0
- 原則の例外って日本語初めて聞いたw
気になることばコーナーで取り上げろよ。
- 24 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:16:33 ID:mu+vfucv0
- いわゆる事情判決というやつ?
- 25 :闇系:2007/12/01(土) 17:16:34 ID:OcvLa+nbO
- http://tv.fm-p.jp/
携帯専用掲示板です!来てね^^
- 26 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:16:47 ID:Q2wmVvZ00
- >>10
判決よめバカ
2 被告(注:NHK)は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
(同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。そして,こ
のような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
べきである。
- 27 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:17:02 ID:F/qnBr1G0
- 谷口幸博はクズ
- 28 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:17:12 ID:uIs+HiWz0
- 前スレの人どうもでした
ええっと、ウチのテレビ10年前くらいのテレビで
チューナーとか言う箱を買わないと、多分見られない形の
テレビです
テレビと言う箱が有れば、金払えってNHKは主張していると
腹が立つので、思いきってBSの端子とやらをぶっ壊してしまえと
思って居ります。教えてくれた人ありがとうございました
- 29 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:17:14 ID:RHwMejjH0
- >谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
>見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない
よくわかんないんだけど、ようするに「たいした値段じゃないんだから我慢しろ」ってこと?
- 30 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:17:27 ID:NUic/MWG0
- >>3みたいな
「NHKが映らないテレビ」って昔から話には出るけど
実際に作らないのは、何か理由・問題があるの?
本当にやればいいと思うのに。
- 31 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:17:29 ID:IIeg7jJv0
- 判決文全部読んだけど、、、
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1190034828/769
>5 以上の次第で,原告の請求は理由がないからこれを棄却することとし,主文のとおり判決する
↑要するに、完全なる門前払い・・・ 弁護士まじで立てなよ、立花さん
- 32 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:17:57 ID:8uvX/fDj0
- 契約自由の原則の例外なのだ!
- 33 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:17:59 ID:KyjkbGVz0
- >>26
結局統治論かよw
- 34 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:10 ID:cFOjR7yJ0
- 焼いもの煙でも売ろうかな
住宅街を練り歩いて、煙を吸った人に料金を請求する
300円ぐらいだったら、普通の空気では得られない香りを嗅げることが出来るし、
差額の負担はとりたてて過大とはいえないんじゃないか?
- 35 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:16 ID:BvF/aZvW0
- NHKは常に正しい。金くらい払え非国民ども
- 36 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:17 ID:sRPc57tP0
- 全く見ないのに課金という、消費者の利益を一方的に害する事が
おこり得ているからこそこういう裁判があるわけだが
消費者の利益を一方的に害する事がないそうです。
- 37 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:40 ID:mu+vfucv0
- >>29
弁護士の収入を基準にしてたいした値段じゃなくても困る
アニメータには月収の5%にも価する金額だぞ945円って
- 38 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:48 ID:zH/Saq8F0
- ラブホテルでNHKが映らない所がある
多分、受信料を払っていないんだろうな・・・
- 39 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:50 ID:DNPbIXYP0
- 裁判官様は高給取りで退職金ガッポリ、退職後も天下り先から金がガンガン貰えるから
から\945/月はさして高いとは言えないかもしれないが庶民から見れば高いよ。
NHKは無料のニュース/天気予報とwowowみたいに金取ってもいいから見ない人には
見えないようにして欲しい。でも利権だからそういうのは民営化しないんだよな
こんな国滅びちまえ!
- 40 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:18:54 ID:Zyr6IvNY0
- 受信機能の無い外部入力端子が充実してるモニターがあったら即買う
ゲームやDVD見るのに使うだけでテレビ番組なんて見ないし
- 41 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:01 ID:KRo5k/6X0
- 払えないので電波止めてください
- 42 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:04 ID:QCy0oUjm0
-
放送法自体を違憲としないと勝てないんじゃね
- 43 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:06 ID:CPSuHPMG0
- 放送法第32条に違憲判決でないのかね
- 44 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:07 ID:Q2wmVvZ00
- >>24
違うよ。契約義務を負わせる合理性について判断した立派な判決
2 被告(注:NHK)は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
(同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。そして,こ
のような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
べきである。
<精緻なあてはめ(判決本文読んでくれ)>ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1190034828/
以上を総合すると,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置
した者に対し,衛星カラー契約の締結(カラー契約から衛星カラー契約への契
約変更)を義務づけることは,前述した受信料制度の趣旨,目的との関連にお
いて,著しく不合理であることが明白であるとは認められない。
↑まったくもって論理的な判決
- 45 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:13 ID:HxYpg5Ic0
- お前ら踏み倒しDQN達の代表が負けたんだ。
もう諦めろ。
屁理屈こねても、所詮は給食費未払いの親と同じなんだよお前らは。
- 46 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:19:14 ID:EEE+yICH0
- >>30
NHK映らなくてもテレビがあって映像が見れたら
払わないとダメだよ。qqqq
- 47 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:17 ID:mSGiN94Z0
- ★NHK民営化に対する国民投票実施中です。
http://cgi42.plala.or.jp/nhk/enqu.cgi?action=result
07/12/01(土) 09:59:13現在の集計結果です
回答総数は10,913です
【質問1】あなたは現行NHKを信頼・信用してますか?
YES 428 3.9%
NO 10,482 96%
【質問2】現在の受信料は高いと思いますか?
YES 10,442 95.6%
NO 468 4.2%
【質問3】現在のNHKにおける情報開示状況は満足できるものだと思いますか?
YES 398 3.6%
NO 10,512 96.3%
【質問4】あなたはNHK民営化に賛成しますか?
YES 9809 89.8%
NO 1100 10%
- 48 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:19:56 ID:iEaZYSH/o
- だからスクランブルかけろと。
- 49 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:06 ID:Y2tZVYw40
- 其れはそうと重役の給料減らしたのかね?あのゴウツク前会長がハゲ頭
テラテラさせて相撲のニュースに出てたがね?
NHKは流石だと思うが上の奴らを代えてしまうまで清浄とは思わない。
- 50 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:07 ID:NUic/MWG0
- >>46
それは無いでしょ。
モニタまで受信料取れる事になるわけだから。
- 51 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:29 ID:LLh3QPBb0
- ┌─────┐
│ │
│ 北 海 道 |
│ │
├────┬┘
│青 森 └┐
├──┬──┤
│秋田│岩手│
┌──┐ ├──┼──┼┐
│石川│ │山形│宮城│└┐
┌──┬──┬──┬┐ ├──┼──┬──┼──┼──┤ └┐
│山口│島根│鳥取│└┐ │福井│富山│新潟│群馬│栃木│福島│
┌──┬──┼┐ ├──┼──┤ └┬──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┤
│佐賀│福岡│└┐│広島│岡山│兵庫│京都│滋賀│岐阜│長野│山梨│埼玉│茨城│
├──┼──┤ └┼──┼──┼──┼──┼──┼──┼──┴┬─┴┬─┴┬─┘
│長崎│熊本│大分│愛媛│香川│馬鹿│奈良│愛知│静岡│神奈川│東京│千葉│
└─┬┴──┼──┼┐ ├──┼──┼──┼──┴──┴───┴──┴──┘
│鹿児島│宮崎│└─┤高知│徳島│三重│
┌──┼───┴──┘ └──┴──┴──┘
│沖縄│
└──┘
- 52 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:30 ID:O37QgzeR0
- 5万6千円程の督促がきたが、払えるわけないよな
- 53 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:36 ID:4VdGBoOo0
- >>24
事情判決にも根拠条文があって
適用条件が明記されています。
理由も無く例外を認めるというのは
画期的な判決と言えるでしょう(悪い意味で)
- 54 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:20:46 ID:NMi6beE7O
-
そして新しい手口が生まれる。
衛 星 放 送 詐 欺
- 55 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:21:03 ID:gK3nQslA0
- >44
論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
ぼけ
- 56 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:21:08 ID:73/MINrP0
- >>50
どうだろうね、ワンセグも払えって勢いだし
- 57 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:21:11 ID:Q2wmVvZ00
- >>31
> ↑要するに、完全なる門前払い・・・ 弁護士まじで立てなよ、立花さん
門前払いでも何でもない。規範をたててあてはめて「立法で契約義務を負わせる
ことが合法」と判断している。立派な先例性のある判決だ
> 2 被告(注:NHK)は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
> に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
> して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
> あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
> 法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
> 設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
> 能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
> 番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
> (同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。
> そして,このような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
> した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
> 課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
> 立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
> り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
> べきである。
<精緻なあてはめ(判決本文読んでくれ)>ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1190034828/
> 以上を総合すると,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置
> した者に対し,衛星カラー契約の締結(カラー契約から衛星カラー契約への契
> 約変更)を義務づけることは,前述した受信料制度の趣旨,目的との関連にお
> いて,著しく不合理であることが明白であるとは認められない。
↑まったくもって論理的な判決
- 58 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:21:21 ID:SaxbCQKs0
- まぁ、結局は政治家にがんばってもらうしかないわけだが、
アフォの国民は投票にもいかんし、そういうやつが文句言う資格はないわな。
- 59 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:21:50 ID:OXItO2ds0
- NHKを見られるか見られないか、テレビにその機能を付加することを義務付ければ素直に解決する問題なのに。
- 60 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:22:01 ID:mSGiN94Z0
- ★電子メールを不特定多数に送る迷惑メール罰則強化へ 総務省、法改正を検討
総務省は17日、広告・宣伝の電子メールを不特定多数に大量に送り付ける迷惑メールに対し、
罰則を強化、受信を受諾した人以外への送信禁止など規制を強める方針を固めた。来年の
通常国会に特定電子メール送信適正化法(迷惑メール防止法)の改正案を提出する考えだ。
現行法は広告・宣伝メールの受け取りを拒否した人への送信などを禁止。改正案では
受け取りを事前に受諾した人だけが送信対象となる。
2007年7月17日(火)17:08 共同
☆テレビ電波を不特定多数に送り料金を請求する迷惑特殊法人にも罰則作れ、総務省!
- 61 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:22:03 ID:CPSuHPMG0
- >>立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから
このフレーズよく使うよな〜
たまには積極的に司法が介入しろや
- 62 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:22:09 ID:EEE+yICH0
- >>50
意図的にNHKを見れなくしても
契約したら支払わないとダメだろ。qqqq
なんかNHKの人にそんな事言われた事あるぞ。qqq
- 63 :金魚:2007/12/01(土) 17:22:15 ID:01qCPX390
- 垂れ流し放送に対して地上波もBSもCSもハイビジョンもワンセグも払えなのか?
とにかくNHKと絶対契約してはならないよ
契約しちゃった人は、NHKは契約書を破棄してる可能性が高いから確認してみよう
- 64 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:22:32 ID:Ixy/+sdn0
- よかった。がんばる政治家はいなかったんだ。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:22:36 ID:19AFJECt0
- 谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
谷口幸博裁判長が、そう言うのならしょうがない。
- 66 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:22:54 ID:lZKAMvNvO
- 結論は同じにしても、この判決がまともかどうかは・・・。
弁護団たてれば、料金設定の不備で勝てる事案じゃない?
- 67 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:12 ID:Q2wmVvZ00
- >>55
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
> 論理的かどうかは個人の主観できまんだよ
すげぇ非論理的な香具師発見!>ID:gK3nQslA0
こういうバカが受信料不払いするんだな。ゆとりってやつ?おい
判決の論理を追えば全国民が納得できる合理的なもの
小学校の国語からやり直せ! > ID:gK3nQslA0
- 68 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:14 ID:OGAFPm5VO
- この裁判官の名前覚えたから今度裁判所の前で待ち伏せします^^
どうしようかな♪
- 69 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:24 ID:4RY/+wfB0
- 韓国での裁判なら間違いなく受信料は認められないな。
- 70 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:35 ID:fNL06cdt0
- なぜ医師不足による医療崩壊を医師が被害者ぶるのか?
1981年医学部定員最大期 8360人
1999年医学部定員最小期 7705人
この期間医師が医学部定員削減に反対してきたのなら
被害者だがそんな痕跡はなく、1989年に医学部10%減提言を医師会が発表している
結局のところ
医療費増やしたくない役所
競争相手増やしたくない開業医の集まり医師会
将来自分達も開業するかも知れないから医師会の言うことに反対しない勤務医
全員が全員医学部定員減で意見が一致してたからこそ
18年間で655人削減
医学部一クラス90人とすれば約7つの医学部を潰した計算になる
大削減ができたのである
ちなみに医者が少なくなりすぎて
医師会が医学部定員増を叫び出した
2000年以降は医学部定員はわずかながら増加している
- 71 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:43 ID:RwZzmctC0
- 受信は可能だけど見てませんなんて
個室に男女が裸で90分いたけど何もしていません並に通らない話だろ。
- 72 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:45 ID:wMAstkgs0
- CATV契約でためらってしまうのは不要なクソchがもれなく付いてくるのとNHK衛星費用なんだよな。
- 73 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:23:45 ID:EEE+yICH0
- 解決策:スクランブル化。
しかしNHKは利権が無くなるので
この解決策を見てみぬ振り。qqq
- 74 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:46 ID:IIeg7jJv0
- >>18
>契約自由の原則の例外
キャッシングの法定利率
クーリング・オフ制度
労働基準法
日本には数多くの「契約自由の原則の例外」があります
- 75 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:53 ID:NUic/MWG0
- >>56
ワンセグもNHK映るからじゃない?
>>62
最初からNHK映らないなら契約する必要なくね?
- 76 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:58 ID:NMjbCCqi0
-
NHKは、既に「公共放送」の域を超えてしまっている。
そもそも、「公共」で法律を盾に取るなどで「強制力」を持つならば、
「必要最低限度」にすべきである。ドラマ・アニメ・歌謡・スポーツ・民放でもやってるニュース
など、必要最低限度の域を遥かに超え、受信料の大多数がそうしたコンテンツへの
支払いにまわっている。
これが公共で強制力を持って行うことか?
誰が考えても納得できる説明など、出来ようハズが無い。
なにしろ、「道理」を外れているのだ。
- 77 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:23:59 ID:WS/j3cAu0
- 別に衛星なんてうつる設備ないから問題ないな。
それに今はNHKBSをネットで流してる外国のサイトが
あるからPCで見れるよ。
- 78 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:24:21 ID:FR1yxuc40
- サービスを受けてないのに金払うのかよ
おかしいだろ!この裁判長サービスなして金払うのか?
- 79 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:24:34 ID:OrTGdPzN0
- ウンコ(@ω@)ウマー
- 80 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:24:45 ID:PFsyf0YD0
- こんなバカでも司法試験受かるんだから俺でも受かるような気がしてきた
- 81 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:24:48 ID:K5ueyt8w0
- 専売公社の頃は、不味い塩しかなかった。
電電公社の時は、高い料金と不細工な電話機と役人顔した職員しかいなかった。
郵政公社の時は、利権に寄生した特定局には腹がたった。
公共放送を名乗って、スクランブルをかけずに、徴収するのは理不尽だ。
- 82 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:24:56 ID:EEE+yICH0
- >>75
テレビと受信できるアンテナが
あれば支払い契約が成立するそうな。qqq
- 83 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:24:59 ID:mu+vfucv0
- こういう裁判の場合、受信料払ってないという人は裁判員になれないのかな?
- 84 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:05 ID:mMaGBUFP0
- これって、強制的に徴収されるって事?
払わなかったら罰せられるの?
- 85 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:09 ID:ZIwEEaFrO
- >>66
受信料制度の違憲性突く以外に勝ち目ない
- 86 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:16 ID:zAoEDjNw0
- 俺もついこの前まではNHKなんかみねーよwって感じだったんだが
子供ができてからTVのチャンネルはNHK教育固定になった。
「いないいないばぁ」「おかあさんと一緒」等
逆に民放に視る価値のある番組あるか?
- 87 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:19 ID:FtGMvN010
- 判決文要旨
受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を課すことは,
立法政策の問題であって,
その当否の判断は国民の付託を受けた立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,
当該措置が著しく不合理であることが明白であって,
立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限り,
契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるというべきである。
選挙しかないな。
- 88 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:25:29 ID:EEE+yICH0
- >>79
ノット(@ω@)ウンコ!!
- 89 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:33 ID:sRPc57tP0
- だけどこれがもしNHKではなく民間であったら
番組に対してスクランブルなどの措置を講じていなかった事などの
放送・通信した側の落ち度を批判されていたはずだけど
- 90 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:33 ID:Q2wmVvZ00
- >>61
> >>立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから
> このフレーズよく使うよな〜
> たまには積極的に司法が介入しろや
おまいバカだろ?ちゃんと介入している。例外の要件を立ててあてはめた上で
民主的手続きに従った立法を無効とするだけの合理性がないと判断。立派な判決だ
> 2 被告(注:NHK)は,「公共の福祉のために,あまねく日本全国において受信できるよう
> に豊かで,かつ,良い放送番組による国内放送を行い又は当該放送番組を委託
> して放送させるとともに,放送及びその受信の進歩発進に必要な業務を行い,
> あわせて国際放送及び委託協会国際放送業務を行うこと」を目的として,放送
> 法に基づき設立された法人であるところ(同法7条,8粂),放送法は,上記
> 設立目的との関連で,被告の財源について,あまねく全国に放送することを可
> 能とするものであるとともに,国,広告主等の影響をできるだけ避け自立的に
> 番組編集を行えるものとするために,これを税や広告収入に求めるのではなく
> (同法46条参照),受信料制度を採用しているものと解される。
> そして,このような政策的観点から,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置
> した者に対し,受信契約の締結を義務づけ,受信料の支払という経済的負担を
> 課すことは,立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
> 立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
> り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
> べきである。
<精緻なあてはめ(判決本文読んでくれ)>ttp://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1190034828/
> 以上を総合すると,衛星放送をカラー受信することのできる受信設備を設置
> した者に対し,衛星カラー契約の締結(カラー契約から衛星カラー契約への契
> 約変更)を義務づけることは,前述した受信料制度の趣旨,目的との関連にお
> いて,著しく不合理であることが明白であるとは認められない。
- 91 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:33 ID:LYu1C0HK0
- >谷口裁判長は判決理由で、「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
>見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」
超ドキチガイ裁判長。wwww
「見てもいないから」という理由で訴訟を起こされてるのに、
「見られない放送を受信できるから過大とはいえない」という結論。
- 92 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:25:51 ID:PsLxWh2r0
- 金額の問題なら全国のみなさまから1円もらえる契約がしたい
- 93 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:26:11 ID:NUic/MWG0
- >>82
それは今存在するすべてのテレビがNHK受像可能だからじゃないのかなぁ。
いや俺も良くわからんけどさ。
- 94 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:26:21 ID:Vxh34w9G0
- 在日は払わなくていいって本当?
- 95 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:26:24 ID:KyjkbGVz0
- >>80
muri
- 96 :金魚:2007/12/01(土) 17:26:30 ID:01qCPX390
- 問題はCATVしか受信方法が無いマンションや賃貸住宅
もれなくクダラないNHK-BSが付いてきます
- 97 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:26:37 ID:OSqKaX9w0
- スクランブル化しろよ
受信料乞食
- 98 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:26:53 ID:Ixy/+sdn0
- うちはゲーム用のテレビはあるけどアンテナ無いから契約してない
- 99 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:27:11 ID:mu+vfucv0
- >>80
昔はバカでも資格もらえたが、今は激ムズだから無理。
- 100 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:27:38 ID:EEE+yICH0
- もうテレビ見なければいいじゃん。qqq
テレビ捨てろ捨てろ!qqq
- 101 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:27:46 ID:f8IGGt770
- NHKを受信不能なTVを販売してもらいたい。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:27:50 ID:NsmW3gwL0
- NHKは国営放送化するか民営化するかどっちかにしろよ。
- 103 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:27:52 ID:9My+/RPT0
- >>80
大昔:馬鹿でも金があれば大丈夫
ちょい前:金よりも頭がないと
今:金の時代復活
- 104 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:28:03 ID:UAxwVEbS0
- 契約拒否の選択権があるのなら差額945円も特別高いとは言えないが、
強制的に契約させられるなら945円は高過ぎる。
- 105 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:28:06 ID:IIeg7jJv0
- >>85
しかし、その違憲性を問う裁判は諸刃の剣で、
もし最高裁で「受信料制度は全く問題ナッシング」という判例が出てしまったら
おそらく今後それをいじるのは立法府でも無理だろう
- 106 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:28:24 ID:0SdXYnyo0
- NHKの集金人が来たら「留守番を任せてる者なので対応できない」って言えばいいだけじゃん。
この手で一生NHK受信料払わなかったジジババを何人も知ってる。
- 107 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:28:48 ID:PFsyf0YD0
- >>95
いや素人じゃなくて一応法学修士なんでw
- 108 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:28:48 ID:73/MINrP0
- >>86
見る価値があるかは人それぞれ
見てる人は払えばイイ
オレはもう20年くらい見てない
- 109 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:28:49 ID:6BexZV9m0
- 昔って金があれば受かったの?
昔っていつのこと?
- 110 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:28:50 ID:FR1yxuc40
- >>86
お子様生まれて、おめでとう
でも、生まれる前は民放ばかりだったのでしょ
NHKの受信料は無駄だとは思わなかったですか?
- 111 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:02 ID:2biFpl9mO
- ザマァwww
真面目に働いてる俺としては射精する程のグッツニュース
- 112 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:20 ID:ePG9EciB0
- 電波のたれ流しは公害だ〜〜〜と思う。
スクランブル放送にすれば、たれ流しではなくなる。
なぜ、何故、ナゼしないの・・犬HK
- 113 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:21 ID:AzY1uUIf0
- NHK職員より年収が上なら払えばいいんだよ。オレは下だから払わない。
誰も反論できないだろ
- 114 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:25 ID:Q2wmVvZ00
- >>87
> 選挙しかないな。
ネタにまじレス
それはひとつの解だ
この判決よく嫁ばわかるが
・消費者たる故人に「契約する義務」を追わせる法律がある
・法律は民主的手続きで国会で議決されたもの(手続きに瑕疵はない)
・だがしかし、あえて、立法審査をくわえる
・(違法となる場合の)要件提示
↓
> 立法政策の問題であって,その当否の判断は国民の付託を受けた
> 立法府の広範な裁量に委ねられていると解されるから,当該措置が著しく不合
> 理であることが明白であって,立法府がその裁量を逸脱したといえる場合に限
> り,契約自由の原則や信義誠実の原則に反するものとされることがあるという
> べき
↓
・具体的にあてはめるも、「違法とまでは認められない」と判断
という論理。もともとの法律をかえるという発想は合理的かつ民主的な考えである
(逆にいえば、司法でこれ以上争っても勝ち目なし!)
- 115 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:29:38 ID:EEE+yICH0
- (@ω@)契約したくなるような金額と内容になるよう努力するどころか
ますます偏向報道するようになったよねNHKは。qqqqqq
- 116 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:44 ID:KyjkbGVz0
- >>105
そんなわけない
- 117 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:48 ID:IIeg7jJv0
- >>107
たかが修士で威張るなよ・・・
- 118 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:29:55 ID:0SIh9lCu0
- >>105
最高裁でそういう判断ならしょうがないんじゃね?
- 119 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:00 ID:ZIwEEaFrO
- >>101
放送見るからいけないんだよ
- 120 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:14 ID:SaxbCQKs0
- おれは、NHKよく見るが、20年以上契約していない。
- 121 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:22 ID:oUfM8s1/0
- ちょうせんじんなら無料で見まくってるのに
- 122 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:24 ID:OSqKaX9w0
-
見てもねえのに金払えだとw 受信料詐欺だな
- 123 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:28 ID:LYu1C0HK0
- >>111
下品な真面目さだなw
- 124 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:35 ID:Uh7CcN2k0
- >大阪地裁堺支部であった。谷口幸博裁判長
選挙のとき罷免したい。
- 125 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:46 ID:FtGMvN010
- >>105
合憲の法律は改正できないって
どこの国ですか?
- 126 :金魚:2007/12/01(土) 17:30:48 ID:01qCPX390
- 別にNHKがスクランブルかける必要は無くても
CATV局はスクランブルをかける義務がある
訴える相手をCATV局にすれば解決するよ
- 127 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:30:49 ID:QNrNnrE50
- 法律家の大半は「NHK敗訴」が妥当だと内心思ってるが、
そんな判決だそうものなら天地がひっくりかえり、日本が
上へ下への大騒ぎになるだろうから、出したくてもそんな判決出せない。
出せるはずがない。
- 128 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:31:07 ID:OXItO2ds0
- NHKがスカパーと合併すれば全て解決
払いたい人は払うさ
- 129 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:31:11 ID:Fed98mn50
-
× 支払う必要がないことの確認を求めた訴訟
○ そもそも契約するな。契約していたら解除しろ。
× 男性は控訴する方針
○ バカとはそもそも関わらない
× 差額の負担はとりたてて過大とはいえない
○「契約自由の原則に反し、消費者の利益を一方的に害する」
- 130 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:31:15 ID:zw7uA5y00
- ニッポン社会が 開放同盟や創価学会へ献金してるので
こうなる・・・
- 131 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:31:16 ID:s6D41jrxO
-
テレビが壊れたので捨てた。
これ限り。
- 132 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:31:28 ID:Q2wmVvZ00
- >>121
> ちょうせんじんなら無料で見まくってるのに
NHKはともかく、地方税を非課税にするのは違法との判決も出てる(福岡)
- 133 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:31:30 ID:FR1yxuc40
- >>115
:南米院 ◆qZn4PpFR5Yは嫌いだが
反対意見はない
- 134 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:31:53 ID:mu+vfucv0
- NHKのどこに公共性があるのだろう?
- 135 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:32:17 ID:7eY/2ZhC0
-
総連を通せ
これ限り。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:32:25 ID:PFsyf0YD0
- >>117
いや別に威張ってないけどw
一般人より知識と論理性が
あるに過ぎないんだから
- 137 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:32:51 ID:NUic/MWG0
- >>134
商品名を出さない所
とかNHK職員はまじで思ってそうで怖い
- 138 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:32:54 ID:EEE+yICH0
- >>133
お前に言っておく事がある。
特に無いqqqqq
- 139 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:07 ID:6BexZV9m0
- 法学修士って威張るほどじゃないよね。
法務修士のが司法試験の知識ではどうかんがえても上だし
- 140 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:19 ID:v3TA3ZQu0
-
絶対納得出来ん!!
- 141 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:20 ID:OSqKaX9w0
-
米軍と総連も受信料払ってないよ
- 142 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:22 ID:G1RbMJEw0
- 国民のほとんどが、NHKは不要と考えないと
解散できませんな
- 143 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:39 ID:FR1yxuc40
- >>136
自慢してるw
- 144 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:52 ID:0SIh9lCu0
- 地上波デジタルはB-CASに登録しないと妨害画面が出るから
実質見れないのと同じことだよね?
そしたら受信料払わなくていいのかな?
- 145 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:33:52 ID:zTSpwrxT0
- うちアンテナ取り付けて2年になるが請求に来ないぞ
- 146 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:07 ID:Q2wmVvZ00
- >>127
> 法律家の大半は「NHK敗訴」が妥当だと内心思ってるが、
思ってない
> そんな判決だそうものなら天地がひっくりかえり、日本が
> 上へ下への大騒ぎになるだろうから、出したくてもそんな判決出せない。
> 出せるはずがない。
「国会で」「民主的手続きを経て」「決まった法律」の法律効果を否定
するような判決が出たら
上へ下への大騒ぎになるだろう
今回は、それでもあえて、「この法律が(立法裁量をこえて)無効か否か」まで
判断した、かなり驚くべき判決
どういう場合に無効になるかの要件まで示して、丁寧に事案を分析してあてはめ
て、かつ、違法とまでいえないという結論を導いた
裁判官は優秀
かつ、原告はNHKにかなり利する行為をしてしまった
もう司法での闘争は無理
- 147 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:18 ID:7eY/2ZhC0
- >>136
それを一般人と呼ぶ。w
- 148 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:22 ID:bBTf1ZSf0
- >>124
>>124
- 149 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:28 ID:mu+vfucv0
- でもさ、かなりの確率で谷口サイバンチョはNHK未契約な気がする
- 150 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:31 ID:t7WYEtosO
- 解約するにはどうしたらいいんですか?教えて犬HK。
- 151 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:37 ID:Gl8KJHaQ0
-
学歴社会の崩壊
- 152 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:41 ID:IIeg7jJv0
- >>125
そういう物理的に出来る出来ないってことじゃなくて、(んなの馬鹿でも分かるだろw)
そんなばっちりした判例出たあとに、「いまの制度は問題あるから変えよう」って言っても
疑義が出されるってことよ
でも、自民はもとより民主の総務族だって安住をはじめ元NHK職員がいるから
反NHKな法律をあげようと思ったら、ぶっちゃけ共産党に政権をとらせるしかないと思うよw
だから、NHKを解体する現実的な近道は共産党に投票することだと思う
マジでw
- 153 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:55 ID:PFsyf0YD0
- >>139
知ったか乙w
法務修士なんてものはこの世に存在しないぞw
法務博士だ。論文も書いてないのに博士だ。
- 154 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:34:59 ID:jzmHhZTK0
- まあ、高裁か最高裁で、NHKに対する批判的な意見を付されたら、
少なくとも現状のままのNHKの状態では、やってはいけないかと。
- 155 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:35:11 ID:sRPc57tP0
- >>60
ネガティブオプションと同じ方法だから、総務省にがんばってもらう以外無いなw
事前に契約して、有料放送の受信そのものを事前に受諾した人だけが送信対象となるのは
当たり前なんだけどな
半島に向けて電波流しておいて、そこは受信料なし、取れるとこからしか取らない姿勢ってのも
チャンチャラおかしなことだし
- 156 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:35:17 ID:qlgaJ2x90
- 悪法、放送法第32条が出来た時代(昭和25年当時)に、
スクランブルという技術が確立されていれば、こんなおかしな事にはならなかっただろう。
全国あまねく放送云々なんて理屈は後付だからな。
- 157 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:35:36 ID:hbvLf4Pn0
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
- 158 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:35:39 ID:YoO1VF7P0
- 日本オワタ
- 159 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:35:49 ID:yU2Jqdh40
- この速さなら言える。
30年間一度も払ったことない。
10年程前集金の親父蹴飛ばしたらこなくなった。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:12 ID:LLh3QPBb0
- >>136
一般人より知識と論理性がある「かも」しれないな。
- 161 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:17 ID:6BexZV9m0
- >>153
ああ、2年だから修士だけどなにかおかしいなとはちょっと思ったけど
そうだったかw
でもそれ以外は撤回しないよ。
司法試験やりたいならお前じゃ来年はムリ いまから法務博士になるかポスドクでもやってろ。
- 162 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:19 ID:vXlYW15n0
- >>149
裁判官任官のときに,そういうのは全部チェックされて払わされるんだなそれが
- 163 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:26 ID:OXItO2ds0
- 『金払うくらいならNHKはいらない』
って言うのが国民の総意だと思うんだけどなぁ
- 164 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:35 ID:NUic/MWG0
- ID:Q2wmVvZ00は長文書き込まないと死んじゃう体質の人?
- 165 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:36 ID:+AQtBHu/O
- >>136
むきになるなよなw
- 166 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:42 ID:UEBH+Qxp0
- まあ要するに、契約するなって言いたいんだろ。
この裁判長は。
罰則無いんだし。
- 167 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:43 ID:ZIwEEaFrO
- >>134
不特定多数に向けてやっている
だが公共放送は民間事業者も手懸けているわけで…
- 168 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:57 ID:OSqKaX9w0
- スクランブルできるのに、あえてやらないのは契約自由の原則に反するね。
受信料制度そのものが違憲
- 169 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:36:58 ID:DzLwosPP0
- NHKと民放のクオリティの差は年々開いている。どうしてもNHKを見てしまう。
- 170 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:37:09 ID:LYu1C0HK0
- ケーブルテレビ会社に、クレーム付けた方が早くないかね。
「NHKはオプション選択にしろ。押し売りに荷担すんな」って。
- 171 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:37:09 ID:qKonk+1m0
- 【 特権階級 ・ 受信料貴族 】
■ NHKが受信料で建てた“豪華社宅”一覧 フライデー2005.2.18号
4800万円もの受信料が着服された番組制作費詐取事件。1億2000万円もの
海老沢勝二前会長への退職金。呆れた話ばかりだが、NHKの「受信料タレ流し」はこれだけではない。
日本有数の超高級住宅地・渋谷区広尾の一角に、コンクリート
打ちっ放しの瀟洒なマンションがある。表札をみると、「羽沢寮」と書かれてある。
広さは約60平方メートル〜70平方メートルで、職員の条件にもよるが、
安ければ なんと「2万円台」で入居できる。
駐車場代も2万円足らず。あわせても5万円に満たない。
「周辺の相場なら、同じ条件で家賃30万円、駐車場は5万円程度」(地元不動産業者)
というから、NHK職員は10分の1の負担で住んでいることになる。
ほかに東京では、23区西部から、多摩地区や東急田園都市線沿線に社宅があり、
いずれも家賃が2万円〜5万円程度という。NHKの給与水準は、決して低くはない。
最高水準の記者の場合、30代前半で年収1000万円を超える。それなのに広尾や
渋谷で2万円台の社宅とは……建設費を負担したのも、視聴者なのだ。超豪華な
社宅の写真は、本誌記事をご覧ください。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/scoop-e/butaiura/050209/content.html
- 172 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:37:13 ID:21kyg2Lu0
- >>146
でるかどうかはともかく、立法の不作為があるぞ。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:37:29 ID:PJercVd+O
- 例外?対立した保護法益が全然重要じゃないだろ!
こんな程度で、憲法上の権利に制限なんかすんな!
- 174 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:38:06 ID:3phpwha90
- そもそも一番最初受信料取りに来る時って契約って一言も言わないんじゃね?NHK
受信料支払ってくださいっていうだけで、最初払ったら勝手に契約したことになってるし
契約書の控えもくれないんじゃないの?
- 175 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:38:14 ID:mu+vfucv0
- >>170
そんなことしたらCATVの認可おりないらしいよ
総務省を敵に回してこの国で生きていける人はいません
- 176 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:38:17 ID:IIeg7jJv0
- >>168
ということの違憲合憲を問う裁判こそ、NHK制度を問う最もオーソドックスな裁判なんだけどね
だれかやったことあるの? 自分の知ってる限りでは記憶にないので、もしあるなら教えて
- 177 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:38:21 ID:SaxbCQKs0
- おれが何故支払わなくてすんでいるかというと、それは俺が住んでいる地区と
関係がある。
つまり、B地区ってわけさ。
- 178 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:38:42 ID:Nxc8kg3X0
- 法律に例外ですかwww
- 179 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:38:44 ID:maOAHCiu0
- ヤクザだな
ところでニュー速が見れない
堕ちてンの?
- 180 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:38:45 ID:EEE+yICH0
- まだ視聴代を取って全ての放送局に
分配するならわかる。機能的に他局と
変わらないのに何でNHKだけお金取るの?
NHKもCM入れればいいじゃん。qqqq
見ないからどうでもいいけど。qqqq
- 181 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:38:49 ID:Q2wmVvZ00
- >>152
> そんなばっちりした判例出たあとに、「いまの制度は問題あるから変えよう」って言っても
> 疑義が出されるってことよ
そうともいえない。理屈は>>114を追ってくれ
「立法裁量の問題」との判断が出たのだから、立法府できちんと議論すべき、
という主張はあり得るのでは?
自民党といえど、全議員が今のNHK制度に賛成しているとも思えん
- 182 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:39:11 ID:qKonk+1m0
- 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】
●プラネットアースDVD
●製作はBBC
○緒方拳とアテレコ付けただけのNHK版
DVD-BOX1(エピソード1〜4収録) 15960円
DVD-BOX2(エピソード5〜7収録) 11970円
DVD-BOX3(エピソード8〜11収録) 2007年4月発売予定 バラ売りは各3990円
http://www.nhk-ep.com/view/11485.html
http://www.nhk-ep.com/view/11618.html
○BBC版
DVD5枚組 全11エピソード収録 £24.99(約5700円)
http://www.bbcshop.com/invt/bbcdvd1883&bklist=icat,4,,nature,94
→NHK盤 43890円 (合計)
→英国BBC盤 5700円 (合計)
●NHK盤は緒方拳追加しただけで、英国BBC盤の770%割高 !!!!
【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】 【超ぼったくりNHK】
- 183 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:39:19 ID:PFsyf0YD0
- >>161
どうも忠告ありがとうw
で本題に戻るんだけどNHK新聞などアポなし訪問は
絶対応対しないぞ。何で簡単にNHKに引っかかるわけ?
- 184 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:39:18 ID:j5+LXNCzO
- >>145
アンテナ付けた日付記録しておいて後でまとめてくると思うぞ。
実際うちにはまとめてきたしな。
テレビ無かった期間まで含んで請求してきやがった。
- 185 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:39:56 ID:mLRIXRJb0
- 司法は一人対組織の場合、必ず組織寄りの判決を出す
この問題はNHK不要者が組織的に争わないとだめ
- 186 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:39:59 ID:OXItO2ds0
- 契約しちゃってる俺はいまから解除できるの?
- 187 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:05 ID:KyjkbGVz0
- >>172
立法の不作為って争えないだろー
- 188 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:10 ID:IIeg7jJv0
- >>183
何この修士くんw
- 189 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:23 ID:Fed98mn50
-
http://images.google.co.jp/imgres?imgurl=http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg&imgrefurl=http://news365news365.seesaa.net/article/56762321.html&h=398&w=632&sz=53&hl=ja&start=2&um=1&tbnid=uHoRvMhvrW7NxM:&tbnh=86&tbnw=137&prev=
- 190 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:32 ID:J9HYGUv/0
- 電波障害でうちにも最近ケーブル来たが衛星映らんぞ
- 191 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:41 ID:3hGbYdz20
- 最近bsが俺のツボを付いた番組ばかり放送し始めてて困る
- 192 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:42 ID:LYu1C0HK0
- >>175
ヒドイ話だ。
国民レベルの運動にまで持ってかないと、ダメっぽいね。
- 193 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:43 ID:ZIwEEaFrO
- >>176
番組の内容が気に入らないから支払わないってのはあっけど
憲法問題に正面からぶつかったのは無いよ
- 194 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:46 ID:0MYX9TZF0
- NHK犯罪録 その1
【強盗未遂でNHK職員逮捕】NHK大阪放送局職員、中野芳夫容疑者(54)【NHK39歳職員が電車内で女子高生に痴漢、逮捕】NHK番組制作局 島宏之容疑者(39)
【NHKチーフカメラマン取材謝礼の名目で約350万円分のビール券着服】(46)
【痴漢でNHK職員逮捕 電車内の女子高生被害】NHK放送技術局 佐々木剛容疑者(36)
【NHK甲府放送局ディレクター 備品のPCなどを盗み出しオークション販売】進(しん)啓明容疑者(27)
【NHKチーフプロデューサー 番組制作費流用、詐欺容疑で逮捕】放送総局番組制作局 磯野克巳容疑者(48)NHKアート 部長 師井一夫(48)
※番組企画会社社長の久保田芳文容疑者(53)イベント企画会社「フリースパイス」社長、上原久幸容疑者(48)
【ネットカフェで準強制わいせつ NHK記者を逮捕】NHK熊本放送局水俣報道室記者 水野亮容疑者(30)
【NHK職員 覆面し女性宅侵入】NHK大阪放送局 編成部チーフディレクター中野芳夫容疑者(54)
【NHK職員 女性の下着盗んで逮捕】NHK静岡放送局 棚橋明彦容疑者(59)
【連続放火魔】大津市で起きた11件の連続放火事件犯 NHK大津放送局記者、笠松裕史容疑者(24)
- 195 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:49 ID:FR1yxuc40
- >>178
法律に例外って怖いですねw
- 196 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:53 ID:ZZr4BNgR0
- なんでもいいからNHK叩きすりゃおkと思っている香具師大杉w
CATVのコンテンツに衛星放送が含まれ、それが別途料金と知ってて
契約してるんだから、料金を払うのは当たり前のこと。
もし嫌ならCATVを解約すればいいし、そもそも契約しなきゃいい。
衛星放送だけ外してほしいなら、コンテンツに別途料金が必要なもの
を入れているCATVに文句を言うべき。
衛星放送を見られる環境にありながら「俺は見ません。だから料金は
払いません」なんて理屈は通らない。
原告を支持する香具師は、
・「うちの子は牛乳を飲みませんから、給食費を安くして」というDQN親。
・「俺はスープを飲まないからランチセットを安くしろ」と言うDQN客。
・その他、サービス及び商品の内容を、てめえの都合で勝手に変更
して「値引きしろ」「金は払わない」と主張するDQN。
これらをすべて支持するんだろうな?w
- 197 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:58 ID:OSqKaX9w0
- 受信料契約してる人はいますぐ解約しよう
- 198 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:40:59 ID:63bXTGLa0
- 映る映る詐欺
- 199 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:11 ID:3lFXm6pw0
- 分った NHKうつらないようにしてくれ
- 200 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:14 ID:qKonk+1m0
- ★★★受信料が特定政治家の政治資金に? そりゃあ情報公開できないわけだ★★
『まさか受信料で政治家のパーティー券購入? NHK総合企画室・闇の巨額予算』
〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて放送による表現の自由を
確保すること〉この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化している。
そして、さらに取材を進めるうち、信じがたいNHKと政治の「癒着」の実態が
浮かび上がってきたのである。言うまでもなく、政治家のパーティーは政治資金集め
が目的である。仮にその政治家がNHK予算を審議する総務委員会所属の議員だと
したら、職務権限に抵触する恐れすらある。NHK幹部職員はパーティー券購入は
“自腹”であることを強調した。入手したNHKの資料によれば、
総合企画室全体の 予算は約139億円。
NHK側はその詳細な内訳の公開を拒んだが、前述のように
約百人の職員しかおらず、
番組制作もしていないセクションにしてはあまりに多い。
(文芸春秋11月号より)
■「片山虎之助」を日本から追い出そう!!■
- 201 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:15 ID:TqRKTTEi0
- 今、テレビ欄を見てみた。
15:45 みんなのうた“おしりかじり虫”〜おどってナンボ・基本編〜
15:50 みんなのうた“おしりかじり虫”〜こたえてナンボ・パート1〜
15:58 おしりかじり虫と踊ろう!
頼んでもいない、押し付けられたこんなものに受信料を支払うの?
- 202 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:15 ID:UEBH+Qxp0
- >>184
それで払っちゃったの?
- 203 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:16 ID:Q2wmVvZ00
- >>172
> でるかどうかはともかく、立法の不作為があるぞ。
おいおい。放送法はちゃんと立法しているのだから「不作為」は100%ないぞw
「時代に即した(たとえばスクランブル送信対応)法律改正を怠った」という意義なら
同意
ただ、それならまず第一に国会(議員)に働きかけをすべき
- 204 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:23 ID:sLe7v7tk0
- >>162
その場合「TV持っていません」って言えば強制的に裁判官の自宅に入って調べるって事?
- 205 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:40 ID:0SIh9lCu0
- なんでNHKの帯域だけカットするバンドパスフィルタとか売らないわけ?
- 206 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:41:45 ID:kkGcKMoR0
- おらのうちはJCOM
アナログ契約なのでNHK-BSは受信できないよう止めてもらった。
以前にデジタルへ移行しようとしたら、デジタルではNHK-BSは止めることもできないって言われた。
未だにアナログ受信な我が家。
- 207 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:42:07 ID:IIeg7jJv0
- >>181
全議員の意向って正直どうでもいい(是非はさておき)
総務系部会、総務委員会に属する族議員で
なおかつ有力者で、そういう考えを持つ奴が出てこないと
党内での部会にすらかからない
- 208 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:42:14 ID:OXItO2ds0
- >>197
解約できるもんなの?
- 209 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:42:18 ID:Q6RW2jBN0
- NHKとTBSはいらない
つぶれてよし
あとBSもあんなにいらない
- 210 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:42:21 ID:vfvWwuuh0
- そもそもTVが在るだけで金取られるシステム見直せよ
TV見ないし関係ないけどw
- 211 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:42:39 ID:qNasv4q+0
- @投票ちゃんねる
あまり良い印象がない(ぶっちゃけ嫌いな)国・都道府県★18
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/tv/1182148781/824(リンク先)
<今まで(★1〜★17)の投票総数(上位8位)>
1位 大韓民国 5826票
2位 東京都 5387票
3位 朝鮮民主主義人民共和国 4986票
4位 中華人民共和国 4091票
5位 大阪府 2563票
6位 埼玉県 1926票
7位 千葉県 1871票
8位 神奈川県 1858票
- 212 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:42:47 ID:6BexZV9m0
- ぐぐればはがき一発で解約でき、罰則もない事がわかってしまう
インターネットっておそろしいねw
- 213 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:42:53 ID:0MYX9TZF0
- NHK犯罪録 その2
【NHK職員が女性スカートの中を盗撮 逮捕】NHK神戸放送局放送部 野津誠容疑者(28)
【NHKカメラマンが外国人女性に暴行 逮捕】NHK帯広放送局技術部 遠山光晴容疑者(39)
【NHK職員 代々木競技場女子更衣室に忍び込み 下着盗】マルチメディア局メディア展開部 北村毅副部長(46)
【NHKアナウンサー 収賄容疑で事情聴取】東京放送局 アナウンス室○○ ○子(40)他3名
【マスコミ】NHKの地域スタッフ、児童買春容疑で逮捕 (読売新聞)NHK地域スタッフ細川潤也容疑者(39)
【NHK富山放送局長の万引き】大橋政雄局長(54)5月万引きの事実を10月まで隠蔽
【社会】県道横断の女性、NHK職員の車にはねられ死亡 2006.11.2
【社会】NHK制作局ディレクター猪瀬公昭容疑者(46) 渋谷区の路上で大麻を所持。覚醒剤の所持も認める。2006.12.13
【社会】 NHK職員(男)、電車で大学生(男子)に痴漢→逮捕…東京2006.12.16 芳之内祥智(よしのうちよしとも)容疑者(30)
【社会】元NHKアナ代表理事務めた組合で6億4500万着服 岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区
【Winny】 NHKディレクター、違法ダウンロードで5股エロ日記流出…アナのメルアドも スペシャル番組部ディレクター花田真茂(29)
【社会】NHK職員、日本スケート連盟委託の「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」の経費を着服して業務上横領で有罪 土山桂被告(39)
- 214 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:00 ID:IIeg7jJv0
- >>193
だよね、、、アンチNHKを生き甲斐にしている東大の醍醐先生あたりが
起こさないかなあw
- 215 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:02 ID:CmYIzWA80
- この間、NHKの集金人がきた。オレんちには、テレビが4台、BS
も入ってるし、地デジも対応済み。 だけど、「思想信条の理由で
はらわね」と突っぱねた。NHKの放送は明らかに放送法に違反して
るし、反日的だ、そういうものに銭を払うことは犯罪に手を貸すと
同じだ、裁判やるなら是非やって欲しい、裁判でもなければ正式に
抗議する手段がない」って。 ついでに、職員の平均年収教えて
やったら、すごすご帰っていった。
- 216 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:03 ID:mLRIXRJb0
- >>196
バカ発見w
CATV局にBSなしのプランを提供できないように圧力をかけているのはNHK
- 217 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:43:08 ID:EEE+yICH0
- みんなで払わなければ問題ないよ。qqq
警察だって組織ぐるみで裏金作って横領
してたのに不問なんだし。qqqqq
皆でやれば怖くない(@ω@)
- 218 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:20 ID:xOp4k1oL0
- とっとと民営化しろ
糞インチキ集団が
- 219 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:33 ID:1teKwVRD0
- こんな矛盾の出た公共放送は潰すべきだろ!
- 220 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:33 ID:Ow6UEy0t0
- >>196 のいってることが正しいよね 原告はNHKと戦うにしては腋が甘すぎる
- 221 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:35 ID:L9P9O1XE0
- 何が例外だよ
犬えちけい死ね
- 222 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:37 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 PART-1 2003年以前に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●1976年8月24日、当時の会長・小野吉郎がロッキード事件で逮捕され保釈中だった田中角栄を見舞ったことが問題となる。
小野は日本放送労働組合の運動などにより辞任に追い込まれた。
●1981年2月4日、『ニュースセンター9時』で放送を予定していた特集「ロッキード事件五年−田中角栄の光と影」で
政治関連部分の一部が突如、当時報道局長だった島桂次の業務命令で放送中止に。
●1991年4月、放送衛星の打ち上げ失敗の問題を巡って、当時の会長・島桂次が国会の逓信委員会で
滞在場所について虚偽の答弁をしたことが問題となり、7月に会長職を引責辞任した。
●1992年に放送されたNHKスペシャル『禁断の王国・ムスタン』にやらせがあった。同番組の制作にあたって、
日産自動車の協賛(自動車2台と1000万円以上と言われる資金)を受けていたことが発覚。
●1997年から2000年にかけて行われた『BSジュニアのど自慢』のチーフ・プロデューサーが番組製作に協力した
イベント関連会社社長に4888万6600円を支払い、その一部を返金させ、使った。
手口としては番組に参加していない放送作家が参加したように見せかけた。NHKはチーフプロデューサーと会社社長を詐欺で告訴した
(チーフプロデューサーとイベント会社社長は詐欺容疑で2004年12月4日に逮捕され、同年12月24日に起訴された)。
- 223 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:37 ID:TqRKTTEi0
- >>208
2ちゃんねるでよく見かけたコピペ、
あの通りにやったらマジで簡単に出来てしまった。
恐ろしいほど簡単にできる。
- 224 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:43:55 ID:Q2wmVvZ00
- >>178
> 法律に例外ですかwww
>>195
> 法律に例外って怖いですねw
おまいら↑まったくの読み違いしてる
判決は
契約自由の原則 ←(法律でも何でもない。「常考」「哲学」みたいなもの)
の例外として、放送法(これは民主的に国会で決まった法律)があり、
しかも「それでも、その法律が無効と解される場合がある」として、丁寧
に審査したもの(あてはめた結果、違法とまで言えないとの判断)
- 225 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:44:14 ID:ffsgPWii0
- この男性って元NHK職員とのこと。NHK職員の反乱だな。
- 226 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:44:20 ID:XY33DDjnO
- また猿真似同然の裁判ごっこか
- 227 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:44:28 ID:PFsyf0YD0
- >>208
テレビ捨てた等一応理由を言ってNHKに連絡すればいい
そうすれば解約届けが送られてくるはず
2ちゃんのどこかで詳細見たことあるし、ググればサイトも
出てきますよ
- 228 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:44:39 ID:SOQMFrX40
- NHK職員の給料数千万円は皆様の受信料で成り立っております
- 229 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:44:51 ID:3phpwha90
- >>177
ちくび?
- 230 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:44:58 ID:Ag6DDdqhO
- 中国と韓国は衛星アンテナでただ見しているが?
- 231 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:45:05 ID:NmCF1LDg0
- ID:Q2wmVvZ00が必死すぎてwwwwwwwもうwwwwwwwwwww
- 232 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:45:22 ID:0MYX9TZF0
- ★元NHKアナ岩崎隆次郎容疑者(74)、代表理事務めた組合で6億4500万着服
福岡県警は15日、福岡、大分両県内の日本語学校が加盟していた「九州地区日本語教育施設
協同組合」(福岡市、破産)の資金を自分の経営する日本語学校に貸し付けて損害を与えたとして、
背任容疑で同組合の元代表理事、岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区=を逮捕した。
同組合は、岩崎容疑者が組合の資金計約6億4500万円を着服したとして、05年3月に業務上
横領容疑で告訴していたが、県警は背任容疑で立件した。
調べでは、岩崎容疑者は同組合に損害を与えることを知りながら、2003年7、8月に同組合の
資金計千数百万円を慢性赤字に陥っていた日本語学校の福岡日本語センター企業組合に貸し
付けた疑い。
岩崎容疑者はNHKの元アナウンサー。退社後に福岡日本語センター企業組合を設立した。
同容疑者は自分の経営する資産運用会社「九日協アセット」を通じて日本語学校に組合の資金を
貸し付けていた。
九州地区日本語教育施設協同組合は入国管理局に中国人学生の資金力を証明するため、学生
から1年分の生活費を一括して預かり、毎月、学生の口座に一定額を振り込む制度を設けていたが、
04年11月から学生への振り込みが滞り、事件が発覚した。
- 233 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:45:25 ID:FR1yxuc40
- >>196
それで金払わないといけないのかな
購入してないのに金銭の請求はおかしくないですか?
- 234 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:45:44 ID:UEBH+Qxp0
- >>224
まあその法律が時代遅れなんですけどね。
テレビ局がNHK一つの時代ならいざ知らず、
今は民放あるし。
- 235 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:45:46 ID:qlgaJ2x90
- >契約自由の原則の例外
NHKはアウトロー。
- 236 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:45:49 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 PART-1-B 2003年以前に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●1999年の『紅白歌合戦』に出演したバンドの事務所に745万5000円を余分に支払った。
●1993年から1997年にかけて、当時のソウル支局長が、韓国の番組製作会社にNHKに対し多額の請求をさせ、その製作会社から返金をさせた。
この事件により支局長は不正な経理について処分を受けている。NHKは返金された金は取材費などに利用したとして、支局長に返金を求めていない。
「宇宙新時代プロジェクト」に所属していた職員2人がカラ出張。
●2002年4月28日に放送されたNHKスペシャル『奇跡の詩人』で、取り上げられた治療法に科学的根拠がほとんど無いことがインターネットを中心に指摘された。
また、関連書籍を発行した講談社とのタイアップ疑惑も指摘された。
●2002年12月28日に大阪放送局の下請業者が『ゆく年くる年』撮影照明ライトを固定するため、
東大寺の鐘楼(国宝)に釘を打ち込んだ。
- 237 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:45:55 ID:j5+LXNCzO
- >>210
正確にはNHKが視聴可能な環境や手段な。
ワンセグ携帯契約してるだけで請求来る。
- 238 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:46:05 ID:3hxST4W/0
-
NHKがうつらないテレビもほしいけど
民放がうつらないテレビもつくってほしいw
- 239 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:46:20 ID:LYu1C0HK0
- 押し売りNHK。
- 240 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:46:32 ID:mLRIXRJb0
- >>224
バカ発見w
放送法にNHKとの契約の義務が書いてあっても、罰則規定が無い法律になんの意味があるの?
- 241 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:46:56 ID:3lFXm6pw0
- >>227
ttp://nhk.crap.jp/
なんかサイトあった
- 242 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:46:57 ID:0SIh9lCu0
- >>237
地デジだとB-CAS登録しなかったら妨害画面が出るじゃん。
あれ、正常に視聴可能な状態とは言えないから
あの画面を理由に解約してもいいよな?
- 243 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:47:02 ID:OXItO2ds0
- >>212>>223>>227
THX!
調べてみます
- 244 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:47:02 ID:ZZr4BNgR0
- >>216
バカはお前だw
だったらCATVに加入しなきゃいいだろうが。
衛星放送が含まれているからCATVに加入できないと
NHK相手に裁判を起こすならまだしも、
加入しておいて「見ないから金は払わない」って理屈があるかよ。
- 245 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:47:03 ID:9Ug7DpSo0
- >>203
新しい事業を始めるたびに課金ができる原則なら
税法にもとるだろ
- 246 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:47:19 ID:LLh3QPBb0
- >>238
全局個別契約ですか!?
- 247 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:47:38 ID:0MYX9TZF0
- 【民間平均の倍の「NHK違法年金」】
この超豪華年金の財源は受信料である。
・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号
・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。
しかし、現実は流用し続けている。
「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。
だから極秘だとクギを刺されました」
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
- 248 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:47:51 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 PART-2 2004年に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●2004年の7月から8月に開催された『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』に関するイベント「プロジェクトX21」をめぐり、
NHKは取り上げられた企業に資料の提供と「協賛金」を要請した。
関西電力等の企業としては「広告費」として支出したが、これでは宣伝になるのではないかと指摘されている。
この他、『BSジュニアのど自慢』に関する不祥事も発覚している。
●〜2004年、職務が変わらないにもかかわらず、年功的に昇給する「わたり」や昇給短縮が給与慣行として行われている現状を、
衆議院総務委員会において公明党の河合正智議員が指摘。
不祥事を受けて、2004年9月9日に衆議院総務委員会では海老沢勝二会長の参考人招致を行ったが、
普段は国会を中継するNHKがこの日だけは「編集権の問題」として中継せず、東京MXテレビとテレビ神奈川が京浜地区で生中継を行った。
●2004年9月11日に総合テレビとラジオ第一放送で1時間の謝罪番組が放送され、総務委員会の様子の一部が放送された他、
海老沢も出演し謝罪した。又、同年12月4日放送の『NHKニュース7』でも一連の制作費不正支出事件に関してのお詫び放送に出演した。
同年12月19日には『NHKに言いたい』というタイトルで視聴者からの声を海老沢と外部の有識者の出演で放送。
海老沢は9月9日に国会の参考人招致を生中継しなかった事を判断ミスだったと陳謝し、NHK再建に向けて取り組んでいくと表明した。
然し、相次いだ不祥事で視聴者の信頼を回復できず、2005年1月25日に会長を辞任したが、
顧問に就任。週刊紙等で多額の退職金及び顧問料が支払われると報じられ、批判を浴びた
- 249 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:02 ID:3hGbYdz20
- >>238
NHKはともかく民法はチャンネル合わせなきゃいいだけじゃん
- 250 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:48:13 ID:EEE+yICH0
- 解約すればどうという事はない。qqqq
- 251 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:18 ID:B0M/E/nT0
- 控訴ガンガレ!!!
NHK潰れろとは言わないが、契約自由の原則を破る判例は嫌だ。
- 252 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:25 ID:OSqKaX9w0
- >>208
解約に関して疑問がある方はこちらをご参考に。
NHK受信料・受信契約総合スレッド(64)
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1195193558/l50
- 253 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:26 ID:eKN7MVzw0
- CATVやめて、スカパーにしな
- 254 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:29 ID:O5I3juotO
- 原告が元職員
どう見ても悪質なやらせ裁判です。
ありがとうございました。
- 255 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:32 ID:dkuco23G0
- なるほど、この判決を教訓とするなら、ケーブルテレビ・スカパーに加入してはいけないということか。
- 256 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:34 ID:mLRIXRJb0
- >>244
バカ発見w
放送法32条(笑) ←(法律でも何でもない。「常考」「哲学」みたいなもの)
- 257 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:38 ID:RVXYO8Av0
- >>82
今回は(CATVだから)アンテナなくてもこういうことになったわけだが。
- 258 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:48:57 ID:d+TcIw1d0
- 革命でも起こすしかないか
- 259 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:49:01 ID:Q2wmVvZ00
- >>234
> まあその法律が時代遅れなんですけどね。
激しく同意。スタンス(前提)が違うのになぜ結論合意かは>>114の
論理を追ってくれ
「法律が時代に追いついてない(特にスクランブル放送技術等)」ので
あれば、まずは国会において迅速な審議をするべき。国会の怠慢を
すべて司法にもちこまれても困る
さらに言えば、馬鹿な議員(立法府)を選挙で選んでるのはおまいらだろ?
- 260 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:49:34 ID:j5+LXNCzO
- >>242
登録したら見れますからダメです、だったと思うぞ。
- 261 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:49:38 ID:PFsyf0YD0
- スクランブルにするのが一番わかりやすいのに意地になって抵抗してるんだな
見たい奴が払い、見たくない奴は払わない
- 262 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:49:40 ID:FR1yxuc40
- >>244
CATV限定ですか?
- 263 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:49:42 ID:0MYX9TZF0
- ☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆
いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる)
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう
必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg
一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
- 264 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:49:55 ID:uGTsOygq0
- さっきから法律論説いてる奴うぜぇぇぇぇぇぇぇえぇぇぇぇっぇぇぇ
- 265 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:50:00 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 PART-3 2005年に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●2月10日、1998〜2002年にシンガポール駐在事務所に特派員として派遣されていた職員2名が
契約カメラマンの報酬金額を水増ししてNHKに報告していた。
総額は795万円に及ぶ。
これを受けてNHKは職員2名に対する懲戒停職処分(国際放送・NHKワールド・ラジオ日本のチーフプロデューサーに対し停職6ヶ月、
放送総局・解説委員主幹に対し停職3ヶ月)にすると共に、上司だった当時のバンコク支局長ら2人に減給、
当時の報道局長ら5人に対しても厳重注意処分を行った。
●5月19日、NHKはスタジオセットのCG作成に絡み、計約470万円の経費を着服したとして、番組制作局映像デザイナー部の職員(39)を
26日付で懲戒免職処分にすると発表した。この職員はCG作成を外部に注文したように装い、4回に渡って委託料を着服した。
内2回は元チーフプロデューサーの番組製作費詐欺などの一連の不祥事が明らかになったにもかかわらず続けていた。
●5月22日、『プロジェクトX〜挑戦者たち〜』第171回(5月10日放送)の「ファイト!町工場に捧げる日本一の歌」で、
取り上げられた大阪府立淀川工業高校の当時の状況について、事実に反する描写がされていた事がOB達からの指摘で発覚。
NHKはコンテンツ掲載の一時保留、再放送の再検討を表明。その後視聴率が悪化したため番組自体も12月28日で打ち切りとなった。
11月2日、銃刀法違反で逮捕されて罰金10万円の略式命令を受けた横浜放送局の職員(53)が出勤停止2日の懲戒処分を受け、
直属の上司ら2人も厳重注意の処分を受けた。
●11月5日、休職中だった大津放送局の記者(24)が大阪府岸和田市内での放火未遂容疑で逮捕。
4月から5月にかけて滋賀県大津市内で起こった一連の放火を自供した。この記者は12月16日付で懲戒免職処分となった。
●11月15日、 紀宮清子内親王と東京都の職員である黒田慶樹の結婚の模様を中継する際に宮内庁から自粛要請が出されていた、
ヘリコプターによる空撮を実施したとして、その後の記者会見にてNHK記者2人が会場から閉め出される(NHKによる代表撮影は予定通り行われた)。
- 266 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:50:12 ID:FtGMvN010
- 衛星放送の受信契約の判例を
地上波と糞も味噌も一緒にして受信料取立てに来そうだな。
地上波の受信契約を強制するのは
地上波の民放を視聴する自由の障害となるから
立法裁量で突き進むことは裁判所もしずらいんじゃ?
- 267 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:50:44 ID:ZIwEEaFrO
- >>234
民法もあるが一県一局といった状況を想定していたんだよ
その後の改正で放置されているから明らかな不作為
- 268 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:04 ID:0SIh9lCu0
- >>260
B-CAS登録は義務じゃないし、そもそもNHKとは関係ないじゃん。
NHKにお金払ってるのに見れないなんて詐欺だろ。
- 269 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:07 ID:Q2wmVvZ00
- >>264
不覚ながらビール吹いた
どうみても、ギンギンの法律(裁判)スレなのだがw
- 270 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:14 ID:IIeg7jJv0
- >>264
付いていけないなら、感情にまかせた罵倒レスでも書いてればいいじゃん
- 271 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:23 ID:maOAHCiu0
- 政治-ヤクザ-NHK
政治-ヤクザ-無駄工事
政治-ヤクザ-民放
政治-ヤクザ-派遣会社-経団連
政治-ヤクザ-防衛庁
- 272 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:24 ID:NB9Cpo9L0
- >>40
プロフィールプロ
もう売ってないけど
- 273 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:28 ID:KTyFNl6EO
- BS、ガラス窓にカーテン越しの部屋からパラボラ置いてもけっこう映るよね。
(^Д^)クックックッ
雨の日とかちょっと厳しいけど
- 274 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:33 ID:ZZr4BNgR0
- >>233
だからさ、コンテンツに別途料金が必要な衛星放送があることを知りながら
CATVと契約している時点で衛星放送も「購入」になるんだよ。
「見ているかどうか」が「購入」になるわけじゃない。
たとえば自動車には税金がかかるよな。
それを知っていてまったく乗っていない、廃車同然の車を所有している
ヤツが「俺はこの車に乗っていないから税金は払わない」は通らないだろ。
今回の場合もそういうこった。
- 275 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:39 ID:BvF/aZvW0
- 谷口幸博裁判長 この名前は覚えておこうw
- 276 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:51:45 ID:0MYX9TZF0
- NHKの年間予算は約6500億円です
これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えてしまいます
また宮崎県の一年間の一般会計予算は6196億円です
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html
どうして、番組制作にこんなにカネが必要なのでしょうか?
クレイジーです
- 277 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:00 ID:k9oy0f+B0
- ペッパーランチ心斎橋店の強姦監禁をほぼスルーしたNHKに金を払う必要なし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
報道しないNHK・新聞社には不払い・解約で対抗。
NHKを解約するには放送受信機廃止届の提出が必要。
http://www.nhk.or.jp/eigyo/toiawase/index.html
ここから0570-077-077にTELし、放送受信機廃止届を送ってもらう。この時、具体的な理由を聞か
れる。(いつ(何月何日)テレビ・ラジオを撤去したのか?・引越しの予定はないか?・お客様番号・
受信可能なPC・カーナビはないか?・今後購入の予定はないか) これらの事項を予め考えて円滑
に答える。
間違っても今回の事件の報道姿勢を問い正してはいけない。必要最低限の事のみ答える。整合性
があればNHKは受理せざるを得ない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 278 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:00 ID:3phpwha90
- 仮に今後罰則規定ができたとした場合、過去に遡って不払い分を請求するのは合法になるん?
- 279 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:02 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 2006年 PART-4 【6月中のみ】 に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●6月2日 報道局副部長(47)
私的な会食の領収書を使って、計28回、約15万円を受領。
業務上必要な専門家による勉強会に28回参加し、その参加費用であるというが、NHKは個人が特定されるという理由で、
参加したとされる勉強会や会費については非公開。 処分は減給処分(1日分の給与を半額にする)。刑事告訴は無し。
●6月6日 スポーツ報道センター管理職(当時) 2000年から2001年にかけて出張経費5件分約8万円を着服。
処分は減給処分(1日分の給与を半額にする)。刑事告訴は無し。
●同日 スポーツ報道センター職員(当時) 2001年から2004年にかけて出張経費7件分約10万円を着服。
処分は譴責処分
NHKによる緊急調査により、不適当な支出が約300件見つかった事が6月6日発表された。
約260件分については非公表という事になる。
●6月16日 NHKエンタープライズ
今年2月、新宿歌舞伎町でドラマの撮影を行った際に、暴力団関係者に現金10万円を渡す。
一部週刊誌に報じられた内容を元に、NHKが警察に調査を依頼。
エグゼクティブプロデューサーを譴責処分
常務取締役とドラマ番組部長を訓告処分
- 280 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:05 ID:PFsyf0YD0
- つーか俺一週間に一時間もテレビ見ないんだよなつまらんから
そんな面白い番組あるか??
- 281 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:19 ID:21kyg2Lu0
- >>187
他の放送事業者の受信を間接的に制限するのは、国の裁量の範囲外と示せればOKかもよ。
協会の放送を受信できる設備を設置したものと限定されている点に着目して。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:35 ID:EBRauXzy0
- 仮に受信料が1億円になったとしても、払う義務が生じるの?
- 283 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:52:59 ID:mLRIXRJb0
- 誰か放送法第32条に違反したときの罰則規定を言ってみなよ
これはボランティア精神を説いたレベルのものだろ
- 284 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:53:05 ID:BUsa12Kb0
- 携帯電話だって基本料金はあるだろ。使ってなくても払うことはある。
- 285 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:53:11 ID:Tw8qRkq30
- > 衛星放送も受信できる装置を自宅に設置した。
この時点でアウトだろ。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:53:21 ID:3hxST4W/0
- >>246
全局契約制賛成! テレビCMはもちろん入りません。
>>249
そうかもしれないけど、「NHKだけしか絶対見ようがないテレビ」とか
民放を見れる可能性すらないテレビがちまたに流布してほしい。
- 287 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:53:25 ID:qlgaJ2x90
- >>274
本当に全く乗っていなければ通るだろ。
サーキット走行オンリーでも払わなくていいだろ。
償却資産税はかかるかもしれんが。
- 288 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/12/01(土) 17:53:28 ID:EEE+yICH0
-
NHK 解約すれば 怖くない
(@ω@)南米院心の俳qqqqqqq
- 289 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:53:30 ID:itcW6/gu0
- 今にテレビがなくても金を取られそうだな
- 290 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:53:36 ID:maOAHCiu0
- >>276
懐に入れまくりだなこりゃw
通り魔も狙うならこういうNHKみたいなクズを狙えば良いのに
- 291 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 17:53:40 ID:TG8S5rMf0
- >>1
不正請求詐欺と、区別がつかん。。。
日本は、米国への軍事費3兆円追加負担を止めよう!!
関テレは、民放連追放なのに、どーしてTBSは、お咎め無しなの?
中国の植民地解放の為に、原爆資料館リーパー理事長も肯定する核兵器を日本に配備しよう!!
原爆資料館のリーパー理事長を解任してワンスモア広島キャンペーンを阻止しよう!!
うそもんたの嘘ズバッ! の視聴率を下げよう!!
朝ピー君って、無くなるの?
日本のODAは、核兵器開発・保有国以外に限定しよう!!
紅の傭兵に、日本に責任がない遺棄化学兵器処理費用を請求しよう!!
受信料不払いは、貴方に出来る行政改革!!
北京オリンピックをパリに変更しよう!!!
ウイグル自治区での虐殺反対の為にNHK受信料を拒否しよう。
☆チン チン ☆
チン チン
☆ チン 〃 Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・) < 糞チョン日新聞!!、NHK歪曲報道の謝罪まだー!!
\_/⊂ ⊂_ ) \_____________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| .佐賀みかん. |/
- 292 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:00 ID:sOvJ0tqe0
- 中国寄りでなきゃこんなに叩かれる事も無かったろうに
- 293 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:04 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 2006年 PART-4 【6月中のみ】 に発覚したもの-2
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●6月21日 さいたま放送局の集金員
非常識な時間に集金する事を注意されたため、殴り、つばをかけ、全治5日の怪我を負わせる。
傷害容疑で逮捕。
●6月23日 沖縄放送局の集金員
『NHK受信料拒否の論理』の著者である本多勝一について
「現在、滞納分も含めて全て払っている」と嘘の説明をして、視聴者から金を騙し取ろうとした。
NHKは、本多が受信料を払っていない事を再確認し、受信料支払い拒否を続ける本多に文書で謝罪した。
なお本多は自宅にテレビが有る事を著書の中で明言している。
●6月29日 受信料集金委託先の20代の集金員(当時) が
4月中旬に集金した受信料を不正に詐取。 5月中旬、退職後も、持ち出した個人情報を元に受信料名目で金を搾取。
被害金額約5万円。 詐欺罪による告発を検討中。
- 294 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:11 ID:AcO6X4fo0
- 裁判官アホス
- 295 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:14 ID:0MYX9TZF0
- 民放の場合、企業がCMを放送することと引き換えに金を出し、その金で番組が制作される。つまり、番組はスポンサーのものだ。
そして番組を制作する側も、品質の低いものを作ってしまうとその後の営業活動に多大な影響があるのである程度のリスクを背負っている。
スポンサー、番組制作側ともにリスクを取り、その代償としてリターンを得ている。
しかしNHKの場合はどうだ。
金を出しているのは視聴者だ。その金を元にNHKは番組を制作している。
そしてその「金を出す」のが「義務」とされてしまったら、リスクを取る立場の人間が
全くいなくなってしまうではないか!NHKは黙ってても金が入ってくる。完全ノーリスクの商売だ。
で、だ。
視聴者が金を出して、NHKはリスクを取らない。なのに、番組の権利はNHKにある。
これはいくらなんでもおかしくないか?
受信料を義務化するなら、せめて最低限の譲歩として、
「番組は視聴者のもの」となるべきだ。
具体的には、番組の録画自由、コピーフリー、また放送後の番組アーカイブの
インターネット経由視聴など。
夢物語?そんなことはない!イギリス国営放送はもうやってる!
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20068909,00.htm
NHKに盗まれた俺たちの権利を取り返すべきだろ。
金を払っているのは視聴者だ。
なのに、なんで番組の権利はNHKのものなんだ?
- 296 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:15 ID:N04K8Gx20
- この裁判官アホか?
NHK見てないのに何で金を払うんだよ。
テレビ置いてるだけで金払えとか意味がわかんねえよ。
スクランブルかけりゃ解決するだろ。
- 297 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:17 ID:Vo7rvS5q0
- もう税金で賄えよ
年間3000円ぐらいでさ
チャンネルは総合、教育、24時間ニュースのみ(事実のみを伝える、コメンテーター不要)の三つでいいじゃん
夕方の地方枠なくしたり、N9に要らないコメンテーター入れてみたり、世界遺産の番組にアニメ入れてみたり、おかしな世界史の番組作ってみたり、気象予報士何人も雇ってみたり
あ、それと子会社は全部廃止ね
受信料で作った番組を、DVD化してまた一儲けって理解できん
許されないことだろ・・・
- 298 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:30 ID:yzCLDD840
- TV税に改めろ
- 299 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:42 ID:6g87JFB90
- 谷口幸博裁判さすがやね。
庶民や消費者のための判決出しても何の利益にも
ならんが、NHKのタメの判決出せば、退官後NHKから
仕事もらえるかもしれないし。
- 300 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:54:54 ID:rW2qjsob0
- おいおい、とんでもない判決じゃねーか。
以前NHKのおっさんに「払う気ないなら残念ですが、訴訟になりますよ?」
って脅されたことあったけど、今後は「どーぞどーぞ」なんて突っぱねられなくなるってことだろ?
- 301 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:55:11 ID:9Ug7DpSo0
- 地上波の維持以外の強制受信料を認めるわけにはいかんな
- 302 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:55:18 ID:FR1yxuc40
- >>267
自分書き込みでおかしいと思いませんか?
民放が不作為とは意味がわららない
- 303 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:55:34 ID:/ATMgRYE0
- ライフラインも契約自由のはずだけど・・・NHKは税金かよww
- 304 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:55:43 ID:Q2wmVvZ00
- >>296
> この裁判官アホか?
> NHK見てないのに何で金を払うんだよ。
> テレビ置いてるだけで金払えとか意味がわかんねえよ。
おいおいw
アフォなのは
裁判官ではなくて法律
> スクランブルかけりゃ解決するだろ。
その技術変化にあわせて法律かえろ
法律かえるのは国会議員の仕事。その国会議員を選挙で選んでるのはおまいら
したがって、アフォはおまい>ID:N04K8Gx20
- 305 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:55:53 ID:3phpwha90
- >>300
居留守つかっとけw
- 306 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:55:57 ID:j5+LXNCzO
- >>284
ドコモの携帯買ったらAuの携帯とも通話可能だからってAuから請求がきた。
携帯に例えるならこうだぞ。
- 307 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:56:01 ID:KyjkbGVz0
- >>300
そんなことはないww
裁判では負けるのは間違いないが「どーぞどーぞ」で先延ばしはまだ可能
- 308 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:56:14 ID:t/kIS1280
- 不要なサービスに、なんで金を払わないといけないの?
なんでNHKは保護されているわけ?
- 309 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:56:21 ID:6BexZV9m0
- >>283
刑事上罰則規定はないけど
民事上NHKの権利を侵害してんだから賠償請求される気がする
- 310 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 17:56:24 ID:TG8S5rMf0
- >>292
特に、衛星放送は、朝鮮人の為にやってる様なモンだからね。。。
その為に、スクランブル掛けないんだよね。。。
- 311 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:56:48 ID:ZZr4BNgR0
- >>256
救いようのないバカだなw
放送法32条は地上波が対象だろうが。
自由契約の衛星放送とは違うんだよ。
今回の件を地上波の問題と一緒にしているヤツがいるけど
そういうヤツは強制加入・徴収の年金と
自由に契約できる民間の保険を同列に批判するのか?
- 312 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:56:52 ID:tFRfwQcM0
- これは裁判所がおかしい。
なんで簡単に契約の自由の例外を認めるのか?
その根拠が極めて曖昧で合理性に乏しい。
- 313 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:56:59 ID:3h8s3ZG30
- 大阪地裁堺支部ってwww
- 314 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:00 ID:CmYIzWA80
- とにかくはらわね、裁判でもなんでもやってくれ。最高裁まで行って
負けたところで、払えばいいだけのこと。その間に、NHKがどんだけ
裁判費用がかかるか。
とにかく、オレは、この国を悪くする手助けはしたくない。反日放送には
資金援助したくない。それだけだ。
現実に、おれんちで、NHKを見るのは、オカンが朝のテレビ小説を惰性
でみてるだけで、あとはすべからく民法しかみていない。NHKは、オレの
テレビからNHKが映る機能を取り去ればいいだけのこと。オレのアンテナ
に電波が入らないようにしろよ。法律がどうだろうが、おかしいのは法律。
- 315 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:02 ID:0MYX9TZF0
- ●一見法律の専門家らしきNHK擁護の書き込みにご注意。
嘘に嘘を繋げてスレの浪費をねらってるだけ。
解釈次第でどうとでもなる、法のグレーゾーンを悪用した詐欺脅迫のたぐいです。
JASRACなんかが好んで使う手法。
相手にせず、NHKがいかに不要か、どれほど危険な犯罪者集団かについて指摘するだけで十分。
- 316 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:12 ID:Q1X9fUv80
- 勝手に例外作ってんじゃねーよ地裁!!!
- 317 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:16 ID:ZIwEEaFrO
- >>296
現行法送法に従うとこうなる
原告は斬り込み方間違たからな まあ、パチンカスじゃなあ…
- 318 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:17 ID:Vo7rvS5q0
- なんだ、地裁かよw
- 319 :NHKは死ねよ。:2007/12/01(土) 17:57:34 ID:gC5efmYA0
- NHKは死ねよ。
- 320 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:34 ID:+AgRsfIu0
- NHK集金人「NHKとの契約は法律で決められています」
居住者「で、契約しなかったらなんか罰則あるの?」
これで終了
- 321 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:50 ID:j4DmYbf20
- だから、スクランブルにしろよ
- 322 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:51 ID:mwkx1CqZ0
- 地デジになれば見ない人はさらに見ないようになるからいいんでね?
ワンセグは低画質だからどうでもいいだろうし。
- 323 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:57:58 ID:hj5d3CRg0
- 「受信契約の締結を義務」なんて矛盾した言葉を使うから問題なんだよ。
契約に自由意思の存在が許されないなら素直に
「受信料支払いの義務がある」って言えよ。
そうすれば争点は義務が妥当かどうかに絞られる。
自賠責保険の強制加入が問題にならないのは「保険」という言葉に
人の意思が介在しないからだよ。
契約という言葉には自由意思や両者の合意って意味が含まれるんだよ。
いい加減混乱を招く表現は止めろよ。
- 324 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:58:06 ID:qNbbxHEs0
- どんだけ騒いでもデモ行進すらしないおまえら
- 325 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:58:26 ID:6BexZV9m0
- 何言ってんだ。地裁こそトンデモ判決の宝庫、正義の裁判所だからなw
高裁、最高裁にいくにつれてお国への空気読み度が格段にうpするw
- 326 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:58:59 ID:FtGMvN010
- 裁判で負け続けても
一切無視してる漢がいますね
- 327 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:02 ID:3lFXm6pw0
- ttp://multisyn.hp.infoseek.co.jp/kakekomi/kakekomi.html
うーん 読んでるだけで面白い
NHKは人間のクズの宝庫だな
>>297
>DVD化してまた一儲けって理解できん
メディア代やパケッージ代で十分だな
- 328 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:16 ID:qPqLcjO10
- 強制的に契約させて金を奪うNHKは詐欺にならないのかよ
- 329 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:20 ID:CmYIzWA80
- だ〜か〜ら、デジタル放送になったんだから、スクランブルかければ
いいだけのことだろ。これで全て解決。もう、インフラは用意されて
るんだからそう決めるだけのこと。
- 330 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:21 ID:jzmHhZTK0
- >>318
そうそう。地裁なんだよな。
ある意味、地裁でNHKが負けてたらヤバイが、逆だから
高裁、最高裁では逆転もあるかも。
最近はそんな傾向が強いし(w
- 331 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:25 ID:Q2wmVvZ00
- >>303
> ライフラインも契約自由のはずだけど・・・
ライフラインについては、各業法においても「消費者に契約する議医務」
までは課していない
そういう意味では放送法だけが例外
今回、その条項が無効となる要件が示された
今回の事案は、衛生受像設備設置したが、(視聴者からみると)二重払いに
なるのでは?という疑義のあった事案だが、規範を示して、事案分析をして
「違法とまではいえない」としたもの
- 332 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:34 ID:KTyFNl6EO
- >>321
スクランブルとかにしたら金取れなくなるだろ?
- 333 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:47 ID:0MYX9TZF0
- 国によると 放送法は視聴者に「NHKと契約締結にむけて努力」することを義務
としていて、NHKからの提示を検討の結果、納得できず合意に至らなかった場合まで
無理に「契約をすることを義務」とすることは「憲法上できない」ということです。
NHKの担当者からその「義務」について嘘の説明をされて結んだ契約は
契約解除を求められます。
(参考)事実と違う説明を受けて契約しませんでしたか?
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/it_is_uso.htm
こんな契約は解除できる
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6967/syouhisyakeiyaku.htm
法解釈、内容証明等でNHK契約解除に成功した例
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/yorokobi.htm
契約した以上、契約に基づいて払うのは義務。不服があれば意義申し立てが必要。
ただし、未契約者に受信設備があるという理由で強制契約を求める事は憲法12条違反です
- 334 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 17:59:52 ID:3phpwha90
- >>327
>DVD化してまた一儲けって理解できん
メディア代やパケッージ代で十分だな
そうじゃなくて、元々が国民の税金でつくってるものなのにそれで商売すんなってことじゃね?
- 335 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:04 ID:l1dBg9OJ0
- >>323
「受信契約の締結を義務」は、放送法にそう書いてあるんだよ。
- 336 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:07 ID:FR1yxuc40
- >>304
おいおい違うだろ
法の例外持ってきてるのに
- 337 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:08 ID:ZIwEEaFrO
- >>321
受信料自体が民放分も含んでいるのに分配していないからおかしいんだよ
- 338 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:09 ID:+AgRsfIu0
- NHKの集金したことある俺から言わせてもらえば、
何が、罰則はないから払わないだ?
なめてんじゃねーぞこの野郎!
グダグダ言ってねーでまとめて払えよ
こっちは仕事でやってんだぞ!
- 339 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:14 ID:rW2qjsob0
- >>320
そうそう、放送法って罰則ないから今まで無視できてたけどこんな判決出たからビックリしてる
- 340 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:19 ID:oh12o0JE0
- NHKとカスラックは絶対裁判では負けないよね。
圧力でもかかってんのかな?
- 341 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:24 ID:Vo7rvS5q0
- >>327
だな、聞くところによると大河ドラマとかのDVDボックスは凄い売価設定らしい
- 342 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:46 ID:CWioWEVF0
- 「契約自由の原則の例外」の適用範囲が不明確だから、高裁の判断待ちだな。
- 343 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:50 ID:ApgX6xOz0
- NHK衛星はまだアナログ廃止してないの?
さっさと衛星はデジタルに一元化しろよ
そしてスクランブル化すればいい
- 344 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:00:57 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 2006年 PART-5 【7月以降】 に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●7月21日 大阪放送局堺営業センターの男性地域スタッフ(40代)
自宅の私用パソコンにインストールされたファイル共有ソフトにより、個人情報223件を流出。
規則に反して自宅にて個人情報を保管していた理由について、NHKは(地域スタッフが)業務利用のために持ち出したと発表。
処分は不明
●7月28日 NHKサービスセンター文化事業部の男性職員(38)
00〜04年度にかけてNHK杯国際フィギュアスケート競技大会の当日入場券の売り上げなどを 管理する口座から約370万円を着服。
センター側は、売り上げ明細の提出を義務付けず、口座のチェックを行わない等、管理体制がずさんであったため、
不正に気付かなかった。 外部からの問い合わせにより発覚。 処分は懲戒免職。刑事告訴を検討中。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:01:05 ID:k/HWr1X30
- 月額945円てのは高いが。
どんな金銭感覚だよ、この裁判官は。
やっぱり暗い部屋で、法律書ばかり読んでると、
人間だめになるわ。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:01:40 ID:thZs0Pxh0
- >196
教室におしかけて無理やり1品買わせているのがHNK
- 347 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:01:46 ID:sP0g3+6q0
- なんで、ケーブルテレビ会社を相手に裁判せずに、犬HK相手に
訴訟してるのかがわからん。
ケーブル会社に文句言うべきだろ。
犬HKの衛星は、パックから外せと。
それができなければ、ケーブルテレビと契約しなければいいのに。
- 348 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:01:58 ID:PFsyf0YD0
- たまたま出かけるときに玄関の外でNHKのおっさんに出くわしたことあるわ。
テレビないよと言ったらじゃあ今度から訪問しないから名前教えて下さいと
アホなこと抜かしやがる。住所がわかってるんだから名前まで聞く必要ない
のにな。多分、名前教えたら勝手に契約して後日請求書を送ってくるんだろな。
- 349 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:02:24 ID:uIs+HiWz0
- >>315
BSがたまたま受信できるテレビ持ってようが
受信料を払っていない方は見られないよと
スクランブル入れれば良いだけなのに、それはしないのだから
フェアじゃないよなw
この理由で、支払拒否は可能なんじゃないのかな?
- 350 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:02:26 ID:CmYIzWA80
- >>338
平均年収1160万の職員に搾取されてあわれ。で、年収いくらだった?
- 351 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:02:27 ID:0MYX9TZF0
- ■あなたの断固とした態度がNHKを変えます。今こそ厳正な判断を下しましょう。
ハガキでの解約
http://wildcat2002.at.infoseek.co.jp/
「受信料は支払わないとダメ」のウソ
http://blog.goo.ne.jp/nakamuramasakatsu/e/13a198149f55a4ee7b9c67dab5cac1ae
http://sakyosa.hp.infoseek.co.jp/nhk/nhk.html
契約自由の原則
http://www.nhk.or.jp/eigyo/text/toiawase2.html
(参考)事実と違う説明を受けて契約しませんでしたか?
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/it_is_uso.htm
こんな契約は解除できる
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6967/syouhisyakeiyaku.htm
法解釈、内容証明等でNHK契約解除に成功した例
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/yorokobi.htm
- 352 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:02:41 ID:Q2wmVvZ00
- >>311
> 放送法32条は地上波が対象だろうが。
> 自由契約の衛星放送とは違うんだよ。
抜本的に勘違いされてるようだが?
判決文↓
(2)放送法は,被告の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,
被告とその放送の受信についての契約をしなければならない旨(32条1項
本文),及び,被告が上記契約の条項を策定又は変更するには,あらかじめ
総務大臣の認可を受けなければならない旨(同条3項)を規定している。
被告は,放送法の上記規定に基づき,総務大臣の認可を受けて,上記契約
の条項として放送受信規約を定めており,同規約には以下の規定がある。
(乙1)
「第1条(放送受信契約の種別)
1 日本放送協会(以下「NHK」という。)の行なう放送の受信につい
ての契約(以下「放送受信契約」という。)を分けて,次のとおりとす
る。
・ カラー契約
衛星系によるテレビジョン放送の受信を除き,地上系によるテレビ
ジョン放送のカラー受信を含む放送受信契約
・ 普通契約
衛星系によるテレビジョン放送の受信および地上系によるテレビジ
ョン放送のカラー受信を除く放送受信契約
・ 衛星カラー契約
衛星系および地上系によるテレビジョン放送のカラー受信を含む放
送受信契約
- 353 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:02:43 ID:j5+LXNCzO
- スクランブル化は難しいですねと現役NHK職員が言ってるけどな。
あいつらスクランブル化なんかする気ねえよ。
- 354 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:03:00 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 2006年 PART-5 【7月以降】 に発覚したもの -2
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●12月17日 ライツ・アーカイブスセンターアーカイブス部の男性職員(30)
16日午後7時半ごろ、御茶ノ水―浅草橋駅間を走行中の普通電車内で、男子学生の臀部(でん部)を約3分間触った疑い。
学生が同駅で取り押さえ、署員に引き渡した。 酒は飲んでおらず、容疑を認めている。
●12月31日 紅白歌合戦
2006年紅白歌合戦で、「DJ OZMA」とのバックダンサーとして出演した女性ダンサーが上半身裸に見えるようなボディスーツを着込んで出演。
放送法によれば本放送の全ては放送事業者の責任であり、今回の放送内容が放送法に抵触する可能性があると指摘されている。
この事件はYouTubeを通じ全世界に配信され、更には海外でも珍事として報道された。
2007年1月4日になると、NHK会長橋本元一が新年挨拶でこの件に触れ謝罪した。
- 355 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:03:02 ID:SkQUT+cK0
- これでNHK職員が皆殺しの対象となる大儀がたった訳ね
- 356 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:03:04 ID:5KaQx+HC0
- 契約したら払わないといけないんだろ?
契約しなければ払わなくていい、でもケーブルテレビとの契約は自動的にNHKとの契約になる、ということか?
- 357 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:03:28 ID:FR1yxuc40
- >>338
はいはい
お疲れ様です
- 358 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:03:38 ID:TG8S5rMf0
- >>321
韓国では、BSが映ると言ってTV売ってるんだよね。。。
スクランブルにしたら、朝鮮人が騒ぐから、NHKはスクランブルしないし、
BS衛星の電波絞ってないんだよね。。。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:04:08 ID:KyjkbGVz0
- そもそも受信料って何なの?
番組制作費とかじゃなくて単にテレビが映るようなインフラを整えるために使うの?
- 360 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:04:45 ID:Q2wmVvZ00
- >>336
> 法の例外持ってきてるのに
おまい、完全に判決読み違えている
判決は
契約自由の原則 ←(法律でも何でもない。「常考」「哲学」みたいなもの)
の例外として、放送法(これは民主的に国会で決まった法律)があり、
しかも「それでも、その法律が無効と解される場合がある」として、丁寧
に審査したもの(あてはめた結果、違法とまで言えないとの判断)
- 361 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:06 ID:qKonk+1m0
- NHK不祥事 2007年 PART-6 【5月中まで】 に発覚したもの
★【NHKは放送を目的とした組織ではなく、あきらかに犯罪を目的とした組織です】★
●2月7日NHKテクニカルサービス社員わいせつ行為で逮捕
NHKテクニカルサービス社員(39)が強制わいせつの現行犯で逮捕される。容疑者は5日午後11時20分ごろ同区豊島の路上で
帰宅途中の高校3年の女子生徒(17)のスカートの中に手を入れ下腹部などを触った。
「好みの女性だったので欲情を抑えきれなくなった」などと容疑を認めている。
●2月8日NHK名古屋放送局でノートパソコンを紛失
1月29日に放送センター職員に貸与していたノートパソコンの紛失が判明。外部関係者20名のメールアドレスなどが保存されていた。
●2月8日NHK鹿児島放送局が12件の個人情報を紛失
昨年10月12日に金融機関で受け付けた受信料の収納帳票12件を紛失した。
収納帳票には顧客の氏名、住所、電話番号、口座番号、口座名義、届印などが記載されていた。
●2月16日(株)NHK情報ネットワークの社員Winnyで情報流出
Winnyを利用し暴露ウィルス踏み、PC内の番組資料やアナウンサーのメールアドレス、日記を流失。
NHKのネット上の発表では、外部の方への取材依頼文や取材メモなどおよそ260件、名前やメールアドレス、電話番号 など。
NHKは即座にの(株)NHK情報ネットワークの社員とした氏名、顔写真の載ったHP上のページを削除
●5月9日NHKアナウンサー高橋徹容疑者(41)は同日午後10時ごろ、東京都渋谷区富ケ谷の路上で酒に 酔って
前を歩いていた20代の女性会社員に後ろから抱きつき、胸を触るなどした。
- 362 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:09 ID:0MYX9TZF0
- ★★★受信料が特定政治家の政治資金に? そりゃあ情報公開できないわけだ★★
『まさか受信料で政治家のパーティー券購入? NHK総合企画室・闇の巨額予算』
〈放送の不偏不党、真実及び自律を保障することによつて放送による表現の自由を
確保すること〉この放送法第一条の精神は、NHKにおいては有名無実化している。
そして、さらに取材を進めるうち、信じがたいNHKと政治の「癒着」の実態が
浮かび上がってきたのである。言うまでもなく、政治家のパーティーは政治資金集め
が目的である。仮にその政治家がNHK予算を審議する総務委員会所属の議員だと
したら、職務権限に抵触する恐れすらある。NHK幹部職員はパーティー券購入は
“自腹”であることを強調した。入手したNHKの資料によれば、
総合企画室全体の 予算は約139億円。
NHK側はその詳細な内訳の公開を拒んだが、前述のように
約百人の職員しかおらず、
番組制作もしていないセクションにしてはあまりに多い。
(文芸春秋11月号より)
■「片山虎之助」を日本から追い出そう!!■
- 363 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:15 ID:oyOtjmcO0
- 法律で国民の富を貪る賊の出現か 中世以下の国だった事が証明されたな
- 364 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:28 ID:T3juvvf50
- >衛星放送を受信できる環境かどうか
じきに、受信機を設置すれば受信できる地域というのも含まれそうだな。
- 365 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:29 ID:W/k4L+i40
- >>338
バラバラ殺人犯のお仲間でしたか、大変失礼いたしました。
どうか殺さないでくださいね。お願いします。
でも、NHKは死んで。日本国にとって害悪でしかないNHKは死んでください。
- 366 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:52 ID:qlgaJ2x90
- >>353
デジタル化されたら、デフォでかけられるはずなのに、
そういう動きは全然聞かないね。
- 367 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:52 ID:ZIwEEaFrO
- >>358
以前絞ったことがあるんだけど
見られないニダ!って抗議殺到したから元に戻したんだよ
- 368 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:06:03 ID:Zu9d9gFJ0
- >契約自由の原則の例外
例外で逃げるのは卑怯
てか、放送法に無理があるって認めてるようなもんだ
- 369 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:05:53 ID:Cj/C60YG0
- NHKだけのケーブルテレビにして
見たい人はお金払えばいい。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:06:11 ID:LLh3QPBb0
- ★「電車内ほおずり」NHK職員を起訴猶予処分
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196410938/l50
- 371 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:06:14 ID:mSGiN94Z0
- ★ NHK受信料、「見る人だけが払うべき」と考える人が43%で最大
次いで「支払う必要はない」が35%、「見ない人も支払うべき」は8%だけ
C-NEW調査によると、NHKの受信料を支払っていないのは2割弱だが、8割の人が
受信料を高いと感じており、「NHKを見る人だけ支払えばよい」と思う人が4割を超えた。
インフォプラントが運営するインターネットリサーチサイト「C-NEWS」は1月24日、
テレビ番組に関するアンケート調査の結果を発表した。調査対象は、12歳以上
(小学生除く)のテレビを視聴しているインターネットユーザー500人で、調査実施日は
2004年12月21日〜22日。
これによると、「NHK(BS、地上波デジタル含む)と民放(BS、地上波デジタル含む)の
どちらのテレビ番組を見ることが多いか」に、「NHK」「どちらかといえばNHK」と
答えたのは1割、「民放」「どちらかといえば民放」は7割という結果になった。
「世帯でNHK(地上波アナログ)の受信料を支払っているか」では、「カラー契約で支払っている」が
6割弱、「わからない」が2割強、「支払っていない」のは2割弱だった。「支払っていない」のは
20代が3割と高く、30代で3割弱、40代で2割、50歳以上と自分で支払っていないと思われる
10代が1割前後で、年代が上がるほど支払っている傾向にある。
いつから支払っていないかについては、2003年以前が7割弱で、不祥事が発覚した
2004年7月以降は1割半ばだった。
受信料の値段については、「高すぎる」「やや高い」が約8割を占め、「どちらともいえない」が
約2割。「安すぎる」「やや安い」はほとんどおらず、「受信料を支払うべきか」には、
「NHKを見る人だけ支払うべき」が43%で最も多く、次いで「支払う必要はない」が35%。
「見ない人も支払うべき」は8%だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/24/news081.html
- 372 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:06:15 ID:TG8S5rMf0
- >>359
朝鮮人がBSで見るために、ぺの最新作ドラマを高額で買い付ける費用に使います。w
- 373 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:07:05 ID:ZZr4BNgR0
- そもそも今回の判決の、どこにも「地上波受信料」の話はないのに
脳内で勝手に地上波の話にしている香具師が大杉なんだよw
原告はCATVに衛星放送が含まれるのを知って契約しておきながら、
「俺は衛星放送を見ないから受信料なんか払わねえ」と言ってんだよ。
それに対して裁判所は「あんたさ、知ってて加入したんじゃん。それなのに
いまさら払わないってのはおかしいんじゃねえの?」と言っただけ。
これのどこが地上波の話なんだよ?w
- 374 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:07:22 ID:mAheh5w40
- 裁判長NHKからいくら貰った?
- 375 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:07:27 ID:fQhcmAqh0
- 要は、国民代表たる国会による立法に基づき、視聴可能な受像機を有する
者が費用を負担することを前提にNHK−BSの存在しているわけだから、
NHK−BSの存在自体が法改正により消滅するか、又はNHK−BSの
収入源を受信料以外に求める法改正をしない限り、裁判しても勝ち目は無い
だろ。
そう簡単に裁判所が法を違憲判断なんてできやしないんだから。
- 376 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:07:29 ID:jmSljbjM0
- 俺はテレビも持ってないんだけれど、その内に払えとか言われるんだろうか…
実際に受信料の徴収人にはPC持ってるなら払えって言われたし…
- 377 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:07:45 ID:0MYX9TZF0
- ●一見法律の専門家らしきNHK擁護の書き込みにご注意。
嘘に嘘を繋げてスレの浪費をねらってるだけ。
解釈次第でどうとでもなる法のグレーゾーンを悪用した詐欺脅迫のたぐいです。
JASRACなんかが好んで使う手法。
相手にせず、NHKがいかに不要か、どれほど危険な犯罪者集団かについて指摘するだけで十分。
どうしても告訴が怖ければ以下の方法もある
契約の意思はあっても料金体系が実態に即していなく料金が不当に高いので
是正されるまでは契約を保留しているという意思表示をすればいい
するとNHKが訴えている訴訟の事由にも当たらないので訴訟にもならない 。
- 378 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:08:06 ID:3phpwha90
- >>376
エロゲ専門ですといえばおk
- 379 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:08:16 ID:FR1yxuc40
- >>359
利権でしょ
>>368
その通りだ
- 380 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:08:41 ID:Wf+nOge50
- キチガイ裁判官w
これから先民法の教科書でとりあげてもらえるかも知れんな。
- 381 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:08:53 ID:2eJleucj0
- なんだまた大阪か
- 382 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:08:56 ID:ZIwEEaFrO
- >>359
その両方の性格を有しているから問題が解決されないんだよ
テレビ保有税に最初からしておけばよかったんだろうけどね
- 383 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:09:14 ID:sP0g3+6q0
- >ケーブルテレビ会社と契約し、衛星放送も受信できる装置を自宅に設置した。
つうか、この原告は衛星放送見る気が満々じゃねぇかww
- 384 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:09:15 ID:K5ueyt8w0
-
NHK受信料を考える
http://friendly.blog30.fc2.com/
NHK受信料を考える NHKへ一方的に受信契約解除する方法
http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-58.html
NHK受信料を考える NHK対応マニュアル(NHKに正論は通じません)
http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-60.html
んん・・・? なんだぁ?これは!?
おお!これは「NHKの受信料を(ry」じゃないか!
ルパンを追っていたらーとんでもないものをコピペしてしまった!
・・・どうしよう?
- 385 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:09:18 ID:Q2wmVvZ00
- >>373
> そもそも今回の判決の、どこにも「地上波受信料」の話はないのに
> 脳内で勝手に地上波の話にしている香具師が大杉なんだよw
「地上波の場合は、当事者も裁判所も異にするので別の判断が出る可能性
がある(裁判官独立の原則)」には同意
だが、今回は、「放送法の規定が契約自由の原則に反して無効といえるか?」
という点について、広範囲にあてはめられる規範を示した点。これはおそらく
今後の判決でも揺らがない(高裁でも地裁の他の裁判官においても)と思われ
- 386 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:09:33 ID:qKonk+1m0
- ●猪瀬直樹はNHKの飼い犬●
「道路公団がよくないからって、高速道路の通行料を支払わないでいいわけではない。
NHKの受信料も同様。」 ←馬鹿かこいつ
国際評論家小野寺光一の「政治経済の真実」
>猪瀬直樹が、NHKの「クローズアップ現代」に 政府委員という立場を利用して、
>自分の娘を強引に就職させていることは、まったく報道されないのは不思議である。
う〜ん、これで猪瀬がNHKの法的手段だかに賛成している今朝の番組での発言の真意が
わかったぞ。 思わぬところで利害関係があるんだな(w
(おまけ。NHKへ身内を就職させた国会議員関係コネ一覧)
久間総務会長の娘・PD 片山元総務相の息子・社会部記者
松岡利勝の息子・アナ 高村正彦の娘・経理
村田防災相の娘・PD 上杉元自治相の息子・PD
田野瀬良太郎の息子・元PD 石川要三の息子・PD
故・原田昇左右の息子・元衛星番組部長(現国会議員)
柿沢弘治の長男・元記者(現都議会議員) 羽田孜の弟・報道
竹下登元総理の弟・元記者
ついで。
猪瀬直樹の娘・PD(クローズアップ現代)
- 387 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:09:55 ID:mSGiN94Z0
- ★ NHK受信料、「見る人だけが払うべき」と考える人が43%で最大
次いで「支払う必要はない」が35%、「見ない人も支払うべき」は8%だけ
C-NEW調査によると、NHKの受信料を支払っていないのは2割弱だが、8割の人が
受信料を高いと感じており、「NHKを見る人だけ支払えばよい」と思う人が4割を超えた。
インフォプラントが運営するインターネットリサーチサイト「C-NEWS」は1月24日、
テレビ番組に関するアンケート調査の結果を発表した。調査対象は、12歳以上
(小学生除く)のテレビを視聴しているインターネットユーザー500人で、調査実施日は
2004年12月21日〜22日。
これによると、「NHK(BS、地上波デジタル含む)と民放(BS、地上波デジタル含む)の
どちらのテレビ番組を見ることが多いか」に、「NHK」「どちらかといえばNHK」と
答えたのは1割、「民放」「どちらかといえば民放」は7割という結果になった。
「世帯でNHK(地上波アナログ)の受信料を支払っているか」では、「カラー契約で支払っている」が
6割弱、「わからない」が2割強、「支払っていない」のは2割弱だった。「支払っていない」のは
20代が3割と高く、30代で3割弱、40代で2割、50歳以上と自分で支払っていないと思われる
10代が1割前後で、年代が上がるほど支払っている傾向にある。
いつから支払っていないかについては、2003年以前が7割弱で、不祥事が発覚した
2004年7月以降は1割半ばだった。
受信料の値段については、「高すぎる」「やや高い」が約8割を占め、「どちらともいえない」が
約2割。「安すぎる」「やや安い」はほとんどおらず、「受信料を支払うべきか」には、
「NHKを見る人だけ支払うべき」が43%で最も多く、次いで「支払う必要はない」が35%。
「見ない人も支払うべき」は8%だった。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0501/24/news081.html
- 388 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:09:56 ID:PFsyf0YD0
- でこのスレで払ってる人はいるんですか?
- 389 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:10:10 ID:ASxu57adO
- やふおくも使った時だけお金取られればいいのに
- 390 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:10:32 ID:qYrlEQuN0
- NHKは地上波も衛生も契約した人だけが見れるようにすべき。
技術的には容易に可能。
それをせずに、テレビ販売に便乗した詐欺的手法で受信料を請求
することは、振り込め詐欺と変わらんだろ。
- 391 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:10:37 ID:e4QR0UT+0
- 総務省からの圧力で裁判はこういう結果になったんだろうね
- 392 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/12/01(土) 18:10:47 ID:oAYpaFMG0
-
ケーブルTVなら、BSスクランブルがかけられる。
ウチのケーブルTV局は、「スクランブルがかけられます」と、言っていた。
とっととスクランブルをいれて、NHKを断ると(・∀・)イイ
- 393 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:11:06 ID:0MYX9TZF0
- NHKは
強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の販売購入
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反
公職選挙法違反下着泥棒
などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。
山口組もびっくり!
これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!
つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ?」
- 394 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:11:35 ID:qKonk+1m0
- 【民間平均の倍の「NHK違法年金」】
この超大型年金の財源は受信料である。
・放送法では、 受信料収入からNHK年金への流用を 許されていない
NHKは公然と、放送法違反をしているのだ
そのNHK年金財団は83%がNHKの天下り。年金資料は「極秘」扱い。
本誌は10月号で組合資料をもとにNHKの年金制度を報じた。局内では
資料を漏らした“犯人”捜しが行われているという。だが受信料で運営されてい
るNHKの福利厚生制度を他人に知らせるのは悪いことなのか。知られてマズイ
ことでもあるのだろうか――。週刊現代2004/10/16号
・NHKが支出できるのは放送法で定められた事業に関してだけだ。
法にはどこにも 年金財源にできるとは書いていない。
しかし、現実は流用し続けている。
「9月にNHKの労働組合・日本放送協会労働組合のセミナーが
全国各地で行われたんです。そこで配られた資料には、
ウチの企業年金制度の説明が書かれて ありました。
NHKの企業年金制度は相当優遇されていると組合幹部が言っていま
した。現在、NHKは不祥事続きです。時期が時期だけに
恵まれた企業年金制度が外部にバレると叩かれる。
だから極秘だとクギを刺されました」
(セミナーに出席した NHK編成担当職員) 週刊現代10/2号
- 395 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:11:57 ID:jmSljbjM0
- >>378
実際エロゲー専用でテレビ見るためのチューナーとかも持ってないのに、間違いなく、
「パソコン持っていたら払わないといけないんですよ。」
って言われた。
これって嘘だよね?
- 396 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:12:04 ID:TG8S5rMf0
- >>367
そうそう、朝鮮人から絞れと抗議が来たので絞ったのにね。。。w
- 397 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:12:07 ID:xLKFXr9R0
- BSは、民放全くやる気無いからな。
TVショッピングか10年前の最放送しかやってない。
- 398 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:12:11 ID:ohkmSDhx0
- もともとNHKと契約なんかしてたからいけないんだろ。
- 399 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:12:21 ID:FR1yxuc40
- >>385
法的根拠はなですね
- 400 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:12:42 ID:PFsyf0YD0
- >>395
そんな大嘘をよくつくなキチガイ徴収員はw
- 401 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:12:45 ID:moXhEG5rO
- 受信設備を置いたのなら払うのが義務だから判決は正しいと思うが、判決文は不適切だな。
うちの場合は、ケーブル代理店が「ケーブル契約なら衛星料金払わなくていいから」
って言われて契約したのに、NHKが払えと言ってきた。
NHKいわく「詐偽だからそっちで訴訟起こして下さい。で、取り敢えず払って下さい。」でした。
ソッコー解約したw
- 402 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:12:53 ID:mSGiN94Z0
- ★ NHK訪問に苦情殺到 温泉町でCATV本放送開始
(神戸新聞ニュース2005/04/01)
兵庫県美方郡温泉町で四月一日から本放送が始まるケーブルテレビ(CATV)で視聴できる
NHK衛星放送(BS)の受信契約をめぐり、NHKが多数のスタッフを動員するなど集中的な
営業活動を展開したところ、住民からに町などに多数の苦情が寄せられていたことが三十一日、
分かった。一日に繰り返し訪問されるなど強引に契約を迫られたケースもあったという。
同町CATV事業推進室(一日から同事業課)によると、同事業は二〇〇一年に着手。当初、
町はNHKBSの未加入世帯には、「スクランブルをかけるなどして視聴できないようにする」
などと説明していたが、NHK側が「公共放送」を理由に一律配信を要請、町がCATV利用世帯
全戸で視聴できるようにした。
ところが昨年六月、試験放送が始まると、CATV利用料千二百円が新たに必要となったためか、
町全体で約70%のBSの契約率が約46%まで落ち込んだ。
NHK側は昨年十二月、同町にスタッフを多数投入、CATV利用世帯にBSを契約するよう
営業活動を展開。ところが、一日四回も同じ家を訪問するといった手法で契約を迫ったことなどから、
住民から町に苦情が殺到。町側が抗議したところ、NHKはCATV利用世帯の希望に応じるとし、
約五十世帯がBS契約を解除したという。
NHKは「強引と取られかねないことはあったかもしれない」としながら、「CATVでも受信する以上、
契約してもらうのがルールで町には事情を説明している。抗議も受けていない」などとしている。
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sougou05/0401ke86370.html
- 403 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:12:55 ID:3phpwha90
- >>395
チューナーつけてないならテレビみれないんだし、払う必要ないだろ
- 404 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:13:19 ID:H0oKNFzl0
- 凄い解決案考えた!
受信料は民放全局が肩代わりして払え!
- 405 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:13:20 ID:5/WfNaQh0
- テレビ持ってなきゃいーんだろ。
- 406 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:13:46 ID:l1dBg9OJ0
- >>395
PCがTVチューナー内臓で、なおかつアンテナに繋いだ時点で初めて契約義務は生じる。
- 407 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:13:47 ID:qKonk+1m0
- >>395
嘘を理由に支払を求めた時点で契約無効。
というか立派に犯罪。
警察に通報し、記録に残しておくべき。
- 408 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:13:49 ID:9hdhmhCmO
- >>373
ならそもそもケーブルでNHKが見れる事自体がおかしいんじゃないか?
有料チャンネルではないのだからケーブル局との契約料金に
試聴可能なすべてのチャンネルが含まれるはずだ
- 409 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:14:03 ID:Q2wmVvZ00
- >>390
> NHKは地上波も衛生も契約した人だけが見れるようにすべき。
> 技術的には容易に可能。
それについても考慮した上での判例した
また,原告は,被告は放送をスクランブル化する技術を特っているので,衛
星放送を視聴する意思があるか否かに応じて,衛星カラー契約の締結義務の有
無を決定することが可能であり,そうすべきである旨主張する。しかし,衛星
カラー契約の締結義務の有無を,当該個人に衛星放送を視聴する意思があるか
否かにかかわらず,技術的に衛星放送をカラー受信できる環境にあるか否かを
基準として一律に決定する方法に一定の合理性が認められることは,前記2に
判示したとおりであるから,放送をスクランブル化するという方法が検討に値
するものであるとしても,現在の制度が著しく不合理であることが明白である
ということにはならない。したがって,原告の主張は採用できない。
要するに「国会で民主的手続き(瑕疵なく)定められた法律」がある以上、スクランブル
可能だからといってその法律が無効とまでいえない、という判断
文句があるなら国会にいうべき
- 410 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:14:06 ID:PGpb7B/tO
- >>392
うちのケーブル会社はNHK衛星のスクランブル無料だ。
NHKへの支払いは任意だと言われた。
- 411 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:14:13 ID:oIEUrPpH0
- 確認なんかどうでもよい、払わなければ勝ち。
- 412 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:14:16 ID:9DY7GVY70
- これ払わんでも牢屋に入ったりするわけじゃねーよねー。
だったらまろゆきみたく払う金なしで通せばいいじゃねーの
- 413 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:14:51 ID:0MYX9TZF0
- ■あなたの断固とした態度がNHKを変えます。今こそ厳正な判断を下しましょう。
ハガキでの解約
http://wildcat2002.at.infoseek.co.jp/
「受信料は支払わないとダメ」のウソ
http://blog.goo.ne.jp/nakamuramasakatsu/e/13a198149f55a4ee7b9c67dab5cac1ae
http://sakyosa.hp.infoseek.co.jp/nhk/nhk.html
契約自由の原則
http://www.nhk.or.jp/eigyo/text/toiawase2.html
(参考)事実と違う説明を受けて契約しませんでしたか?
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/it_is_uso.htm
こんな契約は解除できる
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6967/syouhisyakeiyaku.htm
法解釈、内容証明等でNHK契約解除に成功した例
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/yorokobi.htm
- 414 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:15:04 ID:o4xp2bBU0
- NHKの予算>>宮崎県一県の予算なわけか。それはすごいな。
実質税金で作ったコンテンツなんだから、職員の天下り子会社に無料or異常に安く提供して、
勝手に天下りの給料払うな。
過去のコンテンツはただで解放しろ。
- 415 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:15:32 ID:3lFXm6pw0
- >>334
ジャケットやメディア代(純粋なDVD単価)だけなら
番組制作費については支払わない形になるでそ 2重取りは無くなるし
ついでに、エンコーディングしてうpして、
メディアで手元に置いておきたくない人向けに無料DLできるようにしてもらえば直義
- 416 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:15:33 ID:ZIwEEaFrO
- >>395
1000000%嘘なので無視しましょう
集金人は下請けなので詳しいことは理解していません
人件費>>>収入なので集金人による徴収はやめますがね
- 417 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:16:00 ID:KDecyzKt0
- なに勝手に例外きめてんねん
- 418 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:16:05 ID:TG8S5rMf0
- メーカーがNHKが映らないTV作らないなら、
NHKが映らなくなるアダプタを作ったらどうだろう?
NHKの映りが悪けりゃ、受信料払わなくて良いんだろ?
- 419 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:16:12 ID:qKonk+1m0
- NHKは「営利を目的としてはならない」(放送法第9条)と規定されている。 つまり、カネ儲けを目的としてはならない。
だ・か・ら、ファミリー企業があるという訳か。。。ていのいい隠れ蓑(天下り先)ですな。
NHK文化センター→社長以下役員10人中9人がNHKから天下り
http://www.nhk-cul.co.jp/misc/company_4.html
NHKコンピューターサービス→社長以下役員全員NHKからの天下り
http://www.nhkcs.co.jp/profile/index.html
NHKビジネスサービス→社長以下役員全員NHKからの天下り
http://www.nhk-nbs.co.jp/index1.htm
NHKオフィス企画→社長以下役員全員NHKからの天下り
http://www.nhk-office.co.jp/about/profile_president.html
NHKサービスサンター理事長→元NHK理事
http://www.nhk-sc.or.jp/annai/annai02.html
NHKインターナショナル理事長→元NHK総合企画室〔経営計画〕特別主幹
http://www.nhkint.or.jp/us/index_j.html
NHKエンジニアリングサービス理事長→NHKからの天下り
http://www.nes.or.jp/
NHK学園理事長→NHKからの天下り
http://www.n-gaku.jp/info/officer.html
N響理事長→NHKからの天下り
http://www.nhkso.or.jp/about/tabata.shtml
NHK厚生文化事業団理事長→NHKからの天下り
http://www.npwo.or.jp/profile/index.html#Profile-01
日本文字放送→元NHK静岡放送局長
http://www.telemo.co.jp/gaiyo.html
渇q星放送システム社長→フロムNHK、天下り
http://www.b-sat.co.jp/contents.html
椛麹ビジョン社長→元NHK千葉放送局長w
http://www.sogovision.co.jp/com/index.html
公共放送の役員がことごとく天下り・・・たいしたもんだなw
- 420 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:16:18 ID:fj7LkSeI0
- >>395
「受像機」を持ってれば強制契約になるはず。
チューナーがついてなければ受像できないのにな。
- 421 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:16:57 ID:lj2K2WyE0
- 裁判官の給料からしたら945円なんて小銭の内にも入らんのだろうがな
裁判官になるためには最低2年間のフリーター生活を義務付けるべきじゃないか?
もちろんコネなし仕送りなしでなw
- 422 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:17:04 ID:0MYX9TZF0
- ◎PRESIDENT 12月号 111ページ
全公開!日本人の給料
◇職業 平均年収
プロ野球選手 3743万円
弁護士 2101万円
NHK 職員 1560万円 ←!!!!
歯科医師 1329万円
医師 1227万円
農家 765万円
地方公務員 728万円
国家公務員 628万円
サラリーマン平均 439万円
プログラマー 412万円
ボイラー工 403万円
百貨店店員 390万円
大工 365万円
幼稚園教諭 328万円
警備員 315万円
理容・美容師 295万円
ビル清掃員 233万円
フリーター 106万円
- 423 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:17:07 ID:Q2wmVvZ00
- おまいら、>>395の脳内ガセネタに釣られすぎw
- 424 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:17:08 ID:FOeQ2WUc0
- 賃貸マンション経営してるんだけど、共聴アンテナから各戸に分配する同軸ケーブルに
特定周波数をカットするフィルター取り付けて、希望者にはNHK放送帯域を受信できないようにしたら
入居者増えるかな?
- 425 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:17:13 ID:PFsyf0YD0
- 一生払い続けたら車一台分くらいになるんだろ?
アホらしくて払ってられないよな
- 426 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:17:20 ID:FR1yxuc40
- >>396誇り高き乞食
お前が嘘つくな、ネットしている時点で乞食じゃない
- 427 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:17:55 ID:mSGiN94Z0
- ★ NHKの民営化論者は6割超、民営化の先送りはもう許されないのか?!
日本経済新聞は今年1月中旬に全国の男女1000人に、インターネットを通じ
「NHKはいかにあるべきか」を聞いている。1月24日付の「クイック・サーベイ」
欄で、牧野洋編集委員がその回答結果を織り込みながらエッセイを書いた。
アンケートの「NHKは組織形態を見直すべきか」との設問に対し、何と62.9%の
人が「民営化して、受信料制度も廃止すべきだ」と答えた。次に多い答は10.7%の
「組織形態はこのままで、チャンネル数を減らしたり放送分野を限定するなど
規模を縮小すべきだ」。後は「受信料支払いを義務化するなど、経営基盤をさらに
強化すべきだ」(7.4%)、「現在のままでよい」(7.3%)――と続く。
6割を越す人が「民営化論者」なのは、とりもなおさず「自分のおカネを出してまで
見たいと思う番組をNHKが放送していない」と考える日本人が過半数いる
ということだ。
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/suzuoki/index.html
- 428 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:18:02 ID:bNJuNPYq0
- 「例外」便利な言葉だ。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:18:14 ID:qKonk+1m0
- ●NHKへ身内を就職させた国会議員関係コネ一覧)
久間総務会長の娘・PD
片山元総務相の息子・社会部記者
松岡利勝の息子・アナ
高村正彦の娘・経理
村田防災相の娘・PD
上杉元自治相の息子・PD
田野瀬良太郎の息子・元PD
石川要三の息子・PD
故・原田昇左右の息子・元衛星番組部長(現国会議員)
柿沢弘治の長男・元記者(現都議会議員)
羽田孜の弟・報道
竹下登元総理の弟・元記者
猪瀬直樹の娘・PD(クローズアップ現代
- 430 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:18:27 ID:WYFuhE6S0
- 「谷口」という裁判長にとっては、
「月額945円はとりたてて過大とはいえない」
のかもしれないが、多くの人にとっては、
年額 1万1340円 の負担重大なんだよ。
- 431 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:18:28 ID:2eo5CiOV0
- http://jp.youtube.com/watch?v=5TQLIEve3u0
- 432 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:19:06 ID:0MYX9TZF0
- ★NHK関連団体(天下り先)一覧★
[編集] 放送番組の企画・製作、販売分野
株式会社NHKエンタープライズ NHK Enterprises America, Inc.
NHK Enterprises Europe Ltd. 株式会社NHKエデュケーショナル
株式会社NHK情報ネットワーク 株式会社NHKプロモーション
株式会社NHKアート 株式会社NHKテクニカルサービス
株式会社日本放送出版協会 株式会社NHKきんきメディアプラン
株式会社NHK中部ブレーンズ 株式会社NHKちゅうごくソフトプラン
株式会社NHK九州メディス 株式会社NHK東北プランニング
株式会社NHK北海道ビジョン
[編集] 業務支援分野
株式会社NHK共同ビジネス 株式会社NHKアイテック
株式会社NHK文化センター 株式会社NHKコンビューターサービス
NHK営業サービス株式会社 株式会社NHKオフィス企画
[編集] 非営利法人
[編集] 公益サービス分野
財団法人NHKサービスセンター 財団法人NHKインターナショナル
財団法人NHKエンジニアリングサービス 財団法人NHK放送研修センター
財団法人NHK交響楽団 学校法人日本放送協会学園
社会福祉法人NHK厚生文化事業団
[編集] 福利厚生団体
日本放送協会健康保険組合 財団法人日本放送協会共済会
[編集] 関連会社
株式会社日本文字放送 株式会社放送衛星システム
- 433 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:19:09 ID:/SOkI6fJ0
- >>422
すげー
- 434 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:19:09 ID:jmSljbjM0
- >>400>>403>>406>>407>>416>>420
どうもです。
名前とか控えておけばよかったわ。
それがまた何年か前のNHKが不祥事連発している時くらいの話だったんですけれど、
凄い態度が横柄でムカついた覚えがあります。
>>423
ホントですよ。
声からしてオバサンだったし、機械のことあまり理解してないのかな?とは思いましたけどね。
- 435 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:19:11 ID:Q2wmVvZ00
- >>421
> 裁判官の給料からしたら945円なんて小銭の内にも入らんのだろうがな
>>430
衛星放送受像機器一式及びCATV加入料の合計額と比較してだろ?
- 436 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:19:12 ID:aags8hVk0
- 俺も払ってないよ
- 437 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:19:16 ID:B3oFHBuN0
- 犬HKって、どんだけぇー。
- 438 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:19:35 ID:ZZr4BNgR0
- >>408
CATVだろうがなんだろうが、いまの法律ではテレビを持っているだけで
地上波の受信料を徴収される。だからCATVのコンテンツに含んでも
実質は無料(別途料金が発生しない)わけ。
つまり問題は自由契約であるはずの衛星放送が、CATVのコンテンツに
組み込まれていて、CATVと契約したら自動的に衛星放送の利用料を徴収
されるってこと。
これが嫌ならCATVに文句を言うべきだし、そもそも契約しなきゃいいだけ。
にもかかわらず原告は加入して「見ないから払わない」と言ってるから、
裁判所が「おいおい」とたしなめてんだよ。
こんなものは地上波の問題とはまったく別の話。
- 439 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:20:08 ID:On/w2tiW0
- 微妙なニュースだ
ただ、これだけは言える
民放見てる奴はバカ
- 440 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:20:41 ID:qKonk+1m0
- Sデジタルで既に行われてるけど、HDDレコーダーにTS録画したのを追っかけ再生すれば表示されないよ。
だから機種によって違うが10秒ほどのタイムラグを我慢すれば、金払えテロは消せる。
豆知識な
- 441 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:21:03 ID:uIs+HiWz0
- >>439
F1だけは見たいですw
- 442 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:21:36 ID:QzXzFrhp0
- 自民党が放送法を改正すれば一発解決なのに、何もしない自民党。
やっぱり 自民党が いちばん 悪い。
- 443 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:21:43 ID:6BexZV9m0
- このスレの奴は
民法の例外の法律 (放送法32条)
を 法律の例外(枠外)で勝手に判断したとカンチガイしてるっぽくないか?
それとも、裁判官にとりあえず例外の放送法は無視しろといってんの?
つまり、立法を無視して判断できる、すげえ権力を裁判官に下さるわけだ
司法関係者には朗報w
- 444 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:22:03 ID:0MYX9TZF0
- :立花孝志 ◆/FsopyQZxE :2007/01/16(火) 01:41:26 ID:8kbjpapM
>>785
実はNHKがみれないようにして(民放だけ視聴可能)受信契約をしていない
事業所があります。
それはパチンコ屋さんの遊戯台横に1台づつ設置されているテレビです。
もちろんNHKと受信契約している店もありますが、
受信契約をしたくないお店は、チャンネル設定でNHKを映らなくして受信契約
をしていません。
こういう例をNHKは既に認めています。
www.lcv.ne.jp/~kobamasa/ をアドレス欄にコ○ペ
- 445 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:22:07 ID:TYpgYuc00
- 「テレビが壊れた」という理由で解約OKなら、
リモコンのNHKのチャンネルのとこだけくり貫いて
使えなくすればOK?
- 446 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:22:07 ID:Q2wmVvZ00
- >>438
> つまり問題は自由契約であるはずの衛星放送が、CATVのコンテンツに
> 組み込まれていて、CATVと契約したら自動的に衛星放送の利用料を徴収
> されるってこと。
共産主義の方ですか?それは【資本主義】ではよくあることですよ?
ニュース・報道番組・地域社会の時事問題に興味があってCATV契約したのに
ほとんどのコンテンツがアニメだったからCATV料金払いたくないといってもダメです
それなら最初から契約内容調べてCATVに加入しなければいいでしょ?
- 447 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:22:16 ID:41yTpiTw0
- >>418
アダプタなんか作らなくてもいい。
NHKだって地方ごとにチャンネルが違うから、
NHKだけが映らないTVなんかできない・・・ってのが一つの理屈だったけど、
今はB-CASカードで制御できるんだよな。
とくに、アナログ停波したら、アナログ放送が云々なんて言い訳すらできなくなる。
簡単なことなんだよ。
ただそれを、公共放送としての云々・・とか言って言い訳して封印しないで、
観られるんだからカネよこせ? アホを通り越して押し売りだろ。
- 448 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:23:00 ID:mwkx1CqZ0
- >>435
そういうのはゼロ円だろ普通。
衛生放送受像機器は多分ない、線で送られてくるし。
- 449 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:23:18 ID:FR1yxuc40
- >>438
その通り、CATVは止めた方が良い
- 450 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:23:35 ID:TG8S5rMf0
- >>442
え!?
糞民主党が、NHK廃止法案提出すりゃいいんじゃね?
- 451 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:23:56 ID:PFsyf0YD0
- >>445
別にわざわざそんなことしなくても壊れたことにしとけばいいだろ
わざわざ家の中に入って調べるわけじゃないし
- 452 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:24:00 ID:GrauYRVH0
- >>442
マスゴミに乗せられて自民に投票しなかった香具師が悪い
- 453 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:24:56 ID:ezjsKAGUO
- うちはNHK衛星放送なんかもう見てないから解約しようと電話したら、オペレーターの女が
パラボラアンテナ(?)設置してるなら解約は出来ません!て。
そんなわけあるか?と、解約します!と言い続けたら、アンテナの線を切断しろと。
ペンチで切った、そう伝えるとやっと解約手続き始めた。
アンテナの線がブラ〜ンとしてるんだけど、解約ってそういうもの?あのオペレーター感じ悪かった
- 454 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:25:44 ID:aZG4ilKS0
- ちょっとまった
これとんでもない判例じゃねーの?
- 455 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:25:49 ID:QCy0oUjm0
- >>442
どの党も問題にしてないんだから、
議論すらないだけのこと
- 456 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:25:52 ID:3phpwha90
- >>453
その理屈だとCATVはアンテナないから金払わなくてよくなるよな
- 457 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:26:06 ID:0MYX9TZF0
- ★元NHKアナ、岩崎隆次郎容疑者(74)代表理事務めた組合で6億4500万着服
福岡県警は15日、福岡、大分両県内の日本語学校が加盟していた「九州地区日本語教育施設
協同組合」(福岡市、破産)の資金を自分の経営する日本語学校に貸し付けて損害を与えたとして、
背任容疑で同組合の元代表理事、岩崎隆次郎容疑者(74)=福岡市博多区=を逮捕した。
同組合は、岩崎容疑者が組合の資金計約6億4500万円を着服したとして、05年3月に業務上
横領容疑で告訴していたが、県警は背任容疑で立件した。
調べでは、岩崎容疑者は同組合に損害を与えることを知りながら、2003年7、8月に同組合の
資金計千数百万円を慢性赤字に陥っていた日本語学校の福岡日本語センター企業組合に貸し
付けた疑い。
岩崎容疑者はNHKの元アナウンサー。退社後に福岡日本語センター企業組合を設立した。
同容疑者は自分の経営する資産運用会社「九日協アセット」を通じて日本語学校に組合の資金を
貸し付けていた。
九州地区日本語教育施設協同組合は入国管理局に中国人学生の資金力を証明するため、学生
から1年分の生活費を一括して預かり、毎月、学生の口座に一定額を振り込む制度を設けていたが、
04年11月から学生への振り込みが滞り、事件が発覚した。
- 458 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:26:07 ID:+f/6kmd60
- とりあえず今日はID:Q2wmVvZ00が工作員?
- 459 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:27:03 ID:TYpgYuc00
- >>451
相手がクズだからってこっちは嘘つきになりたく無いじゃん。
正々堂々と払わないで済むようになりたい。
- 460 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:27:24 ID:G1lhSJoQ0
- NHKと特亜との関係見ると払う気など全く起きない
- 461 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:27:29 ID:l1dBg9OJ0
- >>453
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、
協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、
放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音
響を送る放送であつて、テレビジョン放送及び多重放送に該当しないも
のをいう。)若しくは多重放送に限り受信することのできる受信設備のみ
を設置した者については、この限りでない。
- 462 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:27:50 ID:qKonk+1m0
- <NHK役員年収>
NHKの役員年収は平均2815万。退職時に年収の28%の退職金が付くから3500万。
また経営委員会は委員長で年900万、一般で700万。
一日55000円で月8日、月額44万。
本来は最高でも44万×12ヶ月で528万だが、それにボーナスが4か月分176万加
算されて704万。
さらに、放送法第22条にはボーナスの規定は無く、ボーナス支給には違法の疑いがある。
しかも実働は月2回の委員会のみ。他の日は当該以外の仕事をして電話やメールで連絡を
しているだけ。本来なら月2回で11万×12ヶ月の132万である。
この違法な支払に対して刑事罰を科すべき
- 463 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:27:55 ID:Q2wmVvZ00
- >>453
> 解約ってそういうもの?
そういうもの
法律用語でいうと「解除」なのだが、原則、契約した以上相手方に債務不履行
でも無い限り(NHKでいえば、一切放送しなくなるwとか)解除できない
解除とか返品してくれてるのは、提供者(放送局、店、レストラン)の「好意」「サー
ビス」による
したがって、解除してほしければ、NHKの無理な要求にも応じなくてはならない
- 464 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:28:56 ID:FR1yxuc40
- >>458
長い文章はうざいでな、読まないけどw
- 465 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:28:57 ID:0MYX9TZF0
- 憲法で「契約しない自由」が保障されている.
*******************************************************************
受信設備設置者が「契約するかどうかの自由」が担保となっているから、
(ゆえに)放送法32条は憲法違反ではない
(平12.11.16衆院逓信委員会/佐田政務次官答弁)
*******************************************************************
国によると 放送法は視聴者に「NHKと契約締結にむけて努力」することを義務
としていて、NHKからの提示を検討の結果、納得できず合意に至らなかった場合まで
無理に「契約をすることを義務」とすることは「憲法上できない」ということです。
NHKの担当者からその「義務」について嘘の説明をされて結んだ契約は
契約解除を求められます。
(参考)事実と違う説明を受けて契約しませんでしたか?
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/it_is_uso.htm
こんな契約は解除できる
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/6967/syouhisyakeiyaku.htm
法解釈、内容証明等でNHK契約解除に成功した例
http://simohakase.hp.infoseek.co.jp/yorokobi.htm
契約した以上、契約に基づいて払うのは義務。不服があれば意義申し立てが必要。
ただし、未契約者に受信設備があるという理由で強制契約を求める事は憲法12条違反です
- 466 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:29:10 ID:PFsyf0YD0
- >>453
本当に切る必要ないだろw
>>459
真面目だね。俺だったら相手がクズだったら嘘でも何でもつくよ。
そんな奴まともに相手にしても仕方ないと思うから。
- 467 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:29:12 ID:Zt9hg1EV0
- 図書館行ったらNHKのDVDがあった
寄生虫どうしで税金を食いつぶしてる
- 468 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:29:32 ID:/HCa1ISU0
- NHKは死ね。
それはさておき。
うちじゃもう誰もテレビなんか見てないから、そろそろ本当に捨てる事になりそうだ。
- 469 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:29:43 ID:4VdGBoOo0
- >>452
自民はもう少し受信料下げてから義務化すると言ってた気がするのですが
- 470 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:29:53 ID:qKonk+1m0
- 解約したら支払義務はない
再契約を強要することも出来ないので、契約解除マジお勧め
●いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛
(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる)
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 )
NHKの受信を目的としない受信設備の為
(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する
(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう
必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg
一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
- 471 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:30:06 ID:ZZr4BNgR0
- >>446
だから俺はずっとそう言ってんだろうがw
何度も言うが、今回の裁判に「地上波の受信料」はまったく関係ない。
原告は衛星放送の受信料を「見ないから払わない」と言ってるんだ。
コンテンツに衛星放送が入ってることを知っていて、CATV契約したくせにな。
レストランで席に座っただけで「利用料」を取られる。これが地上波の受信料。
これに腹を立てるヤツがいるのもわかるし、見直しも必要だろう。
これに対してメニューで料理を注文してお金を払う。これが衛星放送の受信料。
どの料理を注文するかは客の自由。しかし注文した以上、金は払わなきゃいけない。
この原告は料理にタマネギが入っているのを知っていて注文し、
「俺はタマネギを食べないから安くしろ」と言っているようなもの。
だったら最初から注文するんじゃねえよって話だし、どうしても注文したいなら
タマネギを残して金をちゃんと払うのが当たり前。
これを地上波の問題と混同して擁護している香具師が理解できねえw
- 472 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:30:26 ID:TG8S5rMf0
- >>447
今時のTVは、地方を設定するだけでチャンネルの設定してくれるんだよね。
だから、TVにジャンパ設定して、プログラムでNHKをパスする様にプログラムすりゃ簡単に出来るんだよね。。。
- 473 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:30:30 ID:IRLoKwNm0
- どうせもうテレビ捨てるし、ゲームも携帯とDSで充分。
- 474 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:31:08 ID:ezjsKAGUO
- >>456
後日、調査員が見に行くから、アンテナ設置されたままだと違反になります!とかかなりキレられた
その時はどうしていいか分からなくて、言いなりにしちゃったけど‥
切断しなくてもよかったのかな?
- 475 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:31:16 ID:7v1sVBux0
-
NHK?年いくらかかるのかも知らない
- 476 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:31:27 ID:G1lhSJoQ0
- 916 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:21:38 ID:X7/KyxwE
あと一人不正経理をしています。有働由美子アナウンサーです。
彼女は自分の出演用衣装を自ら購入しその衣装費を、一緒に仕事をしている
外部のディレクター栗原可奈さんが経営している、オフィスブラウに付け回ししていました。
オフィスブラウはスタイリスト業務など行っておらず、番組で使用した後の衣装は
有働由美子アナウンサーの個人の所有になっています。NHKがオフィスブラウに支払っている
スタイリスト料は1回5万円でした。(ニュース10キャスター時)
私は一度週刊新潮でこの件を指摘しましたが、有働由美子アナウンサー
に不正をしたという自覚がないようなので再度書き込みます。
NHK職員は犯罪しているのに、犯罪しているという自覚がないのです。
938 :立花孝志 ◆8yAhJN6zGw :2006/04/20(木) 02:44:14 ID:X7/KyxwE
衣装をレンタルすれば通常1万〜2万円、有働アナは衣装を購入して番組で使った後は
プライベート用にしていた。これが問題なのです。
これは他のアナウンサーもしていたのですが、税務署から衣装を個人に支給することは
、所得の対象となるので課税したいと指摘された。
写真週刊誌フラッシュで一度取り上げられているが、衣装をレンタルする事は
業務上問題ないがそれをアナウンサーが個人的に貰い受けることは犯罪である。
通常2万円前後で済むスタイリスト料が5万円なのです、差額は視聴者が負担しているのですよ。
もともと衣装はNHKアートからレンタルするのが大原則です。
問題と思うのは私だけでしょうか?
うどん死ね
- 477 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:31:31 ID:3lFXm6pw0
- >>450
だよなぁ 民衆の味方である民主党が、
民衆の選択肢を不当に狭めているような現状を放置するはずがない
それともあれか、また例の闇の組織がここでも暗躍しとるのかねw
- 478 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:32:07 ID:qKonk+1m0
- >>474
そいつを脅迫で訴えろ。
領収書に名前がのっかてるはず。
犯罪です。
- 479 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:32:19 ID:41yTpiTw0
- 今回、消費者の選択の自由がないじゃん。
常識的に考えて、やばいぞこの判決。
じゃあ、これからアナログ停波にむけてTVやビデオデッキを
買い換えたいと思ったとき、BSやCSを観られないTVが欲しいと
思っても、そんなものはどこにも売ってないわけだ。
選択の余地もないのに、受信できる機械買ったんだから金払え?
お か し い だ ろ
- 480 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:32:28 ID:1JRKLyZG0
- 必死な工作員がいるなw
- 481 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:32:34 ID:PFsyf0YD0
- そういや死ぬ死ぬ詐欺夫婦がいたとこもNHKだったな
人の金にたかることが習慣になるって怖ろしいものだ
- 482 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:32:47 ID:Q2wmVvZ00
- >>475
> NHK?年いくらかかるのかも知らない
昭和天皇がもう氏んだ、とか。総理は小泉さんでも安倍さんでもないとか、
この前の参院選で民主が勝ったとか知ってるか?www
- 483 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:33:08 ID:L3MQjt/I0
- 判決の例外を認めます
- 484 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:33:19 ID:rOt4TBEW0
- しかしCATVによってはスクランブル不可のところもあるんだな
俺のところは衛星はスクランブルかかって見られないし、金払ってないが
- 485 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:33:57 ID:sRPc57tP0
- >>482
そんなもの知る手段がNHKしかないのかオマイはw
- 486 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:34:18 ID:qKonk+1m0
- NHKは
強姦致傷、暴行傷害、窃盗、強盗、器物損壊、国宝損壊、重大横領事犯、信書開封
公文書偽造、重大詐欺事犯、脅迫恐喝、監禁、災害救助妨害、救急車の進路封鎖
許可を得ない公道占有、寺社参拝の悪質な妨害、展示美術品の破壊、名誉毀損
差別助長、募金詐欺、家宅侵入、放火殺人、薬物取り締まり違反、覚醒剤の販売購入
児童買春、犯人隠避、旅券法違反、脱税、放送法違反、強盗殺人共同正犯、銃刀法違反
公職選挙法違反下着泥棒
などなど、日夜多彩な犯罪を繰り広げる「みなさまの放送局?」です。
山口組もびっくり!
これら素晴らしい犯罪者たちには年間1500万円ずつ受け取る権利が保障されています!
つきましては、「受信料払えや、さもないと告訴すんぞ」
- 487 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:34:36 ID:eLyIcAM10
- よくわからん
- 488 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:34:38 ID:jY75bjyk0
- で、この裁判官はNHKからいくら貰ったの?
- 489 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:34:45 ID:yV+rZkBqO
- >>1
この訴えた男バカだろ。
- 490 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:35:04 ID:oSz4s+S40
- >契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない
なに?この冗談wwww
- 491 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:35:34 ID:hlAuqIyK0
- テレビ内ですwwwwwwwwwwwwwww
って言えばいいんだっけ?
- 492 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:36:09 ID:ZIwEEaFrO
- >>489
そりゃあまあ パチンカスだからなあ
- 493 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:36:12 ID:XtR5vSb90
- 受信料を強制徴収するなら
NHKの全職員の年収を公表しろよ
- 494 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:36:17 ID:t2+8BeOvO
- NHKってワンクリ詐欺よりたちが悪いな
- 495 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:36:40 ID:2bg40VFX0
- >「衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」
これは意味不明、額が妥当なら契約勝手に変えていいの?
- 496 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:36:54 ID:PFsyf0YD0
- >契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない
お堅い法律用語だと何か正しく見えちゃうから不思議だよなw
- 497 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:37:25 ID:qKonk+1m0
- 【NHK受信料制度の利権格差 NHK職員の本当の年収は1748万円】
2005年度のNHK決算より 給与÷職員数(出向者除く)=1234万円
これは、住宅補助手当・カファテリアプラン・通勤交通費などの福利厚生費は含まれておらず、実際の年収はもっと高額。
『(給与+福利厚生費+退職金)÷職員数=1748万円』
NHK職員一人を雇うのに視聴者が負担している金額は、年間1748万円。 貧しい国民の受信料で1万2千人の職員(子会社・関連会社を含まず)を潤わすのが、NHKの仕事。
NHKは受信料を取りやすい所からだけ取り立てる。例えば在日米軍やBSの届く韓国からは取らない。
【DATA:マスゴミ(給与、スポンサーTOP10など)】
■平均年収は、国家公務員約700万円、民間企業約450万円。
フジテレビ 【平均年齢】39.7歳 【平均年収】15,740千円
TBS 【平均年齢】49.5歳 【平均年収】15,600千円
日本テレビ放送網(株) 【平均年齢】39.8歳 【平均年収】14,310千円
(株)テレビ東京 【平均年齢】38.5歳 【平均年収】12,190千円
(株) テレビ朝日 【平均年齢】41.3歳 【平均年収】13,650千円
・・・
トヨタ自動車 【平均年齢】37.0歳 【平均年収】 8,040千円
不二家 【平均年齢】44.3歳 【平均年収】 5,770千円
- 498 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:37:54 ID:+jfURoHf0
- 公共放送なのに芸能人使った番組作ったり(その芸能人の宣伝になるのではないか?)
子会社があって、受信料で作った番組をDVDなどの商品で販売して利益を得ている意味が分からない
- 499 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:37:59 ID:41yTpiTw0
- >>472
>今時のTVは、地方を設定するだけでチャンネルの設定してくれるんだよね。
それじゃダメ。簡単に回避(映らないと称して実際は視聴)できるから。
BCASがいまのところ一番。
てゆーか、この判決がまかり通るなら、
WOWOWとかスカパーも、スクランブル解除すればNHKみたいに
全世帯からカネ取れるってことだよな?
本人が観る意思があるかは関係ないんだから。
- 500 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:38:42 ID:MkXgO93W0
- >「契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない」
法律どうこうじゃない。裁判官が「法律」なんだな・・・('A`)
- 501 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:39:04 ID:PFsyf0YD0
- >>492
この原告パチンカスなの?
- 502 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:39:06 ID:nvPGHZjK0
- 放送法ってNHKしかないころの法律だろ。
いまはあわない法律、改正すべき。
BSは1,2,3chがNHK.
NHKはこのほかあらゆる面で優遇されてる。
NHKは多くの恩典をもらって民放と競争してる。
おかしい。
もうNHKの使命は終えた。
解体すべし。
どうしても残りたいなら
NTTやJRのように分割民営化せよ。
- 503 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:39:14 ID:TG8S5rMf0
- >>494
ワンクリ詐欺は法律が守ってくれるが、NHKは、法律が武器だ。。。
- 504 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:39:25 ID:l1dBg9OJ0
- >>499
もう少し、ちゃんと放送法読んだらどうだ?
- 505 :こそ泥を駆逐せよ:2007/12/01(土) 18:39:33 ID:rDCETCXl0
- 受信料、給食費、国民年金、国民健康保険、税金を払わない人間は、こそ泥・詐欺師・たかり・居直り・非国民・自己中であり甘えさせるな。当局は毅然たる態度でのぞめ。
- 506 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:40:24 ID:AdRsGFBE0
- まあ、なんつーか。
今はまだ945円だから「それくらいでケチケチするなよ」的な
空気が漂いそうだが、NHK値上げとかしても、
同じく適用され続けるのだろうか。
- 507 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:40:28 ID:1U3axrmS0
- NHK・・・日本全土に放送する義務&日本全土から集金できる権利
他・・・日本全土に放送しなくてもいい権利&非放送エリアから集金してはいけない義務
- 508 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:40:30 ID:m/Ubu33UO
- 在日の人ももちろん受信料払ってるんだよね?
- 509 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:40:47 ID:9YYAOeGB0
- テレビが家にない俺は勝ち組
見んっつの
- 510 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:40:55 ID:ZIwEEaFrO
- >>498
不特定多数に向けてやっているのが公共放送
民放の下劣極まりないものもだよ
- 511 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:41:13 ID:sRPc57tP0
- >>499
WOWWOWやスカパーが、自称『公共放送』を名乗ってスクランブル解除したら
実質同じ事が出来るかもね、ただし、チューナーを一般のテレビに内蔵した状態で
普及させておかないとだめかも
- 512 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:41:15 ID:qKonk+1m0
- NHKの年間予算は約6500億円
これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えており、
また宮崎県の一年間の一般会計予算でも6196億円にすぎない。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html
どうして、番組制作にこんなにカネが必要なの?
保有コンテンツの量からしても十分無料化できる状態にある。
- 513 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:41:19 ID:hj5d3CRg0
- >>335
>323
>「受信契約の締結を義務」は、放送法にそう書いてあるんだよ。
だからその記述がおかしいんだよ。
- 514 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:41:19 ID:pYXZaYlS0
- この判決が通用するならば、いよいよもってNHKの映らないTVを
メーカーサイドに作って貰うしかないな。
- 515 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:41:26 ID:3lFXm6pw0
- >>499
TVは窓から投げ捨てろ! な時代到来だな
映像メディアやゲームはPCモニタ使えばいいし
- 516 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:41:30 ID:mSGiN94Z0
- ★NHK3ない運動
NHKの3ない運動を社会に広めていきましょう!
NHKは見ない、契約しない、存続させない!
NHKを廃止して、爽やかで、公正な社会を作り上げましょう!
総務省もどんどん、リストラしましょう!
- 517 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:42:03 ID:MyjJKctmO
- 裁判官って頭おかしいのか。
- 518 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:42:17 ID:5SRENYVP0
- いい気になってNHKやらWOWOWやらスカパーやスターチャンネルとか契約して
支払っていたら、いつの間にか視聴料の支払いが月に軽く2万円近くになっていた。
ゲッ 馬鹿馬鹿しい事だ、殆ど見てない。
早速、解約の嵐だが契約に比べて解約の面倒な事。
- 519 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:42:29 ID:0GEZWUw40
- なにこのトンデモ半尻www
m9(・∀・)いくら払ったのぉ?うんこHK!
社屋に放火して大々的にスクープして
さっさと解散しろ!産廃が!
マッチポンプはお得意だろうwwwカスが!
- 520 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:42:36 ID:l1dBg9OJ0
- >>510
公共放送とは営利を目的としない放送のこと。
日本では建前上、NHKのみ。
- 521 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:42:45 ID:vOgk+UuYO
- まあウチにはテレビないから関係ない話だな
こどもニュースはいい番組だと思うよ
- 522 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:42:49 ID:PFsyf0YD0
- 携帯にもテレビがついてるのも多いし、そのうちドコモ経由で徴収されそうだな
- 523 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:42:56 ID:O18GKqVuO
- 要旨:945円くらいケチケチせずに払えよ
- 524 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:43:13 ID:ZIwEEaFrO
- >>501
そうだよ 今ではパチンコで生計たてているってさ
- 525 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:43:16 ID:nka7+HoL0
- うちの実家はちょうど電波塔にビルができて
TVの映りが酷くなってNHKに来てもらったけど改善せず
映らないなら、契約解除するっていったらそれは出来ないって
まるで詐欺状態が2年くらい続いた。
その後ケーブルテレビがきたから、それに入って今は解決したけど
受信料取っているなら、映るようにするか、契約解除させるかどっちかにしろよ
この詐欺集団が
- 526 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:43:24 ID:GYNduy5s0
- あ
- 527 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:43:28 ID:QzXzFrhp0
- >>455
どの党も問題にしないから議論にならないのなら、政権党は野党が何か問題に
しないかぎり、国民が怒っていることをスルーしていいということになってしまう。
政権党にいちばん責任があるのは当然。自民党がいちばん悪い。
- 528 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:45:10 ID:TG8S5rMf0
- >>505
給食費を払わない→給食を出さない
国民年金を払わない→年金を出さない
国民健康保険を払わない→治療費全額負担
水道料を払わない→水道を止める
電気料金を払わない→電気を止める
って、金払わないとサービスを停止するもんだよね。
だから、
受信料を払わない→電波を止める
に、してくれ!!!!!
- 529 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:45:20 ID:FxLn+j7X0
- 衛星放送なんか買ってきた古い番組や海外番組ばっかじゃん。
ふざけるな。スクランブルでも何でもかけろよ。
民法の大原則を簡単に曲げるなよ。
国民をバカにするな。
- 530 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:45:21 ID:uaVxWmbcO
- 殺人の例外ってこともあり得るってこと?
- 531 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:45:24 ID:TYpgYuc00
- 一番やってくれそうな政治家にメールを送ろう。
で、誰?
- 532 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:45:26 ID:+sbF1k4n0
- 結局受信料は子供の給食費を払わない連中は何なんだろう。
- 533 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:45:31 ID:WaAkzohnO ?2BP(127)
- >差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし
>差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし
>差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし
こんなアホですら裁判官になれると言うのにおまえらときたら
- 534 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:45:51 ID:PFsyf0YD0
- >>524
そうなんだ。じゃあどっちもどっちのドキュン同士だから原告自体のことはどうでもいいや。
ただし、一般論として考えていく必要がある裁判例だな。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:45:55 ID:Vtvxs1vL0
- だから国営化しろと
- 536 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:46:20 ID:qKonk+1m0
- NHKの年間予算は約6500億円
これはフジテレビ時価総額 5,697億円を超えており、
また宮崎県の一年間の一般会計予算でも6196億円にすぎない。
http://www.pref.miyazaki.lg.jp/contents/org/somu/zaisei/kessan/H17kessan_mikomi.html
どうして、番組制作にこんなにカネが必要なの?
保有コンテンツの量からしても十分無料化できる状態にある。
- 537 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:46:31 ID:jimeCCdV0
- ◆ N H K は 法 令 遵 守 を お 願 い し ま す ◆
・総務省令を根拠にNHKがB-CASカードを使うのは放送法9条違反です。
(2004年4月5日以前のように、B-CASカードで受信料支払いを促すテロップを出すだけならグレー
だが、2004年4月5日以降のB-CASカードが必須の暗号放送をするのは 間違いなく法律違反。)
放送法 第9条の9 (協会←NHKのこと)
>協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、
>放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、
>無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、
>又はこれに干渉するような行為をしてはならない。
デジタル放送のB-CASカードは、電波にかけられた暗号を解読して
視聴可能にするために不可欠なIC(部品)が付いたICカードです。
http://www.nhk.or.jp/digital/watch/guide/16_b-cas.html
NHKが、「B-CASカードで暗号を解いて視聴してください」
↑
とにかくこれは、"明確に" 放送法第9条9項に違反していますので、
総務大臣は、NHKに対して改善するように行政指導してください。
行政指導しないのであれば 下のように放送法を改正してください
↓
・第9条の9 協会のデジタル放送は、
世界に例は無いが、非関税障壁、市場寡占、財務非公開、筆頭株主NHKであり
民間株式会社である(株)B-CAS社が認めた受信機でなければ受信できない。
※B-CASカード 民間会社(株)B-CAS社が認めた受信機にのみ添付されており、
2004年4月5日以降におけるデジタル放送の視聴は、
カードの挿入が必須になった。(カードのICで
暗号を解読しなければ一切映らなくなった。)
B-CASカードは、2004年4月5日から受信機の部品になりました。
「標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式の一部を改正する省令」
これは、民放はともかくNHKに関しては放送法という上位の法令に反しているので無効です。
- 538 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:46:50 ID:hzXbmZrZ0
- ID:Q2wmVvZ00
大変だなぁwww
- 539 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:47:04 ID:YsPQcVoM0
- 集金ババアきたねえぞ!
「NHKですが受信状況調査です。NHKはキレイに受信できてますか?」
「はあ」
「NHK BSもキレイに受信できてますか?」
「はあ」
「本日はNHK BSの視聴料のお支払いのお願いですが」
「なにぃぃ?」
もう次から「ウチにはテレビないです」で押し通す。
- 540 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:47:06 ID:JKMbuDnc0
- セールスマンが商品置いていったから金払えっていってるのと同類だよ
おかしいねぇ
- 541 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:47:36 ID:nwN/WzyG0
- 谷口幸博裁判長
もう忘れんぞ
みんなも覚えておくように
- 542 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:47:38 ID:qA4l5Q/DO
- テレビ欄見たら「再」の字が一番多く使われてるのがNHKだと気づいた
- 543 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:47:58 ID:ZIwEEaFrO
- >>531
菅よしひで 前総務大臣だから知っているだろうけど
- 544 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:48:11 ID:4GQs/FFbO
- 日本てどうしてこうも法律を恣意的な解釈ばかりするんだろ。
なんのための憲法なんだよ
- 545 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:48:22 ID:Fed98mn50
-
http://ameblo.jp/siesta009/entry-10058043614.html
- 546 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:48:24 ID:qKonk+1m0
- 【 特権階級 ・ 受信料貴族 】
■ NHKが受信料で建てた“豪華社宅”一覧 フライデー2005.2.18号
4800万円もの受信料が着服された番組制作費詐取事件。1億2000万円もの
海老沢勝二前会長への退職金。呆れた話ばかりだが、NHKの「受信料タレ流し」はこれだけではない。
日本有数の超高級住宅地・渋谷区広尾の一角に、コンクリート
打ちっ放しの瀟洒なマンションがある。表札をみると、「羽沢寮」と書かれてある。
広さは約60平方メートル〜70平方メートルで、職員の条件にもよるが、
安ければ なんと「2万円台」で入居できる。
駐車場代も2万円足らず。あわせても5万円に満たない。
「周辺の相場なら、同じ条件で家賃30万円、駐車場は5万円程度」(地元不動産業者)
というから、NHK職員は10分の1の負担で住んでいることになる。
ほかに東京では、23区西部から、多摩地区や東急田園都市線沿線に社宅があり、
いずれも家賃が2万円〜5万円程度という。NHKの給与水準は、決して低くはない。
最高水準の記者の場合、30代前半で年収1000万円を超える。それなのに広尾や
渋谷で2万円台の社宅とは……建設費を負担したのも、視聴者なのだ。超豪華な
社宅の写真は、本誌記事をご覧ください。
http://kodansha.cplaza.ne.jp/scoop-e/butaiura/050209/content.html
- 547 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:48:31 ID:TG8S5rMf0
- >>514
たのみこむにでも、頼もうか?
- 548 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:48:34 ID:+sbF1k4n0
- NHKはラジオもやってるし、受信料は払わないとね。受信料や子供の給食費を払わない人は何なんだろう。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:49:05 ID:so/MATUGO
- 534 裁判例って何?判例じゃないの?
- 550 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:49:23 ID:2bg40VFX0
- 義務だというなら国営化しろよなんなんだNHKはよ
- 551 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:49:45 ID:uQrIJ8TQ0
-
ロリ
ttp://chaos.oc.to/SON/images/products/NYAN-005.jpg
熟女
ttp://chaos.oc.to/SON/images/products/NYAN-009.jpg
ハッテン場
ttp://chaos.oc.to/SON/images/products/NYAN-011.jpg
マニア向け
ttp://chaos.oc.to/SON/images/products/NYAN-006.jpg
- 552 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:50:17 ID:lXdF7IIv0
- 何らかの商品を使用可能な状況にあって、その商品が本人の意図に反して勝手に家に置かれていった、
→金払え、か
恐ろしい世の中だなw
- 553 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:50:17 ID:l1dBg9OJ0
- >>550
そうすると、今度は、表現の自由が・・・
とか言い出すんよ、NHKは。
- 554 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:50:29 ID:K7ALILZc0
- そうなんだよ。
NHKは見たくないから、見られないようにして欲しい。
民法は見てもいいんだけどな。
- 555 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:50:31 ID:sGQiOio2O
- 絶対払わない。理由はいらない。
- 556 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:50:49 ID:qKonk+1m0
- http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1193030797/
324 :名無しさん@恐縮です:2007/10/25(木) 09:04:58 ID:Zi+YAjWG0
ナショナルジオグラフィックのハイエナ特集 --NHKダーウィン
@カメラマンがハイエナの群れに受けいられる
Aカメラマンがハイエナの子供と戯れる
Bハイエナと一緒に徒歩で狩に出かける。ハイエナのほうが敏感だから、ライオン他の
獣を察知してくれると言う
Cハイエナの捕まえた獲物を食べてるところを降りて真横で撮影
Dカメラマンがライオンにより負傷したメスのボスの横で寝転がる
こういうシーンを全部削ったのがダーウィンのハイエナです(w。
白人がうつってると都合が悪いようで全部カット(w。エンディングで
こそこそと提供ナショジオとかやるんだよな。
地上波ばかり見てる人はかわいそうだと思ったね。
- 557 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:51:05 ID:SUh5sSHV0
- ジャイアンの声が聞こえたような気がして
- 558 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:51:12 ID:JKMbuDnc0
- NHKが映らないテレビを作って販売したら
100%独禁法で罰せられるだろうな
- 559 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:51:19 ID:jDuCGj1CO
- 見たくもないのに電波流すなよ、犬HK
流されるほうはいい迷惑
民放だけで十分
- 560 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:51:22 ID:PFsyf0YD0
- >>549
厳密に言うと最高裁によって出されたものが判例、下級審が裁判例
あまり気にすることはない
- 561 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:51:23 ID:YsPQcVoM0
- >差額の負担はとりたてて過大とはいえない
判決は「ちょっとくらいいいじゃん」ですか?
- 562 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:52:33 ID:IkKyqM3h0
- 2010年までに資本主義は花火のように爆発して崩壊する!
アメリカの経済学者 ラビ・バトラ氏
「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命
を経て崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」
「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」
「2010年までに世界同時大恐慌が発生して『搾取的資本主義』は崩壊する。」
「日本と世界は同時に崩壊する。大恐慌による混乱期を経てプラウト主義
経済による共存共栄の社会が実現するだろう。」
ラビ・バトラ氏の恩師 サーカー師
「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
イギリスのコラムニスト ウィル・ハットン氏
「今回のサブプライム問題に端を発する世界金融危機によって、市場原理
主義的経済政策は終わりを迎え、米英中心の覇権は崩壊するだろう。」
経済アナリスト 藤原直哉氏
「世界同時バブル崩壊によって世界金融システムは麻痺し、日本は飢餓に陥るだろう。」
経営コンサルタント 船井幸雄氏
「資本主義崩壊によって人々は農業に回帰し、自然と共生する新時代が幕開けするだろう。」
- 563 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:52:47 ID:ELGCeRvM0
- 平均年収が400万の国で
強制的に徴収することで成立する国営放送社員の
年収が1800万って....
どこが妥当なんだ?
- 564 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:53:09 ID:RNfMMCSv0
- うちは払いたくないけど払ってる貧乏一家
だから払ってない人が大勢いるので腹がたつプンプン
払っている人の公平性を保つためにスクランブルかけてほしい!!!
- 565 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:53:26 ID:vOgk+UuYO
- せめて会長選ばせろよ
薄汚れてない人選ぶから
- 566 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:54:25 ID:J5HosO4WO
- チェンジ!2011!
2011年7月24日地上アナログ放送停止
WebでNHKの放送も流すんだっけ?
- 567 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:54:36 ID:riYgTK0c0
- ただの押し売りじゃん・・・しかも支払い義務がある?
なにいってんのよ。
- 568 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:54:42 ID:k9oy0f+B0
- ペッパーランチ心斎橋店の強姦監禁をほぼスルーしたNHKに金を払う必要なし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
報道しないNHK・新聞社には不払い・解約で対抗。
NHKを解約するには放送受信機廃止届の提出が必要。
http://www.nhk.or.jp/eigyo/toiawase/index.html
ここから0570-077-077にTELし、放送受信機廃止届を送ってもらう。この時、具体的な理由を聞か
れる。(いつ(何月何日)テレビ・ラジオを撤去したのか?・引越しの予定はないか?・お客様番号・
受信可能なPC・カーナビはないか?・今後購入の予定はないか) これらの事項を予め考えて円滑
に答える。
間違っても今回の事件の報道姿勢を問い正してはいけない。必要最低限の事のみ答える。整合性
があればNHKは受理せざるを得ない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 569 :ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2007/12/01(土) 18:55:47 ID:BNoNWp0K0
- まだ地裁だし違憲立法判断がなされてない
- 570 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:56:06 ID:V078uwDn0
- >945円がとりたてて過大とはいえない
はああ? この裁判長の金銭感覚ずれまくり
- 571 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:56:27 ID:7qbQRmk6O
- >>548
NHKラジオとNHK教育テレビにだけになら払いたいが、
NHKテレビの韓国ドラマやら紅白やら時代劇やら相撲やら、そんな下らないものは一切やめろ!
そしたら気持ち良く払うよ
- 572 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:56:42 ID:sRPc57tP0
- >>561
実際に視聴した総合時間、支払った額が生涯賃金の何%にあたるかで
「過大な負担か否か」って所は人によって大きく別れる。
差額の負担はとりたてて過大とはいえないという所はこの判事の日常生活観念に基づく単なる主観
- 573 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:56:51 ID:PFsyf0YD0
- つーか訪問集金なくなるんだよね?
そうすると引っ越した人とかはわざわざ
届出ないだろう。とすれば徴収率が下がる
と思うんだがどうするんだ?
- 574 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:56:58 ID:BDg+bTHc0
- NHKは見るかどうか家の中に入ってチェックして
本人確認してシールを貼るべき
NHK衛星視聴禁止装置
- 575 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:57:16 ID:1vbar/U10
- J:COM関西の基本チャンネルにNHK-BSが入ってるじゃん
ttp://www.jcom.co.jp/common/channels/lineup.php?dir_name=kansai
「NHK衛星受信料団体一括支払サービス」だって衛星受信料との比較だし
ttp://www.jcom.co.jp/user/nhk_dankatsu/nhk_dankatsu.html
基本料金に含まれるんだからNHK-BSを一切見ないからって衛星受信料を払わないのは論外だな
- 576 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:57:21 ID:1nHmP0by0
- TV売る時に契約が必要なことを説明させるべきだな。
- 577 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:57:57 ID:4GQs/FFbO
- ミミカたんをちゃんと毎週新作流せば払ってやる
- 578 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:58:02 ID:xegydNGs0
- うちのマンションは朝日新聞の拡張員とNHK関係者が出入り禁止
- 579 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:58:18 ID:z35ROnyD0
- 映画に、選挙速報を乗せる NHKの衛星放送にどれだけの価値があるんだ?
- 580 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:58:51 ID:IzEFXsGL0
- つか、そもそもケーブルテレビが再送しているものを「放送の受信」とすることに無理があるが。
まあ、この国で法を尊重する必要などない、ということだな。
- 581 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:58:51 ID:uvudozlq0
- おかしいなぁ・・・・
電気、ガス、水道、電話。NHKよりも重要なライフライン。
これも立派な「公共」なんだけど、払わなければビシッと停められる。(つまり任意契約)
NHKだけは「公共だから押しつけます金くれ」 ???おかしいなぁ。
- 582 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 18:59:00 ID:TG8S5rMf0
- >>567
押し売りにも来てない。押し売りは、来るだけマシ。
NHKは、ノークリック詐欺かな。。。
クリックもしてないのに、契約してるから金払えと。。。
- 583 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:59:10 ID:ZIwEEaFrO
- >>573
人件費削れるから利益率は向上する
- 584 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:59:42 ID:rOt4TBEW0
- >>575
改めてみるとNHK受信料高いな
年間2万5千円か
- 585 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 18:59:52 ID:PFsyf0YD0
- >>578
オートロックだと普通に入ってこれないだろうけど、そうじゃないとしたら
張り紙でもしてるのか?
- 586 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:28 ID:oTaTLDwb0
- つまり『NHKと契約しなければよい』だけの問題なのであって、さほど問題になる事でもない。
- 587 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:29 ID:5/WfNaQh0
- とにかく最高裁まで頑張ってくれ必ず最高裁まで行ってくれお互いの為に。
- 588 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:32 ID:t7WYEtosO
- 電波勝手に垂れ流しといて金払えなんて、ヤクザか悪徳商法の連中と一緒じゃん。
私は20年以上払ってません!テレビも犬HKだけは映らないようにチューニング外してます。ムカつくし
- 589 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:36 ID:ieZ6xs600
- まぁでも今更受信料支払義務を裁判所が認めないわけにはいかないだろうw
- 590 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:37 ID:FVcXD0ANO
- ケーブルテレビを設置する時に説明を受けているなら
そこで設置をやめておけばよかったんじゃないの?
- 591 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:00:54 ID:akTNp5eS0
- ケーブルテレビは放送法で言う受像機に当たらない。電波を受信しないから。
- 592 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:16 ID:TpVZLMUS0
- オワタ
- 593 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:35 ID:IddBxtHM0
- NHK職員の年収は1200万だぞ
NHKは電波の押し売り
こんな事は今の時代に許されない事です
やってる事はヤクザより悪質
なので受信料を払ってはいけない
払ってる奴は今すぐ受信料の解約しましょう
- 594 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:39 ID:inRmsOYK0
- http://jp.youtube.com/watch?v=YdmrCpwybt0
エビジョンイルの会見wwwwwwwwwwwww
ど、、、、、どうなの?この上から目線!!!!!
- 595 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:43 ID:0GEZWUw40
- NHKなんて無くなっても
他が代わりをやるよ。間違いなくね。
はやく廃止しろ!
- 596 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:47 ID:PFsyf0YD0
- >>583
まあたしかに一時的にはそうだろうけど、払う人が減っていくのは
黙って見てるわけか?あの金の亡者NHKが。
- 597 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:53 ID:lLAjPEeV0
- 脱法詐欺
- 598 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:54 ID:cDCJ1p5q0
- >>22
アンテナもっていて受信できる以上は払わなきゃならないって事だろ
自動車も登録していなければ自動車税を払う必要はない
公道走れないけどな
- 599 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:01:56 ID:LU+Mw6eL0
- DVDを見るためだけに液晶テレビを買いたいけど、量販店からNHKに
購入者のデータが行きそうで買えない
- 600 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:02:06 ID:NON8QObE0
- 放送法って電波を直接受信しなきゃ関係ないんじゃないの?
- 601 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:02:44 ID:AJiC8/vU0
- NHK写らないテレビを作ったら馬鹿売れだろうな。
- 602 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:03:28 ID:rOt4TBEW0
- >>599
アンテナとつながなきゃ大丈夫なんじゃね?
分からんけど
- 603 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:03:31 ID:O0Wtfmcj0
- ID:qKonk+1m0
俺のをコピペするのはいいが
元も貼れよ
- 604 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:04:16 ID:ZIwEEaFrO
- >>596
経営委員会は問題視していないようだよ
- 605 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:04:23 ID:l1dBg9OJ0
- >>599
どうでもいいけど、DVD見るために「液晶」という選択肢はアリエナス。
- 606 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:00 ID:wU38hHwi0
- >>600
有線テレビジョン放送法も放送法に従属しているから、無理です。
- 607 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:01 ID:TznBAkLu0
-
電 波 の 押 し 売 り お 断 り
- 608 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:08 ID:P8Qc2wjzO
- >574
勝手に家に上がり込もうとしたから追い返したよ
後で苦情電話かけたら二度と来なくなった
- 609 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:09 ID:zC1QF7+L0
- >>51
遅レスだが、和歌山県が消滅してるじゃないかw
馬鹿以上に泣ける。
- 610 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:22 ID:Vxfv8wk20
- 消費者保護法どうなった?
- 611 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:22 ID:+jfURoHf0
- こういう訴えが起きる時点で
役目が終わった事に気づけ、NHK
- 612 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:39 ID:21kyg2Lu0
- >>606
従属してねーよw
- 613 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:05:52 ID:sRPc57tP0
- 電気もガスも水も電話も、設備がある住居を入手したとたんに
使ってもいない以前に、契約もしてないのに垂れ流しで使えるわけがない
蛇口があっても水が出ない、ガス管があっても火が出ない、電話回線があっても通信していないのに
インフラがあるというその時点で自動で契約成立ってのがおかしい
ちゃんと契約してから受信できるようにすればいいだけ
放送というものに限ってスクランブル化しないのはふざけた話
そうすればこういう無駄はなくなるし、集金業務そのものが不要になる
- 614 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:06:14 ID:PFsyf0YD0
- >>604
そうなんだ。しかし、あのやくざまがいの恫喝で嫌々契約した人がかなり占めていると
思うんだが、かなり楽観的だな。
- 615 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:06:21 ID:X8Kh0S4O0
-
NHK受信料なんて、払いたいヤツだけ払えばエエねんや。
見ないのに、なんで払ってんねん?
アホちゃう?
- 616 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:07:02 ID:Geq9ga430
- NHKに限らず、最近テレビでニュースをやってない件について
- 617 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:07:27 ID:tR5oOVLs0
- 犬HK、もっと経費削減しろよ
放送用で使ってるHDCAMテープ、5回くらい使ったら廃棄なんだろ?
民放じゃ、その10倍は使ってるよ
- 618 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:07:30 ID:2bg40VFX0
- 公共の為といいながら金を強奪するnhk
それならいっそ税金で運営して無料配信しろ
- 619 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:07:48 ID:DNeybITb0
- 負担の額の問題じゃないだろwwwwwバロッシュwwwww
じゃあ5円チョコ万引きしても無罪だなwwwww
- 620 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:08:26 ID:ZIwEEaFrO
- >>614
楽観的なんじゃなくて
会長以下の執行部信用していないからわざと痛め付けようとしているみたいだよ
- 621 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:08:27 ID:TYpgYuc00
- >>543
糞自民のカスじゃん。
- 622 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:08:40 ID:XA981C/k0
- 結論:テレビを持たないのが勝ち
- 623 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:08:46 ID:t0Zd4Ee60
- 見ない物の代金を払う。どう考えてもおかしい。
タクシー会社とか、運送業界とかから車のラジオ聞いてるやつからも金取れよ。
- 624 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:08:48 ID:cGhAZbIJ0
- なんか半年ぐらい前に深夜に中継してたNHKに関する国会委員会で
アパートが衛星対応の場合住人は無条件に衛星料金を支払わなければ
いけないのか?っと民主党議員が聞いたらNHKのトップはそうではないっと答弁してた
記憶があるのだが。
- 625 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:09:14 ID:1nHmP0by0
- >>568は多分コピペと思うけど、不払いは出来れば念のために避けたほうが良い。
既に何年も溜め込んでてお金が無いならしょうがないが、
(理不尽ではあるが)契約があるから最終的にこちら側が不利になる可能性がある。
やるなら早めの解約と二度と契約しないこと。家族が居るならそっちにも周知させること。
NHKは一度断っても違う時間にきて違う家族を狙う可能性があるから。
- 626 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 19:09:26 ID:TG8S5rMf0
- >>622
日本人にも、民放を見る自由を!!
- 627 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:09:57 ID:L4xbEwtK0
- 海外でNHK見てるヤツなんてわんさかいるぞ
そいつらからも徴収したらどうだ
- 628 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:10:00 ID:9TcNgXmq0
- 勝手に例外作んな
- 629 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:10:03 ID:63LzuxC70
- ××法の原則の例外って言えばなんでもOKですか?
司法崩壊だね
この裁判官、早くやめろよ
- 630 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:10:13 ID:l1dBg9OJ0
- >>624
衛星のチューナーが無いと、受信設備を設置したとはいえないからな。
- 631 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:10:26 ID:QNrNnrE50
- 「押し売りお断り!」
「押し売りお断り!」
「押し売りお断り!」
「押し売りお断り!」
「押し売りお断り!」
- 632 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:10:31 ID:PFsyf0YD0
- >>620
なるほど。押し売りをやめたとなると、上に従順な田舎のジジババ以外は
進んで契約するわけない。下手したらかなり収入減るぞ。
- 633 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:10:35 ID:JFJHsIHT0
- NHKなんて、国鉄、郵政等と一緒で、本当選択できない無駄使いだろ。
本当に国営で伝えたいことがあるのだったら、国営ラジオだけで十分。
見たくも無いTV放送に受信料を払うこと自体不思議。
- 634 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:11:26 ID:o5jIMgwb0
- >大阪地裁堺支部
大阪なんかで訴訟起こしちゃダメダメwww
- 635 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:11:54 ID:9zR7STvr0
- 素でTV持ってないから受信料なんて当然払ってないけどなんかそのうち
NHKの電波を体で浴びてるから支払いは当然。
とか言い出しかねねーな。
- 636 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:12:17 ID:AmEwPSEl0
- この裁判官は法律を汚したいのか?
- 637 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:13:18 ID:XA981C/k0
- >>626
高い金だしてテレビ買って、芸人が馬鹿騒ぎしている
バラエティーや欠陥だらけの車のCMを見たいの?
個人的な意見だけど、時間は有限なんだからテレビ見る
以外のことをした方がいいと思うよ。
- 638 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:14:08 ID:yFIUqR2/0
- >>635
それはない
- 639 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:14:22 ID:pZmA9KMn0
- また歳末募金だとよ?
- 640 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:14:23 ID:E4AIO/oM0
- >>637
子供とIQサプリ見てるんだが、
おもしろいよ。
- 641 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:15:03 ID:sRPc57tP0
- >>630
その考えでいけば、ガス会社と契約していない状態で
アパートにはもとから建物にガス配管があって、そこで住人が
コンロなりを買ってきた時点でガス契約になる
これがそもそもおかしいんだよ
- 642 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:15:27 ID:63LzuxC70
- >>衛星放送を受信できる環境かどうかを基準に契約義務の有無を一律に決定することは合理的と判断した。
これを刑事事件にも適用してよ
人を殺害できる凶器をもっているかを基準に殺意の有無を決定することは合理的ってね
- 643 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 19:15:30 ID:TG8S5rMf0
- >>637
最近の機器は、そんなものリモコンで飛ばしたり速見で有効に使えるんだよ。w
- 644 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:15:57 ID:vA64pIv10
- 受信料なんて形を変えた税金ですから〜
あらゆる手段を使って愚民から搾り取るのは当たり前ですよ
- 645 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:16:02 ID:zAnhl5GD0
- 全く見ないものに945円って 有り得ない
時給800円の人は何も見ないのに1時間以上タダ働きしなければならない
ンHKの年収1200万円の職員のために
- 646 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:16:18 ID:L0vhHGTs0
- 北の将軍様からも受信料取れよっ
- 647 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:16:21 ID:l1dBg9OJ0
- >>641
だから放送法にそう書いてあるんだって。
おかしいのは放送法。
- 648 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:16:54 ID:XA981C/k0
- 今回の裁判ってのは憲法で認められた契約の自由よりも、
放送法の例外を認めちゃったって事なのかな?
最高裁の大法廷まで行くのかしら?
- 649 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:16:59 ID:ULOKiatH0
- いいよ、払わないから
- 650 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:17:00 ID:ezfyfO2WO
- 民主党が勝ったのだから韓国放送NHKの要求は全部のまれますよ
民主党いれたやつはしっかり払ってるって事だろ
- 651 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:17:01 ID:PFsyf0YD0
- もうNHKなんか廃止でいいよ
異論は認めない
- 652 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:17:20 ID:m/111p2b0
- 月額945円といえども年間に直すと1万以上
視聴しないのに1万もとられる人の気持ちも分かってあげないとな、裁判官
- 653 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:17:35 ID:IddBxtHM0
- この判決に許せないと思う人は
今すぐNHK受信料の解約しましょう
NHKが調子のりだす前にネットの力でNHKを変えてやりましょう
- 654 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 19:17:42 ID:TG8S5rMf0
- >>646
北の将軍の為に、日本人から金集めてる様なもんなんだよね、NHKは。。。
- 655 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:17:46 ID:bN16D+3oO
- 日本は無法国家だもん。
- 656 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:18:01 ID:5y8vATrS0
- 契約を締結する義務って強制執行とかできるの?
間接強制になるのかな?
- 657 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:18:19 ID:QS9G3RlS0
- 集金人に「払いたくない」と言ったら「分かりました」と言って二度と来てくれず
ですから受信料など一度も払ったことがなく
危機感がまったくないんですが
世の中では本当に受信料払ってる人の方が多いんですか
- 658 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:18:25 ID:lXdF7IIv0
- >>648
最高裁までいく価値はある
- 659 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:19:03 ID:DYMLZA4T0
- 2chからnhk廃局運動でも始めればいいんじゃねーの
- 660 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:19:22 ID:NON8QObE0
- それにしても、こんな重大な法律原則の例外なのかよ、NHKが。
- 661 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:19:27 ID:ikRyeAGU0
- 公共放送なのに日本人向けに放送してない
だから 契約してないけど
- 662 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:19:39 ID:63LzuxC70
- この判決から言えば、抱き合わせ販売も合法になるな
ゲーム機本体を購入した男性に対し、他のゲームソフトを遊ぶ意志の有無にかかわらず購入を義務づけることは
「契約自由の原則の例外として許され、消費者の利益を一方的に害するものではない」とする。
- 663 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:19:44 ID:LU+Mw6eL0
- NHKって確か捏造報道で政治家を貶めるようなことやってなかったっけ
- 664 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:21:29 ID:nWIM3l0V0
- 945円支払いに苦しむ庶民の気持ちは、高年収の裁判官にはわからない。
- 665 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:21:44 ID:2FppipGA0
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『憲法で保証された権利だと思っていたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか例外が認められていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 統治行為論だとか国家無答責だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
- 666 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:22:59 ID:jDuCGj1CO
- ほんと押し売りだよな
こっちは見たくもないし見てないのに金払えって
- 667 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:23:12 ID:sRPc57tP0
- >>647
うん、わかってるよw
調理器具買った時点でガス会社と自動的に契約成立なんてしない
それを、委員会でこんなレベルの話やってるんだからさ…
受信設備がある時点で契約ってのは、誰と誰の間の契約なのか
そのあたり、今後、このデタラメ解釈のできる放送法がどう扱われるべきか
総務省の鶴の一声にかかってるだけの希ガス
NHKは絶対に自らスクランブルなんかやらない
楽してお金さえ儲かればいいだけだからな
- 668 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:24:12 ID:yTBvGg790
- 半年ぐらい居留守し続けたらこなくなった
- 669 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:24:45 ID:bmYmmxM00
- 中国行って中国人から受信料徴収して来いよマジで
- 670 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:24:46 ID:Geq9ga430
- テレビはチューナーとアンテナ無い方がいい。
MIDI端子だけついてれば、ゲーム出来るし。
- 671 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:24:59 ID:jimeCCdV0
- この、NHK衛星放送の受信料問題に精通している人たち。
自民党 前総務大臣 菅義偉(すが よしひで)
民主党 衆議院総務委員 寺田 学(てらだ まなぶ)
と、この人たちが立ち上げた総務省「公平負担のための受信料体系の現状と課題に関する研究会」
- 672 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:25:25 ID:0VLowleS0
- 日本払え協会
- 673 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:25:25 ID:/MpfVMidO
- ところで俺の携帯を見てくれ
ワンセグとかいうのがついてるのだがどう思う?
- 674 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:25:59 ID:JFJHsIHT0
- 一回、NHKの受信料払ってまで見る必要性があるのかを国民投票か何かで調査したら良いのに。
郵政、国鉄等と違って、NHK無くなっても何も困らない人多そうだがなあ・・・。
税金もかなり投入してるんだろうし、歳出削減にはもってこいだろ。
- 675 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:26:27 ID:QxNfxMqA0
- ここの連中は、利息制限法や借地借家法にも反対するのだろうなw
- 676 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:28:23 ID:PFsyf0YD0
- >>675
ん?なぜに?
- 677 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:28:31 ID:+DcSRgiFO
- 今の放送法ではこの判決が当たり前だろうね
受信料制度の廃止を打ち出し、完全に視聴料制度にし
スクランブル化を公約に打ち出した人は
今国政選挙だと確実に当選するだろうね
- 678 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:29:04 ID:l1dBg9OJ0
- >>676
契約自由の原則の例外があるから。
- 679 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 19:29:19 ID:TG8S5rMf0
- >>674
それより、たのみこむで「NHKが映らないTV」を提案して、何台注文が付くか見てみたい。。。
- 680 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:29:25 ID:1vbar/U10
- 契約なんだから
「一ヶ月10円なら契約してやっても良いよ。嫌なら解約ね」
っていうのは出来ないの?
- 681 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:29:49 ID:4r5VreFbO
- 正直高いよね。
- 682 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:30:17 ID:pZmA9KMn0
- NHKはスカパーに行けよ、見る分は払うから。
- 683 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:30:26 ID:gVIA6L9p0
- 思ったんだけども
要するに、テレビが家にない人は受信料を支払わなくていいわけだよね
さ、みんなでテレビ捨てようぜ。
テレビを廃棄した足で秋葉原に行って、2、3年前のpen4中古と20インチくらいのモニターを仕入れよう。
つべ、ニコ、GYAOの三点セットでテレビはもういらないw
- 684 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:30:59 ID:oNVv6Mj70
- >>678
別に”契約自由の原則の例外”に反対してるワケじゃないだろ?違うか?
- 685 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:32:01 ID:Usra835N0
- 法じゃなくて自分を取り巻く利害で決めてるだけ
- 686 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:32:03 ID:l1dBg9OJ0
- >>684
知らんよw
>>675に聞いてくれ。
- 687 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:32:20 ID:462pg5yZ0 ?2BP(0)
- なんでCATVなら有線放送事業法を盾に裁判を起こさず、放送法で起こすかな
- 688 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:33:20 ID:PFsyf0YD0
- >>678
別に契約自由の原則の例外自体に文句を言ってるわけじゃない
今はあくまでこの裁判例についてのみ問題があるということ
- 689 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:33:33 ID:IddBxtHM0
- この判決が許せないって思った人
抗議の意味を込めてNHK受信料の解約しましょう
NHKをこれ以上つけあがらせてはいけません
ネットの力でNHKを変えてやろう
- 690 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:34:40 ID:sOGOewaK0
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ 覚えておこう 『 谷口幸博裁判長 』
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /ヽ
(ヽ、 / ̄) |
| ``ー――‐''| ヽ、.|
ゝ ノ ヽ ノ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 691 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:36:18 ID:PqMkAnld0
- 憲法違反だろ。
粘って最高裁まで行ってくれ。
「受信料を支払わなければならないというのは、私の自由意志に反する。
憲法違反だ」
この一点張りで、OK。
義務化できるのなんて、税金と刑罰だけだ。
戦ってください。
- 692 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:36:21 ID:VFLvd5ee0
- NHK衛星放送を受信できない、
ケーブルテレビ用の機械を取り付ければ良いんじゃね?
- 693 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:36:39 ID:QxNfxMqA0
- >>688
とりあえず500あたりから読んでみて、
「別に契約自由の原則の例外自体に文句を言ってるわけじゃない」
と判断できるのか?契約自由の原則の例外に文句を言ってるのが大勢だろ。
- 694 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:36:46 ID:SMbMp9mH0
- 関係ないけど最近
テレビを見ない事をかっこいいと思ってる中2病が増えたよな
- 695 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:37:53 ID:JFJHsIHT0
- CATVにNHKだけスクランブルかけてもらったら良いのに。
スクランブルの技術はあるだろうからなあ。
- 696 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:38:54 ID:i2hrts7d0
- 例外も何も、こんな例外許されたら憲法違反じゃないか。
- 697 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:39:28 ID:frBO/qLL0
-
税金で運営されているNHKは金を何にいくら使ったのか全て公開するべき。
- 698 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:39:29 ID:B9qIdfLO0
- 明示的に裁判官もクズ公務員扱いされる日がやってきたようだな
- 699 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:40:35 ID:PFsyf0YD0
- >>693
その前に民事専門じゃないんで詳しくわからんので利制法と借地借家法の例外を簡単に
教えてくれまいか?少なくとも本件の場合とはかなり違うような気もするが・・・
- 700 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:40:57 ID:mBsSYhP70
- 例外を認めていては法律は成り立たないと思う
裁判官も所詮税金で食ってるからこんな判決しか出せんのね
- 701 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:41:14 ID:WrXOlZucO
- これは面白い裁判。
最高裁が楽しみですね
裁判官もやりごたえあるんじゃ?
- 702 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:41:14 ID:mSGiN94Z0
- ★公共料金と契約自由の原則
『NHK受信料は公共料金ではありません』に書いたとおり、NHK受信料は主要な
公共料金に書かれていないだけでなく、WOWOWやスカパー!と同列に扱われる、
放送受信料でしかありません。
主要な公共料金である、水道、電気、ガスの契約では、生活上必要なライフライン
であり、地域独占事業である事業者が絶対的に有利な立場なので、利用者からの
利用申し込みがあった場合、事業者はそれを拒否してはならないという制限を加えています。
その代わり、公共事業の性格を考慮し、事業者の供給約款は、経済産業大臣の許可を
受けることを前提に、受給者に対して統一された供給約款で契約することを求めています。
ここで重要な事は、受給者に対して”契約自由の原則の制限”を行っているのではなく、
事業者に対して主に制限を加えているのです。
受給者側には「契約を締結するかどうかについての自由(締約の自由)」=「利用しない
権利」が、認められています。例えば、「我が家はオール電化だから、ガス会社とは
契約しない。」なんてことも自由に出来ます。そして、家庭にガス管が引き込まれ、
ガスコンロがあったとしても、それだけで直ちに料金を取られることはありません。
まず、きちっと契約を行い、ガスの開栓を行った上で、初めてガス料金は発生するのです。
ところが、NHKの受信料は、NHKの論法によれば、制限を受けるのは一方的に国民
ということになります。NHKが一方的に定めた「日本放送協会放送受信規約」に基づき、
契約させられるという片務的契約です。NHKは勝手に電波を流しておいて、見ようが
見まいが関係なしに、受信料を徴収できると勝手に言い張るわけで、これほど身勝手な
契約を主張し続けることが、不思議でなりません。
「これは憲法の第二十一条の規定や憲法第三章の十一条以下の基本的な人権の問題から
考えて、この規定は少なくとも強行したりあるいは聴視料を支払わせる義務を付与する、
そういう内容のものではなくて、・・・・・」と言われているほど、重大な問題をはらんでいます。
http://friendly.blog30.fc2.com/blog-entry-30.html
- 703 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:41:43 ID:3lFXm6pw0
- 困ったら例外 何でも例外 都合が悪くなったら例外
魔法の言葉
- 704 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:43:00 ID:Aud6FDy00
- >>1
がんばれ堺市の男性(40)!
最高裁まで徹底的に争え!応援してるぞ!
- 705 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:43:13 ID:RdhnWNSP0
- 地裁?ぼこぼこにしてやんよ
高裁 地裁
∧_∧ ∧_∧
( ・ω・)=つ≡つ);:)ω・).,,';
(っ ≡つ=つ ⊂ ⊂)
/ ) ババババ ( \
( / ̄∪ ∪ ̄\_)
- 706 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:43:45 ID:OhYzmQ0z0
- 困った時の例外頼み。
- 707 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:44:09 ID:IJVyXRWf0
- それでも例外なら・・・例外ならなんとかしてくれる
- 708 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:44:45 ID:2FppipGA0
-
がんばれ堺市の 元 N H K 職 員 (40)。
- 709 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:44:52 ID:pZmA9KMn0
-
/ / /
/ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ̄ ̄ / /二二二/_ / ̄/ ./''7 / ̄ ̄ ̄7 ̄ /'''7'''7
.. ̄ .フ ./ / ./ ̄/ // __ /  ̄ / /  ̄ ̄/ / / / /._
__/ (___ .'ー' _/ /  ̄ __,ノ / ___ノ / ___ノ / . _ノ /i i/ ./
/___,.ノゝ_/ /___ノ /____,/ /____,./ /____,./ /__,/ ゝ、__/
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ / しろクマ
彡、 |∪| ,/
/__ ヽノ /´
(___) /
- 710 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:45:57 ID:IddBxtHM0
- 谷口幸博裁判長って頭大丈夫ですか?
>契約自由の原則の例外として許され
こんな事を言い出したら自由なんて何もないだろ
- 711 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:46:19 ID:U7522u4o0
- 裁判官も基地外が増えた。
- 712 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:46:26 ID:k8joLX4Z0
- 614 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE [tachibanakumi0112@hotmail.co.jp] 投稿日: 2007/07/15(日)
確かに私は不良職員でした。
2004年7月 現場から外される
2004年9月 ウツ病になり休職
2005年7月 依願退職
退職金は37歳で880万円程頂きました
私はNHKから1億円をはるかに超える給与などを受け取りました
元NHKブランドを利用してネタを売り、週刊誌等から200万円以上いただきました。
私も私的な飲食費を経費で処理したり。タクシーチケットを私的に使用していました。
パチンコ打ち出しスタッフを雇って仕事をさせている事業主ですが、税金は申告していません。
以下の理由でNHKを辞めました
@編成局(計画総務)黄木担当部長と小谷統括担当部長のいやがらせに負けた
A自分も犯罪者でありNHK職員の資格がないと思った
B愛人がいたのでNHK職員としてふさわしくないと思った。
Cスポーツ放送権料を公にするには職員就業規則違反を犯さなければならないので
退職したほうがいいと思った
DNHKが経営破たんする前に退職金がほしかった
ENHKを一度解体して新しい公共放送を作ったほうがいいと思った
私がこんな大胆な活動が出来るのはパチンコという特技があったからこそです。
先日中学3年生になった娘に言われました。
「パパは、NHKや世の中を変えるためにパチンコで勝てる能力をもって生まれてきたやで」と(笑い)
- 713 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:46:31 ID:sx/frdNf0
- >>693
まるで次元がちげーんだよ。
利息制限法、借地借家法は消費者の利益をまもるためのもの。
受信料はNHKを一方的に助けるためのもので
消費者の利益になってない。
的外れな例出してくんな。
- 714 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:46:42 ID:+TSKgOdX0
- nhkだけ治外法権かよ
- 715 :か:2007/12/01(土) 19:47:16 ID:DVuiBS4LO
- あちゃースゲーな
俺はインチキチューナ
でケーブル視聴してるが
この前に集金来たときウルサイの一言で
追い出したけどまずいな…
- 716 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:48:27 ID:k8joLX4Z0
- 14 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE [tachibanakumi0112@hotmail.co.jp] 投稿日: 2007/07/15(日)
確かに私は不良職員でした。
2004年7月 現場から外される
2004年9月 ウツ病になり休職
2005年7月 依願退職
私は出世したいなんて考えた事はありません。高卒でNHKに入って出世しようなんて
バカな考えなんてもちませんよ。私は堂々と愛人がいると上司に言っていたし愛人同伴で上司と
飲んでいた。出世欲があればこんな行動しないでしょう?
愛人は複数いました。その内何人かはNHK職員やNHK関係者がいました。
しかしこれだけは信じて下さい。私は経費で愛人との飲食費などの交際費を
捻出したことは一度もありません。NHKの給与とパチンコ収入で対応していました。
私がこんな大胆な活動が出来るのはパチンコという特技があったからこそです。
先日中学3年生になった娘に言われました。
「パパは、NHKや世の中を変えるためにパチンコで勝てる能力をもって生まれてきたやで」と(笑い)
- 717 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:48:33 ID:lXSjv/s60
- >>26
民事裁判で被告ってアホですか?
- 718 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:49:00 ID:l1dBg9OJ0
- >>717
- 719 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:49:08 ID:iNQmT4Xy0
-
この裁判官、頭大丈夫か???????????
- 720 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:49:13 ID:5y8vATrS0
- >>717
- 721 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:49:16 ID:+QSVtHdY0
- 近所にきたNHK徴収員なんて、
「テレビがなくても電波は飛んでいる訳ですから加入の義務があります。」
って言って、テレビのない年金生活の一人暮らしのお婆ちゃん宅から
契約取ったよ。
うちにも同じ説明したんだけれど、俺が
「お話は承りました。今のお話を録音したので周囲の人やNHKにも訊いた上で
本当にテレビがなくても支払い義務があるのでしたら、加入しますね」
って言ったら慌ててお婆ちゃんの家に言って契約書を破棄してったよ。
うちにも二度と来ないしw
- 722 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:49:30 ID:D4sZpa3k0
-
またNHKのバカがBSで南朝鮮儒教の旅とか番組やるらしいぞwww
犯罪民族の何が儒教だよwwwwwwwwwwwwww
- 723 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:50:02 ID:hmzLnzlH0
- ノートPCでワンセグ、ゲーム機をやってる俺は勝ち組。
- 724 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:50:12 ID:jQ4rdS9c0
- NHKの受信料なんてBBCに比べりゃ緩いもんだよ。BBCはもっと苛烈に取り立てる。
そしてそうやって取り立てた金で作った番組をYouTubeで無料で垂れ流す。払ってる奴の
払い損感はずっと大きい。でも公共放送ってのはそういうもんだ。
- 725 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:51:10 ID:jimeCCdV0
- 2ちゃんねるで仕入れた情報だが↓
675 :名無しさんといっしょ :2007/11/26(月) 20:42:27 ID:HYPIJQBD
地デジ観たさにCATVに入った。結構な月額のデジタルコースだが、
いきなりNHKがやってきてCATVでデジタルならばBS料金への変更が必要。
おいおい、うちは地デジだけ観られればいいんだよ。
しかし、CATVでは必ずBSが観られるので契約が必要だと。
CATV会社にBSをカットしてくれと頼んだところ、NHKとの約束でできないと一蹴
つまり、CATVに入ると否応なく強制にBS契約をさせらるようだ
お客のニーズに応えられなCATVも問題だか、それよりもNHKは悪質だ。
678 :名無しさんといっしょ :2007/11/26(月) 22:17:20 ID:9piP8ryt
>> 674 >> 675
NHKが存在する為に、CATVを見る自由をNHKに奪われた事になりますね。
日本では、NHKが存在する為に、多くの人が大変困っています。
スクランブルが容易な時代に、スクランブルは掛けない。それで、見れる環境だから払え
というNHKの明らかに間違った料金体制システム。(振込詐欺同等)
数年後、地デシ時代になって、スクランブルが簡単容易に設定解除出来る時代になっても、
スクランブルは掛けずに、見れる環境だから金を払えといい続けるものと思います。
一体、NHKのワンマン暴挙は、いつまで続くのでしょうね。
解約は最も賢明な方法と思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
NHKがCATV会社に対して裏で圧力をかけているんだったら、大問題。
- 726 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:51:15 ID:rnEeZykj0
- なんか凄い半穴出てるね〜
そういや一度NHK俺のうちはオーナー宅として払わなくてよいと決めたのにまた最近払えってきたな
バカばっかだからな
N(脳が)H(減って)K(困っちゃう♪)
- 727 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:51:31 ID:QS9G3RlS0
- 例外(笑)
- 728 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:51:45 ID:k8joLX4Z0
- 384 :立花孝志 ◆/FsopyQZxE :2007/07/04(水) 19:20:33 ID:a1xUYnkt
たとえば私の不倫相手の一人ですが 結構有名なアナウンサーの○○さんです
やっぱり犯罪になるので匿名にしますが、7月10日までに答えを書き込みます
さあ職員のみなさん推理して下さい。
486 :立花孝志 ◆/FsopyQZxE :2007/07/10(火) 00:34:17 ID:863WZJ21
>> 384
の○○の中に入る言葉は「おく」です。
つまりこの板にもスレッドがたっている有名男性アナウンサーの奥さんです。
ちなみに奥さんもNHK職員です。
501 :名無しさんといっしょ :2007/07/10(火) 21:55:19 ID:0SrNzFSu
麿 登坂淳一アナの奥さん?
606 :立花孝志 ◆/FsopyQZxE :2007/07/15(日) 16:40:16 ID:dQq1ke2v
>>501
154 名前: 名無しさんといっしょ 投稿日: 2007/07/16(月) 11:07:55 ID:mC4UTCw5
妻が高卒のキチガイとファックしまくっていたと知ったら白髪も増えるよな
- 729 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:51:46 ID:PFsyf0YD0
- >>721
>>テレビがなくても電波は飛んでいる訳ですから加入の義務があります
これはさすがに嘘だろw
- 730 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:52:23 ID:V0Tb7BzW0
-
ここまで論理性が欠如した判決は久々に見た
まあ「大阪」だし「地裁」だし
ぜひ最高裁まで行ってほしい
そしてなぜNHKはPay per View方式を導入しないのかについて、徹底的に議論してほしい
- 731 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:52:33 ID:4I+BOBK50
- 日本語読んでるはずなのに意味がわからん。
なんだこれ。
- 732 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:52:35 ID:clCdBIML0
- 三権分立(笑)
- 733 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:52:36 ID:xqhbtot50
- >差額の負担はとりたてて過大とはいえない
何で「過大かどうか」が問題になるんだ?
そんな理屈が通るなら、チロルチョコ万引きしても無罪だろw
- 734 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:53:16 ID:93/TqshpO
- そのくせNHKは相撲協会に無駄金使いまくり。
小さな事からコツコツと
最終的にNHKを潰そうぜ
- 735 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:53:24 ID:t7fSlA8K0
- 地裁なんてこの程度のレベルさ。
- 736 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:53:30 ID:yFm2acZPO
- >>729
携帯で見るだろ的な?
- 737 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:53:31 ID:cSPDHr5D0
- これは、NHKじゃなくてケーブルテレビの会社に文句をいうべきじゃないかな?
- 738 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:53:46 ID:GJ+Uo1Th0
- はぁ?じゃ勝手にスカパー契約を付けても「地上波放送では見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」でおkな訳か
死ねよ
- 739 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:53:56 ID:k8joLX4Z0
- 14 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE [tachibanakumi0112@hotmail.co.jp] 投稿日: 2007/07/15(日)
確かに私は不良職員でした。
2004年7月 現場から外される
2004年9月 ウツ病になり休職
2005年7月 依願退職
私は出世したいなんて考えた事はありません。高卒でNHKに入って出世しようなんて
バカな考えなんてもちませんよ。私は堂々と愛人がいると上司に言っていたし愛人同伴で上司と
飲んでいた。出世欲があればこんな行動しないでしょう?
愛人は複数いました。その内何人かはNHK職員やNHK関係者がいました。
しかしこれだけは信じて下さい。私は経費で愛人との飲食費などの交際費を
捻出したことは一度もありません。NHKの給与とパチンコ収入で対応していました。
私がこんな大胆な活動が出来るのはパチンコという特技があったからこそです。
先日中学3年生になった娘に言われました。
「パパは、NHKや世の中を変えるためにパチンコで勝てる能力をもって生まれてきたやで」と(笑い)
- 740 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:54:01 ID:i2oEAHii0
- 俺もNHKは一切見てないというか、部屋にテレビはあるけどテレビをこの数年見てない
もう、テレビ捨てようかな
- 741 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:54:10 ID:B9qIdfLO0
- 何が悪いといえばNHKはこの判決を最大限に活用するはず。
そして強制的に契約を結ばされる被害者が増える。
次の裁判でひっくり返っても知らん顔して使い続けるはず。
- 742 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:54:49 ID:l1dBg9OJ0
- >>737
そのとおり。
NHKの自作自演くさいな。
- 743 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:54:59 ID:LU+Mw6eL0
- >>722
更にキムチくさくなってるのかNHK職員・・・
こりゃ完全に潰さなければならないな
と言うことで今まで通り非契約続行
- 744 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:55:00 ID:UbnRhyj80
- 日本の司法の腐れっぷりは異常
- 745 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:55:06 ID:+QSVtHdY0
- >>729
いや、五月連休明けに来たよ。
しかも「いずれにしても近いうちにテレビ購入されるんでしょ?
その時に面倒なことないように・・・」とかナントカ言ってねw
- 746 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:55:10 ID:s3tuCf59O
- 国営化して税金で運営すればいいのに…
- 747 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:55:13 ID:vRa2RFN7O
- 裁判所に契約自由の原則に例外を設定する権限があるわけないだろ
- 748 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:55:57 ID:k8joLX4Z0
- 855 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE [nhkshokuin@mail.goo.ne.jp] 投稿日: 2006/10/12(木) 01:35:22
私の今年の年収見込みは1180万円です
内訳は
パチンコ960万円(9月末で720万円)・家賃収入120万円(月10万円)・
雑誌などへの協力に対する謝礼金100万円(9月末で78万円)
こんな感じでなので収入面からも従事時間面からも主たる仕事はパチプロです。
現在私は11人のアルバイトを雇い上げていて、一日18000円を払って私の
資金で私の指定した台を打ってもらっています。
今月の利益は270万円(私の取り分は80万円)先月も利益が200万円(私の取り分は約100万円)あり
すっかり会社組織になっています。
来月はバイト達と社員旅行に行きます。
170 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE 投稿日: 2006/09/19(火) 19:23:02 ID:Z4TNAlCS
本題のパチンコの利益の申告ですが、私は一切申告していません
税法上、パチンコの所得を申告する義務はないからです。
義務がない理由は、国がパチンコをギャンブルと認めていないからだと思います。
私は税務署にパチンコ所得を申告しろと言われれば、もちろんきっちり申告して納税します。
パチンコの利益が公に認められれば(パチンコが正式にギャンブルと認められれば)
パチプロもいろいろな社会進出や社会貢献が出来るからです。
国が正式にパチンコをギャンブルと認める事によりパチプロにとっていい事がたくさんあると思います。
- 749 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:55:57 ID:hpl7xOLz0
- 年収300万以下より刑務所暮らし
- 750 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:56:02 ID:s+k20F+o0
- ケーブルテレビでもNHK BSはセットから任意加入になったところもあるけどな
- 751 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:56:04 ID:5eJtqxMi0
- >地上波放送では見られない放送を受信することができ、
>差額の負担はとりたてて過大とはいえない
スカパーあたりの押し売りもおkですか?
- 752 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:56:15 ID:aPxNbdq60
- おいおい
完全にマルチだろ
こんな抱き合わせ商法が通るとか
この裁判官罷免すべき
名乗り出る議員は間違いなく支持を得るな
- 753 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:56:23 ID:IddBxtHM0
- 一人ひとりのNHK受信料の解約がNHKを潰します
お金を節約したいと思ってる人はすぐにでも解約しましょう
NHKはスクランブルでもかけて頑張れや
- 754 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:57:16 ID:sE/hZUKP0
- 下らない質問なんだけど、NHKの契約を解除せずに引っ越ししたら、
その後住所調べられて請求書来る?
- 755 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:57:22 ID:wg7xp0aoO
- 朝鮮劣化ドラマ流しまくりテレビの受信料支払いを強制
こりゃ電波ファシズムだな
- 756 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:57:30 ID:PFsyf0YD0
- >>745
もうめちゃくちゃだなww
- 757 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:57:38 ID:LU+Mw6eL0
- >>745
ヤクザの脅しみたいで怖いな・・・>>「その時に面倒なことないように」
- 758 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:57:47 ID:rnEeZykj0
- 裁判官だれよ?
まさか在日に多いあれとかあれか?
- 759 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:58:02 ID:k8joLX4Z0
- 14 名前: 立花孝志 ◆/FsopyQZxE [tachibanakumi0112@hotmail.co.jp] 投稿日: 2007/07/15(日)
確かに私は不良職員でした。
2004年7月 現場から外される
2004年9月 ウツ病になり休職
2005年7月 依願退職
退職金は37歳で880万円程頂きました
私はNHKから1億円をはるかに超える給与などを受け取りました
元NHKブランドを利用してネタを売り、週刊誌等から200万円以上いただきました。
私も私的な飲食費を経費で処理したり。タクシーチケットを私的に使用していました。
パチンコ打ち出しスタッフを雇って仕事をさせている事業主ですが、税金は申告していません。
以下の理由でNHKを辞めました
@編成局(計画総務)黄木担当部長と小谷統括担当部長のいやがらせに負けた
A自分も犯罪者でありNHK職員の資格がないと思った
B愛人がいたのでNHK職員としてふさわしくないと思った。
Cスポーツ放送権料を公にするには職員就業規則違反を犯さなければならないので
退職したほうがいいと思った
DNHKが経営破たんする前に退職金がほしかった
ENHKを一度解体して新しい公共放送を作ったほうがいいと思った
私がこんな大胆な活動が出来るのはパチンコという特技があったからこそです。
先日中学3年生になった娘に言われました。
「パパは、NHKや世の中を変えるためにパチンコで勝てる能力をもって生まれてきたやで」と(笑い)
- 760 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:58:10 ID:mSGiN94Z0
- **** スカパー月額
スカパーの契約者数は約337万人(2005年6月)
基本料 410円
よくばりパック68ch 3,500円
合計 3,910円
1chあたり、58円/月
**** NHK月額
NHKの契約者数は、約3千792万件(2005年3月)
地上波総合+教育 1,345円
1chあたり、673円/月
BS1,2 2,290円
1chあたり、1,145円/月
4ch合計 3,635円
1chあたり、909円/月
NHKはスカパーの10倍の契約者数があるから、料金もスカパーの
10分の1かと思いきや、1chあたり、逆にスカパーの16倍もする!
つまり、NHKはあるべき価格の160倍をぼったくっている!
- 761 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:58:31 ID:5eJtqxMi0
- しかし、ここ最近の地裁のレベル低下は凄まじいものがあるな
子供の屁理屈以下と感じるものも、ちらほら…
- 762 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:58:49 ID:QS9G3RlS0
- 自演かw
NHKあの手この手で必死すぎるわ
- 763 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:58:54 ID:tjKQHplN0
- NHK問題って法律なんかあんま関係ないような気がする
現実の徴収は訪問なわけだから、払いたい人だけ払ってるわけだろ
NHK見ていても払ってない人が大部分なわけで
その人の意思の問題だろ
強制力はないわけ
- 764 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:59:01 ID:l1dBg9OJ0
- >>747
契約自由の原則の例外を設定したのは、放送法を作った国会なわけだが。
- 765 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:59:09 ID:Qni+8Zr70
- >消費者の利益を一方的に害するものではない
十分に害してます。
裁判長死ね。
- 766 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:59:27 ID:krF/PehmO
- テレビ殆ど見ないからな
全く見なくて良いから受信料払うのやめようかな
- 767 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 19:59:43 ID:PFsyf0YD0
- >>754
住所まで調べるかどうかわからんが、解約すれば面倒はない
契約したまま不払いは不利になるよ
- 768 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:00:09 ID:FrFX7XhF0
- 朝鮮総連とかの団体も受信料払ってるの?
あ、例外でしたか
- 769 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:00:22 ID:B9qIdfLO0
- NHKの職員は身分証明書を持っているからまずはそれを提示させると共にデジカメで撮影。
拒否したら詐欺未遂と身分詐称で即警察に突き出す。
- 770 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:00:31 ID:s+k20F+o0
- >>761
所詮叩き台だから適当にやってるんでしょう
- 771 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:00:34 ID:v15CIx8Z0
- ありえね〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もうTV捨てるしかないじゃん w
- 772 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:00:49 ID:mSGiN94Z0
- ★半世紀以上にわたり受信料、民放から徴収せず 「契約対象外」とNHK
NHKが半世紀以上にわたり、民放各局から受信料を徴収していなかったことが10日、
分かった。局内にあるテレビ受像機は放送の監視が目的で、受信契約の対象外としてきたため。
しかし、一昨年来の減収対策として、一部は契約対象とするよう方針を転換。在京5キー局は
4月から支払いを始めた。NHKは今後、全国の地方局にも受信料を請求する意向だが、
公平負担をうたう受信契約の在り方があらためて問われそうだ。
放送法は、テレビの設置者にNHKとの受信契約を義務付けながら、「放送の受信を
目的としない」場合は対象外と定めている。NHKによると、テレビを販売する電器店などとともに、
自ら行う放送の監視が不可欠な民放は1951年の開局以来、この例外規定に該当するものとして
取り扱ってきた。
(6月10日14時3分)
http://www.sanyo.oni.co.jp/newspack/20060610/20060610010011751.html
- 773 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:01:15 ID:tA9Gte8PO
- 完全民営化は新自由主義の本流だ!公共放送なんざ止めて資本の犬と化すがいい!それこそが社会主義革命への必然なのだ!
- 774 :か:2007/12/01(土) 20:01:25 ID:DVuiBS4LO
- そもそもケーブルなら放送法適用されないのでは?
- 775 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:01:36 ID:rY3hdnGT0
- たしかにぜんぜん観ていないNHK…
スクランブルかけてくれてもいいんだけどな
- 776 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:02:03 ID:1teKwVRD0
- この谷口判事が将来最高裁判所所長に間違ってなったら、みんなで即罷免しよう!
- 777 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:02:30 ID:V3MpHJGT0
- 2011年アナログが終了し、デジタルに変わったら衛星放送も否応無しに受信出来るのだからBS契約してなかっても強制的に契約させられると思う。
その時点でうちはBS入りませんなんて言っても通用しないじゃないかな。
- 778 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:02:35 ID:xqhbtot50
- まあしかし、NHKがこの判決を悪用したとしても、大して問題はないだろうけどな。
NHKの職員が来ても、「NHKが映るテレビがあるかどうか教える義務はない。知りたければ裁判所の令状を持って来い」と言って追い払えばよい。
NHKが映るテレビがあるかどうか、証明しなければならないのはNHKの側だからな。
仮にNHKが部屋の中を覗きこんで「テレビあるじゃないですか!」などと言っても、「NHKが映るテレビ」じゃなきゃ契約の対象にならない。
- 779 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:03:22 ID:pJTShnLh0
- ヨウツベとニコニコがあればNHKいらねーじゃん
とか思っている奴いるだろ
- 780 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:03:46 ID:DGRsjhS90
- あれ?徴収可能な対象って「NHKの放送受信を目的としたもの」だけじゃなかったけ?
- 781 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:04:16 ID:Eb9UyqNw0
- そういや本多勝一も払って無いとか著書で書いてなかったっけ?
- 782 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:04:16 ID:B9qIdfLO0
- >>778
覗き込まれる以前に許可無く職員が敷地や玄関に入った時点で警察に突き出せるしな。
- 783 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:04:39 ID:IddBxtHM0
- NHKのこの受信料制度は許せないと思った人は
すぐにでも受信料の解約しましょう
NHKなんかに金を払うのは無駄だよ
本当は国民の5割は受信料を払ってないという真実
NHK発表では3割だけどw
- 784 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:05:30 ID:l1dBg9OJ0
- >>777
デジタルだろうとなんだろうと、アンテナなきゃ見れませんよ。
- 785 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:05:37 ID:PFsyf0YD0
- <生活保護申請の女性に職員セクハラ、羽曳野市に賠償命令>
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200710120057.html
大阪府羽曳野市役所で生活保護の申請をした同市の40歳代の女性が、担当の男性職員
(30)=懲戒免職=からセクハラを受けたとして、元職員と市に損害賠償を求めた訴訟の判
決が12日、大阪地裁堺支部であった。谷口幸博裁判長はセクハラの事実を認め、市に110
万円の支払いを命じ、元職員への請求は「国家賠償法により公務員個人は責を負わない」と
して、棄却した。市は控訴しない方針。
判決によると、女性は05年5月に生活保護の受給を申請。元職員は申請直後に3回と同年
12月に1回、市役所から女性に電話をかけ「割り切って肉体関係を持ってみたら」などと持ち
かけた。
裁判で元職員はこうした言動を否定したが、一部は録音があったため、判決は性的嫌がらせ
は事実と認定。谷口裁判長は「立場を利用したもので悪質だ」と批判した。(以下略)
完全なバカではないようだが・・
- 786 :か:2007/12/01(土) 20:05:43 ID:DVuiBS4LO
- 米軍からは取らないの?
携帯からも取らないの?
- 787 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:06:48 ID:mSGiN94Z0
- 【社会】米軍は30年間 30億円未払…NHK受信料 立ち入りできず徴収できない状態
在日米軍が日米地位協定を盾にNHK放送受信料の支払い義務を否定し、
30年以上も支払い拒否を続けている。政府は国内法に基づく支払いを
求めているが、米側は「受信料は税金」とする認識を主張。NHKの基地内
立ち入りを米軍が認めず徴収を行えない状態だ。照屋寛徳衆院議員(社民)
の質問主意書に対し政府は20日、「受信設備を設置した米軍隊の構成員等は
受信契約を結び、受信料を支払う義務がある」と回答、あらためて米軍の
未払いの不当さを指摘した。
1995年の政府見解によると、米軍人らが支払うべき受信料は78―94年
までの17年間で、累計約15億7000万円。これをもとに試算すると、未払いは
現在までに30億円近くに上るとみられる。
政府は64年、受信料は「NHKの維持・運営のための特殊な負担金」であり税金
には当たらないとの見解をまとめた。ところが在日米軍司令部は78年、国内の
米軍基地に「受信料は一種の税金であり、米軍人・軍属は地位協定により支払い
が免除されている」とする指示を出し、双方の見解の相違が表面化した。
日米地位協定13条は、「米軍隊は日本の租税または類似の公課を課されない」
と定めるが、受信料への適用で日米の見解が対立している。
総務省情報通信政策局は「見解の相違が埋まらず、受信料徴収のための基地
立ち入りができない状態」と説明。
照屋衆院議員は「公平性を欠いている」と指摘した。
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-21488-storytopic-1.html
- 788 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:06:57 ID:YYJi7PePO
- 地上波で再放送するから、BSは割高。
同じ番組流しすぎ。
スカパーかよ!
- 789 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:07:15 ID:tjKQHplN0
- まあ、大河ドラマとか見ていて潰れると困るから
2・3割の人は受信料を払って欲しいなw
- 790 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:07:38 ID:l1dBg9OJ0
- >>786
携帯はそのうち取りに行くらしいよ。
- 791 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:08:02 ID:RHqY3KKwO
- さすが痴呆裁判所の判事はひと味違うw
どんどん裁判員制度を拡充して腐れ疱瘡を叩き出せ!
- 792 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:09:25 ID:vrKD8JSv0
- 何が例外だクソが
俺はNHKは見ない
テレビ自体めったに見ない
だから受信料は払わない
- 793 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:09:34 ID:qS+4WYQ80
- CATVだから払わなくてもいいんじゃね
衛星カラーは別なんだっけ?
うちはCATVだが払ってねーぞ
- 794 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:09:35 ID:HIGJ/YksO
- 実家を出で10年間払った事ないよ
みないからな
楽しい番組をやるなら払ってもいい
- 795 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:10:27 ID:QS9G3RlS0
- 受信料は払いたい人が払って
払いたくない人は払わなくていいんだよ
- 796 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:10:31 ID:ZIwEEaFrO
- >>786
米軍からは徴収しませんが
ワンセグからは徴収する方針です
- 797 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:11:46 ID:K7ALILZc0
- >>793
厳密に言えば、CATVは放送法の適用外だから払わなくてもいいはず。
放送法では電波を受信することに関して。だものね。
CATVは、ケーブルを通して受信するわけだから。
電波は関係ございませんの。
NHKさん、そこんとこはっきりさせていただきたいですわね。
- 798 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:12:05 ID:sx/frdNf0
- 俺が受信料を払わないことは
放送法の例外として許容されるものと解する
- 799 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:12:06 ID:+QSVtHdY0
- そういえば経済活動に熱心な憂国団体が
毎月減免受信料を支払いに街宣車で放送局に入っていくなあ。
勿論、軍歌を高らかに鳴らして。
「庶民から根こそぎ金を巻き上げる、お金持ちのNHK職員の皆様
おはようございます! こちらは大日本・・・」
って大音量スピーカーで丁寧な挨拶しているよ。
- 800 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:12:20 ID:O+Ma/9yN0
- ネガティブオプションは国家公認です
- 801 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:12:22 ID:6YVVQuhK0
- これからは「例外」の時代ということか。
残業代を払わない事も労基法の例外として認めます
殺人を犯すことも刑法の例外として認めます
経団連から自民党へのワイロも収賄の例外として認めます
- 802 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:12:22 ID:l1dBg9OJ0
- >>793
そういや、放送法第2条をそのまま読むと、CATVは「放送」にはあたらないよな。
- 803 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:12:28 ID:IddBxtHM0
- 受信料解約祭りが起こればNHKはそれを報道するのかな?
NHKがファビル姿が見たい人は受信料の解約しましょう
- 804 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:12:34 ID:wXpmg9lU0
- この裁判、NHKの自作自演じゃないよね?
>ケーブルテレビを視聴する堺市の男性(40)
とその弁護士はとっくに買収されてて、わざと負けるってことないよね?
- 805 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:13:00 ID:PFsyf0YD0
- よくよく考えてみると徴収員が一日新規に10件契約とったって受信料月に二万円
あるかないかだろ。日給一万円として労の割りに報われなくないか?実際新規に
10件なんか無理だろうし。どう見ても赤字です。
- 806 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:13:32 ID:QS9G3RlS0
- >>796
でもさー通のお宅からも満足に徴収できてないのに
携帯なんてどうやって取り立てるつもりなんかね
どうせまた具体的な方法なんてないんだろうね
出来るとしても100年後とかに施行とかっぽいね
- 807 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:13:47 ID:sbwB0Y5+0
-
そろそろ受信料払おうかと思ったけど、浅商流を擁護してるから不払い延長wwww
- 808 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:14:16 ID:DhqNa0iV0
- >契約自由の原則の例外として許され
そんなに例外を乱発されてたまるか
だいたい、支出が増加することで、消費者の利益を損ねとるだろーが。
- 809 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:14:17 ID:Qni+8Zr70
- >>788
>同じ番組流しすぎ。
>スカパーかよ!
俺はあのシステムありがたく利用してる。
録画したい番組が結構被るから時間差で録画>DVD
- 810 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:14:21 ID:1q2h+lIU0
- NHKを守ってるのは自民なんだけどな
- 811 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:14:21 ID:8tfpscGn0
- 素朴な疑問だけどNHKって日本人がやってるの?
- 812 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:15:14 ID:PFsyf0YD0
- >>811
いいえキムチです
- 813 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:15:19 ID:c2PruEGf0
-
@@@@@@@
@'''''' '''''':::::::@
@(●), 、(●)、@ +
@ ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@
. | `-=ニ=- ' .:::::::| NHKへの恨みだけで生きてた人なのね。
\ `ニニ´ .:::::/ + 理由がありませんじゃ裁判にもならないわ。
,`'ー‐---一' \
/ || _| | ヽ
| | ̄''''''' ̄ | |
| | . . ヽ_ |
| | \ \
| ヽ、 | ヽ l /\___/\
ヽ-'' | (__) / ⌒ ⌒ ::\
| | ヽ \ | (●), 、 (●)、::|
| | \ \| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| みじめなおじさんだね
i..,_,_,,,_,____.ノ l | ト‐=‐ァ' .:::| 立花孝志さん。
| | .| | ヽ \ `ニニ´ .::/
| | .| | \ `ー‐--‐‐一''´\
- 814 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:15:53 ID:ZIwEEaFrO
- >>804
堺市在住の元NHK職員立花孝志(パチンカス、2ちゃんねらー)がアホだから
斬り込み方間違えて敗けたんだよ
- 815 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:16:05 ID:zg6XBnj+0
- >>799
クソワロタwww
憂国団体GJ!
- 816 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:16:15 ID:TG6tfiVD0
- 見なくても払えってどんなヤクザだよww
- 817 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:16:17 ID:mSGiN94Z0
- ★『NHK不要論O』 受信料 1/2
ここまで述べてきて果たして『テレビ受像機をもつものが全てNHKと受信契約を
結ばなければならない』という放送法の規定をどれほどの国民が納得しているのか
あらためて世に問いたい。
前にも述べたように受信料の法的根拠はまだテレビ放送も始まる前の昭和25年制定の
放送法という法律である。その中で『日本放送協会』の役割として『全国あまねく
電波を行き渡らせること』を第一に規定している。
つまり当時はラジオさえ満足に聞こえない地域があって一刻も早くその『電波不毛の
地域』を解消する必要があった。民間放送会社はスポンサーを募る商業放送だから
過疎地域などでは視聴不可能なケースも想定できるという判断が法律の前提にあり
受信料をNHKに独占的に与える法的根拠となったはずだ。だから農村部を回る
受信料の委託集金人は訪問の際『NHKです』と言わずに『放送局です』という
言い方をする場合がある。
今日はともかく昔は『放送全体に対する対価』と考える人がいたからだ。
確かにNHKしか視聴出来ない地域ではそういう理解もあったことは納得できる。
しかし現実に現在は民放が試聴できない地域はなく、なにより衛星放送やケーブルテレビが
普及してNHKだけに『特殊な負担金』を払ってまで存在して貰う根拠は崩れている。
- 818 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:18:51 ID:V3MpHJGT0
- >>797 CATVでは払わなくってもいいの俺んとマンションだから、CATVなんよね。
本当だったら助かるわ。
- 819 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:19:19 ID:wnAn/3MaO
- 契約してんなら払えよ
見ないなら契約するな
- 820 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:19:20 ID:mSGiN94Z0
- ★『NHK不要論O』 受信料 2/2
だいたいテレビは買ったけど面白い番組がないから見たくない、仕方がないから
ビデオを借りてきて見ているという人から受信料を取るのは『やらずぶったくり』
ではないのか。
そこでNHKが次に持ち出したのが『NHKにしか作れない番組がある』という論理だ。
視聴率を気にせず質の高い番組を供給することで社会文化の向上に寄与している。
また災害報道などの役割は大きいと自画自賛する。
だが世の中のニーズがあればマルチチャンネル時代にはニュースだけを流したり
天気予報だけを流す放送局も存在し得る。NHKにしか作れない番組があるというなら
それはどんな番組なのか、百歩ゆずってそういう番組を求める人がいるならば
その人だけに対価を求めるべきで、国民みんなからカネを取る理屈は通らないはずだ。
また電波が国民の財産であるというなら、受信料を民放も含めて全放送局に平等に
分配し、ネットワークの維持や必要な情報の提供に努めさせるべきではないか。
視聴者の見る見ないという意志とは関係なく、NHKだけが独占して受信料を集め
使い続けることは、マルチチャンネル時代という放送の現状を無視し、受益者負担という
市場原理を歪め、またNHKの肥大化による民放との格差を生じさせ公正な競争を
疎外していると考える。
Posted by 西村 晃 on 6月 30, 2005
http://akira-nishimura.cocolog-nifty.com/issue9/2005/06/nhk_50eb.html
- 821 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:19:30 ID:PFsyf0YD0
- ニュー速落ちてるじゃねえか(´・ω・`)
- 822 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:19:35 ID:c2PruEGf0
-
@@@@@@@
@'''''' '''''':::::::@
@(●), 、(●)、@ +
@ ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@
. | `-=ニ=- ' .:::::::| NHKへの恨みだけで生きてた人なのね。
\ `ニニ´ .:::::/ + 理由がありませんじゃ裁判にもならないわ。
,`'ー‐---一' \
/ || _| | ヽ
| | ̄''''''' ̄ | |
| | . . ヽ_ |
| | \ \
| ヽ、 | ヽ l /\___/\
ヽ-'' | (__) / ⌒ ⌒ ::\
| | ヽ \ | (●), 、 (●)、::|
| | \ \| ,,ノ(、_, )ヽ、, :::| みじめなおじさんだね
i..,_,_,,,_,____.ノ l | ト‐=‐ァ' .:::| 立花孝志さん。
| | .| | ヽ \ `ニニ´ .::/
| | .| | \ `ー‐--‐‐一''´\
- 823 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:20:02 ID:8tfpscGn0
- >>812
そうですよね
在日が巨大利権を放っておくわけが無いですよね
- 824 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:20:24 ID:nOsrAesb0
- どうせ集金人にこの判決の概略だけ流布させて裁判提訴をちらつかせて
追加契約させようって魂胆ミエミエ。
- 825 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:24:10 ID:zYGeGnni0
- >>817
>>820
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
- 826 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 20:27:12 ID:TG8S5rMf0
- >>751
スカパーも、NHKと同じ金額設定にすれば、見なくても金取れる事になるよね。。。
- 827 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:28:37 ID:S7uedqO20
- 契約自由の原則の例外ってだからなんで例外になるの?
財産権の侵害だろ? これって。
- 828 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:28:56 ID:qjga9/kb0
- >>1
全くだ。
真面目にNHK見てない人間から受信料とるなんて間違ってる。
早く、NHKはスクランブルにしてくれ。
スカパーあれば充分。もう、民放もNHKもいらねーよ。
それから民放のカス芸能人はスカパーにくんなよ、迷惑だ。
- 829 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 20:29:34 ID:TG8S5rMf0
- >>810
糞民主党がNHK廃止法案でも出したんか?
- 830 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:30:47 ID:OY0BA2pM0
- >>26
NHKを受信できない受信装置を希望する
見ないものになんで金払う必要があるのだ?
NHKを受信できないテレビを作れよ>メーカー
- 831 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:31:07 ID:sEU3iZyi0
- >>827
強制自賠責保険と同じく法律で契約を義務ずけられているから。
- 832 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:32:33 ID:ZnFRTruU0
- NHKは、日本人が見向きもしない韓国人のための韓流番組を延々と放送し、
その代金を日本人に請求してるようなもの。
かつては良質な海外ドラマ(韓国以外)を紹介してたけど、
今のNHKに見たいと思う番組は皆無。
- 833 :誇り高き乞食:2007/12/01(土) 20:34:20 ID:TG8S5rMf0
- >>831
それは、車を公道で走らせる人だけだよね。。。
バスしか乗らない人は、使いもしない車の自賠責保険は強制されないよね。。。
- 834 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:34:37 ID:8tfpscGn0
- BSにスクランブルかけないのは半島人にタダ見させるためだと聞いた事がありますが本当ですか?
- 835 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:35:20 ID:qlgaJ2x90
- >>831
自賠責は、車を持っていても公道乗らなければ契約を結ばなくても良い。
NHKは、テレビを持っていれば視聴しなくても契約を結べといってくる。
- 836 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:35:38 ID:g24kzkyt0
- NHKは見たくない
- 837 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:35:40 ID:V3MpHJGT0
- 海外じゃどうなんだろう。やっぱ受信料なんて取るの。
- 838 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:36:33 ID:v15CIx8Z0
- 社会主義かよ w
- 839 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:36:46 ID:S7uedqO20
- >>831
だけどその義務はあくまで視聴可能な装置を持ってる者のみが負う
義務だよね。
- 840 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:37:17 ID:Ag6DDdqhO
- 中国のホテルでNHK見れましたがお金はらっているんですか?
- 841 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:37:28 ID:tjKQHplN0
- スクランブルはNHKがやらないと思うな
現状では、NHKが金取れるのは外からテレビがあるとわかる飲食店・ホテルなど
あとは、徴収員を無視するか、テレビないと断る人以外の人の良い人からしか徴収できないわけで
スクランブルかけたらそういう人がみんな払わなくなる・・
- 842 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:38:25 ID:57lZ5TmJ0
- オレのブログを読める装置を持ってるやつは
オレに金払えよ
- 843 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:38:30 ID:yAWy+zzc0
- >>86
というかTV自体見ないなあ
- 844 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:38:42 ID:xn/toNVt0
- 最近の主要テレビは地上BS/110度CSデジタルチューナーだから
ケーブルに入っているだけでアウトなんじゃないかな
- 845 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:39:17 ID:ZIwEEaFrO
- >>837
BBCは不払い者には刑事罰あり
ただし定期的に国民投票にかけられる
- 846 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:40:32 ID:S7uedqO20
- 自賠責の話とはちょっと違うみたいだなぁ。やっぱり財産権の侵害じゃないの?
- 847 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:40:34 ID:qgy2IpmE0
- ふふふっ 裁判官の前科
◆大阪地裁/判決・請求一部認容、一部棄却
東大阪市の市立中学校夜間学級に通っている女性2人が、
作文を勝手に削除、改変して文集に掲載したのは「表現の自由の侵害」
として、市に1270万円の損害賠償を求めた訴訟の判決があった。
谷口幸博裁判長は
「生徒の了解を得ずに一部を変えて文集に掲載したのは教師の裁量権を逸脱し、
生徒の人格権を侵害する」
として、市に慰謝料など85万円の支払いを命じた。
◆大阪府吹田市の市立小学校1997年1月、2年生の男児が自習中、
ふざけた同級生の鉛筆で右目を失明した事故をめぐり、男児が
「監視、監督すべき担任教諭が不用意に教室を離れたのが原因」
として市を相手に、約4700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が、
2001年10月31日、大阪地裁であった。
谷口幸博裁判長は
「危険予知能力が十分でない低学年を担当する教師は、
正当な理由のない限り教室にいて児童の安全に注意すべき義務がある」とはんだん。
教室を離れた担任の過失を認定し、吹田市に約4650万円お支払いを命じた。
◆2000年12月4日までに、東京家裁は、父母が日本人か不明とされていた
中国残留孤児の日本国籍の就籍を許可する審判をくだした。
中国残留孤児の就籍に関する最近の判例としては、東京高決昭和62・6・8
谷口幸博
「いわゆる中国残留日本人孤児からの就籍許可申立てが抗告審において認容された事例」
昭和62年度主要民事判例解説(判タ677)
中国残留孤児について、その中国国籍取得手続が本人の意思に基づかずにされた疑いがあるとして、
その子である原告の日本国籍が確認され、原告の出生時までに一行が日本国籍を喪失していたことについては、
その主張をする被告が立証責任を負うとした東京地判平成7・12・21
- 848 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:40:50 ID:8tfpscGn0
- >>841
良い人なら払うと思いますよ
- 849 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:42:49 ID:sfoZ1CBr0
- 裁判官って、どういう奴がなるんだ?
- 850 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:43:21 ID:e+MqwXjE0
- >>848
>良い人なら払うと思いますよ
30点
「良い人」を「間抜け」に置き換えると100点
- 851 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:43:31 ID:xP6N6iDG0
- なんだ? 例外ってw
- 852 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:45:23 ID:qjga9/kb0
-
BBCはスクランブルだろ。まねしろよ。いい事は。糞NHKめ。
- 853 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:45:45 ID:bw3d2BBw0
- NHKよ、我が家へ集金に来いよ。
半日位、語り合おうぜ。
待っているよ。
- 854 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:45:54 ID:vOgk+UuYO
- BBCはちゃんと支持されてるよな
好き勝手やらせろ!金はよこせ!ってNHKは目茶苦茶
なーにが国会でだボケ
- 855 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:46:54 ID:QTq1frgP0
- 特殊法人NHKの民営化が急がれる。
- 856 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:48:10 ID:B9A6jV0y0
- >地上波放送では見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない」とし
小額だからいいのかよ。金額の問題じゃないだろ
- 857 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:48:13 ID:S7uedqO20
- もうたしか集金人の制度は無いんだよね。昔みたいに集金の人と議論する
ことも無くなったんだろうねぇ。
- 858 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:48:48 ID:RPr3xHEnO
- んじゃ支払い義務の例外ということで
つかふざけるな地裁とNHK!
必要ないんだからまじ解体しろよ
問答無用のボッタクリ集団め
世帯年収1000万以下の人間から徴収するなんて
強盗以外の何物でもない
- 859 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:49:10 ID:tjKQHplN0
- でも、NHKって不動産屋から絶対に情報買ってるよね
よく引っ越すけど、引っ越したら必ずすぐにNHKが来るのねw
NHKぽいなと思って居留守使ってると何度も訪問来る
条件反射でテレビないですからと不機嫌そうにドア閉めると二度とこない
- 860 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:50:26 ID:0S3f0Aok0
- NHK職員は凄く態度がでかい
何様のつもりなんだ!
直接言うと大変な事になるのでここで言わせて貰う
- 861 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:50:34 ID:SaxbCQKs0
- 御殿場冤罪事件とか、高知の白バイ事故の事件とか、判決見ていると
最近の裁判官てろくな人間がいないことがよくわかる。
- 862 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:50:42 ID:8AmZJ7pJ0
- 受信機(テレビ)を買ったら払う義務があるとか。
B-CASみたいにすりゃ問題ないんじゃないんですかね。
- 863 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:50:50 ID:UCfkadLR0
- 誰か産業でよろしく
- 864 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:51:03 ID:KfQX6N1DO
- (・ω・)/チンチン
在日が払ったら払います…
裁判長さま〜
見ていますか?
- 865 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:51:17 ID:c9SH3reW0
-
で、控訴しないの? 普通は控訴するでしょ。判例にしたいのかな?
- 866 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:52:08 ID:e0ne0scF0
- なんと言われようが払わない
NHK見てないし朝鮮に金払うのはまっぴらだ
- 867 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:52:32 ID:S7uedqO20
- 一番良いのは契約しないことなんだよね。NHK対策としては。
それがベストの答え。
TV持っていても正直に申告する義務なんて無いし、契約さえ
しなければ督促も裁判も永遠に関係無い。
向こうは電波止めれないんだから勝手に観ればいいだけ。
契約だけはしてはいけない。
- 868 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:53:24 ID:bw3d2BBw0
- >>862
B-CASって・・・・
『個人情報収集装置』だろう。
- 869 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:53:27 ID:By5Z7x7M0
- 9条の例外も作ろうぜ
解釈だけじゃなくて例外そのものとして
- 870 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:53:27 ID:Ip9cutja0
- >>865
>>1読めよ
- 871 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:54:04 ID:v15CIx8Z0
- 受信料横領して裏金つくっても「例外」で済まされそうだ w
- 872 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:54:21 ID:Bs7L05A50
- 韓国では電気料金と一緒に徴収するシステム。
でも、支払い率は50%台。
50%近くも支払ってるのが不思議。
- 873 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:54:39 ID:/8sxzJ9R0
- めちゃくちゃな論理を繰り出すな
- 874 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:55:41 ID:/0srYKcx0
- >>860
わかる
障害者受信料免除の件でよく苦情入れるんだが、受け答えが大体なめた態度だ
- 875 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:55:58 ID:ZIwEEaFrO
- >>862
アンテナ線繋がなければ無関係
- 876 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:56:21 ID:Hb2fuE+QO
- >>861
警察も弁護士もだけどね
- 877 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:57:18 ID:TpVZLMUS0
- あーあ、シチュー焦がしちまった
- 878 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:57:31 ID:KfQX6N1DO
- >>40
あるわよ
- 879 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:57:44 ID:411zZgtM0
- これ、日本は資本主義国家ではないって宣言したようなもんだろ。
共産主義国家に投資なんてできねえよ。
- 880 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:58:05 ID:8lbpdIKf0
- これからHDDレコーダーとか買うと、みんなBSチューナーついてるでしょ?
マンションとかでアンテナ上げてたりすると (ケーブルテレビも再送信してるんだっけ?)受信設備あることになって、契約義務発生しちゃうんだよな
メーカーがBSチューナーなし製品ださないで、自然と契約義務を発生させるようなやり方は強盗に近いと思うよ。
漏れ自身は長年衛星カラー契約で払ってきたけど、地デジはまだ一切導入してない。アナログ廃止までにきちんと整理されな
- 881 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:00:11 ID:jn0dPmu00
- NHK民営化してくれる党に投票するよ
- 882 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:00:46 ID:lItFeUyM0
- この裁判官ばっかじゃね
法律に例外がありうるのかよ
その例外を誰が認めるんだ
そんなことがまかり通るのなら、なんでもありで
法律なんか意味を成さなくなって
裁判官はいらねってなるんじゃないの
- 883 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:00:55 ID:IQj5RqUe0
- ケーブルテレビの契約したのにパラボラ・チューナー買って衛星放送受信可能にしたのか?
ケーブルテレビの契約したら配信番組の中にNHK-BSもあって衛星放送も受信可能になっちゃったのか?
前者なら払えよ。後者ならケーブルテレビ局に文句言えよ。
- 884 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:01:38 ID:DXCyMsfm0
- そういえば、地上波がデジタル放送に切り替わるが、
難視聴対策として、BSで電波を飛ばすらしい。
K国でも、BSでデジタル放送が見られるって事?
- 885 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:01:49 ID:FmQ9+lp+0
- 例外っておいw
- 886 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:02:23 ID:NYDqnwiQ0
- 原則の例外?
- 887 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:02:32 ID:S7uedqO20
- 憲法と特別法ってどっちが優先なの? 特別法によって憲法に規定されてる
国民の財産権を侵害していいの?
- 888 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:02:42 ID:K7ALILZc0
- >>883
CATVは、見えちゃうんだよ。
いらぬお世話って感じだ。
見れないようにして欲しいよなw
- 889 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:02:42 ID:qgy2IpmE0
- >>849
つくづく間抜けな国民は
アホな政治家しか選べず
アホな政治家はまともな法律が作れないから
自分が法令を解釈して
例外を認めるのが正義だと信じて疑わない
憲法上、生涯の生活を絶対的に保障された人種
- 890 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:03:17 ID:ZIwEEaFrO
- >>881
それじゃあ投票できないお
- 891 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:04:45 ID:/p2vn3eg0
- NHKの職員の年収を高卒公務員並の額にするならば
払ってもいい。
- 892 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:04:48 ID:UhBioyC00
- いかれた判決を出すのはいつも地裁w
- 893 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:05:32 ID:NYDqnwiQ0
- NHK地上波放送の「カラー契約」の解約はできないんですか?
- 894 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:05:42 ID:eKVFDTzlO
- で、U^ェ^UHKは裁判官にいくら渡したの?
- 895 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:05:52 ID:p+YhDwgC0
- 地デジ移行と同時にスクランブルかけろよ
今のところ地デジ対応TVを買う予定は無いからいいが
- 896 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:06:18 ID:bw3d2BBw0
-
地上波デジタル放送の本格開始に期待する。
あと3年半でアナログ放送は中止(停波)だ。
このとき、我が家のテレビ生活は終了してインタ-ネット生活になる。
今、着々と準備中です。
なぜか?
受信料を払ってまで韓国放送を見たくないからです。
- 897 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:06:21 ID:S7uedqO20
- >>893
簡単に出来るよ。
- 898 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:06:28 ID:EKldfMju0
- >>837
受信料のみで運営されている放送局は世界で6ヶ国 ( 不幸国 ) しかありません。
よく、NHKは、BBCを例えて言うけれど、BBCは国民投票で支持されていますが、NHKは大多数の日本国民から支持されていません。 もし、NHKの存在の有無を国民投票すれば、多くのネット投票からも判るように不要確実でしょう。
また、NHKのよく例える、BBCは、お年よりは免除されています、NHKでは、年金暮らしの貧しいお年寄りからも受信料を取っています。しかもBS設備を設置していなくても騙されてBS契約させられた人もいます。
受信料は、国会の承認が必要です。
「日本の問題点」をずばり読み解くという三宅久之さん著で、国会では NHKは、タクシー券100枚を与野党関係なく、国会議員に渡していたと書かれていました。これは、ワイロです。
この時点で承認されたNHK受信料の存在自体無効と思っております。国会議員をてなずけて、官僚の天下り先がNHK関連会社。
みんなの土地を場所代と言い、金を取り立てるやくざ。誰にも迷惑をかけていないにも関わらず、テレビを持つだけで、受信料と言い、取り立てるNHK。しかも、NHKは、解約申請は内容証明でさえ無視する局多し。
世界の悪いところの寄せ集め、それがNHK。電波の押し売りお断り。
受信料のみで運営されている不幸国6ヶ国 の中で、一番不幸な国は、NHKの存在する日本と信じております。
- 899 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:07:10 ID:Pj2/QwjhO
- >888
BS停止、依頼すればやってくれる。個人世帯ごとに制御可能なんだ。
- 900 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:07:22 ID:bYgJcArcO
- 裁判長が法律を捻曲げたら日本の法律は誰が守るんだよ!!
- 901 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:07:54 ID:K7ALILZc0
- >>899
できれば地上波も止めて欲しいよなあ。
- 902 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:08:34 ID:NYDqnwiQ0
- >>897
簡単にできるんだったら、みんな解約すればいいのに。
どうして解約しないんだろ?
うちは解約しようかなぁ
- 903 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:09:03 ID:S7uedqO20
- アナログ波の停止とともに一回契約を終了させて新たに契約する
ならしたほうがいい。それがNHKに良いプレッシャーになる。
アナログTVが観れなくなったので契約を解除したいって言えば
すぐに解約に応じるはず。
- 904 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:09:46 ID:Q7mm42eHO
- >>888
見えないようにできるよ
オイラんトコも衛星見ないから、サービスセンターに電話して
スクランブルかけて写らないようにしてもらった
勿論その分の料金安くなってるよ
- 905 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:10:05 ID:ZS+a6DIR0
- 地裁ほど意味の無い裁判は無いよな
- 906 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:11:13 ID:orIkQw2M0
- スクランブルかければ良いよね?
NHKでしか得られない緊急情報は事実上無いわけだし、緊急時だけスクランブル解除する方法もある。
- 907 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:11:15 ID:byf6620y0
- >1
この辺りおかしいな
NHK内部告発者「 立花孝志 」 24
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1190034828/765-769
>(2 経済的負担を課すのは立法府の広範な裁量)
>「受信設備を設置した者に対し,受信契約の締結を義務づけ ・・・ 負担を課す」
>「当否の判断は国民の付託を受けた立法府の広範な裁量に委ねられていると解される」
とあるが、NHKの電波を受信しなくてすむ機器があるいは技術が、世の中に無いのなら
それでも良いかも知れないが、その場合技術的に可能にしたり機器を作ったりするのが道理となる
それをしない、あるいはやる気が無いことを負担を課す理由に利用することは、契約の強制である
>(4 受信契約を締結する義務)
>「信義誠実の原則に反して消費者の利益を一方的に害するものではないというべきである」
>「契約を締結する義務を負う」
カラー契約から衛星カラー契約への契約変更に限らず
消費者と個人契約を交わし受信料を徴収するという性質上、この論法はおかしい
消費者が一方的に不利益を被らないように、消費者が見たくないというなら契約しなくてすむように
契約締結には自由を設けなければいけない
- 908 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:11:18 ID:pPv2W+4u0
- この国の役人は絶対に革命が起きないと信じているから
平気でこんなことができるんだろうな。
- 909 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:11:54 ID:/8sxzJ9R0
- そもそもNHKの契約強要自体が契約自由の原則を踏みにじってるからなw
- 910 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:12:52 ID:S7uedqO20
- >>902
TV破棄したので解約したいって手紙だせばいいんだよ。
それでお終い。多くの人が普通に解約してるよ。
- 911 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:13:15 ID:O0Wtfmcj0
-
NHKのニュース
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/NEWS.htm
反日親中国
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/hannichi.htm
クローズアップ現代
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/Closeupgendai.htm
NHKを解約したい方はこちらを参考に
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kaiyaku.htm
NHKの業界対策
http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/gyoukaitaisaku.htm
- 912 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:13:17 ID:0yMjKmIj0
- 払わないで黙ってる人がほとんどでしょ、CATVで衛星カラー契約
金払えメッセージ出るけど番組表出しとけば消えるのでウザくないし
- 913 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:13:54 ID:ysylMO9F0
- ケーブルテレビってたしか、放送法における「放送」の定義から外れてたと思うんだが、俺の勘違いかな?
- 914 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:14:10 ID:Sjrh/OpA0
- >>898
の言ってることは分かりやすのだけど、
普通に、お宅とは理念が違うので受信料は払えない
では、いけないのか?
俺は20年間それてきたのだが・・
- 915 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:14:40 ID:Kb5z0U6q0
- いいかげん「支那は人治国家から法治国家への過渡期にあるので大目に見ましょう。
北京五輪を支援しましょう」プロパガンダを日本人から強制徴収してる受信料でやるな
公共放送が偏向報道するな
【中国】中国における『NHKスペシャル』論議と言論状況[11/20] ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1195529591/
- 916 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:15:08 ID:6xX6/CsG0
- 言わんとするところは、判るが、地上波までだよな。
- 917 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:15:12 ID:IddBxtHM0
- 革命なんか起こさなくてもネットで受信料の解約を呼びかける
だけでNHKなんて簡単に潰せる
ネット社会のこの時代にNHKが未だに存在できるのは奇跡
- 918 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:16:37 ID:NYDqnwiQ0
- >>910
早速、解約したいと思います。
手紙はめんどくさいんで、電話でもいいんですよね?
電話だとネチネチはじまるんでしょうか。
そもそも、うちはいつのまに契約しちゃったんでしょ・・・
- 919 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:16:52 ID:PtQaDTFx0
- やばいよ!やばいよ!
- 920 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:16:53 ID:lTB3LBm00
- 例外が適用される法的基準は、法律上どうなってるんですか?。
- 921 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:18:00 ID:bw3d2BBw0
-
NHKと解約して2年位経過した。
この間に一度も集金人が来ないな。
バカNHKよ、集金する気があるのか?
↓
この実態は解約した家なので、『集金する必要はない』と判断している証拠だろう。
- 922 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:18:13 ID:uIs+HiWz0
- >>918
内容証明で送った方が確実みたいだよw
- 923 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:18:29 ID:S7uedqO20
- NHKはいろいろ言ってるけどTVの無い(とされる)世帯への契約の
強制は出来ない。だからTVあろうが無かろうが契約する気は無い、
裁判するなら勝手に訴えてって言えばいい。
契約してないから払う義務は無いし、TVの有無も確認できないから
結局NHKはどうすることも出来ない。
- 924 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:18:32 ID:LO2x8HUd0
- 岐阜辺りにアンテナつけているのが丁度良いかな。
- 925 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:19:02 ID:nTc6w34l0
-
1、金に来るころに古いテレビ玄関先に置く。
2、テレビ捨てるので契約解除しますと通告。
3、アンテナ外して欲しいが電気屋呼から金払ってくれ。
4、あそう、じゃそのまま放置。
完全終了。圧倒的撃退。
- 926 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:19:10 ID:qKonk+1m0
- ☆☆☆ NHK解約祭り開催中! 鬱陶しいコールセンターに電話する必要はありません! ☆☆☆
いきなりハガキを送るだけ!!!
------------------------------------------------
(表)
・所轄放送局か営業センター宛(http://www3.nhk.or.jp/toppage/local_program/honbu/で調べられる)
(分からなければ 〒157-8530 NHK事務センター(住所不要))
(裏)
・「放送受信機廃止届」
・解約理由(平成X年X月X日にテレビ故障の為 NHKの受信を目的としない受信設備の為(放送法32条))
・住所氏名電話番号
・お客様番号
・印
------------------------------------------------
ハガキなんか有効なの?→YES
(受信契約者が作った文書でも必要記載事項が書かれていれば受理する(受信規約取扱細則11条の2))
NHKが「届いていない」と言い逃れするなら配達記録郵便(290円)にしよう
必要事項http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk1.jpg
本物http://www5a.biglobe.ne.jp/~ranchi/images/nhk2.jpg
一刻も早く不払いでなく未契約になろう!!!
- 927 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:19:40 ID:QrQ9Q+6h0
- 民法終了のお知らせ
- 928 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:19:41 ID:p+YhDwgC0
- >>918
ケーブル加入時についでい契約させられたんじゃないか?
うちがケーブル加入したときはNHKは必要なら電話してくれと言われたが
局や担当者によって違うみたいだ
- 929 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:21:20 ID:KfQX6N1DO
- >>96
ワシんとこかw
もちろん契約していないわな…
- 930 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:21:35 ID:Tzroyw+M0
- NHKの朝鮮・中共びいきの番組制作姿勢にはついていけない。
どうせ在日・中共工作員が番組制作の権限を支配してるんだろう。
放送法は憲法19条、思想信条の自由を著しく侵害している。
NHKは存在自体が違憲だと思う。即刻廃止すべき。
- 931 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:21:39 ID:UC9oBIWg0
- 【放送】NHK関連33団体で余剰金計886億円−「財政寄与望まれる」と会計検査院 [9/13]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1189670330/
安いとか、高いとか、見るとか、見ないとか、
もうそういう視点じゃなく
要るか要らないかって視点に移っている世の中。
- 932 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:21:55 ID:S7uedqO20
- >>918
解約は電話はたしか不可だと思うよ。他の契約と同じように書面による
ものが必要なはず。電話してもどっちにしても解約書類を送ってくるよ。
- 933 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:23:19 ID:IddBxtHM0
- おまえらが解約して減った受信料はNHKがやってる年末助け合い募金から
補填されるのかな?
NHKみたいな悪質な企業はやりかねん
- 934 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:23:31 ID:yP+I+Cwq0
- >>904
ちょっとは安心したよ
ケーブルテレビとBSを一緒にして、契約とはあまりに強引だろうと
思ったよ
- 935 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:23:36 ID:KfQX6N1DO
- >>113
おまい天才…
立法しようぜ…
- 936 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:23:44 ID:JHQ2jdMA0
- 公共とか云うなら平均年収5〜600万位に抑えろ、馬鹿が。
- 937 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:23:47 ID:NYDqnwiQ0
- >>928
うちはケーブルないんで。
>>932
了解。どうも。
最近の車にはカーナビと一緒にTVもついてますよね。
あれは受信契約は必要ないの?
- 938 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:25:16 ID:qgC4N7600
- catch(RuleException e)
{
e.printStackTrace();
}
- 939 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:25:35 ID:FpPDDQQN0
- >衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
>見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない
意味不明だな。みねーんだよ!!!
- 940 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:25:38 ID:UC9oBIWg0
- 【放送】NHK、衛星チャンネル削減検討・BShiを2011年メド廃止…決着には曲折も [07/07/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184709960/
【放送】NHK:受信料不払い、視聴登録で捕捉・来年度にも導入計画…画面の2割程度「受信確認メッセージ」 [07/08/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186524401/
【放送】NHK:衛星受信料も値下げ検討へ・「課金有料放送に」「地上波と契約を一本化」の意見も…総務省研究会 [07/11/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194646600/
紆余曲折するも、結局何も変わっていないし何一つ自助努力さえ皆無な組織。
郵政同様に特殊法人→株式会社化の道を歩むか、いっそ解体しかない。
- 941 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:26:33 ID:HMGe941e0
- >>113
いいね、谷口幸博裁判長の価値判断だからこの人より年収少なければ
払わない払えないってことでいいよな
- 942 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:27:14 ID:tjKQHplN0
- NHKは高すぎるんだよな
通常と衛星あわせると5000円位だろ?
年間6万になって毎年PC買える値段はありえない
3割位の人が払っていても年収2000万とか余剰金がでる状態なわけだし・・
- 943 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:27:29 ID:S7uedqO20
- ワンセグやカーナビへの課金は今のところNHKは考え中なんだよね。
改正放送法でそのあたりを絶対に変えてくるはず。
どっちにしても契約しないのが一番。
- 944 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:27:45 ID:iDggRYrv0
- タクシー運転手の賃金が安い→運賃値上げ
NHK職員の賃金が高い→受信料値下げ
なぜこうならない
- 945 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:28:21 ID:sEU3iZyi0
- 在職中は受信料制度なんかこれっぽっちも関心が無く、不正・不倫の数々。
そんな元職員立花孝志が、NHKを辞めてから受信料払わないよ、衛星契約への変更はやだ
なんて間抜けな裁判起こすから 結果は始めから見え見え。
- 946 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:29:29 ID:UC9oBIWg0
- >衛星カラー契約の受信料はカラー契約に比べ月額945円高いが、地上波放送では
>見られない放送を受信することができ、差額の負担はとりたてて過大とはいえない
けどさ、VHFアンテナ立てないでBSアンテナだけ立てて契約しようとするだろ?
でもさ、BS視聴料として毎月945円になるワケじゃなくて、
ガッチリアナログ地上波の費用も併せて請求されるんだわ。
- 947 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:30:35 ID:DKa8f7IU0
-
NHK、関連33団体で利益剰余金計886億円
NHK関連33団体の2005年度末の利益剰余金が886億8,800万円に上ることが、
会計検査院の調査で2007年9月12日にわかった。
内訳は、子会社21社で計759億4,800万円、関連会社4社で計48億2,800万円、
関連公益法人8団体の内部留保額計79億1,100万円。
前年よりも2団体減ったにもかかわらず総額は約36 億円増加しており、
検査院は「資産状況などを勘案して特例配当を要請するなど、
NHKの財政に寄与させることが望まれる」と注文を付けた。
http://www.j-cast.com/2007/09/13011292.html
>NHK、関連33団体で利益剰余金計886億円
>NHK、関連33団体で利益剰余金計886億円
>NHK、関連33団体で利益剰余金計886億円
→やはり皆様の受信料は有効活用されているようですね。
- 948 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:30:54 ID:OfdQbwHj0
- そんな一方的な契約があるかよバカ>>1
普通なら、NHK側がケーブルテレビ会社と交渉して
BSのNHKチャンネルをデフォルトで見れなくするのが筋だろうが。
そんなの簡単にできる。なのにしないのは、一方的に
視聴者と契約を結んだことにしたいNHK側の意図的な犯罪行為。ふざけんな。
- 949 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:31:25 ID:K7ALILZc0
- >>947
余剰金があっては、まずいんじゃないのか?
視聴者に還元すべきなんだよな。
- 950 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:31:49 ID:GZM50jWp0
- BS/CSデジタルのアンテナ付けたんだけど
NHKに金払わないとだめなの?
スカパー見たいだけなんだが
- 951 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:31:49 ID:sEU3iZyi0
- NHKから19年間、受信料からなる「立花自身で言う・犯罪的高給」をむさぼって不正、不倫の数々。
おまけに任意で締結した、衛星・地上の3つの受信契約も 受信料払ってましぇ〜ん。
家族・親類みんなでNHK見てますけど 契約者の私 受信料払ってましぇ〜ん。
裁判官にNHKの受信料の矛盾を理解して頂けると ????????
本気で思ってんの ????
これがその判決
- 952 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:31:52 ID:NYDqnwiQ0
- そもそもよ、NHKのPR番組って、あれはなんぞや?
衛星放送を受信してないのに、地上波でBSのPRやるでしょ。
- 953 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:32:08 ID:UC9oBIWg0
- 郵政よりこっちを先に潰すべきだった
- 954 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:34:45 ID:S7uedqO20
- 観たくない人が観れない構造に出来ないならともかくすぐにでも出来るん
だからそういう方向へ行くのが当然。そういう処置を一切しないで請求
だけ行おうとするから財産権の侵害なんだよ。
- 955 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:36:06 ID:DwsUKeH10
- >月額945円はとりたてて過大とはいえない
へ?この裁判官頭悪いの?
- 956 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:36:06 ID:ECBZFIvO0
- ケーブルテレビ局が受信機単位で送信をカットできるんじゃないの?ウチの地元ではできると聞いたような。
- 957 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:37:16 ID:EKldfMju0
- >>926
解約は、ハガキでも法律上は有効ですが、悪どいNHKは、無視する局が非常に多いです。
解約の場合、郵便料金は高いのですが、内容証明郵便で配達証明を付けて出しましょう。
- 958 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:37:39 ID:NYDqnwiQ0
- 「うちのTVはチューナーが壊れていて、NHKだけ同調できません」
なんていうへそまがりな場合はどうなるの?
- 959 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:37:56 ID:7pFSPYaX0
- 大阪地裁に法律いらぬ 独断ひとつあればよし
- 960 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:38:45 ID:IddBxtHM0
- >>955
その裁判官の名前は谷口幸博です
よろしく 覚えておいてね
もう一度書いときますね 谷口幸博裁判長です
- 961 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:39:01 ID:sEU3iZyi0
- 在職中は受信料制度なんかこれっぽっちも関心が無く、不正・不倫の数々。
そんな元職員立花孝志が、NHKを辞めてから受信料払わないよ、衛星契約への変更はやだ
なんて間抜けな裁判起こすから 結果は始めから見え見え。
NHKから19年間、受信料からなる「立花自身で言う・犯罪的高給」をむさぼって不正、不倫の数々。
おまけに任意で締結した、衛星・地上の3つの受信契約も 受信料払ってましぇ〜ん。
家族・親類みんなでNHK見てますけど 契約者の私 受信料払ってましぇ〜ん。
裁判官にNHKの受信料の矛盾を理解して頂けると ????????
本気で思ってんの ????
これがその判決
- 962 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:39:51 ID:55BbUxii0
- ケーブルテレビの会社に金払うだけじゃ見れないのか?
確か必要なかったような…会社変えた方がいいのではないかと。
- 963 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:40:39 ID:uziseBfB0
- >>45
必ず給食費の話をする馬鹿がいるな。
給食費未払いはタダ食い
NHKは電波の押し売り
全然違うだろ
- 964 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:41:06 ID:UC9oBIWg0
- 郵政が何故民営化した途端リストラなのか。
税金による運営では如何に自助努力が期待できないかが、よく再確認できる事例である。
NHKに於いても同じ。
受信料制度にあぐらをかいている限り、本当の自助努力などあり得ない。
法制度を革新できない総務省が全てを悪くしている。
- 965 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:41:29 ID:FmQ9+lp+0
- >>958
あくどいNHKの取立てには無理だったな。
受信設備を「持ってるだけ」でダメなんだと。
俺のところはNHKだけが障害が出て見れないのに。
でも法律には、受信を目的としなければよいって書いてあるんだよね。
取立てのジジイはこのこと一切言わねえから。
二度とNHKなんぞに金払ってやらねー。
- 966 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:41:35 ID:7pFSPYaX0
- >>961
立花ナントカはそれでいいんだけど、こっちも同じように処理されてしまうからなあ
被告がマトモだったとしても結果は変わってないんだろ
- 967 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:41:48 ID:cZJG6SQT0
- ペッパーランチ心斎橋店の強姦監禁をほぼスルーしたNHKに金を払う必要なし。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
報道しないNHK・新聞社には不払い・解約で対抗。
NHKを解約するには放送受信機廃止届の提出が必要。
http://www.nhk.or.jp/eigyo/toiawase/index.html
ここから0570-077-077にTELし、放送受信機廃止届を送ってもらう。この時、具体的な理由を聞か
れる。(いつ(何月何日)テレビ・ラジオを撤去したのか?・引越しの予定はないか?・お客様番号・
受信可能なPC・カーナビはないか?・今後購入の予定はないか) これらの事項を予め考えて円滑
に答える。
間違っても今回の事件の報道姿勢を問い正してはいけない。必要最低限の事のみ答える。整合性
があればNHKは受理せざるを得ない。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
- 968 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:42:12 ID:3f5FbmG+0
- だから日本は法治国家じゃないって
あれほど言ったのに。
法に従わず、後から「例外」なんて理屈をもってくるのは人治国家の証左。
- 969 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:43:47 ID:bw3d2BBw0
- >>958
そんな難しい言い訳は、集金人に理解できません。
むしろ
『見たくもない電波を我が家に不法侵入ささるな』と言え。
- 970 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:44:12 ID:sEU3iZyi0
- >>962
ケーブルテレビの会社は一地区に一つ 選択の余地がない
それでも経営は良くない すべてJCOMに吸収合併される
JCOMはがめつい 立花の堺地区もJCOM
- 971 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:44:13 ID:MhO67SPi0
- 裁判長クビだろこれ
判決理由が法に全く基づいてない
- 972 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:44:41 ID:ax9fiNRi0
- NHKが受信できることがわかっていながら、
ケーブルTVと契約したのだから
支払う必要があるだろう。
いやならケーブルTVと契約しなければいいのだし。
- 973 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:44:54 ID:QPZCwGDE0
- うちのケーブルテレビではBS勝手に見れないけどな。
ケーブル加入で勝手に契約は迷惑だな。
でもBS面白いけどな。wowowよりいいと思うが。
- 974 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:45:24 ID:IddBxtHM0
- NHK受信料を払う奴はバカ
電波の押し売りはいけないと思うんだ
他の企業でそんな事は許されないだろ?
って事でこのスレを見てるおまえらは
すぐにでも受信料の解約しよーぜ
- 975 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:45:36 ID:4HLojKlv0
- いらないサービスの強制なんて、悪質リフォームと一緒じゃん。
- 976 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:46:02 ID:8EG7v3Jc0
- NHKはチョンの国でも見られるだろ。
なんで徴収しない。
- 977 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:46:17 ID:NYDqnwiQ0
- >>965
あくどいね。
同調できない受信設備をもっていても契約させようっていう理屈になっちゃうよね。
まあ、理屈じゃなくなってるってことか・・・
なんか腹立ってきた。
絶対に解約する。
- 978 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:46:43 ID:kHo/SaTc0
- 大阪地裁GJ
- 979 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:46:53 ID:n/R+pO1j0
-
裁 判 官 は い つ か ら 立 法 で き る よ う に な っ た ん だW
- 980 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:48:12 ID:plu02zzk0
- えば東電が10A契約の家に勝手に50A契約にして、
50Aにすれば10Aより多くの家電製品を使え、差額
の負担はとりたてて過大とはいえない。
とか主張したら基地外沙汰だと思うのだが。
なんでNHKだとこんな結論になるの?
- 981 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:48:56 ID:RVXYO8Av0
- 例外の基準を示せよな
- 982 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:49:18 ID:3kO8x+El0
- 2までいってるからさんざん言われてるだろうが
ケーブルは配信であって受信じゃない
- 983 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:49:18 ID:4EgbnA0N0
- NHKは最近、ほとんど見なくなったけどルールはルールとして払うべきだろ。
ただ見は泥棒と一緒。
日本人の民度がどんどん低くなっている…
- 984 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:49:34 ID:ax9fiNRi0
- >>980
あほか
ケーブルに契約したのは本人の意志だろ
- 985 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:49:52 ID:RkT0k4st0
- ケーブルテレビ自体がかなり高額な気がする。
- 986 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:49:58 ID:yJ02Sz8s0
- 今に「日本国民は生まれながらにNHKに献金する義務がある」判決が
出そうな勢いだな。戦後復興策の生き残りNHKは廃止しましょう。
- 987 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:50:54 ID:NYDqnwiQ0
- >>983
ルールは契約しなきゃ払わなくていいんでしょ?
- 988 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:50:58 ID:2FppipGA0
- ケーブルテレビは「通信」であって、
放送法上の「放送」ではない罠。
- 989 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:51:54 ID:zZ242det0
- 新聞もNHKも見てないから、お金を払わなくていい俺は勝ち組www
- 990 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:52:20 ID:AareeNbNO
- テレビってホントに悪いモノじゃないか?
外面至上主義すべてこれから来てるんだね。
- 991 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:53:01 ID:55BbUxii0
- そういやそのうち完全に地デジになるんだったな。
テレビ、さよなら(´・ω・`)ノシ
- 992 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:53:15 ID:2FppipGA0
- 「契約したら払わなきゃいけない」はルール。
問題は「契約する義務があるのか」ということ。
- 993 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:53:41 ID:IddBxtHM0
- 1000ならNHK破綻
- 994 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:53:49 ID:B/b/n7km0
- モノクロ契約ってあるのか?
- 995 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:54:08 ID:K7ALILZc0
- 995-1000ならNHK解体
- 996 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:54:21 ID:3f5FbmG+0
- 満員電車でパンツの中に手が入っちゃったのも例外的に合法
- 997 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:54:24 ID:VKdzcbIV0
- もう狂ってるな、この国は。
- 998 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:54:41 ID:j5+LXNCzO
- 大多数の批判を受けても処置なしだもんな。
民主主義が聞いて呆れんぜ。
- 999 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:55:02 ID:sEU3iZyi0
- 1000ならおまんこやれる
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 21:55:22 ID:gkZioN8j0
- >>1
日本終了
自民党マンセー!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
299 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★