■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【岐阜】遺産の現金16億円を床下に隠す 開業医の妻(72)を相続税法違反容疑で逮捕
- 1 :西独逸φ ★:2007/11/28(水) 19:56:25 ID:???0
- 岐阜市の開業医の遺産相続にからみ、16億円を超える現金を隠していたとして、岐阜地検は
28日、妻で同市城田寺、無職河田周子容疑者(72)を相続税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
名古屋国税局から告発されていた。申告した際に現金を除外し、耐火金庫に入れて自宅の床下
などに隠していたという。脱税額は約7億2000万円で、同国税局管内の相続税の脱税事件と
しては過去最大規模とみられる。河田容疑者は同国税局や岐阜地検の事情聴取に対して
「(現金があることを)知らなかった」などと容疑を否認していたという。
関係者の話を総合すると、河田容疑者は、夫が05年10月に73歳で亡くなった後、自宅や市内に
持っていた土地・建物の不動産のほか、現金などを長男や長女とともに引き継ぎ、遺産総額は
約19億5000万円に上った。しかし、06年7月、岐阜北税務署に相続税の申告をした際、不動産
など約2億6700万円を申告したが現金約16億円を除外し、相続税約7億2000万円を免れたと
される。
除外された現金は河田容疑者が数千万〜4億円ほどに分けて耐火金庫に入れ、自宅や離れ、
土蔵の床下に隠していたという。診療所を引き継いだ長男と、すでに嫁いでいる長女は相続税の
申告を河田容疑者に任せていたといい、脱税には関与しなかったとみられる。
申告後の06年冬ごろ、同国税局の査察(強制調査)で床下に隠した耐火金庫が次々と見つかった。
同国税局は河田容疑者による悪質な遺産隠しの疑いがあるとみて今月15日に告発。岐阜地検は
河田容疑者から任意で事情を聴いたが容疑を認めず、逮捕に踏み切った。
ソース
asahi.com http://www.asahi.com/national/update/1128/NGY200711280009.html
- 2 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:56:49 ID:gA48fZ850
- その床下がないわ
- 3 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:56:56 ID:M7i8tiz50
- リアルマルサ
- 4 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:57:39 ID:CtA14y3k0
- 半分持っていかれるのか
おっそろしいなぁ相続税
- 5 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:57:43 ID:zba6fY+w0
- 相続税って糞高いよな
毟れるところから毟ろうって魂胆ミエミエ
- 6 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:59:32 ID:qCFKjMON0
- 国税GJ
医者はみんなやっとるぞ
このババアもあの世には金、持ってけねーのに。オレにくれよ
- 7 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 19:59:44 ID:QTTqYvGH0
- あんな岐阜市のはずれに・・・よほどの名医だったの?それともボッタクリ?
- 8 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:00:17 ID:L8n7aRQK0
- 可哀相に。
夫婦二人で四十年近く、食うものも食わず働いて、
爪に火をともすような生活をして貯めた金なんだろうな。
- 9 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:00:32 ID:W3ofnRDy0
- >>6
普通の医者の生涯賃金なんて、サラリーマンと一緒ですよ
昔からの開業医(いわば、社長)は金持ちだけど
- 10 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:00:45 ID:QTTqYvGH0
- http://map.yahoo.co.jp/print?lat=35.28.11.473&lon=136.44.50.512&memo=%B2%CF%C5%C4%B0%E5%B1%A1%01%A1%A1%BD%BB%BD%EA%A1%A7%B4%F4%C9%EC%B8%A9%B4%F4%C9%EC%BB%D4%BE%EB%C5%C4%BB%FB311%A1%A1%C5%C5%CF%C3%C8%D6%B9%E6%A1%A7058-232-8399&prop=red_pin
- 11 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:00:46 ID:T7vYJWYX0
- 相続税っていう制度事態が糞以下
- 12 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:01:01 ID:52qZEDDC0
- 70過ぎてまだそんなに金が欲しいか
欲深い人間はいくら金を持っても満たされないのだな
哀れよのう
- 13 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:01:16 ID:TZu6hmbL0
- 医者ってもうかるのな・・・。
- 14 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:01:41 ID:z7/E43Da0
- 床下か!
しかし原始的な方法きたもんだねえ。本人的には一番安心できるのかもしれないが。
結局これで逆にいくらの損となるの?
また追徴金やら何やら払って手元に残るのはいくら?
専門家の人、お願いします。
- 15 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:02:38 ID:BVQsk+lm0
- >>診療所を引き継いだ長男と、すでに嫁いでいる長女は相続税の
申告を河田容疑者に任せていたといい、脱税には関与しなかったとみられる。
そんなの誰が信じるんだよ。www
- 16 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:05:24 ID:ki1bEAoX0
- 配偶者はもともと法定相続分無税だし、子の為にやったんだろうけど、
真っ当に対策するよりはるかに高い相続税になったな
- 17 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:05:29 ID:XDfqSzyH0
- 金にとりつかれちゃったんだろうな。ある種の病気だ。
相続税正直に払っても現金9億円が手元に残る。72歳じゃどんな
ぜいたくしても死ぬまでに使いきれないだろう。
それなのに脱税するのは完全なる病気。
- 18 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:05:57 ID:j/FvHrwB0
- 相続税って高すぎだろ・・・・・・。
でこの金を官僚、公務員が好き勝手に使うっと。
腐ってるな。
そりゃ払いたくねぇわな。
- 19 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:06:30 ID:wZCP4mxl0
- こういうふうに隠したまではいいがその後死んでしまい
人知れず消えていく金ってあるんだろうな。
- 20 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:06:39 ID:uCJHZniPO
- 子供に相続できないなら子供なんて作らないよ^^
もっとも、彼女すらいないけどな^^
- 21 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:07:01 ID:xv2GM2fg0
- そもそも相続税は廃止するべきだろ
こんな共産主義思想の税金を課してる先進国は日本くらいだろ
- 22 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:07:11 ID:9FDcdVi7O
- 凄すぎwww
いっそのこと税金払った方がマシやんけww
大体6億位で済むやろ
残りまだ10億近く有る
逮捕されたら(ry
- 23 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:07:34 ID:WmhEmsrWO
- 10億円を寄付した、神奈川県のおばあちゃんを見習え!
- 24 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:08:05 ID:ZRBlAmdr0
- そもそも、家族が遺産を相続するだけなのに、それに税金がかかるということ自体、おかしい。
- 25 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:08:51 ID:d8oYcgRh0
- 「奥さん、このブーツはね、車で踏まれても痛くないの。」
- 26 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:09:14 ID:gKb4T/hcO
- 現金10億くらい申告しとけば、税金半分くらいはごまかせたかもしれないのになw
- 27 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:09:50 ID:eJkZzSdr0
- 家は子供2人だから1億6千万あれば十分です。
- 28 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:09:54 ID:dWFB/jvPO
- 相続税や贈与税って何でこんなに高いんだよ(´・ω・`)
- 29 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:09:59 ID:xmCNuAAJ0
- 多くの一般国民たちが一生懸命に働いて働いて貯めに貯めた金に
何だかんだと税を次々とかけまくっては掠め取って行く国家。
詐欺集団やヤミ金とか等よりもはるかに恐ろしい存在だな、国家ってw
- 30 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:10:09 ID:esq9e9Ys0
- 問答無用で、この欲たかりババアを刑務所に入れろ
- 31 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:10:14 ID:stJwZaSGO
- >>13
ウチの近くなんて美術館持ってる婆医者いるよ。
性格悪くて守銭奴で昔から有名だけど。
- 32 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:10:18 ID:OrdGfnbP0
- 長男は、克也というんだよ。
- 33 :庶民代表:2007/11/28(水) 20:10:53 ID:OMs1yVEG0
- >>21
あほ。
一般庶民の相続税は止めるべきだが
大金持ちからはキチンと取るのが常識だろ。
そうしなきゃ格差は拡がる一方だ。
それともオマエはネオリベの犬か(笑)
- 34 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:11:02 ID:e7QUsJR/0
- >>18 9割以上の人は適用されない
- 35 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:11:12 ID:T7vYJWYX0
- ちなみに財産10億あったっとして
10億全部宝石や美術品買ってそれを相続させる
相続したら再び現金に戻す
これはあり?
- 36 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:11:34 ID:IUrIuPsJ0
- 今年親が死んで相続の手続きをしたが、相続税なんてかからない額、家一軒買えない
金額でしたので、なんの問題も無くいただきました。
小心者なので、定額貯金や定期にした。
- 37 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:11:50 ID:ydJNVoqA0
- おいおい、正直に申告してたら相続税で7億以上取られる事になるのかよ
そりゃ隠したくなる気持ちもわかるぜ。取り杉だろマジマジ
- 38 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:12:20 ID:DntCEuOR0
- で、どこの病院よ?
- 39 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:12:31 ID:rH/uoRRt0
- マルサの金の臭い嗅ぎつける能力はトリュフ豚なみ
- 40 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:13:17 ID:AEBnF31C0
- まあ10億以上貯めてから言うよ。w
- 41 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:13:24 ID:93xf7j9J0
- >>9
んなわけねーだろww
- 42 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:13:26 ID:18RyeACX0
- なんで小金持ちは脱税ばれて大金持ちは脱税できるの?
なんかそのへんうまくごまかせるしくみがあるのかしら?
- 43 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:13:30 ID:2+Zg0r5A0
- マルサすごいなww
- 44 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:13:35 ID:Ry6IWjFd0
- >>9
俺の友達(28歳)、医者なんだけど夜勤一晩で6万もらってるよ。
君の言うサラリーマンって、外資証券会社のかね?
- 45 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:14:04 ID:3IjwsCQn0
- >国税局の査察(強制調査)で床下に隠した耐火金庫が次々と見つかった
ヒェー! 恐ろしい。国税局はどうやって気が付いたんだ?
- 46 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:14:16 ID:esq9e9Ys0
- >>37
おまいアホだろ
- 47 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:14:28 ID:mSogextg0
- でも相続税を廃止にしたら、本当の金持ちは
代々ますます肥えて貧富の差はそれはもう
- 48 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:14:32 ID:rjaqidAz0
- 相続税の高さは異常
- 49 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:14:36 ID:hq2cvvfR0
- >>8
夫婦二人で四十年近く、食うものも食わず働かせて、
お札に火をともすような生活をしても貯まった金かもしれないぞ
- 50 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:14:59 ID:R3UPsbTT0
- ありだけど当然宝石や美術品にも相続税掛かるからおんなじことだぉ
- 51 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:15:51 ID:FgP6Yc1R0
- 重加算税プラスで10億ぐらい持って行かれるな
- 52 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:16:12 ID:2+Zg0r5A0
- >>42
「武富士」前会長の長男が史上最高の贈与税1,600億円の申告漏れで
1,300億円課税されたと報じられました。
http://allabout.co.jp/finance/inheritance/closeup/CU20050403A/
- 53 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:16:22 ID:pVeZLjNxO
- >>44 一生涯の話しだぜきっとW
- 54 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:16:25 ID:2H2m2c4P0
- 秀吉の母ちゃんみたいだね
- 55 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:16:45 ID:aje1roS20
- >>28
どうでもいい会社、、「草むしり株式会社」とかwを法人化して
土地や現金を資本金にして会社の財産にして、
息子を社長に、家族を社員にすれば相続税払わなくて済むぜ。
法人税は掛かるけど、
相続税に比べればアホみたいに安い。
- 56 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:17:11 ID:18RyeACX0
- >>50
資本金1000万程度の会社設立してすべての資産を会社名義にしたらどうだろ?
もちろん株券100%を相続する。
- 57 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:17:20 ID:egCeb3K30
- >>33
相続税廃止による格差は正当な格差だと思うね。
金持ちがより金持ちになってこそ高度な文化が発達するとおもうよ。
それより一部派遣奴隷のような不当な格差はどうにかしたほうがいい。
- 58 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:17:25 ID:bQeUeE/G0
- なんという強欲ババァ
いつまで生きるつもりだったんだ?
- 59 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:18:09 ID:3IjwsCQn0
- オレも、国税局をアザムクために、
死ぬマギワ、耐火金庫に新聞紙で作った紙幣をイッパイ詰め込んで
床下に埋めてやるのだ。
- 60 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:18:16 ID:mwBEA1OaO
- こういう人って一見すごい上品そうに見えるよね。
普通に女社長とかいかにも成金ぽい人の方がきちんと税金払ってたりして。
金持ちのケチで上品そうに見える親戚も税金逃れの為にうち含めて親戚の名前で勝手に口座作ってそこに自分の金入れてたことあるよ
- 61 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:18:30 ID:rH/uoRRt0
- >>28
どんな金持ちでも3代目には平民に叩き落とすための法律だからね
- 62 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:18:35 ID:PMgXEXWD0
- 金をケチりすぎたのが敗因だろうな
婆の浅知恵で埋めるときゃバレないとでも思ったんだろうな
億単位の話なんだし、プロに金払って相談とかするだろーな普通は
- 63 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:18:35 ID:FgP6Yc1R0
- >>45
査察入ったらおしまい
どこに隠してても必ず見付かる
- 64 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:18:41 ID:Sz2F8YVc0
- 欧米と違い、日本の金持ちはほとんど寄付をしないから、相続税で強制的に取るのが妥当
- 65 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:18:55 ID:Ds3Vr1c/0
- これは余裕で実刑だな。
この歳で2〜3年を刑務所で過ごすことになるんじゃないのか?
詳しい人いない?
- 66 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:18:55 ID:CMqdT5+TO
- >>28
だよな。
国の様々な税収の中でも、これは異常。
働いて妻子を養い、死ぬ時もその後の妻子の生活を守ろうと考え貯めるのは、
家庭人として普通のことなのに、国が半分近く奪っていく。
- 67 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:19:09 ID:XwYErhFW0
- このババアは死刑にして
全額国が押収すべきだ
- 68 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:19:12 ID:18RyeACX0
- >>55
かぶった。
でも法人税はかかるのか。
毎年取られるから通算では相続税より多く取られるとかあんのかな?
- 69 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:19:53 ID:l3exSS3M0
- またマルサか
- 70 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:20:10 ID:DntCEuOR0
- >>57
金持ちがより金持ちになるのと一部派遣奴隷がますます奴隷になるのは
ほぼイコールだと思うんだが
- 71 :_:2007/11/28(水) 20:20:27 ID:mwI+eOUOO
- 相続税は高すぎだな。俺は貧乏人だがこればかりは金持ちに同情する。
- 72 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:21:05 ID:rH/uoRRt0
- 昔みたいにBに丸投げとか出来なくなってるからなあ
- 73 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:21:15 ID:kztR+jo10
- ためすぎww
ちったなー使えや
金持ちが貯めるから景気よくならのや
- 74 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:21:56 ID:X8a1IjXH0
- 医者は儲かるのう 医者が一番いいわ
子供は医者にすべきだよな それも開業医が一番。
- 75 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:22:15 ID:CXAZh9eZO
- この歳で…使い道があるのか?
- 76 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:22:17 ID:HT4vy9ko0
- >>55
同族会社の場合(以下略)
- 77 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:22:33 ID:Ds3Vr1c/0
- >>66
いや、この程度の累進課税の相続税なら当然の範疇だろ。
一般人の少ない相続はは色々控除されるし。
人が死んでそれっきりというのは、ある意味、理にかなってると思う。
不動産以外は100%でも良いんじゃないだろうか?
- 78 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:23:10 ID:xmCNuAAJ0
- 脱税がバレるのって、裏で誰かが密かに国税庁とかにタレこんだりとかしてるんだろ。
でなきゃ自宅の床下に秘密裏に隠した耐火金庫の事など、まずバレる事は無いだろうし。
怖いね、やたらな事出来ねえな。
- 79 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:23:26 ID:LG7XkqGS0
- >相続税約7億2000万円を免れた
やっとられんがなwww
- 80 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:24:11 ID:YOguoxM+0
- >>70
全然違うよ。
金持ちが金持ちになったのはピンハネしたからとは限らないが、
派遣社員は派遣会社からガッツリピンハネされているのだから。
- 81 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:24:39 ID:rH/uoRRt0
- >>78
今までのガサ入れのデータベースが凄いらしいからな
床下なんか当たり前過ぎたんじゃないの?w
- 82 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:24:46 ID:FFd8wBpf0
- 70代だから本当にぼけてたのかも知れんぞ
- 83 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:24:50 ID:Ds3Vr1c/0
- >>78
国税局は銀行の口座を見る権限があるから、目を付けられたら終わりだよ。
銀行を経由しないで出たり入ったりする金で何億も手に入らんだろ。
- 84 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:25:05 ID:bQeUeE/G0
- >>55 68
その出資額も相続財産としてまるっと課税だよ
資本金額に応じて住民税の均等割も増えるし
- 85 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:25:50 ID:8TtqBJAr0
- >>60
プロ市民や死ぬ死ぬ詐欺募金屋の守銭奴振りに比べたら
この婆が可愛く感じるw
- 86 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:26:30 ID:aje1roS20
- >>68
そのあたりは法律税金板とかで。
ま、現金を自宅の床下に隠すなんて下策もいいとこ。 マルサにとっちゃ定番杉。
ちゃんと会計士に相談して入念に準備すれば、
別に変な技使わなくても納税額はかなり下げられるんだし。
- 87 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:27:38 ID:Vy+hPybSO
- 相続税高杉だからな
何故国に半分以上とられにゃならんのだよ
- 88 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:28:00 ID:mYTY1d87O
- >>78
確定申告してる医者が16億も丸々隠してるからでしょ。
数億だけだったら多分バレてないよ。
- 89 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:28:12 ID:Dm5yXVyRO
- こういう金なら盗んでも騒ぎにならないな。
- 90 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:28:40 ID:xmCNuAAJ0
- >>83
という事は、すべての国民の金の流れは国税に完全に網羅されまくっている
と言ってしまっても過言ではないという事なんだな? 恐ろしや国家w
- 91 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:28:44 ID:EMk6GS270
- 舐めたババアだ。税金はしっかり払えよ。
てか、利口な香具師は税理士と相談して、法人成りとかで節税してるよ。
- 92 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:29:02 ID:3Ek8wWJY0
- こんなに取られるんじゃ隠したくなる気持はわかる。
日本は相続税とりすぎだろ!まっとうに稼いで家族に遺した権利を
どうしてここまで搾取する
- 93 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:29:11 ID:u4hgMDNO0
- >>78
おそらく元々は現金じゃなかったんだろうよ
- 94 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:30:05 ID:9gN1d9/10
- 必死にがんばって金持ちになった人がほとんどだろう。それを鼻くそほじくるぐらいしか能のない公務員が
涼しい顔で半分も取り上げるって許せねー
- 95 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:30:31 ID:oSBAp1FW0
- これ本当に知らない場合もあるんだよな。
親父の相続で預金通帳が出てきた。
申告する前で良かったよ…。
- 96 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:30:50 ID:2Qv0aXsK0
- こうして財産を分捕るから、地方の名家が消えていくのだ。
政治家、役人が税金を浪費するのに比べて、どっちが罪深いか?
- 97 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:30:56 ID:GnOiApay0
- >>34
地方だと99%くらいの人は適用されないところもあるよ。
- 98 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:31:15 ID:BWPPE5mx0
- やっぱ丸儲けできるのは医者と坊主か。
- 99 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:31:15 ID:qO8Cg7PcO
- 批判しているやつらは何故行動を起こさないのか
- 100 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:31:23 ID:u+jH20UG0
- 相続税なんてもっとどぎつくしたらいい。
今のままでも生ぬるい。
遺産という言葉がなくなるぐらい相続税は厳しくするべき。
俺は遺産がマイナスで相続放棄したから金銭的な意味での遺産なんてビタ一文もらってないしな。
遺産でいい思いしてる奴は死ね。
- 101 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:31:31 ID:PVBqCFIV0
- 以下プリズンブレイク禁止
- 102 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:31:51 ID:8SZ2xBLu0
- ここで騒いでるお前らは相続税なんてまず取られないから安心しろよww
- 103 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:32:09 ID:MINtB+g40
- 株をしこたま買って名義移した後にあぼーんしたらどうなのかね?
- 104 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:32:09 ID:owHJM6XeO
- こんだけ金があっても、「診療報酬を上げろ」と政府を恫喝する医師会。
自民党は票欲しさにそれに応じてる。
どうしようも無い。
- 105 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:32:15 ID:Ds3Vr1c/0
- >>90
いや、銀行に請求したら銀行が本人の了解無く公開できるだけのはずだから、
全員をトレースしてるわけじゃないはずだが。
- 106 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:32:37 ID:5zFx88qr0
- 金金金金
世の中金ばかり
- 107 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:33:11 ID:QTTqYvGH0
- タレコミがあっても国税局が絶対動かない地区に住むのが最強。
うちの知り合いの旦那が国税局に勤めているが、タレコミがあっても、どれだけ整合性がなくても
銀行の入出金を調べて限りなくクロだと思っても、絶対動きません。
- 108 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:33:20 ID:wOE6qA1VO
- 家の爺さんは友人に百万払って十億程預けてたよ。もちろんバレなかった。という人の話を聞いたことがあります。
- 109 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:33:23 ID:FgP6Yc1R0
- >>103
名義変えたら譲渡じゃん
- 110 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:33:54 ID:3iQ0WldtO
- たぶん、金庫にババアの指紋がべったりついてるんだろ。
- 111 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:34:00 ID:HIkd0NhdO
- 老人が金ため込んで使わないから景気が悪くなるんだよ。
相続廃止して財産は一代限りにするべきだな。
- 112 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:34:18 ID:CMqdT5+TO
- >>77
不動産以外100%て…ただの妬みにしか聞こえないほどムチャクチャだな。
お前の親だって、お前に少しでも残せればと日々頑張ってるんじゃないの?
- 113 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:34:57 ID:rjVtEekd0
- 妻も相続税払わないといけないの?
夫婦共有の財産だと思うが。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:35:24 ID:6Wgw04Ou0
- そもそも半分も持っていかれる事自体がおかしい。
こんなん俺だって絶対はらわねえよ。
- 115 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:35:36 ID:GJWZjQ/+0
- 相続税や固定資産税の高さは異常www
家持ってたって家は一銭の金も生まんのに
- 116 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:35:45 ID:jsuD1hx90
- >>66
贅沢せず普通に生活していれば、相続税の対象外資産でも十分暮らしているわけだが
死んでからも本人の独力で稼いだわけでもない金で子孫に豪遊させろってか?
労働者が暴動起こすな
- 117 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:36:05 ID:EatmiWPJ0
- 開業医(その妻も)
なら毎月税理士と顔を合わせてるはずだが・・・その税理士に
なぜ相談しなかったんだろう。
- 118 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:36:17 ID:p96qmcmj0
- 16億円も隠して、さては全身義体化でも考えてたのか?
- 119 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:36:29 ID:3iQ0WldtO
- >>113
んなわけない。
- 120 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:36:30 ID:FgP6Yc1R0
- >>113
半分控除されるよ
- 121 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:38:06 ID:6Wgw04Ou0
- 自宅に隠してるから見つかるわけで、貸金庫かなんかに隠して、
鍵は自宅と関係ないとこに隠しといたらばれないんでね?
- 122 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:39:05 ID:MINtB+g40
- >>109
いや、節税にはならないの?それともあんまりかわらんとか?
- 123 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:39:29 ID:X8a1IjXH0
- 16億って毎年5千万円以上粗利益があったってことかな
- 124 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:39:32 ID:oSBAp1FW0
- >>87
所得税も半分持っていくし、納税するために生きているようだ。
稼ぐのは程々で良いや。
多額の借金増やして事業拡大しても税金増えるだけ!
- 125 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:39:38 ID:hYUJ3Rdx0
- 相続税が発生するのは、相続全体の数%程度で、
しかも数億程度ならば、相続税は大したことがないのに、
>>87みたいな変なのが、2chで湧いてくるのが、不思議だ。
- 126 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:40:37 ID:DgtXNmvA0
- コイツは所得税も脱税しまくりだったはずだ。
- 127 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:41:34 ID:8SZ2xBLu0
- >>122
基本的に
贈与税>>>>>>>相続税
贈与税は重い
税率は累進で最高50パーは同じだけど基礎控除が全然違う
- 128 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:41:55 ID:UevPxrcSO
- 五次元空間に隠せばよかったのに!
- 129 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:42:21 ID:Ds3Vr1c/0
- >>112
いや、別に遺したいんだったら不動産にすれば良いんだし。
いや、正確に書けば、絵画や文化財も除いても良いと思うんだよ。
車や家具や電化製品も除いても良いと思うんだよね。宝飾品も。
でもさ、現金や預金や金の延べ棒というのは100%でも良いかなぁと。
お前ら、死ぬ前に使えよ。子供の為とか言ってるんじゃないよ。
どうせ子供の人生にとっては只のラッキーにしか過ぎないぞ。
それで得られる幸せなんて、たかが知れてる。
親が死ぬ前に散財した方が、子供だって嬉しいだろ?
使いすぎて借金遺す奴は死ねと思うけれど。
- 130 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:42:39 ID:WCspIoZB0
- やっぱり踏み込まれた時はアソコを広げて「女はココに隠すんじゃー」とか言ったのかな
- 131 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:42:41 ID:jrfNGx8s0
- 相続税での逮捕って、なんつーか哀れというかそんな大それた罪じゃないんだけどな。
誰に迷惑をかけたというんだ
- 132 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:42:48 ID:owHJM6XeO
- 開業医ってことは、これ保険料と税金と患者自己負担なんだぜ。
こんな苦しい経済状況なのに、
地方の医療を守るために診療報酬上げなきゃいけないなどと言っててこれかよ、医師会。
隠し金庫に16億って、悪代官かよ。
ふざけてんじゃねえよ。
- 133 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:43:25 ID:FgP6Yc1R0
- >>122
名義変えた時点で税務署に捕捉されるから節税にはならないよ
- 134 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:43:37 ID:MINtB+g40
- >>127
なるほど、ありがと
- 135 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:44:48 ID:nC4RyBtaO
- 儲かるんだなぁ‥。私、開業医のお婿さんが欲しいです。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:45:42 ID:dBeS8Kc7O
-
開業医儲け過ぎだろ!
町医者が現金16億と合わせ19億もの遺産を残せるのも、長く続く自民党政府による、日本歯科医師会との金権癒着と、
長きに渡る、保険不正請求の放置の副産物・・・・
- 137 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:45:48 ID:02TaPSed0
- 16億円か、稼いでいたんだな。何で見つかったんだろう?
- 138 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:46:11 ID:0xgaTEr+0
- つか、相続税は100%にしろよ、ボケ!
- 139 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:46:34 ID:waD2b5qo0
- 相続税さっさと廃止しる!
- 140 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:46:49 ID:6BqbEgOq0
- 運がなかったな
国家なんて搾取機関
- 141 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:46:50 ID:9gN1d9/10
- >>116
国民から無理やり取り上げた、本人の独力で稼いだわけでもない公務員が豪遊してるから同じことじゃん。国民が暴動寸前だ。
- 142 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:46:50 ID:79MNu/iZ0
- 相続税批判してるやついるけどさ、
でもな〜たとえば相続、贈与税を非課税にすると
負け組み家系と勝ち組家系が未来永劫入れ替わらないんだぜ
今以上にな
国力を活性化するために富を再分配する必要はあるんだよ
- 143 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:47:32 ID:hcefv+Y+0
- こんな奴さえ年金貰ってるんだろ?
- 144 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:47:41 ID:TZu6hmbL0
- 診療報酬下げろ下げろ
- 145 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:49:34 ID:hYUJ3Rdx0
- >>137
前のレスにもあったが、旦那が亡くなった後か、亡くなりそうになってから、
現金化して隠したんだと思う。
- 146 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:49:36 ID:0xgaTEr+0
- 相続とか無くして、死んだら国家が没収すればいいんだよ!
個人への贈与も禁止!
つか土地の私有も禁止しろよ!
金持ちから土地を全部取り上げて貧乏人に配れよ!
- 147 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:50:50 ID:kNyyVclb0
- かなり欲深いのね
72歳なのに 少しは世の中の為に役立てたらいいのに
この間10億ポーンと市に寄付した人いなかったっけ?子供達のためにってさー
- 148 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:51:02 ID:mETYa08T0
- 診療報酬は人口5万以上の都市の開業医だけで下げりゃあいい
半分にしてその分を親が開業医でない勤務医にまわせ
できないなら国立大学の医学部は開業医の子弟以外から学費とるな 開業医につけとけ
- 149 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:51:55 ID:1YYxDZCtO
- >>135
会社員の俺じゃダメ?ダメ?
ダメだよね
- 150 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:52:05 ID:PWievIh60
- 別に相続税反対じゃないですが
金持ちから1000%取り上げようが
配分は
公務員に2000%
庶民に-1000%
税収と支出を考えると間違いないですよね?
- 151 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:54:43 ID:jz7l98Bt0
- >>35
宝石なんて10億も買ったら
換金するときには4000万円くらいに目減りしてるよ
- 152 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:56:17 ID:oSBAp1FW0
- >>140
人の何倍も納税しても行政サービスは同じだしなw
儲けた時はぶん捕るくせに、大赤字の補填はない。
公務員の横領は返せば無罪なんだろ?
脱税もそうしろ。
社会保険庁と同じにしろよー。
- 153 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:57:17 ID:KEetojhi0
- こういうのってどうやってバレるの?
- 154 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:58:33 ID:QTTqYvGH0
- >>121
貸し金庫の名義はどうするのさ?最近は厳しいから他人名義じゃ貸してくれないし、
行くたびに身分証の提示を要求するところも多いぞ。
- 155 :沖縄県石垣島:2007/11/28(水) 20:58:38 ID:UgglEZSdO
- 脱税は確かに良くないけどさぁ〜。
汗水たらして貯めたお金をバカ職員やキチガイ市民、コジキ集団のために使われるかと思うと払う気失せるわな。市役所は徴収した税金をこれらに使いません、と宣言しろよ。
脱税などというしょうもないもん捕まえる前にもっと刑務所送りにしなきゃならん奴らがいるだろうが。給食費や病院の診察代金踏み倒した奴らや、殺人事件おこしても街中を平気で歩いている精神分裂病とか。
- 156 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:58:53 ID:p96qmcmj0
- >>153
家政婦だろ
- 157 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:59:32 ID:6TX1iHwpO
- 馬鹿だな。どうせ死ぬ間際になって預金から下ろしてたりしたんだろ。
老害の浅はかな隠蔽工作は税務署様にはお見通しだ!
- 158 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 20:59:53 ID:X8a1IjXH0
- ババアが一人で全責任を取ったんだね。
子供もどうせ知ってたんだろ。
- 159 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:00:14 ID:OULu2/Jr0
- >>137
似たようなケースと比較して差がありすぎたんじゃね?
十数億も違えばすぐ分かると思うし
- 160 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:02:29 ID:gvvz2FXv0
- 中小企業が相続税で事業継続できなくなるようなケースでは免除する制度が必要だな。
- 161 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:04:07 ID:bQeUeE/G0
- >>153
生前の所得・職業から資産額がだいたい把握されてる。
金持ちは相続あると税務署から書類送ってくるよ。
- 162 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:05:04 ID:oSBAp1FW0
- >>146
>つか土地の私有も禁止しろよ!
事実上禁止だ。
駐車場で何台も貸してるが、固定資産税で消える。
放っておいても多額の収入あるように見えるけどね…。
- 163 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:06:33 ID:3XUAJLlX0
- >そして、世界の潮流は相続税の廃止という方向へ
>強く流れているのは明白です。
>
>イタリア、カナダ、オーストラリアはすでに相続税が
>廃止されています。
>
>アメリカ、イギリス、フランスなど、他の大国でも、
>今後相続税の廃止予定、もしくはその提案中という国が
>非常に多くなっています。
>
ttp://www.ohmae.biz/koblog/viewpoint/960.php
だが日本は・・・・
- 164 :おとおさん:2007/11/28(水) 21:09:15 ID:r5miTewC0
- ここの医院の名前は
- 165 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:09:24 ID:QNGrYPNR0
- 相続税たけぇ!っとか言ってるヤシらがいるが、そもそも、払うだけの資産がおまいらの
家にあるのか?といっても2chは資産持ちが多いかw
- 166 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:09:36 ID:JbitJEVS0
- 相続税批判多すぎワロス
妻と子二人が相続人なら、8000万までは相続税はかからない。
1億の財産で↑のケースなら200万ちょいぐらいか。
貧乏人は相続税とは無縁なのに、脳内富豪になって金持ちの側に立つのなw
- 167 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:10:42 ID:hYUJ3Rdx0
- >>163
消費税(付加価値税)が馬鹿高いよりは、日本の方がよい。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:12:26 ID:heGbRw8u0
- どっかの山に埋めてればバレないんじゃね?
- 169 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:14:59 ID:warROB1G0
- >>45
たいてい密告
- 170 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:15:41 ID:QNGrYPNR0
- >>166 禿同。そんな奴ばっかだな、2chってw
- 171 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:16:31 ID:rjwZl1jD0
- この婆さんもなんで現金なんかにして持ってたんだろうな
100%課税対象にされてしまうのに・・・
- 172 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:17:01 ID:LGPeqmEE0
- 相続税で査事案って、悪質の極み。
告発された以上、妻は実行者確定。
おそらく、相続開始前に預金出金して
どこにも預けてない→バレバレとか。
まあ、ただのバカ老人ってこった。
まともに申告すれば、配偶者控除アレすれば
実質20%ちょいのところ、50%+35%+罰金。
で、おまけにタイーホ。
まあ、流動資産で16億って、俺たち貧乏人には縁のない話か。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:17:54 ID:PZnesQy+0
- そりゃ半分も持っていかれたらやってらんねーだろ。
所得税払って残った分を蓄財しただけなのに、また課税で半分も持っていくとかってw
経団連のメンバーだけでどれだけ税金かっさらわれてるんだろうな。
と、最近、同情の気持ちを持つようになってきている。稼いでも4割徴収とかね…
- 174 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:21:16 ID:aYWvoIzo0
- うちのマンションは金利が一番高かった頃に中古で1800万。
両親が相次いで死んだので一軒家から出なきゃいけなくなり遺産で購入。
狭いのに無理な設計で家具が納まりつかない。玄関あければいきなりダイニングだ。
風がスースーするのに食べられるか。地続きのリビングと称するところも実質6畳もない。いかさま設計。
いまや地代下落で神戸中心地でも手ごろな値段の新築が買える時代。
うちは阪神大地震で多少被害受けたから、リフォームなしでは100から300万でしか売れない。
それなのに固定資産税がたいして減らない。
誰だって自分のため、愛する家族のために働いて資産を遺してる。
生前に金を渡すと醜い争いを生きている間に見ることにもなる。
死んだものの金を何故ごたいそうな理由つけて国は巻き上げる?ドロボー国家だよ、日本は。
しれっとした顔でネコババする公務員のために稼いだんじゃないぞ。
- 175 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:21:30 ID:hYUJ3Rdx0
- >>166
計算してみました。
8,000万控除すると残りは2,000万
法定相続分で比例配分すると
妻1,000万、子500万ずつ
1,000万までは税率10%なので、
相続税は妻100万、子50万ずつ
妻は半分(法定相続分)まで無税なので、
法定相続分どおりならば、子の50万ずつだけ、計100万でしょうか。
ちなみに妻は1億6千万まで無税なので、妻がすべて相続すれば、
相続税は0です。(申告は必要です。)
- 176 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:24:34 ID:6BMyFSBL0
- 72のおばあちゃんがいったい何に使おうとしてたのか・・
使いきれないだろ自家用ヘリが欲しいとかじゃなければ
- 177 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:26:17 ID:YPXQaFAxO
- >>77
そういうのを共産主義と言う
- 178 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:26:21 ID:hxouSuAA0
- 土地相続税なんて金額的には大したことないのに
何故あるのか?
それは不動産建設業者のために存在するのだ。
親が我が子のために収入の殆どをつぎ込んで得たマイホーム。
代が変われば、相続税払えずに売却 → 不動産屋、建て売り屋の飯の種。
で、子供は振り出しに戻ってまたマイホームのために身を粉に、、、
無税にすべし!
ただし売却したら所得税で取れ。
- 179 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:26:28 ID:rjwZl1jD0
- >>174
相続税払うために、家を売っ払わなくちゃいけないなんて時点で悪法だな。
葬式泥棒よりひどい
- 180 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:29:25 ID:hYUJ3Rdx0
- >>178
居住用の土地家屋に相続税が発生するような豪邸に住んでいる人など
ほとんどいない。
- 181 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:30:18 ID:9sK/kdIv0
- 医療事故で逮捕だと飛んできてやたらと医学的なカキコミをする不思議な集団がこのスレには来ませんねw
現金16億円を自宅や離れ土蔵の床下に隠す。
土蔵ですぜ、あんた。
江戸時代の豪商みたいだ。
それで何でしたっけ、勤務医のなり手が少ない?
そりゃあね、離れや土蔵の床に16億円隠せたら、そりゃ開業医になるでしょうねぇ。
何か言ったらどうですか?
いや、俺にじゃなくて開業医の学術団体さんあたりに。
- 182 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:30:46 ID:JbitJEVS0
- >>166
丁寧にすまんな
配偶者控除の存在忘れてた。
- 183 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:31:19 ID:Oxr7Sy1s0
- 命を削って旦那が稼いだお金も守屋夫婦のもとへいきます
- 184 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:31:29 ID:YPXQaFAxO
- >>166
金持ちを貧乏にしても、貧乏な人は金持ちになりません byサッチャー
ってのがあるからな。まあ真理だろ。
- 185 :1000レスを目指す男:2007/11/28(水) 21:33:18 ID:5pWKoF4e0
- でも、相続税は高すぎるな。
これではいつまでたっても国民は豊かにならないではないか。
まあ、10億ぐらいは無税でいいよ。
- 186 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:34:18 ID:KEetojhi0
- >>174
中古マンションの間取りにたいして「設計ミス」って笑われるよ。
マンションの内装は注文住宅と同じで自分たちで発注するもの。
前のオーナーのスタイルが、あなたの好みにあってなかっただけだよ。
住居として使っていたかどうかもわからないし。
専有部分は、好き勝手に改造して良いのがマンションの利点。
- 187 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:34:26 ID:3Ek8wWJY0
- うちも自分らの代になったら相続税問題で代々の家売らなくては
ならないかもってのが、寂しいし申し訳なくてなー
ビルにも建て替えられない住専地域だってのに…
都内に家持ってる家庭の多くが抱えてる問題だな
- 188 :182:2007/11/28(水) 21:37:15 ID:JbitJEVS0
- 間違えた
>>175だ。d
- 189 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:37:48 ID:hYUJ3Rdx0
- >>184
そうは言っても、フィリピンみたいに(あるいは戦前の日本みたいに)
少数の大土地所有者が富を独占する社会は健全ではない。
いろいろ問題はあったにしても、敗戦により農地改革を行ったことは
日本の安定に貢献したと思う。
農村が保守の主要支持層になり、自民の長期政権を支えたのは、結構、
興味深いことだと思う。
- 190 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:44:00 ID:rjwZl1jD0
- ぶっちゃけ金持ちから貧乏人への富の再分配という名目なら
相続税でとるよりも寄付を奨励すればいいじゃなかろうか
寄付した分を申告すれば減免しますみたいな感じで。
そうすれば脱税しまくってるパチ屋とかも少しは役に立つんじゃね
- 191 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:49:16 ID:hxouSuAA0
- >>180
どの地方の豪邸?
庶民のささやかな家でも一時は1億かるく越えたし、都内なら
数億になることも珍しくなかった。
現実に老人が死ぬたびに土地が分割されて狭小スラムになってる。
農地改革? 都市部では大失敗だろ。
ただでもらった小作農はみな売って現金に買えたんじゃないの?
- 192 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:51:03 ID:3+h8wS5e0
- >>190
そういうのは今でもあるんじゃなかった?
たしかそのほうが節税になるはず。
- 193 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:55:35 ID:hYUJ3Rdx0
- >>191
土地の分割は、相続税のせいとは限らない。
開発業者が、売りやすくするために分割することも多い。
日本全体としてみた場合、開発途上国と違い、農村、山村に
左翼がほとんど浸透できなかったことの意義は大きい。
- 194 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:56:19 ID:EEtV94xrO
- 使わないならただの紙なのに。
- 195 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 21:57:51 ID:jMt9KJBl0
- >>155
汗水たらして16億も貯められるんならみんな汗水たらすわw
金ってのは、集まるところに集まるようになってんのw 一定の条件満たせば努力せずとも金がざくざくさw
- 196 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:03:40 ID:+hVULAxH0
- 開業医どんだけ儲けてんだよ
- 197 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:08:27 ID:PE0djf5TO
- 婆さんがそんなに金を持っていても残りの人生あとわずかだろ
- 198 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:09:19 ID:dMQbzzC+0
- 城田寺でこの苗字って昔からの住民が多いから岐大の移転で土地売って現金が出来たのかも。
多分あの診療所だろと思い当たる医院があるのだが、何の変哲もない普通の医院だったはず。
全くもうかっているようには思えない。みずほを7マンで買って100マンで売ったとか医療と関係の
ない投資で儲けたのでは?
理由は生前の所得に比べて相続財産が少なすぎるから目をつけられたことは確かだな。
- 199 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:09:57 ID:oSBAp1FW0
- >>181
勤務医(サラリーマン)と開業医(経営者)の区別くらいつけろって…。
小さい歯医者でも開業すると1億円以上のローンだぞ。
そりゃあ、医学部卒で億単位で借金できる人なんて少ないだろうねぇ。
- 200 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:16:24 ID:rjwZl1jD0
- >>192
でも政府が宣伝してんの聞いたことないな
減免する額が小さすぎるのか
減収になるからやらんのか・・・
- 201 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:17:44 ID:kNoz30RR0
- 半分もってくのかwww
公務員の尻拭いにつかわれるわけだな
- 202 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:19:40 ID:9sK/kdIv0
- >>199
つけてるよ。
医師会は、地方の勤務医の成り手がいないから小泉改革で決まった5年で1兆1000億円止めろと主張そてるんだろ?
足りないのは地方で働く勤務医、特に小児科、産婦人科の医者なわけだ。
けして、土蔵に16億円も隠す開業医ではないよな。
だからちゃんと言えって医師会に、「地方の勤務医のことを考えてくれてありがとうございます。しかし、そのお金を開業医の収入UPに使うなどとはゆめゆめお考えではありませんよね」って。
- 203 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:25:11 ID:DdCUidge0
- 医者儲かりすぎ
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 204 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:26:50 ID:bQeUeE/G0
- >>200
税の再配分権が侵害されるから国はおもしろくない。
納税者側としては寄附で税金は減るけど、それ以上に
手取りが減るんで節税どころか意味がない。
よって宣伝する意味がない。
- 205 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:28:26 ID:uIDVo22r0
- >>191
横レスだけど、>>180は正しいよ。
居住用の場合、子供が同居してるか、またはその家に住む意志を見せ相続する場合、
評価は240uまで20%なんだよ。
つまり、1億位の家と土地でも240uまでの分は評価が2000万しかないわけだ。
しかも、実勢価格と差があるから仮に2億の居住用資産を相続しても、相続税なんてそれだけなら掛からん。
ま、その位の家に住んでると、そのほかの資産があるはずだから、相続税は納めることになるだろうけど。
- 206 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:33:24 ID:Q34+gxC2O
- この税金も国は無駄遣いするんだろうけどな!
- 207 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:33:48 ID:8WpVMtZ3O
- >>38 >>164
岐阜市城田寺(←キダイジとよむ)にある、河田医院。近所に「日曜日休みません」と書かれた看板もある。
- 208 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:35:18 ID:8AAqH/Mn0
- 河田か
特殊な身分の人だな
- 209 :名無しさん:2007/11/28(水) 22:35:34 ID:DxsYpw2b0
- 在日からもちゃんと税金取れよ
- 210 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:38:29 ID:8WpVMtZ3O
- >>38 >>164
岐阜市城田寺(←キダイジとよむ)にある、河田医院。
近所に「日曜日休みません」と書かれた看板がある。
- 211 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:42:40 ID:mhaXCp1A0
- 岐大のちかくか
- 212 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 22:50:53 ID:Oxr7Sy1s0
- >142
お前は根本的な勘違いをしている
非課税だろうが今のままだろうが
努力しなければ負け組みは負け組みのままである
勝ち組が弱るだけで負け組みは何も変らない
- 213 :1000レスを目指す男:2007/11/28(水) 22:53:50 ID:5pWKoF4e0
- 時々思うんだが、こんなふうに国に盗られる前に、全部使っちゃえばいいのに。
- 214 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:00:54 ID:rLWFa+1A0
- >>210
土日開いている所は儲かるんだろうな
- 215 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:09:27 ID:XZs3vl8/0
-
脱税は逮捕するが税金の不正使い込み横領はスルーされる日本
- 216 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:15:48 ID:aYWvoIzo0
- >>179
同情していただいたようですが、言葉足らずでした。
自分ひとりでは管理できないから兄一家に譲ったのです。
ローンは親が全部払ってくれてました。
全金額1億もなかったので相続税らしいのは発生してません。
兄一家には家を譲ったので姉と自分が家に相当する金額を2等分しました。
患った身で身辺をきれいにして死んでいった親のことを思うと、親としては子供になんとしても残したいのは金持ちも同じなのでは?と思います。
>>186
>専有部分は、好き勝手に改造して良いのがマンションの利点。
愚痴りますがバブルの頃に建てられたマンションでして、今の神戸中心地にぞくぞく建てられてる新築マンションと比べ物にならないくらい無理やりな設計です。
文化住宅かと思うくらい。しかし、当時はバブルがはじけた直後でまだまだ家が高かったのです。遺産全部使って買える値段ではまともな家は買えませんでした。
一軒家に充分収まった家具がどこに置いてもはみ出す間取り。(1畳が違いすぎる)
基本設計を変えてはいけないので、壁を取り払って寝室とリビングをつなげようとすると玄関の位置が邪魔なんです。ドアを開けると寝室も丸見えとなります。
趣味が合わなかっただけという点はもっともかも知れませんが、ダイニングと称する場所は廊下としか使えません。
隣の寝室ドアのまん前にテーブルおくことになり通れません。
親の遺産でなんとか自宅を持てたんですから愚痴るのはいけないこととは判っているのですが。
薄給の仕事しか出来ない自分が恨めしい。
- 217 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:22:17 ID:TZu6hmbL0
- 国が税金を取る=貧しいお前らに金がまわる、なのにな。
相続税なんぞ一部の金持ちぐらいしか反対するはずがないはずなのにお前らときたらw
- 218 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:25:59 ID:18B86ClR0
- こんなとこに隠してる連中がいるから、いつまで経っても内需が回復しないんだよ。
- 219 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:28:27 ID:hYUJ3Rdx0
- >>4
>半分持っていかれるのか
違います。
計算してみます。
19.5億ー控除0.8億=18.7億
法定相続分で比例配分すると
妻9.35億、子4.675億ずつ
相続税は
妻9.35億x0.5−控除0.47億=4.205億
子4.675億x0.5−控除0.47億=1.8765億ずつ
配偶者は法定相続分まで無税なので
相続税は子の分だけ
1.8765億x2=3.875億
正直に申告すれば3.875億だったのに、
申告しなかったから、配偶者控除を受けられないのだと思います。
- 220 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:36:48 ID:e+wJn/si0
- >>217
日本は福祉国家じゃないから、貧乏人に金が回るようには出来てないよ
公務員の浪費にあてがわれるだけ
公務員が金をドブに捨てるよりはこの家族が賢くお金を使った方が、日本経済のためになる
- 221 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:38:09 ID:VsU+51R20
- 大体、金持ちの子息ってのは教育だのコネだので一般庶民よりずっと有利なのに
そのうえ遺産の相続なんて必要ないだろ。相続税は100%とかでもいいぐらいだ。
- 222 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:46:56 ID:hYUJ3Rdx0
- >>220
国民年金は1/3が税金
国民健康保険は1/2が税金です。
国民健康保険は高額療養費が支給されます。
介護保険や生活保護もあるし、
公務員の給料だけということはないでしょう。
- 223 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:48:26 ID:8HrKdGomO
-
このネタと
労働契約法とでは
どちらが自分の生活に大きく関係すると思いますか?
- 224 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:49:20 ID:PTpac2/80
- 16億全部追徴課税でいいよw
- 225 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:52:30 ID:oSBAp1FW0
- >>218
将来のリスクを高く見ているから、無駄使いしないんでしょ。
企業も、個人も、金持ちも。
先の見通しが明るくなれば違うんじゃないかなぁ。
- 226 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:53:41 ID:RPqkIik+0
- 医者死ね。
- 227 :名無しさん@八周年:2007/11/28(水) 23:57:14 ID:oSBAp1FW0
- >>220
公務員は貯蓄禁止にすべきだよな!
滅多な事では首にはならん。
給料は1ヶ月で使いきれよ。
国内でな。
- 228 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:00:33 ID:SGKkvYBZO
- 1 隠してある十六億円発見
2 修正申告しろ
3 いやだ
4 逮捕
さんずいへんの河だし、断言出来る、在日だろ。
どんなに明らかな犯行でも、まず自白しないのが奴ら。
- 229 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:13:59 ID:T2yiRC7EO
- このスレ見て意外に相続税に批判的なやつが多くて驚いてるよ。
格差社会どうこうと言う奴が多いかと思ったら…
このスレだけは金持ちが多いのかもな。
- 230 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:23:37 ID:C0mBDUfI0
- >>229
意外と2chって高所得者とか金持ち多いんじゃないの?
自分から言い出す必要もないんだし。
- 231 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:30:57 ID:xcMLnusA0
- 毎年、確定申告しているんだからいくら残ってるかくらいわかるもの
仮に相続時にばれなくても
使うとき(不動産など購入)に金の出所を調べられわかってしまう
誤魔化せないようになっとるw
- 232 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:37:15 ID:ziHHIm360
- >>229
親にたかって生きるニートにとって相続税は目の仇
- 233 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:43:05 ID:1xjBns2IO
- >>229
いやいや低所得者だけど、やっぱこれは違うよ
相続税とか贈与税なんて、どんな言い掛かりだよって思うわ
こんな考えは、低所得者ゆえに自分が貰う側になった時の事を思ってのものかもね
- 234 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:47:51 ID:DLlcJDqfO
- 全額没収すればいいんだよ。
こんな反社会的行為を許すべきじゃない。
- 235 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:52:28 ID:eQTqECTc0
- しかし 毎年こっそり子供に使っていけば 相続税なんて払わなくていいんじゃないの?
- 236 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:57:36 ID:rG5P4zHP0
- 始まったな・・・国税がタンス預金からの収奪をはじめた。
喜ぶのは役人とろくに税金を払っていない低所得者ばかりってことに気付よ
- 237 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 00:59:56 ID:6UFQvVhA0
- >>236
働いてない奴が喜ぶのはおかしいけど、まじめに働いて低所得な奴が喜ぶのはまっとうな政策だ。
- 238 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:01:17 ID:8HIpyiRq0
- >河田周子容疑者
- 239 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:05:10 ID:seP5Xjad0
- 今の医者は金もってないけど年寄りの医者は保険制度を逆手にとってぼろ儲けしてるからな
その辺にある自宅開業医みたいな奴らだってすっげー金持ってるぞ。
- 240 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:07:05 ID:Jfnrib8M0
- >>229
そもそも、相続税なんておかしいでしょ?!
稼いでる時に所得税は払ってるわけだし
こんな税をしてたら、金持ちは国外に資産を移してしまう
日本が駄目にならぬように、官民で考えていくべき
- 241 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:07:29 ID:qtvSmNZv0
- 昔の医者は儲かったんだね
- 242 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:09:19 ID:e6zpCtap0
- そもそも遺産相続を一切認めなきゃいいんだよ
競争社会には機会均等が必要不可欠
遺産は全て没収し国は全ての若者に軍資金を配布しろ
- 243 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:09:20 ID:cdFxiw2ZO
- 16億のうち7億以上とられると
分かったら隠したくなる気持ちは
分かる気がするな…。
糞みてぇな役所に7億だぞ?
どうせ接待やらで大半消えるのに。
- 244 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:10:18 ID:1xjBns2IO
- そういえば俺、今1000万近く親の名義?名前で銀行とか郵貯に貯金してるんだけど
もし親が急にぽっくり逝ったら、もしかして国に金を強奪される?
俺がコツコツ贅沢もせずに貯めてきた金なんだけど
- 245 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:11:17 ID:43qjy6B10
- 診療報酬:中医協、本体据え置きを答申 薬価は1%下げへ
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071129k0000m010101000c.html
厚生労働相の諮問機関「中央社会保険医療協議会」(中医協)は28日、08年度診療報酬改定で、医師の技術料などの
「本体」について「更なるマイナス改定を行う状況にはない」とする意見書をまとめた。これを受け、政府は本体の
減額改定は避ける方向で調整に入る。一方、厚労省は同日、診療報酬のうち薬の公定価格「薬価」に関して、市場価格との
差を縮めるため1%程度引き下げる見通しを示した。
意見書は、06、07年度の人事院勧告による公務員の賃金動向が0.7%増であることや、報酬を産科・小児科、救急医療に
重点配分する必要性を指摘。「本体」については、前回06年度改定(1.36%減)から2回連続となる減額改定を否定した。
ただ、経済界などを代表する支払い側委員は事実上据え置きを求めたのに対し、日本医師会など診療側委員は「大幅引き上げ」を主張。
「ゼロか引き上げか」については両論併記にとどめた。
一方、薬価改定は、市場で流通している実勢価格にそろえる仕組みとなっている。28日に公表された07年度薬価調査結果
(速報値)によると、薬の平均公定価格は実勢価格より約6.5%上回っていた。公定薬価は、市場価格に2%の政治加算をした
水準とする制度があるため、是正幅は約4.5%。これを総医療費ベースの診療報酬に換算すると、
1%程度(国庫負担で約800億円)の引き下げとなる。【大場伸也】
>日本医師会など診療側委員は「大幅引き上げ」を主張
>日本医師会など診療側委員は「大幅引き上げ」を主張
>日本医師会など診療側委員は「大幅引き上げ」を主張
- 246 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:11:22 ID:qtemO2Gd0
- こないだの10億円寄付したお婆さんのこと、きれいに忘れてました。
- 247 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:11:41 ID:Idc6VninO
- 長男が知らなかったって嘘くせー
母ちゃんは身代わりで逮捕されたくさいな
- 248 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:11:45 ID:YvISswgL0
- 有る所には有るものですね
- 249 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:13:24 ID:SMZrVgPg0
- 16億もあったら隠さなくてもいいだろ
半分になっても遊んで暮らしていけるし
- 250 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:13:49 ID:zh7SFx0d0
- 1970年代ぐらいまでは医者でも歯医者でも開業してれば年収1億以上はザラだったんだよ。
今はその頃と比べ歯医者で1/10、医者で1/5といったところ。
- 251 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:14:52 ID:95oFdEb0O
- 所詮、棺桶に持っていける額は決まっているけどね
- 252 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:15:03 ID:4LKOoOVe0
- >>244
相続税には基礎控除あるから安心知る。
全く強奪されない。
- 253 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:15:43 ID:0hLxot0V0
- >>243
お金は消えません。使えば必ず誰かの所得を向上させます。
お金を使う人にお金をどんどん渡し、グルグルまわしてる状態が社会にとって最も望ましい状況です。
この事件のように金持ちが使いもしないお金を貯めるから経済が動脈硬化を起こし、貧困層が生まれるのです。
- 254 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:16:33 ID:rG5P4zHP0
- >>237
>まじめに働いて低所得な奴が喜ぶのはまっとうな政策だ
まじめに働いて低所得になる政策の方が悪いんだろうが
これだから・・・
- 255 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:16:52 ID:zh7SFx0d0
- 昔は高額所得だと稼いだ金の80〜90%持っていかれたしね。
生きてる間に使い切った方がほんと良かったよな。
遺産なんかなければ妻を犯罪者として刑務所で死なせることもなかっただろうに・・
- 256 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:19:20 ID:YTFjitHT0
- 死んだらガッポリ没収されるんじゃ、金稼ぐ意欲は減退だろな。
- 257 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:19:50 ID:wbzW8ve3O
- 大いなる誤算
- 258 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:20:36 ID:xGeTMCSh0
- 金庫にババアの指紋付いてるか調べればバレちゃうのになんで否認してんだ?
- 259 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:21:39 ID:4LKOoOVe0
- >>256
没収されるほど遺産があるうちはまだ良いよな。手元に残るんだから
ゆとり世代もまだ良い。
その次の世代は親の遺産は無いし家は借り家だし年金はせいぜい払った分しか返ってこないしマジで絶望的だ。
今の時点で5000万以上遺産がある家ってどれくらいあるんだろうか。
- 260 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:22:53 ID:CI0AnCGl0
- 開業医は儲かる
知り合いの医者は、死ぬまでに現金で6億残す事が目標
ちゃっかりと、法人にしているしね
相続税なんて関係ない
- 261 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:24:10 ID:4LKOoOVe0
- >>260
これから開業する奴、今30代で開業しているやつは地獄な場合が多いけどな。
今50や60の連中は昔稼いだからもういいが…。
- 262 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:24:35 ID:L9YoslnkO
- 金を稼ぐ事に意味があるんじゃない 稼いで何に社会的貢献するかだ 金はタダの紙切れ。
- 263 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:26:21 ID:0hLxot0V0
- >>262
素晴らしい!人間があなたのような人ばかりだったなら社会主義も成功しただろう。
- 264 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:26:30 ID:1xjBns2IO
- >>252
よく分からんけど少し安心した
でもいい機会だから、いろいろ調べてみるよ
幸か不幸か、俺の親には全然蓄えなんか無いけど
俺の虎の子を無知ゆえに取られちゃかなわん
- 265 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:27:08 ID:fl6OLbpa0
- 床下に行く服が無い。
- 266 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:29:08 ID:HjlGm7a20
- 70代前後の世代が一番クソ
- 267 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:29:29 ID:4LKOoOVe0
- >>264
一番単純な控除、つまり課税されない額が
5000万+(相続する人数x1000万)。
二人兄弟なら親が7000万残さなければ相続税はかからない。
まぁ親が大して金無いと思っていても意外と土地なんかで持ってる場合があるんだけどな。
現実に課税されているのは東京で5%、地方では2〜3%ほどの人しかいない、
- 268 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:29:36 ID:xTo6E/Md0
- >診療所を引き継いだ長男と、すでに嫁いでいる長女は相続税の申告を河田容疑者に任せていたといい、
>脱税には関与しなかったとみられる。
母親を切り捨てるなよwwおそろしいわあ
- 269 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:31:17 ID:SvdRAox90
- >>264
横レスだが、相続税は基礎控除されるが。
おまえが稼いで親の名義になってると、それは贈与税の対象になるかもだぞ。
50%の高率で税金取られるかも。
- 270 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:31:25 ID:2y49dfeeO
- 床下(笑)
- 271 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:34:07 ID:4LKOoOVe0
- >>268
ケリー野村とサッチーもそんなことなかったっけ?
- 272 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:35:06 ID:8yJiwK350
- >>240
だから程々に稼げば良いんだって。
自分の家族が食える分あれば良い。
それ以上は自己満足だろ?
年収の4割5割取られるのが勝ち組みな訳ないじゃないか。
- 273 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:39:35 ID:F4x4jWWe0
- 夫や親の財産を、国が巻き上げるってどういうことよ。 これって、資産再配分じゃないの?
日本はいつから共産・社会主義になったんだ。
盗んだ金ならともかく、まっとうに稼いだんなら、家族が受け継いだっていいだろう。
社会主義官僚と、共産主義政治家は詩ね
- 274 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:46:49 ID:53kbV5Hh0
- BNFやイチローの相続税はすごそうだ
- 275 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:48:06 ID:YhCAa1Vg0
- >>273
配偶者ならともかく、子供はどうだろうね?
どこに生まれたかで全てが決まってしまう世の中なんか、糞くらえだが。
それは資本主義ですらない、封建主義だw
- 276 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:54:10 ID:G/JB9k1e0
- 糞役人、大事に税金使えよ。
だいたい多く納税したって良いこと一つもないんだから、
なんかインセンティブ設けろや。
1000万以上納税するやつには下民のもつ選挙権の二倍の効力が認められるとか、
環八あたりに1000万納税民専用測道を造るとか、
3000万以上納税してる奴には天皇からバッジが貰えるとかそういうのやれ。
- 277 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:54:56 ID:VeuvOUO40
- 今時床下はねえよ
真っ先に調べられるだろ
- 278 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 01:56:31 ID:Cv8y9P8EO
- 河○医院は小さな診療所だけど、日曜も開院してるのはありがたい。
昔はかなり繁盛してたけど、最近はどうかなぁ。
- 279 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:00:27 ID:x39/S6TW0
- >>267
そうなんだよな。土地も実売価格で評価されるわけじゃないし。
統計的にほとんどの奴に関係ないっていう。
- 280 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:00:48 ID:0On/mpqZO
- 俺のじいちゃん、中卒で一生懸命働いて、贅沢も一切せず今でも昔の軽トラ乗ってる質素な生活。
俺に遺産相続してくれるが、相続税が数千万かかるから貯金しても全部取られるってなげいてたわ。
- 281 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:02:11 ID:0hLxot0V0
- >>273
え…再分配政策が社会主義?w
全ての資本主義国が標準装備してる政策なんだけど…。
現在のどんな経済理論を用いても再分配なくして社会は成立させるのは無理。
つか、自分がどれだけ再分配政策の恩恵受けてるか考えたことありますか?
- 282 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:09:30 ID:G/JB9k1e0
- 多額納税するメリットがなにかないと、
そりゃ誰だって節税や納税回避するべく行動するだろって話だろ。
- 283 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:13:59 ID:aP1qs1GU0
- 何科?
近所にも伝説化した診療所があって朝から晩まで
患者でごった返している。 でも建物は質素。 田舎で土地も安い。
感覚的に10億以上は現金預金で持ってそう。
- 284 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:14:43 ID:4LKOoOVe0
- >>282
具体的には?
- 285 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:26:40 ID:YhCAa1Vg0
- >>283
良心的にやってると、患者がどんなに来ても儲けにならんよ。
逆に、良心を捨てて儲けに徹すれば、少ない患者からでも利潤をあげられる。
その病院、検査やなんか機械使っての治療は多かった?
少なければ、見た目より全然収入ないかもよ。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:27:47 ID:6UFQvVhA0
- 【負け組上等!私のサイレント・テロ活動】
勝ち組は負け組を馬鹿にしました。負け組の上に成り立つ勝ち組を引きずり落とすには、負け組が競争社会を放棄すればいいのです!
オラ いち抜けた!w
・とにかく競争心を持ちません。負けるが勝ちです。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませます。 高級飲食店で無駄金は使いません。
・衣類の無意味なブランドには興味もちません。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しません。
・子供は只の消費財。子供一人につき4千万円の出費です。今時、親になるのは正気の沙汰ではありません。
・己の健康状態など考えません。
・勝ち組の不幸・転落ニュースが最大かつ唯一の楽しみです
・他人や社会には嵌められないようにチェックはしますが、競争には加わりません。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませます。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」
・奴隷労働型企業では働きません。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけです。
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけません。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはアホです。
・テレビは宣伝する会社、全て何か買わせようとたくらんでるとみなします。
・勝ち組の競争の誘いにはのりません。
・金のかからない快楽を見つけます。
・できるだけまめにオナニーして30後半まで頑張って性欲を封じ込めます。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませます。
・ひとはすべて快楽で動いています。脳内の電気信号で一生振り回されているだけ。
・快楽に貴賎はありません。ごろ寝・妄想オナニー各自の好きな快楽追求で十分です。
・勝ち組だろうが負け組だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」です。結果は同じです。
- 287 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:30:10 ID:EP3W2EgM0
- 相続税が役人の懐に入るのをたたくとか、再配分が共産主義とかのレスが多いけど
相続税での再配分は公平な競争のための側面もあるので一応
どこかの世代でたまたま資産を形成した家があれば子供がどんなに無能でもはそれを
そのまま受け継いだところから資本主義の競争が始まり、ない家の子は潜在能力があったとしても
底からスタートするために才能を発揮する機会に恵まれにくい、という状況が何世代も固着する
のが公平な競争社会とはいいがたいということ
- 288 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:30:36 ID:0hLxot0V0
- >>282
金持ちは減税政策をずっと支持してればいいんじゃないの?
社会に金持ちが増えれば民主主義的に減税政策が施行されるし、貧民が増えれば増税政策が施行される。
脱税は犯罪だから、捕まるリスクと捕まらなかった場合手に入るメリットを天秤にかけて行えば良いんじゃない?
- 289 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:31:11 ID:GlS1LUud0
- 珍しく公務員が働いたな。国税局GJ
税金は取り易いところから一気にまとめて獲れ。
これだけ獲られても社会性優位は変わりないのだからな。
しかし笑えるなwまさにマルサカードw
- 290 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:31:49 ID:G/JB9k1e0
- >>284
優遇するか賞賛するか、しろってこと。
- 291 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:38:45 ID:Td8TC67k0
- 河田医院
http://nttbj.itp.ne.jp/0582328399/index.html
- 292 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:39:33 ID:ZIUupRwg0
- 隠せるほど儲けがあって羨ましいなあw
- 293 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:43:08 ID:lJdcaciK0
- こりゃ追徴でがばっとやられるな
哀れな因業ばばあだ
- 294 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:45:22 ID:PkNDACYY0
- 相続税あっていいじゃん。金持ちしか払わないんだからさ。
親からの遺産なんてあてにすんなよ。
- 295 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:45:35 ID:LnF/Se0R0
- こんなにも納税してやってるのに逮捕するとは失礼千万だな。
そしてお前らは嫉妬で顔真っ赤。
- 296 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:46:54 ID:NLFPMR9WO
- 相続税高いなあ
- 297 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:47:43 ID:aP1qs1GU0
- >>285
ゾロの利ざや、検査フルコース のマルチコンボ?
精神病院でむかーしからやってたら薬漬けでウハウハだろ。
- 298 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:49:49 ID:lgsg9GbX0
- 土蔵があるとは、よほど古くからの金持ちなんだな。
- 299 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 02:59:05 ID:QZFGwsBE0
- 相続税なんてせいぜい50%でしょ?
しかもこの場合でも正直に申告してれば25%程度なのに何が高いんだ。
嫉妬とかそういうのじゃなくて、税金ってのはお金の移動に関してかかるべきだろ。
給与の源泉徴収だってもろもろ含めれば3割ぐらい引かれてるんだから
相続税だってそれぐらい引かれるべき
- 300 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:05:11 ID:eqXdnHmf0
- 金持ち医者だって稼ぐのに昼飯食う暇ないほど働いてるしな
死んだら政府がとりあえず半分持っていくというのはかわいそうだよ
国に金渡しても公務員内で山分けだし
そりゃ人間の価値がデフレになりやすい国だよ
- 301 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:13:00 ID:0hLxot0V0
- >>300
高い税金納めるのが嫌なら低所得者になれば良いじゃん。
昼飯食べる余裕ある仕事を選べばいい
- 302 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:16:47 ID:hlq5nBFM0
- >>260
法人にしたって株を親族で持ち合ってれば
法人の株の評価額に相続税かかるんだが。
出資金1000万に対して一億の総資産なら株価10倍。
いっしょだよ。
- 303 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:17:47 ID:Up9B/S320
- 在米の者だが、日本とアメリカ(一部の州)をまたがる贈与または遺産税で全く税金がかからない方法がある。
まあこのお婆ちゃんには想像も付かないことだろうが。(いや一般の日本人とアメリカ人にも想像が付かないだろう)
有名なところではデラウェア州での会社創設。
だが当然として過去3年に渡る実績と年間半分の本人の滞在が求められるし、
その滞在だけにおいても今度はビザの関係も出てくる。これも難解。
また日本にも同じく会社を持たなければいけない。
つまり贈与すると決めてから過去3年に渡って実際にアメリカでの会社運営と滞在ができる日本人などそうはいないだろう。
そしてそんな消極的な運営を行ってる会社など潰れてるのだろうが。
だが何十億円も節約できるなら、御曹司をアメリカに派遣できるならやってみればどうかね?
もちろんアメリカでも贈与税はある。これはアメリカと日本にまたがる話。
詳細も誰も教えてくれないから自分で法の網を抜ける方法も探さないといけない。
まあこんな方法は既に香港などを舞台に行ってる会社も多いのだろうけどな。
二つの国をまたがると贈与・相続税は回避できる方法は確かにあるよ。
- 304 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:19:48 ID:l6r0uVvdO
- 株式でなく合資にしたら相続税はどうなるの?
- 305 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:19:53 ID:CU9GFruG0
- チョン銀や商銀の偽名口座なら徴税官吏も見て見ぬふりしてくれたのにねえ
- 306 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:22:05 ID:wjaEDXPCO
- 相続税って不平等だな
金持ちイジメの悪税だ
- 307 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:24:58 ID:DceWTU8L0
- >>302
医療法人に株って概念あるの?
>ttp://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/sozoku/02/05.htm
よく創業者が持株寄付して○○財団作ったりするだろ?
あの財団も建前上誰のものでもないから
一族を理事にして、株の配当で理事に給料払うようにすれば
財団に寄付した分は相続税かからないよ。
- 308 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:27:37 ID:C0mBDUfI0
- >>305
そいや、脱税した偽名口座も保護しろって訴えてた
チョンが勝訴してたな。
税金払うモチベーション下がるな。
- 309 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:32:47 ID:C0mBDUfI0
- >>308
>なお、照会のような寄附行為を定めた財団たる医療法人への寄附については、
相続税法第66条第4項の規定により、医療法人について贈与税の課税関係が
生じることとなります。
余計、重税が課されないか?
- 310 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:33:32 ID:DceWTU8L0
- >>303
武富士の会長がすでにやってる。
- 311 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:34:35 ID:DB6WELVW0
- >>52
>「武富士」前会長の長男が史上最高の贈与税1,600億円の申告漏れで
>1,300億円課税されたと報じられました。
>http://allabout.co.jp/finance/inheritance/closeup/CU20050403A/
>
裁判中だろ?
海外の一定の場所に一定期間居住していればOKだったりする
- 312 :309:2007/11/29(木) 03:38:05 ID:C0mBDUfI0
- 自己レスしてるよ・・・
>>307へ訂正。
よってるんでおかしな事言ってたらごめん。
- 313 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:48:38 ID:E6vtKvNJ0
- 何でこんなに相続税を敵視する連中が多いんだろう。
うちは昨年、父親が急逝したせいで合計2千万円ほどの税金を払った(相続総額は三億円弱ぐらい)
けれど、相続税そのものがおかしいなんて露ほども思わないんだが。
- 314 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:56:50 ID:WF23d4yx0
- >>313
3億・・・
大企業のリーマンが一生で稼ぐ金に相当か。
- 315 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 03:59:42 ID:Up9B/S320
- >>313
再び在米の者だが、君よりもっと税金を取られる御曹司がこのスレには多いんじゃないか?
まあそれは冗談として、アメリカでも実は2010年で相続税の廃止が決まってる。
これには賛否両論あったのだが、結局は廃止を決めた。
そしてそれは世界の流れだよ。
とてもこのスレにそこまで考えてる奴は少ないだろうが、本当は個人の家の財産にまで
国が奪取するのはおかしいという考えかたはあるよ。
- 316 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 04:00:03 ID:ZsHZ0zdFO
- >>306
低所得者の方がいじめられてる件
- 317 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 04:02:19 ID:qjYF05ZiO
- >>313
貴方みたいに納税意識が高い人は少ない
- 318 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 04:11:41 ID:0hLxot0V0
- 相続した土地の地価が高すぎて先祖代々受け継がれた土地を手放さなきゃ税金払えないってのはなんとなくご先祖さまに申し訳なく感じるね。
まぁ使わない土地をいつまでも持ってるより使う人に渡した方が社会的に効率良いんだから仕方ないけどさ。
- 319 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 04:37:53 ID:kXqo/ckv0
- 生前に子どもに渡しておいたらいいじゃん。
- 320 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 04:38:49 ID:EP3W2EgM0
- >>319 贈与税はたかいよ
- 321 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 04:45:36 ID:kXqo/ckv0
- え・そんなもんがあるの・・?
たまに親が金くれる時あるけど税金払わなきゃいけないのか
- 322 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 05:11:52 ID:E6vtKvNJ0
- >>321
1年に110万円までは課税されないから、小遣い程度のやり取りには関係ない。
- 323 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 05:17:45 ID:zXo2L8RnO
- 親のカネを頼りにしているパラサイトとニートが愚痴るスレかw
- 324 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 05:24:21 ID:0hLxot0V0
- >>323
どこを見てそう思ったんだ?
- 325 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 05:29:34 ID:DA1WogmAP
- 漏れは超プアだから関係ないけど
現金や預金で残すより生命保険をうまく利用してるんじゃねえの?
ふつうの富裕層は。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 07:30:54 ID:mn57YRkx0
- 3億あれば大卒でまともな会社に入る人間の人生に相当するのに
金持ちどもは強欲だなあ
- 327 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:34:40 ID:Awk+xW7u0
- >>232
>親にたかって生きるニートにとって相続税は目の仇
鋭い読みだ。
当たっていたりして。
- 328 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:42:03 ID:anj4B7eJ0
- 相続税制度を叩いてる奴は馬鹿だろ
相続税が無かったらそれこそ格差が固定化するんだぞ
- 329 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:42:53 ID:n8W9tlp80
- 100万回嫁。
1.相続税がかかるのは、一億円以上相続する超金持ちだけ。
2.年収1000万以下のやつは、納めた税金より受けているサービスの方が多い。
- 330 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:44:39 ID:KDhF/MikP
-
すげ〜
この開業医
かなりのやり手だな
- 331 :名無しさん@10周年:2007/11/29(木) 09:45:39 ID:nQozJzMW0
- 金持ちがの子供が金持ちになってどこが悪い??
貧乏人は貧乏人に生まれたことであきらめろ。
相続税は最悪の法律だ!!!
- 332 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:48:06 ID:ufqxDzXzO
- バブルを思い出す豪気な話しだなぁ
もしかして、日本の一部はバブル化してる?
- 333 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:48:15 ID:1pmsSnL1O
- ジジババの家引き継ぐ事になってる。
それ自体は嬉しいんだが…
固定資産払えるのかね?俺
結局手放す事になるんだろなぁ
- 334 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:55:32 ID:BtM81H+n0
- 相続税たけー
- 335 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 09:58:24 ID:sEutYbh30
- 老後が心配だったんだと思うぞ
- 336 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:00:38 ID:MPG7tE/1O
- どうやってババアが一人で床下の耐火金庫に16億入れたんだよ
子供も共犯だろ
- 337 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:00:46 ID:N+OIHESb0
- 強欲ババアめ地獄に堕ちろ
- 338 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:04:48 ID:UXVU4Os70
- よくあるケースで、不動産や所有企業の未公開株が評価10億円ぐらいで、
現金が5億しかないような場合、これは現金は全部納税に使わなきゃならず
あとは換金が難しい資産だけ残る。こんなケースは現金のこしてーーと思う
のもなんとなくわかる。
でもこのばばあは現金大半で、余裕綽々にもかかわらず隠してるし、
単なる欲深にすぎん。
- 339 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:15:18 ID:Yra5XZpj0
- 成金の息子や娘が親に控除額超えた車や家買って貰ったって話をよく聞くけど
あれ贈与税払ってんの?
- 340 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:20:46 ID:7cyW9v420
- >>336
だな、一人じゃ無理だ。
だといって、こんなこと他人には頼めないし。
家族か親族に協力者がいると見て間違いないだろう。
金庫や札束の指紋を調べるしかないな。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:22:13 ID:+qQCHkEGO
- 早稲田の雑巾王子が「オレだったらこんなヘマはしない。」と申しておりました
- 342 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:25:40 ID:Ym7uOquN0
- 税務署員っていいよー調査費で高級料亭とかに食いにいけるしソープだっていけるんだぞ
- 343 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:33:20 ID:kGF1o7230
- 1000万程残して、後全部毟り取っちゃえ
- 344 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:37:30 ID:nKztFZPaO
- なんでバレたの?
- 345 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:42:21 ID:xqRFmk4T0
- 相続税は悪税や。稼いで世の中に貢献した人やその家族を犯罪者に変えてしまいよる。
世界では生前の税と2重課税になるということで、廃止の方向やのに、
日本では、妬みか僻みが知らんけど、廃止されん。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:53:14 ID:fgUs7IKN0
- この金おばあさんのものであって国のものじゃないのに馬鹿じゃねえの糞警察
- 347 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 10:56:01 ID:xqRFmk4T0
- 相続税を肯定してる国民も馬鹿や。
格差の是正に繋がると政府はアピールしてるけど、
そんなの中流以下を多く育てる為の大義名分だけや。税金の使われ方見たら分かるやろ。
国家は、世界レベルで戦後這い上がって経済大国になったけれど、
国民の生活は中流以下のレベルが多い。
このクラスが多い国家が一番統治し易い訳よ。
国民の財産が政府によって搾取されてるだけや。
- 348 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:41:33 ID:2GmnAJpRO
- 正常に申告したって10億以上も手元に残るのに…。
ババアの余命考えたら10億も使いきらないだろ。
んで逮捕されてりゃ世話ねーやw
- 349 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:47:51 ID:go2OUtOPO
- >>242
文章が矛盾してるぞ。
っつーか、機会均等の意味取り違えてるだろ?w
おまいが求めてるのは「機会の平等」じゃなくて「結果の平等」だ。
遺産であれ何であれ、残ったもんは「今までやってきた事の結果」だよな?
其を、何で何処の馬の骨とも分からん奴らにバラ蒔かなきゃならんのだ?
競争社会で「結果の平等」求めてどうするよwアホスwww
- 350 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:53:58 ID:WdjtHHKl0
- どっかの画像でみたけど
持ってると確信したら、強制的に探しまくる。
で、壁の中やベッドの中、トイレの中、天井裏、庭の地面、徹底的に調べる。
で、中には札束が一杯ていう画像。
数億クラスの脱税をするには、自宅じゃ絶対不可能。
親戚の家とかでもばれる。
絶対に誰も来ない山中とかが隠すにはいいだろうけど
目星を付けられていたら、探偵みたいなのに張られてるかもしれないから
取りに行ったらばれる。
- 351 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:55:37 ID:8WiiMprO0
- これ強制的に入ってこられて
床下もひっぺがされて見つかるの?
超こえーな
- 352 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 11:56:46 ID:MPG7tE/1O
- 相続税を減らす合法的な定番方法ってなんだろ?
生前に純金の仏壇作っとくとかは漫画の世界かなw
まぁ俺に必要じゃないけど(´・ω・`)
- 353 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:00:17 ID:jjK9rgZI0
- お金って、つくづく魔性なものだな。亡きご主人のご努力と
勤勉さの結晶が結果的には奥様を獄に送り込む事になるとは
7億円納付が完了したら「長い間ご苦労さまでした。ご主人
に報いるため大切に使わせていただきます」と言って下さい
よ、お役人の皆様・・・・・
あえて(www)は書かない
- 354 :☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/11/29(木) 12:08:32 ID:ARIGSmn3O
- (;´^ω^)y-~~ ちょw、婆ちゃん、床下なんかじゃダメだよwwW☆
- 355 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 12:44:42 ID:5K69qpP90
- 富裕層、フランス脱出
フランスで富裕層を対象にした「連帯富裕税」などの税負担を避けるためスイスなどへ
移住する人が急増している。税収の流出は連帯富裕税だけでも1997年以降、1億32
00ユーロ(約200億円)を超すとみられ、4月の大統領選を前に個人課税の空洞化が
議論を呼んでいる。
連帯富裕税は75万ユーロ(約1億2000万円)超の資産を持つ人が対象。所得税や
固定資産税とは別で富裕層の税負担は重い。
これを避けるための外国籍取得や住民票移管を含む国外移住は2003年が368人、
04年は568人、05年に649人まで膨らんだ。06年には国民的人気歌手のジョニ
ー・アリディさんがスイスに移住を決め、国民的な問題に発展した。
国外に流出した資産は320億ユーロ(約5兆円)超との見方も。しかも移住者は引退
した高齢者に限らず、所得が高い企業経営者の増加が目立っており、放置すると将来にわ
たって税収が減る要因にもなりかねない。
大統領選挙を前に与党のサルコジ候補が所得税の税率下げを主張する一方、野党のロワ
イヤル候補は社会保障福祉税との一体的な制度見直しを提案している。富裕層の重税感緩
和と税収確保をどう両立させるかが税制改革の主な焦点となっている。
- 356 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:13:34 ID:Kb2n/mlM0
- 相続税がこれ以上上がると資産家は海外に戸籍を移すのは確実。
今でも高いが、ペーパーで床下に隠す程の脱税はアホ。
合法的にぎりぎりまで相続税は節税できる。
他国は、相続税廃止、減少傾向なのに
日本も廃止もしくは減税すべきである。(情勢的にありえないだろうけど)
金持ちは重税になると海外に資産逃避。
- 357 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:22:52 ID:DXvtueD60
- 資本主義国家なら相続税はNGだろ!
自分の金なのに逮捕だなんてありえんだろ、
ソ連より酷いわ
- 358 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:24:10 ID:ZFUNQDPf0
- ババア、アホすぐるwwwwwww
現金化した時点でバレバレだろうが。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:26:54 ID:v8D9OEQQO
- 戸籍は海外でも、資産が国内では、逃れられんのではないかね。
資産も含めて海外に実質的に移住するのは、別に構わないよ。
日本の法律は何も禁止しておらん。
- 360 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:27:29 ID:wlG4AURMO
- 俺に言ってくれれば。
まさか、うちに金があるとは泥棒でも思わない。
ある意味安心だったのに
- 361 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:28:25 ID:WJMpO1jrO
- >>356
相続税とる国は金持ちに逃げられるというのは世界の常識だからね。
今の税制度では本当に金持ちがいなくなるね。
- 362 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:30:37 ID:xt4+uPDDO
- がめついババアだな(笑
- 363 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:32:01 ID:ZFUNQDPf0
- >>361
愛国心のカケラもない奴だな。
- 364 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:32:11 ID:ascsNoC90
- >>328
稼いだ金を子孫に残せず、あずかり知らぬニートに奪われるのは、
童貞の独り者を除けば耐え難いものだ。
- 365 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:33:50 ID:WJMpO1jrO
- >>359
憲法で保障されてるからね。
てか、民主主義国家の中で移住の自由のない国は存在しない。
- 366 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:34:03 ID:v8D9OEQQO
- 外国へ逃げるのは全く構わぬのだよ。
問題は、日本に居たまま、日本国内の資産を相続して、
形式的に細工して誤魔化そうとすることだ。
あらゆる国で、法律違反は許されない。
そして前科持ちになったら、もう移住の許可は、たいていの国で出さないぞ。
- 367 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:34:19 ID:Tdau5TPQ0
- >>363
低所得者や生保も愛国心ゼロですか?
- 368 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:34:54 ID:ascsNoC90
- >>329
一億円なんて超金持ちとはいえない。
20代からこつこつ貯めていけば50代には達成できるレベル。
貯まってない奴らは贅沢な生活をしただけ。
- 369 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:38:28 ID:PcprJLZH0
- 70にもなってそんな金いらんだろ。
何に使うんだよ。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:39:54 ID:v8D9OEQQO
- >368
俺も一億円貯めるのは出来るが、子供を育てねばならんとなれば無理だ。
子供を育てず一億円貯めても、相続する心配もない。
- 371 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:40:18 ID:jU5wY/n2O
- 金持ち程、がめつくなるよな
税金払った後の数億でも天文学的資産だろ
70過ぎのばあさんはあの世に10数億持っていくつもりだったのか?
- 372 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:41:06 ID:YPPaFmVS0
- >>369
老い先短い老人ほど金に執着するモンだ
健康も不安、体力もない、仕事もない
いざという時に、頼れるのは現金だけ
- 373 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:44:03 ID:lR8M4mPQ0
-
節税に躍起になるほどの財産がほしい
- 374 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:45:21 ID:jU5wY/n2O
- 泥棒に金庫ごと盗まれたって言えばよくね?
パチンコ屋がよくやるじゃん
- 375 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:48:36 ID:/M93KdKl0
- そもそも紙幣制度が間違ってますよ。
だって、紙幣なんて、キタチョンが簡単に作れるじゃん。
大衆が紙幣を信用してる限り、騙されつづけるってことじゃん。
そうした紙幣制度を無くすにはどうしたらよいか。
まず、国家総動員で、ニセ札を作る。
すると、全員逮捕だけど、そんなことはできないので、
複製が困難な札にする。すると、キタチョンの複製も困難に。
すると、やがては紙幣制度が無くなる。
お金を紙幣なんかにするのは、素人。
- 376 :アニ‐:2007/11/29(木) 13:50:55 ID:9q708m870
- 死んだ亭主も生きてる間じゅう、脱税しまくりだったんだなw
- 377 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:51:23 ID:eYlOMa7g0
- 名古屋圏ってケチなイメージあったけど……本当だったw
- 378 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:52:33 ID:kSQvBJgB0
- やっぱり医者は金持ってるな
- 379 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:57:37 ID:Vgx3FCg60
- 相続税が、社会的に意味のあることに使われるならまだしも、膨大な余剰人員を抱える公務員の給料や、守屋の妻の財布に入るんじゃ、
バカバカしいよな。
- 380 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 13:59:24 ID:vgBmtKdh0
- ばあちゃん使いきれない分は寄付でもしなよ
- 381 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:00:53 ID:HGJ+zZiF0
- 去年だかの相続資産の総額が30兆円ぐらいなんだって。
そのうち国庫に納められたのが1.5兆円ぐらい。
割合からすると5%ぐらい。
高いと思われてる相続税も実は安いつーことらしんだけどどうなのかな?
- 382 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:03:53 ID:UEeA6+8I0
- つか、72歳のばぁさんの細腕で重い耐火金庫床下に入れられるわけないだろ・・
部外者雇うわけにも行かないし、息子が絶対知ってるって
- 383 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:05:28 ID:ZYs+3eoM0
- よくもまあ、ここまで貯め込んだもんだ!
これは夫婦ぐるみで脱税を繰り返して貯めたんじゃないのか?
もう全部追徴課税しちまえ。
- 384 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:06:53 ID:ZFUNQDPf0
- >>379
自分が納めた分は天皇陛下のために使われると考えるんだ。
- 385 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:07:04 ID:5K69qpP90
- >>381
平均のマジックだろ。
どこぞの学歴受験馬鹿の嫉妬心を真に受けるな。
10億以上の相続を受け取った人の平均をだしたら5%じゃすまない。
- 386 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:08:16 ID:3NDurTJy0
- 現金で16億って、それを貯めるときにも脱税してそうだよな。
- 387 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:08:43 ID:/M93KdKl0
- まあ、親が金持ちだから子供が働かなくて楽って構図は、認めないな。
だいたい金なんて、死ぬまでぬ使うってのが基本だろ。
死んだら自分の意志を地上に伝えることができないじゃん。できれば、相続税も変わるだろけど。
使わないで余るってことは、何か理由があって、
それが単なる守銭なら、余った分はチャラでって。
- 388 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:10:30 ID:ToPvVjrb0
- 生前からちゃんと準備しとかないから・・・
- 389 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:10:33 ID:ZFUNQDPf0
- 相続税下げろって言う香具師はニートと在チョン
- 390 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:11:47 ID:vdd5Xsdp0
- そもそも相続税ってなんだよって話だけどな。
自分が稼いだ金(所得税払い済み)を家族に残すのに何で金取られなあかんねんと
- 391 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:11:49 ID:/M93KdKl0
- 16億って。
そんなに溜まる制度も可笑しくないか?
つまり、医者って
- 392 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:12:18 ID:/WA5Virk0
- t
- 393 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:13:23 ID:K3mIhhVi0
- >>2
- 394 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:13:40 ID:ZFUNQDPf0
- >>390
国家あっての財産だろ。国家があるからこそ安定して国民が
お金を稼ぐことができるんだ。
自分だけで稼いだ金とかほざくアホはソマリアやスーダンで金持ちになってみろっての。
- 395 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:15:56 ID:MPG7tE/1O
- お前ら『岐阜市城田寺 河田』でググるなよ。
- 396 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:18:44 ID:/M93KdKl0
- >>394
>国家あっての財産だろ。国家があるからこそ安定して国民が
>お金を稼ぐことができるんだ。
日本に鍵っていえば、そんなことはないだな。
だって、借金700兆にこの前は5兆円の無駄使いが報じられたじゃん。
公務員の給料だって、ぜんぜん労働に対する対価じゃない。
国にあげるぐらいなら、ゲイツみたいに南アとかのエイズ対策費用にでも回した方がマシ
- 397 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:21:07 ID:n8W9tlp80
- 日本みたいに治安のいい国にいてなにいってるんだか。
警察官も自衛隊の給料もみんな国に払った税金から出ているわけだが。
- 398 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:23:29 ID:vyxAw7eG0
- 税金で取られる位なら、貯め込まずに使ってくれよ
お金は循環してこそ生きてくる
- 399 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:23:55 ID:ZFUNQDPf0
- >>396
日本の場合、国の借金はほとんどが民間からなんだがな。
国が借金をしてるってことはそれだけ民間に金が回ってるって意味でもあるんだが。
つまり金持ちが税金を納めなくてもいいような制度になれば
国はどんどん破綻に向かうってわけ。アメリカみたいにね。
- 400 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:26:57 ID:/M93KdKl0
- >>397
>日本みたいに治安のいい国にいてなにいってるんだか。
いいってか、国家がチョンを保護してるから、拉致とレイプと詐欺が大量じゃん。
- 401 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:29:24 ID:5K69qpP90
- >>394
嫉妬心丸出し乙w
- 402 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:30:37 ID:n8W9tlp80
- 日本ほどレイプや詐欺が少ない国は珍しいだろ。拉致って何人されたんだよw
- 403 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:30:38 ID:1f5x8Etm0
- 金額からして実刑だな
高齢であることで,全部掃きだして,なんとか猶予狙いだな
- 404 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:31:07 ID:/M93KdKl0
- >>399
>国はどんどん破綻に向かうってわけ。アメリカみたいにね。
国が破綻って、借金700兆なのに破綻じゃないって言ってるの???
- 405 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:32:32 ID:1f5x8Etm0
- 皮多さんか
- 406 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:32:46 ID:2FCiyhqo0
- おまえら医者給料貰いすぎとか言ってるけど
おまえらはそんだけ努力したか?って話だ
努力もせずにグダグダ言うな
俺は後悔してるけどなw
- 407 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:33:33 ID:ZFUNQDPf0
- >>404
お前は破綻して欲しいのか、破綻して欲しくないんかどっちなんだよw
金持ちから相続税巻き上げるだけで国の税収が一気に回復するんだぞ。
なんで反対するんだ? 日本に破綻して欲しいわけ?
- 408 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:33:37 ID:/M93KdKl0
- 医者のいいところは、女子中学生や高校生のおっぱいもみ放題。すげー!
- 409 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:34:07 ID:BB9oaSWm0
- 金持ちの癖に納めるべき税を納めないからこんなことになる。
せっかくだからたっぷりふんだくって消費税にブレーキかけてくれ。
- 410 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:36:58 ID:15sxV3hI0
- だいたい親の金で楽して生きようというのがおかしい
能力があるものが生き残るとか偉そうな事を言ってるなら
全部持ってかれても文句は言えないはず
しかし右翼に限って相続税を減らせとうるさい
- 411 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:37:19 ID:DLlcJDqfO
- こんな奴が国の借金増やしてんだよ。
反省するなら全額寄付しろ。
- 412 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:38:35 ID:VC5ZEzje0
- ★なぜ医師不足による医療崩壊を医師が被害者ぶるのか?
1981年医学部定員最大期 8360人
1999年医学部定員最小期 7705人
この期間医師が医学部定員削減に反対してきたのなら
被害者だがそんな痕跡はなく、1989年に医学部10%減提言を医師会が発表している
結局のところ
医療費増やしたくない役所
競争相手増やしたくない開業医の集まり医師会
将来自分達も開業するかも知れないから医師会の言うことに反対しない勤務医
全員が全員医学部定員減で意見が一致してたからこそ
18年間で655人削減
医学部一クラス90人とすれば約7つの医学部を潰した計算になる
大削減ができたのである
ちなみに医者が少なくなりすぎて
医師会が医学部定員増を叫び出した
2000年以降は医学部定員はわずかながら増加している
- 413 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:39:21 ID:yvXVk1M20
- 強欲ババアか
72にもなって何考えてるんだ
- 414 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:39:25 ID:/M93KdKl0
- 公務員脳
−相続税−
1.金溜まったのは国のお陰。死んで余ったら国によこせ
2.公務員の給与は、高くてぜんぜん問題ナッシング。
決めるのは俺ら。文句言われない以上、問題なし。
結論:他人に厳しく自分に甘い
- 415 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:41:18 ID:ZFUNQDPf0
- >>414
国家公務員の給与は決して高くないほうだぞ。
無駄に給与を高くしてるのは地方公務員とか自治体だろう。
- 416 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:42:21 ID:VC5ZEzje0
- >>406
努力云々で給料決まるんなら
開業医なんて高すぎだろ
1980年の私立医なんて軒並み偏差値50以下だぜ
その私立の学生の8割がたは医者の子供
逆に東大出の官僚は安すぎって話になるんだが
- 417 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:44:00 ID:aE2+DfMS0
- 相続税を金持ちから巻き上げれば、貧民に還元できるって
思って、相続税や贈与税を助長する空気だが
いくら金持ちから奪ったところで、庶民には関係ないんだよな。
結局、公務員が潤うだけの話。
だから資産家は、ミスミス税金取られるよりは
寄付しようっていう考えなんじゃね?
この前、市に10億寄付したオババとかもそうなんだと
思うが。うちら庶民にも、そういう使い方してもらったほうが
マシな希ガス。
- 418 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:44:00 ID:/M93KdKl0
- >>415
>国家公務員の給与は決して高くないほうだぞ。
だからそれが既に公務員脳じゃ?自覚できてる?
まあ、借金700兆ってんだから、とっくに倒産してるわけ。
政治家や公務員が倒産させたわけ。
- 419 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:45:07 ID:BB9oaSWm0
- >>417
>だから資産家は、ミスミス税金取られるよりは
>寄付しようっていう考えなんじゃね?
そんなわけあるか馬鹿
- 420 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:45:46 ID:ZFUNQDPf0
- >>417
アメリカみたいに寄付を奨励するような社会じゃないからな、日本は。
寄付とかすると生意気だとか叩かれるのが日本の風土
- 421 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:46:38 ID:/M93KdKl0
- 俺なら、日本をパッシングにするのに必死な、ユダヤ民族に全額あげちゃうな。
もっともっとやってくれって。がんばれ共産党w
- 422 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:48:56 ID:n8W9tlp80
- 最近はやりの公務員憎しのやつが多いな。
金持ちが税金払わなくなると、お前が将来もらうであろう生活保護ももらえないし、
医療費も高くなるし、年金でもらえる額も減るだろう。
- 423 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:50:02 ID:SGKkvYBZO
- 相続税も何も、地下に隠してあるなんて、夫が生前に脱税を重ねてため込んだ十六億円だろ。
時効で七億円取られても、9億丸儲け。
- 424 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:50:06 ID:RQRePpTW0
- 会計検査院なんか潰して、国税庁に
国の無駄遣い調べさせたほうがよっぽどいいな
省庁の裏金なんか全部発見できそうないきおいだぞ
- 425 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:51:14 ID:DtLgYj7R0
- 相続税強化しろとか行ってるけど、今日本で相続税払ってるのは1割程度だよ。
強化なんてしたら家の大黒柱が死んだだけで家売る家族だらけになる。
金持ちだけ狙い撃ちするなら別だが。
- 426 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:52:13 ID:/M93KdKl0
- ところで、もし現行政府が解散したら、借金は誰が代わりに払うの?
普通は、アテが倒産したら回収不可になるって、赤字計上。
てことは、日本に金貸す人って誰がいるわけ?
- 427 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:53:01 ID:wbzW8ve3O
-
占い師に毛が生えたような診断治療で
ちょっと難しいのは大病院へ
開業医いらないね。
- 428 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:54:10 ID:ZFUNQDPf0
- >>426
日本に金貸してる資本家が大損こくだけ。
かといって貧民も手放しでは喜べないけどね。円の価値が無くなれば
ハイパーインフレでまともな生活も出来なくなるわけで。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:58:28 ID:3yTBVf2c0
- >>426
現行政府が解散というあたりがよく分からないが、
国家の財政が破綻したら、国債は紙くずになってしまうのでないの?
近い将来そうなる可能性は高いと思われるが。
- 430 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 14:59:15 ID:n8W9tlp80
- >>426
貸してるやつが損するだけ。
逆にこれだけ借金できるってことは、みんな日本が倒産するとは思ってないってことでもある。
- 431 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:00:10 ID:wsXF52T+0
- トイレに隠すのか これを肥漬けと
- 432 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:01:02 ID:OcGrYUA/0
- 田舎の開業医でもこんなに儲かるもんなのか
しかしやりすぎだろw
ばればれ
- 433 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:01:26 ID:haaCrWO20
- 相続税なんて廃止してしまえよ、国家による泥棒じゃねーか
とるなら所得税一律30%とか、消費税にしろよ。でも消費税も5%から
上げるな、景気が悪くなる。うちは相続財産が3億くらいあるから
とられたら困る。しかも俺働いてないし。
- 434 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:03:35 ID:ZFUNQDPf0
- >>433
国家からみれば日本の金持ちは不当に金を搾取してる側
にみえるわけだがw
日本の借金 = 金持ちの財産だからな。
- 435 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:03:53 ID:GnbLtgYw0
- おいおい、相続税が無かったら、
金持ちに生まれたら、税も払わず一生金持ちの家系、
貧乏に生まれたら一生貧乏な家系になるんだぞ?
- 436 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:05:39 ID:haaCrWO20
- >>435
別にいいじゃねえか、おれはかなり金持ちの家庭に生まれたんだから
他人のことなんか知るかYO
- 437 :番組の途中ですが名無しです:2007/11/29(木) 15:06:00 ID:GnbLtgYw0
- >>426
日本国に借金なんて無いよ?
むしろ貸してるほう。円借款とか知らない?
- 438 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:06:21 ID:/M93KdKl0
- >>428
かといって、700兆を返済したてもハイパーインフレじゃん。
市場にいっきに700兆円が出回るんだぜ。
ま、仮に返済するとしたら、債務が国から国民へシフトして、税金がその分あがって、
公務員の給与が高くなる(事前に返済分の金額を上乗せ)した形になるなどーせ
- 439 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:07:19 ID:B1K6r321O
- 10億を寄付したおばあちゃんとはえらい違いだな
- 440 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:07:54 ID:ZYs+3eoM0
- >433
>しかも俺働いてないし。
そういうのを戒めるための相続税だろww
- 441 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:08:09 ID:ZFUNQDPf0
- >>438
市場をコントロールすればいいだけだろ、アホか。
- 442 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:08:10 ID:ixZKu4B50
- 自分ちの敷地内に隠せば、いずれ見つかるわな
なんで山に埋めなかったの?
- 443 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:08:17 ID:kWe92obj0
- 相続税なんてなくせばいいのに。
- 444 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:08:46 ID:GnbLtgYw0
- 逮捕されたら肛門検査あるからなあw
(肛門に脱獄用の道具を隠して無いか確認するため)。
ホリエモンも村上も実際にやられたと言ってた。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:08:59 ID:reY1UtIS0
- 相続税なんて100%にしろ
そしたら、家柄もクソもなくなる
- 446 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:09:23 ID:AIJBf8Jd0
- ハイパーインフレはきついっしょ。
タンスに隠してれば、あんがい見つからずにタンス預金できてたかもしれないな。
- 447 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:09:46 ID:J8g8qFPV0
- 72歳で浮いた数億を何に使うつもりだったんだろ
- 448 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:09:55 ID:haaCrWO20
- 相続税なんてなくせ!所得税だけで国家運営しろ!
俺は働いてないんだ。消費税も下げろ
- 449 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:10:40 ID:3I+v+jf40
- 一生懸命働いて貯めたお金を国に取られるってのが納得いかないんだろうな
これだけ稼いだって事は既に何億も税金払ってきたんだろうに更に何億もとろうってんだからな〜
- 450 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:11:43 ID:gt9anqPo0
- バレる奴とバレない奴の違いは何?
- 451 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:11:59 ID:DB9praZn0
- そもそも相続税の意味が理解できない。
なんで身内の金の受け渡しに国家が介入するんだろう?
- 452 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:12:14 ID:n8W9tlp80
- .>>438
意味がわからん。
国が700兆借りてるとしても、貸してるのも日本国民だぞ?特に日本の金持ち連中。
毎年、国の支出を削っていかないといけないのに、また民主が農家バラマキとかはじめたからな。
いつまでたってもなくなりそうにないが。
税金が上がることと公務員の給料は全然関係がないと思うが。
- 453 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:12:31 ID:ZFUNQDPf0
- >>449
とはいえ国が貨幣価値を保証してるからこその財産だしな。
国家の保証がなければ金なんて幾らあっても紙くずだぞ。
- 454 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:12:33 ID:tZWYey2R0
- まだ日本が破綻すると信じてるアホが存在するのか…。
良くもここまで庶民を洗脳出来たもんだw
政府赤字は金持ちの貯金。
赤字補填の為に消費税上げるのは金持ちの貯金利子を貧乏人が払ってやるようなもん。
- 455 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:12:33 ID:GnbLtgYw0
- おいおい相続税なくせってマジで言ってんのか?
(そもそも、日本で相続税に関する悩みが生まれる人は、数パーセントしかいないがw)
イギリスなんて相続税が無いから、
格差というよりも身分社会が確立しちゃってる。
金持ちの息子なら、働かなくても一生遊んで暮らせるからな。
その分、貧乏人(労働者階級)の不満がものすごくて治安も悪い。
- 456 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:12:37 ID:CnhuKBQc0
- 医者って儲かるね
16億円も使わずに死ぬなんていくらなんでも儲かりすぎじゃないの?
- 457 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:13:27 ID:haaCrWO20
- >>449
禿同!一所懸命はたらいた金をごっそり持っていくなよ
国家運営は所得税だけでやれ、おれは働いてないんだ、
相続税は廃止すべき、それが世界的な流れ、アメリカやスイスを見よ
- 458 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:13:59 ID:3yTBVf2c0
- >>446
終戦後に国家財政が破綻状態になってしまったが、
この時、新円切り替えと財産税の課税というのが行われたな。
銀行に旧円を預けさせて新円に切り替え、タンス預金していた
旧円は紙くずにされてしまった。
財産税は最高税率が90%というとんでもないものだったよ。
- 459 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:14:24 ID:O1Qql32n0
- >>443
そんなことより今日飯食う金を心配しろ
- 460 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:15:11 ID:BE9FGZLEO
- 大体半分近く脅し取る(払わなきゃ逮捕なんだからヤクザと一緒)のがそもそもおかしいんだよな。
相続税法とかの講義を聞くたんびに腹が立つ。
- 461 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:15:14 ID:DtLgYj7R0
- 日本で3代続けて財産を増やしたらかなり優秀な方だよ。
現状維持でも3代で殆どなくなる。
- 462 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:15:39 ID:reY1UtIS0
- 相続税100%にしろ
- 463 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:16:07 ID:n8W9tlp80
- >>451
相続税の目的は、富の再分配だろ。
格差が固定しないように金持ちからお金を取って、貧乏人への福祉にあてる。
- 464 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:16:22 ID:Glo/246xO
- 16億から7億とか
- 465 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:16:48 ID:JW1iv4ue0
- この人、亡くなる前に急に預金を引き出したりしたんじゃないのかな?
銀行は取引記録をアレな機関にアレするらしいしw
おそらく、最初から現金で持っていれば税務署も気付かなかったハズ。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:17:41 ID:/M93KdKl0
- >>451
裁判所とかの法律相談に聞くと、法務省に聞けとか言われる
- 467 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:17:52 ID:DtLgYj7R0
- >>465
確かに毎月積み立てみたいにチョコチョコ床下にいれとかないとばれるよな。
- 468 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:18:29 ID:OcGrYUA/0
- 相続税は100%でもいいと思う
土地や財産が固定化しすぎている
農地は一定の要件を満たす人(農業高校、大学を出た人、研修を受けた人など)に貸与後
無償で与えるでいい(戦後はみんな小作は農地をもらえたんだから)
- 469 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:18:59 ID:TmFcEHag0
- 申告していないってことは無かったことにしたかったんだから、希望どうり全額没収して無くしてあげるのがいいな。
- 470 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:19:00 ID:W9l6+gB90
- 相続税廃止でいいよ
- 471 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:19:25 ID:tZWYey2R0
- 大体、貧乏人にとっては公務員にお金が渡ろうが公共事業費が増えようが政府支出が増えるのは喜ばしいこと。
「お金はなくならない」
…と何度言えば理解出来るんだ。
公務員でもドカタでもお金を貰ってそれを使えば巡り巡って庶民が潤うんだよ。
経済にとって最悪なのはこの事件みたいに金持ちがお金を使わないのにお金を貯めること。
お金をグルグルまわさなきゃ庶民は貧しくなるの。
- 472 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:20:58 ID:CnhuKBQc0
- 相続税はもっと高くて良い
世代を超えて格差を固定させるな
- 473 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:21:54 ID:reY1UtIS0
- 相続税は100%
農地の相続は農業をする意思があるときのみ0%いいんじゃないか
- 474 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:22:44 ID:ZFUNQDPf0
- >>471
このババア、アホだよな。相続税で半分取られても
9億手元に残っても資産運用すれば何十年後かには元に戻るのに。
使えないような金を後生大事に閉まって何がしたかったんだろ。
- 475 :歯で盗聴器 畑田:2007/11/29(木) 15:23:32 ID:TI5hUEwm0
- 香川県」国分寺近くの 医師に見てもらっているのだが
なんかこの一年間以上まやかしみたいな診察を受けまくってきました
うちに来たとき 免許証を見せてといったとき 顔が 国松長官の顔になっていたし
先生が言った事
僕になんらかの加害者意識を植えつけるために行った診療でした
これだけはいえます ブログ びぐろぶ kokubuneko
この県皆僕の心の声を聞いています
まるでサトラレみたい
友人だと思っている人からビデオやエロ漫画をもらいました
あと 大学の友人のこく?くんにとか他の人たちとか に性のことでで見栄を張っていました
これほんと
- 476 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:24:19 ID:DtLgYj7R0
- >>473
100%って旦那に先に死なれたら主婦は悲惨だなw
>>474
札束からマイナスイオンでも出て熟睡できるんじゃね?
- 477 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:24:45 ID:3yTBVf2c0
- >>465
年間の所得が2千万以上の場合、確定申告の際に「財産及び債務の明細書」を
税務署に提出しないといけなかったと思う。
- 478 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:25:23 ID:Bo3WiEEk0
- やっぱりな・・・・・
スレタイに挽かれてここ覗く奴は税金も払わない屑が多いな。
中国残留孤児と同じゴミだと言われたくなければ働いて税金払え!
ついでに共産主義礼賛か?
- 479 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:25:35 ID:9WaS5Eo20
- こういう金は貸し倉庫とかに置いて隠しとくのが普通。
- 480 :(@_@;):2007/11/29(木) 15:25:48 ID:0yWMBxJM0
- ま、敗戦国だからしゃーない。
GHQが財閥解体と富の集中回避を狙ってのものだからなあ。
- 481 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:26:05 ID:x9wy3LFS0
- 自宅警備には将来子供に相続させるものなんてないだろうしなw
- 482 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:26:24 ID:MIkeuIu90
- >451
本人が稼いだカネは本人が一代で使うのがよい
身内といえども、親や夫が稼いだカネをまるまる貰うと
そいつが怠け者になってしまうから
- 483 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:26:52 ID:DtLgYj7R0
- >>479
貸し倉庫の契約書と鍵はどこに隠せばいいかな?
- 484 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:27:04 ID:r6zWmtpEO
- 名鉄岐阜駅から記念カキコ
- 485 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:31:17 ID:S6BhnRQmO
- 残念だったのぅ〜。
ばあさん。
今度からマネ〜ろんだりんぐでもやってみるんだな。
- 486 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:33:00 ID:RGnQDXQZO
- >>450
日頃から関係各位に接待する事から始まるんじゃね?
保証は無いかもだけどw
- 487 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:33:36 ID:W9l6+gB90
- 相続税上げろって言ってる奴は自分が相続する物がないんだろうけど
自分が金持ちになった時の事は考えてないのか
- 488 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:34:26 ID:hFOaeLbyO
- 10億円寄付したおばあちゃんがいたけど、あれも結局贈与税かなんかが課されて寄付される側には5億円程度しかいかないの?
- 489 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:35:04 ID:T8nqdrXU0
- >>483
犬小屋の天井裏。
- 490 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:37:53 ID:GIRjDA900
- >>488
寄付金には税金かからないよ。
- 491 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:38:04 ID:V7BobXjf0
- 相続税100%なんて言ってるの貧乏人か出生の卑しい人です。
自分の子供には自分の持っている財産すべて、いや自分は借金してでも何か残してやりたいと思うのが親として当たり前じゃないんでしょうか。
身分や賃金がいきすぎたほど平等なのは世界でも例を見ない。
行き過ぎた平等意識により労働意欲が低下し国を滅ぼすこととなるだろう。
- 492 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:38:11 ID:BE9FGZLEO
- >>482
なったらなったで別に良いんじゃないの?
なったところで本当に誰にも迷惑かけないだろ。
- 493 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:41:18 ID:Up9B/S320
- アメリカも相続税は2010年に廃止になる。
格差社会の大先輩アメリカが、よくもまあ今まで相続税などを保ってたものだ。
そしてこれで益々アメリカの格差は永遠に続くだろう。
この選択はアメリカが国内ではなく外との競争に勝つ為に選択したのだが、
さて・・どんな国になっていくのだろうか。
まあアメリカ以外にもカナダやイギリス、スイス他幾つも相続税はすでに廃止している。
この流れに日本が逆らうとはとても思えないがな。
- 494 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:41:54 ID:PxPyjEIc0
- 相続税100%にして怠け者息子が餓死しても誰も困らないよね
- 495 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:42:37 ID:n8W9tlp80
- >>491
だから1億までは相続税かからないんだろ。
さすがに1億も子供にやりゃ十分だろ。あとは子供が自分で稼げ。
- 496 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:43:50 ID:s4Gol4g30
- >>490
公的機関ならね。
それでもアメリカほど免税されるわけじゃないし
節税対策にもならない。
寄付の恩恵って無いんだよね。
だから日本では寄付が日常化しない。
- 497 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:44:03 ID:hFOaeLbyO
- >>490
そうなんだ。サンクス!ただ寄付の定義も難しそうだよね。なんでも寄付で済ませられたらそれこそ贈与税回避の手段になっちゃうし。
てか贈与税はスレ違いでした。失敬
- 498 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:44:04 ID:3iJ5rRhm0
- 税務署が銀行を定期査察した時、過去の出金伝票とか調べて現金の流通を見つけたんだろう。
- 499 :(@_@;):2007/11/29(木) 15:44:32 ID:0yWMBxJM0
- >>493
日本も突然2010年に廃止…とかになったら
植物状態の人間が急増するだろなあ。
例え1日生存の費用が10万円だとしても。
- 500 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:44:44 ID:CWDVAvfy0
- いつも思うんだけど
どうやって脱税してるってわかるんだろうか?
- 501 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:45:21 ID:ZFUNQDPf0
- >>491
劣等種が金の助力で生きながらえることこそ害悪。
- 502 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:45:27 ID:pvDyW79z0
- ばあさん古風なやり方で10億円ほど
かっぱがれそうだな。
絶対当局太らせてたな。
重加算税・延滞金が増える増えるw
- 503 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:46:40 ID:3I+v+jf40
- 家族に楽させたいから必死に働いて金貯めるんだろ。
自分だけ暮らせれば良いなら誰もそんな頑張らないよ。
- 504 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:47:09 ID:go2OUtOPO
- >>458
残すなら現ナマじゃなくて、幾らかはブツにしとくべきだなw
金塊とか。
- 505 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:48:08 ID:s4Gol4g30
- >>493
>アメリカ以外にもカナダやイギリス、スイス他幾つも相続税はすでに廃止している。
>この流れに日本が逆らうとはとても思えないがな。
どこの政党が口火を切ってくれるのかなwktk
- 506 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:48:22 ID:ZFUNQDPf0
- >>503
スイーツ(笑)なんかを楽させて何がしたいんだ?
- 507 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:49:09 ID:3iJ5rRhm0
- >>500
国税局が銀行の各支店を毎年査察して発覚する場合が多数。そこで税務署の連中が
朝から深夜日付が変わるまでひたすらその支店の過去の預金取引の記録を調べ上げていって
金額が膨大なあるいは怪しげな現金の動きがある口座をリストアップしていき、その中から
税務署が脱税の疑いあるのを見つけていく。このケースもおそらく過去の旦那の口座記録とか
取引記録に不審な点があったので挙げられたと思われ。
- 508 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:49:11 ID:s4Gol4g30
- >>504
うろ覚えだけど
現金の相続税って、土地とか他のより高かった希ガス。
- 509 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:52:04 ID:7d+TaW0L0
- >>15
ババアがいつまでも夫の金を独り占めにして息子に渡さないのは常識だぞ。
- 510 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:52:51 ID:3iJ5rRhm0
- >>496
アメリカは寄付すれば、適用される税金が安くなるから寄付してもそれ以上の
利益があると金持ちなんか寄付しまくる。アメリカはその寄付で社会事業とか結構
賄ってるよ。
>>508
生命保険とか相続税対策で加入しろというのはそのため。
- 511 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:54:06 ID:9rGhdW7M0
- 親父が死んだ時、どんだけ相続税取られるんだろって心配だったのでわざわざ法務局に相談に行ったら、お役人様に「お宅の相続分は相続税の発生額に満たないので、相続税はありまません」って…うれしいやら、かなしいやら…
- 512 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:56:04 ID:IGIYG/d1O
- 税金が高ければ金持ちは海外に逃げるって言うけど
実際、日本から逃げるような奴はそんなにいないだろ。
- 513 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:56:25 ID:xqRFmk4T0
- あと20年以内に相続税は無くなるよ。
国際的な流れだし、圧力もかかるだろうしね。
その頃になれば、なんで相続なんかで逮捕されなきゃいけなかったんだ、みたいな過去形。
昔のアメリカの禁酒法のような悪法みたいなもの。
- 514 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 15:56:29 ID:3iJ5rRhm0
- >>509
欧米の誰かの言葉に「年寄りになっていい思いしたいなら『決め手』だけは絶対握って行いとダメ」って
言うのがあると大学の歴史の授業でやってた。カネ持ってたら子供が大事にしてくれるからで、それがないと
粗末に扱われる、だからカネを持たねばならないと。古今東西年寄りが老後を過ごすのに
金ためるのはこのため。日本の昔話にも死にかけの病人がたくさん金持ってるよと言ったら、多数がソイツを
世話したけど死んで探してみたら何もなかったなんてアホな話もある。
- 515 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:00:37 ID:rGb3uZqG0
- ばれない隠し場所ってどこ?
- 516 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:00:52 ID:3iJ5rRhm0
- >>512
税金対策で海外と日本にそれぞれ家を持って行き来してるようなヤツはすでに多数出てる。
それに節税しようとマネロンとかに手を出すやつが増える。アメリカはマネロンに厳しいのは
自国民が海外でそれをして税金逃れをするのを極度に嫌うからだ。だから国内で金持ちに
甘くするのは厳しくしてマネロンとかに走られ、税収が減るのを恐れてるから。
- 517 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:02:34 ID:ZFUNQDPf0
- >>512
なんのかんの言っても日本が一番暮らしやすいからな。
それに日本の金持ちの多くは英語も満足に話せないのが
多いから海外で快適に暮らせない。
- 518 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:04:17 ID:rRAyLEBf0
- 16億円って一万円で10000枚くらい?
- 519 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:07:15 ID:Tdau5TPQ0
- 金持ちから税金を取っても貧乏人には絶対回らない。
それどころかこの重税の世の中を見ると、庶民レベルの資産にも
課税してくるのは必至だ。
公務員良い加減にしろや。
- 520 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:07:24 ID:3iJ5rRhm0
- >>517
問題は今後英語がしゃべれるような世代が台頭してきたときでしょ。今の小学校くらいの
世代は英語に触れてる、英語しか使わないような学校に行ってるなんてもいるから今の成人の世代より
英語に抵抗は持たんだろう。
- 521 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:07:57 ID:ctqonH6b0
- 金の使い方分からないただの守銭奴???
全部使ってしまえば無いよで済むものをww.
- 522 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:08:32 ID:v5KxuBpY0
- ■河田文書(上城田寺村)
文化3年正月 河田家身上分け譲状
http://www.library.pref.gifu.jp/library/gifusi/siryo-kinsei2.htm
- 523 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:10:14 ID:ZFUNQDPf0
- >>519
社会保障が世界一高水準な国なのに、どこに回らないと?
- 524 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:10:32 ID:k14EmBfW0
- 孫のお年玉に500万くらいやってそうだな。
- 525 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:10:53 ID:zvYOkzuaO
- そりゃ納めた税金が糞役人のカカアのブランドバック代や
愛人費用に変わるとなれば、払いたくないのもわかる
- 526 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:11:28 ID:15sxV3hI0
- これでも相続税ってかなり引き下げられたんだよな
おかげで庶民に重税を課して補おうとしてるし
- 527 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:12:46 ID:P0vfxQeZ0
- もう老い先短いんだから脱税なんてするなよ
ほんと強欲婆はどうしようもないな
- 528 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:13:03 ID:go2OUtOPO
- >>508
ん?相続税?
何の話だ?
レスアンカー先のタンス預金殲滅作戦みたいなのに対抗する策を書いたつもりだが……
現ナマ→ブツに変えとくのは、インフレ対策でもあるけどな。
- 529 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:13:38 ID:15sxV3hI0
- >>523
どっからそんな妄想が出てきたんだ
日本の社会保障費は先進国で最下位だぞ
あの極右アメリカよりも低い
一番金持ちに有利な国
- 530 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:15:44 ID:t6vIMXe8O
- 診療所の収入は国に全部捕足されてる。レセプト見て金出すのは国だからね。
んでどうやって相続税を回避させるかといえば、医療法人化。
医療法人税は一般企業より税率が低い。なぜなら社会的事業なんだから。
おれは苦労して医者になったけど、開業医の子息が私立出て医者になってるのを
みると、虚しくなる。おれも医者の家に産まれたかった。orz
脱税した開業医の息子の医院もつぶれればいいのに。
- 531 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:16:13 ID:Up9B/S320
- >>517>>520
先ほど2010年にアメリカは相続税を廃止すると書いた者だけども、
そもそも日本人の金持ちが英語が出来るようになってアメリカ等に住む必要などない。
今でも十分可能だが、2010年以降にはそんな世界中の金持ちに学生ビザのような軟なものではなく、
投資家ビザを簡単に渡すだろう。
そうなれば別にアメリカに滞在する必要などない。
デラウェア州辺りに簡単に会社などでも作って誰かに管理でもさせて(これもしなくてもいいようになるだろう)
年間に数日はアメリカに滞在しなければいけないなどというルールも無くなるだろう。
何故ならそれこそがアメリカが相続税を廃止する理由なのだから。
- 532 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:18:18 ID:3iJ5rRhm0
- >>529
他の国は日本より税金高いから社会保障費を日本より出せる。スウェーデンみたいに
70パーセントくらいに税金上げたらスグ上位にランクインできる
- 533 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:22:40 ID:3iJ5rRhm0
- >>530
私立の医学部いっても医師国家試験受からないと医者にはなれんぞ。国家試験は東大の
やつでも勉強しないと受からないシロモノ。私立の医大に行ってるイトコが金持ちの子供で入ったのはいいけど学力なく国家試験受からず中退していくやつが
多くて、大学近所のゴミ捨て場には高級なゴミがゴロゴロしてると言ってた。
あと開業は都市部になると競争が激化してるので年々厳しくなってるし、混合診療が
解禁されて大きい病院に患者が流出する可能性が出てきてるので経営がどうなるか
わからん。
>>531
日本も特別特区にタックスヘブンかパラダイスでも設置すればいいんじゃない?
- 534 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:23:01 ID:Oo9RywtE0
- 昔はレセプトの点検とかいいかげんだったらしいね。
水増し請求がかなりできたらしい。
親戚に一財産築いた歯医者がいるよ。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:24:47 ID:15sxV3hI0
- 社会保障費ってのは格差是正のための税金の還元だから
庶民の税金は0%で金持ちの税金が70%とかなんだよ
庶民の税金をいくら吊り上げても無理
- 536 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:25:59 ID:aZ+VSbRx0
- >>532
70%って、消費税を念頭に置いてる?
ネタにマジレスかもだが、そこまで上げたら
結局低所得者の負担増で、生活保護世帯増えて保障費の支出がかさむか
保障が受けられない低所得ギリギリのボーダー層が地獄になるんでは…。
まあ、シロートの危惧なんで的外れだったら申し訳ない。
- 537 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:27:24 ID:3iJ5rRhm0
- >>534
小泉が、医師会の反対押し切って前回の診療報酬改定時にレセプトを電子化(コンピューターで怪しげなレセプトをチェックする)する
のを決めたから今後は難しくなると思われ
- 538 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:28:12 ID:vOA1MCaC0
- 相続税って良い法律だと思うけどなぁ....親から貰うのに、さも自分の金のように
言うヤツ大杉。
- 539 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:30:29 ID:3iJ5rRhm0
- >>536
スウェーデンは現に庶民に増税強いて、企業には法人税EUで格安に設定してるよ。
まあ、消費税は食料品が15パーで公共交通は5パーと分けてるし、生活用品は物価の安い隣国へ
買い物に行くという「裏技」があるというのもあるけど。
- 540 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:30:47 ID:fn/XEZSR0
- 心配するな。
おまえらは相続税がかかるほどの資産を残せない。
- 541 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:30:51 ID:ROA7Zo/b0
- 経済学者ケインズは、主著『雇用・利子および貨幣の一般理論』の中で、
「所得の不平等を正当化する理由はあるが、遺産の不平等は正当化できない」
と述べている。
- 542 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:31:47 ID:2lHltjhc0
- m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
m9(^Д^)プギャーーーー!!!!
- 543 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:32:05 ID:15sxV3hI0
- >>国家試験は東大のやつでも勉強しないと受からないシロモノ
そりゃ勉強しないと知らないものを生まれつき知ってたら人間じゃないもんなw
偏差値50の私立ですら9割が合格すると言えば分かりやすいw
>>537
今でも水増し請求なんて普通にやってるが
例えば「こんにちは」ってあいさつして個別指導料添加したりw
>>539
EUは法人税むちゃ高いけどw
- 544 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:32:33 ID:DtLgYj7R0
- >>538
自分のものって言うか家族のもので間違いないだろ。
親だったら家なり多少の現金なり子供に残したいのは当然だし。
- 545 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:32:33 ID:rRAyLEBf0
- >>540
資産つーか子孫な
- 546 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:33:22 ID:eqXdnHmf0
- >>533
いくら東大生だって無勉で合格できるわけないじゃん、
行政書士だって無理だろw
勉強さえすれば帝〇生でも受かるものだよ
東大は研究の間に勉強する、私大は国家試験だけのために勉強するの違い
- 547 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:37:18 ID:Up9B/S320
- >>533
>日本も特別特区にタックスヘブンかパラダイスでも設置すればいいんじゃない?
同じ意見の繰り返しだが、国際社会との金持ち争奪戦に勝ちたいのなら(または日本の金持ちを失いたくないなら)
その案でもいいし、または国として相続税を廃止すればいいだろう。
しかし、これが同じ繰り返しだが、当然その時は永遠の格差社会を日本人が受け入れる覚悟があるかどうかが問われる。
いやそれどころかそれまでに、しっかり格差社会を作っておく必要がある。
国際社会で勝つか、それとも国内の格差を無くすか、この選択を迫られる。
まあアメリカと違い日本人には非常に厳しいことだと思うよ。
また欧州は確かにスイスが相続税を無くして成功した。金持ちを失うどころか集めた。
だがそれもこれもスイスはEUには入っていないが、スイスを含めた大欧州、つまりEUの団結があるから出来ること。
フランス等は確かに金持ちを失ってるが、彼等はたかが隣のスイスにいるだけ。
これらは日本には真似できない・・・アメリカは日本の仲間ではない。またもちろんアジア周辺にそこまでの仲間などいない。
日本は相続税ひとつとっても非常に選択が難しい。。。
- 548 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:38:04 ID:ZFUNQDPf0
- >>544
家族の共有財産だと主張しても
子供は一銭も稼いでないし、税金も納めて無い。
だから、親が死んだら相続に応じて
金を受け取る側が税金を納めましょうってのが相続税の理念じゃん。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:39:11 ID:gUNm1+/d0
- 税金逃れは簡単に逮捕するが、税金盗みは簡単に逮捕されない点について
- 550 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:40:27 ID:15sxV3hI0
- 日本の法人税は高すぎるってよく政治家が言ってるけど
日本の法人税は国税と地方税に分かれていて
高い方の国税を引き合いに出して高い高いとか嘘付いてる
消費税も同じ
世界中で消費税は累進課税が前提で最高税率が30%とかなのを
消費税はどの国でも一律30%みたいな言い方をして課税しようとしてる
イギリスなんて普通に暮らしてれば消費税は0%だ
政治家はほとんど詐欺師と変わらない
- 551 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:41:57 ID:3iJ5rRhm0
- >>543
>偏差値50の私立ですら9割が合格すると言えば分かりやすいw
国家試験の予備校いったりするし、私大に行く連中の中には普通に国公立の医学部に
行く学力があるのに浪人したりするリスクを避けて私大に行くという人もいるからね。
私大医学部≒アホ
>今でも水増し請求なんて普通にやってるが
>例えば「こんにちは」ってあいさつして個別指導料添加したりw
そういう水増しを摘発しやすいよにレセプトが電子化された。電子化したことで
コンピューターとかで解析しやすくなった。
>EUは法人税むちゃ高いけどw
実は日本よりも法人税安い。日本みたいに事業税とか含むからな。スウェーデンだと28パーセント。
仏だと33パーくらい。こないだドイツも消費税を値上げするのと引き換えに法人税を下げた。
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/a/68/index1.html
- 552 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:43:40 ID:15sxV3hI0
- さっそく政治家の嘘に騙されてるやつ発見w
- 553 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:46:42 ID:3iJ5rRhm0
- >>547
安倍政権の時代にすでに政府の審議会か何かの諮問で、金持ちを日本へ誘致するための
施策(税金引く)とかいうのは提言されてるんだけど税金下げても肝心の金持ち向けの
産業を日本でどうやって育成するのかというのが言及されてない。税金安くしても
金持ち向けの娯楽や消費のためのサービスが乏しい国には金持ちは来ないと思う。
スイスは金持ち集めてその連中から税金取ることで、一般への負担を減らそうとしてるな。
朝日新聞が特集か何かで取り上げてたけど、スイス国内の各州で金持ち減税のダンピングが行われていると
書いてた。
- 554 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:51:48 ID:Up9B/S320
- 相続税を維持するか廃止するかとはつまりこういうこと。
@日本国内の格差の無い社会を目指すが、格差のある国際社会に日本人金持ちを取られる。
A永遠の格差社会を作ることになるが、日本人の金持ちを失わず出来たら国際社会との競争に勝ち世界中から金持ちを集める。
つまり格差を作らず安全で素晴らしい社会を作ってきた(俺はそう思う)日本人にはとても厳しい選択。
- 555 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 16:57:01 ID:Up9B/S320
- >>553
なるほど。
金持ちに対してその税金対策だけでなく金持ちに相応しい娯楽等も提供しないといけない、と。
これは・・・
これこそ日本の不得意分野の一つだろうね。
庶民の娯楽は世界最高水準だろう。だが金持ち相手の娯楽は・・弱い。というか外国と比較すれば皆無か。
まあそれでも日本人の金持ちは日本国内で税金だけ優遇されれば満足かもしれない。
ただ外国からの金持ちは引き寄せられないだろうね。
- 556 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 17:07:59 ID:vj4cwv6B0
- >>549
人を罰するのって結構難しいからな。
マスコミなんて、証拠を集めないで、嘘をついて速報出しちゃうから、
司法機関の処理が遅く感じるんだろうけど。
- 557 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 17:13:55 ID:3iJ5rRhm0
- >>555
日本だとヒルズなんていう世界で言えば庶民に毛が生えた程度の連中に対して、あるいはリッツカール
トンが出来るというだけで騒ぎになるからな。ドバイみたいに7つ星ホテルとかを完備しないとダメでしょ。ミシュランがガイド本
出してくれたのはいいけどな。あと本格的に金持ち呼ぶならプライベートジェットの空港利用も容易にしないと
いけないのに日本はまだまだその手の空港設備が乏しいし規制があるので難しい。
- 558 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 17:23:32 ID:c7M1eqkL0
- 首相官邸に相続税をかけて首相が変わるたびに官邸が小さくなっていく
- 559 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 17:25:53 ID:S1U8K4pLO
- >>233
>>240
そのほか、
相続税を批判している奴らは一度 相続税の主旨を一から勉強し直せば・・・・
主旨を簡潔に言えばこうなる・・・・
うん億〜うん十億もの相続税をかけられるって事は、
言い換えれば、社会に有る利益枠の中からそれだけの対象資産分を吸い上げたって事になる。
つまり、製品においては該当企業の製品を社会(一般市民)に売り、巨万の利益を獲得したわけで、
>>1の医院がこれほどの利益を独占し得たのも、一般市民が負担金又は税金を出し合った社会保険制度のおかげなわけで・・・・
社会から儲けた金を、社会に対し一定額を還元するのが相続税の主旨の一つ。
これによって利益の独占を許さず、社会に再び還元金が回る(流通する)わけだ。
この制度が無ければどうなるか・・・・
巨万の子孫はいつまでも大金持ちであり続け、
貧乏に生まれた子孫がどれだけ努力しても未来永劫 日本に住んでいる内は金持ちには絶対なれない。
貧富の固定化を阻止する意味が込められている、
それが相続税なのだ。
- 560 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 17:37:50 ID:8t5EH0Qo0
- 強制的に壁穴あけられたり庭掘り返されたりで何も出てこなかったら
国は補修費用払ってくれんの?
- 561 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 17:53:15 ID:CWDVAvfy0
- >>507
>国税局が銀行の各支店を毎年査察して発覚する場合が多数。
って、そんな膨大な量を調べられるの?
年金程度の量でも、社保庁はもうギブアップしたんでしょ
昔は、新規拡張の為、ひとつの支店に複数口座も持てたし
偽名も使えたんでしょ
そんなの調べられるのかね?
>金額が膨大なあるいは怪しげな現金
膨大って、何か基準でもあるのでしょうか?
- 562 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 17:58:36 ID:EVwDP9BR0
- 医者は今でも十分給料が他国に比べて低いんですけどね。
お前らサラリーマンと違うんだから、医者はもっと儲けてもいいよ。
お前ら低能、低偏差値のカスリーマンと医者じゃ天と地以上の差なんだから。
- 563 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 17:59:32 ID:69Pqth1L0
- 一律相続税を上げたいのは共産主義的でしょ
逆に累進課税の上限を下げたいのは新自由主義的か。
- 564 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:03:17 ID:+JH98pCJ0
- 日本の大学の難しさ
国立医学部=東大文T=東大理T=東大理U>>>私立医学部>>>東大文U>東大文V
- 565 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:04:21 ID:ZFUNQDPf0
- >>561
国税を社保庁のアホと一緒にするなよ。
- 566 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:06:30 ID:hZKK1ItoO
- >>493
マジで?早く廃止してくんろ
- 567 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:06:33 ID:EVwDP9BR0
- お前らは受験時に努力をしなかったから医者以下の人生しか送れないんだよ。
お前らカスが仕事をしても、医者以上に貢献する事は不可能なのだから
低所得でも当たり前の事なんだよ。
東大に行った奴は、受験の努力というよりも人生選択を誤っただけだけどな。
- 568 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:07:50 ID:ZFUNQDPf0
- >>567
相続税を減らすってことはその分、努力する人間を減らすってことだがな。
- 569 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:07:56 ID:vnENe+fCO
- >>564儲け度と難易度がごちゃまぜになってるよ
低学歴さん
- 570 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:12:53 ID:vB5hywKY0
- 相続税の税率を もっと上げろ
- 571 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:14:50 ID:ilSFcoD20
- 逆に相続税廃止にすればいい
どうせあの世にまで金は持っていけないんだし
生きてるうちに全部使うだろ
- 572 : :2007/11/29(木) 18:19:14 ID:wq4a7R6u0
- 相続税は対象者が5%以下の税金。
たいていの人は払いません。
払う人は日本でトップ5%に入る資産家ということ
になります。
60坪以下の自宅なら
80%減免されて、60坪なら12坪と計算されます。
東京中野でも路線価は坪100万円もないので
土地資産は1200万円になります。基礎控除が
5000万円と相続人一人1000万円ありますので
中野に100坪の家に住んでいて貯金が3000万円
程度なら1円も払いません。
- 573 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:19:18 ID:U/0w35lW0
- 強制調査っていきなり家にやってきていろいろ調べ回るのか?それが分かってたら床下の金庫なんて
分かりやすいところには隠さないよなー
- 574 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:22:57 ID:3iJ5rRhm0
- >>561
銀行は営業日ごとに処理した伝票をまとめて倉庫に何十年も保存してるし、最近は
CDにデータ焼き付けてるからPCで検索かければ案外簡単に見つけ出せる。現実国税局の連中は
朝から晩まで支店でひたすら伝票とかみたりしてて銀行員は仕事が終わって彼らが帰るまでは
帰れず困ると友人の銀行員が言ってました。社会保険庁は仕事しなさ杉なだけで。
>昔は、新規拡張の為、ひとつの支店に複数口座も持てたし
>偽名も使えたんでしょ
銀行は「名寄せ」というヤツをやってるから、複数口座の管理は案外整備されてる。
それに怪しげな口座はマネロン対策で片っ端から監視対象になってる。機械化されたんで
探し出すのは容易。
>膨大って、何か基準でもあるのでしょうか?
個人事業主とかでもないのに、口座で大量の現金出入りが特定期間中に何度も、あるいは一回あたり1000万以上が何回もあるとか、振込みで何億移動してるとか
あと過去の定期預金契約の履歴とか。検索システム使っていろんな条件で抽出していくわけ
- 575 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:24:06 ID:OcmVB2yx0
- そら遺産の現金が0だと怪しまれて当然だろ。
せいぜい2億申告しとけば残りの14億はまるまる儲けれたのにバカだなこの妻
- 576 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:27:24 ID:4e1wj9CMO
- 欲かくからバレるのよ。
16億全部じゃなくて三分の二くらいを申告して
残りを画しておけば国税も強制まではかけないベさ。
稼ぎから見て明らかに少なけりゃ誰だって怪しむって。
頭わりーな。
- 577 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:27:43 ID:4MPgjAZ30
- >>493はネタだろう。
相続税廃止したら待ってるのは企業の統治する封建社会じゃんw
そのうち「国際競争力の為に独禁法を廃止すべきである!」とか言い出しそうだなw
(※独禁法廃止すれば実際物凄く競争力上がります)
- 578 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:27:45 ID:15sxV3hI0
- >>554
日本の格差はすでに世界トップなんだよ
今更取られるも糞もあるかw
- 579 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:28:48 ID:3iJ5rRhm0
- >>575
銀行の旦那の口座の取引履歴は保存されてるから銀行に定期査察に来た国税局に
どの道バレるよ。その14億を旦那が入金せず現金でずっと持ってたというのならともかく。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:30:34 ID:yt3GO2LPO
- あべ しんぞーも相続税脱税してたんだろ
払わせろ
- 581 : :2007/11/29(木) 18:31:16 ID:wq4a7R6u0
- 保険料の支払い履歴見れば
一発じゃん。
印税も出版社が税務署に申告するので
作家は脱税できないと
筒井康隆が嘆いていました。
- 582 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:31:52 ID:ruB5oOec0
- 岐阜だから
燃やせばよかったんだよ
裏金みたいに
- 583 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:31:58 ID:fIshttWt0
- スイス銀行に預ければ見付からないのに
- 584 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:34:14 ID:axn79i3OO
- そもそも相続税って物自体がおかしくね?
- 585 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:34:25 ID:15sxV3hI0
- 先進国で唯一餓死者を出す恥ずかしい国
それが日本
- 586 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:35:12 ID:i3ST/Ps50
- >岐阜市の開業医の遺産相続にからみ、16億円を超える現金を隠していたとして、岐阜地検は
>28日、妻で同市城田寺、無職河田周子容疑者(72)を相続税法違反(脱税)の疑いで逮捕
現金で十六億ってwスゴイねw
マジメに申告し続けていれば、こんなに貯まらないよねw
今まで、ずーっとごまかし三昧だったのかもw
- 587 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:36:12 ID:cEkdMvQA0
- 守銭奴
- 588 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:38:53 ID:3iJ5rRhm0
- >>583
スイス銀行へ送金する際に本人確認でバレる。一定金額以上の送金は銀行は本人確認するし
怪しげなカネと判断されたら銀行が送金断られたり金融庁へ通報される。それにスイスも最近は
アメリカの圧力がかかって昔より厳しくなってるからスイス当局に摘発されるかもしれん。
- 589 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:39:12 ID:15sxV3hI0
- そもそも相続って制度自体おかしくね?
一旦数兆円の資産作ったら
株式で投資会社が運用して自動的に増えていくから
子孫は何もしなくても遊んでればいいだけだよ
実際にそういう人がよくテレビに出てる
デビ婦人とかもその類の人間だよ
共産主義の特権階級と一緒じゃないか
- 590 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:41:05 ID:CWDVAvfy0
- >>574
結局、金融機関を利用すると国税庁に
ずっと監視されてるわけですね
仮に、金融機関の口座を一、二個に絞って
残りは床下金庫に隠し何十年もやってたら
調べようは無いですよね?
- 591 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:41:38 ID:3iJ5rRhm0
- >>589
デビ夫人が前にTVで言ってた「パリの社交界で活動するには、何もしないで
年収が2億くらいないと無理」だと。
- 592 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:43:27 ID:OcmVB2yx0
- ちょっくら近くの開業医の庭先を掘ってくる
- 593 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:43:43 ID:gO/ML0ac0
- おれは3年に一度1000万単位で追徴金、しかし億となると逮捕なんだね
個人から3億を越える税金を取るのは、法のもとの平等に反すると思うが
ちなみに、500万以上の国税を納付する人は
税務署から全資産リストの提出を求められる
- 594 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:47:26 ID:3iJ5rRhm0
- >>590
しかも最近は、マネロン対策を国際的にもしないといけないと金融庁も指導してる。
あと銀行もマネロン口座を見つけ出すために怪しげな口座は監視対象においてる場合が
ほとんど。
>仮に、金融機関の口座を一、二個に絞って
>残りは床下金庫に隠し何十年もやってたら
>調べようは無いですよね?
その人の職業によるでしょう。個人自営業で銀行からカネも借りずその日の儲けから
買い物に行くといったどんぶり勘定してる(つまりクロヨンのロヨンのあたり)ような所なら可能か
もね。
- 595 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:47:54 ID:nv+PBTT90
- 犯罪だが、妻の鑑だな。
これだけ貯めたのが凄い。
昔のお医者は儲かったんだな(今はどんなに流行ってもこんなに儲けられないが)
- 596 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:48:34 ID:i3ST/Ps50
- まぁ、数十億の保釈保証金をポンと出せる人が
これまで長者番付に名を連ねる事がなかったらしいw
法の下の平等かぁ・・・。
↑これ、機能しているのかねw
- 597 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:48:56 ID:noHY3v/W0
- 大体10億資産あれば、不動産、債権、株に3分割すると
月に500-1千万は入ってくる、仕事は余暇感覚で出来る
- 598 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:51:36 ID:9eNfaY7e0
- とりあえず自分名義の住まいが無かったら
親にマンションや家を買ってもらって名義も親にしてそれに住む。
相続時には価格が落ちてるので
現預金で相続するよりずっといい。
相続時精算課税は糞。
- 599 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:51:56 ID:15sxV3hI0
- 資本主義なんて所詮奴隷制度を奴隷にも納得のいく言い訳に置き換えただけなんだよ
貧乏人は朝から晩まで必死で働いても永遠に満たされることが無い
逆に金持ちは何もしなくても高級料理を食べてテニスをして遊んでる
能力なんて一切関係ない
貧乏人が過労死寸前で作った物を売って得た利益の半分以上を投資家が持っていく
投資家は高給取りで「半分も税金取られるなんてゆるせない」なんて言ってるが
もともと誰が働いて生み出した金だと思ってるんだ
貧乏人が生み出した金の半分を横取りしそれを国に横取りされたからと言って文句を言う
そして医者だ
貧乏人が死ぬ思いで作り出した税金を不正請求当たり前で行い資産を溜め込み
税金を納めたくないとのたまう
とりあえず市ね
- 600 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:56:15 ID:gK4IMvP40
- 相続税って相続する前に納めるんじゃなかったっけ。
大概払えないから国に没収されると聞く。
- 601 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:58:34 ID:15sxV3hI0
- >>600
それは土地とかの場合だ
相続税は高くても50%くらいだ
だが土地を半分だけ売って納税するとか普通出来ない
土地の上に家が建ってたりするだろ
全部売るしかないな話だ
手元には半分の現金は残る
- 602 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 18:59:55 ID:usqq6hde0
- アメリカでも2010に相続税は廃止の方向だよね?
他にも二重課税ってことで廃止している国あるのにね
ま 日本に住んでいる以上仕方ないね
- 603 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:00:19 ID:PqK2GfOnO
- え、現金?こういう大金ってどうやってネット銀行に預けるの?ATMに全部入るかなぁ…。
- 604 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:01:41 ID:pA9+9n6rO
- >>593
英国なら、100万円の脱税だって牢屋行き、まして億単位なら10年は食らう、むしろ世界的に見れば日本は脱税に優しい、外国では脱税したら基本的に根こそぎ財産は取られるから。
>>398
要は使い様だよ、相続時清算課税は。
- 605 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:01:57 ID:15sxV3hI0
- 預けたらばれるから
現物を持ってるんだろ
金の延べ棒とかにして隠すなんてのは常套手段
- 606 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:05:09 ID:+wyZMn3j0
- 自宅に10億円隠してる人物を知ってるが、
上には上がいるもんだな。
- 607 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:09:14 ID:yt3GO2LPO
- >>602
ほー
さすが格差大国あめりか
貧民倍増だなー
- 608 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:09:17 ID:S1U8K4pLO
- >>577 同意、
相続税の廃止 = 封建制度(社会)へ逆戻り(数百年以上昔へタイムスリップ)
独禁法廃止は日本独自にって事かな?
いずれにせよ、独禁法を廃止すれば製品・食料品の価格は跳ね上がるのは言うまでもない・・・・
- 609 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:09:28 ID:3R2ES8NG0
- 相続税高すぎってほざいてる奴は、何処の資産家だよ
- 610 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:09:35 ID:EzLf+Mpl0
- 数年前にデザインが一新されたけど、隠した現金は新旧どちらの札束だったのだろうか?
新札なら知らなかったは通用しないよね
- 611 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:13:45 ID:gPTWrKUW0
- 財産を相続するのになんでいちいち阿呆らしくなるような額の税金払わなきゃいけないの?
さっさと廃止にするべき。それか税率下げろ。
- 612 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:13:55 ID:usqq6hde0
- アメリカ以外にもカナダとかあと他にも数カ国あったと思うよ。
実際にこの医者の妻ほどじゃないけど
多少資産があると相続税払う方としては大変なんだよ。
以前バブルの頃に広い土地を持っていた夫婦がバブル時の価格で
相続税を支払えと言われたけどその時には既にバブル崩壊で
土地の価格が暴落。 とても払えないので国に全てあげると言っても
国は認めずこの夫婦は自殺したらしい。
以上、 今年相続税5000万円を支払わされた人間より。
- 613 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:20:39 ID:ZRq8/AlH0
- 相続税なんてもっとあげればいいんだよ
- 614 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:23:58 ID:15sxV3hI0
- >>612
都市伝説のたぐいだなw
- 615 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:27:05 ID:usqq6hde0
- >>614 都市伝説じゃないよ〜。
今年相続税を払うときに自分が不平たらたらだったので
税理士の先生が「実はこういうケースもあるんですが
○○さんは金融資産があるからまだまだ恵まれています」
って聞いた話だから本当だよ
- 616 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:37:23 ID:4CcEhDYV0
- >>612
物納拒否ってありえねー
- 617 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:39:05 ID:usqq6hde0
- そうなの?
税理士の先生に(なだめる目的で)騙されたのかな?
でも物納ってあくまでも価格が同じならってことだよね?
- 618 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:39:42 ID:AeEsnAly0
- 死ぬくらいなら相続しなきゃいいのに
- 619 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:40:13 ID:4CcEhDYV0
- あと税務署はアフィとかにも目を光らせてるからな
調子に乗って雑誌とかに「毎月○○万円稼いでます!」とか載っちゃうと
「税金払ってる?」って封書が来る
- 620 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:40:36 ID:MLHkMUhg0
- あの世には金は持っていけないんだよアホですかこのババアは
- 621 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:40:43 ID:4LKOoOVe0
- >>612
相続放棄しないで死ぬなんてよほど脳みそのない夫婦だったんだね。
残念ながら相続してから三ヶ月以内に相続放棄を選択できるようになってるんだよ。
言っちゃ悪いが、死んで当然。
あるいは周りの人間が意図的に追い込んだか。
相続放棄すら知らないならマジで笑いものだと思うぞ。
- 622 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:44:14 ID:usqq6hde0
- 3ヶ月の期間を過ぎてから相続の手続きを開始したのかな?
でも自分も放棄なんて知らなかったら知らない人もいるんでないの?
- 623 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:44:32 ID:4CcEhDYV0
- >>617
土地の場合は取得価格じゃなく路線価から算出される評価額のはず
でなきゃ終戦後に数万円(当時、家と土地が買える金額です)で取得した土地が
現在数千万円の価値があっても支払う税金は数千円になるか?って話になっちゃう
そんなわけないよね
- 624 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:47:09 ID:usqq6hde0
- >>623 勿論そう。
自分の場合も土地はそんな広くないけど前年の路線価を元に算出されてた。
で、その夫婦の場合実際に売却しようとした時には
その価格では全然売れないって事になったらしく・・・
てかやっぱり 税理士に騙されたのかな?w
- 625 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 19:56:56 ID:S1U8K4pLO
- >>577>>608の補足、
自らを封建主義者と自他ともに認め、
封建制度社会を復活したくてしょうがない基○外
呉 智英、 本名(新崎 智)
呉 智英、 本名(新崎 智)
呉 智英、 本名(新崎 智)
ちょくちょくテレビにも出るので
この名前を覚えておくよろし・・・・
- 626 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:07:16 ID:RZIpGcgy0
- そもそも相続税っていうシステムがあることがおかしくない?
- 627 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:15:16 ID:4LKOoOVe0
- >>622
あのね、相続税の物納の際の評価額っていうのは相続した日を基準に算出されるわけ。
つまり
相続する日より後にバブル崩壊→物納で絶対に間に合う
相続する日より前に死亡→相続放棄
でイヤでも間に合うわけ。
当時問題になった相続税の問題っていうのはその物納で一緒に住んでいた家や土地が取られちゃうこと。
居場所がなくなるからね。
…なんつーか、情報格差というかネットがある無し以前にこういう税制や免除、控除
が知れてないから一般人は税源移譲もマスコミが増税といえば単なる増税と捉えて
しまうんだろうな…。
無駄に税金払ってるやつ、多そう。
役人はプッシュで色々教えてくれるわけないから自分から動かないと駄目。
- 628 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:16:46 ID:erjbRZaV0
- >>626
お前の親が貯めこんだ金がお前に渡る前に国に持ってかれるのがそんなに嫌か?
自己中心的な奴め。
- 629 :627:2007/11/29(木) 20:17:45 ID:4LKOoOVe0
- >>627
相続する日より前に死亡→相続放棄 X
バブル崩壊する日より前に死亡→相続放棄 ○
あと土地を担保に色々やってた場合は知らんよ。
ただ相続税で自殺に追い込まれるのは本人たちがどうしようもないアホということで。
- 630 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:31:29 ID:7dvn8/Ea0
- こんだけ格差がひろがってるのに
相続税を下げろとぬかすやつは
よほどの守銭奴としか思えん
- 631 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:35:09 ID:DsnmJEFO0
- でも 全うに働いてちゃんと所得税払って自分の家族に蓄えを残す、
そして相続の時にまた課税って 普通に考えても国濡れ手に粟じゃね?
そしてこの税金の無駄遣い。 脱税したくもなるでしょw
- 632 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 20:45:44 ID:NfdlV41K0
- >>631
ならない。
納税は国民の義務だ。
国家に貢献できるんだから、喜んで払え。
- 633 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:13:07 ID:MDjYwUDR0
- ここって「日曜日も休みません」って看板をそこらじゅうに掲げていたからね。
まあ、変なところだとは思ってたけど、こんなにもうけていたとは。
長者番付の常連だったけど、その頃からいろいろ言われてたからな。
- 634 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:21:41 ID:ji8CBlll0
- 税金ってものは無駄でもなんでも使えば使うほど庶民が潤うと何度言えば分かるんだ?
- 635 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:28:01 ID:NfdlV41K0
- タンス預金なんて、経済には何も貢献しないからね。
召し上げて、金が回るようにするのはよいことだ。
- 636 :愛子:2007/11/29(木) 21:33:12 ID:3lF9azDh0
- その歳でそんなにお金いらんでしょ。
お金のもうじゃになるとはよ死ぬよ。
11月18日放送の「報道特集」で水素水が取上げられていました。
「アンチエイジング最前線・若返りは可能なのか」の中で、
水素を与えた細胞の中では活性酸素が細胞を破壊するのを抑制する。
マウスによる実験で、水素水を与えると抗がん剤の苦痛を緩和する。
との報道でした。
私も夏から飲んでいますが、血圧が160台から120台に下がりました。
http://mentalnews.good.to
こちらは参考になると思います。
- 637 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 21:34:21 ID:jQIXU1fF0
- >28
日本は資本主義制社会主義だから。
先々代が一代で築き上げて資産を増やしても、相続税やなんだかんだで、3代先では一般家庭になるみたいだよ。
- 638 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 22:20:39 ID:H4fpQTOf0
- >>365
>憲法で保障されてるからね。
>てか、民主主義国家の中で移住の自由のない国は存在しない。
それ、あくまで「出国のみ限定」でしょ?
入国の自由のある国あったら教えて
しかし松岡修造って楽すぎる人生だな
- 639 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 22:41:11 ID:d3OETOMc0
- >>4
おまけに完全前払い制
- 640 :1000レスを目指す男:2007/11/29(木) 23:02:15 ID:2+xsngRs0
- でも、正直、一日100円とかづつ床下に貯め込めば、
何百億とか溜まっても、誰も気が付かないよね。
- 641 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:08:10 ID:Diz7kITZ0
- 溜まる前に死んでますがな。
- 642 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:08:29 ID:97ZGlArz0
- 在日になれば、相続税なんて払わなくていいのに。
- 643 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:16:07 ID:rcVXSmKHO
- この病院の看板は見たことあるな。すごくはやってる感じではない。
- 644 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:17:23 ID:IrcNZmjk0
- こんな婆でも年金支給されるんだろ?
- 645 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:22:30 ID:Kps0+xBG0
- それにしても16億円って・・・
韓国の国家予算ぐらいだろ
- 646 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:27:52 ID:07ZjtCqj0
- >>633
番付のってて現預金申告しないなんて馬鹿?
こいつが雇ってた税理士も共犯だな
- 647 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:29:08 ID:Uf7bk1XW0
- つーかさ、相続税なんて廃止してしまえよ。個人財産をなんで勝手に
奪いとるんだよ??ここまで貯めるのにどんだけコツコツ苦労したか!
めっちゃ働いてんだぜ。
税金は所得税でまかなえよ、消費税は上げると景気が悪くなる。俺は買いたいものが
いっぱいある。俺は働いてないけど、働いて貯めた金に税金かけるなんて
最悪だし、二十課税だしなー
ちょっとはアメリカやスイスやイタリアを見習えよ、日本政府は
- 648 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:39:10 ID:XWPW15Mr0
- >>647
親の金を当てにするな。
働いたのは親だし、配偶者は法定相続分まで無税だ。
子がたなぼたでもらう金に税金がかかるのは当然のことだ。
- 649 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:45:39 ID:Uf7bk1XW0
- たなぼたじゃないじゃん。親がめっちゃ苦労して働いとるやん
- 650 :名無しさん@八周年:2007/11/29(木) 23:49:31 ID:e6zpCtap0
- >>637
日本を含めて資本主義国の多くは世界恐慌の反省から共産主義の理念を一部導入し資本主義を改良した
調整型の資本主義(修正資本主義、混合主義)を採用している。
それぞれ内容が多少異なるが基本は同じ。
資本の過度な偏向を避け、競争を維持し、資本が社会全体で循環するように国家が調整役を務めている。
- 651 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:02:16 ID:x7MtFAyn0
- いい加減、再分配と共産主義をごっちゃにするのやめれば良いのにね。
資本主義に再分配機能を付けなかったらどうなるかくらい直感で分かりそうなもんだが…。
- 652 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:04:12 ID:64rJ+U370
- 16億に対して7億も税金なんかに奪われるのかorz
俺が億単位の資産持つときには
浮浪者に口座を作らせそれを買い上げたり
日本と交流の少ない外国に現金を運搬するようにしよう。
- 653 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:06:58 ID:GB/99Hs20
- ちなみに日本式社会主義とは護送船団方式とか終身雇用とかのことね。
バブルごときで捨てるのは勿体無いくらい良い制度だったのに…。
バブルなんて庶民の繁栄の象徴みたいな現象なんだから、むしろ名誉なことなんですよ。
- 654 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:08:43 ID:V/kVDhLkO
- オマイラ貧乏人ときたら・・・
億単位の話となるとまるでピント外れだなW
- 655 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:08:50 ID:NvDXiiEh0
- この妻、そもそも金庫の開け方を知らなかったんでないか?
夫が突然死亡して、床下に埋めた金庫のみが残ったのなら、
分からんだろうという気がするが。
- 656 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:10:20 ID:81FgnmC50
- 資本主義は神の見えざる手で完璧な社会になるけど、役人が下手に再分配
するとかえって社会が衰退して旧ソ連みたいになるだけだからなー
- 657 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:11:29 ID:WXm3/5JYO
- 取る事だけは徹底してるぜ
- 658 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:12:31 ID:PqlJPqpqO
- 公務員が好き勝手使うぐらいなら夫婦二人で四十年近く、食うものも食わず働いて、爪に火をともすような生活をして貯めた金なんだから別にいいと思うがね
このうち何割が特別会計にまわるのかな
- 659 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:17:34 ID:9fRKYPTM0
- あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw
日本という国における「楽して稼げる職業」は全て在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらには○○○しても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)
俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。
つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw
例えば韓流ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?あれだけ大規模なブームを作れるくらい、
もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。
自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓流ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。
つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。
たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw
どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいに2ちゃんで数十人ぐらいがチョン死ねチョン死ねって言うぐらいだろうねww
- 660 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:22:18 ID:e4NGoAth0
- >>652
違う。
申告しなかったので、配偶者の税額軽減が受けられなかっただけだ。
参考>>219
- 661 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:27:26 ID:Z0BTX+XnO
- はっきりいって日本の相続税は異常 チリも残らん
それなのに努力を怠った負け犬どもは格差がどうのと・・・
- 662 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:28:28 ID:ACkNV7lS0
- だからさー税金多く払ったって誰にも褒められないし何のメリットもないわけ。
事業税くらいか?経費になるのは。
昔みたいに納税額で選挙権が制限されてたわけじゃないしね。
役所で書類貰おうと思っても生活保護のオッサンと、ん千万納税した人は同じように待たされるわけ。
シビアに財産を築いてきたそういう人たちがすすんで納税しようと思うわけないだろ。
バカじゃないんだから。ギリギリまで納税回避するのは当然の嗜みだろ。
だから納税するメリットをなんか作れよ。
名誉市民になれるとかでもいいからさ。
- 663 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:29:48 ID:HytOJZKG0
- 老人共は
貯めるだけためて使わないからな
だから景気が低迷する。
- 664 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:31:27 ID:e4NGoAth0
- >>661
サラリーマンの生涯年収の数億程度ならば、相続税がちり程度だ。
数十億の遺産をたなぼたでもらう子(配偶者は法定相続分まで無税)
から半分ぐらい相続税を取って、国家に貢献してもらうのも悪くはあるまい。
- 665 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:39:46 ID:sEuPNxL/0
- >>645
N速らしい馬鹿ですねw
- 666 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 00:45:20 ID:YK9UG/kI0
- >>664
ン本の相続税は三代でなくなっちゃうような仕組みって聞いたよ。
- 667 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 01:11:11 ID:e4NGoAth0
- >>666
資産が数十億以上あれば、2代目に1/2、3代目に1/4になるので、
確かに、1代目から見れば、かなり目減りする。
100億あっても、3代目で25億、子沢山で孫が多ければ、
一人当たりの分では、無くなると感じるかも。
- 668 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:15:15 ID:ecblvCsa0
- ここで相続税が高すぎるといってるやつ、資産家のドラ息子か?
そうじゃないんだったら、並みのリーマンの息子なら心配せんでも
相続税なんぞかからん。生涯年収せいぜい2億余だぞ。
住んでる家と退職金と少々の預金くらいじゃ相続税はかからん。
それともおまいら、親の遺産の1億の家に住み、じじの遺産の
アパート収入と配当金で、働かなくても遊んで食えるやつが周りに
増えるのがうれしいのか?
金は金を生むから、いくら稼いでも、そいつらにかなわんという
制度が当たり前だと思うのかな?
- 669 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:22:07 ID:07UDHXPN0
- ニュース速報+は、資産家がほんと多いですよね^^
- 670 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:24:45 ID:mUY0EzBB0
- 金持ちはヒマだからな
- 671 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 02:57:28 ID:lokAO2Jd0
- 資産家の子はドラ息子とか、親の資産をあてにしてるとか、そういうのってちょっと違うんだよな。
俺も5%に入るから相続税は意識してるが、あてにするというより、
せっかく親やその親の爺さんが築いてくれた資産だから、大切にしようと考えてるよ。
で、国民はある程度の資産は持つべきだと実感するね。
一人あるいは一世帯あたり、少なくとも1億。
子孫の為に美田は残さずと言った西郷さんの言葉だが、西郷さんは大好きだけど、この言葉だけは違うと思う。
美田は自分のものだから大切にしようとするわけで、他人の美田ならゴミでも平気で捨てるかもしれないだろ。
そしたらどうなる。
つまり、不動産や金融資産などすべての美田が国民のものであれば、もっといい国になるはずだ。
自力でやればいいという考えも支持するが、よく考えてみ。
そういう生き方だって全て自力だけじゃない、会社や制度、すべて他人や過去の恩恵があってこそなんだから。
- 672 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:23:22 ID:gGeCxO5T0
- 72歳が16億を一人で床下に?
まさかあ
- 673 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:37:38 ID:/jn3TG2V0
- 1億はサラリーマンの生涯年収だぞ
つまり1億あれば誰も働かなくても生きていける事を意味する
誰も働かなければ企業は存在しない
企業がなければ投資家は利益を生めない
物品が不足して極度のインフレになる
お米が30kgで100万円とかになる
それどころか農家は自分で食べる分しか作らなくなるから1億積んでも売ってくれないかも
結局いくら財産を持ってても衣食住を直接生産してる人間にすべてとられて最後に餓死するだけ
相続税があるから嫌々働く人がいる
そうやって働く人がいるおかげで利益を横取りして儲ける投資家やサービス業などの
詐欺行為が成り立つ
何も相続しない人に土下座して感謝しなさい
そして喜んで相続税を納めなさい
- 674 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:45:29 ID:/jn3TG2V0
- アメリカはあんなに広大な土地を持っていながら
人口は日本の2倍程度しかいない
何故かというと生産者の部分を外国に向けてるからだ
つまり純粋なアメリカ人というのは一部しか存在しない
子供を作って相続して常に貴族階級にいる白人だけ
後は子供を生む余裕すらないし仮に生んでも50%近い死亡率で死ぬ
だから移民受け入れという名の奴隷調達をしている
移民で奴隷を維持していれば生産者が消えないからな
日本もそうするらしい
韓国のビザ免除やらなにかと韓国人が増えてるのはそのせい
つまり日本人は一部の貴族のみを残して労働者は朝鮮人でいいじゃないかということだ
- 675 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:52:39 ID:EDwm5t5R0
- 最低でも5000万以上遺産がないと相続税かからないんだけど、ここのスレは親がきちんと
働いて貯蓄してくれてるようでうらやましいな。
うちは2000万くらいしか無理だ、って言われたよ。
親父はじいさんから4000万くらい貰ったらしい。
相続税なんてずっと無縁。
俺は5000万以上残す余裕無い。
- 676 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 03:59:53 ID:lokAO2Jd0
- >>673
1億位で働かなくなるなんてこと、あり得ない。
むしろ、世界が広がるんだよ。
狭い世界が、広くなる。
仕事も面白くなる。
働かなくなるなんて、よほどのグータラだよ。
- 677 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:02:01 ID:PZgoiigMO
-
【北朝鮮反日カルト宗教基地学会の陰謀】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★18
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196350008/
北朝鮮反日カルト宗教基地学会の【日本支配】を阻止すべし
北朝鮮カルト宗教基地学会による被害者の会
http://www.toride.org/
- 678 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:04:28 ID:tPHpAkFy0
- >>646
だな
この手の資産家に集った弁護士や司法書士も怪しいね
- 679 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:05:38 ID:ClJi/uJWO
- 金持ちのケチがタチがわりぃんだ
- 680 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:06:53 ID:o7nur8T80
- 俺に言ってくれれば幾らでも隠してやったのにw
馬鹿だねぇ( ´,_ゝ`)
>>678
同意
腐れ根性の法律家は、正直多い
- 681 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:07:21 ID:/jn3TG2V0
- 金は使って初めて価値を生むんだよ
- 682 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:07:57 ID:t91gdbdv0
- >673
サラリーマンの生涯年収は2億なんだが・・・
一部上場企業平均が2億3600万だったかな?
中小あわせても1億8000万位だった気がする
>676
オレが1億手に入れたらアパート経営。
ひまつぶしに掃除しに行くね。
すまんね。グータラで。
- 683 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:09:46 ID:bqBGcGNn0
- 72にもなってまだ欲があるんかいwww
- 684 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:10:35 ID:sXFQQqot0
- 16億円を相続するために
7.2億を国に巻き上げられる法律の方がどうかしてる
- 685 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:12:19 ID:o7nur8T80
- >>682
生涯賃金一億か
この前ある馬鹿教授が、年収500万円として40年働いたら、
生涯賃金2億だとか言ってた
そんな人種は一部の人間だけなのかね
まぁあの馬鹿が言ってることだからどうでもいいけど
- 686 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:13:18 ID:/jn3TG2V0
- ちょっと前に米が不作とかマスコミが騒いだせいで
一斉に米を買い込んだために本当に米不足になって
米の値段が高騰したことがあったけど
お金ってのはこれとまったく同じ性質のものだ
みんなが一斉に溜め込もうとするとお金の価値自体が低下していく
結局必要な物を買おうとした時に貯めた分だけ値上がりしたものを買う羽目になるの
だからお金というのはあるうちに使っても価値は変わらない
むしろ使ってしまったほうが良い
何故かというと自分が使うということは他人も使う事を意味する
すなわち使ってもまた入ってくる
- 687 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:14:33 ID:EDwm5t5R0
- >>684
その手の意見には同意したいが
「7.2億巻き上げられるとはいえ、昨日今日出来たわけではない法を犯してまで資産を隠す方がどうにかしている」
ってことになる。
今の医療の点数見たら少しは社会に還元して欲しいと思うわ。
これから田舎で開業するやつ絶望的だろ。
- 688 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:16:14 ID:/jn3TG2V0
- 72のばばあが残り9億で足りないのか?
なにたくらんでるんだ?w
- 689 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:16:59 ID:4dD5mBATO
- そもそも
もうすぐ寿命って人が、それだけの金を使いきれないでしょうに。
- 690 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:18:29 ID:lokAO2Jd0
- >>682
おいおいw
アパート経営なんてもう将来性がなく、税金や投資コストばかり。
そろそろ投げ売りの時代に入ってきてるんだよ。
そういう目で見れない、計算もできないから、世界が狭いって言うのよ。
- 691 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:19:12 ID:ZMOfsYbj0
- 国税なめてる奴多すぎだな
- 692 :Honaldo Maxell:2007/11/30(金) 04:21:40 ID:ifyiasEc0
- ドンだけ がめついんだよ
- 693 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:25:43 ID:yjRifMlo0
- 漏れアパート持ってるけど厳しいな
家賃下げれば入ってくれるけど入居者の質かも下がる。
挙句にトン図ら。モヌケの空ならいいけど残した家具とか簡単に処分できねぇ
どないせぇちゅーねん
- 694 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:27:38 ID:6qwv3AYj0
- >>671
今は土地のかわりにマンション買うと思います。
- 695 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:28:52 ID:o7nur8T80
- >>693
分かるねぇ。馬鹿大家がいきなり家賃下げたせいで、変なDQN配管工みたいな輩が入居したとき、
周囲みんなで迷惑した経験があるw
夜中は大騒ぎするし。そこでみんなで苦情を言った。
改善しないで情けない馬鹿大家だったが、その内そいつら居なくなった。
やっぱある程度、人種選んで入居させてもらいたいもんだなw
- 696 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:31:38 ID:y89vJrdV0
- 4億の相続税ケちって、7億払うか。
ボケたな。
- 697 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:32:41 ID:lokAO2Jd0
- >>693
そういうことだよな。
今、家主は悲鳴を上げそうな感じだよね。
簡単に働きもせず収入が入るなんてウソで、あれこれと頭脳労働が不可欠。
しかも考えられるリスクは底知らずだし。
- 698 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:40:02 ID:x/nLoWcr0
- 見つかる前に、俺に少しくれてれば
よかったのに〜
- 699 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 04:53:34 ID:tPHpAkFy0
- 資産家の資産を如何に節税して分配分を合法的におのれの報酬に転嫁できるかが若手法律家の第一歩
A資産>B資産なら報酬の多いA資産を正当化するために法律知識を最大限駆使するための「勉強」
財産関係だけならまだしも、刑事事件まで仕切ってるから遺族に疑問を抱かれるわけだ
しかしながら
法律家様は特権階級だから一般市民の疑問は制度上一切無視される
くやしかったら科挙試験に合格して見やがれ程度の人格だったりとかw
- 700 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 06:43:37 ID:9JbQstRv0
- >>674
純粋なアメリカ人ってインディアンじゃないの?
- 701 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 08:05:29 ID:OThn4wLc0
- 日本も相続税を廃止しよう12
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1192952003/
【世界】相続税の最高税率が高すぎだろ【最悪】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1171534899/
相続税は必要なのか 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1134550096/
- 702 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:57:04 ID:tI/ECXzb0
- 相続税、英野党が撤廃を提案 次期総選挙は減税選挙に
英野党・保守党の政策グループは17日、相続税廃止や法人税減税など大幅な減税策を
提案した。6月末に発足した労働党のブラウン政権も法人税と所得税の減税を打ち出して
おり、早ければ年内にも予想される次期総選挙は与野党が減税の規模を競う展開になりそ
うだ。
英国では現在、30万ポンド(約6800万円)以上の財産の相続に40%の税金が課
せられる。だが最近の不動産価格高騰で中間層の多くがこの対象に含まれるようになった
と同グループは指摘。
また法人税を現行の30から25%に引き下げると提案した。ブラウン財務省(現首相)
が3月の予算案で発表した来年からの28%への引き下げを更に上回る規模の減税となる。
提案をまとめた元閣僚のレッドウッド氏は「労働党政権下の英国は減税に動く他国との
競争で遅れをとった」と指摘。「富裕層に有利な税制にすれば彼らが英国にとどまり、結果
として税収が増える」と説明した。
- 703 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:58:19 ID:qY6e/4CY0
- 大体相続税が16億に対し、7億ってふざけすぎ
そりゃ床下に隠したくもなるだろ
- 704 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:59:33 ID:AJ04UNnc0
- でも万一火事とか災害にあったらパーでんがな
- 705 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 10:59:48 ID:r6+/92iX0
- 10億寄付したおばあちゃんと大違いw
- 706 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:00:51 ID:qY6e/4CY0
- マジレスすると、日本は格差が広がるどころか狭まっている
田園調布も麻布も松涛もどんどん家がかつてより小さくなっている
マスコミはこれでもまだ格差社会を主張する
能なし底辺だけにスポットを当てて、ネットカフェだなんだの主張する
お金があるからうまれる文化もあるわけでこのまま本当の意味で一億総中流社会
になると、もはや文化の発達はなくなる 危険
- 707 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:04:00 ID:84dUpDHn0
- >>705
まあ人徳に差がありすぎるわな。www
まともに収めても十分残りの人生豊かに過ごせる額は
のこるのに欲を掻いて犯罪者ざまあwww
- 708 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:12:04 ID:USkHTcMb0
- 知り合いのオーディオマニアの内科医が、アンプの上に純金のインゴットを
のせている。誰も本物とは思わんらしい。何のためと聞くと「振動を吸収して
音が良くなる。」とのこと。ちなみにのっている金塊よりアンプの方が高いそうだ。
- 709 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:13:13 ID:yeDIvFlWO
- 夫から妻への相続って相続税かからないと思ってたんだが
- 710 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:16:21 ID:s15DTVl30
- >>703
>大体相続税が16億に対し、7億ってふざけすぎ
違う。
配偶者は申告すれば、法定相続分まで無税だ。
申告しなかったから、配偶者の税額軽減が受けられないだけ。
- 711 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:18:00 ID:qY6e/4CY0
- 俺の親10億近くもってるけど、
いくら俺に渡るんだろう 心配になってきた
- 712 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:19:53 ID:s15DTVl30
- >>711
いい夢を見てね。
- 713 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:28:48 ID:RLXruXLK0
- 16億円という金額より、それを隠せる床下がすごいわ
- 714 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:30:30 ID:fFtm3FyX0
- 所得税をたくさん取るのは理解できるが、
相続税って言わば所得税との二重取りだろ。
理屈としてもおかしい。
- 715 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:33:32 ID:s15DTVl30
- >>714
配偶者は法定相続分まで無税です。
自分の努力によらず、たなぼたで相続する子に課税するのは、当然です。
- 716 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:06 ID:nt4iQ3KI0
- ババアが耐火金庫を持てるわけない。
重いんだよあれ。
誰か協力者がいるんだろう。
- 717 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:35:51 ID:fFtm3FyX0
- 妬みって嫌だねえ。
所得税を払うのは義務だと思う。
しかし、相続税はしょせん妬みのガス抜き出しで、
二重課税で理屈としてもおかしいだろって話なんだよ。
- 718 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:37:58 ID:s15DTVl30
- >>717
親に課税するわけではない。
自分の努力によらず、たなぼたで相続する子に課税するのだ。
- 719 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:38:45 ID:fFtm3FyX0
- 自分の思い込みを当然だと言い切る
頭の悪い人間って死ねばいいのに。
そんなんだから、貧しい労働者で終わるんだよ。
もし私が貧乏でも相続税は理屈に合わないから、
不合理な税だと主張するけどね。
富の偏財を問題視しても、私なら固定資産税や所得税を上げる必要があると主張するだろう。
- 720 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:41:03 ID:fFtm3FyX0
- たなぼたってなに?
家系的連続がたなぼたってただの妬みでしょ。
そういう根性の国民が多いから伝統的なものが残らないんだよ。
そういう卑しい根性は軽蔑する。
- 721 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:43:03 ID:s15DTVl30
- >>719
>>720
親の遺産目当てのニート乙
- 722 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:45:26 ID:fFtm3FyX0
- それで桁違いの金持ちから金を取れているかといえば、
相続税対策を会社組織を使ってしっかり取っているので、ほとんど取れない。
取られるのは間抜けな金持ちか、小金持ちだけ。
所得税や固定資産税で取るのが筋だろう。
>>721
サラリーマンて現代の水呑み百姓なんだろうけど、
やっぱり先祖の卑しい根性は変わらないみたいだね。
- 723 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:46:41 ID:K8lfBnkX0
- >>722
「親の遺産目当てのニート」ってのは否定しないの?
- 724 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:47:29 ID:gl3XCeKt0
- 90年代までは最高の仕事だった、このくらいの年齢の医者の家族は
みんな財産残してる、16億なら月に1千万は家賃振込みある
- 725 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:48:47 ID:rvtUKi4L0
- お前ら、心配と妄想のし過ぎww
少し調べてみた。
相続税がかかるのは、年間死亡者約90万人のうちの約5%、4〜5万人しか
いないそうだぞw
- 726 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:48:50 ID:fFtm3FyX0
- >>723
相手にするだけバカらしい。
論点はそんなところに無いんだからね。
- 727 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:49:12 ID:Q7+cBLXmO
- 二万円でいいから頂戴
- 728 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:49:59 ID:K8lfBnkX0
- >>726
あんた職業何?
- 729 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:51:05 ID:s15DTVl30
- >>722
遺産が数億程度の小金持ちならば、相続税は大したことはない。
遺産が数十億以上で子が相続するときに、始めて、相続税が50%近くになる。
- 730 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:52:10 ID:fFtm3FyX0
- 相続税って結局国富の増大の足を引っ張って
妬みでいがみ合いをする国民性を助長しているだけだと思うんだよね。
相続税で取られる心配が無ければもう少しいい世の中にできると思うんだけど。
- 731 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:53:28 ID:yKJjwW0b0
- 国賊めッ!
現金隠匿はお金を流通させない重〜犯罪だ!
全額押収しましょう。
- 732 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:54:17 ID:fFtm3FyX0
- 小市民がいがみ合っている内に
国富の大半を企業が持っていくというまぬけっぷり。
どうにかならないかと思うよ。
妬みで判断力が狂ってしまっている間抜けな国民性。
- 733 :共立:2007/11/30(金) 11:56:06 ID:etp74gxF0
- BANKの名前にあわせて16にしたんだな。
- 734 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:56:50 ID:rvtUKi4L0
- うちの親も18年ほど前に爺ちゃんが死んで、一人っ子だったから
相続税払ったらしいが、基礎控除がすでに4200万か、4800万ぐらいは
あったと記憶している。
うちの場合はバブル直後の土地代がまだ高いころだったので、路線価も高くて
相続税が発生したらしいが、遺産が4,5千万なら相続税なんてほとんど払わなくて
いいだろ。
- 735 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 11:57:01 ID:/tw0WrrM0
- 死んだここの先生は、休日診療が後れてる時代に休日でも診てくれるって
商売のためだろうけどがんばってたのに…ごうつくばりババァが台無し
- 736 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:00:08 ID:T5W4hk+oO
- 茨城にも同じような事やってる医者がいる。
どこに告発すればいいのかすら?
- 737 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:04:09 ID:lBgmIhwi0
- >>725
5%って20人中1人ってことだろ?
そう考えると少なくなくね?
- 738 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:09:00 ID:s15DTVl30
- >>734
今だと、基礎控除は5千万+1千万x法定相続人の数で
控除したあとの残りを法定相続分で比例配分して、
それぞれの相続人の分が1千万までは、税率10%
(配偶者は法定相続分まで無税)
居住用の土地建物の評価は評価を減額する特例があります。
- 739 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:13:23 ID:rvtUKi4L0
- >>737
見方を変えれば、年間死亡者の95パーセントの家庭では相続税が発生しないという
言い方に変えれば多いとはいえないw
- 740 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:15:35 ID:GvSMwwLF0
- 朝鮮人や中国人はこういった家を狙わなきゃ、ダメよん
あとパチンコ屋の換金所も良し
- 741 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:19:15 ID:IDpDixxr0
- 16億の現金って、これ相続税だけじゃなくて
それまでの所得税も脱税してたんだな。
でないと現金で16億もあるはずがない。
経理担当している税理士がいるのならそいつも
洗った方がいい。
- 742 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:20:52 ID:3m1Dq9DWO
- 日本は法定相続分課税主義ってわかりづらい計算方法だから誤解が多いと思う。
昔から「血も涙もある相続税」って言うくらいほとんどの人には課税されない仕組みなんだけど。
- 743 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:24:56 ID:bAOtxczg0
- >>504
というか、金は結構換金が面倒だ。
タンス預金の1/3くらいは外貨の現ナマに限る。
歴史を振り返ればわかると思うが、経済が混乱した国は
自国貨幣の代わりに外貨が必ず流通するようになる。
- 744 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:29:25 ID:IDpDixxr0
- つか、現金でないと無理だろ。
何億も資産が増えたらBSみればすぐわかるやん。
- 745 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:36:33 ID:lBgmIhwi0
- >>741
やっぱそーなんかね
年収一億以上あっても税金考えたらこんな貯まらんような・・・
それとも代々金持ちの家なんかな
- 746 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:39:13 ID:sS/etbVN0
- 相続税は生前所得税とってんだから明らかに二重取り。
- 747 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:41:45 ID:bAOtxczg0
- 相続税なんて、1000万から課税でいいと思うよ。
ただ、現在居住している土地建物だけは非課税にすれば。
1億以上しか税金がかからないなんて、格差是正の観点から行けば正反対の効果しかない。
- 748 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:43:48 ID:bAOtxczg0
- >>745
昔は累進課税で80%が所得税だったけど、今は自民の金持ち優遇政策で37%くらいに減ってるのよ。
- 749 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:44:48 ID:51aEVgja0
- 常識的に考えて、国民の95%が払ってない税金なんだから、
なるべく税率が高いほうが多くの国民にとってトクだよな
相続税が高いとか言ってるヤツはたいてい制度について何も知らない貧民だろw
- 750 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:55:16 ID:EyjhcPo40
- ほんとは遺産は全部没収でもいいところを
いきなりだったら生活に困るだろうから半分くらいは残してやってるんだ
- 751 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 12:59:57 ID:fFtm3FyX0
- >>750
ホントに卑しい根性だねぇ。
- 752 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:00:02 ID:sqvYbLEi0
- これぐらいあればニート10人は養えるな
- 753 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:12:04 ID:sLexlF3z0
- 16億は間違いなく実刑コース
この年なら命縮めるだろうねえ
- 754 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:18:27 ID:lBgmIhwi0
- >>748
それで考えてもきつくないか?
ようわからんけどw
- 755 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:22:23 ID:IMZxUAdJO
- 強欲ばばあ、、
どうせ先も長くないくせにろくな死に方しないわ。
先日10億円をぽーんと寄付したおばあちゃんと真逆だね、、、。
- 756 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 13:54:20 ID:z5zMX6Ed0
- >>742
>昔から「血も涙もある相続税」って言うくらいほとんどの
ほんと?
初めて聞いたぞ、ソフトになったのは最近で
バブル期の悲惨な事例なんて本になるくらい
たくさんあったのに・・・
- 757 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:05:18 ID:Hy1IBh950
- 昔と違って「家」という概念が薄れてきたから、親から子への相続は疑問が残るね。
財産を「家」が所属するなら、相続税がかかるのはおかしいけれどね。
財産を個人が所有するなら、贈与であって、相続できること自体がおかしい。
- 758 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:13:32 ID:Hy1IBh950
- >>757
× 財産を「家」が所属
○ 財産が「家」に所属
一緒に暮らしてもいないのに、相続権があるのは変だよ。
- 759 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:14:28 ID:/y+3zZqY0
- ここの医者けっこう吝嗇なんだよね。
古くからのお医者だけど。
しかし、一番足がつきにくい現金の所持を誰から刺されたんだろうね?
- 760 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:19:41 ID:oix+Sry5O
- >>714
金を集中させるシステムに君臨する本人や親族は、
極論を言えばそのシステムにアグラをかいているだけで資産が膨張する。
物品に満たされた彼等の購買力は極端に弱く、当然ながらそのように膨張した莫大な現金・資産が社会に流通する可能性は極めて薄くなる。
購買力が旺盛な子育て世代まで その分のお金が流通しない事を意味し、
社会全体の経済効果の観点から、極めてマイナスをもたらす。
貯め込んだだけの資産は社会にとって「死に金」となるが、
それを再び流通させると「生き金」となる。
仮に、所得税をきちんと納めていたとしても本人や親族の資産はそれだけ膨張したわけだから、
所得税だけでは意味がない。
いわばそれは社会の「ゆがみ」や「ひずみ」から来るもので、
個々の「ゆがみ」・「ひずみ」に対応するのは人件費その他のコスト面からも難しく、
相続税がそれらの是正に効果的。
努力せずして莫大な資産を手にした親族はやがて働かずして特権階級化して行き、
膨らむ一方の莫大な金が社会に流通しない使わない特権階級が全国的に氾濫 膨張し続ける一方で、経済効果をもたらしお金が必要な大多数の一般庶民にはお金が回らないという閉鎖
- 761 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:33:27 ID:oix+Sry5O
- >>760続き
社会となろう。
そのような閉鎖社会がどの様なものかはそれほど想像力を必要としない。
相続税を納めたた後の資産を生かすも殺すも彼等の努力次第であり、
働かずして特権階級にアグラをかいているだけでは資産も減少の一途であろうが、
システムを活用し、きちんと働いていれば資産を数倍にするのも可能であって、事実、課税率はそのような余力を十分に残したものとなっている。
お金を余り使わず、膨張し続ける資産の上にアグラをかいた親族が社会に増えるのは経済社会全体にとって害悪でしかない。
- 762 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:34:38 ID:N/RFTqUM0
- 金持ちがたくさん税金を払っても貧乏人は裕福にはなれない。
庶民で相続税を指示する人はこんな簡単なことがなぜわからないのか?
役人が税金を無駄遣いしないで大事に使うと思ってるの?
富が自分たちに還元されると本気で思ってるの?
相続税なんてすぐに廃止するべき。
こんな時代遅れの「妬み税」を今でも続けていることが信じられない。
- 763 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:45:24 ID:oix+Sry5O
- >>762
役人の不正に使われるを言いだしたら論点がそれる。
役人の横領、口利きその他の罪には厳罰化で対応させるのが重要..
- 764 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:47:40 ID:/jn3TG2V0
- >>706
馬鹿だな
田園調布なんて医者とか零細経営者とか成金の溜まり場だろ
勘違いしすぎ成金なんて所詮ただの中層にすぎない
本当の資産家はむしろ地方に多い
成金馬鹿はよく自分は勝ち組なんて勘違いして貧乏人は死ねなんて言ってるけど
同じ穴の狢だということに気づいてない
格差が拡大して自分の取り分がどんどん減ってるの勘違いしてるんだなw
- 765 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 14:47:58 ID:7gcGvnIZ0
- >>748
住民税とか合わせれば50%いくだろ。
程々に稼げばいーんだよ。
どうせ捕られる。
- 766 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:05:09 ID:jDhV2C1N0
- >>761
>お金を余り使わず、膨張し続ける資産の上にアグラをかいた親族
誰のことだ?
皇族かな。
雅子とかまさにそうだけど。
- 767 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:18:53 ID:OThn4wLc0
- 実際 二重課税ということで 廃止されている国もあります。
アメリカでも2010に廃止予定
- 768 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:22:30 ID:0tWH4euh0
- >>759
確定申告の記録から簡単に推測されたんじゃねぇの?
隠した額がでかすぎるから。
- 769 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 15:30:09 ID:VZLQxTmd0
- >>759
医者だったんだろ、亡くなったお父さんは。
社会保険診療報酬なんて銀行振込だし、法定調書も税務署に送られてんだから
大きな買い物等現金が流出してる事実がなければその分は持ってて当然と税務署は思うわな。
- 770 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:33:37 ID:tAv22Zz+0
- >>762
現に生活保護とかとか社会福祉などで還元されているでしょ。
何言っているの?
- 771 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:38:08 ID:m0CiLtw70
- >>767 そうやって高資産者を移民で自国に引き込んで、傾いてきた米国経済を
延命させようとしてるのか。
- 772 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 16:47:45 ID:AgWsMmie0
- 政治家の地盤も評価額出して相続税の対象としろよ。
オレのところもちょっとだけ非課税額を超え納税した。
すんげえ真面目にきちんと。
額が少ないからまさかとは思ったが、税務調査が入った。
相続税での納税者が少ないからだろう。
でも結果的には申告間違えで全額還付となった。
相続税って色々ルールがあって難しいのね。
早く振込まれないかな。
- 773 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 17:05:01 ID:Hy1IBh950
- >>767
アメリカで相続税が廃止さたら、オーナー社長の企業は
オーナーの一族が支配し続けるのかな?
良い意味でアメリカの企業の経営者は業績と連動して評価されているから
活力があると思っているのだが。
- 774 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 17:11:37 ID:2ecpEGuo0
- すごいなぁ
それだけの自分の金を生でみるって、どんな気分なんだろう。
そしてそれを、チンポ立てた査察に見つかった気分ってどんなんだろう。
- 775 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 17:17:19 ID:tI/ECXzb0
- >>748
相続税、英野党が撤廃を提案 次期総選挙は減税選挙に
英野党・保守党の政策グループは17日、相続税廃止や法人税減税など大幅な減税策を
提案した。6月末に発足した労働党のブラウン政権も法人税と所得税の減税を打ち出して
おり、早ければ年内にも予想される次期総選挙は与野党が減税の規模を競う展開になりそ
うだ。
英国では現在、30万ポンド(約6800万円)以上の財産の相続に40%の税金が課
せられる。だが最近の不動産価格高騰で中間層の多くがこの対象に含まれるようになった
と同グループは指摘。
また法人税を現行の30から25%に引き下げると提案した。ブラウン財務省(現首相)
が3月の予算案で発表した来年からの28%への引き下げを更に上回る規模の減税となる。
提案をまとめた元閣僚のレッドウッド氏は「労働党政権下の英国は減税に動く他国との
競争で遅れをとった」と指摘。「富裕層に有利な税制にすれば彼らが英国にとどまり、結果
として税収が増える」と説明した。
- 776 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 17:21:37 ID:v0V5CJgjO
- >>764
頭おかしいの?
- 777 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 17:47:32 ID:EDwm5t5R0
- いつも思うんだが
十年くらい前は
年功序列反対!若くても年上より良い仕事したらもっと給料あげるべきだよ!
↓
欧米では〜〜なんだから!日本も世界に遅れてないで〜〜しる!
↓
格差社会反対!
↓
相続税は二重課税だ!欧米では廃止の方向じゃないか!
極端に言えば社会主義国家で資本主義にしろと叫んだあげくに格差問題を
訴えるようなもんだ。
確証はないがどれも同じ人たちが言っているような気がしてならない。
で、このスレの住人はオーナー中小企業の株式相続の減税についではどう思ってる?
あっちのスレでは
・中小企業は日本の癌だ。金持ちの為の税制だ!
という中小企業の実態を知らないニートと
・大企業に搾取されて困窮されているのが多いんだよ
という大企業が悪い派と
・税制云々のまえに後継者を一族から出すという流れをますます断ち切れなくなる
という株主と経営陣の分離を訴えるやつ
がいる。
あとは自民党がただ叩きたくてとりあえず格差がますます広がります!と宣言してる工作員。
- 778 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 17:49:05 ID:oix+Sry5O
- >>767
アメリカ経済なんてのは、世界流通貨としての$地位と
日本などによる米国債の買い支えが終われば一年と持たない。
だから欧州なども含め、どの国もアメリカ経済方式を真似しようなどと考えない。
大統領が変わったフランスでは一部アメリカ方式を導入しようとして猛反発を食らっている。
アメリカ自身がアメリカ方式を維持しようとすると自国経済だけでは無理があり、
おのずと世界各国にグローバル化という名の、アメリカ基準を押し付けようとする。
アメリカ基準が多くの国民の犠牲を要求するのだから、
押し付けられた側の国内国民経済はガタガタに寸断され、やがて破綻を迎える。
医療先進国アメリカの医療行政も惨憺たるもので、
多くの国民が最先端医療はもちろん、最低の医療を受けるのさえままならない状況が現実にある。
アメリカの実情を見ればアメリカを手本にしようなどと考える国がほとんどないのも頷けようというもの..
- 779 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 18:39:09 ID:1qvH1UhM0
- 相続税で国が奪い取ることができるのは金に換算できる物だけ。
昔からの家格や何度没落してもはい上がる矜持までは奪うことはできない。
- 780 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 18:54:10 ID:Py9pVD/F0
- こりゃ金持ちが日本から居なくなるわけだ。
- 781 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:03:30 ID:H5tHqDxP0
- >>780
いなくなって結構w
日本の強みは、高い購買力をもつ中流層ですから。
もっともその図式も瓦解寸前ですが。
- 782 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:04:30 ID:cghFPxEX0
- 逮捕って言ったってどうすんの?72のばばあ刑務所いれんの?
- 783 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:18:55 ID:/jn3TG2V0
- >>780
誰もいなくなってないよw
- 784 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:45:18 ID:numCG2MW0
- >>783
そのとおり。
税制で住む国を変える人なんて、ほとんどいない。
海外で活躍している学者、スポーツ選手、芸術家等でも、
現地に骨をうずめる人はほとんどいなくて、皆、日本に
戻ってくる。
- 785 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 19:47:50 ID:3YEyzrDs0
- >>784
死に際までの稼ぎ時は海外で消費&納税してるけどね。
- 786 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:02:39 ID:uZ8Bzjka0
- EU,アメリカは移住の壁が低いし、金持ちもスケールが違うから引き止め税制は必要かも。
日本はあまり考える必要は無いな。 言語と文化の壁が高い上、ほとんどが小金持ち程度だし。
- 787 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 20:07:33 ID:+fhipAxz0
- >>782
経済犯は脱税でも、刑務所に入れるくらいでないといかんよなあ
暴力団なんかそれでやっつけられるのに。
- 788 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 21:02:08 ID:tI/ECXzb0
- >>783-784
富裕層、フランス脱出
フランスで富裕層を対象にした「連帯富裕税」などの税負担を避けるためスイスなどへ
移住する人が急増している。税収の流出は連帯富裕税だけでも1997年以降、1億32
00ユーロ(約200億円)を超すとみられ、4月の大統領選を前に個人課税の空洞化が
議論を呼んでいる。
連帯富裕税は75万ユーロ(約1億2000万円)超の資産を持つ人が対象。所得税や
固定資産税とは別で富裕層の税負担は重い。
これを避けるための外国籍取得や住民票移管を含む国外移住は2003年が368人、
04年は568人、05年に649人まで膨らんだ。06年には国民的人気歌手のジョニ
ー・アリディさんがスイスに移住を決め、国民的な問題に発展した。
国外に流出した資産は320億ユーロ(約5兆円)超との見方も。しかも移住者は引退
した高齢者に限らず、所得が高い企業経営者の増加が目立っており、放置すると将来にわ
たって税収が減る要因にもなりかねない。
大統領選挙を前に与党のサルコジ候補が所得税の税率下げを主張する一方、野党のロワ
イヤル候補は社会保障福祉税との一体的な制度見直しを提案している。富裕層の重税感緩
和と税収確保をどう両立させるかが税制改革の主な焦点となっている。
>>786
希望的観測乙w
- 789 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:37:14 ID:Hy1IBh950
- 金持ちが海外へ脱出することが、そんなに問題なのか、いまいちピンとこないな。
例えば、芦屋の金持ちが地方へ引っ越すと、地方は好景気になるのか?
税収は増えるだろうけれど、今の外需頼みの日本経済と一緒で、地方の景気には
影響ないような気がする。
フランスの経済成長率は2004年2.3%、2005年1.2%、2006年2.2%で成長を続けている
しなあ。
- 790 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:39:47 ID:xnPrzfYk0
- 親のコネや人脈には課税されないのに
資産にだけ課税されるのは変だろ?
コネや人脈こそが本当の資産なのに
- 791 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:50:21 ID:E2PFB7ck0
- 聖徳太子がいっぱい出て来たんだろ。俺も2年位前にお医者さんの奥さんから
これで支払いして貰ったことあるよ。はぁてレベルの違いを感じたな。
それから宝くじ買っても当たる気がしね〜よ。orz
- 792 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:50:44 ID:EDwm5t5R0
- >>788
ヨーロッパはみんな親戚みたいなもんだと思っておけ。
- 793 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 22:54:40 ID:jYQkFvqt0
- 財団つくっときゃいいのに
馬鹿だな
鳩山家が財団と学校法人に逃げたように
大金持ちは財団と学校法人、美術品で逃げる
不動産なら最低でも不動産管理会社を作って法人名義にする
死んだ医者がバカだったんだろうな
- 794 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:08:31 ID:3m1Dq9DWO
- >>790
コネや人脈を物納されても困るだろ。
- 795 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:13:44 ID:Dv07lelI0
- >>25
大地康夫きたー
- 796 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:14:44 ID:oix+Sry5O
- >>788
そんなあなたは廃止論者のAsouさん?
- 797 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:22:30 ID:Dv07lelI0
- >>105
今は昔と違って口座間で一定以上の金額の動きが有った場合は
半自動(と言うかほぼ自動)で通知されるようになっていますよ。そこに銀行の意思は介在しない。
- 798 :名無しさん@八周年:2007/11/30(金) 23:24:08 ID:MagMHA220
- もっと相続税を上げればいいのに
現実は消費税が・・・
- 799 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 02:55:45 ID:TTopOe6J0
- つーかここ俺がかかってる病院じゃねーか
- 800 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 07:19:30 ID:LKNs9atj0
- >>784
実際、本件の死んだ開業医や、その跡を継いだらしき息子が、外国で同じように
開業医としてばんばん稼げるとは考えられないわけで。
- 801 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 07:23:31 ID:r86RiY2i0
- これじゃあ世間の医師叩きは収まらないなw
- 802 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 09:04:42 ID:45JzHvw70
- がめついババアだな
- 803 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:23:58 ID:cjLN8PDH0
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E7%B6%9A%E7%A8%8E
その他、カナダ、オーストラリア、スウェーデン、イタリア、マレーシアなど相続税が廃止された国は多い。
廃止の理由としては事業の承継の妨げになるという批判、家庭への国家の介入は最小限にすべきという考え、
タックス・ヘイブンとして海外から資産家を呼び込みたいという意図などが背景にあると思われる。
- 804 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 10:30:56 ID:YRVzP/c80
- イギリスも事業承継に対する税金は100%軽減。
日本はたった10%軽減。
おかげさまで日本では相続税による清算や倒産が年間7万件もある。
貧乏人の嫉妬によって、貧乏人の職場も奪われるわけかw
- 805 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:31:31 ID:45VpiWMa0
- 相続税を100%にして、住宅も事業も丸ごと競売に出せば、住宅が分割されることも
事業が精算されることもなくならないか?
- 806 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:34:16 ID:w0fMGuNa0
- 脱税事件見てると思うこと
罰則が甘すぎ
- 807 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:36:18 ID:tm+o/w0N0
- >>803 巨泉ってまだ生きてたよね。
>カナダ、オーストラリア、
巨泉がいつも夏冬の日本の気候から逃れるため定期的に行ってる国じゃん。
巨泉は相続税が発生する死の寸前くらいを狙い済ましてそれらの国の
国籍を取得するんじゃないの?
それから相続する子供も同時に国籍変更しないとダメか。
- 808 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 11:52:00 ID:akV4lPxR0
- 制度自体はあってもいいが、取りすぎ。
共産主義に基づいたルールなんてさっさと是正しろ。
- 809 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 12:21:15 ID:KPaIXAY40
- 息子が跡継いだなら老後になんの不安もなく相続税払ったて10億近い資産がある。
逮捕されて数年も牢屋に入ってしかも近所の笑いもので息子も肩身が狭い。
息子だって10億円以上自分で稼ぐだろうにどれだけアホな欲張り婆さんなんだよ
- 810 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 13:19:13 ID:3a0E4RpA0
- 自宅に16億円置いておく心理ってどんだけw
- 811 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 15:27:27 ID:LKNs9atj0
- >>804
本件とは何の関わりもない御説ですな。
- 812 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:50:43 ID:uOtJa7oD0
- 金には縁が無い人間ばかりのスレだなw
相続税は天下の悪法。
親が残してくれた遺産をただで貰って何が悪い!
- 813 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:53:15 ID:AtNedpzp0
- 裕福層が海外に逃げても
日本では新たな裕福層が生まれてくるだけだから
一向に構わない
海外にあっさり逃げるようなやつに限って
お金を溜め込んで一切国に還元しないし
税金は脱税するし
居てもらうだけ邪魔だ
- 814 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 20:56:39 ID:AtNedpzp0
- >>812
親が努力して稼いだ金ってだけで
親の能力に見合って得た報酬だ
無能な馬鹿には血の繋がり意外の何も無いじゃないか
他人のふんどしで相撲を取るとはまさにこのこと
- 815 :名無しさん@八周年:2007/12/01(土) 23:58:14 ID:LKNs9atj0
- >>812
昨年親の遺産を分けてもらい、その一方で相続税を少なからず払った者だが、
あんたのような極端にエゴイスティックな考えには断固反対。
- 816 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:43:55 ID:YgWsgxgL0
- 納めた税金が
・警察消防救急に日夜携わっている方々の給料
・家庭から排出されるごみの処理
・教育関連
のために使われる金額より
・ODAという名目でばら撒き外交
・年度内予算使い切るために行う不要な道路工事と談合
・ナルヒト一味の贅沢三昧
・各種利権に絡む随意契約や裏金
・アメリカへの思いやり予算とか大使館家賃立替とか給油とか
・学級会レベルの国会運営
などの、国民に対する還元が皆無な事業に使う無駄金が多すぎる。
俺だったらどんな手を使ってでも脱税するな。非国民?知ったこっちゃねーな。
現在の日本国・日本政府なんかに、大金を預けてもロクに使いこなせるわけがねー。
- 817 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:49:00 ID:yt59ldt/0
- 相続税は再配分でしょうがないと思うが、それによって
日本の住宅地はめちゃくくちゃ。家だけで現金化するものなくても
いい土地に住んでると大変だ。
土地に関しては考えてしまうなあ。この前、久々都心の知り合いの家に
行ったら、マンションと小さい家ばかりになってて、緑が消えうせてショック
だった。景観も環境もないもんなあ。
- 818 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 01:53:54 ID:0tvmXY5p0
- 相続税を逃れるために
自分でペーパーカンパニーを作ってそこに
お金を資本として入れておけば法人税だけで済むよね?
でも20年くらいで考えたら法人税と相続税の場合、
どっちが安く済むかな?
- 819 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:01:23 ID:0tvmXY5p0
- 宗教法人って税金が掛からないよね?
自分で宗教法人を作ればいいんじゃないかな?
- 820 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 02:07:40 ID:FnfaAWlw0
- これは・・・税金を税理士任せのひとの税金逃れの典型
相続税の調査範囲って想定できるから普通は隠せ通せる。
16億あるのなら、床下には2億ぐらいだけ隠しておいて
残りの14億をつまんないところにでも置いとけ。
- 821 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 04:06:57 ID:Gspz8C940
- >>818
現行制度でまんま課税される
全く無駄。
>>819
がんばってるようだけど、宗教法人の収益事業に対する
課税はけっこう痛いよ。
- 822 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 08:47:13 ID:Ouf+psDQO
- 【税制/政策】オーナー経営者の自社株相続税を大幅軽減、8割減に--政府・与党方針 [11/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1196262996/
- 823 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:03:13 ID:dO7NsnBOO
- それにしても、銭ゲバ婆の自宅の強制捜査に踏み切れた理由は何だろう。
なぜ床下に現金があると知れたんだろう。
やはりタレコミがあったのか? あのうちでは、夜な夜な婆が畳を上げては、札束を数えてます、とかさ。
タレコむとしたら、家政婦? 庭師?
- 824 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:08:39 ID:QEVu/Kya0
- 税務署なめんな
銀行取引はぜーんぶ筒抜けだし、
金の延べ棒にしたって捕捉されるし、
海外へ資金逃がすんだって200万円以上は全部掴まれるし、
(最も確実な逃げ道で金丸信も使っていた)無記名金融債はもう手を打たれてあ盆したし、
いよいよとなると金属探知機持ってきて庭や床下を探索することまでやるんだぞ
だけど在日はオールスルーだけどな! (・∀・)ニヤニヤ
- 825 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 09:14:33 ID:6/3YxCb60
- 姉歯欠陥マンションの時に黒幕で逃げ切った総研のあのメガネ爺は
巨額資産を合法的に無税相続させるために、奨学金制度を自分で作ってるらしいよ。
非営利団体の奨学金組織にしてて、そこに10億円を越す資産を投入。
実際の奨学生については年にかろうじてたった一人だけに100万円くらいを出しているそうだ。
あれは合法ではあるらしいが、最終的に摘発されたりしないのだろうか?
- 826 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 15:59:07 ID:GWEPItwJ0
- そういう団体にしたら遺族ってお金は後で取り出せるのかな?
- 827 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 18:02:02 ID:j8GHpVLz0
- 財団法人を解散すると資産・負債は理事に移るんだろ。
だから総研の爺や家族を理事にしておけばいい話。
- 828 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 18:19:46 ID:a+QVMOOU0
- まあアメリカで相続税が廃止される訳だし、
「自分より金持ちから取ってしまえ税」は通らなくなっていくんだろうな。
単純に2重課税だし。
普通の国民は今まで異常に頑張る時代が来たんだよ。
この開業医と一般の親では頑張ってきた度合いが桁違いだったんだ。
その事実に目をつぶり、
「金持ちズルイ!ぶん取れ!」
じゃ山賊と変わらん。
16億が無理でも、5億残してやることを目標にするとかね。
そういった意味でリーマンを選択する時点で子供に対して非情。
- 829 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 18:24:21 ID:a+QVMOOU0
- 生前贈与って年間100万まで非課税なんだっけ?
だったら子供が50位の時に死ぬとして5000万は現金を移せるな。
あと教育にたっぷり金をかけられるな。
「子供一人当たりの教育費用の上限も定めて、それ以上には課税しろ!」
とか言う人いるのかな?
- 830 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 18:41:18 ID:PN9u/R5m0
- 世田谷区ではあちこちから悲鳴が聞こえてきます。東京都区部でも唯一自然の豊かだっ
た世田谷区。しかし、土地の値段が上昇したことによって、大地主達は相続税が支払えず
に売るしかなくなってしまいました。
切り売りされた土地は都市化の波に揉まれます。庭のないミニ戸開発、マンション開発、
最悪なのはワンルームマンションです。屋敷林に住んでいた小動物の姿もどんどん消えて
いきました。相続税という存在は、不動産会社の自然破壊乱開発を生み出す土壌になって
います。相続税の影響で、喧騒な街となってしまった麻布みたいにしたいのでしょうか?
古代の律令制のもとに行われた、公地公民によって6歳より口分田を与えられ、死亡し
たら土地を返納する班田収授法がありました。つまり、実質的に相続税100%というこ
とです。しかし、人々はいずれ返納する土地を、真面目に開墾などしませんでした。その
ため、723年の三世一身法で3代に限って開墾地の私有を認めましたが、それでも土地
の開墾が進みませんでした。結局、743年の墾田永年私財法という実質相続税ゼロの社
会を作り、公地公民制を崩すことによって、結果、大幅に生産力が伸びていきました。
相続税というのは、人々の欲が築くパワーを殺す制度にすぎないことがよくわかるはず
です。平等という理想を追いかけていくことにより、人々の欲を殺し、人間が本来持って
るはずの能力を打ち消す悪法にすぎません。
日本もかつては大資産家が沢山おりましたが、相続税の影響もあって都内に500坪以
上の土地を持つ資産家はごくわずかになっています。山手線の内側にどれほどの屋敷が残
っているでしょうか?
最近格差が広がったなどと言う方が増えましたが、50年前と比べれば大幅に格差は縮
まっております。そして、その間に起きたことは、官僚の権力が強くなっていったという
事実です。今や彼らは天下りし放題です。
民間の人に財力という力が無くなったら官僚支配が強くなるということを見事に証明し
ました。更に相続税を強化しようなどというのは、官僚支配を強める結果になるでしょう。
- 831 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:05:02 ID:a+QVMOOU0
- 官僚とか公務員が私服を肥やすのはどうかと思うが、
開業医って自営業だ。
一般人側の人種だと思うよ。
私立の医大を出た場合、学費を稼ぎで回収するのも大変だし。
- 832 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:17:46 ID:UoJ0LyTPO
- >829
子供によるが、それは危険。
年間100万とはいえ、子供に大金持たすとロクな事にならん。
その親の今までの教育次第。
- 833 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:20:11 ID:PtAw3emG0
- 公務員ルールなら、払ったら許されるのにな。
- 834 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:36:24 ID:jkJpUUOg0
- どうして隠してるのがばれたんだ?
どっからもれるのか
- 835 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:39:42 ID:62L4BcdQ0
- こういうのはわからんでもないよなあ
普通に暮らしてて夫がくたばった瞬間に税務署から金払えって来るんだもんな
何もしてないのに家とか土地とか売らなきゃいかんのだろ?
まあ金持ってんだから払えばいいじゃん、ってのもわからんでもないがw
- 836 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:59:12 ID:4lqqu2Y90
- 死に金だな、金は活かさなきゃ
金は天下のまわりもの、金は社会の血液だ
なんでもいいから好きなように一億円くらい使えないのか
金があっても七十以上くらいの老人は使わない
金もっていること自体が楽しみ、安心させる
一億となると自分だけで使い切るのはむずかしいから
すでにそれはみんなで使う金になるんだよ
- 837 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 19:59:32 ID:ezTHRjfu0
- 仮に会社経営者が遺産を残して子供が会社を相続するようにしたって
子供には会社を経営する能力が無いんだから会社は没収か
別の経営者が立つというのは当たり前の話でしょ
仮に経営能力が子供にもあるなら半分の資本を取られたところでなんとかするわな
いわば相続税は能力テストみたいなもんだ
- 838 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:16:18 ID:SJ7+3/5V0
- >>1
そんだけの大金使わずに置いてどうすんだよ…。
- 839 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:19:17 ID:ezTHRjfu0
- たぶん無人島勝って国を作ろうとしてんだよ
- 840 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 20:25:14 ID:3QyPwwAA0
- 国税庁のホームページの「タックスアンサー」よりの引用です。
>配偶者の税額の軽減の制度とは、被相続人の配偶者が遺産分割や遺贈により
>実際にもらった正味の遺産額が、次の金額のどちらか多い金額までは配偶者に
>相続税はかからないという制度です。
>(注) この特例の対象となる財産には、仮装又は隠ぺいされていた財産は
>含まれません。
>(1) 1億6千万円
>(2) 配偶者の法定相続分相当額
>この配偶者の税額軽減は、配偶者が遺産の分割などで実際にもらった財産を
>基に計算されることになっています。
>したがって、相続税の申告期限までに配偶者に分割されていない財産は
>税額軽減の対象になりません。
ちなみに、相続税の申告期限は10ヶ月以内です。
- 841 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:26:19 ID:UsulT2et0
- >>830
本当にミニ戸やワンルームマンションが建つの嫌なら
住民が建築協定を結めばいいんだよ
例えば150u以下の分筆禁止とか
建蔽率50%、容積率100%とか
なぜそれをしないかと言うと
それをすると土地の時価が安くなるからだよ
要するに資産価値が上がらないのは嫌だがミニ戸やワンルームマンションは嫌
という住民のエゴとも言えるんだな
- 842 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:42:02 ID:n3Jrc6QY0
- >>829
子供に月何十万も小遣いをやっていたとかいう話を最近聞いたような気がするんだが、その場合は?
- 843 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:48:08 ID:XgcSBxEGO
- >>834
引き算で矛盾が生じる
- 844 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:48:40 ID:GVWxHDsr0
- 相続税って9000万円までは無税だよね。
日本人なら大抵は相続に悩む人間は少ないのでないか?
- 845 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:48:53 ID:ifSRlULd0
- マルサの女では離婚して慰謝料として払えば、相続税がかからないとかやってたな。
例えば、ばあさんが、爺さんを保証人にして、借金して踏み倒したら、相続税かけずにカネを移動できるのかな。
- 846 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 21:55:31 ID:n3Jrc6QY0
- 5億と10億寄付した高齢の女性もいるというのに
- 847 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:28:41 ID:bM/otstr0
- >>842 三田次男の場合は、
次男を三田家の節税会社などの役員として、次男に給与として支払うという形に
一部していた。
節税会社の方で露骨な脱法行為がないのなら、大丈夫なのではなかろうか。
あそこの場合は節税うんぬんよりも、当の次男の人生がボロボロなので
そっちの方が大問題だろう。
- 848 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 22:34:10 ID:n3Jrc6QY0
- >>847
でも、普通の金持ちの家で何十万も小遣い上げてるケースも有るとか無いとか。この場合はアウト?
- 849 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 01:42:28 ID:LkKv1OvA0
- >>817
「タックスアンサー」より。
>遺産の中に住宅や事業に使われていた宅地等がある場合には、その宅地等の
>評価額の一定割合を減額する特例があります。
>これを小規模宅地等についての相続税の課税価格の計算の特例といいます。
>この特例を受けられる人は、相続や遺贈によって宅地等を取得した個人です。
>減額される割合
>特定事業用宅地等である小規模宅地等、特定居住用宅地等である小規模宅地等、
>国営事業用宅地等である小規模宅地等及び特定同族会社事業用宅地等である
>小規模宅地等の場合
>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・80%
本来の評価額の20%という意味です。
- 850 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 01:50:36 ID:bB6Awzni0
- >>834
夫の死ぬ直前に急に銀行から引き出したんじゃないの?
最近の銀行は入出金情報をアレにアレするし、税務調査が入れば通帳も調べる。
隠れ資産を作ろうと思ったら、銀行に預けないで現ナマでタンス預金するのが一番ってこった。
- 851 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 04:48:43 ID:SX0xhD5f0
- >>846
売名行為だろ。
寄付金全額ではないにしろ税金も減るし。
- 852 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 04:55:43 ID:5yQ4WsB+0
- 頂いた税金は中国・韓国様への捧物、公務員の飲み代として使わせていただきました。
- 853 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 05:05:39 ID:R4qok/Xt0
- これだけの金運用次第じゃもっと高みを見れただろうに
しかも現金って・・・馬鹿というかがめついというか
- 854 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 05:17:56 ID:gGbmggd20
- 相続税なんて制度なくていいよ
子供がDQNなら減る一方だから社会に還元されるし
暴力団に流れる可能性もあるけど国に渡るよりよほど健全
- 855 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 05:40:25 ID:NA4lSI7Q0
- 無能者がトップやシステムの中枢に居座りつづけることは実は民主的な近代国家ではありえない話なんだが
いまだに世迷言を妄信しているあたりが無知の怖いところ
さっさと民主主義の看板下ろせばいいのに
- 856 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 09:29:00 ID:Woacm2VJ0
- >>854
>>855
問題は多々あるにしても、日本の国家運営はましな方なのだが。
問題点を指摘して改善するのは大事なことだが、プラス面も報道する
バランスがマスコミには求められる。
- 857 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 10:40:36 ID:6mvY8E2r0
- >>854
>>855
こういうヤツって、税金逃ればかり考えている一方で、
行政へのたかりを当然のことと考えているんだろうね。
選挙に血道をあげるのは、見返りがあるからで、
議員は行政への口利き係りと考えている某宗教団体の
婦人部を連想してしまう。
納税は国民の義務です。
国家に貢献する崇高な行為と思い、喜んで納めましょう。
- 858 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 10:47:00 ID:m/9xwcw90
- >>857
金持ちの税金にたかる貧乏人の嫉妬乙w
- 859 :名無しさん@八周年:2007/12/03(月) 13:53:19 ID:H3Mbg4LKO
- 相続税を廃止すればいい!
224 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★