■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【研究】報告相次ぐコーヒー派のがんリスク低下
- 1 :出世ウホφ ★:2007/10/22(月) 23:12:38 ID:???0
- コーヒーを飲む人のがんリスク低下を指摘する調査報告が相次いでいる
http://waga.nikkei.co.jp/photo/g3/20071018g3aai000_18.jpg
コーヒーのぬくもりが恋しい季節。コーヒーはカフェインが頭を刺激する働きが知られているが、
最近は別の面でも健康との関係が指摘され始めた。がんだ。コーヒーをよく飲む人は膵臓や腸、
肝臓のがんにかかりにくい傾向があるという調査結果が最近相次いで発表され、
「眠気覚まし」以外の作用が注目を浴びている。
コーヒーを多く飲む男性ほど、膵臓(すいぞう)がんになる確率が低い−−。厚生労働省の
研究班(主任研究者・津金昌一郎国立がんセンター予防研究部長)が
日本がん学会で発表した調査結果だ。
具体的にはコーヒーを1日1〜2杯以上飲む男性は、膵臓がんにかかるリスクが、
ほとんど飲まないグループより低かった。1日3杯飲む男性の危険度はさらに低かった。
この結果から見る限りでは、コーヒーをよく飲む男性ほど、危険度が下がる傾向がうかがえる。
40〜69歳の男女約10万人を対象にした大規模な調査の結果だ。コーヒーを1日に3杯以上飲む人、
1〜2杯の人、1杯未満の人、ほとんど飲まない人の4グループに分けて調べた。
平均約11年にもわたる追跡調査の期間中に膵臓がんになった人の
コーヒー摂取量との関係を分析した結果だ。
誤解のないように書き添えるが、この調査結果はコーヒーが
がん抑制効果をはっきり持つと示しているわけではなく、
コーヒーのどの成分ががんリスクと関係しているかを明示してもいない。
「コーヒー=がん抑制」と直結して考えるのはいささか早とちりだろう。
日本経済新聞
http://waga.nikkei.co.jp/comfort/life.aspx?i=20071018g3000g3
>>2に続く
- 2 :出世ウホφ ★:2007/10/22(月) 23:12:48 ID:???0
- 本格的なコーヒーのいれ方を学ぶ人も増えてきた
http://waga.nikkei.co.jp/photo/byhand/healthcoffee2a.jpg
厚労省研究班の別の調査では、コーヒーを1日に3杯以上飲む女性は、ほとんど飲まない人に比べ、
結腸がんにかかるリスクが約半分に下がるという結果が出ている。女性で結腸がんができるリスクは、
1日に3杯以上飲む人の方が、ほとんど飲まない人と比べて56%低かった。
男性には顕著な関係性は見付からなかった。男性は喫煙や飲酒といった、
コーヒー以外の要因が大腸がんの発症と関係している可能性があるという。
コーヒーを1日に5杯以上飲む人は、ほとんど飲まない人に比べ、肝臓がんの発病率が約4分の1に
低下するというデータも、厚労省の研究班がまとめた調査結果だ。ほとんど飲まない人の発病率を「1」とすると、
毎日1〜2杯飲む人は0.52、3〜4杯は0.48、5杯以上は0.24となり、調査の範囲では
「多く飲む方が発病しにくい」という傾向が見られた。数字を仮にそのまま当てはめれば、
コーヒーを毎日1杯以上飲む人は肝がんにかかるリスクが半減していることになる。
コーヒーを飲む人に肝臓がんリスクが下がる傾向があるという調査結果は、
その前に東北大学の研究チームも発表している。この調査では、コーヒーを1日に
平均1杯以上飲む人が肝臓がんになる危険性は、全く飲まない人の6割程度という数字が出た。
>>3に続く
- 3 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:12:57 ID:xUNXchw90
- (´・∀・`)へぇ〜
- 4 :出世ウホφ ★:2007/10/22(月) 23:13:02 ID:???0
- 精神面でのリラックス効果は多くの人が認めるところ
http://waga.nikkei.co.jp/photo/byhand/healthcoffee3.jpg
これら2つの調査結果も、コーヒーのどの成分が直接的にそれぞれのがん防止に効果を
発揮するのかを明らかにはしていない。統計的に見て因果関係がうかがえるという程度の分析であり、
「コーヒーが○○に効く」という短絡的な思いこみは禁物だ。
コーヒーには健康上のマイナス面もある。カフェインは交感神経の働きを活発にするので、
血圧や脈拍が上がりやすくなる。血管系の重い病気を患っている人は避けるのが望ましい。
妊娠中の女性も飲み過ぎは禁物だ。もちろん、眠気を抑える働きがあるので、不眠を誘うおそれもある。
手軽に飲めるチルドカップ・タイプの商品が市民権を得た
http://waga.nikkei.co.jp/photo/byhand/healthcoffee4.jpg
全日本コーヒー協会のサイトでは、ほかにも、心臓の拍動を高めて血流を良くする効果や、
腎臓の働きを活発にして、老廃物の排泄を進める作用、二日酔いに伴う頭痛を和らげる
メリットなどが紹介されている。しかし、ストレスの多い現代人にとってやはり一番ありがたいのは、
コーヒーの香りがもたらすリラックス効果だろう。ストレスはあらゆる病を助長する源。
ふくよかな香りとまろやかな味わいでストレスから解放される一瞬は万薬にも代え難い。
調査会社のエルゴ・ブレインズが実施したアンケート調査によれば、コーヒーを飲む頻度は
「1日に2杯以上」が48%だった。「1日に2杯以上」の割合は、年代別では50代以上が61%で
最も高い。次いで40代の54.9%。年代が上がるにつれて、コーヒーを「1日に2杯以上」飲む割合が
高くなる傾向が見られ、「大人ほどコーヒーを飲む」傾向が見て取れる。
(終)
- 5 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:13:08 ID:gKAf/hCJ0
- 3は俺
- 6 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:13:55 ID:BRhuSlum0
- パニック障害持ちだからコーヒーなんて絶対飲めない。
カフェイン全部断ってるから回転寿司屋でもお茶じゃなくてお湯を飲んでるよ。
- 7 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:15:13 ID:xGrrxb0K0
- コーヒー飲みすぎて糖尿になったらどうすんだ??
- 8 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:15:31 ID:W47d7M/O0
- コーヒー牛乳うまいよな
- 9 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:15:51 ID:HunMHo+F0
-
砂糖たっぷりが問題なんだよなあ。無害の砂糖を開発キボン
- 10 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:16:39 ID:eIq3Miw00
- がん予防のためにマックスコーヒー1000本注文した
- 11 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:17:09 ID:8IWZcoNp0
-
(`・ω・´)っc■~~
- 12 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:17:59 ID:HCG87lx7P
- ちゃんと入れるのメンドクサイからインスタント。
ブラックで一日に7〜8杯は飲む。
すっかりカフェイン中毒だ。
- 13 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:20:08 ID:Pl/cbMkc0
- うちの母親毎日コーヒー3杯飲んでたけど大腸ガンになったけどね・・・
- 14 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:20:20 ID:3u8rrfZy0
- コーヒーは心臓に悪いってほんと?
コーヒー大好きのオレはいつも心電図検査でひっかかる。
コーヒーやめろと言われたらどうしよ。ドキドキする。
- 15 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:21:02 ID:uGN1umKs0
- これはドリップとか使う人に聞いたのか
缶コーヒーを毎日とかじゃないよな
- 16 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:22:19 ID:2aM+AtB+0
- >>14
それ不安神経症だと思う
- 17 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:22:25 ID:HunMHo+F0
- >>13
便秘じゃないの?
- 18 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:23:43 ID:t7oV9w9q0
- >>7
ブラックで飲む。
- 19 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:23:51 ID:s5Lo15Iv0
- で幾らもらったの?
- 20 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:24:10 ID:ak7pKS6p0
- コーヒーを飲むと口臭がウンコ臭くなる
- 21 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:24:48 ID:3WGsDGSy0
- >>10
利根コカの近所に住んでるけどその分、醤油も送ってやるわ。
- 22 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:26:09 ID:B56VSabR0
- 濃くて甘〜いエスプレッソを1日1杯だけ飲む。
甘くても癌リスク低下に関連するんだろうか。
- 23 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:26:25 ID:ITL5Pn5t0
- コーヒーが癌予防に良いのは知ってるが、胃を悪くするので今はもっぱら
砂糖少ないココアだ。
- 24 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:28:01 ID:SkFGZg880
- 缶コーヒー飲んで糖尿
- 25 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:29:19 ID:gMzREhpV0
- 王様は囚人よりも早くに亡くなったからなぁ
- 26 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:30:58 ID:m+bkgWVN0
- コーヒーの成分が直接効くのではなく、
尿が近くなるからいいのかもしれん。
- 27 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:31:46 ID:5MthP2IX0
- 濃い目のブラックが朝はうまい
- 28 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:32:12 ID:7WDE8sGJ0
- _、_ コーヒーはブラック
( ,_ノ` )
ζ
[ ̄]'E
 ̄
_、 砂糖はいらねぇ・・・
( ,_ノ` )
[ ̄]'E ズズ
 ̄
_、_ あんなもの・・・・
( ◎E
_、_ 豚がなめるもんだ
( ,_ノ` )
ガチャ
[ ̄]'E
_、 _ ペロペロ
( ,_(00)` )
[ ̄]'E
- 29 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:34:04 ID:xDQsr8Qp0
- 毎日コーヒーを飲む看護婦は飲まない看護婦より自殺率が低いそうな。
でも飲みすぎは中毒になるので注意。
- 30 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:34:36 ID:xGrrxb0K0
- 喫煙者でコーヒーもよく飲むが
肺がんも大丈夫かね?
- 31 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:35:58 ID:pzwOJsuAO
- 毎日紅茶10杯、珈琲2杯、玉露最低3杯は飲んでる。肉より魚、野菜が好きで、林檎か柑橘類は毎日食ってる
そんな俺は、1日40本のヘビースモーカー
- 32 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:36:50 ID:fXMgJtGb0
- 酸化したり古くなったコーヒーは逆効果な。
缶コーヒーとか最悪。
体に悪い
焙煎したての新鮮な豆を飲む直前に挽いて淹れないとダメ。
- 33 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:38:58 ID:Frk5965w0
- コーヒだけならいいけどコーヒー+タバコの口臭は異常
- 34 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:41:41 ID:+H7snDDMO
- 朝は必ず、落としたコーヒー1:牛乳9と砂糖で
カフェオレ作って飲んでる
最近は寒くなってきたんで、夜にも同じのを作る
- 35 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:43:10 ID:H97qRcHe0
- IARCはコーヒーをGroup2B(ヒトに対する発癌性の疑い)に指定してる。
ただし膀胱癌に限るらしい。
- 36 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:44:49 ID:yBoGpCDG0
- ならハッカーは皆長生きだなw
- 37 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:47:15 ID:Frk5965w0
- >>31
カフェインの過剰摂取はヤバイ
特に玉露は強いから注意ってお茶と癌の因果関係の番組でやってた
- 38 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:48:19 ID:6DynGOEM0
- 十二指腸潰瘍や胃潰瘍にはコーヒーはダメだと思う
気持ち悪くなる人も多いと聞く
どんどん研究が進むといい
- 39 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:48:45 ID:69r3ZuO90
- コーヒーが大好きだったが、タバコやめたらコーヒーが不味くなって飲めなくなった。
逆に濃い目に入れた日本茶の方がうまく感じるようになった。
- 40 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:48:47 ID:Rv5YqGvq0
- 俺受験生だから毎日朝昼コーヒー飲んでるわ。
自販機のブラックって薄いのはなんでなの?
- 41 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:50:02 ID:4dAJeJ9UO
- コーヒーはなんとなくヤバイ気がするから、ココアを選んでるやつに死を
- 42 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:53:21 ID:R0r9mQPMO
-
まあ、紀元水よりは
効果があるだろ。
- 43 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:54:38 ID:SkFGZg880
- 正直、習慣性と頻尿が気になるんだけど、大丈夫なの?
- 44 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:54:48 ID:v/r50Owj0
- こういうの気にしちゃう人は別の要因で寿命が短くなってると思われ
- 45 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:55:08 ID:EK8T0KkF0
- また食料品メーカーのヨイショ記事か!
カフェインの過剰摂取が心臓病の発生率を高めるなんて統計は
一切公表されないわけだがwww
- 46 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:55:56 ID:ji29tUQM0
- 深煎りの濃くて苦いコーヒーのほうが実はカフェインは少ない。
カフェインは熱で壊れるから。
これ豆知識な
- 47 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:56:11 ID:FiCmRHGV0
- >>40
コスト削減のため、これ以上薄くすると水っぽいとクレームが来るっていう
ギリギリの薄さに設定がしてあるのさ。
豆のコストが節約できるだろ。
(これ本当の話)
- 48 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/22(月) 23:56:50 ID:GfF6io1k0
- これはエスプレッソでもいいの?qqq
- 49 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:57:35 ID:nGVMk/eI0
- カフェインの利尿作用とかが関係してるのかね
コーヒー飲むと確かにトイレ近くなるし
1日1〜2杯なら過剰摂取を心配するほどでもないだろ
もっとも砂糖はなるべく入れないほうがいいと思うが
- 50 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:57:44 ID:xY6KILfO0
- なんかコーヒーより苦い緑茶のほうが目覚まし効果があるような気が
するんですが。コーヒーはインスタントの粉どんだけ入れまくっても
効かなくなりましたw
- 51 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:58:55 ID:e0mtd2I80
- コーヒーを多飲するようなライフスタイルの「何か」が抑制因子の可能性もあるだろ。
これで一概にコーヒーを飲めばリスクが減ると思わせるのはちょっと問題がある。
- 52 :名無しさん@八周年:2007/10/22(月) 23:59:32 ID:nGVMk/eI0
- >>50
そりゃ緑茶のほうがカフェインは多いでしょ
- 53 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:01:09 ID:Vn6Ow8jc0
- これは信じないなw
自分の母親はコーヒー好きだったがすい臓ガンで死んだ
まあ、全部が全部ってわけじゃないのはわかるが
自分は信じない事にするわw
- 54 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:01:30 ID:wVJpVCnj0
- コーヒーを1日飲まないでいると手が震えてくる
- 55 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:02:01 ID:cXap3Pxv0
- コーヒーショップが増えて、いよいよ業界的にこういう宣伝工作をするようになったか
- 56 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:02:32 ID:y1pItlc50
- >>32
焙煎したてじゃなく、焙煎から2日目が最も旨いよ
- 57 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:02:52 ID:j36R8Ujy0
- >>50
ジャスミンTEAがいいよ。
- 58 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:03:00 ID:USJOxpND0
- コーヒーショップで読書は気持ち良いもんだ
- 59 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:03:33 ID:Z6fgDqor0
- なーんか、むしろ体に悪そうな感じがするんだけどね。
ほぼ毎日飲んでるけどさ
- 60 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:03:41 ID:0iXWFoSo0
- 朝飯が自販機のコーヒー一杯だけでもOKですか?
- 61 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:03:44 ID:Nsoiv9Ci0
- でも口臭くなるよ
お茶類全て長期間飲んでると臭くなるけど
コーヒーは即効で臭くなる
- 62 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:03:57 ID:LPrZIgfs0
- タバコ嗜みながら飲むコーヒーの美味さは異常
- 63 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:04:15 ID:u0KVqOJL0
- コーヒーでますます頻尿でもっちゃうよ、
- 64 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/23(火) 00:04:44 ID:O2E5Q+1P0
- >>61
タバコ+コーヒー
これ最強。qqqqq
- 65 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:04:53 ID:cXap3Pxv0
- >コーヒーを飲む頻度は
>「1日に2杯以上」が48%だった。
うそくせー
- 66 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:04:54 ID:IcDjvnb20
- おれ1日5杯 いたって健康だ 勃たないけど
- 67 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:05:08 ID:Pr8dwSO/0
- コーヒー飲めないんだよな
飲むと血の気が引いて立っていられなくなるし、お腹壊す
- 68 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:05:39 ID:9FT047pv0
- コーヒーは腸のガン予防にはよいが、胃がんと結石のリスクをあげる
このリスクを回避するにはミルクを多めにいれるのがよい
ただしどんな飲み物でも偏った大量摂取をすると何らかの病気を引き起こしうる
バランスの崩れこそが万病の元だからだ
あるあるなどTVマスゴミの○○を連日大量に飲んで健康に!
こういった愚民コントロールにのせられる時代は終わってるだろうに
- 69 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:06:07 ID:hNCw1cb00
- 缶コーヒーにコーヒーなんてほとんど入ってないから対象外だよね
あんな、甘いもん。
- 70 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:06:22 ID:M59MuoNH0
- まぁ例え100人中70人が良くても30人には効果が無くて、その30人に入る可能性があるんだから
ガン検診は受ける機会があったら受けとけ
- 71 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:08:34 ID:hNCw1cb00
- 砂糖の代わりの怪しい甘味料が多量に入ってる缶コーヒーやガム、アメ食すと腹下しちゃうよ〜
- 72 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:08:34 ID:0fhDTiYxO
- タバコとコーヒーでガンリスク±0だぜ
でもそのコンポで口臭10乗
- 73 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:09:37 ID:WPhiCa770
- 胃には悪そうだ。
- 74 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:09:42 ID:9FT047pv0
- 途中送信してしまった>>6
要は健康トレンドを作り出そうとするマスゴミの特集に乗ることこそが不健康のもとである
- 75 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:09:44 ID:cRc/If2L0
- コーヒー7〜8杯分飲んでる自分って・・・癌リスク少ない?
内訳:インスタント(ブラック)6杯、2缶(のち1〜2缶はポッ○製カフェイン増量タイプ)
まぁ・・・好きで飲んでるからどうでもいいんだけどね。
最近胃の痛みが強くなってきたが。
- 76 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:10:40 ID:Z6fgDqor0
- >>71
アスパルテームか
- 77 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:12:17 ID:62r/mMuD0
- 人が食べてるものの中には毒性があるものが普通にあるからな。
植物も身を守るのに必死だから毒物を作ってる。無農薬だから安全なんて言ってるバカは死んでいい。
- 78 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:12:47 ID:OljjKKZN0
- 営業やってた頃、土日以外は毎日コーヒー飲んでたな。
得意先の多くが個人や小さな設計会社だったこともあって、ほとんどのところで
コーヒー出してもらってた。昼、ファミレスのコーヒー付きのランチのも含める
と、日にカップ10杯ぐらい飲んでたよ。
おかげで痔になったorz
- 79 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:16:06 ID:LPrZIgfs0
- >>66
よう!兄弟。
俺は日に7〜8杯をかれこれ40年近いが
確か四十路を境に起たなくなった・・
まあ還暦間近だし気にもならんよ。
- 80 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:18:20 ID:/SgiSHc/O
- いい歳こいて2ちゃんやってんのか
- 81 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:18:41 ID:6J0CC1Sl0
- コーヒーメーカーが壊れてて、面倒でインタスタントコーヒー飲んでたけど
ここ二年はレギュラーだけど淹れたのを飲んでるんだけど
何故か若かりし頃の体型に戻りつつある、体調も良い
多分、インスタントコーヒーはダメだな
- 82 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:19:21 ID:awrWLD2N0
- タバコはかなり前にやめたけど、コーヒーは今も1日3杯は飲んでるな
- 83 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:20:26 ID:ipAuqaOg0
- 珈琲より茶の方がカフェイン強いんだよな
- 84 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:20:46 ID:X55xItBOO
-
癌になっても
オンコセラピーサイエンスがあれば大丈夫
- 85 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/23(火) 00:22:20 ID:O2E5Q+1P0
- コーヒー飲んで口の中をキュっと真空状態のようにして
口を開けると口臭が凄く臭くなる。豆知識な。qqqqq
- 86 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:24:00 ID:EkYvASYx0
- 滝川クリステル!!
- 87 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:24:13 ID:s9PoAnwf0
- >>52
じゃあ、眠眠打破とかコーヒーを10倍に濃縮してる奴とかって一体・・。
- 88 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:25:49 ID:POUsvhK30
- 朝はちゃんとしたパン屋のパンと
午後はお菓子と
一日二杯、豆から挽くコーヒーウマー
- 89 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:26:14 ID:R+cMGq1L0
- 最近おやつの時間は、チョコフレークとブラックコーヒーにしている漏れは大丈夫かも(^ω^ )ムフッ
- 90 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:26:50 ID:Afi2S4vD0
- お茶コーヒー何杯飲んでるかわからん
自他共に認めるカフェイン中毒者が来ましたが何か。
コーヒーお茶あわせて一日4〜5杯
+1リットルお茶で600円くらい使う。
- 91 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:29:10 ID:jOAWjLfO0
- コーヒーごときで満足できる安い頭が健康にいいんだろう。
俺のことだ。
- 92 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:29:10 ID:ri6W+D2l0
- コーヒー飲み過ぎると血圧上がるよね
いいことばかりじゃないだろ
- 93 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:29:47 ID:Vh8NFRzI0
- 時間の経ったコーヒーの匂いに
ほわああんと納豆の臭いがするんだよね。
笑われたけど。
- 94 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:31:55 ID:xzJxrRIS0
- 酒もタバコもやらんけどコーヒーだけはやめられない
- 95 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:32:49 ID:1sfoKL5I0
- コーヒーの飲みすぎは運気を下げる
豆知識な
- 96 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:34:47 ID:wJ57sbtK0
- ウーロン茶飲んでたら癌になったが、退院後コーヒーに変えたら体調がいいしメタボが治った。
- 97 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:36:05 ID:MpF0G/wj0
-
朝、コーヒーを飲むと、必ずトイレに行きたくなる。
しかも大ね
便器のときも必ず出る。
効き目すごいよ
- 98 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:37:11 ID:cRc/If2L0
- >>95
悪霊に取り付かれている気がするほど嫌な事が続いているが、
それもコーヒーが原因と言うのかね?
- 99 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:41:23 ID:POUsvhK30
- >>95
お茶を飲むと歯に茶渋が付く
葉知識な
- 100 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/23(火) 00:42:25 ID:O2E5Q+1P0
- >>93
するするwqqq
- 101 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:43:40 ID:nO3XOtUM0
- ヘビースモーカーだけど
コーヒーは3杯くらい飲んでる。
少しはリスク減ってくれるといいのだが。
インスタントでもいいのかな。
もちろんブラック。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:44:51 ID:cHVAl53X0
- コーヒー飲めないんだよなあ。
コーヒー牛乳は好きだけど。
- 103 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/23(火) 00:46:35 ID:O2E5Q+1P0
- コーヒー飲みすぎると軽くバーサク化するよね?
更に飲むとビクビクオドオドしだす。更に飲むと
下痢をする。qqqqqq
- 104 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:46:50 ID:tO2q13KI0
- 脳卒中や心筋梗塞のリスクが上がってるだけでねえの?
- 105 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:48:17 ID:ZeILzwqs0
- 胃がんのリスクは10倍になりそうな気がする
- 106 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:48:49 ID:1B675EiU0
- コーヒーがいいと言ったり納豆がいいと言ったり赤ワインがいいと言ったり
あるある大事件かよ
- 107 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:49:15 ID:PR/QmMPK0
- 今日も今日とてエスモカだけで癌決まり
- 108 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:50:04 ID:uM1jGw+m0
- どこに行っても砂糖入りのまずいコーヒーしか売ってないから、
レギュラーで作ってミルクだけ入れて飲んでるよ。
これなら湯だけで済むので結構楽に作れて、まあまあマトモな味がする。
- 109 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:51:30 ID:cRc/If2L0
- >>107
落ち込んだときの頓服薬として常備してる・・・@エスモカ
>>108
レギュラーも缶も勿体無いからインスタントで済ましてる。
レギュラーに比べると美味しくないけど・・・さ。
- 110 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/10/23(火) 00:51:55 ID:kya7dgnA0
- むかしアラブのお坊さんが
恋をなくした悲しい娘に
- 111 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:52:30 ID:POUsvhK30
- ちゃんと豆から煎れたコーヒーで作るカフェオレよりも
たっぷりの牛乳(低脂肪不可)の中にインスタントを少量溶かして作るコーヒー牛乳の方が
実はウマイと思う。
- 112 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:52:49 ID:1hgU3GJe0
- コーヒーと一口にいってもピンキリだよ
豆が悪けりゃ体にいいわけないし
もちろんインスタントの豆は粗悪
業界に騙されちゃ駄目だよ
- 113 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:52:58 ID:EQSqgxL50
- 俺が厨房のとき、
同級生で給食のコーヒー牛乳を10本飲んで
お腹がピーピーになったやつがいたよ
- 114 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:53:09 ID:FKurQRQb0
- 夜寝る前に飲んでも、すぐに寝れる
ある意味睡眠障害な自分・・・
- 115 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:55:13 ID:VISbCyal0
- ガンなんて、遺伝でも発症率に差が出るんだから、
身内にガン患者の居ない、コーヒー好きのグループと、
がん患者が身内に居るコーヒー飲まないグループ選べば差が出るだろ。
そういう意味じゃ、いくらでもデータ好きに操作できるぞ
- 116 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:55:48 ID:e3yVa7gAO
- ライオネスコーヒーきゃーんでぃ〜
ホンマのコーヒーの〜味〜♪
- 117 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:56:28 ID:l+2hCkcV0
- >>1
厚生労働省w
- 118 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:57:38 ID:muiTuv38O
- 日本ってなんかブームが起きてないと
国内総生産がガタ落ちするらしいからな
どっかの業界と癒着して、次はうちの業界で・・・
みたいな輩がマスコミに連日押しかけてるんだろ
- 119 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:58:03 ID:TZ2D10Rv0
- インスタントコーヒーはスーパーオキシドジスムターゼが多いからじゃない?
- 120 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:58:11 ID:I2zHGvu+0
- 10年前には癌リスクが叫ばれてたのにな・・・・
- 121 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/10/23(火) 00:59:22 ID:O2E5Q+1P0
- 缶コーヒーに入ってるカゼインって何?
あれが缶コーヒーを不味くしてるような気がする。qqq
- 122 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:59:26 ID:T2OPUl0cO
- 昔から情報を聞いていたからネット喫茶もコーヒー重視
エスプレッソも飲んでます
でも飲みすぎかなぁ
- 123 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 00:59:57 ID:6RcXfB610
- 日本茶でいいや
- 124 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:00:37 ID:iygS4lYP0
- ノンカフェインのコーヒー チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
- 125 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:00:49 ID:1luvbFiT0
- おれパニック障害になってからカフェイン系はダメだ。
エスプレッソなんて飲んだ日には脈が洒落にならないほど上がって
動悸がして不安になる
- 126 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:00:59 ID:wZw3pFkG0
- >>119
多くねえよw
>>120
今でも米では膵臓と膀胱の発ガンリスクを上げると認知されてるよ。
- 127 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:01:18 ID:xZdMlBP70
- 旨いコーヒーを飲んでいるのは、誰だ?
- 128 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:01:28 ID:QJqTn/WD0
- コーヒー牛乳大好きでよかたよ
- 129 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:01:44 ID:2V+DlEAd0
- >>125
エスプレッソは普通のコーヒーよりカフェイン少ないんだぜ
- 130 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:02:24 ID:rmZutMte0
- ガンって、焦げ成分も要因なんだよね。
栄養学の講義でも、体に良くないと習った。
コーヒーってある意味焦げの塊みたいなもんじゃ?
- 131 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:02:29 ID:ipAuqaOg0
- ブラックといいつつ完全無糖じゃないものが多すぎ
- 132 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:02:44 ID:TZ2D10Rv0
- >>123
そう、緑茶でも同じなんだよね。
- 133 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:02:53 ID:1luvbFiT0
- >>129
そうらしいけどカフェインのせいとしか思えない。
ちなみに緑茶も飲むと気分悪くなる
- 134 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:02:57 ID:dYN23ER80
- コーヒー好きな人って顔にシミが多いんだよな
- 135 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:03:33 ID:j4L90bPt0
- >>131
それほど悪い豆を使っているってことだよ
砂糖でごまかさなきゃのめたもんじゃない
- 136 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:03:39 ID:fQ6Yihig0
- モンカフェでコーヒーつくって飲んでいるんだけど、ダイジョウブかな。
- 137 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:04:45 ID:aL72upuH0
- コーヒー好きって顔が黒い人多いよな。
- 138 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:06:55 ID:fZBwxtT10
- 日経?
インサイダー取引やってるところの営業記事は信用ならんなあ。
記者はコーヒー関連銘柄でも買ったのか?
- 139 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:07:17 ID:nUTSsWf40
- コーヒーメーカー KCM-5 がなんと980円
http://web-price.info/2007/10/excellent_coffee_980.php
- 140 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/23(火) 01:07:21 ID:+1FKX1Ci0 ?2BP(256)
- 缶コーヒー中毒だな。
JTのアロマブラックは旨い。
- 141 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:08:40 ID:1luvbFiT0
- 知り合いのエスプレッソ屋さんがコーヒーを差し出すとき
いつも手が震えてる件。
しかもなんか挙動がおかしいしwwwおいしいんだけど職業病かな?
- 142 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:09:00 ID:QJqTn/WD0
- 黒人はコーヒー大好き
- 143 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:09:45 ID:4rb4a5pI0
- コーヒー呑むと息苦しくなって頭痛くなるんだけど,どうして?
インスタント以外が特に.
- 144 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:09:53 ID:/b3fDUKc0
- コーヒーと日本茶と紅茶どれが一番健康にいいの?
- 145 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:10:58 ID:xqOcFkyE0
- うまいとわ思わないが無糖ブラック2杯飲んでるけど
こんなのあるあるといっしょ情報操作
信じるやつっておつむ弱いね
- 146 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:11:08 ID:I6J9kI690
- コーヒー好きだけど何か病気になりやすい気がする。
- 147 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:11:58 ID:QJqTn/WD0
- >>22
本場のイタリア人はそういう飲み方するよね
- 148 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:12:09 ID:aL72upuH0
- >>144
良質な原料が国内で出回っているという点で
日本茶>紅茶>コーヒー
- 149 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:13:43 ID:W4LsmIM20
- >「コーヒー=がん抑制」と直結して考えるのはいささか早とちりだろう。
もしも日経にまともな記者がいたらこんな記事は書かないだろう。
もしも日経にまともな上司がいたら記事を全て書き直せと命じるだろう。
- 150 :婆 ◆HKZsYRUkck :2007/10/23(火) 01:14:08 ID:kya7dgnA0
- >>144
嗜好品っていうのは心の栄養なんだから、
自分がおいしいものがいちばん健康にいいのよ。
俺は酒がいちばん好きなんだが、最近どうも体の調子が悪いw
- 151 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:14:08 ID:g5V0kYTA0
- うつ病で投薬中の奴は珈琲の飲みすぎはさけろよ
薬とかち合うからなヤブ精神科医からのお知らせだ
- 152 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:14:35 ID:4rb4a5pI0
- >>144
麦茶じゃね?
治験やると,期間中コーヒー紅茶日本茶全部禁止で,水か麦茶のみにしろといわれるよ.
- 153 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:15:27 ID:xzJxrRIS0
- 近所のお医者様はほうじ茶が一番と仰ってました
- 154 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:18:22 ID:2V+DlEAd0
- >>22
抗がん作用を得るためには一日5杯以上。
胃腸が弱い人にはおすすめできない。
- 155 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:19:42 ID:uKneRYeA0
- 手の甲にイボが出来て皮膚科行ったら「ハト麦茶を飲むと治る。近所の○○で買える」
と老女医に言われたが胡散臭いのでほっといたら治ったw
- 156 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:20:53 ID:v0Y3M7Tt0
- インスタントでもいいのか?
- 157 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:21:14 ID:xqOcFkyE0
- 155 おまえかしこいね
- 158 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:22:48 ID:22SPoam40
- コーヒー飲んでてもガンになったオレが言えることは
何事もほどほどがいいってことだな
- 159 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:23:02 ID:bPWmKv5d0
- イボにハトムギエキスを使うことはあるな。保険効くはず。
まあハトムギ茶じゃちょっと薄いと思うが。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:25:48 ID:irSQPVZh0
- 高校の時、缶コーヒーが大好きな先生がいたけど
飲みすぎて腎臓だか肝臓だかをやられて入院してた
糖分を取りすぎたのかねえ
- 161 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:26:10 ID:uKneRYeA0
- >>157-159
へえ、ちゃんと薬効?が認められてるんだ
俺、あんまり賢くなかったみたい
- 162 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:27:20 ID:Ef+7UGnR0
- ちょっとコーヒー10ℓ飲んでくる
- 163 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:27:53 ID:dBpJP69s0
- コーヒー党にはインポが多い
という調査結果もあるが
人権に配慮して公表はされていない。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:28:20 ID:/zY3hVeq0
- 砂糖が入っていないコーヒーをブラックと呼ぶのではなくて、ミルクが入っていないコーヒーをブラックと呼ぶ
つまり砂糖だけ入れたコーヒーはブラック
- 165 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:28:53 ID:bPWmKv5d0
- >>161
いちおう漢方薬の一種だな。薬効は微妙。効く人もいるってくらい。
ふつうに処方されるとこもあるし頼んでも出してくれないとこもある。
- 166 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:30:13 ID:Bw/Gypkw0
- 15年前はタバコ並みの害悪だったのにな
- 167 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:30:17 ID:0p6EP2FSO
- 紅茶無糖派
午後ティーはまずいので飲まない
アールグレイが好きだが中国茶葉を使用しているのがほとんどなので
最近はダージリンのFOPばかり
- 168 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:30:21 ID:ZeILzwqs0
- >>141
対人恐怖症のたぐい
- 169 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:33:04 ID:TZ2D10Rv0
- コーヒー飲むより野菜食った方がいいんだがな。
- 170 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:33:54 ID:Mwq7fyB90
- >>163
まさにブラックコーヒーだなw
- 171 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:34:02 ID:QT1YSVUzP
- うーん。。
コーヒーはインポになるのか。
ちょっと控えとくかな。
あんまり活躍の機会の無いチンポだけどさw
- 172 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:35:44 ID:eNjYT9bv0
- >>163
ブラックの由来はそこかよ!www
- 173 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:37:04 ID:bvtK11mmO
- くそぅ。アール・グレイ命の俺は癌に掛かりやすいというのかよぅ。
- 174 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:38:45 ID:uKneRYeA0
- >>165
そうなんだ
年寄りのいんちき臭い治療だとばかり思い込んでたよ○| ̄|_
- 175 :碧青虫 ◆CyDF2bTcGM :2007/10/23(火) 01:40:14 ID:4PQ88Ixd0
- うだうだいっても無駄。
どうせみんな死ぬんだよ。ww
- 176 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:43:02 ID:A3eQpU4i0
- コーヒー好きだから飲む
それだけでいいじゃないの
- 177 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:43:49 ID:YDAZKB400
- インポか・・
そういやバイアグラに手をだしたダチはコーヒー党だったな
- 178 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:44:57 ID:rWmiCz700
- 単に統計とっただけで因果関係が説明されてないっぽい
こんなんだったら何だって言える
記事にするのもどうかと思うがな
- 179 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:45:49 ID:68Oe8LfP0
- 缶コーヒーは大丈夫かな
毎日数本飲んでる
- 180 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:47:31 ID:zEb9KfUU0
- コーヒーを飲む人って
数撃ちゃ当たるだろw
- 181 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:47:49 ID:a4ogpl9w0
- ヘタに癌に効くとか言わないで欲しい
ココア事件で店頭からココアが消えたアレがコーヒーに起こるとなると・・
- 182 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:49:32 ID:gpQgYxc+0
- この研究のスポンサーがダイドーやUCCだったりしてw
- 183 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:51:43 ID:Qa2Sq2B10
- あるある大辞典でも取り上げられてた話題だな
- 184 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:55:33 ID:4zfoCl030
- 覚醒効果のあるものにはインポの副サ用もつきまとう
ジョージ・W・ブッチャー
- 185 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:56:34 ID:W2niTASY0
- 癌のリスクは下がるかもしれないけど他のリスクは上がらないのだろうか?
- 186 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:56:46 ID:gpQgYxc+0
- >>183
その時点で信用度ゼロになるねw
- 187 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:57:00 ID:xqOcFkyE0
- 182 研究の資金源が知りたいわな
- 188 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 01:59:11 ID:a4ogpl9w0
- >>185
コーヒーに含まれるカフェインは内耳毒性が認められるってさ
- 189 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:01:03 ID:owkl7PDr0
- コーヒーの値段の高さについて、だれも研究したり報道しないのは何故?
初音ミクの陰謀どころじゃないだろ
デビアス社のかk おっと誰か来た 後で書くわ
- 190 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:03:12 ID:1ZV1jnu20
- こういうのって結局最後は「いろんな物をバランスよく飲んでください」
ってなるんだろうな
俺はコーヒーとか濃い緑茶飲むと手が震えるんだが飲んでも大丈夫かな
- 191 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:04:17 ID:R37nAffZ0
- >>188
経験的にほんとっぽく聞こえるな
コーヒー飲んだら耳がきーんって鳴るという人が多いがそれと関係が?
- 192 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:04:40 ID:2V+DlEAd0
- 臭いならネスレだろ? 極悪会社だぜあれ
- 193 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:05:08 ID:a4ogpl9w0
- >>189
コーヒー産地で有名な国にあのコロンビアがあるね
- 194 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:05:22 ID:gmQUmbze0
- http://jp.youtube.com/watch?v=Uzi_xwMrJOI
藤岡弘、隊長のコーヒーの入れ方
ものすごいことになってます!
- 195 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:05:24 ID:brJnumqg0
- >>190
やめろw
- 196 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:05:46 ID:nqKOswhi0
- コーヒーはシュウ酸多いからミルクいれて飲むようにしてる。
というのは建前で、単にブラックが嫌いなだけw
もちろん砂糖もいれてるw
- 197 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:06:03 ID:bfNzJ0Pz0
- どうも、コーヒーってほんとは害がありそうなんだよな
数十年後には今のタバコみたいに排斥されてそう
コーヒー好きで毎日飲んでるんから杞憂だといいんだが
- 198 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/23(火) 02:06:47 ID:+1FKX1Ci0 ?2BP(256)
- >>197
先に酒が排斥されるよ。
- 199 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:18:24 ID:L2KC5a4r0
- マジレスすると、利尿作用のおかげだろうな。
砂糖やミルク入れてたらそっちの害の方が効くから気をつけるべし。
砂糖入りの缶コーヒーとか、毎日何本も飲んでたら糖尿になっちゃうよ。
- 200 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:23:13 ID:mrdj//Sz0
- タバコがなくなったら次はコーヒーだから。
コーヒー党は今のうち飲んでおけ
- 201 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:31:07 ID:pK+yozFG0
- >>32
一杯分ずつ煎れってのか
- 202 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:32:51 ID:lxSLAoQE0
- >>31
ニコチンはヴィタミンCを大量に取ってると、体内でニコチン酸アミドって必須アミノ酸に換わるって
話を読んだこと有るから、野菜大量は大いに結構!
- 203 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:42:50 ID:Dcf7NC8K0
- カフェインで悪玉・善玉両方殺すんだろ?
年取ると悪玉の方が多いので年寄りには、いいけど
12歳以下のガキには、免疫低下起こすかもしれない
から与えるなって言われてるけどな・・
- 204 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 02:52:13 ID:W2niTASY0
- そういや理由は覚えてないけど子どもの頃は普通のコーヒーは飲ませてもらえなかった。
- 205 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:04:36 ID:7oHZ5Ff50
- >>179
砂糖入りの缶コーヒーは砂糖水を飲んでいるようなもの。
糖尿病になるぞ
- 206 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:07:55 ID:OVDE8Dpz0
- コーヒーの何が旨いんだかわからない
そんな俺は緑茶派
- 207 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:26:41 ID:BfLe6kiZ0
- コーヒー大好きだけど胃が弱いので
数杯飲んだ後確実に気分悪くなる(´・ω・`)
- 208 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:28:51 ID:5zCY8Tj00
- 缶は駄目
加糖の奴はいくら微糖だと謳っていても激甘だし
ブラックもおかしな味がする
そんな俺だが別に凄いこだわりが有る訳でもなく
インスタントならどれでもほぼ大満足で飲める
因みにGuGuガンモに影響を受けて小学生の頃からブラックを愛飲してます
- 209 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:38:39 ID:FLmxdNgU0
- 因果関係のはっきりしないこういう研究報告を聞くたびに、
「パンは危険な食べ物」のジョークを思い出してしまう。
- 210 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:38:53 ID:5zCY8Tj00
- >>204
子供がいつまでも起きてると親の時間がなくなるから大変なのよw
特にHな意味だけじゃなくてねw
それこそコーヒーでも煎れてさ
一日の疲れを癒すひと時が欲しかったりするんだね
- 211 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:39:25 ID:5IDJUt7C0
- >>205
コカコーラ350ml 142kcal
ドールオレンジジュース250ml 118kcal
紅茶花伝ロイヤルミルクティー280ml 95kcal
ポカリスエット350ml 92kcal
伊藤園充実野菜190g 75kcal
―――――――――――――――――――――――――
ジョージアエメラルドマウンテン190g 64kcal
缶コーヒーは量も少ないから
ほかの缶ジュース類ほどカロリーはないよ。
- 212 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:40:26 ID:IB3PiNfu0
- さて、ドロドロの真っ黒な濃いブラックコーヒー飲んで暖まったら寝るか。。。
- 213 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:44:05 ID:/1LPlQUz0
- >>211
あのクソ甘いエメマンでそれかよ
- 214 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:46:11 ID:VhdDJx7n0
- コーヒーの嫌なところ。一定量を超えると必ず胃がもたれる点と、
口の中がざらついてくる点。口内細菌が他の飲み物と比べても
増えまくってるんじゃないか?
歯磨きができなので、家の外では絶対飲みたくない。
- 215 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 03:50:45 ID:MRP+guIN0
- 時々無性にブラジリアンコーヒーが飲みたくなる。
- 216 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:12:14 ID:pccaAcSc0
- >>45
ロングパスだけど、これなんとなく実感する。
せいぜい一日一杯程度しか飲まないけど、
コーヒー飲む日が続くとたまに不整脈みたいになることがある。
胃が痛くなることもあるし、お腹を下すこともある。
たまに頭がクラクラすることもある。
それでもときたま飲んでるけど、害があるとは言わないが、
身体にいいものって気はしない、自分の実感としては。
- 217 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:18:09 ID:lxSLAoQE0
- >>216
意に負担掛ける、要するに悪いのは間違いない。此れは実際に経験してるから。
悩みが有るとき飲むと必ず胃を遣られた。今はあまり砂糖入れないココアか紅茶。
- 218 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:21:32 ID:8u1lp4fP0
- 俺もココア、紅茶派
- 219 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:24:14 ID:IB3PiNfu0
- こういうスレにはかならずアンチな人が出てくるのも仕方ないことだけど
どんなものでも体質にあうかどうかや、摂取限度を超えれば毒になるってだけのこと。
砂糖を入れすぎれば別の問題になるし、緑茶などのカテキンやカフェインを多量に
摂取すればそれはそれで別の問題の要因にもなるのと同じ。
たばことちがって、飲んでる本人以外だれにも迷惑かけてないんだから、
害があろうがなかろうが自分が嫌なら飲まなければ良いだけ。
さて、コーヒーの見終わったから寝ようっと。。。
- 220 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:28:52 ID:cBfYcjkt0
- 俺はコーヒーとかウーロン茶を飲むくせがつくと
すぐ不整脈が出るようになるからやめる。
最近は緑茶を水で10倍くらいに薄めて飲んでる。
- 221 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:30:26 ID:gmm02ZSE0
- ♪一杯の〜 コーヒーから〜♪
- 222 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:31:01 ID:gnATyw6B0
- 頭使う人は砂糖多くても問題ないよ。
逆に頭使うのに糖分とらないと禿げるよ。
- 223 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:33:15 ID:qClxgim30
- ま〜たアホ健康法か
- 224 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:37:08 ID:h9uXfr82O
- 気にしすぎじゃない…
神経、病んでそうな人がいるが…
ただの、嗜好品で良いだろう?
- 225 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:38:30 ID:e8+OGzXo0
- これはコーヒーの消費量アップ運動のような気がする。
- 226 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:38:57 ID:1jPhCzIK0
- 緑茶って実はコーヒー以上にカフェイン入ってるよ。
烏龍茶もカフェイン多い。
緑茶や烏龍茶を水代わりにガブガブ飲むのは身体に悪いよ。
- 227 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:42:42 ID:pccaAcSc0
- >>219
自分がイヤなら飲まなければいいだけ、それはごもっとも。
コーヒーなんて身体によくないから飲むのやめれ、とは言ってないし、
自分はコーヒー好きだから飲んでるし。
でも、ガンに効く、健康にいい、みたいな記事っていうのが気になってるわけよ。
自分の実感としては健康にいいとはあまり思えないんだよね。
それと、色々と・・・商売的な部分も見え隠れする気がするわけ。
いわゆるちょうちん記事ってやつね。
好きだとしても全肯定ってのも怖くね?って話。
- 228 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:49:46 ID:JKGcHLeTO
- >>190 お前は俺か?空腹自にコーヒーを飲むと、手が震えて、落ち着いていられなくなる。量は200ccの水に大さじ1杯のインスタンとコーヒーを溶かして、そこに10ccほどの牛乳で無糖。なのになんでだろ?とはいっても眠気は覚めるから飲むけど
- 229 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:52:01 ID:Khwqm0Ei0
- マスコミによるコーヒーブーム?
- 230 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:53:34 ID:t1iHigxM0
- 間違いなく胃ガンリスクは超アップしてるだろ。
- 231 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 04:59:01 ID:0H/FhgHH0
- 昼間5杯以上飲むとなんとなく調子が悪くなることが多いんで4杯以下にしてる。
それ以外にUCCのブラック無糖も朝1本
個人的な缶ブラックコーヒーのランク付け。 UCC=不味いコーヒー ネスカフェ=インスタントの味 その他=コーヒーじゃねー
- 232 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:01:24 ID:v+6Sj2obO
- カフェインの致死量は、純粋量で3g〜6g、コーヒーでは約70杯分、紅茶では約120杯分にあたる。
IOCドーピングリストにも列挙される、歴とした「興奮剤」であることは、留意しておいた方が良い。
- 233 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:01:32 ID:FLmxdNgU0
- >>227
IDがポッカに似てる。惜しいな
- 234 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:03:57 ID:fkU+caEHO
- 缶コーヒーだけは飲まない方が健康的
- 235 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:06:09 ID:S9Gr7y5a0
- グァテマラのコーヒー園でカルテットを組んでいたとき・・・
- 236 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:08:36 ID:opTjeA6U0
- めちゃめちゃ濃い麦茶をコーヒー代わりに飲むのも結構いけるよ
- 237 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:10:09 ID:G57z0u0q0
- 先週からちらほら朝日やら日テレやらTBSで根拠の無い健康食品を薦める話題増えてきたと思ったら、
新聞までこの始末かよ。。。
ホント日本のマスコミはこりネーな
- 238 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:14:06 ID:M+ji+eefO
- ここまでヤッターマンコーヒーライター無し
漏れも今年は麦茶ばっかりだな
ジュースや缶コーヒーをやめて、スリムになってきた気がしなくもない
- 239 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:14:18 ID:uFuIUtJ20
- 体脂肪が落ちるコーヒーとかいうのを最近毎日飲んでいたんだが
調べてみたらただオリゴ糖が入ってるだけなのな・・・
- 240 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:17:20 ID:Gp2k/pYs0
- >>231 >個人的な缶ブラックコーヒーのランク付け。 UCC=不味いコーヒー ネスカフェ=インスタントの味 その他=コーヒーじゃねー
で、美味い缶コーヒーは存在しないと結論してるの?
- 241 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 05:19:47 ID:0H/FhgHH0
- >>240
普通のコーヒーと比較したらね・・
UCCより不味いコーヒーを出す喫茶店もあるからUCCは合格。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:19:08 ID:Gp2k/pYs0
- >>226 >緑茶って実はコーヒー以上にカフェイン入ってるよ。
以上っていうのは本当なの?
普通の濃さで淹れた状態での比較だけど。
回転寿司行って、やたら粉の緑茶を濃くしてがぶがぶ飲んで
食後に少しトリップするのが好き。
あれはやっぱりカフェインのせい?
実は寿司よりその緑茶トリップが好きで
回転寿司行ってるようなもの。
家でそれやろうと思うんだけど、余り売ってないね。
粉の緑茶。あれでないと物凄く濃くできにくい。
前は結構業務スーパーで見た気がしたのだが。
- 243 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:51:06 ID:7NQT5Irr0
- >>241
俺と似てるかも。
自分で焙煎してるw
ちなみにスタバのコーヒーは、不味いと感じる。
- 244 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:51:59 ID:TfkV4Yoh0
- ただ単に摂取水分量の違いでしょ
- 245 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 06:53:10 ID:xi4skw2e0
- こげた豆ってからだに悪くないか?
- 246 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:00:30 ID:6VkpKhpx0
- >>245
めちゃめちゃ体に悪いよ。
近年になって、コーヒーの害毒が凄まじい、
そこらの違法ドラッグよりはるかに危険って報告が相次いだんで、
コーヒー関連業界が「こりゃマズイ」ってんで各方面に圧力かけた結果が、
最近のこの手のミョーに不自然な「コーヒーは実はカラダに良かった!(かもしんない)」報告の連発ってわけ。
- 247 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:04:08 ID:6VkpKhpx0
- 特に熱心に活動してるのが、イスラエル系ユダヤ資本のスターバックス。
コーヒーにプラスな報告をする研究者に露骨に巨額な資金を提供し、
コーヒーに冠するマイナスな研究や情報は徹底的に叩き潰して闇に葬ると、
そりゃもうエゲツないらしい。
- 248 :名無しさん@8倍満:2007/10/23(火) 07:07:17 ID:ctvlk8Ql0
-
∧_∧ ビシッ
(.: ;@u@)彡 美味いコーヒーを飲んでいるのは誰だ!?
( 0 9m
人 Y
し (_)
- 249 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:08:25 ID:9/up4VFoO
- コーヒーだけならいいんだろうがコーヒーと煙草の混合臭発してるオッサンとか勘弁して欲しい
中学の時の担任がそんなんで近寄られると具合悪くなってた
- 250 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:11:24 ID:KzHeXEJjO
- そしておじさんはわたしの服の上に褐色の飲み物をこぼしてしまったのだ
「いけない!コーヒーは身体に悪いんだ!」
そう言うとおじさんは突然わたしの服を脱がせようと
- 251 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:12:16 ID:YFQcTXCoO
- あなたのために
ドリップ中v
- 252 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:12:52 ID:/Skoj98Q0
- >>249
コーヒーにリスク低下があるとしても所詮微々たるものだろうし、
大量に飲んだからって効果が望めるものじゃないからねぇ。
- 253 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:13:44 ID:RODEZYxO0
- 喫煙者で砂糖いっぱいの入りコーヒー飲む奴の公衆はきつい
- 254 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:16:13 ID:57VnDU/ZO
- まぁいいじやあないか。人間そんなに長生きしたってしょうがないだろ やることやったやつは自由にさせろや
- 255 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:16:45 ID:k2Cbi0Wo0
- コーヒーは嗜好品として喫煙を妨げたり、飲料として飲酒を妨げたりして
コーヒーの効能としてではなくガンのリスクを低下させてる可能性はないのかな?
- 256 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:19:27 ID:vendQit/0
- ところで「胃がん」はどうなのよ
- 257 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:20:11 ID:WkG5+Cn2O
- 単に水分取りまくってるからだろ
こんなもんお茶だろうと何だろうと同じ結果になる
- 258 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:20:58 ID:LgfoqQIg0
- 狭い日本の家屋が、体の枠組みの規格が合ってないのだけはガチw
- 259 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:21:36 ID:EBed+Jgr0
- 真っ黒なコーヒーは胃に悪いよ
紅茶みたいに透き通るくらいの薄さがいい
- 260 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:26:10 ID:9qeLX1Nj0
- 起きぬけに胃袋へ投下される熱々のコーヒーは
何とも代えがたい手応えがある
あれはいいもんだ
- 261 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:28:40 ID:a32ScoLW0
- 紀元水でコーヒー作ればガンにならないんじゃないのか?
- 262 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:28:41 ID:o/qHAde00
- コーヒーって、缶コーヒーでもインスタントコーヒーでもいいの?
なんか本格的なコーヒーでないと駄目みたいだな
- 263 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:29:27 ID:PBPQXJa90
- 皇族の方々にもお勧めしたい。
【皇室】 三笠宮寛仁さま 「非行少年だった。北朝鮮系学校の生徒とはよく戦った」「この家系のDNAは、がんの影響受けやすい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1193066093/
- 264 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:32:03 ID:y6cciD6/0
- コーヒー飲んだあとに酒飲むと全然酔わないから損した気分になる
ま、オミズ業界では昔からこれを逆用してるわけだが
- 265 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:32:26 ID:w7IbJJup0
- この手の検査って癌家系かどうでない家系かとかチェックしてるんだろうか?
イマイチ眉唾じみてるんだが。
- 266 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:33:08 ID:wfTbypvHO
- コーヒーをめちゃくちゃ飲んでたら貧血になった俺が来ましたよ。
カフェインが鉄分の吸収を妨げるらしい。
何でも過ぎたるは、ってやつですよ。
- 267 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:36:29 ID:aYb+a65X0
- コーヒー程度でこれなら、覚醒剤なら癌を治せるかもな。
- 268 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:38:39 ID:SgXgoQRs0
- 「〜を摂れば癌になりにくい」ということはないだろうよ。
人の生活は画一的じゃねえんだしさ。
- 269 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:38:46 ID:/Skoj98Q0
- >>255
飲料や酒は同じ飲み物として減少効果ありそうだけど、
煙草はあるのかなぁ?
- 270 :名無しさん@8倍満:2007/10/23(火) 07:42:12 ID:ctvlk8Ql0
-
普段はコーヒーを飲むことがあまり無いけれど、
風邪等で寝込んだ際には雪印のコーヒー牛乳が飲みたくなるのは
私だけではないハズだ・・・。
- 271 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:46:17 ID:Gv6WjPkTO
- コーヒーとタバコどっちも飲む人多いからなあ
データの取り方でどうにでもなる
- 272 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:47:52 ID:RrrG41TW0
- おまえら馬鹿にしすぎ。
膵臓、肝臓のガンは食習慣との関係が世界中で報告されている。
- 273 :名無しさん:2007/10/23(火) 07:48:11 ID:Ikzp9WaL0
- 最近の微糖缶コーヒーは結構まともな味になって北ね。
近所のディスカウントストアだと新製品でも65円とかで買えるし、
昔はもっぱらドリップだったけど最近はメンドウでねえ
- 274 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/10/23(火) 07:49:19 ID:fQ6Yihig0
-
∋oノハヽo∈ζ
( ^▽^) 、━ァ
( ゆ、__} ζ ζ
(_)_) [[ ̄] [[ ̄]
 ̄  ̄
- 275 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:50:00 ID:JKGtmJmg0
- これってインスタントでも豆でも同じ結果になるんだろうか?
てかデータはどっちなんだろ?
- 276 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:50:04 ID:pVlwrbyM0
- コーヒー好きの人は息が臭いと思う
- 277 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:50:35 ID:/zY3hVeq0
- あ、コーヒーは胃に悪くないです
新鮮なコーヒーはむしろ胃にやさしいよ
- 278 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:51:03 ID:ebTzdZk90
- 周りの人には優しくない口臭だけどな
- 279 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:52:05 ID:WFfP0NDM0
- ちょっとハト麦茶買ってくるわ
- 280 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:52:13 ID:9eLk/Z3QO
- 毎日コーヒー3杯のんでるけど、昼夜逆転してるわ胃が荒れちゃうわで、いいことばかりでもないよ
- 281 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:52:49 ID:RrrG41TW0
- インスタントでかまわんです。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:53:00 ID:0oKIdkFs0
- 焙煎機+生豆+全自動エスプレッソ機=毎日美味しい入れ立て珈琲
毎日珈琲を飲むようになってから、歯垢が付きにくくなった。
- 283 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:53:41 ID:IJ0uiEQc0
- コーヒーのコーラ割りはゲロ吐く
- 284 :名無しさん@8倍満:2007/10/23(火) 07:53:51 ID:ctvlk8Ql0
- ┌─┴─‐┐ ─◇
│| ̄ ̄ ̄|│ /
│|___|│ ♪
└───‐┘ ∧_∧ 〜
( ;@u@)__ __ 昔、アラブ〜の〜、エライ〜お坊さんが〜♪
ノ/ ¶/\_\. |[l O |
ノ ̄ゝ\/__/ |┌┐|
| ̄ ̄ ̄| __ll__ .|└┘|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
- 285 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:56:29 ID:AAlcG1JF0
- 番茶飲んでおけば大丈夫だろ。
コーヒー飲むと歯が黄色くなるし。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:56:33 ID:M8KH7Odp0
- この手の統計ってのはなぁ……。結構マユツバ。
コーヒーそのものなのか、コーヒーと供に採る何かなのか、コーヒー飲みに
共通する何らかの生活習慣なのか、まったく分からんから、ただコーヒー
飲めばいいって揉んでもないんだろ?
- 287 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:57:11 ID:w3X4ACX30
- で、結論はどうなんだい。飲んでも飲まなくても、飲まないより飲んだほうが少しはマシだが定かでないってとこだろ。
宇宙が、丸いか楕円なのか、はたまた変形無機容態なのか馬鹿な数学者が議論してるよなもんだ。
- 288 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:57:34 ID:0dc/3wI10
- これはホンとだよ。
1日10杯は飲む俺は勝ち組w
- 289 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 07:59:09 ID:S/Chfqux0
- 紅茶はダメかーーっ!?
- 290 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:01:55 ID:9eLk/Z3QO
- ま、のむと刺激でお通じあるけど、ちょっと残便感はあるね
- 291 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:04:01 ID:BcYbG5Ne0
- 刺激物が体に良いわけないのに、必ず否定する論文の出る不思議
- 292 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:05:26 ID:9eLk/Z3QO
- 自殺予防効果とかもきいたことあるわ
- 293 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:06:58 ID:lcPR9RUfO
- コーヒーを1日に何度も飲める様なゆとりのある生活が影響しているんだろ?w
- 294 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:09:06 ID:y6cciD6/0
- 差別になるから公には言われてないけど
ガンってのは100%遺伝だからな
- 295 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:09:06 ID:uM1jGw+m0
- 正しい抽出の仕方だと紅茶の方がコーヒーよりカフェインは少ないが、
長く水に着けたり2度出したりすると、緑茶や紅茶のカフェインはハンパじゃなく多くなる。
- 296 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:09:49 ID:9eLk/Z3QO
- 泡立ててクロロゲン飲めって言ってたな
- 297 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:10:25 ID:q/rkJ6ed0
- ココア派です
- 298 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:10:38 ID:mXoz8whY0
- オレの場合タバコ吸わない酒飲まない
コーヒーは飲む
家でコーヒーメーカー使うし、外行けばスタバ
これって健康的ということなのか?
- 299 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:11:08 ID:sgZGjFar0
- でも胃がんになりそうな予感
- 300 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:11:48 ID:+mKQvOGe0
- 砂糖入れ過ぎは膵臓機能が激しく低下するし
コーヒーは胃と心臓が激しく弱いので無理だし
- 301 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:12:13 ID:NETsBN2L0
- >「コーヒー=がん抑制」と直結して考えるのはいささか早とちりだろう。
だったら、新聞記事にするなよw
- 302 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:12:18 ID:dkHbVzj70
- >>290
そりゃ…おまえの肛門の問題だろ
- 303 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:12:38 ID:HGilFgIZ0
- 暫く前からコーヒー豆が投機で暴騰しているからヤラセだとおもう。高値で先物大量に掴んだ
某国投資集団が金出しているんだろう。
- 304 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:13:31 ID:ydFeLehb0
- いい気持ちで量を過ごさず飲めば、珈琲も紅茶も緑茶も、いいんだろうよ。
個人的には、いい豆で作った、新鮮な珈琲が好きだ。
でも、からだに一番いいのは、水だろ、常考。
刺激物がからだにいいわきゃない。
- 305 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:13:43 ID:QlyHZK140
- 健康管理も大変だな
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1176733609/
- 306 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:14:20 ID:+mKQvOGe0
- >>97
便器のときとは……
- 307 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:14:56 ID:067U4pVJ0
- 正直、うまい水があれば。
- 308 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:16:19 ID:M8KH7Odp0
- >>306
俺の読解力では、「べんぴ」の入力ミスであろうかと……。
- 309 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:20:10 ID:ydFeLehb0
- >>303
俺もそう思ってる
>>308
>>97は野原で用を済ますことが多いのか、と思ってた
- 310 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:21:01 ID:z90MqUol0
- KEY COFFEEのDRIP ON愛用してる
割高だけど職場の酸化したコーヒー飲みたくないので
- 311 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:24:32 ID:RrrG41TW0
- ココア派の人って砂糖入れるん?
- 312 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:25:24 ID:gNwbHTOMO
- 残便感は直腸ポリープのせいかもしれないよ!
- 313 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:30:10 ID:iOfjOZWtO
- コーヒー飲んでると胃ガンで早死にするので
膵臓ガンのリスクは劇的に低下します。
- 314 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:31:24 ID:a5DMVRK30
- 安物コーヒーは、逆に体に悪い。
良い豆買って、手間かけなきゃダメだな。
- 315 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:32:51 ID:/qMjJPLe0
- カフェイン併用療法というのがある。
抗がん剤の投与中に、一日あたり約30杯相当のカフェインを接種すると、抗がん剤の効果が増幅され、腫瘍が縮小や消滅するというもの。
吐きまくっている最中なので口経は無理で、点滴になる。
費用は数千円程度。
簡単なように思うけど、まだ特定施設でしか実施されていない。
- 316 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:33:56 ID:z29qzWIu0
- >>315
なにその荒療治
- 317 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:34:37 ID:zaZHnyYy0
- 砂糖とミルクはめんどくさいからという理由で入れない
いちにち7,8敗飲むのでけっこう薄めで飲む
インスタント
- 318 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:34:54 ID:MIk2zDul0
- 朝飯で一杯
午前中に2〜3杯
昼飯に1杯
午後に2〜3杯
夜に2〜3杯
飲み過ぎてるわ
- 319 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:35:52 ID:8psVCUH6O
- まぁ本当だとしてもインスタント飲んでたら意味なしだけどな
- 320 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:38:15 ID:LgfoqQIg0
- 伊藤園に対抗して一句。
コーヒーは もこもこ沸かす ものじゃない
- 321 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:41:25 ID:fBaD4gpB0
- みんなコーヒー飲んだ後
いちいち歯を磨いてる?
デスクワークなどで大き目のマグカップ横に置いて
一時間に3杯以上をくらいをずっと続けてると
歯に薄茶色に色がついたりしない?
- 322 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:42:37 ID:G9X2uheF0
- そういや、その昔バファリン(アスピリン)の錠剤を半量にして毎日摂取するとガンにかかりにくいとかなんとかいうのがあったような。
それ読んだ時、俺はアスピリンにアレルギーあるから駄目じゃん・・・と思ったのを覚えてる。
- 323 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:43:57 ID:y6cciD6/0
- 三ヶ月に一度、歯医者でクリーニング受けてるから無問題
費用は2万程度だからオススメ
- 324 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:45:06 ID:mivbkrzU0
- コーヒー飲みすぎると胃がんになると
まことしやかに言われてたのにな
昭和は遠くなりにけり
- 325 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:45:47 ID:xdG31hIz0
- >>322
アスピリンはコレステロールを低下させて心筋梗塞、脳卒中に効く
- 326 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:46:39 ID:kRQdI0al0
- >>322
アスピリンとビタミンAを毎日摂るとか言うやつだっけ?
- 327 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:47:58 ID:G9X2uheF0
- >>325
うをを いいなー
>>326
それそれ。よかった、幻じゃなかったw
- 328 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:50:42 ID:5HLAtkqQ0
- 缶コーヒーやインスタントコーヒーでも同じ効果あるの?
- 329 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:52:00 ID:y6cciD6/0
- でもよ、アスピリンって血栓溶かして脳出血のリスクも増やすんだったよな?
- 330 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:52:13 ID:M8KH7Odp0
- >>326
俺ビタミンAを動物に過剰摂取させる実験で、奇形仔バンバン生まれる
画像みたことあって、結構なトラウマになってる。
世の女性方、脂溶性ビタミンの摂取にはお気を付けられよ。
- 331 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:54:40 ID:TaxcFusi0
- >>6
どういうこと? カフェインが症状を誘発するの?
- 332 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:54:52 ID:h4B/bi4J0
- お茶じゃだめなんか。
- 333 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:56:12 ID:Qo4OiBiSO
- コーヒー中毒だった俺の父は50でガンで死んだけど?
俺もコーヒー中毒者。数時間おきに飲まないと動けない\(^o^)/
- 334 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:57:54 ID:+nKgEOyn0
-
コーヒー豆を支配しているコロンビアマフィアが
日本に定着したコーヒーの悪口をマスコミに
言わせるわけがない。
体を壊そうが飲み続けてくれればそれでいい。
- 335 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:58:10 ID:+Qam0yvxO
- >>329ああ、そういえばその薬を毎日飲んでてピアスの穴開けて何日も血が止まらず瀕死になってたヤツの話があったなww
- 336 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:59:47 ID:kRQdI0al0
- >>1
40〜69歳の男女約10万人を対象にした大規模な調査の結果の割には、前半の記事が男性に限定されているのは何で?
- 337 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 08:59:54 ID:sioJZrl/O
- 単なるコーヒーを売るための情報操作にしかきこえないが?相次いで発表って・・
- 338 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:02:05 ID:+xtLywH30
- じゃあMAXコーヒーを飲みまくる千葉県民はガンになりづらいのか
- 339 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:02:18 ID:Yiq9y3/R0
- これ「発掘あるある大辞典」でやる予定だったネタだよ
多分・・・
- 340 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:03:30 ID:4x3nWT6J0
- >>1
こういうのを見ると「胡散くせ〜〜」と思うようになった自分がチョット嫌
- 341 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:04:33 ID:0oKIdkFs0
- >>277
たいていの人は無知だから、新鮮な珈琲が何を指す川買ってないよ。
- 342 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:04:45 ID:BZkjIFIG0
- 糖分の多い缶、カップ自販機の砂糖入り
さらに、酸化した古い豆から抽出したコーヒーじゃなくて
ちゃんと新しい豆をブラックや砂糖1杯程度で飲むのが正しかろう
さらに、銘柄まで知らなくても、酸味か苦みか、淡泊かコクがあるのかくらいわかれば良い
- 343 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:04:53 ID:bd63rpZzO
- >>303
>>309
中国の愛飲率が激増してるのが原因って聞いたが
ちなみにエスプレッソを水やお湯で割る
アメリカーノが好きで
3〜5杯/日だな
- 344 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:05:08 ID:WMfeBoSh0
- 覚醒剤も適度な量なら良い薬ってこと?
- 345 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:06:53 ID:M8KH7Odp0
- コーヒーに含まれるカフェインが、肉体的な依存性のあるヤヴァイ薬物
なのだー。効能自体は別に大してヤヴァくもないんだが、まあ中毒患者
はこのスレにもたくさん居るだろう。俺もそうだが。止められない。
社会的な抑制もないし、売り手にとってはウハウハだろうね。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:08:04 ID:2LdgqF3q0
- >>333
それは人それぞれだな
80近くでボケやガンとも無縁で
かぜこじらせて死んだじいさんもいるし
- 347 :名無しさん@8倍満:2007/10/23(火) 09:09:34 ID:ctvlk8Ql0
-
コーヒー中毒って、カフェイン中毒っていうこと?
- 348 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:10:57 ID:fFfh8JCv0
- コーヒーを多く飲むなら、ぜひ深入りのヨーロピアンタイプにしましょう。
カフェインも少なめで胃に優しい。
あと、煎った豆はなるべく2,3週間以内に飲みましょう。
挽いた豆は一日以内、ドリップしたコーヒーは数時間以内に飲みましょう。
時間が経つと酸化します。
- 349 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:11:30 ID:3lU0nvD/0
- 胃に悪いのでミルクは入れたほうがよろし?
- 350 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:14:51 ID:fFfh8JCv0
- ミルクの脂肪が適度と思えるならミルクを入れて飲みましょう。
でもたくさん飲むのならブラックのほうがいいでしょう。
浅入りのアメリカンタイプの豆がお好みなら、
刺激が強すぎるのでミルクを入れた方がいいかもしれません。
砂糖はよしましょう。
- 351 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:15:47 ID:j3fs3VW/0
- コーヒーを飲む中年女性の自殺率が低いって調査もイギリスかアメリカであったな。
- 352 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:22:56 ID:XvsbYY1C0
- コーヒーのカフェインなんて大した量じゃない
普通のお茶よりは少し多いが玉露よりずっと少ない
- 353 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:27:08 ID:K+9ZyCD/0
- コーヒー飲むと、どうして口が臭くなるの?
- 354 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:30:51 ID:YXz9xnWJ0
- ドトールやスタバみたいなドカタコーヒーを「おしゃれだ」みたいな言い方するのは止めて欲しい
- 355 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:30:54 ID:aFtw7mwZ0
- 朝一のコーヒー、熱いブラックが何となくイメージにあったからそうしてたけど
数年前、気まぐれで砂糖を大目に入れてみたらそっちの方がパっと目が覚めて
それから普通に砂糖いれるようにしてる。
血糖値の問題なんだろうけどさ。
- 356 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:38:13 ID:pB8AqUAtO
- 缶コーヒーってなぜ馬鹿みたいに甘いの?
微糖も意味分からないほど甘いのだが
ブラックでうまいのもなかなか無い、難しいんだろうな
と言うわけで、ごまかしの利くミルクだけのコーヒーを増やしてくれ
- 357 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:44:49 ID:pB8AqUAtO
- >>62
激しく同意
だが禁煙したからもう味わえないな
今はコーヒー+たばこ=うんこ臭に感じてしまう
- 358 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:45:53 ID:3Aq2rn1i0
- BossとUCCだけは不味過ぎて飲めない...
- 359 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:46:58 ID:BZkjIFIG0
- >355
それでいいんじゃないの
脳のエネルギー源は糖分なわけだし
朝摂ったカロリーならその日のうちに消化されるだろう
- 360 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:47:54 ID:aS46G6er0
- インスタントは?
- 361 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:48:20 ID:DwBZNY5M0
- タバコと同類。
クサイから寄んなや。
- 362 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:49:16 ID:DwBZNY5M0
- なんで自分のニオイに気付かないかね?
電車で隣合わせたらマジ地獄なんですが
- 363 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:50:19 ID:ogUL+rQb0
- 人の臭いに文句言える奴はいねえ
- 364 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:51:45 ID:lt7b2MaL0
- 俺は一日に1〜2杯しか飲んでないな、ポットで。
- 365 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:53:36 ID:RrrG41TW0
- ミルク・砂糖入りのコーヒーは食前食後だけにしなさい。
ブラックならまだしも脂肪分と糖分をのべつまくなしでは
内蔵が休む暇がありません。
- 366 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:54:07 ID:aS46G6er0
- インスタントでも言いの?
- 367 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:55:34 ID:EBed+Jgr0
- ミルクより牛乳入れたほうが体によさそうだ
- 368 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 09:56:36 ID:RrrG41TW0
- インスタントでもいいです
- 369 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:01:34 ID:T2OPUl0cO
- 男は黙ってブラックコーヒー
モカなら最高
あッ,にが
- 370 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:02:05 ID:8hdW9hWv0
- 厨房のころからコーヒーはインスタントかレギュラーをクリームだけ入れて
一日4、5杯飲み続けてもう20年くらい経つが健康にいいという感じはしないな…
コーヒー飲めない状態で二日くらいしたら手のひらにジンマシンができて
動悸がしたんだが、そのとき改めて依存症なんだと実感したわw
- 371 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:02:53 ID:lHX2IMYs0
- ルーツアロマブラックの香料の多さはひどすぐる。
尿から香ってくる缶コーヒーなんて初めてだ。
- 372 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:04:44 ID:pB8AqUAtO
- >>131
マジで?
- 373 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:06:21 ID:XTSX4puT0
- コーヒー全てが該当するわけではない。
- 374 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:07:30 ID:RrrG41TW0
- どのコーヒーならいいの?
- 375 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:07:37 ID:8hdW9hWv0
- 日本でいうブラックってーのは、他の国じゃストレートと言われてて
他の国でブラックというと砂糖は入ってる。
ミルク入りはホワイトという。
と、ちょっと前にコーヒー関連のスレで書き込まれていたのを見た気がする。
- 376 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:08:20 ID:YXkzgef90
- 実は日本茶を飲んでる人に食道がんが多いらしい。
これは、日本人、特にお年寄りは熱いお茶が好きなので、いつも食道にダメージを与えているからと言われている。
そういう意味では、アツアツのコーヒーも長く飲んでると危険だ。
- 377 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:09:08 ID:FzmCs+Pi0
- そもそも、缶コーヒーの豆はふつうに入れて飲むコーヒーと
違うロブスタ種の豆が主原料だからな
- 378 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:12:33 ID:K7POtiot0
- >>1
このての話、ココアも印象的だったな
コーヒーは飲むんだが、空腹だったり飲みすぎるとすると胃が荒れる
メリットばかりではなくデメリットのほうにも注意がいるかとおもう。
- 379 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:14:32 ID:/ZN3jqSr0
- スタバでコーヒーなんか頼めない
- 380 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:15:18 ID:x11fU0nr0
- >>10
糖尿病になるんじゃねぇの・・・
- 381 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:16:25 ID:ary9oj2K0
- >>371
飲む時と出す時、二度も楽しめるじゃないかw
- 382 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:20:21 ID:50IRKp3Y0
- 一日にコーヒーを10杯以上飲むおれは勝ち組
- 383 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:20:35 ID:p1/7mVlhO
- 缶コーヒーは砂糖のかたまり
- 384 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:21:29 ID:/ZN3jqSr0
- 缶では飲まぬ
- 385 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:21:58 ID:wumxMfzAO
- 牛乳で割ってのむとさらによい
・・・ん?牛乳は体に悪いって報告があるって?
- 386 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:21:59 ID:50IRKp3Y0
- 缶コーヒーというのは「缶コーヒー」というコーヒーとは別の種類の飲み物なんだよ。
- 387 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:22:48 ID:0p6EP2FSO
- 心理クイズです
缶コーヒーのイメージは?
- 388 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:24:09 ID:+5cnlBXl0
- >>30
加湿器にコーヒーでOK
- 389 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:24:40 ID:M8KH7Odp0
- スタバはラテが美味しいよ。
- 390 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:24:52 ID:uNeozgPh0
- おまいらエスプレッソ飲めよエスプレッソ
- 391 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:25:01 ID:ec7wqze20
- UCC BLACKは美味しい。
他の缶コーヒーはいまいち。
- 392 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:25:26 ID:aMbbgQ6g0
-
>>84
何それ?
- 393 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:27:03 ID:0BQbtMCP0
- ブラックで飲む人ってなんなの?
- 394 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:27:13 ID:cBepS4m10
- コーヒー飲むとオシッコしたくなる
- 395 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:28:27 ID:6ir0dr9rO
- >>393
大人だろ?
- 396 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:29:23 ID:M8KH7Odp0
- >>394
カフェインには強心利尿作用があります。
(心臓バクバクゆわして血の流れを速くして腎臓働かせてオシッコ早く溜めるの)
- 397 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:30:27 ID:YeV8fa6Y0
- ふざけるなよ!!
自分のトーチャンはコーヒー飲みまくってたけど
膵臓癌にやられたんだよ!!
1年で、すっごい痩せて、いっちゃったんだよ!!
夢見させるような事いうな!!
- 398 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:30:28 ID:FzmCs+Pi0
- タバコ吸ってる人(特に運送関係)ほど缶コーヒーが好きだな
缶コーヒーってあまり美味いとは思えないんだが
- 399 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:30:28 ID:WvpksjRE0
- 【ワイン】ボジョレーヌーボー・解禁日を国際協定時を基準に
今あちこちのワインを扱う店では、ボジョレーヌーボーの宣伝や予約を扱っている。
ひところより熱が冷めたとはいえ、いまだ根強い人気をうかがわせている。
ボジョレーヌーボーは、11月の第3木曜日が解禁日と決まっている。このため、時差の影響で日本などの
国は、本場フランスより8時間早く栓をあけることができ、それゆえ本場フランスからの批判も強い。
ところがこうした「時差による利益」が失われることになりそうだ。
フランス政府は、このほど解禁日の基準をフランスの標準時である、中央ヨーロッパ時間とすると発表した。
このため、日本のヌーボーの解禁日は、11月の第3木曜日の午前8時になることになる。
しかしこうした政策に問題がないわけではない。これまで世界的に遅くに解禁日となるフランスより西にある
国は逆に「水曜日」に解禁日を迎えることになる。
(以下略
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/wine/1107235106/
- 400 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:31:40 ID:uBOPiimw0
- 昔はコーヒーを多く飲んでるとガンになりやすいとか見た気がしてたが…
気のせいか…
- 401 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:32:20 ID:uNeozgPh0
- >>393
砂糖やミルク入れる奴ってなんなんだぜ?
- 402 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:33:09 ID:+T/YvH+20
- コーヒーメーカー(工場ね)に勤めてるオッちゃんはカフェイン中毒で
手術の時に麻酔が効かなくて、酷い目にあったらしい。
- 403 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:33:16 ID:lO7fuaLW0
- カフェイン嫌う人が増えてきたから業界も必死ですな
- 404 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:35:17 ID:0p6EP2FSO
- >>398
口のなかのタバコの味を消すため
糖分補給
とかかな?
- 405 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:36:40 ID:YFp2468Q0
- インスタントもカフェインちゃんと入ってるのかな。
- 406 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:36:48 ID:0mRt30je0
- ブラックしか飲めない
砂糖、ミルク入ってると後味がゲロ吐きそうになったの飲み込んだ時みたいで嫌
- 407 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:38:21 ID:uNeozgPh0
- ってか、お茶にしてもコーヒーにしても、本来ガブ飲みする性質のものではないからね。
人体にとって毒となる物質を少量コントロールして取るからこそ、薬になるわけで・・・
とくにお茶なんか、ペットボトルでがぶ飲みしてるけど、カテキンなんて攻撃性の強い物質を
大量に長期間摂取したら、肝臓が(ry
- 408 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:38:26 ID:Qf4YlnsL0
- エヴァ缶90本あるんだが・・・
コレ飲めば大丈夫?
- 409 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:38:50 ID:oUN1NVE30
- コーヒー飲み過ぎのせいか
飲んだらすぐ眠くなるようになった
- 410 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:44:18 ID:rBur5Wm20
- 緑茶はカフェインが強すぎてダメだ。
やっぱり番茶か焙じ茶だな。
- 411 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:45:47 ID:TN4g0LnP0
- >>387
高いくせに量が少ない
- 412 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:48:47 ID:on9Elj27O
- >>401
甘党
いや、脳が疲れてるとあまいものが欲しくなるんだよね
クッキーつまみながらブラック飲むの好きだけど職場じゃそれは出来ないし
私はどっちかつーと紅茶党だけどさ
- 413 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:48:53 ID:9JL1RvfGO
- すりおろし?
- 414 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:50:43 ID:T2OPUl0cO
- 輸送関係の人は意外にコーヒーを飲まない
眠気覚ましにコーヒーを飲み続け、数年後に体が拒否状態の人も多い
たしか、コーヒーでも砂糖・クリームを入れて飲むと効果が激減
- 415 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:56:10 ID:PhwGzD7l0
- コーヒー飲み過ぎると利尿作用で唾液の分泌量減って口臭くなるよ
- 416 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:57:24 ID:QgLQBIzS0
- コーヒーにうるさい日本人のほうが
茶にうるさい日本人よりも多いのはなんで?
- 417 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 10:57:51 ID:ULIjzCW30
- カフェイン取るの一切やめたら眠りが深くなって毎日が快適だ
- 418 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:09:40 ID:FzmCs+Pi0
- カフェインの多いお茶やコーヒーの飲み過ぎはよくない
がぶ飲みなら麦茶やほうじ茶おぬぬめ
- 419 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:09:42 ID:94gQ7Nj/0
- 珈琲にしろタバコにしろ
好きな物を絶ってまで寿命延ばしたくないよ・・
- 420 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:10:35 ID:M8KH7Odp0
- >>419
いや、飲んだ方がイイというニュースだから
- 421 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:13:28 ID:94gQ7Nj/0
- そだった・・テンキュテンキュ!
- 422 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:14:41 ID:QGGshEa/0
- アラブのエライお坊さんは昔から飲んでる
- 423 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:15:58 ID:M8KH7Odp0
- >>422
俺も、若い娘に恋をした
- 424 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:17:06 ID:CBMstqkW0
- 以前は紅茶&お茶が大好きで、一日中紅茶飲んでたけど、
歯がまっ黄色になるから、コーヒーに変えた。
それから歯は真っ白。
- 425 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:20:34 ID:K032RPht0
- ガン以上に恐ろしい病気なんていっぱいあるわな・・。
アルツハイマー、心筋梗塞、エイズ、鳥インフルエンザ、
急性骨髄性白血病・・
- 426 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:24:17 ID:cF1Z1Pkv0
- コーヒー飲みながらタバコ吸ってる場合はどうなるの?
- 427 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:24:24 ID:+2128EM6O
- >>423
サンバでも陽気に踊ってやるよ
- 428 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:26:14 ID:HCyYxbjyO
- >>425
ガン以上って…あんたそれ大体同格ですやんw
- 429 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:29:19 ID:94gQ7Nj/0
- >>426
なーんも心配ない。 てか、寧ろ
タバコやりながら飲む缶コーヒーの旨さは異常
これ豆知識な。
- 430 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:30:51 ID:6ee3hpr7O
- 胃は悪くなるよな。
- 431 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:30:55 ID:lt7b2MaL0
- >>377
ロブスタ種だってレギュラーコーヒーで飲むことあるぞ。
ジャワとかベトナムとか。
旨くないけど。w
- 432 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:32:28 ID:RWDkI2bU0
- >>426
口臭と体臭がものすごいことになる。
みんなの嫌われ者になれる
- 433 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:35:33 ID:Nv2V7yNM0
- 飲んだ後、納豆と言うか、豆っぽい臭いがずーっとしてるのが嫌いだから飲まない。
紅茶飲む。
- 434 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:36:52 ID:58FRSltZ0
- 強い匂いは何でも不快,タバコやコーヒーを飲もうが飲むまいが
- 435 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:39:13 ID:4x3nWT6J0
- >>432
確かに口臭は臭くなるなw
- 436 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:39:23 ID:v0go1+EQ0
- 甘ったるい缶コーヒー1日3杯は確実に体壊すよな
やっぱりブラックが一番
でもブラックがおいしく感じられるのは、せめて豆の状態から引いて入れるコーヒー
缶のブラックなんてマズすぎて飲めない
- 437 :コッパペン:2007/10/23(火) 11:46:42 ID:KJAjMeptO
- ロブの酸味は異常
- 438 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:50:58 ID:thUryn7T0
- 親父がコーヒー好きで毎日豆を挽いて淹れてたから、
俺もコーヒー好きになったなぁ
親父はブラックか生クリーム、俺はミルクを入れるけど
- 439 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:52:36 ID:HJhmfTKq0
- 生豆を買い込んで、200gづつ焙煎して毎日6杯以上は飲んでるよ。
自分で焙煎するようになってはじめてブラックで飲めるようになった。
というか、煎れたての豆はブラックでもホントに美味しい。
まずいコーヒーをブラックで我慢して飲むのは馬鹿らしい。
そこらの高級喫茶で出すようなコーヒーよりはるかに美味いよ。おすすめ。
- 440 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:52:42 ID:0p6EP2FSO
- 紅茶にブランデー最高ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
- 441 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:53:15 ID:OSWZSR070
- コーヒーは弱い毒だと思っているんだが…
予防接種と同じで、要は弱い毒を体に入れ続けると抵抗力つくってことだろ?
だいたい豆を焦がして抽出した液体が体にいい分けないじゃんw
- 442 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:53:22 ID:T4GvJsAf0
- アメリカ人歓喜wwww
イギリス人なみだ目wwwwww
- 443 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:54:54 ID:zhZQtM2O0
- コーヒー飲んでると歯が茶色くなるよね。
カップがだんだん汚れてくるみたいにさ。
- 444 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:55:08 ID:AU19Y/Bx0
- 焦がすのと煎るでは微妙に違うような気が
- 445 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 11:59:48 ID:cBepS4m10
- 深煎りのコーヒーは嫌いだな
何でわざわざ不味くして飲むのか気がしれない
- 446 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:07:03 ID:DjcX0yis0
- >>445
ヲタが五月蝿いだろうから、その手の話にはあまり深入りしないほうがいい
- 447 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:08:39 ID:50IRKp3Y0
- >>446
誰が上手いこと言えと・・・
- 448 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:08:53 ID:bd63rpZzO
- 深煎りは普通エスプレッソだろ
- 449 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:09:17 ID:K6oFvRBi0
- 缶のブラックって何が好き
デミタスブラックが一番旨いとおもってるんだが
流されやすいオレに通の意見求む
- 450 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:17:52 ID:TMF9keys0
- ルーツ
- 451 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:19:28 ID:pepppwyN0
- 缶のブラックってどれもすっぱくて飲めたもんじゃなくね?
- 452 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:26:00 ID:8hdW9hWv0
- 缶のブラックは出だした頃に飲んで糞まずかったから飲まないな…
インスタントかマックの100円コーヒーのほうがまだましなんじゃないかな?
- 453 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:26:29 ID:dSToexFk0
- ブラックかこーひーぬーぬーが好きだな。
砂糖とミルクが程好く入ったコーヒーは苦手だ。
- 454 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:27:53 ID:Zkr5T6N1O
- 挽きたてブラックが好きや
- 455 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:31:36 ID:1VCPVWnTO
-
>>1
でも胃がんのリスクは上がるよね
- 456 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:32:53 ID:F+Vsvx7x0
- おまいら有機栽培のコーヒー飲んだ事あるか?
缶コーヒーやインスタントがいかに”何か居てはいけない成分”が入ってるか
その舌で確認できるよ。
コーヒー豆の遺伝子組み換えって聞いた事ないけどやってんじゃねえかなぁ
劇薬の農薬をたっぷり注いで、化学肥料をたっぷり吸収して、、
水俣病の原因になった工場がなに作ってたか知ってる?
農薬。
- 457 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:35:19 ID:ZFvhHOcP0
- 一日何杯ってナニ基準だよw
俺はイタリアンローストを濃い目に淹れてるのを一日5杯飲んでたら
カフェイン中毒で頭痛が半端じゃなかったぞ
シティローストでアメリカンなら20杯は飲める量だぞ
- 458 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:41:01 ID:8n/HTKEUO
- 運転中に喉が乾燥してひっついたもんだから、ホルダーにあった
開けて1日くらい経った缶コーヒーを大慌てであおった。
以来、缶コーヒーが飲めなくなった。ブラックは別だけど。
- 459 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:43:16 ID:ZFvhHOcP0
- おまいら缶コーヒーとかインスタントなんて不味いの飲んでんのかよww
通はコーヒー豆現受け。あたりまえ。問屋の劣化豆じゃ無くムキムキ新鮮豆を
直で受け取ってこそ通!大黒行った。マジ行った。某有名業者が引っ切り無しに
動いてる。満を持して1枚分の証券渡した。バイトの兄ちゃん笑ってる。超笑ってる。
だが超スムース。豆選別させてくれんの。超優しい。2日前の便で到着したての豆。
でも全部少し酸化劣化(w 新鮮豆なんて収穫現場行かなきゃ見れねえよ(爆
一枚分超多い。果てしなく多い。個人でやるもんじゃねぇ(超爆笑 軽トラ2台
知り合いの京浜島の倉庫へ。空調怪しい零細倉庫に個人の豆が場所とってやがんのw
マジやばい。てかコーヒー基地害。略ってコヒキチだから超嬉しい。アレドナリン
放出しまくり。焙煎しまくり。飲みまくり。美味過ぎ。一袋担いで隣の奥さんに
分けてんの。超迷惑そう(w うちの奥さん怒った。生豆枕なんか作りやがって
超もったいねえw ふざけんな。てか激しくスヤスヤ。コロンビア人もびっくり(禿ワラ
- 460 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:44:23 ID:WvpksjRE0
- >>456
日本語でおk
- 461 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:49:15 ID:8g5HI9RQ0
- >>456
> 水俣病の原因になった工場がなに作ってたか知ってる?
>
> 農薬。
>
違うだろ。
水俣病の発症原因は、チッソ水俣工場の主としてアセトアルデヒド製造工程中に
生成されたメチル水銀化合物です(塩化ビニールモノマーの製造工程からもメチ
ル水銀が生成されますが、前者と比べると僅かの量ですので、以下、前者を中心
としてのべます)。従って、水俣病被害の発生拡大防止のためにはこの製造工程
(施設)から排出されたメチル水銀化合物を含む廃水の停止等の規制をすること
が、最も肝腎の対策でした。
チッソ水俣工場では、昭和7年からアセトアルデヒドの製造を開始し、カーバイド
からアセチレンを作り、アセチレン接触加水反応によりアセトアルデヒドを生産する
方式でこれは旧来法と呼ばれ、昭和40年代当初まで行われエチレン直接酸化法
でアセトアルデヒドを生産するのが石油化学法で新しい方式です。
アセトアルデヒドは昭和30年代までは酢酸エチル、オクタノールなどのアセ
チレン系誘導品の中間原料としてアセチレン系有機合成化学工業の中核をなして
おり、合成繊維、合成樹脂、溶剤、可塑剤等の需要が拡大するに伴い、その原料
としてのアセトアルデヒドの生産は増大しました(大阪地裁判決は「石油化政策
」の項でそのように認定しています)。当時の主要な製品は、合成繊維と合成樹
脂であり、その中でも非常に生産量の多いのは塩化ビニールであり、塩化ビニー
ルは本来は固いものですから、それを柔らかくするための可塑剤が必要で、その
可塑剤の中でも一番普通に使われて品質のよいのが、DOPであり、その主要原料
がオクタノールであり、オクタノールはアセトアルデヒドから作られるものでした。
そして昭和35年当時、チッソのオクタノールの国内での市場占有率は実に7割以上
の額を占めていました。
- 462 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:50:56 ID:xxgnvlTbO
- コーヒー飲んでる連中も喫煙者と一緒で
「コーヒー片手にシブくキメてる俺カコイイ!」
って思ってるよな。
まぁタバコと違って迷惑にならないからいいけど
- 463 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:55:29 ID:8g5HI9RQ0
- 自宅でしか飲まないが。
- 464 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 12:57:13 ID:8hdW9hWv0
- >>462
泥水みたいなコーヒー啜りながら、
ITドカタしてたらそんなことは考えない…
- 465 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:01:17 ID:nqKOswhi0
- >>416
東京に詳しい田舎者が
東京に詳しい東京人よりも多いのと一緒。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:03:53 ID:DjcX0yis0
- >>464
しかし「IT土方してる俺ってカコイイ!」とは思って・・・いないかw
じゃあなんでやってんだろ?ドMなのかねえ?
- 467 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:09:08 ID:F+Vsvx7x0
- 日本チッソは化学肥料も作ってたお。
- 468 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:14:30 ID:/KBi71vm0
- 1回でいいから沖縄産露地栽培コーヒーを飲んでみたい。
どうでもいい話ではあるけど。
- 469 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:16:47 ID:8Vi/7wVn0
- コーヒー飲んでると便秘になりにくい。
腸のガンは、そこらへんと関係しとるような気がする。
- 470 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:18:15 ID:29KsKkQe0
- 飲み過ぎると心臓病リスクが高まるけどな。
- 471 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:18:17 ID:qFU+f6EF0
- このパンってのスカスカしてうまくねぇ
汁は苦いしよ・・
- 472 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:20:30 ID:F0IaCGTC0
- コーヒーってただの飲み物にしては副作用が強すぎるから
知られざる効果があっても不思議じゃない
とコーヒー中毒者がカキコ
- 473 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:22:00 ID:29KsKkQe0
- >>462
コーヒーに異様にこだわる奴はウザいけど、でも香りは間違いなく良いからな。
周りに居ても全然迷惑じゃないし、むしろどちらかといえば歓迎。
その点、ニコチン中毒者は迷惑しか垂れ流さないからな。
- 474 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:24:05 ID:llYlaB020
- 微糖の缶コーヒーのカロリー見たら30キロカロリー
コンビニのおにぎり1個は200キロカロリー
このスレでいうほど気にしなくていいんじゃね
- 475 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:27:41 ID:50IRKp3Y0
- >>465
いや日本のコーヒー消費量は世界2位だよ・・・
- 476 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:31:34 ID:2xgmgDM10
- バスにコーヒー持ち込みとか、嫌がらせだアレ。
紅茶ならいいがコーヒーは匂いがしつこい。
- 477 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:33:58 ID:r+4kwnDC0
- 珈琲中毒なので飲まないでいると頭痛が出る
これはなんかヤバイだろと感じることはあるが
- 478 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:34:22 ID:QyIwylho0
- 定期的にでてくる
コーヒー・お茶・お酒
実はプラス効果研究
業界が金だして
常用してる人を正当化してあげて
消費量増やすための戦略だな
ゲーム業界・アニメもやれよw
- 479 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:34:28 ID:BCyzyHov0
- ファンタ・オレンジをちゃんとしたオレンジジュースだと思って飲む人はいないだろう
同じように、缶コーヒーをコーヒーだと思って飲むうのは缶メーカーを儲けさせるだけ
- 480 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:36:30 ID:Cx/egJIA0
- >>479
実は作りたての缶コーヒーはちゃんとコーヒーだったりする。
- 481 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:40:11 ID:DjcX0yis0
- >>479
しかし"なっちゃん"や"Coo"はオレンジジュースと世間で認知されちゃってるこの世の中
- 482 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:41:05 ID:50IRKp3Y0
- >>481
その場合のオレンジジュースは「オレンジ風味のジュース」を略した言葉なんだよ。
- 483 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 13:59:10 ID:yeVciXts0
- >>201
豆の状態なら焙煎後もまだ保存利くから
焙煎したてを急速冷凍して必要量だけミルでするがよろし
- 484 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:00:22 ID:gNt18oSl0
- 確か缶コーヒースレでは、缶コーヒーはコーヒーではなく
缶コーヒーという種類の飲み物でFAだったはず。
- 485 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:04:23 ID:8hdW9hWv0
- コーヒー豆からの抽出液が数%しか入ってないとかだっけ…
- 486 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:09:00 ID:gh0tLgCi0
- 最近コーヒー飲むと胃が痛くなることが多くてやめた。
飲まなくなってから、愛飲者の口臭がきになってしょうがない。
隣の人がまじで臭くて困ってる。
- 487 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:20:14 ID:SLToKFVk0
- カンパリ飲み過ぎて、次の日の朝のウンコが赤くてビックリ!
コーヒー飲み過ぎて、次の日の朝のウンコが黒くてビックリ!!
- 488 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:22:35 ID:xFW9W+u/0
- カフェイン禁止してるモルモン教の聖地ユタ州の人たち
普通に健康に暮らしてるだろ。
だから、お茶も珈琲も必要ない。
- 489 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:29:19 ID:fslwQ/SK0
- よくコーヒーを飲む人とか
よくお茶を飲む人とか
よくビールを飲む人とか
よくワインを飲む人とか
に効能が現れたとかよく耳にするけど
それってただ単に
水分を多目に摂ればいいだけの話じゃないのか?
- 490 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:31:01 ID:RrrG41TW0
- 胃が痛いとか、コーヒーのせいだと思ってるのは危険だよ。
大丈夫だろうけど医者行け。
- 491 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:31:44 ID:M8KH7Odp0
- >>477
脳細胞に浮腫が起こって痛くなります。カフェイン中毒の禁断症状です。
俺もよくありますよ。
- 492 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:36:58 ID:xFW9W+u/0
- 睡眠時間を削った激務に追われてると
ついコーヒーの覚醒効果に頼ってしまうわけだが
コーヒー飲みすぎて早死にした漫画家、作家とかいるから
気を付けたほうがいいね。
- 493 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:38:24 ID:NtLP4x6p0
- >>492
それは、「睡眠時間をそこまで削って働いた結果、過労で」死んだというべきなんでは?
- 494 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:41:14 ID:SgXgoQRsO
- >>492
その早死にの原因はストレスや過労でからあって、コーヒーのせいではないと思われ
- 495 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:42:11 ID:QbT8jf930
- 砂糖入りでよく飲む人は糖尿病のリスクが・・・w(r
- 496 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:44:40 ID:BbEIZ8/R0
- >>489
ぎくっ!!
- 497 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:48:33 ID:r+4kwnDC0
- >>488
酒煙草珈琲茶飲み放題の日本は世界一の長寿国ですがなにか
- 498 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:51:56 ID:M8KH7Odp0
- >>493-494
カフェインには強心作用があるので、過労で弱った心臓を直撃した可能性は否めませんよ?
- 499 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:52:41 ID:6BzSxTW40
- いくらコーヒーの効能を説明されても
コーヒー1杯飲んだだけで
・激しい動機
・イライラ
・下痢
などの症状を引き起こすので飲めないよ。
- 500 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:53:54 ID:gNt18oSl0
- それは個人の問題だから飲めないなら無理に飲まないほうがいい
- 501 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:54:04 ID:NU/trV9n0
- >>491
脳自体には痛覚は存在しねーよw
頭痛が起こるのは血管の収縮のせいだw
- 502 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:55:52 ID:r0YkEp7A0
- >>491
脳細胞とやらが浮腫って痛くなるメカニズムを述べよ
だいたい、君は“中毒”と“依存”の違いを知っているのか?
脳浮腫ってどういう状態なのか知ってるか?
- 503 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:55:56 ID:TQHwFixV0
- 美味い砂糖を探してます
何故かコーヒーに砂糖入れる人をバカにする人いるけれど
香りが引き立って好きだ。
- 504 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:57:08 ID:57TQj96C0
- 人間好きなもの飲んで食ってパッと散るのもいいもんだ
ただ長く生きりゃいいってもんじゃねぇやい
- 505 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:58:48 ID:uNeozgPh0
- ウドのコーヒーは苦い
- 506 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:58:48 ID:NtLP4x6p0
- >>498
"過労で弱った心臓"なんだったら主因は過労だろ?
過労で弱った心臓の状態で、運動中やサウナで倒れたらそれらが原因か?
- 507 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:58:53 ID:0p6EP2FSO
- コーヒーより紅茶
- 508 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 14:59:52 ID:vRpCq17u0
- 疲れてる時にコーヒーを飲みすぎると(1日5杯くらい)
かえって頭がボーッとしてくるんだが俺だけか?
頭がボーっとして眠くなるんだが
心臓がバクバクいうせいで床に就いても眠れない。
- 509 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:02:06 ID:6BzSxTW40
- >>508
そうそう、コーヒー飲むとそうなるよな。
ボーっとして落ち着かない、というか、思考がまとまらない感じ。
まあ、そういう時は決まって下痢も起こるんで、
便秘がひどいときはコーヒーがぶ飲みして腹を空にしたりするんだがww
- 510 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:02:29 ID:dgUFV9Ar0
- >>476
夜行バスでは酒は禁止だがコーヒーはOKだね
飲んでいるやつはおらんがw
- 511 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:04:20 ID:gNt18oSl0
- 不健康体の多いスレだな
- 512 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:09:09 ID:wKWJb4pl0
- コーヒーを飲む人はその分、お酒の量が少ない
というだけだと思うw
1日に飲む水分の量はだいたい決まってるからなw
- 513 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:10:42 ID:4vbe+6N60
- 写真にある鉄というかゴールドメッシュのドリッパーのうまさにびっくり
2000円くらいするけど一度試してみ
紙は旨みを取っちゃうな。多少粉が出るけど底のほうに細かいのが出る程度。
- 514 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:12:17 ID:wEcZSpf+0
- たんぽぽコーシーまだ?
- 515 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:14:45 ID:eF/VB9Rj0
- というかパニック障害の最大の要因であることをもっと喚起すべき>コーヒー
- 516 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:16:35 ID:QkdO8elB0
- >477
禁断性頭痛じゃね?
- 517 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:19:58 ID:0A4PD/AE0
- 仕事忙しくて空きっ腹にコーヒーばかり飲んでるとめまいしてくるんだよな
- 518 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:20:14 ID:MkCcGPh60
- 胃腸が丈夫だからコーヒー飲んでも平気なんじゃね?
胃腸が弱いから、コーヒー飲んだら後で胃がひりひりすることがあるので
怖くて飲めない。
- 519 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:23:29 ID:BCyzyHov0
- >>515
kwsk
- 520 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:23:34 ID:sjQFxb6z0
- >>497
どれも量は程々にも有るかも知れんが、食い物の質のバランスと量が適切なんだろうな。
- 521 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:25:22 ID:aMbbgQ6g0
- ageんなあほ
- 522 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:29:52 ID:0mRt30je0
- ジョージアと伊藤園のブラックはまずかったなぁ
UCCが一番好き
- 523 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:36:29 ID:QbT8jf930
- 缶コーヒーは各メーカ、微糖(これでも甘いのだが)が一番美味い気がする。
ブラックは地雷が多い。
- 524 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:38:12 ID:BfLe6kiZ0
- 煙草とかコーヒーとかどう考えても身体に悪いけど
摂取しながら長生きしてる人もいるのを見ると
「健康のために控えなければ」って無理に抑制しようとするのが
1番健康に悪いのかも知れないな。
- 525 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:44:37 ID:fFfh8JCv0
- 精神的な物事を軽視しすぎるからねえ。
効率や合理性だけでは人間生きていけないわな。
- 526 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:54:08 ID:sjQFxb6z0
- >>518
普段は何とも無いが、慢性的悩みが来た時、胃に来る漏れはコーヒーは駄目だ。今迄は普通の時は飲んでたが、
3年ぐらい前から止めてココアにしたヨ。此れにはテオブロミンって興奮剤が入ってるらしいが、
解消後に後遺が無くて、子供に向いてるって事典には書いてある。
- 527 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:54:15 ID:opTjeA6U0
- 苦いものって内臓に良いものがおおいけど、コーヒーも例外じゃないんだな
かつてのフットボール汗って番組にコーヒー大好きなブラックちゃんっていう娘がいたから、
コーヒーだけ好きになったよ。
- 528 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 15:59:58 ID:opTjeA6U0
- >>471 悟空乙
>>505 銀河万丈乙 or キリコ?
- 529 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:00:33 ID:DfWVTT1XO
- コーヒー飲みすぎると、シミがたくさん出るような気がする。
- 530 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:19:52 ID:BCyzyHov0
- コーヒー中毒になってるヒッキにご登場願うしかないな
- 531 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 16:39:52 ID:Lt0jvYCf0
- 喫煙者のヤニ臭さのある口臭にコーヒーの匂いが
混合されたら凄い臭いになるよな。 あれは最悪。
昔喫煙者だった頃の自分もそうだったかと思うと自己嫌悪になる。
喫煙者でコーヒー飲む人はしっかり口臭ケアしような。
- 532 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 18:54:31 ID:F+Vsvx7x0
- >508
そうゆうときは、末梢血管の血行が弱くなってるから
水を飲みながら入浴、のんびり半身浴をするとその症状が解消する。
そこで調子がもどったからといってまたすぐコーヒー&タバコを服用したら
あっという間に戻るからね。
就寝まえはコーヒー、タバコを控えろってのはこの辺の事だと思う。
- 533 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:17:35 ID:M9hTsBzU0
- ドトールのカフェラテを毎日2杯飲んでるが
純粋にコーヒーじゃないと駄目なんだろうか?
エスプレッソとかとても飲めないよ。
- 534 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 19:39:27 ID:t2LnT1xS0
- 紅茶の方が体によさそうだし、お上品wだから
本当は紅茶派になりたいんだけど、渋いのがなー
淹れるの難しいわ ネルドリップの方が簡単
- 535 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 20:45:35 ID:0dnmJpaOO
- 馬鹿運ちゃん共は
糖分補給なんて考えてないからw
缶コーヒー飲み過ぎで糖尿病まっしぐらw
- 536 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:08:15 ID:e5RnnDtp0
- >>531 >コーヒー飲む人はしっかり口臭ケアしような。
どうやればいいんですか?
一回飲むごとに、きちんと歯を磨くとか?
- 537 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:10:45 ID:qWjx5XUu0
-
単に、コーヒーを愛飲する人が遺伝的にがんに強いだけで、
普通の人がコーヒーをたくさん飲むと悪影響が出ると思う。
- 538 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:14:03 ID:OLWEtPzpO
- 仕事が忙しくテンション維持のため、再びブラック濃ーしを飲み始めた。
気のせいかわからんが、意外にメンタル面に効いてるな。
- 539 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:14:36 ID:NuQjvBwr0
- コーヒーと煙草をガバガバやってる俺に明日は無い
- 540 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:16:34 ID:HlcTqvrc0
- だからさ、毎日豆を挽いて飲んでた俺は癌になったっての。
朝晩2回は挽きたてね♪
- 541 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:17:50 ID:s+7xM6z70
- 豆焦がし汁
- 542 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:20:11 ID:F+Vsvx7x0
- >540
何所産飲んでた?
- 543 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:22:20 ID:5FFDBhou0
- >>540
膵臓ガンになったんですか?
- 544 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:23:12 ID:QbT8jf930
- >>536
飲む人は禁煙しているのが望ましいけど無理なら、
コーヒー飲んでる時には間違ってもタバコを吸わないこと(マジで口臭がすごいことになるよ)。
タバコはコーヒーを飲んだ後に水で口を濯いでからどうぞ。
- 545 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 21:32:51 ID:XJCuGtq60
- ・コーヒー 3杯
・緑茶 2〜3杯
・ココア 1杯
・シジウム茶(または紅茶) 3杯
・飲むヨーグルト 1杯
を毎日飲んでいるおいらは、不健康な位のバリバリ便秘な痔主。
利尿作用でトイレいってばっかだなぁ
- 546 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:16:55 ID:9anuiZKw0
- >>545
野菜食おうぜ。野菜をよ。
根菜類にいいモノが多い。後、おネバ系な。
- 547 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:55:00 ID:PhwGzD7l0
- 便通改善ならキツイタバコが最強なんだよね
- 548 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 22:58:48 ID:8UC0LU7F0
- 空腹時にブラック飲むと胃がムカムカする
- 549 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:02:59 ID:MyBsRODS0
- 世界保健機関(WHO)は、コーヒーを発がん性があるかもしれないと認定していますが何か?
http://www.who.int/peh-emf/publications/facts/elfcancer_263.pdf
のページ2
- 550 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:04:09 ID:ZHYrY8Ai0
- そもそもカフェインって毒でしょ
- 551 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:04:09 ID:dgUFV9Ar0
- コーヒーはビールと同じで体内の水分を排出するんだよね
便秘は水分をとコエンザイムを飲めば一気に解消するよw
- 552 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:10:52 ID:H/IqW73ZO
- 納豆ダイエットと同じ空気がするのは俺だけかねぇ
- 553 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:22:37 ID:W7i4s1lu0
- コーヒー飲まなきゃダメなくらい、頭がボケーっとしてるから精神衛生上いいんだろうな。
- 554 :名無しさん@八周年:2007/10/23(火) 23:31:32 ID:FnBiyIJV0
- >>545
野菜を食わないからサ。温野菜をもっと食べろ。其れと、此の中で食物繊維の有るのはココアだけだ。
もっと光を!ならぬ「もっとココアを!」。
- 555 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:07:34 ID:lD70ld5X0
- 喫茶店のコーヒーって店によって味が変わるから、飲まなくなった。
実はマックの100円コーヒーが一番マイルドで飲みやすい気がする。
俺はカプチーノ派。そろそろカプチーノと健康の研究論文が出て欲しい。
- 556 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/24(水) 00:08:47 ID:/Q5hvZxK0 ?2BP(256)
- JR東海の駅や新幹線で売ってる、Jとかいう缶コーヒーは旨い。
- 557 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:12:21 ID:P0i4m17Z0
- コーヒー飲んだら胃が荒れて胃癌になるだろ普通・・・
- 558 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:13:41 ID:QbnIOyu20
- コーヒーフレーバー入り?
- 559 :こんにゃくエックス:2007/10/24(水) 00:26:58 ID:5LdCiTx30
- 俺は注入するゼ・・!カフィをなどくどくと、尻じゃなく口にな!!!
世界の真理を見つけるためにサ!!!!頭がトリップするんだよ!!!
この世のものとは思えない・・・酒はのまねぇからな、カフィだよカフィ
スーパーの34円の微糖サ!!!安すぎて怪しいけどな!
- 560 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:29:00 ID:OyT+JHFe0
- 缶コーヒーによる糖尿病と胃癌はどう予防すりゃいいんだ
にがいコーヒーなんて飲めないよ
- 561 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/24(水) 00:31:23 ID:/Q5hvZxK0 ?2BP(256)
- マクドナルドの100円コーヒーは値段の割には美味しいうえ、おかわり自由。
但しアイスコーヒーはおかわり出来ない。
- 562 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:49:25 ID:z9mtQVtu0
- コーヒーというよりゃカフェインの効果だと思う。ちぅことは、緑茶の方が
カフェイン濃度が濃いからもっと効果があるのではないかな。
↓「カフェイン併用療法」については、ここに詳しい記事が載っているけど、筋肉
や骨の癌(肉腫)では高い確率で効果があり、骨肉腫完治の例もあるようです。
http://kumanichi.com/iryou/kiji/cancer/70.html
(熊本日日新聞2004年1月28日夕刊掲載)
以下は記事の抜粋..
カフェイン併用療法 抗がん剤の効果がアップ
抗がん剤を使う際にカフェインを併用投与すると、効いている抗がん剤は一層、
効いていない場合も効くようになることが多い。
カフェインには抗がん剤が破壊したがん細胞のDNAの修復を阻害する作用がある。
抗がん剤が効かない人の骨肉腫を植え付けたヌードマウスでもよく効いた。臨床に
応用したら、全く効かなかった抗がん剤が、90〜100%も効くケースが出てきた。
体重六十キロの人で一日二グラム。コーヒーなら約三十杯分に当たるという。
骨肉腫では、転移がない場合は非常によく効く。以前は抗がん剤が効くのは約
40%だったが、カフェイン併用療法では全三十二例中二十七例(84%)で
骨肉腫が消失した。三例は縮小し、患部のほとんどが壊死(えし)した。合わ
せて94%に効果があった。無効はわずか二例。五年生存率は91%で、二十
五人(78%)は、その後、転移も、再発もない。
筋肉や筋肉の間、皮膚の下などから発生する軟部腫瘍の治療では、転移がない
四十一例で消失は約30%、縮小を合わせると有効率は約70%。これまで五
年生存率は50%以下だったが、81%まで上がった。
骨で見つかった肺がんや乳がんの転移がんに、併用療法を実施したケースも数
例あり、非常によく効いたという。海外では三グループが、同様の治療を進行
性膵(すい)がんと皮膚がんの一種のメラノーマ、脳腫瘍に実施した。膵がん
には効果があったが、他の二つは効果なしとの報告がある。
厚生労働省は二〇〇三年十一月、この併用療法を高度先進医療として承認した。
カフェインは薬価が安く、患者の負担は一回九千五百円で済む。
- 563 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:51:11 ID:rtk+J+hn0
- マックのホットは安い割りに不味くないに同意。
- 564 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:54:37 ID:x3PNXud+0
- コーヒーとタバコは最高
- 565 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:54:50 ID:z9mtQVtu0
- >>563
オラも同意。
出張でたまたま入った柏のマックは、100円でおかわり自由だった。
- 566 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:56:51 ID:0XVBgvKS0
- コーヒーって口臭くなるから嫌いなんだよな
コーヒー好きが知り合いにいたけどキツかったわ
- 567 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 00:59:12 ID:i6FaCeYb0
- >>540
それはマジな話か?
- 568 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:08:27 ID:GzfIYoCA0
- >>566
カフェオレ最強だな。
紅茶もな。
口臭があまりしないのは緑茶くらいじゃないか?
ウーロン茶もあまりしないかな。
しかし、そんなことを気にせず、
俺は今日も飲み干し続ける。
フリスクも嘗めてるけど。
- 569 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:22:28 ID:EfQIWjtn0
- 高級コーヒー豆コピ・ルアクはジャコウネコが食べた
コーヒーの実を糞から採取した物だ
これコーヒー豆知識な
- 570 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:23:16 ID:xvCuwTkx0
- >>34
自分は五対五で砂糖なし。
牛乳たっぷりだとそれだけで甘く感じるから砂糖は無しでもいけますよ。一度砂糖無しでお試しを。
あと、牛乳は低温殺菌がお勧め。
- 571 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:24:12 ID:iduZhYms0
- いやあ、ほんとタバコ吸いながら飲む缶コーヒーの旨さは異常だなぁおいw
- 572 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:24:42 ID:EQP7WqXQO
- キリコがウドの街で飲むコーヒーは苦い
- 573 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:26:39 ID:QbnIOyu20
- >>567
コーヒーとの因果関係が全く不明ですから。
俺のじいちゃんは毎日梅干3個食ってたから癌になったてのと同じレベルの話。
- 574 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:26:56 ID:kQiaWPEb0
- でも何かのリスクは上げってるんだろう。
- 575 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:39:20 ID:zSQIChjn0
- >>571
肺と胃には良くないと思うけど、ハイw
- 576 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:54:26 ID:iduZhYms0
- >>575
うはっ 言われて今気付いたんだが、俺
以前の事故で片肺だった!w orz テンキュー!テンキュ!
- 577 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 01:55:28 ID:OXEQDs2d0
- 外でてるときは缶のブラックまずいけど毎日飲むよ
甘いコーヒーはへんなものはいってるし
伊藤園のお茶よりは添加物は行ってない分ましかなと
- 578 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:29:26 ID:FZOdZ0BT0
- うちの親父、コーヒー好きで毎日5〜6杯飲んでたなー...
食道ガンで死んだけどw
- 579 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:42:28 ID:gyT0zgaG0
- >>575
コーヒーとタバコの相性は確かに最高。
なんとなくだが、お互いのガンのリスクに相補的に働いてるような気がする。
どうも体が欲する。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:51:50 ID:jQMeJ+9o0
- >>579
頼むからそれで人前に出るなよ
タバコ+コーヒーでもっとも臭い口臭の出来上がりだ
- 581 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 02:56:20 ID:zSQIChjn0
- >>579
養老孟司は反発してるけど、コーヒー愛飲者兼喫煙者の統計取れば、関連性は出て来ると思うよ。
ただし,統計は飽く迄も結果だから逆が真とは言えないが。他の要因も絡んでるかも知れないし。
- 582 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 03:20:21 ID:NdzmS8GX0
- 養老孟司、今度のゴアのノーベル平和賞受賞にも異議を唱えてたね。
アエラで何ページも使ってやってた。元気な人だ。
- 583 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 03:22:39 ID:3VdVVM0a0
- パニック障害持ちなんだがコーヒー飲んでも全然平気だ
- 584 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 03:47:12 ID:d7sT0J6h0
- コーヒー飲むと老け顔になるよ。
ソースは俺
- 585 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 03:48:27 ID:fvl9sSz20
- 発作辛いよねぇw
たまにいきなり発症するのでウザイ >>583
- 586 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 04:19:00 ID:JrQ0uLMS0
- 俺髪の毛から体内の重金属をしらべてもらったら
ヒ素がどの元素の平均値より抜きん出て、デンジャーラインに達してたよ。
途上国の汚染されきった農場の物とタバコが主な原因だっていわれたんよ。
で、実際アフリカ産の健康茶ルイボスティーを毎日ガボガボのんで
コーヒーも人並みにのんでた。タバコもね。
あとコンビニ弁当。
一年中、月2〜3回風邪引き続けて、ウツ&低体温症みたいになった。
- 587 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 04:29:58 ID:kYarfWTN0
- >>586 >ヒ素がどの元素の平均値より抜きん出て、
本当かよ。
近所の寄り合いで作ったカレーなんか食べたりしてないか?
- 588 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 04:47:08 ID:zoWPoDnuO
- 中国の排煙がふってきてるんだろうな
とくに九州北陸東北
- 589 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:11:34 ID:6RBezR200
- バイオエタノール作物への転換で
ブラジルなどのコーヒー作付け減少
コーヒー豆の価格上昇
売り上げ減少
コーヒーメーカーは、値段の上がったコーヒーの
需要減少を抑えようと必死のキャンペーン
コーヒーは健康によい。ガンに効く
高くてもコーヒーを飲むメリットはある
嘘でも、うさんくさくても、コーヒーが売れさえすればうまー
- 590 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 16:15:45 ID:jWZIUyYD0
- >>571
アレって頭禿げるらしいよw
- 591 :論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/10/24(水) 16:18:05 ID:bTKTphQZ0
- >>1
デカルト憑き「それはまだ疑える。」
理由
↓
数学は、公理という独断を採用しているために絶対確実に正しいかどうか分からない。
自然科学は、それに加えて実験による証明という、何らかの枠組みを独断的に前提しているために絶対確実性からさらに遠ざかった。
科学哲学は、科学を擁護したいがために、形而上学的実在論、科学的実在論、道具主義、操作主義、実証主義、奇跡論法、構成主義的経験論、介入、構造的実在論、内在的実在論などの独断に陥っている。
俗流心理学に至っては、ただ1つの演繹すらない。
しかし、演繹という語にまつわる問題もある。それは……。
どちらの陣営にも個人的な、あるいは自らが属する集団に共有されている感覚や感情を不当に〔論証なしに〕正当化するという事態が蔓延しているが、実際にはいずれも同一の誤謬に陥っているという点を以って同一項で括ることができる。
わたしは、それが暫定的なものであれ不確実なものを魔術的な仕方で確実なものに変換してしまう独断バカを一般人(これには一般的な多数派と一般的な少数派の双方が含まれる)と呼んでいる。
わたしは、こうした頭の弱い存在者群に対して啓蒙を実践しているところである……。
この問題に絶対確実な回答を与えるには、まず絶対主義対相対主義、超越論対非超越論に決着をつけねばなるまい。
「そして、指示の理論について考えねば……!」
# 記述説、因果説、記述の束説
それは、すべての独断バカを消去=救済する計画――。(隘路であることが判明したが、それでも……!)
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%22%E6%B0%B8%E5%8A%AB%E6%87%90%E7%96%91%22&lr=lang_ja
- 592 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 17:25:57 ID:+ZXxm+fm0
- コーヒーは毎日5、6杯は飲んでるなあ
インスタントで砂糖なし、牛乳だけ
それでも絶対健康に悪いし、きっと病気になると思っていたが
実は健康にいいかも知れないというのは意外だな
- 593 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 18:32:18 ID:DTTwZO1+0
- 遅いが一応。
>>542
近所の豆屋に親が買いに行ってたんで知らん。
自分なりにブレンドしたり煎り方かえたりしてた。
>>543
違う、>>1に書いてある他の部分。
>>567
マジ
- 594 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:19:35 ID:cyGjrg9L0
- >>593
5杯以上飲んでても、飲まない人と比較して肝臓がん発病率0.24はあるんだから それだけでこの調査を否定することも出来んわな。
あんたが信じれないのは当然だが。
- 595 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 19:43:42 ID:SH+txOnM0
- >>592
発達(精神?)段階で胃に障害が出ない人には、コーヒーは肝機能を高めるって事は既に分かってたよ。
貴方が悩みが有っても胃に出ないのならば、良いんじゃないかな。
- 596 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:37:42 ID:MP2tIebc0
- レギュラーコーヒー好きなんだが、サイフォン式はめんどくさそうなので、
ドリップでしか入れられない。サイフォン見ててかっこええし、同僚とか
遊びにきたときは、サイフォンで入れてやれば、珍しがってくれるかも
しれないのだが…。
- 597 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 20:56:05 ID:zOejIKkT0
- たんなる販売促進運動だな。
朝昼食後に一杯飲んでるよ、消化の手助け程度に考えて。
ほんとに眠い時ははカフェインの錠剤の方が手軽でいい。
- 598 :名無しさん@八周年:2007/10/24(水) 23:28:26 ID:uqt6j0VN0
- 喫煙はボケ防止に効果
毎日ビール2本で、癌になりにくい
ん?コーヒーは、ずいぶん量を求めるんだな
- 599 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 08:16:59 ID:WT40T7r90
- 認知症予防と喫煙に関する調査はオランダ、エラスムス・メディカル・センター
のモニーク・ブレテラー博士らによって行われたものです。
この調査では55歳以上のおよそ7000人を対象にして、平均7年間の追跡調査
を行っています。その結果、喫煙者が認知症になる確率は非喫煙者に比べて
50%も高いことが分かりました。
また、遺伝によって認知症になりやすいとされている人が喫煙者の場合、
認知症が発症するリスクは70%も高くなるという結果になっています。
- 600 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 08:19:27 ID:WT40T7r90
- http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-27693720070903
他人のたばこの煙に長年さらされると、認知症のリスクが高まることが、米カリフォルニア大
バークレー校のタデウス・ヘイト氏らの調査研究で分かった。受動喫煙と認知症に関する
調査は初めてとみられ、先月開かれた米国神経学会で発表された。
この研究は、認知症でない65歳以上の男女約3600人を対象に、喫煙や心血管疾患の
有無などを調査。心血管疾患のない非喫煙者985人(うち受動喫煙者495人)を6年間追跡し、
認知症の発症率を調べた。
この結果、30年以上受動喫煙しているグループは、受動喫煙していないグループと比べ、
認知症発症のリスクが約3割高かった。
http://medin.exblog.jp/5968385/
- 601 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 13:02:53 ID:ldHKAwmJ0
- コーヒーの話だったのが、いつのまにかタバコの話が混じってくる
コーヒーの害を大きくイメージさせるとか、タバコの害をコーヒーと同列で語るための印象操作と
なっている。
そういうレスしてる人たちは、どっかのマスコミの悪影響を受けてしまったんだな
- 602 :岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2007/10/25(木) 21:13:07 ID:U1bxlkmm0 ?2BP(256)
- >>601
コーヒー飲むとタバコ吸いたくなるから禁煙中はコーヒーも止めた方が良いし、
JTもコーヒー作ってるし。
- 603 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:16:19 ID:9yxLkzaO0
- タバコは吸わないがコーヒーは毎日5、6杯飲んでる
- 604 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 21:32:43 ID:RQ4n4jZJ0
- がん予防のためにドトールコーヒー10000本注文した
- 605 :平岡一族 ◆lQvwmSuS2w :2007/10/25(木) 21:44:54 ID:ccgCGGMH0
- 砂糖入れないと飲めません
- 606 :名無しさん@八周年:2007/10/25(木) 22:14:59 ID:O/DzpIN50
- 胃ガンになるって言われてるのに他の部位のガンを調べてもな
- 607 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:34:05 ID:UmF/wXVT0
- 歯にステイン付くのとトイレに行きたくなるのが困りもの
- 608 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:35:19 ID:2jtK1Dvt0
- でも精子が一時的に激減するって話はどうなった?
- 609 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:43:04 ID:N9PzKKG00
- コーヒーを飲まない方がよい人
・高血圧
・胃腸の弱い人
・皮膚疾患のある人
・肝機能障害のある人
・妊婦
このくらい?
- 610 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:47:28 ID:N9PzKKG00
- コーヒールンバは何回でた? ← けっこう好きな歌
コーヒー&シガレッツは何回でた? ← ほんのちょっとだけ面白い
- 611 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:50:32 ID:UmF/wXVT0
- ミルクチョコとブラック珈琲の組み合わせは実に素晴らしい芳香
- 612 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 01:55:04 ID:N9PzKKG00
- >>611
ピーナッツチョコもいいよ。
形が不ぞろいの大きめピーナッツチョコ&ブラックコーヒー
- 613 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:02:25 ID:2kJHQ15t0
- ネスプレッソのエスプレッソを毎日10杯以上飲んでいるよ・・・。
グラニュー糖を静かに振り入れ、かきまぜないで飲むのもおいしいもんだね。
- 614 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:08:19 ID:wenBgY/tO
- ミントの葉を浮かべて、飲むのが好きだ。
邪道かな。
- 615 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 02:35:29 ID:ToLUzOnM0
- コーヒー飲んだら吐き気がしてだめだ
どう考えても毒水だろ
- 616 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 03:55:34 ID:xdsHYPY/0
- >>598
あんたすでにボケてるんじゃwww
- 617 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:06:18 ID:+/LtFI4j0
- 今朝はバリバトゥールを5日前に焙煎したやつを
飲んでいる。
- 618 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:11:46 ID:WkEZy0xw0
- おはようございます。俺の朝は今日もコーヒーで始まりました。
- 619 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:18:32 ID:qwwDgIGVO
- 煙草は一切やらないし興味もないが
珈琲、紅茶だけは一日一杯以上は摂取しないと禁断症状が出る。
味は問わない。インスタントでもいい。
- 620 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:28:05 ID:hi/5gPuT0
- コーヒーは泥水だから、体に合わない。
胃や肝臓の強い人向けの飲み物だ。
- 621 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:28:14 ID:4+xXAOjLO
- >>609
皮膚疾患の人もよくないのかorz
- 622 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 08:42:40 ID:dLco90OO0
- このテのヒモつき研究の結果をあたかも客観的な事実のように発表する
マスゴミには仕置が必要だな。
百歩譲ってガンのリスク低下の効能があるとして、
別の弊害はないのかいな? 血圧とか循環器系とかに悪影響はないの?
- 623 :名無しさん@八周年:2007/10/26(金) 20:49:16 ID:OwtpAFtr0
- みのもんたがコレをお嬢さん方に紹介しないでおいてくれますように。
ココアの時のような騒動になったら、マジで困る。
- 624 :名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 06:23:55 ID:1SxhH1az0
- タバコ、酒に対するバッシングを見たコーヒー業界が先手を打ってきたのだろうが、
やってるのは「厚労省研究班」なの??
- 625 :名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 13:23:26 ID:ZXPUAv5d0
- コーヒー を毎日飲むとガンにならない 日本人9万人 10年追跡調査
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146884935/
Japan Public Health Center-based Prospective Studyに参加した
日本人90,542人をプロスペクティブに10年間追跡調査したところ、
毎日または殆ど毎日コーヒーを飲んでいる人は飲んでいない人に比べて
肝細胞癌に50%なりにくいという結果となりました。
2005年2月16日のJ Natl Cancer Inst誌に発表された研究成果です。
肝細胞癌のリスクファクターであるC型肝炎ウイルスまたは
B型肝炎ウイルス陽性の患者に絞って解析した場合でも
コーヒーを飲んでいる人は肝細胞癌になりにくいという結果となりました。
この結果から、日本人においてはコーヒーの摂取量と
肝細胞癌の発現リスクは負の相関があると考えられました。
http://www.biotoday.com/view.cfm?n=6304
- 626 :名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 13:26:11 ID:1LH1gBWZ0
- ピュアココアだけだと味がしまらないから
コーヒーちょっと入れてるわ
- 627 :名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 13:26:25 ID:iQObKEER0
- 一服したんでコーヒー飲んできやーす
- 628 :名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 13:29:40 ID:puaQFBXN0
- カフェインを摂取すると、体内のカルシウムが排出される
って本当ですか?
- 629 :名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 20:54:34 ID:1WPeNwAe0
- ・貯えられている糖の放出は、内分泌系に重いストレスを与える
・コーヒーのヘビードリンカーは神経質になり、不安定になり易い
・毎日の摂取が1年間重なると、多量のカフェインが体内の脂肪細胞に蓄積し、その排泄は容易ではなくなる。
・コーヒーをつねに飲んでいる人は、カフェインを含まない飲み物に替えた時、麻薬中毒の典型的な禁断症状を現す。
・オハイオ州立大学の癌性腫瘍学のジョン・ミルトン博士は、メチルキサンチン(カフェインに含まれる活性化学物質)の過剰な摂取は乳房の病気や、前立腺障害の原因になることをつきとめている。
・カフェインは体からビタミンC、亜鉛、カリウム、その他のミネラルだけでなく、ビタミンB群、特にイノシトールを失う。
・コーヒーは、消化管の酸性度を高め、直腸が痒くなる原因となることがある。
・多くの医師が、高血圧症心臓病の犯人と考えている。
イギリスの医学誌はコーヒーの消費と膀胱癌、および下部尿路の癌の間に強い相関関係があると報告している。
・1日にコーヒーを5杯飲んでいる人は、コーヒーを飲まない人に比べて、心臓発作を起こす機会が50%多い。
・アメリカの医師会雑誌はカフェイン中毒症という病気を報告し、その症状として、食欲減少、体重減少、過敏反応、不眠、熱感、寒気などを報告している。
・カフェインはDNAの複製を妨げることが証明されている。
・ザ・センター・フォー・サイエンス・イン・ザ・パブリック・インスタントは、妊婦はカフェインを摂らないよう薦めている。
・3時間で1リットルのコーヒーを飲むと、体内のチアミンのほとんどが破壊されることが最近の研究でわかっている。
- 630 :名無しさん@八周年:2007/10/27(土) 21:21:36 ID:puaQFBXN0
- >>629
情報ありがとう。
129 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★