■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【交通】首都高がETC優遇の新料金案、現金は都内一律1200円
- 1 :出世ウホφ ★:2007/09/21(金) 00:38:38 ID:???0
- 距離別料金の導入を検討している首都高速道路会社は20日、新料金案を公表した。
東京都内で現在、一律700円の普通車は、距離に応じて400〜1200円となる。
いずれも、ノンストップ自動料金収受システム(ETC)の利用を前提にした料金体系で、
現金払いの場合は上限料金1200円が適用される。来年10月をめどに実施予定だが、
距離によっては大幅な値上げとなるため、利用者の反発も予想される。
新料金案は、ETC利用の普通車について、都内のほか、
一律600円の神奈川県内では400〜1100円に、
一律400円の埼玉県内では300〜550円とし、
利用距離に応じて、初乗り料金に50円刻みで上積みする仕組みだ。
最終更新:9月20日23時9分 9月20日23時9分配信 読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070920-00000015-yom-soci
- 952 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:06:53 ID:ArSn+ehLO
- >>942
近畿地方の大手私鉄より通勤定期は安かったよ
それでも利用されていなかったんだけどね
- 953 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:07:08 ID:mO1OyKq+0
- 短距離3km で 400円が乗りやすくなるって、頭おかしいんじゃないの?
3km だったら100円ぐらいじゃないと乗らないよ。
- 954 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:07:15 ID:G3aDeBZZO
- ETCに纏わる糞厄人の天下り利権を徹底的に暴け!そのために強行してるもんだろ!
- 955 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:08:05 ID:0zf0kn1h0
- 馬鹿猪瀬は今、東京の副知事だっけか?
こないだ石原チン太郎がTVでしゃべってたな。
「都庁の会合の昼飯で出てくるうな重がいつも冷めてるんだ。
職員になんでか?って聞いたら昼食時間に配達が間に合わないと
困るから1時間も前に配達してもらうんだって。
それを聞いてた猪瀬さんが怒ったね、役所仕事だ!って。
会議直前に間に合うように暖かいものを手配するのが
心配りだろ?これだから役人は・・・。って凄く怒ってた(笑)。」
だとさ。
てか、まず暖かいとか冷たいとかじゃなくてさ、
毎回うな重喰ってる無駄に怒れよと。
- 956 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:08:07 ID:89Zez/lj0
- JRは競争がすくなからずあるからなぁ
高速はなにもなすwwwww
- 957 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:08:26 ID:cU2XxsSy0
- ふざけすぎ!!!
国民舐めすぎ。これはただ単に大幅値上げってだけの話だ。
それを距離別料金とか言って大幅値上げをオブラートに包んで
ごまかそうってだけの話だ。
それにこんなめんどくさい料金設定ができるのならば、
二輪の料金を下げるぐらい簡単なことのはずだがなぜやらん?
つーか、二輪はタダでいいけどね。
- 958 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:08:49 ID:C4Nk3NW+O
- 将来の東京オリンピックのマラソンコース
- 959 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:01 ID:C9ZORnfG0
- ETC走行は身分証明の意もあるから、今の物騒な世の中では大賛成。
- 960 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:05 ID:H7KmmS6l0
- つまり〜別料金というのは値上げフラグなんだな
- 961 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:12 ID:vOAGhngK0
- 実質全店舗の9割が値上げしたマクドナルドみたいですねw
- 962 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:21 ID:OqswaffT0
- >>929
その「ごく一部」に利用者が集中してることを忘れちゃいかんね。
あと>>942が言う現状は「国鉄時代の極端に高い状態」から是正されてるわけだろ?
値上げしないことによってw
文句を言いたいだけにしか見えないぞ。
- 963 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:27 ID:KcOI7KrH0
- >>949
> >>942
> 国鉄時代の莫大な借金あるの知らん馬鹿?
国鉄清算事業団
- 964 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:28 ID:lAWoAq2X0
- >>955
わろた。
そんなに温かいものが食いたいなら、
カップラーメンを出せばいい。
- 965 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:50 ID:zYJ/oukG0
- >>325
新聞の投稿欄で読んだけど、郵便為替か何かの手数料が1枚10円→100円になったらしく、
1250円の為替?を現金に替えてもらうと1000円x1枚+200円x1枚+50円x1枚の3枚で300円かかるようになったそうだ。
- 966 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:09:59 ID:x9sdiuvM0
- >>957
バイク脳
- 967 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:10:09 ID:8AUltzY/0
- 高いな。高速道路は無料になるどころか、値上げの一方ですね。
ETCで安くなるんじゃ無いのか?
人件費いらんだろ。
- 968 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:10:33 ID:sHEAIzmU0
- >>948
この矛盾点をつく訴訟が、公団だったら出来たのかもしれないのだが
民間企業だと、それも難しいんだろうな。
- 969 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:10:46 ID:e65c9vn60
- JRは西日本・東日本どっちも自殺が多すぎだな
ほぼ毎日人身事故で時刻どうり運行しないなら
地下鉄。私鉄に流れるよね
- 970 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:11:16 ID:xccKSOil0
- 郵便は一応送金サービスだけでしょ
これから他も上がるかも知らんが
大したインチキ政党だよ自民党は
- 971 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:11:18 ID:ILG/PUHk0
- >>946
利用客重視の経営と持参金には直接の関係は無いと思うが?
>>949
元からバカ高い運賃をそのまま据え置いているだけだから、
別段評価には値しない、と>>942は言いたかったんでそ?
- 972 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:11:48 ID:q/yelfl50
- まぁ今でも高速バスの遅延が1時間とか普通にある首都高だし
値上げして車両を減らすのは正解だよな。
首都鈍速道路を中速道路にするためには必要な措置よ。
- 973 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:11:54 ID:KcOI7KrH0
- しかし、JRを擁護する人間が関係者以外に存在するとは、思わなかった。
ただし、DQN。
- 974 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:12:23 ID:0hJ+bdVs0
- 値上げキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
- 975 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:12:34 ID:lAWoAq2X0
- >>967
たしかにw
もうETC以外は受け付けないようにして、700円を200円へ値下げ(500円値下げw)した方がいいかも。
今、ETCって数千円で付けられるんでしょ?
高速はETCだけにして料金所のおっさんは全員クビでいいよ。
現金払いが下手に言い訳につかわれるのがムカツク。
- 976 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:12:44 ID:fsa5kLip0
- >>942
馬鹿はお前だろ。
国鉄時代はその私鉄(大都市圏大手限定だが)に比べ高い運賃を更に毎年値上げしてたんだよ。それがJRになって止まったのはやはり驚き。
まあ、幹線運賃は据え置いてもローカル線の計算別にしたりやたらに急行を特急に格上げしたりなどの実質値上げやった部分はあるにしてもね。大都市圏の運賃、20年前とほぼ同じだろう。
- 977 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:13:03 ID:ArSn+ehLO
- >>969
地下鉄が人身事故で止まるから環状線振り替え…
- 978 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:06 ID:Tag+6oLOO
- 近距離移動を値上げするだろ、常識的に考えて
何の為の高速道路だよ
- 979 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:10 ID:3O4Zwkvp0
- もっと高い設定にしたら
渋滞なくなるのにな?
- 980 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:28 ID:jXlYbUk20
- >>965
定額小為替で1250円分つくると300円だが
普通為替で1250円を作れば100円で済む
- 981 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:39 ID:3HURB/RF0
- 首都圏の道路を全て無料にすれば全て解決だろ
- 982 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:43 ID:updp5r8s0
- 都心部の料金は一律3000円でいいよ
渋滞も減ってグッド
月に15万ほどで済むし
- 983 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:47 ID:KcOI7KrH0
- >>977
こういうの東京並みになりました。
asahi.com:JR学研都市線、人身事故で一時運転見合わせ - 社会
http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200709190049.html
2007年09月19日11時49分
19日午前9時45分ごろ、大阪府枚方市の学研都市線津田駅で人身事故があり、
同線は長尾―四条畷駅間の上下線で運転を見合わせていたが、午前11時24分ごろ運転を再開した。
- 984 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:14:48 ID:sHEAIzmU0
- >>979
首都高はな。
その代わり一般道は麻痺する。
- 985 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:15:14 ID:2RlBAg2V0
- 抵抗勢力といわれてた亀井が正しかったんだよ。
>なお、与党自民党の亀井静香氏も、
道路四公団民営化委員会の議論とは一線を画し、
高速道路の直轄事業化による通行料金の無料化を主張しています。
なにも民営化してワタクシの利益追求会社に国の資産を譲渡することはなかった。
- 986 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:15:52 ID:aEq7kR2b0
- 首都高の渋滞をなくすことしか考えられないやつってなんなの?
その分の交通が下道に入ってきたら下道がどうなるか想像もつかないの?
下道がさらに渋滞したらそこの環境がどうなるのかも想像できないの?
- 987 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:15:54 ID:89Zez/lj0
- 社会保険庁解体が、やばい雰囲気がただよう件w
民主のがいいのか・・・・・・・
公務員改革できる(゚∀゚)神のヨカーン政党でてこいよ。
- 988 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:15:58 ID:9bKe9VmgO
- 実質的な値上げだよな。
まったくクソ野郎だぜ。
- 989 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:16:02 ID:ELVNq9Ja0
- 月額25000円で乗り放題コースとかないのか?
- 990 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:17:12 ID:ArSn+ehLO
- >>987
ないよ 中の人消さないと
- 991 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:17:28 ID:KcOI7KrH0
- >>987
> 社会保険庁解体が、やばい雰囲気がただよう件w
> 民主のがいいのか・・・・・・・
> 公務員改革できる(゚∀゚)神のヨカーン政党でてこいよ。
社会保険庁民営化でこれまでの不正が追求できなくなるっていわれてるな。
- 992 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:05 ID:cU2XxsSy0
- 本当に汚い連中だ!
全員ぶっ頃せ!!!!!!!!!!
- 993 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:14 ID:q/yelfl50
- >>986
電車使え。っていうか自分らから進んで一極集中都市にしてきて交通が破綻しただけのこと。
やり口はクズだが、今までのルール、手法から見直す契機だろ。
- 994 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:14 ID:jXlYbUk20
- >>968
料金は国の認可が必要なので監督官庁を訴える事が可能
特に法律として非合理な料金体系は不許可なので最悪法廷闘争も可能
- 995 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:36 ID:B4qTo2B50
- >968
株主は国と地方自治体だからこちらから攻めるのが良いのかもね。
- 996 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:38 ID:7njcifm10
- 近距離だからなんて値下げスンナよ
3号線下りの三軒茶屋から入ってくる車のせいで
環状線まで渋滞だよ
- 997 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:43 ID:+PDf8Evm0
- 若者よ
車は乗るな
車は買うな
子供は作るな
と国が言ってるんだよ
- 998 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:50 ID:O15eB8+60
- 首都高だけでMAX1200は高い。
外環と横羽線あわせて1200なら納得できる。
- 999 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:18:58 ID:YBXtTILS0
- ETC普及率7割っていうけど、本当かな?
首都高の料金所を見ても、ETC利用車増えたのはわかるけど
まだまだ一般で支払いしてる人多いよ。
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/09/21(金) 09:19:30 ID:sHEAIzmU0
- >>993
お前は荷物を全て電車でハコベと言うのか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)