■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国防】「シーレーンを守れ」…日本・米国・豪州・インドなどの各海軍が合同訓練
- 1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/09/08(土) 13:11:16 ID:???0
- 日本への石油などの輸送ルートになっている、いわゆるシーレーンの
安全確保に向けて、海上自衛隊は、アメリカ、インド、オーストラリアなど
4か国の海軍との初めての合同訓練を、インド洋ベンガル湾の沖合で
8日まで5日間にわたって行っています。
この5か国の枠組みで訓練が行われるのは今回が初めてで、日本からは、
護衛艦2隻と哨戒機2機が潜水艦を捜索する訓練などに参加しました。
アメリカとインドは空母を派遣し、訓練は、合わせて26隻の艦船が参加
する大規模なものになりました。日本にとって、今回の訓練は、石油など
の資源が通り抜ける海上交通路、いわゆるシーレーンの安全確保の
ため、各国との防衛面での関係を強化するねらいがあります。訓練に
参加した自衛艦隊の香田洋二司令官は、「防衛省のこれからの大きな
方針が国際協力であることを考えると、ほかの国のやっていることを
理解することは大いに意義がある」と話していました。
一方、中国国内からは、日米だけでなく、インドやオーストラリアも
入れた枠組みによる今回の訓練は、中国への包囲網を作ろうとする動き
ではないかと懸念する声が出ています。こうした懸念について、アメリカの
第7艦隊クラウダー司令官は、訓練中記者会見し、「今回の訓練は、
どこかの国をけん制するものではない」と説明していました。
ソース(NHKニュース)※ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/08/k20070908000026.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/08/d20070908000026.html
画像 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/09/08/20070908000026002.jpg
- 523 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:39:35 ID:1hLAQxS/0
-
どっちにしてもこういう軍靴の音がする話は一般の国民には支持されないよ
- 524 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:46:11 ID:LXtTE8MU0
- >>510 日和見が祟って、今インドはロシアからミグのミサイル部品の供給を
断たれておりやんす。 アメリカからスパホの導入。かと思えば
スウェーデンからグリペンの共同改仕様を打診されてたり、ごっちゃごっちゃですな
今インドは………
- 525 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:52:33 ID:vgqblsgh0
-
中国と友好関係にあれば敵対することにはならないんだから、シーレーンを防衛する必要もないだろう。
何のためにシーレーンを防衛するのか、気がしーれーんな。
- 526 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 21:54:31 ID:y0JkfVIzO
- >>525
それが言いたいだけだろwww
- 527 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:15:01 ID:6o/uYvx80
- 有孔虫は詩んで詫びろ
- 528 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:20:12 ID:/fm9L1x60
- >>523
そうかなぁ?
自国の軍靴の音なら、頼もしく響くけどな。
俺は、日本が強くなるなら、大歓迎だよ。
- 529 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:27:05 ID:LXtTE8MU0
- >>525 米軍撤退した後フィリピン空軍がヘナヘナなのを好い事に南沙諸島食い荒らして、
フィリピンの民間船に銃撃までしてる国とシーレーンで仲良くできるとはどの国も思ってませんです。はい。
だからこぞって訓練してるのどすえ
- 530 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:34:07 ID:kQJR6dnbO
- 海来のシーレーン 〜石油輸送の道〜
- 531 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:45:00 ID:vgqblsgh0
- >>529
いや、526の言うとおり最後の駄洒落を言いたかっただけなんだからそんなにマジにレスされても照れちゃうよw
- 532 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:47:08 ID:LXtTE8MU0
- >>531 オチまでが長いがな;;;
- 533 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:49:32 ID:S4s4Jhz3O
- 中国が台湾相手に東シナ海等の航行船舶などに臨検を含めた圧力をかけ緊張度が上がった場合
東シナ海等を航行する船舶の保険料が上がったり、そもそも船舶や乗組員自体が拒否する可能性を考慮し
日本行きの商船を護らなければならない事もあるだろう。
その時の為に、民間商船と自衛隊で輸送船団方式の訓練もやっておいた方がいいな。
- 534 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 22:52:16 ID:411DAj0u0
- >>どっちにしてもこういう軍靴の音がする話は一般の国民には支持されないよ
523=オカマ
- 535 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:02:26 ID:pO1rwh1sO
- 日本の海自は強そうだな
ま、地理的に海は昔から日本は強いんだが
空はアメリカに守ってもらおう
- 536 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:04:33 ID:ksi0TlIe0
- >>535
いまんとこ空も十分自国で守れているのだが・・・。
- 537 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:31:55 ID:1hLAQxS/0
- 【調査】 安倍内閣支持率32%に↓、テロ特措法「延長支持しない」55%…日本テレビ調べ ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189344757/
- 538 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:32:53 ID:BlxJKNDy0
- >>525
なぜ支那海軍が印度洋にいないと思う?
支那タンカーだってあそこを通るのにだよ。
それはね,海賊の親玉だから,海賊に襲われないから。
もうはっきり言ってまえばいいのに。海賊=支那人民解放軍海賊部とね。
- 539 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:51:49 ID:hHDNzzqu0
- >>124
> 4日から合同軍事演習を実施している。3隻の空母と戦艦25隻、
戦艦25隻
戦艦25隻
戦艦25隻
- 540 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:52:16 ID:vgqblsgh0
- >>538
中国海軍がインド洋に展開してないのは、まだラオス乗っ取りが完了してないからですよ。
ラオスが中国の衛星国となったとき、中国から陸路でインド洋に出られる。ラオスの港が母港となる予定。
- 541 :名無しさん@八周年:2007/09/09(日) 23:54:36 ID:vgqblsgh0
- >>540
訂正:ラオス −> ビルマです。
- 542 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:05:43 ID:J+lep9I+0
- >>541
まあ、ミャンマーなんだけどね。
- 543 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:07:16 ID:w1pl1dS70
- 台湾と露西亜もウエルカム!
- 544 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:10:25 ID:f2No+Wfq0
- >>124
> 4日から合同軍事演習を実施している。3隻の空母と戦艦25隻、
戦艦25隻か。大正時代に計画された八八艦隊(戦艦8隻巡洋艦8隻)より凄いな
- 545 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:13:13 ID:f2No+Wfq0
- >> ラオスが中国の衛星国となったとき、中国から陸路でインド洋に出られる
まあそうゆう点ではミャンマーの軍事政権をあまり追いつめるのはよくないな。
スーチーなんてキリスト教徒だからそれを利用して欧米が騒いでいるだけだろ。
どうでもいいよ。現政権が支那共産党に協力しないようにするのが
日本の外交だな
- 546 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:14:58 ID:Ps2zBrNo0
- 上海協力機構へのけん制だな
- 547 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:28:08 ID:gJu5O5uF0
- 台湾も演習に参加させてやれば良いのに。
- 548 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:40:46 ID:Ev8ti2Ie0
- 台湾としても参加したいだろうね。台湾だけに、参加したいわん。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 00:43:35 ID:EwAQLc/E0
- >>548
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
超オモシロス
- 550 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:37:00 ID:rTuB+93P0
- >>547
台湾にも入って貰いたい気持ちは、合同訓練実施国すべてが持っているだろう
そこまで一気にやると、生々しいので機を見ているのでは?
- 551 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 07:41:27 ID:bJZAS3Iq0
- 中国は他国を領域宣言なんてしないぜーw
- 552 :名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:32:02 ID:Ev8ti2Ie0
- >>549
そんな自作自演みたいなタイミングでレスされてもなあw
- 553 :アドミラル・ドンスコイ ◆kTEcBUPVic :2007/09/11(火) 04:07:51 ID:6a/EFzfZ0
-
日本・インド・オーストラリア・アメリカ
地政学的にも、そして軍事力の面から考察しても明らかに仮想敵国はヒトツだな。
台湾は参加していないみたいだけど、それは実は台湾を生贄にして一気に中国をつぶす
というシナリオを描いているのかも。
俺はロシアが参加することには反対だ。奴らは信用できん。
- 554 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:27:36 ID:TXrbBlZn0
- 中国に対して一致した行動がとれるかどうか、それが最初のし-れ-んだな。
- 555 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:57:42 ID:T6lJufPh0
- いわゆるシーレーン防衛には、経済的な価値は無い。
>国家レベルで見ると、この研究が指摘しているのは、もしアラブ原油とガスが
>オーストラリア回りとなったとしても、日本のエネルギー調達にかかるコストは
>15億ドルしか増えないだろうということ、
>そして、南シナ海だけが閉鎖されただけなら、追加コストは2億ドルにすぎないだろう
>ということである。
>どちらの場合も、追加コストは、日本のエネルギー調達総コストからみれば
>微々たる額でしかない。
SLOC防衛の経済学の過大評価をただす ダニエル・カルター論文(米国海軍情報局)
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/00560/contents/016.htm
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1997/00560/contents/014.htm
- 556 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:11:14 ID:hGK+WOD60
- >>もしアラブ原油とガスがオーストラリア回りとなったとしても、
>>日本のエネルギー調達にかかるコストは15億ドルしか増えない
ペルシャ湾を封鎖されたらどうするんですか?
- 557 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 12:43:28 ID:vdPo/5bg0
- >>556
555の意見では対中でペルシャ湾封鎖をあまり考えていないことと、
いまアメリカは、イランと本格的にコトを構える前に紅海や地中海に抜けるパイプラインの開拓を必死こいてやってる、という感じですな。
紅海ルートならコストはほとんど増えないでしょう。パイプラインの使用料くらい。
地中海ルートだと一気にコスト高になりそうですが。
- 558 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 12:45:55 ID:8xMarGop0
- 中国の走狗、韓国を入れて、5カ国の海軍でやれば、
中国も怪しまないんではないのか?
- 559 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:22:36 ID:uon8JS1x0
- >>558
どんな事態になってもあの国のあの法則が発動して中国様も安泰だろうしな
- 560 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:16:26 ID:CRpwCATH0
- 韓国入れると何でもウリが、ウリがって日本と張り合おうとするから
統制とれなくなるんじゃね?
- 561 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:17:01 ID:kQ6VWWYi0
- シーレーンを守っても人事も経理も中国に移転するよ
- 562 :385:2007/09/11(火) 22:23:13 ID:N1FuV0Qq0
-
すみません。間違えたので訂正します:
× 2013年までに最高100機のF−35AライトニングU(短距離離着陸版)が配備される事になっている
○ 2013年"から"最高100機のF−35AライトニングU(通常離着陸版)が配備される事になっている
* Up to 100 Lockheed Martin F-35A Lightning II (CTOL variant) —
are scheduled to be delivered from 2013.
CTOLはConventional TakeOff and Landingで、STOL(短距離離着陸性能)では無いと
いう意味です。Pardon me.
- 563 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:25:14 ID:nAdRDIjw0
- 場合によっては、露西亜が一番頼れる国になる。日本にとって、最悪
の敵は支那
- 564 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:27:51 ID:mYYI10k00
- 日本は空母を造るべき。
チャンコロぶっ潰せ!
- 565 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:30:47 ID:+PYZnH3r0
- ロシアとの国交は強化すべき
- 566 :名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:38:44 ID:N1FuV0Qq0
- >>場合によっては、露西亜が一番頼れる国になる。
上海協力機構なる組織があるようですが、支那がアメリカ、インド、日本、豪州
の4カ国同盟("Quad")から攻め込まれてぼろぼろにされた時
ロシアは支那を裏切って旧満州地域を占領しそうですなw
ロシアも支那もまともな「同盟」を結ばれたことがない
(他国から信頼されたことがない)カス国家ですからねぇ
- 567 :パキスタンはテロ支援国家:2007/09/11(火) 22:42:02 ID:cpGyRZrI0
- >>1
>日本からは、 護衛艦2隻と哨戒機2機が潜水艦を捜索する訓練などに参加しました。
アメリカとインドは空母を派遣し、訓練は、合わせて26隻の艦船が参加
する大規模なものになりました。
仮想敵国が中国の場合、その友好国パキスタンの支援たるテロ特法は
是非阻止して欲しい。またパキスタンはインドに対する仮想敵国でもある。
- 568 :名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:37:52 ID:1h8F0HZe0
- >>564
中国相手なら沖縄からの往復でおk
空母製造の必要なす
>>566
植民地が大量にある時代ではないですから、多分いろんな意味で無理ではないかなと
強引に旧満州地域を分離独立させる可能性はありますが
- 569 :名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:48:54 ID:1h8F0HZe0
- >>567
パキスタンは微妙な立場でして、現在アメリカという蛇ににらまれた蛙といった風体です。
イランほど露骨に反米をやっているわけではありませんが、同盟意識はまったくないです。
その意味ではロシアに近い立ち位置といえるかと思います。
- 570 :名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 11:59:13 ID:VA8+a4TD0
- ロシア軍兵力
110万人
T64戦車2000両、T72戦車10000両、T80戦車4000両、T90S100両、
BMP2/3歩兵戦闘車10000両、BMD2/3空挺戦闘車2000両、
BTR80装輪装甲車10000両、BRDM2装甲車12000両、
Su−27フランカー戦闘機350機、Su−30フランカー10機、
Su−33フランカー50機、Mig−29ファルクラム戦闘機350機、
Mig−31フォックスファンド戦闘機300機、Su24フェンサー攻撃機500機、
Tu-22バックファイア爆撃機70機、Tu−160ブラックジャック爆撃機16機、Mi−24ハインド200機、
アドミネル・クズネツオフ級空母1隻、キーロフ級原子力巡洋艦1隻、スラバ級巡洋艦3隻、
ウダロイ級駆逐艦8隻、ソブレメンネイ級駆逐艦6隻、
ネウストラシムイ級フリゲート2隻、クリバック級フリゲート10隻、
タイフーーン級原潜3隻、デルタ級原潜10隻、
アクラ級原潜9隻、オスカー級原潜8隻、
アムール級潜水艦1隻、キロ級潜水艦16隻、イワンロゴフ級揚陸艦1隻
中国軍
兵力220万人
59式/79式戦車5000両、96式戦車2000両、98式戦車300両、
86式歩兵戦闘車2000両、63式/85式装甲車3000両、
92式装輪装甲車1200両、02式自走突撃砲90両、
Su−27/Su−30フランカー戦闘機270機、J−10戦闘機65機、
J−7/J−8戦闘機2000機、 WZ−10戦闘ヘリ40機、
空母1隻建造中、ロシア製駆逐艦4隻、052C型駆逐艦2隻、
052B型駆逐艦2隻、054型フリゲート10隻以上、
元級潜水艦数隻、宋級潜水艦6隻、キロ級潜水艦10隻、071型輸送艦1隻建造中
- 571 :名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:50:57 ID:nod1hnKBO
- >>570
そしてその半分は燃料と整備が悪くて動かない、残り半分はイスラムとスタンに取られてる訳だw
- 572 :名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 10:17:23 ID:4pwWpVqB0
- >>568
>中国相手なら沖縄からの往復でおk
むりに決まってんだろ
167 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★