■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】横浜市、大卒なのに高卒と学歴詐称の職員507人を停職1月の懲戒処分 [08/31]
- 1 :ククリφ ★:2007/08/31(金) 20:15:34 ID:???0 ?DIA(200000)
- 大学・短大卒にもかかわらず高卒などと偽って横浜市に採用された職員が多数いる問題で、
横浜市は31日、自己申告した728人のうち507人が学歴詐称に該当するとして、停職1カ月の
懲戒処分にすると発表した。
507人はバスの運転手やごみ収集などの技能職として中学・高校卒を条件に71〜04年に採用された。
同市は「7月末までに自己申告すれば停職1カ月、以降発覚すれば免職」と決め、728人が申告した。
専門学校卒や大学中退など、詐称に当たらない約200人は、処分から除外した。
処分者数は同市過去最多で、阿部守一副市長は「これだけの処分者を出したのは残念。
採用されなかった方々の思いを受け止め、停職期間を過ごしてほしい」と話した。同市は
市民サービスに影響が出ないよう、処分者を分けて9、10、11月のいずれか1カ月間に停職させる。
同様の学歴詐称で▽大阪市は職員965人を停職1カ月▽神戸市は36人を諭旨免職、
2人を懲戒免職の処分にしている。【池田知広】
毎日新聞 2007年8月31日 20時08分 (最終更新時間 8月31日 20時09分)
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070901k0000m040071000c.html
- 2 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:16:15 ID:Q/kJrVnp0
- 2
- 3 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:16:20 ID:mv+HhsGe0
- 2
- 4 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:16:24 ID:D+DhXb3X0
- 普通に首でいいじゃん
- 5 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:16:42 ID:3W7eeR380
- 逆差別だろ
- 6 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:16:54 ID:R2IECV2D0
- これ学歴差別じゃないの?
- 7 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:17:26 ID:n4GhxzDD0
- こんな逆学歴詐称があるんだな。
バスとゴミ収集はさっさと民間に移管しろ。公務員がやる必要は一切ない。
- 8 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:18:34 ID:5MWqUFyjO
- 高校は出てるんならいいじゃん
- 9 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:19:50 ID:FSKlg/nm0
- 何がいけないのかわからない。
学歴の水増しじゃないしな。
本当にわからないな。
- 10 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:20:05 ID:Sh7k/qMH0
- 最初から大卒以上にしとけよ
高卒に旨い汁を吸わせることはない
- 11 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:20:29 ID:CnlIXGHM0
- いいなぁ、公務員は。
身分保障でクビも切られず
お休み1ヶ月かぁ。。。
やったモンがちだな。
- 12 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:21:00 ID:i3SRL0esO
- すまん、この詐称はなんの意味があるんだ?
- 13 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:22:46 ID:gHDRY8Iy0
- 公務員死ねーーーーーーーーーーー
- 14 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:22:50 ID:P2AtxuGG0
- 大卒でも「自分は高卒程度の能力しかありません」って認めてるんだから
役人としては素直でよろしい
ただし、自分から「無能」であることを自認してるのだから
今後一切の昇進・昇給は彼らにとって負担以外の何物ではなく、すべきではない
- 15 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:23:17 ID:eEVA3OU80
- また横浜か
- 16 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:23:54 ID:5MN62hpb0
- しかし、非正規受験者に敗れる正規受験者って・・・
最初から学歴不問にした方が良かったのではないか?
短大や大学卒が職務に災いするとも思えんし・・・
- 17 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:23:55 ID:gCyOcB140
- こいつらの停職って家でゴロゴロしてるだけなのに・・・
- 18 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:24:24 ID:+6488LJi0
- つまり、内定貰ったら大学中退しろってことか?>>横浜市
- 19 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:24:32 ID:9mevbpN+0
- 別に罰則も設けてなかったんだろうから、やったもん勝ちだろw
- 20 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:24:51 ID:X+LWwfjH0
- こういうのは懲戒なんだ。基準ワカンネ
- 21 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:25:10 ID:moMMTrcF0
- 当事者達は喜んでいるんだろうな。
長期休暇もらえるし、将来的にマイナスになるわけでもないし。
クビにしろよ
- 22 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:25:26 ID:YwwQtJmj0
- おまえら・・・・。
公務員特権ってすごいんだぞ。
公務員特権
↓
- 23 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:25:32 ID:1LN3n+Y00
- 高学歴は低学歴を兼ねるんやからええやん(´・ω・`)
- 24 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:25:33 ID:4R6qQ+SSO
- >>12
確実に試験に合格するためじゃね?
- 25 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:26:09 ID:Q0cQRnYh0
- 大卒以前に、履歴書に嘘の経歴(4年以上も)を記入してる時点でアウト
だわ。
- 26 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:26:58 ID:SZE9PkCSO
- 夏休みかよ
- 27 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:26:59 ID:M8siGUKk0
- 昇給&賞与&退職金を一切なしにすればいいじゃない。
- 28 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:27:07 ID:XE5M2wAs0
- 大卒枠でまともに受験したら受からない馬鹿ばかりなんだからクビにしとけよ
- 29 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:27:14 ID:HxmQCAU+0
- テレビマイクを向けられた一般の横浜市職員(40歳前後で見た目は
良識のあるカンニング竹山みたいな風貌)が、
「重い処分だと思うけどしょうがないですね」と言っていた。
- 30 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:27:21 ID:P2AtxuGG0
- >>23
多くの場合、院卒は新卒より使い物にならない
- 31 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:27:42 ID:E+996vFM0
- これってただの長い夏休みじゃん。
一月くらい給料がなかったところで
仕事休みのほうがありがたいだろ。
自宅謹慎でもぬるいから、休みなしでボランティア一月。
勤続年数と同じ年数土日休みなしでボランティアが妥当だろ。
- 32 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:27:46 ID:zxjVguI90
- でも大卒でも落ちた人とかいるんだろうな
俺なら立ち直れない。
- 33 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:27:54 ID:HgKgCyxh0
- これはうれしい夏休みかwwwwwwwww
- 34 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:28:18 ID:5MN62hpb0
- 短大、大学卒も、高校を卒業しているから対象だと勘違いした人もいたかもな。
どういう募集要項の表記だったのかが問題。
単に「高卒」なら、そりゃ大卒もOKだわな。
最終学歴の条件をつけていれば別だが。
- 35 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:28:19 ID:d8VzLoWqO
- 一種の詐欺だろ。詐欺罪適用しろよ
- 36 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:29:30 ID:vJ6EacY2O
- 高卒のみ対象枠って、何のためにあるん?
障害者を何人以上採らなくちゃいけないみたいな、世の中の公平のため?
- 37 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:29:54 ID:HxmQCAU+0
- クビにするべきだろ。それで、同数の高卒職員を新たに募集すべき。
>>1の507人が市職員になれたせいで、不採用になった507人の
高卒受験者の“権利”はどうなるんだよ。
- 38 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:31:00 ID:yKWw8uog0
- >>9
引いてもいいというわけじゃないだろ。アホか。
あくまで企業みたく応募条件が以上じゃないんだよ。
その記載の最終学歴限定なんだって。
大学出たからと偉いふりして日本語わかってないのが多いなw
履歴書にその嘘を書いてるのだから公文書偽造にもあたる。
本来は失職になっても文句は言えんはずだぞ。
- 39 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:31:09 ID:+MbxzdLI0
- 東大卒だけど高卒と偽るオイラが来ましたよ。
- 40 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:31:30 ID:Mg25vC6q0
- 鬱苦死萎国日本
- 41 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:32:10 ID:E+996vFM0
- この期間に試験受けて落ちた高卒の奴
だめもとで訴えればいいのに。
- 42 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:33:02 ID:O7k2qyS00
- >>89
507人の善良な高卒が犯罪者の為に追い遣られてる訳だが・・・・
懲戒解雇の上、告訴が妥当
- 43 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:33:22 ID:BRcWDHjA0
- どこもこんなのばっかりだな
- 44 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:33:27 ID:5MN62hpb0
- >>37
非正規受験にすら及ばない奴はイラネ。
大卒受験はまずかったのだろうが、少なくとも面接官の評価は大卒よりも下だった高卒がいたわけだな。
落ちた高卒に同情は出来んわ。
- 45 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:34:33 ID:VCBVE/yZ0
- もう一回高校行きなおせば、最終学歴が高校卒になる。
- 46 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:34:55 ID:9mevbpN+0
- 1カ月間に停職でいいなら、誰でもやるだろw
- 47 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:34:56 ID:fl5BgXXR0
- (^ω^)公務員だらけの鬱屈しい国
- 48 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:35:09 ID:M4mAoICN0
- 高卒の学力に合わせた試験に、大卒の学力で臨めば受かっちゃうよな。
- 49 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:36:30 ID:+kCZplxQ0
- >>38
>>9経歴詐称の意味が分からないみたいだなw
馬鹿はそっとしておいた方がいい
- 50 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:36:31 ID:l4dQsfw/O
- つーか高卒に対して世間が甘すぎ
ろくに勉強しない不真面目な人間を雇うなよ
- 51 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:37:01 ID:KUH+aRVB0
- > 同市は「7月末までに自己申告すれば停職1カ月
1が月の休暇ありがとうございます
給料は、また組合から補填されます
公務員 万歳!!
- 52 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:37:54 ID:JfPq3cs70
- 停職中でも給料貰えるの?
- 53 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:38:13 ID:Tv+X2XcP0
- 別に良いと思うけどな。
高校出身者限定にしている意味が分からない。
最終学歴を書けというのが慣例なら明文化するべきだったし、
就労機会が高卒の方があるって時点が可愛そうじゃん。
公立高校で遊びながら、親のコネを利用して公務員になった奴より、
奨学金をもらって、必死に大学に行って親孝行した奴の方が、
評価されるべきだと思う。
- 54 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:38:17 ID:yKWw8uog0
- >>45
ならんよ。もう一度高校に行く事は可能だがすでに大学を出てる場合は
あくまで最終学歴は大卒になるよ。
通った時期とかじゃなくて行った中で最も上位の学校が最終学歴になる。
仮に大学を出てて専門学校なんかに進んでもあくまで最終学歴は大卒。
- 55 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:38:17 ID:+FefxyBx0
- さかなクン市長だめだめだな
- 56 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:38:36 ID:P2AtxuGG0
- >>50
今以上に無駄飯ぐらいのキャリアばっかの官僚天国を作れと?
- 57 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:39:00 ID:1PSG3GYP0
- ニートなんだけど、職歴詐称したらやばいかな、、
入社半年でノイローゼになってしまって、やめてしまった。
それがネックで就職決まらない気がする。
- 58 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:39:02 ID:FIhm4CxC0
- つか、頭数で大学全入時代に、高卒優遇を続行する理由は?
- 59 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:39:21 ID:9mevbpN+0
- 神戸の処分なら文句なかったんだろw
大阪の処分から可笑しくなったんだよなw
- 60 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:39:55 ID:HxmQCAU+0
- >>44
偽造をした受験願書を提出している時点で試験の成績は意味ない。
- 61 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:40:06 ID:LQGxKa+r0
- 腰抜け市長
- 62 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:42:24 ID:NW+RaA0n0
- リフレッシュ休暇貰でハワイ
この程度の感覚だろうな
- 63 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:42:42 ID:J5d40V1lO
- まえ、関西の方でクビになってたよな
- 64 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:43:00 ID:KIbyNT6ZO
- >>58
本当の高卒の人がまともな職につけなくて可哀相だから
- 65 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:43:17 ID:OHOIRGh6O
- 私文書偽造
- 66 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:43:46 ID:sg/BT7Pd0
- だから
詐称じゃなくて
応募資格詐称だろ.
市当局は 表現を詐称している
- 67 :デスノートのキラ:2007/08/31(金) 20:43:47 ID:rxF0lSEh0
- 年内にさいたま市でも同様の事件が起こる
と死神が予言
- 68 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:44:28 ID:yKWw8uog0
- >>52
停職中は出ない。
当然年末手当等も減るし退職金などの査定にも影響は出る。
- 69 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:45:24 ID:68gCUAujO
- 処分甘い
- 70 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:45:27 ID:HD3FMRKT0
- 懲戒処分はやりすぎじゃない?
- 71 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:45:46 ID:9L6TL1x/0
- 受験資格がどうなってたの。
経歴詐称があれば論外だけど、敢えて高卒待遇でも
奉仕したいと言う人をいじめるのは可哀想だな。
- 72 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:46:05 ID:jqjkVnLUO
- 横浜市バスの給料って前にチラッと聞いた事あるんだけど、大学出てサラリーマンやるの馬鹿らしくなる程だったような
だれか調べて
- 73 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:46:26 ID:u0uWSQOJ0
- 停職よりも1ヶ月無給で働かせろよ
- 74 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:46:46 ID:A318eR8p0
- なんの為に大学行ったんだろこいつら・・
無駄な時間乙
- 75 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:46:48 ID:LqoCxULE0
- 大阪の一件で悪しき前例ができてしまったようだな
- 76 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:46:59 ID:KEc/hdV/0
- >>66
応募資格には「高等学校卒業程度の学力」としか書いてないぞ
- 77 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:47:00 ID:lTfCHQJm0
- なんでいちいち停職にするんだろw
首にする気がないならそのまま働いてもらえばいいだけ。
役所って本当に建前社会だよなあ。
- 78 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:47:08 ID:1Aeo8X8+0
- 嘘つきは得の始まり
- 79 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:47:48 ID:CD9WTH650
- 税金泥棒は本物の泥棒 税金払うのいやになった
- 80 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:48:03 ID:yKWw8uog0
- >>64
いや昔からそうなってるだけの事。
だがこれを改正するとなると実際は市議会や県議会を通す
必要が出てくるんだが色々面倒な部分もあるので実際は放置
してるのが現状。
- 81 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:48:34 ID:st62FYQG0
- 高卒とか大卒とか分ける必要ないだろ
純粋に頭と職務に対する誠実さで雇えよ
- 82 :1000レスを目指す男:2007/08/31(金) 20:48:50 ID:UoCmtN6W0
- まあ、学校ってのが人間選別の具だってことがハッキリする事件ですね。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:49:20 ID:FSKlg/nm0
- 高卒の就職を脅かしたって事での処分なのかな。
それなら仕方ないけど、過去の事だしなあ。
見せしめってことか。まあ、仕方ないか。
しかし、結構多かったな、507人もいたのか。
- 84 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:50:32 ID:DSSXjIYP0
- 学歴も低く申告、税金だって少なく申告するのはあたりまえだろ
- 85 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:50:47 ID:eZF8O3MS0
- こんだけの人間を定食一カ月にしても大丈夫って事かよ。
いらない人員ならいっそ首にして定数を減らせよおい。
- 86 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:50:48 ID:ks1n728cO
- なんで変なコテハンが湧いてんの?
- 87 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:51:01 ID:9mevbpN+0
- 全国津々浦々調べたら凄い数いるだろうなw
- 88 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:51:47 ID:yKWw8uog0
- >>76
だから大学卒業程度の学力の奴は受けるなって事さ。
大卒で兼ねてるからいいだろって解釈じゃないんだよ。
あくまでそれ以上は受けたら駄目って事なの。
大卒もいいなら高校卒業以上と書くだろよ。
- 89 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:52:00 ID:FKaEnloIO
- 各都道府県庁・市町村役場、全員調べろ。
ほぼ100%、詐称して入ったやつがいるだろ。
絶対いる。
- 90 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:52:12 ID:5MN62hpb0
- >>60
しかし、現実の得点力で下回るとはどういうDQNだよ・・・
勤務成績が大卒も高卒と遜色なかったら学歴制限はこの際、外した方がいいだろ。
- 91 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:52:19 ID:JN4As/bq0
- 結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
- 92 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:52:58 ID:u0uWSQOJ0
- >>91
そうかそうか、フランスに渡米とは面白い経歴だね
- 93 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:53:42 ID:CBP06UVQ0
- >>92
コピペにマジレスの次ぐらいに面白いね
- 94 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:55:04 ID:pD8KEVETO
- ウケるな
- 95 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:55:04 ID:u/seX3vb0
- 詐称の罪とは別の話で、
学歴がない事を応募条件にすること自体は、
根本的な何かに違反して無いのかねぇ?
- 96 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:55:52 ID:kUnhbuDs0
- >>91
フランスに渡米
- 97 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:56:00 ID:jEtrERUm0
- というか、所詮言わなきゃ気が付かないってレベルなんだよな。
学校って何なんだろう。
- 98 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:56:07 ID:Eh0lGSDg0
- 死ね、中だし
- 99 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:56:09 ID:fPdjL6r80
- 今年の夏休みは一ヶ月だ!
くらいにしか思ってないよw
- 100 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:56:18 ID:d1KPAXmK0
- 専門学校卒がやっぱり一番得だよな。
よかった、専門卒で。
高卒でも通るし、高等教育機関修了でも通るし、潰しはむちゃくちゃ利く。
これ俺の経験。
現に専門卒なら大卒同様に幹部としても扱ってくれる会社もあったし、
高卒求人にも応募できたし、いいいや〜専門卒が一番いいですよ、ホント。
- 101 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:57:17 ID:f/rZAg6BO
- 全員死刑だろ
- 102 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:57:21 ID:J25UBxSe0
- >横浜市バスの給料って前にチラッと聞いた事あるんだけど、大学出てサラリーマンやるの馬鹿らしくなる程だったような
公務員って最高じゃん?
http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/
教えて!goo 公務員の給料は平均いくらっすか?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1449138.html?ans_count_asc=1
現業職の公務員給与、民間の1.6倍も
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/070403/ssk070403002.htm
- 103 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:57:32 ID:A18Vrlrg0
- 高卒採用はある意味慈善事業なのに、大卒が入っちゃまずいだろ
恵まれない人への募金が、富裕層に渡るようなものじゃないか。
- 104 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:57:33 ID:8pge0Rzh0
- まあどちらにしてもルール破るのはよくないわな。放り出されなくて良かったね。
- 105 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:58:25 ID:5L0ihzEz0
- 首にならないから停職万歳ってとこだな。
実際1ヶ月無給でもこまらんし。
- 106 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:58:56 ID:Nu+URe2X0
- 嘘ついてでも初級枠を受験したといいうことか。
上級職枠(大卒枠)とは難易度がそうとう違うから。
- 107 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:59:09 ID:lM8pPgxf0
- 小沢死ね
- 108 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:59:19 ID:FIhm4CxC0
- >>103
それ、特殊貴族保護と同じというか、温床じゃんw
- 109 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:59:43 ID:pFsKX+F80
- どこだったかわすれたけど これ最初にクビにされた人かわいそうだよな
- 110 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 20:59:57 ID:yKWw8uog0
- >>90
いくら真面目に勉強してる奴でも職業高校なんかは不利だぞ。
普通高校の1/3程度しか普通教科は習わないからな。
例えば大学出てるからって音大出てるのが医大生と同様に医学とか強いか?
まずあまり知らないだろよ。それと似たようなもんだ。
高校で少数でもこういう例もあるぞ。
俺は学生だったのはかなり昔だがある奴が公務員試験を受けたが落ちた。
聞けばそいつも職業高校だったが勉強してないとかより習ってない方が
圧倒的に多かったそうな。
- 111 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:00:13 ID:v/A6yb040
- 507人も・・・
すげー
- 112 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:00:36 ID:u/seX3vb0
- 高卒に限定するくらいなら、
別途奨学金制度でも作れば良いんじゃねーの?('A`)
高卒限定の合理性が理解できない。
- 113 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:00:57 ID:0e4h4I6B0
- 中出し君のおかげで、市庁舎・区庁舎でナメたこと言う職員が殆どいなくなった。
これは評価できる。
だけど、こいつらクビにしろや。 詐欺で入った連中だろ。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:01:11 ID:4YA74Kz+0
- 話の発端はリーク? 中だ市長
- 115 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:01:15 ID:jEtrERUm0
- >112
伝説のID
- 116 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:01:15 ID:Ed1oY5ltO
- ただの停職一か月かよw
- 117 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:01:16 ID:ROs91DOu0
- こんなにいたのか・・
大卒の俺が落ちるからおかしいと思ってた
- 118 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:01:19 ID:DMMKs5hx0
- 嘘つき職員は、1ヶ月経てば大卒学歴が高卒学歴になるの?w
この制度を云々言う前に、現実として嘘をついた人が勝ち組になるという事
嘘つきと向かい合う市民って我慢できるのかな?
横浜市は、嘘をついた者が勝ち組ですね
- 119 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:01:47 ID:x3ZBMkz30
- コネはあるのだが一次の筆記が受からないバカが使う手口
身障者を装い特別枠を使うのと同じ
- 120 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:02:20 ID:tZ9/Wd3W0
- お望み通り大学卒業資格を剥奪すればいいんじゃねえかな
こいつら今後大学卒業というがくれきは必要ないし、
肩書きはもう高卒でいいじゃんかwwww
- 121 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:02:37 ID:sWK0XPkT0
- 学歴差別はなぜ不問?
- 122 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:02:52 ID:A18Vrlrg0
- >>108
>特殊貴族保護
なに・・・その造語?初めて聞いたわw
- 123 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:03:15 ID:ia57YvO60
- この問題見抜けなかった人事担当者とかは解雇しないと駄目だろう
甘い処分でお茶を濁した市長、自分で責任が取れないなら
その位やらないと 永遠に言った者勝ち、やった者勝ちの風潮はなくならない
これはまずは自治体、何時かは国が滅ぶ遠因だよ
- 124 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:03:52 ID:Ed1oY5ltO
- 横浜市さー
障害者認定さえもらいにくく
実質もらえなくなったのにね〜。
- 125 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:04:01 ID:UBi2DJvX0
- 大学に在籍記録抹消の手続きをすればいいだけのことだぉ^^
- 126 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:04:12 ID:4X0q0jU70
- 単純に学歴詐称じゃん。懲戒免職にしろよ。
甘すぎるわ
- 127 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:04:15 ID:u/seX3vb0
- >>103
慈善とやらの方向がおおきく間違ってるだろ('A`)
むしろ進学したくなくなるんだからさ。
- 128 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:05:11 ID:8pge0Rzh0
- >>127
家族を助けるのに早く就職したい人とかもいるからなあ。
- 129 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:05:12 ID:W5bFo48S0
- 大卒が高卒の仕事を奪ったのか
許せん
- 130 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:05:21 ID:vd8oYO110
- ちゃんと仕事がこなせてるなら別にいいだろ。
- 131 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:05:40 ID:tQzf/JQy0
- 詐称公務員が横浜市の市民の個人情報を握った。
詐称公務員は横浜市民の個人情報を売った。
横浜市は犯人を捜したが、詐称公務員は嘘をついて知らないといった。
嘘をつくのはお手の物の詐称公務員。金銭横領も楽勝だ!
これからもどんどん嘘をつくぞ! 詐称公務員だからな!
横浜市民の眠れない夜はこれからも続く!
- 132 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:05:59 ID:Ed1oY5ltO
- >>120
免職にしないなら、そうすべきだよね。
- 133 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:06:11 ID:uSJERvU80
- 507人とは多いな こんなに詐欺する奴がいるのか
しかもこれ自己申告だろ 詐欺するような奴らだから実際はもっといるだろうし
停職1月はあまりにも軽すぎるんじゃないか
- 134 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:06:20 ID:HxmQCAU+0
- 公務員が身内に甘いのは、自分がなにかしでかしたときに
厳しい処分を受けるのが嫌だから。
法律条例は改正されないまま、喜劇は延々と繰り返される。
209 :名無しさん@八周年:2007/08/29(水) 16:18:26 ID:rJsUpirk0
これだ。妻子持ちの中年上司に迫られた上、殺された女性警官と
その遺族が可哀想すぎた
ニュース特集
警察不祥事
00/12/22 東京夕刊 社会面 03段
神奈川県警同僚女性殺害 自殺の元警部補に退職金 1000万円以上、年内にも
◆「事務的に処理」
神奈川県警音楽隊の部下の女性隊員(28)を刺殺した後、
首つり自殺した同隊の岡部伸次元警部補(42)に、近く退職金が
支払われることが二十二日わかった。岡部元警部補は容疑者死亡のまま
年内にも殺人容疑で書類送検される見込みだが、県職員の退職手当に
関する条例には容疑者死亡を想定した規定がなく、県警警務部では
「県警に裁量の余地はない。条例に従って事務的に処理すると、支給
せざるを得ない」としている。
同条例は、懲戒免職や起訴され禁固以上の刑を受けた場合などは
退職金を支給せず、在職中に逮捕された場合なども退職金の一時
差し止めができるとしているが、容疑者が死亡した場合には規定
がない。県警は、岡部元警部補の勤務年数などに基づいて支給額
の算定作業をしており、早ければ年内にも一千万円以上の退職金を
遺族に支払う予定。
これまでの調べによると、岡部元警部補は今月四日夜、部下の女性
隊員のアパートの自室前で、この女性をサバイバルナイフで刺殺した後、
部屋の中に立てこもり、首つり自殺した。
- 135 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:06:24 ID:u/seX3vb0
- >>128
色付き奨学金のが全然マシ。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:06:40 ID:w8DbHNLx0
- 免職でしょ アベこべ首相
美しい国 かよ 日本!
- 137 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:06:58 ID:5MN62hpb0
- >>129
奪われる方も奪われる方だ。
- 138 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:06:58 ID:tQzf/JQy0
- >>130
ばーか、公務員なのに履歴書を偽って入っているのが問題なんだよ。
低脳は死ねよ。
- 139 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:07:49 ID:9mevbpN+0
- 嘘つきは泥棒のはじまりだろw
泥棒呼ばわりすればいいじゃんww
- 140 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:07:55 ID:ni2VuglM0
- チンパンレベルの地方初級の問題ぐらいしか解けない大卒は
いらない。こいつらも廃棄処分でいい
- 141 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:08:31 ID:8pge0Rzh0
- >>135
「色つき奨学金」って何?
- 142 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:08:59 ID:5MN62hpb0
- ただ、大卒で入ってきた者が勤務成績が劣っていたわけではなかったら、
次回の採用からはその制限を撤廃しても差し支えないだろうな。
というか、そうすべき。
- 143 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:09:32 ID:ALnyveTt0
- 停職1ヶ月で済みならオレもやれば良かったな
- 144 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:09:55 ID:tZ9/Wd3W0
- >>139
◎公務員は泥棒
〇うそつきは泥棒の始まり
×泥棒呼ばわりすればいいじゃん
いえこの人たちは既に泥棒なんです
嘘ついて給料泥棒してるんですからw
- 145 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:10:06 ID:ximNvP2x0
- >>5-6
だよな。
大学を出ると逆に職につけない…なんて
公務員の世界ならではの理不尽ぶり。
>>10
>最初から大卒以上にしとけよ
>高卒に旨い汁を吸わせることはない
DAYONE
>>11
>いいなぁ、公務員は。
>身分保障でクビも切られず
>お休み1ヶ月かぁ。。。
>やったモンがちだな。
DA-YO-NEEE!!!!!!!!!
横浜市、ふざけんな。
- 146 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:10:08 ID:5CJrVueN0
- たった一ヶ月で良いの?
- 147 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:10:15 ID:A18Vrlrg0
- >>142
経歴査証の時点で、公務員として大きく問題あると思うんだけど…
- 148 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:10:15 ID:jdd7EjJXO
- クビにならないんだしズルしたほうがお得ってことですよね!
- 149 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:10:19 ID:yKWw8uog0
- >>130
じゃあ大卒以上が条件の職場に高卒が偽って入って仮に
遜色なく仕事をこなしても君達は文句言わんかね?
間違いなく文句タレまくりだろよw
- 150 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:10:25 ID:u/seX3vb0
- >>141
面倒くさいなぁ('A`)
歪んだ条件で職を与えるくらいなら、
もっとマシで効果的な方法はいくらでもあるっつー事。
- 151 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:10:55 ID:dEcWp4ni0
- 高卒の給与水準なんだからいいじゃんと思うけどな。
これの規定の裏側考えると腐った組織になるの当然だよな。
- 152 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:11:20 ID:3/2IO/RF0
- 大卒も低学歴だろ
院くらいでろよ。
文系は論外
- 153 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:11:42 ID:DMMKs5hx0
- 横浜市職員は、人を騙す能力が求められています
この能力は職員の生活の為に、如何に市民から税金を騙し取れるか問われる資質です
正直者を踏み台に、職員のより良いライフワークを^^
- 154 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:12:10 ID:eFqtjc7o0
- 詐称しても1ヶ月の停職てokって前例作っちゃったねwwwwwwww
- 155 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:12:17 ID:NmLyV5Jz0
- >>1
集団秋休みのお知らせ?
- 156 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:12:44 ID:8pge0Rzh0
- >>150
>歪んだ条件で職を与えるくらいなら、
>もっとマシで効果的な方法はいくらでもあるっつー事。
だからそれが「色付き奨学金」なんでしょ?その奨学金がどういう
奨学金なのか聞いてるだけなんだけど・・・。
- 157 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:12:56 ID:dEcWp4ni0
- >142
福祉政策の一環だから、困るのよ大卒は。
- 158 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:12:56 ID:RxHe0aG20
- なんで大卒の優秀な人材を
懲戒処分にするのか?
凸しろ!中田氏に!
- 159 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:13:05 ID:9mevbpN+0
- こんな調子だと公務員に税金ガッポリ搾取されるなw
- 160 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:13:15 ID:u/seX3vb0
- >>156
めんどうくせえ。都合の良い様に考えてくれて結構。
- 161 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:14:33 ID:y5XjS9K30
- 上位の学歴なんだから別にいいじゃん。偽りでもないし。下位の学歴を上位に偽るのとはわけが違う
- 162 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:15:00 ID:Ed1oY5ltO
- >>159
もうされてるつーのw
- 163 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:15:19 ID:aBk7r54O0
- 高卒扱いでもいいから公務員になりたいってのはよほど魅力的だからだよな。
一ヶ月の休暇か。いい身分だな。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:15:44 ID:u/seX3vb0
- >>157
それで何人救済できるのさ。
同じ費用で奨学金出す方がよっぽど救済になるんじゃねーの?
まぁ「上」が決めた事を実行してるだけなんだろうから、
市に責任は無いのかも知れんけど。
- 165 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:16:07 ID:yFEoWpCG0
- 俺は、この問題は停職一ヶ月じゃ済まないと思うよ。
ただ対処療法的に停職一ヶ月ってのにしているだけだと思う。
これからこの嘘をついて採用された人達は、法的な処置ではなく、
もっと心理的に、追い込まれていくと思うよ。これだけで世間が納得するわけないじゃない。
一年後、調べてみたら、不正採用の大卒は全員いなくなってるか、
職場内で不当な扱いを受けるかのどちらかだよ。
世間とはそんなもんだよ。停職一ヶ月でハイハイ終わり〜ハイ終了!って事にはならないと思う。
今回、嘘ついた人達はこの問題を「人事査定」においても「給与」においても、
かなり引きずると思う。世の中って、意外に甘くないのよ。
意外と結構、厳しいもんよ。
- 166 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:16:13 ID:lLo5mrhn0
- 役人のやることってデタラメが多いな。
答えを見ながら受験してるみたい。
- 167 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:16:31 ID:Bk8hG+bLO
- 高卒には違いないな。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:16:36 ID:27jEaKUfO
- >>149
130じゃないけど 別に文句無いよ
ってか普通じゃね? 仕事とってきたやつが待遇いいのは?
てか お前らそんな公務員になりたい?
ならないのは何で?
- 169 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:18 ID:52cjBd110
- 高卒=障害者枠ってことか。
- 170 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:23 ID:HxmQCAU+0
- まあ、同和部落出身でないのに同和枠で入ってる職員がいて、
停職一ヶ月で勤務を続けるなんてことになったら、ものすごい
騒ぎになるんだろうけどな。
- 171 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:32 ID:+Qr7dYFq0
- 現業は学力は必要ありません
テストなしで入ったよ(作文だけ)200字ぐらいかな
給料はけっこういいよ
- 172 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:51 ID:Ed1oY5ltO
- 奨学金??
下手な学歴や資格より
いまのところ一生安泰な公務員の方が良いに決まってるじゃん
- 173 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:53 ID:3/2IO/RF0
- おれの兄貴は東大生だよ。しかも理系の大学院生だよ。
しかも学部は地方なのでめちゃ不利だったにもかかわらず
それでも院試に合格した。テラ頭ヨス
最近では英語の論文を読むらしい。
こういう人は頭の出来が違うよ。
- 174 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:55 ID:VnNsU+P70
- 給料は高卒と大卒は一緒なの?
- 175 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:57 ID:tZ9/Wd3W0
- こいつら首になって、普通の仕事探すとなったら大変そうだね
職歴に見て、「君公務員だったんだねー、んー今年退職か」
見たいな感じで学歴詐称問題で公務員やめることになった事がちょんばれでw
どう考えてもやとってくれねーだろwww
- 176 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:18:57 ID:vf/oiX890
- この処置は納得できない
- 177 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:19:06 ID:VhGUKu3mO
- 大学まで行った末に
「あれ?オレってゴミ収集の適正あるんじゃね?」
と思った奴もいるかもしれない。
- 178 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:19:06 ID:8pge0Rzh0
- >>160
そっか。ノーアイデアなら最初からそういえばいいのに。
そういうあやふやなものよりは高卒採用の方がマシだろうね。
世の中にはいろんな人生設計があるし、各々の事情があるしね。
実際学力があってもあえて早く就職する人はたくさんいるし、
その要請にこたえてると思えばなんらおかしくはないと思うよ。
- 179 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:19:45 ID:islilDbb0
- つーかさ
多すぎるだろw
- 180 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:20:14 ID:jYZqOjBH0
- 高卒の就職機会を奪った罪は重いと思うぞ。
- 181 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:21:10 ID:tZ9/Wd3W0
- コイツラのせいでニートコース決定した奴少なくても一人はいるだろうよ
- 182 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:21:32 ID:j29q+VGc0
- 嘘をつくやつを入れるな
- 183 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:21:48 ID:Ed1oY5ltO
- >>180
まあ、単純に507人の高卒が就職口を無くしたわけだ。
- 184 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:21:51 ID:0e4h4I6B0
-
副市長「学歴を詐称した者を停職1ヶ月としました。
誠に申し訳ありませんでした。
次に、市長は明日から諸般の都合により1ヶ月ほど都合により登庁できなくなりますので
私が代行いたします」
こういうオチなら許す
- 185 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:21:53 ID:5qAc6C5R0
- 官も民も募集要項学歴撤廃で解決
採用試験やOJTで選考すれば?
- 186 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:22:23 ID:WNjWwQYW0
- >>180
逆に大卒に対する差別だと思う。
給食のオバちゃんになりたかったのに。
- 187 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:23:15 ID:HiEVq1YI0
- 学歴差別はよくないので公務員も含めて全企業全職種を学歴不問にすべき。
だけど今回の件で明らかになったのは、必ずしも免職にならないってこと。
高卒の漏れが大卒のふりをしても真面目にやってればいいわけだ。
- 188 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:23:20 ID:eZF8O3MS0
- 大卒はダメだっていう約束の試験を大学卒業してる奴が受けて合格したわけだろ。
そもそも学歴を条件にすること事態がナンセンスだけど、ルールはルールだよ。
この507人の合格は取り消して、これまで払った給料を損害賠償させるのが当然。
中田市長もいいかげんに目を覚ましてほしいですね!
- 189 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:23:30 ID:MmkUlqao0
- 市職員で平気で詐称する人間がこれだけいるわけだw
しかも後で発覚したら免職で今、申告したら停職で済ませてやるとのエサがあったから出てきただけ。
終わってるわw
- 190 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:23:52 ID:u/seX3vb0
- アンフェアなのは誰か
っつー事だ。
詐称した奴もアンフェアだが高卒枠自体アンフェアだろ。
- 191 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:24:08 ID:tZ9/Wd3W0
- >>186
見た目は休職のおばちゃんだど、あのおばちゃんっちって高給取りなんだよなw
あこがれるおwwww
- 192 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:24:19 ID:lo7mjRhZ0
- ルール違反は良くないかもしれない。
まあバッするのはいいだろう。
ところでこのルールを残しておく意味はなに?
- 193 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:24:48 ID:DMMKs5hx0
- これは、高卒大卒の採用条件云々よりも
横浜市民がこれからも嘘つきに税金を払う事が問題だな
正直者というか採用条件通りに受けた高卒者を突き落とした連中にね
- 194 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:24:51 ID:y5XjS9K30
- こういう逆差別に同意するやつ、じゃあ大卒は何して収入を得ろというんだ?
- 195 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:00 ID:MqQIT1ao0
- 履歴書に嘘書いて停職で済むならみんな嘘書くよ。
中卒でも大卒って書くやつも出てくる
- 196 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:06 ID:ximNvP2x0
- 嘘つきだから困るんだよ。
最初っから大卒OKだったら、もっと良質な人材も来たはず。
この507人は履歴書を偽った嘘つきであり犯罪者。
貧乏人枠に割り込む汚い金持ち。
っていうか、高卒の制限とか年齢の制限とか今後廃止でいいでしょ、もう。
貧乏だから出来が悪くても採用とか、そもそも甘やかしすぎなんじゃないの?
逆に年食ってると不採用とかもありえない。
就職氷河期に、どれだけの真面目な高学歴者が泣いたと思っているんだ。
- 197 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:08 ID:dc+UDt2h0
- 例の年収1000万の職業か
学歴詐称して1ヶ月も休みもらえて年収1000万なんてうらやましい
- 198 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:19 ID:tutvBj8n0
- ナイス夏休みwwww
全員殺して償わせるべきだろ
- 199 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:38 ID:Mejei3dw0
- 行政がストップするな
- 200 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:47 ID:jH2z/M2XO
- 何言ってんだ?
- 201 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:25:52 ID:eZF8O3MS0
- 中田君の得意の超法規的コンプライアンスで、
こいつらはやっぱり首にするべきだと思うし!
- 202 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:26:01 ID:jEtrERUm0
- 希望者9割進学時代に何卒でもいいと思うけどねぇ。
私立文型偏差値50↓大なんか、同じレベルかそれ以下だろ。
- 203 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:26:31 ID:tZ9/Wd3W0
- こいつら停職中は2ちゃんし放題じゃねーかよ
なんて羨ましい奴らだ全く
- 204 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:26:58 ID:R/MI+zv20
-
【インターネット試験3級】
問1. 小さい順にならべなさい。
½ ⅞ ¾ ⅓ ⅔ ⅛ ¼ ⅜ ⅝
- 205 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:28:10 ID:dc+UDt2h0
- 当世給料事情/6 地方公務員
市営バスの運転手には1000万円プレーヤーも多い=横浜市営バスの滝頭営業所、本社ヘリから塩入正夫写す
◇民間の倍、年収1300万円も
◇赤字市バスの運転手
5〜6人に1人は年収1000万円超という、うらやましい職場が実在する。
横浜市営バスの運転手は、02年度で約1600人。平均年収(平均年齢43歳)は791万9000円だが、1000万円
以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。同市のバス事業は、02年度で約37億円の市税
が投入されて、ようやく14億円の黒字だが、営業収支は22億円の赤字だ。
1日の勤務時間は7時間45分で、午前5時半から順次出庫する午前番を2日こなし、翌日は朝・夕のラッシュ番、さら
に午後2時からの午後番を2日、そして2日の休みというのが平均的な1週間の勤務。運転手が足りなくなって公休日
に出勤したり、渋滞で車庫への到着が遅れれば超過勤務手当(残業代)が付く。年収1300万円の運転手は、実に「50
0万円近くが残業代」(横浜市交通局)だ。
京都市営バスでは、約940人の運転手の平均年収が873万円。うち180人が1000万円プレーヤー。大阪市営バス
も、約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は1300万円を超える。
「人の命を預かる職業だから、高給批判は当たらない」という声もある。ただ、大阪市営バスと競合する民間の近鉄
バスは「社員の平均年収が約600万円で、1000万円プレーヤーは皆無。契約運転手の平均年収は350万円」とい
う現実もある。
(毎日新聞2004年1月10日東京朝刊から)
http://www.asyura2.com/0401/hasan33/msg/159.html
- 206 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:29:10 ID:Lf+hqVO9O
-
関東は、メディアがメディアとして機能していないからな。
関東の自治体は、叩けば叩くほど埃が出てきそうだ。
- 207 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:29:34 ID:A18Vrlrg0
- >>164
今回の場合は507人救済出来ればいいだろ。
それ以上求めれば大卒が割を食う事になる。
そういう匙加減での高卒枠なのに、大卒優遇しろとか
何が問題なんだとか言ってるほうがアホだろ。
全員が適材適所でピタリとはまるわけじゃないんだから
今更理想論掲げたらアカンよ
- 208 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:29:36 ID:eWySRXF10
- >>163
>一ヶ月の休暇か。いい身分だな。
省庁や自治体によっても対応は違うと思うけど、
停職期間中でも平日は出勤しなければならない。
業務に従事させることは無いけど、1日中反省文を書かされる。
トイレや食事以外は席を離れることは許されない。
あと停職期間中の俸給は出ないし、停職を食らうと勤勉手当が無くなるから、
次の期末手当は半減する。
もちろん昇任が遅延したりの人事上の不利益を被る。
組織としては大卒者の能力を高卒の賃金で使えたというメリットはあったと思うけどね。
しかしながら、元々高卒にさせる業務だし、行政としては高い教育費を掛けた大卒者が
高卒者と同等の賃金に留まっていては損失なワケだけどね。
- 209 :ガムはロッテ:2007/08/31(金) 21:31:12 ID:twx8Yhxw0
- もはや高卒より大卒の方が多くなっている時代、
高卒を優遇する意味があるのだろうか?
そもそも、高卒公務員の待遇が良すぎるのが問題ではないか。
- 210 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:31:51 ID:u/seX3vb0
- >>207
507のアンフェア枠を撤廃し、半分の給料でフェアに募集。
差額を奨学金にする方がより多くを救済できると思うがねぇ。
それに何より、アンフェアなのが毒。
- 211 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:32:22 ID:qUwlbTDq0
- 他の都道府県でも調べ上げて欲しい。
- 212 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:32:50 ID:4X0q0jU70
- 採用条件が、大卒又は実質的に大卒以上もあるし、
これは政策的な問題だから偏って優遇してるわけじゃないよ。
- 213 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:33:43 ID:x4nkWJHd0
- 1ヶ月のまとまった休みなんていいよな〜
- 214 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:34:05 ID:tZ9/Wd3W0
- そもそもまともな知能職じゃないんなら高校卒業して直ぐ就業できる奴の方が
使えると思うんだがな
なんでも若いうちに覚える方がいいんだから、4年間も大学にいって高卒のする
仕事やってるようじゃ無駄な時間を過ごしたことになるからね
この時期の4年間は結構でかいと思うんだ
馬鹿でも大学いけるところに問題があるんだと思う
ほんとに賢い一握りの奴だけが大学にいけばいいんだよ、知能職は5%の優秀な
大卒君に任せて、残りの平凡な脳味噌の奴は全員高卒でいいんだよ
あと女も全員高卒が望ましい、その方が出生率も間違いなく上がるしwww
- 215 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:34:06 ID:FjxJHBfB0
- 美しい国は
詐欺に寛容なんだね
- 216 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:34:10 ID:Dlxpr8XhO
- 詐欺師集団。犯罪者が役所にいっぱい。
- 217 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:34:14 ID:TSccu91o0
- まあ公務員の待遇がいいのなんて、バブル崩壊以前に入った35以上だけだと思うが
これから入ろうとしてる奴、美味しいところなんて残ってないと思ったほうがいい
無能上司の尻拭いと謂れのない市民からの非難だけが待っている
まあ安定はするだろうが
- 218 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:36:28 ID:hiswzaMA0
- 詐称も高卒DQNも全部クビにしろ
今後は旧帝大卒以上からのみ採用しろ
- 219 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:36:46 ID:jEtrERUm0
- >214
書いてる事は極端だが、大体正しい。
- 220 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:36:56 ID:hJV6iGJB0
- 俺自分の学歴わからないんだけど・・
一応大学で授業受けたことあるきがするんだけど
でも高校に入ってない気がするし
- 221 :名無しさん@八周年 :2007/08/31(金) 21:37:19 ID:ytd5UBAb0
- >>194
ネットカフェ難民があるじゃないか
就職氷河期の連中は一流大学卒なのに難民やってるのも多いよ
最近テレビで放送してたよ
最近の若いやつら氷河期の連中と同じ一流大学卒だけど
年齢が下というだけで優遇され一流企業の正社員だよ
氷河期の連中は年齢が高いという理由だけで差別されている
まったくひどい格差社会だ
- 222 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:38:06 ID:RfTsCism0
- 横浜市じゃないけど
3年前に神奈川3種受かった俺が来ましたよ
一応世間が思ってるほど業務は楽ではないよ
でもまぁ地上で入った人間と対して変わんないんだよなぁ・・・明確な違いといえば給料だけど
俺がそいつと同じ年になれば実は割りと追いついてるって感じなんだよな
正直俺はもう高卒とるのやめたほうがいいと思う、事実役に立たんし使えねーし ほんと税金の無駄遣いって奴だな
まぁそんな所に勤めちゃってる俺だけど・・・正直見落としてた奴が悪いんじゃないのか?
こんな待遇いい就職先なんて公務員ぐらいだろ?何を考えて受験生は大学に行きたいんだろうかと
周りに乗せられてしょうがないから大学行って仕方なく会社に就職するっていうのなら公務員受ければよかったのにな・・・
- 223 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:38:09 ID:KU5XBeFyO
- 市立横浜商業高校
地元でY商と呼ばれ親しまれている。
国際科はV模擬偏差値57で、かなりの難関。以前は野球部が強かったがスポ薦至上主義の横浜高校(通称ヨタ校)の台頭により弱体。
ライブドアの宮内氏などOBも強く大学進学率も高い。
横浜市役所での最大派閥を形成していることでも有名。
- 224 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:38:37 ID:oCydBKMl0
- 停職じゃなくてクビにしろよ
なんだよ停職って
甘すぎなんだよ
リーマンと同じ制裁にしろよ
学歴詐称は当然クビだっての
- 225 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:39:06 ID:IaYDwG5y0
- まぁ日大以下の大学なら
高卒とあまりかわらないから
いいような気がするけどな
- 226 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:40:19 ID:DvjdJK2E0
- 人文で博士後期課程満期退学なんて書いたらどこも雇ってくれないよ(´・ω・`)
- 227 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:40:21 ID:+Qg/x7Dz0
- >>208
それでもしがみつくメリットがあるから名乗り出たんだろ。
公務員の待遇は見直すべきだな。
- 228 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:40:29 ID:A18Vrlrg0
- >>210
それをアンフェアというのなら、慈善事業はアンフェアだわな。
それに高卒で働き出さないと家族が食っていけない層の人間が
奨学金で大学行った所で、そこの家族はどうするの?
高卒で雇うはずだった人員を削って、その家族を養う分の色付き奨学金でも払うか?
慈善事業として高卒枠を作って、安く働かせたほうが
世の中上手く回る面もあるんだよ。
- 229 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:40:44 ID:59DIDtEY0
- バカのくせに無理してバカ大学に進学したバカは高卒よりも使えないってコトだな。
- 230 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:41:55 ID:ZKGN4lKgO
- 日本は、大体に於いてアカデミズムを間違って捉えてるな。
大学教授の世界でも、親分子分の関係で罷り通している所は、まだまだある。
採用試験で学歴を基準にするのも、あまり意味がない。
頭脳を使う難しい職業に就く場合、学歴で区分しても入社試験が難かしければ、バカは受からないし。
仮に受かっても、その後の実務には付いていけないだろうしw
もし中卒でも軽くこなす様な奴がいれば、それは大事に育ててやった方がいいかもなw
一定ランク以上の大卒だけしかいない会社で働いてみればよく分かるが、
『お前、本当に大学行ったのかよ?』と
頭を疑いたくなるような奴も結構居る訳だ。
その手の連中はコネ入社とかで、色々事情もあるんたが、
その手の奴等は学歴をかざすしか、自分のプライドを守るスベがないw
学歴を重視するより、大学教育を見直した方がいいな。
- 231 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:42:03 ID:1Bf3WZur0
- つーか、高校卒業していきなりゴミ収集やりたいのがどれだけいるのかと。
- 232 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:42:24 ID:9mevbpN+0
- 学歴詐称で入ってる奴等は、実は高卒レベルなんだろw
- 233 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:42:24 ID:UtGCNXwp0
- 学歴を低く偽らざるを得ないほど就職状況が悪かったわけで
当人たちばかりを責めるのはどうかと思うけど。
- 234 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:43:13 ID:ximNvP2x0
- 公務員は副業ができないから
ある意味つまらん人生ではある。
別にうらやましくはない。
- 235 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:43:21 ID:MFVEPmq/0
- 大学はいるためには高校卒業しなければならないだろ。
高校卒業したなら高卒だろ。
なにも偽っていない。
- 236 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:43:26 ID:+wogXo4O0
- 詐欺師をいつまで雇っておくなとメールしてるんですが全然辞めさせないのは横浜の民度の低さか
詐欺師をいつまで雇っておくなとメールしてるんですが全然辞めさせないのは横浜の民度の低さか
詐欺師をいつまで雇っておくなとメールしてるんですが全然辞めさせないのは横浜の民度の低さか
詐欺師をいつまで雇っておくなとメールしてるんですが全然辞めさせないのは横浜の民度の低さか
詐欺師をいつまで雇っておくなとメールしてるんですが全然辞めさせないのは横浜の民度の低さか
- 237 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:43:39 ID:VixJhSxkO
- >>226
www
- 238 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:43:56 ID:xmoGhfFxO
- てか507人って凄いな。よく雇う余裕あるなあ。
- 239 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:43:58 ID:RfTsCism0
- >>227
福利厚生だけが目当てとは思えんけどな
やっぱあれじゃね?定年まで絶対クビにならないって奴
一応勘違いしている奴が多いみたいだけど、3種だと肩たたきはあるよ、非公式というか
暗黙の了解って感じである一定まで来ると自然と自ら退職する奴が多くなる
よほど図太い神経の奴か居直るような奴じゃないと普通は退職するだろうなー
- 240 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:44:23 ID:eZF8O3MS0
- 学歴詐称職員は当然全員住所氏名を公表したんだろうなあ。
- 241 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:44:45 ID:u/seX3vb0
- >>228
そもそも高卒枠を「慈善事業」だとする考え方が間違っていると言っている。
>それに高卒で働き出さないと家族が食っていけない層の人間が
>奨学金で大学行った所で、そこの家族はどうするの?
>高卒で雇うはずだった人員を削って、その家族を養う分の色付き奨学金でも払うか?
奨学金は貧困で勉強できない事の救済。
子供が働かなきゃ支えられない家庭なら、
生活保護なり、別のセーフティネットで助けるべき。
>慈善事業として高卒枠を作って、安く働かせたほうが
>世の中上手く回る面もあるんだよ。
相対的に安くないから大卒が来るんだろ?
そのアンフェアさの弊害を考えればまだ「色付き奨学金」の方がマシ。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:44:48 ID:DMMKs5hx0
- 公務員の給与は、各自治体の最低賃金にしろよ
(600円/時、ボーナス無し、手当無し、領収書有りに限り精算可能)
嘘つきを付いてまで成りたい仕事なら、お金なんて求めないのが普通
学歴詐称を1ヶ月程度で許すつもりなら、市全体として
これくらいの処置をしないと市民は納得しないだろうね
- 243 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:45:02 ID:z+0D87AZ0
- 一生昇給昇格無し処分ぐらいしろ
それでも、しがみつくだろうけど
- 244 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:45:38 ID:tZ9/Wd3W0
- なんか聞いた話ではごみ収集って自分の担当している地区の収集終われば・・、
つうか大体3時過ぎくらいには仕事なくなるらしくて、その後は将棋でも
して暇つぶししてるそうだよ
マジか? 地域によって違いはあるだろうけど
この話聞いた時はほんといいご身分だよなと思った
- 245 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:45:59 ID:RfTsCism0
- >>238
なんか怪しいよな
横浜市は一昨年18倍って聞いたんだが
去年は4倍とか一体どうしたのかと
定年退職する団塊が多いとはいえ、地上の連中を多くすればいいだけなのに
どうしてわざわざ高卒雇うのかと
- 246 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:46:04 ID:oy42ulAU0
- 停職一ヶ月いいなぁ
俺も給料要らないから、一ヶ月休みほしい・・・
- 247 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:46:39 ID:6ioQSr5e0
- 秋休みおめでとう
- 248 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:46:45 ID:JJANTs9b0
- なら俺も中卒と偽って力試しに高卒認定試験でも受けてみるか。
- 249 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:46:54 ID:XQhH+8aO0
- >>227
背負うべき物の無い寄生虫の発想
- 250 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:46:59 ID:9mevbpN+0
- 公務員はどこまで腐れきってるんだw
人を射殺しても退職金が出るなんてwww
考えられんw
- 251 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:47:09 ID:vNN+yJ3G0
-
おれは高卒だが、採用されなかったぞ。どうしてくれるんだ。
- 252 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:47:57 ID:g90xTdlW0
- そもそも学歴が低いことを条件に採用するルールが変だろ
- 253 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:48:21 ID:3nO9vcJP0
- >>251
層化に入るんだ!
- 254 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:48:54 ID:oy42ulAU0
- >>244
マジレスすると、地域による
それこそ朝3時からやって14時くらいにようやっと終わる地域もあるし、
地方だと、朝10時からやって、12時から1時まで休んで2時に終わる地域もある。
- 255 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:48:55 ID:vj7hTKZJ0
- >>233
すげぇ理屈だなw
- 256 :名無し:2007/08/31(金) 21:48:59 ID:W1eKTisT0
- 学歴詐欺は問題だが技能職と言われる、水道、下水道、道路
橋、建物等の技能者は高卒、とか大卒とかに関係なく、仕事の
研究、開発するなら、すごい技術が必要、まあ努力しない奴は
中卒でも高卒でも大卒でも関係ないが
- 257 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:49:25 ID:qUwlbTDq0
- 507人に1ヶ月の夏季休暇支給
- 258 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:49:34 ID:C0UobkJE0
- しょせん大阪、こんなもんでしょ。
太田房江ってふだん何やっての。
- 259 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:49:35 ID:vNN+yJ3G0
-
おれは高卒だが、採用されなかったぞ。どうしてくれるんだ。
最終で落ちた。
とりあえず住民税は払わないが、当然だろ。
- 260 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:49:53 ID:Lf+hqVO9O
-
【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187482181/
- 261 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:49:53 ID:dX1RdBEQ0
- 大学に除名してもらえば良いんじゃね
その上で懲戒免職w
- 262 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:50:06 ID:RfTsCism0
- >>244
さすがにそれはねーよ、ド田舎ならともかく横浜市は政令指定都市だろ
清掃員じゃないけど例えば刑務間が楽チンとか聞くけど 全くのデタラメ
その証拠に離職率めちゃくちゃ高いし、俺と同じ予備校通ってた奴は刑務官をやめたらしい
理由は夜中の三時までひたすら見回りするらしくて休日は柔道を強制的に道場でやらされるらしい、しかも午後まで
で、一番の原因はイジメらしいよ、すごい執拗にイジメられるんだってさ
- 263 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:50:12 ID:FPQ4tgs70
- この時期に定職一ヶ月か
うらやましいなs
- 264 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:50:46 ID:U214gZoX0
- 東大と東京理科大以外は高卒と同等扱いでいいんじゃないの?
- 265 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:51:03 ID:fMzM/1Hb0
- うぉい!嘘吐き泥棒公務員は処刑しろよ
- 266 :254:2007/08/31(金) 21:51:09 ID:oy42ulAU0
- ちなみに、都市部は、
朝方ゴミの回収を行うから
朝3時スタートとかが多い。
横浜なぁ。
閑静な住宅街ならどうだろ?
- 267 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:51:54 ID:MFVEPmq/0
- 東京理科大wwwwwwwww
- 268 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:52:19 ID:vNN+yJ3G0
-
おれは高卒だが、採用されなかったぞ。どうしてくれるんだ。
最終で落ちた。
とりあえず破綻決定の年金は払わないが、当然だろ。
- 269 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:52:22 ID:rJZUatpoO
- 高卒大人気の予感
- 270 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:52:43 ID:tZ9/Wd3W0
- >>262
なんつーか清掃員の場合は受け持つ地区のゴミ収集場所の数と道路の交通状況
しだいでは仕事が速くおわって、それこそ何もやる事がなくなるような気がす
るんだけどな、まあなんにしても地域差はあると思うけど
- 271 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:52:44 ID:RmiPP0Xs0
- まあこれからの公務員は負け組みだから許してやれ
しかしゴミの収集を一生の職業にすると考える奴の気が知れんがね
高校生でもそう思うだろうーよ
- 272 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:53:41 ID:A18Vrlrg0
- >>241
じゃあいっそ、学習塾へ行くための奨学金でも与えたら?
高卒は何故高卒どまりなのか?何故大学へいけないのか?
その訳は色々理由があるんだろけど、その対処療法としての高卒枠なんだよ。
セーフティネットやらの理想論は、現実に痛み止め処置をしつつ同時進行でやるべきだろ?
>相対的に安くないから大卒が来るんだろ?
俺はもっと給料を下げる事には賛成だよ、別に反対して無い。
- 273 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:53:43 ID:9mevbpN+0
- 国の研究費820万円を流用、厚労省職員を懲戒免職!
公務員はやりたい放題だなw
- 274 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:53:59 ID:mcLBhvSu0
- 罪滅ぼしの強制労働が妥当じゃないか?
採用されなかった奴は今頃ニートかもしれないんだぜ。
- 275 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:54:11 ID:DLwn7doM0
- たった1ヶ月の定職で一生楽して暮らせるんだね
- 276 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:54:56 ID:tZ9/Wd3W0
- ゴミ収集してる時、いかくさいビニール袋とかいっぱいあるんだろうね
夏場とかだとぷんぷんしてそう
まあいくらなんでもうんこの入った袋はないと思うけど・・・
それにしても臭いの我慢できない奴には拷問だよね
- 277 :254:2007/08/31(金) 21:55:16 ID:oy42ulAU0
- >>271
俺の聴いた話だと、さすがに異動があるというが
まぁ拒むこともできるから、ずっとゴミ回収というのもいるらしいが
- 278 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:55:17 ID:RfTsCism0
- >>271
俺は中学生のころバキュームカーに乗ってる人にあこがれてたけどな
無論「運転するほう」な
3Kな仕事は他人任せで俺はそいつらを雲の上から眺めてる、ってポジションが最高に輝いて見えた
多分清掃員になりたいって奴も同じ心境なんだろうな
- 279 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:55:28 ID:L/Kfd8CZO
- クビにならないなら、俺も受験するかな
バレても長期休暇がもらえるし、
- 280 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:55:43 ID:vNN+yJ3G0
-
おれは高卒だが、採用されなかったぞ。どうしてくれるんだ。
最終で落ちた。
とりあえず住民税は払わないが、当然だろ。
戒告でいいぞ。
- 281 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:55:54 ID:/oeiyjfa0
-
年収1000万以上の高給取りが生活保護を受けてるようなもんか
- 282 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:56:04 ID:xGlWLNtn0
-
学歴差別として訴える大卒公務員はいないのか、腰抜けどもが!!
大卒のくせに高卒として就職しようとする図々しさがあるなら訴えるのなんて簡単だろww
- 283 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:56:44 ID:T5ZHgurkO
- これを問題視するのは低学歴か低学歴層の見返りを狙うDQN
なんてな
- 284 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:57:24 ID:34fzIWak0
- いいかげん技能職でも大学卒採用しろよ
8割がた高卒以下の大学なんだぜww
- 285 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:57:58 ID:u/seX3vb0
- >>272
>その訳は色々理由があるんだろけど、その対処療法としての高卒枠なんだよ。
そんなのは歪んでしまった説明にこそなれ、
歪んだままで良い根拠にはならんだろ。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:58:00 ID:tZ9/Wd3W0
- >>278
つうかあの臭い車運転してるだけで注目の的なんだぜ
たまたま仕事の現場がやまん中の時2〜3回見たことある程度だけど
ありゃ凄く注目されてるぜ
俺はあの車運転して注目されるのは絶対いやだなあw
- 287 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:58:54 ID:RfTsCism0
- >>272
>>俺はもっと給料を下げる事には賛成だよ、別に反対して無い。
狂おしく同意
まぁ初級で入った俺がいうのもなんだがなぁ・・・とりあえず初級だけ特別に首切りありが一番有効だと思う
予備校にいたときも入った後の世間話も、何で公務員?ってきくと絶対帰ってくるのが首にならないからってのが必ず入ってくる
多分首切りありになったら高卒枠がほんとうに金に困ってる奴だけ受験してくるんじゃないのか?
- 288 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:58:59 ID:zuuIC+xh0
- 未履修で卒業して経歴詐称で公務員
それも嘘を付いて誤魔化した方が得をする国
それが美しい国日本
- 289 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 21:59:23 ID:A18Vrlrg0
- >>285
慈善事業だからな。
- 290 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:00:22 ID:vNN+yJ3G0
-
大卒だが、来年も高卒として受けるから、そこんとこよろしくな。 横浜市長。
- 291 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:00:35 ID:u/seX3vb0
- >>289
慈善事業とは認めたくないな。
段階的に廃止すべき。
- 292 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:01:38 ID:bFafh3OT0
- 別に高卒しか雇いませんよ、っつー事じゃなくて大卒の枠もちゃんとあるでしょ?
将来の事考えたら大卒の方が上に行ける可能性高いわけだしさ。
わざわざ高卒の枠で受ける奴ってなんなの?
所詮専門卒の俺には勿体無い気がしてならんよ。
あと履歴書上で大学4年間の所はどう書いてたんだ?
普通に詐欺じゃないか。
- 293 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:01:53 ID:ajllJzh70
- 高卒でも出来る仕事なんてバイトで良いじゃん
- 294 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:02:31 ID:MFVEPmq/0
- 大卒は高卒を含む。
- 295 :名無しさん@八周年 :2007/08/31(金) 22:02:38 ID:ytd5UBAb0
- >>220
もし大学中退でしかも高卒でもなければ中卒だよ
日本では最近でも中退を学歴とは認めないところも多い
それどころかいまだに夜間部 定時制 通信制 2部などを学歴とは認めず
昼間部のみを学歴とするところも多い
例えばある超一流企業の総務人事担当では高校定時制卒で大学2部卒の人を
正式な学歴は中卒としていた
- 296 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:02:52 ID:A18Vrlrg0
- >>291
認めたくなくても、事実なんだよ。
そこを踏まえないで考えるから、トチ狂った答えに至るんだ。
- 297 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:02:57 ID:vNN+yJ3G0
-
大卒だが、来年も高卒として受けるから、そこんとこよろしくな。 横浜市長。
他の大卒が受けないように、受験資格は高卒のみにしておいてくれ。
- 298 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:02:58 ID:/cNO5S900
- 程度の悪い文系学部を作るからこんなことになる。文系理系という区別自体がおかしい。まず科学と技術の基礎を身につけさせてその上に文化的教養だ。中国の指導者は理系がほとんどだ、あほ文系の日本政府が太刀打ちできるはずがない。
- 299 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:03:25 ID:9mevbpN+0
- なんとかして詐欺罪で訴えること出来ないのかw
- 300 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:04:01 ID:nzzi2mg+0
- >>260
横浜倒産寸前だなw
- 301 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:05:13 ID:u/seX3vb0
- >>296
ループだな。
そんな慈善事業なんかより、給料下げて枠を撤廃し差額を奨学金なりにする方がまだフェアだから。
とりあえず、給料下げて、奨学金出して、最後は枠撤廃だな。
大卒の家庭にだって「事情」なんかいくらでもあるんだから。
- 302 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:05:42 ID:vNN+yJ3G0
-
大卒だが、来年も高卒として受けるから、そこんとこよろしくな。 横浜市長。
他の大卒が受けないように、受験資格は高卒のみにしておいてくれ。
採用されたら大卒の給与に変更してくれよ。
- 303 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:05:47 ID:xlTPXiGDO
- どこの週刊誌でもいいから是非とも大学名を公表して欲しいなぁ
- 304 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:06:13 ID:FcWOcTZy0
- 五百人もいるって採用する方も分かってて採用したんだろ。
とことん腐ってるな。
- 305 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:06:27 ID:mJT/vL3/0
- ゴミの清掃員でも年収700万
これだから公務員は辞められん
しかも仕事は午前中で終了
昼からは事務所でごろ寝
おまえら羨ましいだろ
- 306 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:06:32 ID:RfTsCism0
- >>292
大卒枠はちゃんとあるし、初級よりも採用人数は多い
だけど問題がかなりむずい、天と地の差ぐらい?まぁ俺はチラっとみただけなんだけどさ
てか横浜市って初級と地上の倍率が並んでたとか聞いたことがあったような・・・
やっぱただ生活していたいって人が多いんじゃないの?
俺とか無趣味の上友達も恋人も家族もないから全然金掛かってなくて貯金が結構たまってる
- 307 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:07:04 ID:5ygyMgZb0
- 真面目に生きるのが馬鹿らしくなる国だな。。
- 308 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:07:20 ID:u/seX3vb0
- >>304
案外、偽装高卒の連中も同じ高校だったりしてなw
- 309 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:08:29 ID:VFj/NTZ20
- 「高卒以上」での募集ではなく
「中卒、高卒」で募集なようなので良くないと思いますね。
しかも履歴書を提出するんでしょ?履歴書に大学卒って書かなかった
ならやっぱりよくないんじゃないですか?
高卒の人の働き場所だったわけで。正直者の人はフリーターとかやって
て苦しんでるわけでしょ?1ヶ月だけであと完全に生活保障されてるっての
はねー。この人たちこれからどうなるのかな。
- 310 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:08:43 ID:zuuIC+xh0
- >>299
ほんとだよな私文書偽造か?
- 311 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:09:22 ID:mcydpzhn0
- 507人も不正行為を働いてオマケに一月も休暇貰えるのか。
しかもたった三ヶ月で507人ものの職員を一月停職。
これを実現可能なほど暇とは恐れ入ったよ。
死んでくれ。
- 312 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:09:23 ID:u/seX3vb0
- >>307
その通り。
アンフェアの最大の弊害はまさしくそれ。
- 313 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:09:26 ID:7y7WcIkcO
- これ高卒が大卒と偽ってたら懲戒免職だよな
- 314 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:09:45 ID:A18Vrlrg0
- >>301
本当にループだなw
大学へ通わせる余裕のある家庭とは比べ物にならない位の「事情」がある
家庭の人間だけ高卒枠で就職できれば、こんな問題は起きないんだろうけどね。
それならお前さんもフェアと感じられるかい?
- 315 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:10:11 ID:RfTsCism0
- >>298
まぁ・・・その文化的教養が試験問題なんだけどね
それすら答えられない大学生が多いんだよね、いいわけとして「俺は文系だから」とか「俺は理系だから」で逃げるのが多すぎる
元素とか生物の遺伝の基礎的なウンチクも知らない奴多すぎないか?
- 316 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:10:34 ID:UTCVzskC0
- 懲戒解雇 だろう。 クビにすべし。
- 317 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:11:01 ID:Tv+X2XcP0
- >>221
それは、本人達が学歴に甘んじて努力してこなかったツケ。
学歴相応の就職口がなければ、下げれば良いだけの話だったのに。
- 318 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:11:07 ID:FRhETIpE0
- 良い休暇になりますね。
- 319 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:12:20 ID:Nite+rJN0
- アル意味、至高究極の勝ち組。
- 320 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:12:35 ID:9mevbpN+0
- こうなったら履歴書とか嘘しか書かないんだから必要なくなるなw
- 321 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:12:44 ID:TX3QuTsk0
- ルールを守れない公務員はクビにすべき。これは絶対だ。
- 322 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:13:36 ID:EgPDpShJ0
- 学歴詐称、民間なら懲戒解雇。
- 323 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:13:49 ID:qxGzFc/T0
- 川崎市会議員のあの朝鮮系のビッコもそうだけどな
- 324 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:13:59 ID:IWBPaakU0
- 507人もいたらこいつらだけで組合とか作れそうだな。
- 325 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:14:31 ID:u/seX3vb0
- >>314
だからよ、不足ながらも、
世の中いろいろな「事情」に対応するためのセーフティネットが存在するんだから、
「事情」はそれぞれの網で筋良く守るようすべきだろ?
もちろん、急にそうは行かない。
だから段階的に行う必要はある。
その上で「高卒枠」ってのは筋が悪いんだよ。
NHKの料金体系の筋の悪さと同じような物。
経緯は理解できても、放置して良い理由にはならない。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:15:24 ID:TaonPFGT0
- >>1
大阪の番組で、大阪市の高卒枠大卒採用問題を取り上げているときに
「こんなことは横浜市では考えられないことです!!」
と偉そうに言っていたゲストの横浜市長はどういう立場なんだ?え?
- 327 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:15:36 ID:g8ZlwgGM0
- 美しい・・・
- 328 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:16:11 ID:qUwlbTDq0
- どこの市でもいるんだろうね
- 329 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:16:17 ID:jwP0C/Ni0
- 知り合いに大学院出て大学卒業者の試験受けたやつがいるけど
垂れ込んだら処分されるのかな?ww
- 330 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:16:32 ID:fFYLsynw0
- >市民サービスに影響が出ないよう、処分者を分けて9、10、11月のいずれか1カ月間に停職させる。
507人÷3→169人も休ませても大丈夫なのか。職員多すぎだな。
- 331 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:16:50 ID:0RHKH6JYO
- 507人も停職にしたら市政が麻痺しないのか?
- 332 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:17:31 ID:vNN+yJ3G0
-
市民税は今後いっさい払わないが。もちろんいいな。
- 333 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:17:33 ID:TaonPFGT0
- >>205
部落天国横浜市
- 334 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:18:40 ID:06wmMj7O0
- 詐称して他人を蹴落としてでも楽な道を選びたかった507人。
どうしてもこの仕事をしたかったからではなく、待遇が欲しかっただけ。
平気で人を騙せるような奴らでなければできまい。
最悪な奴らだな。
- 335 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:19:49 ID:hJTukJmX0
- 高卒限定採用の中に大卒が紛れて選考
処分は>>1で終り
何のための高卒限定なの?
- 336 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:20:11 ID:P2AtxuGG0
- 履歴書にウソを書くとどうなる?
http://yasai.2ch.net/shikaku/kako/1014/10142/1014278467.html
3 名前: 仕事人 投稿日: 02/02/21 17:08 ID:B+G9oH1S
私文書偽造
9 名前: 無責任な名無しさん 投稿日: 02/02/21 18:01 ID:mn37/7TU
>>3
なんで、私文書偽造なんじゃ!
適当言うな!
>>1
経歴詐称は、解雇事由になる場合もある(ケースバイケース)。
詐称した経歴が決めてで採用され、その経歴に関係する仕事をしている場合には、解雇されうる。
10 名前: 仕事人 投稿日: 02/02/21 18:11 ID:B+G9oH1S
>9
しっ。言っちゃ駄目だよ。
実は、公文書偽造。(藁
まあ、常識を持てって事です。
14 名前: キャロルハウスメンバー 投稿日: 02/02/21 19:30 ID:MWX2aBFD
印鑑を押す履歴書なら有印公文書偽造ですからさらに罪が重くなります。
現在では捺印欄のない履歴書もありますのでせめてそれ探して提出してください。
- 337 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:20:24 ID:9mevbpN+0
- 507は平気で嘘をつくw
今も何をやってるか分からないなw
- 338 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:21:16 ID:RfTsCism0
- >>334
社会に出て行き場がないと悟った人たちだからある意味正しい選択といえるがね
だって自らネカフェ難民になるような奴なんていないだろ
まぁ一応就職先なら民間でもあったんだろうけどね、公務員より待遇悪いブラック民間とかさ
- 339 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:21:38 ID:5VoCkvKW0
- 結局大学4年間を
虚偽の経歴で埋め合わせんだろ
これだけでも懲戒免職だろ
- 340 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:21:49 ID:vNN+yJ3G0
-
市民税は今後払わないことにした。
理由。高卒だから。
これでいいだろ。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:22:04 ID:yznwGrFkO
- 詐称してた人は高校卒業からの事をなんて書いてたんだろう?
空白期間ができるわけでしょ?
- 342 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:22:34 ID:k7TNeHY90
- 解雇してニートでも雇ってやりなよ、再チャレンジとか言ってw
- 343 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:22:40 ID:IfXIVnbm0
- こんなんじゃ正当に大卒枠を受けて落ちた奴らに対しても不公平だよな。
それだったら高卒枠で受けてたよって思う奴もいるはず。
- 344 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:23:26 ID:YJHTTcCI0
- 507人解雇して全部派遣にかえればいいんじゃないか?
あっ派遣は悪いのか、うーんだったらアルバイトで、
それで解決だろ。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:24:02 ID:BVRydIGh0
- しかし以前大阪市が同じ対応をした時は
くそみそにたたかれてたのに,なんで今回は
こんなにみんな甘いんだ?
普通にクビしかありえんだろ
- 346 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:24:49 ID:9mevbpN+0
- アルバイトで十分だw
人件費の削減にもなるしなw
これで税金が安くなるしw
- 347 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:25:14 ID:v/HQEpvA0
- 停職1カ月の懲戒処分
って甘すぎるだろ
何故解雇しないのかが分からない
- 348 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:25:19 ID:kgvzfvDg0
- 全員クビにしろよ。 こんなん一ヶ月の停職で済ますなアホ市長。 by横浜市民
- 349 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:25:45 ID:hJTukJmX0
- 高卒と偽った大卒507人の受験生の所為で試験に挑んだ
507人の高卒は不合格通知貰ったわけだ
その罪に対し罰が1月停職では釣り合わない
- 350 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:25:58 ID:84kWCdDdO
- 受験資格を充たす為とは言え学歴を低く詐称するなんて
今時民間では大卒採用が当たり前で高卒の俺はどれだけ門前払いされた事か‥
- 351 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:26:52 ID:RfTsCism0
- >>341
普通に正直に書いても通るらしいよ
川崎市に勤めてる知り合いの先輩が言ってたんだが
何かの書き間違いだろ?っていう発想になるらしい、まぁそりゃ高卒枠って銘打ってるのに本気で大卒が受けに来るなんてことないだろうって
なんで裏をとらないんだよって思うけどなんでなんだろうなぁ
短大が大卒になったりするのも結構あるらしい、ザルなのか手違いなのかわからないけど面接官とか初級がやるとかいう話も聞くから侮れんなぁ
- 352 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:27:49 ID:NHh5WrJv0
- 大学でてまでゴミ収集はやりたくねえな。
たとえ安定してて給料はいいとしても。そこはプライドだろ。
しかも子供がいるとして、お父さんがゴミ収集ってどうなんだ?クラスで。
- 353 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:27:59 ID:ddHbxCdg0
- 全員年収5割かカットせよ
- 354 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:28:00 ID:NEf68HwBO
- 真っ当に高卒で受験して落とされた奴に、この507人は殺されても仕方ない。
学歴詐称って、刑事告訴出来ないのか?
試験に落ちて、人生変わった人もいただろうに…
- 355 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:28:13 ID:LdHxr/Q20
- 市長が偏差値低男だからw
- 356 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:29:33 ID:Q8N0s/GOO
- 全員クビにして再雇用しろ、退職金なし、給料は初任給から
- 357 :名無しさん@八周年 :2007/08/31(金) 22:29:35 ID:ytd5UBAb0
- 日本では高学歴は意外と評価されず就職にも不利だ
近年急増している大学院博士課程出身の博士達も就職出来ず
不安定な身分のまま低収入に苦しんでいる
自殺者が異常に多く毎年かなりの数の博士達が消えている
日本では一流大学新卒のみを高く評価する狂った就職システムが存在している
- 358 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:31:22 ID:RfTsCism0
- >>357
早い話年食ってるからじゃないの?
なんか年下の上司が年上の部下を扱うってのはやりにくいらしい
- 359 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:31:51 ID:vNN+yJ3G0
-
神戸市は学歴詐称で34人免職。
市民税は今後払わないことにした。
理由。高卒だから。
これでいいだろ。
- 360 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:32:39 ID:P2AtxuGG0
- >>357
院卒なんて新卒以上に使えないから仕方ない
- 361 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:32:51 ID:P9NGUWSnO
- もう無駄な高額暦の時代になってしまったのかな
- 362 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:33:25 ID:Q8N0s/GOO
- >>359
いいよ、オマエの勝手だ。あとで泣け
- 363 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:33:55 ID:1FrYQC7T0
- >「停職1カ月の懲戒処分」
いつの間に処分基準になってんだよw
- 364 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:35:09 ID:qUwlbTDq0
- 探せば国家公務員にもいるんじゃね?
- 365 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:35:29 ID:A18Vrlrg0
- >>325
あのな。どの道、人は雇わなければいけないんだから>>301の
>そんな慈善事業なんかより、給料下げて枠を撤廃し差額を奨学金なりにする方がまだフェアだから。
こんな給料下げて差額の金を他のほうへ回しても大した額にはならんのだよ。
高卒弾いて二級大卒を入れるにしたって、その低い給料では人が集まらないだろ?
人を使う側の方法論として、高卒枠は便利な点もあるんだよ。
人を雇用する慈善事業ってのは、ずっと前からそう言った側面が存在してるの。
「筋が悪い」と感情論で納得できんようだけど、結果的に役立てられんような学歴を
抱えて無駄に4年間過ごした奴の救済枠を作るほうが、よっぽど筋が悪いと思うぞ?
いづれ社会に出ようっていう知識があるんなら「学生のうちに何とかしてろ」って話だ。
- 366 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:35:43 ID:xGlWLNtn0
- 俺も正真正銘の日本人だが2ちゃんじゃチョンのふりしてるよ
- 367 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:36:30 ID:fbUtPtd50
- >何かの書き間違いだろ?っていう発想になるらしい
事務所費5重計上かよw
- 368 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:38:25 ID:qNSIHlcE0
- ゴミ収集って北の国からの純もやってたと思うが、あれ公務員だったのか?
- 369 :コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2007/08/31(金) 22:39:00 ID:7nXNGbV+0 ?2BP(33)
- >自己申告した728人のうち507人
221人は大卒なのに高卒程度? 三流大学だからか。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:41:10 ID:04JubflS0
- 大学名一覧ないの?
- 371 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:41:50 ID:AQp/F4ZT0
- 専門学校卒って高卒なんだな。
大学中退は分るけど。
- 372 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:41:57 ID:c8C1iEc50
- これって学歴詐称と職歴詐称したのですよね?
大学時代の空白4年間をなんて書いただろう
- 373 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:44:01 ID:jzyNNwcH0
- 関西のゴミ収集とか汲み取りはだいたい部落民じゃないか?
東北のほうは知らんけど
- 374 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:45:51 ID:dGLo4YCR0
- >>365
能力的に高卒を上回る大卒もいるわけだし、あえて採用枠を高卒に限ったら大卒からも高卒からも
採る場合より質は下がる。公務に就く人材の質が下がることは市民全体の不利益。
高卒への考慮は民間も含めて高卒の雇用を促進するといった全体的な政策でやるべきで
あって、役所の採用が高卒の受け入れ場所である必要はない。
- 375 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:47:09 ID:jRGHZFTL0
- 大阪市は1200人だったか。
問題は、この採用プロセスにおける口利きだ。
証言者によると、地方議員とその秘書、議長、組合、
国会議員とその秘書までが登場する(ムーブにて顔出しで証言あり)
金品の受け渡しがあれば収賄で引っ張れるとのこと。
- 376 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:48:23 ID:BO64+/K40
- 良く分からんが、停職一ヶ月てのは給料出るの?
出たら有給一月って感じだよな。
- 377 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:48:27 ID:iC3DaoGA0
- 3ヶ月に分けるとはいえ、こんなに休んでも
業務に支障が出ないんなら全員クビにしろよ
- 378 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:50:00 ID:jzyNNwcH0
- 実際大変な仕事だしキツイけど条件は保障とか公務員だから良い
でも実質部落優先というかそういう感じでしょ
さらに悪いことにヤクザまがいが働かず税金掠め取る
- 379 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:50:33 ID:/b5dIYcb0
- >>375
いや、コネ使ってまで高卒相当職ってあり得ないからw
- 380 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:54:01 ID:qUwlbTDq0
- 507人不在でも回る職場
- 381 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:58:06 ID:YbjfrNtL0
- 乗峯栄一が高卒が大卒と偽ったら詐称だろうが
大卒が高卒と名乗る分には問題ないと言ってたが同意する。
別にいいじゃん。
- 382 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:58:36 ID:A18Vrlrg0
- >>374
それは大卒、高卒の各採用枠を無くせといっているのかな?
一般的に大卒のほうが事務処理能力は上なんだから、大卒を多く採ればいい。
その上で少しだけ高卒枠を採るくらいの匙加減のほうが、市民の利益に叶うだろう。
>高卒への考慮は民間も含めて高卒の雇用を促進するといった全体的な政策でやるべきで
>あって、役所の採用が高卒の受け入れ場所である必要はない。
民間の雇用促進に関しては同意するが、その旗振りは役所がするべきではないのか?
しかしまあ文句を言うのは役所にじゃなくて国に言うべきだわな。
- 383 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 22:59:22 ID:u/seX3vb0
- >>365
>こんな給料下げて差額の金を他のほうへ回しても大した額にはならんのだよ。
>高卒弾いて二級大卒を入れるにしたって、その低い給料では人が集まらないだろ?
んな事はない。仮に大した額にならなかったとしても、それは歪んだ既得権を守る理由にはならない。
俺は一度も高卒を弾けとは言っていない。奇妙な逆学歴枠を撤廃しろと言っている。
そして必要な人数が集まる程度の給料にすれば良い。大卒までくる現状は明らかに出しすぎ。
>人を雇用する慈善事業ってのは、ずっと前からそう言った側面が存在してるの。
そんな歪んだ既得権なんて糞食らえなんだよ。
>「筋が悪い」と感情論で納得できんようだけど
合理的でない事に怒ってはいるが感情論ではない。
- 384 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:02:31 ID:7re8rzxY0
- うちの会社なら解雇だな。
- 385 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:04:22 ID:/Xw7hnZr0
- >>381
もし裁判で争われたら
高卒限定っていう制限自体が憲法違反になる可能性も高いだろうね。
だって高卒だけをとる必然性が全くないもの。
これが許されるなら大卒限定ってもの許されちゃうけど
それは明らかに学歴差別だと誰もが思うだろ。
ちなみに国家公務員は学歴の制限はない。
- 386 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:05:25 ID:NjGGZw3t0
- 停職処分で済むのかよ、それより俺を雇えよ
- 387 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:05:47 ID:yNBZ9M4sO
- なんだまた大阪民国か!もう日本から分離されろ大阪は!
あ横浜なの?じゃあ採用制度に問題があるんだろう、仕方ない仕方ない
- 388 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:10:23 ID:ia57YvO60
- 財政難の市政が改善するチャンス到来!
余った職員を解雇する口実が向こうから来たのに解雇しないのは
選挙でお世話になったからかなって思ってしまいますね
- 389 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:16:39 ID:A18Vrlrg0
- >>383
>大卒までくる現状は明らかに出しすぎ。
これには同意、もっと給与を下げるべきだと思う。
この「歪んだ既得権」は変えるべきだね。
だが、人を安く使うための方便としての慈善事業すら「歪んだ既得権」と
言うのはどういった理屈なんだ?お前さんは合理性に欠けているよ。
もしかして、学歴無視で能力至上主義の採用方法をしろといいたいのかな?
そんな手間も能力も気力も予算も、雇用する側には無いよ。
- 390 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:18:26 ID:St5UJ46iO
- あまい処分だなあ〜さすが公務員。自分たちの事しか考えてない。
- 391 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:23:45 ID:RmiPP0Xs0
- 清掃などの現場部門は民営化されるから問題ない。
学歴不問でよかったのにね。
- 392 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:24:28 ID:u/seX3vb0
- >>389
>人を安く使うための方便としての慈善事業すら「歪んだ既得権」と
>言うのはどういった理屈なんだ?
おれは「高卒枠」の有り方自体を慈善事業と認めていない。
あるべき慈善事業の形や現状からの移行は既に書いたから反芻してくれ。
>もしかして、学歴無視で能力至上主義の採用方法をしろといいたいのかな?
>そんな手間も能力も気力も予算も、雇用する側には無いよ。
あんたの度重なる解説は、
歪んでしまった説明にこそなれ、
歪んだままで良い根拠にはならんのだ。
- 393 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:25:41 ID:47dTckYh0
- 氷河期だけは大目に見てやれ
仕事なかったんだよホントに・・・
あってもほとんどブラックだらけで精神壊された奴がどれだけいるか
- 394 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:29:18 ID:b/QdxqA5O
- 遅い夏休みが取れてダブルラッキーじゃねーか!
- 395 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:33:00 ID:a1s8tqaX0
- 一ヶ月休んでも仕事が回るのかよwww
クビにしろよ
- 396 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:42:52 ID:A18Vrlrg0
- >>392
>あるべき慈善事業の形や現状からの移行は既に書いたから反芻してくれ。
「慈善事業」と書いたから、それに囚われているようだけど福祉事業と考えれば納得するかな?
これの本質は三流大卒よりも就職しにくい低学歴の救済であり
かつ、大卒よりは低予算で仕事をさせることが出来る。
雇う側と雇われる側両者の利点が合致した、非常に合理的な雇用方法なんだよ。
上位の学歴枠をカットする事にメリットがあるので、本来は決して歪んだ既得権ではない。
今回の一番の問題は、給与が高い事だね。
>歪んだままで良い根拠にはならんのだ。
「そんな手間も能力も気力も予算も、雇用する側には無い」のは
歪みでもなんでもなく、ただの事象だ。もしこれを「変えなければ」と
思うのなら、それは本来の意味での、本当の慈善事業でしかない。
それを受け入れられないから、そんな勘違いをする。
おまえさんの言う事は、変えなければいけない理由になって無いよ。
- 397 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:44:25 ID:iGTXP1xn0
- 大卒と言っても聞いたこともないような
Fランク卒だろ?そろそろ準大卒という資格を作ろうぜ。
- 398 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:45:01 ID:eNoim0O10
- クビにもならずに、1ヶ月も休みくれるってww
まじ神待遇だわww
- 399 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:45:25 ID:Fyf4t2UH0
- これ絶対間違ってる。
本来なら、「中卒扱いでしか就職できなかったダメ大学」を公表して、
廃校処分にすべきじゃないのか?
- 400 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:47:00 ID:u/seX3vb0
- >>396
最も認識の違う点がハッキリしたところで、撤退させてもらう。
締め切りに追われてる身なので('A`)
とりあえず俺は、「高卒枠」の存在を、
「慈善事業」「福祉事業」の名を借りた詐欺であり淘汰すべき害悪だと考えている。
- 401 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:53:02 ID:A18Vrlrg0
- >>400
あぁ…引き止めてしまったようで申し訳ないね。
なんか知らんが締め切り頑張って。
まあ、君は若そうだし正義感を持って言ってるんだろうけど
もし買い手市場の学歴最優先で雇用してたら、高卒なんて死ぬしかない。
叩かれるのを承知で言うと「必要悪」だから許してほしい。
- 402 :http://softbank219063014150.bbtec.net.2ch.net/:2007/08/31(金) 23:53:24 ID:ECH1dsCu0
- guest guest
- 403 :名無しさん@八周年:2007/08/31(金) 23:58:11 ID:6SbRq5pz0
- >>397
明治くらいまでは普通に高卒の公務員試験受ける奴多いぞ
合格して行くかどうかはまた別だが
- 404 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:01:05 ID:LDyOOs910
- ゴミ収収集員 平均年収950万※実質労働時間3〜5時間 時給換算約1万
ゴミ収集車は3人1組で年間コスト2850万
県営バス運転手平均年収800万
- 405 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:01:24 ID:cMJ9T5/D0
- 横浜市と大阪市は「政令指定都市」だから停職で済んだ
でも神戸市は政令指定都市じゃないから免職
政令指定都市じゃない自治体に勤めてる学歴詐称君は終わったな
- 406 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:05:38 ID:Nvio1hAW0
- 学歴詐称の意味が違ってない?
高校卒業の資格、大学卒業の資格はどっちを標榜しようが、それぞれ個人の自由じゃないの。
高校卒業してるから、大学も卒業できてるわけで、高校卒業と言うのは学歴詐称には当たらないでしょ。
そもそも、生年月日までは誤魔化せないんだから、就業可能年数は採用側でわかるわけだし。
大学卒業までに4年かけるも、公務員試験の予備校に4年かけるも同じわけだから、
公務員予備校4年の者より、大学卒業の者の方が採用試験の点数が高ければ、そちらを選ぶの
が公務員採用の法律上の大原則だし。
そもそも、そんなに高卒だけを取りたいなら、受験資格を21歳未満にすればいいだけで、
高校卒業まで、大卒は不可という採用条件が地方公務員法違反じゃないのか。
クビになった者達は、地位保全の訴訟を起こすべきだ。
裁判すれば絶対勝てる。
理由は簡単、「高校卒業後の4年間の時間をどう使ったかを、任命権者に干渉
される謂われは無い。」
採用時には、「大卒の資格は放棄した」つもりだった。
これに関して、裁判所がどう理屈をつけるか見てみたい。
- 407 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:05:59 ID:mzcZPeyJ0
- 大学は別名、最高学府だろう。
それが全入制とか言って、金があれば誰でも入れるようにしたから、
小学生並みの勉強しか出来ない大卒が量産され、大卒を求める職場
に就職出来ず、高卒求人の職場に潜り込んだのだな。
結局、下らない大学が多過ぎるのだ。もっと整理淘汰すべき。
大学は不況業種だ。不良債権の塊だ。
ところで高卒と偽った者の卒業大学名と詐称人数を公表したら
どうだ。直ちに不良大学として、消滅するぞ。
- 408 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:12:45 ID:/TiGpjTX0
- >>406
制度的には大卒を排除するのは難しいと思う。
募集要項にどう書いてあるのか知らんけど
おそらく「高校を卒業した者で何歳以下」ってかいてあると思うんだけど
それなら大卒だって高校は卒業してるわけだから受けられるはず。
おそらく今回は履歴書に虚偽を書いた、その虚偽を書いたことに
対しての処分なんだろう。
- 409 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:12:55 ID:1l4DLOhi0
- つーかわざわざ大学出て
ゴミ集めなんてしてる奴は恥を知れ恥を
- 410 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:14:55 ID:m/ej9YyV0
- >>406 大卒の資格は放棄したってそんな簡単に放棄されても困る。
どうしても放棄したければ、そいつの大学教育に使った
補助金は返還してもらわないとな。
さらに4年間勤労の義務を放棄してたんだから、その分年金支給を
4年間遅らせないとな。
さらにそいつより多少大学入試の点数が低かった為に、
その大学で学ぶことが出来なかった人にも迷惑かけてるよな。
- 411 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:15:48 ID:WaOLRAqF0
-
以後
高卒は高卒用の試験
専門短大は専門短大用の試験
大卒は大卒用の試験
院卒は院卒用の試験
とわけりゃいいじゃん
- 412 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:17:43 ID:Tjzz4HBV0
- 所で大卒の資格って放棄できるの?
ちなみに運転免許は、数年前まで放棄できなかった。
- 413 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:19:34 ID:ZeSIt1xe0
- 高卒なのに大卒と学歴詐称したならまだしも、自分を低く見せたことのどこがいけないの?
- 414 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:20:28 ID:kl5/58Jj0
- >>406
大卒の資格を放棄しても、その間身につけた知識・技能は捨て去ることは不可能
であり、原告の知識・技能を発揮させないことは不可能であり、このことは他の
職員との職務遂行に著しい乖離を生じさえ、ひいては公務の能率的な遂行に支障
を与えるおそれがある。
よって大学卒業の資格は、大学側が卒業取り消しとしない限り原告の訴えは棄却する。
- 415 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:22:11 ID:N2Q8R22+0
- 停職って
むしろ、休み取れて、ありがたいっていうw
- 416 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:26:02 ID:Pyx5+h4i0
- まー、こんな奴らでも年収800万は稼ぐんだよな
ここにいるほとんどが負組という話
- 417 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:26:16 ID:5ddI3CmM0
- >>405
>神戸市は政令指定都市じゃないから
まじっすか・・・
- 418 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:35:05 ID:Tjzz4HBV0
- >>413
履歴書内容を偽ったら、普通に違法だろ。
年齢偽って小学生しか食えないお子様ランチを食うような真似してアホかと。
- 419 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:39:27 ID:/JH1SP2l0
- >>418
高卒枠環境局はお子様ランチか?
- 420 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:44:43 ID:Tjzz4HBV0
- >>419
ボリュームあるけど高級料理じゃ無いだろ。
- 421 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:45:52 ID:5y/j7aJz0
- ふざけんなこいつら
全員クビにしろよ!!!!!!!!
高卒試験に潜り込みやがって
こいつら詐欺じゃねえか!!!!!
羨ましいぞ俺にも職よこせ!!!!!
- 422 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:47:33 ID:UDyYG57h0
- 学歴詐称して1ヶ月の休日とかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんたるバカンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 423 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:48:00 ID:NwXSIrIX0
- 高卒への配慮って意味わかんないんだけどw
怠けてるといいことおきるの?
- 424 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:48:29 ID:+4vvDC0l0
- そんな馬鹿なww人数が多すぎるだろwwww
- 425 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:48:42 ID:YQ33Ou8g0
- こいつらのせいで不採用になった高卒哀れ過ぎwwwwww
- 426 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:51:36 ID:sDG4SrO70
- 500人*1ヶ月休んで業務に支障ないのか?
元々そんなに人いらねえんじゃねーの
- 427 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:54:42 ID:N2Q8R22+0
- 確かにw
- 428 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:56:16 ID:4bkDMEOM0
- 懲戒免職にしないんじゃ、中卒高卒枠の意味ないじゃん。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:57:12 ID:zRt5sz5Q0
- 学歴詐称して受験していくら年数がたっているからといって
もうそがまかりとおるとは、何でもやったもん勝ちの世の中、
ということになる。しかもそれが公務員の世界でとは。
- 430 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 00:58:24 ID:1NVs2zCj0
- 夏休みかよ・・・
- 431 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:01:55 ID:4JSFvoHK0
- こんな人たちがまともに仕事できるわけないんだからオール解雇のほうが
絶対効率上がる 給料も返納させれば良い
- 432 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:03:55 ID:5y/j7aJz0
- 全くだ
罰せられても停職一ヶ月なんてやったもんがちだ!!!!
こんな程度の罰なら俺も絶対高卒詐称で入ってる
- 433 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:04:34 ID:D51VQYIt0
- なんという秋休みwwww
さてこいつらからしたら、あ、安い時期に海外行けるラッキー☆だろうなぁwww
- 434 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:04:49 ID:oea3fu330
- 家庭の事情で大学に行けない人間だっているんだよ。
その点をわきまえてレスしてね、
詐称した連中のおかげで、処分者と同数の高卒が不合格になっているんだよ。
- 435 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:06:16 ID:BXb7bVTW0
- 公務員って基本的に泥棒だからな
- 436 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:08:22 ID:OHBVr4hG0
- >>341
鋭い!適当ぶっこいてるのは学歴だけじゃねぇな
- 437 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:08:30 ID:jMZoMTZx0
- 首にして今までの給料全部返還させろよ
- 438 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:10:09 ID:sDG4SrO70
- 高卒枠なんてアファーマティブ・アクションなんて今日び流行らないだろ
廃止しちまえ
- 439 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:11:18 ID:saTmvgf1O
- >>435
そうとしか思えない、最近。
- 440 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:11:20 ID:GPzejtUl0
- 本来大卒がクビになって
高卒は生き残るわけか。
役所に残るのが馬鹿ばかりになるぞ。
- 441 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:13:00 ID:M/Vpfflu0
- もともと採用基準を満たしていないんだから、解雇しろよ。
- 442 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:13:03 ID:FhzEsts70
- 名前と住所を広報にのせてください
- 443 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:13:21 ID:5AtVP5As0
- 青森県で公務員してる○○は鈴城芹のペンネームで漫画家をしてる
- 444 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:13:38 ID:N2Q8R22+0
- それにしても
この職員たち
うまいことやったな
裏山
- 445 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:14:13 ID:Z85nJpsx0
- 1ヶ月勤務先行かなくていいてか、仕事しなくていいってこと?
- 446 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:14:32 ID:Tjzz4HBV0
- >>440
狡賢い事ばかりに頭を回す奴を使うよりはマシだろ。
元々大して頭を使う仕事じゃないし。
- 447 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:14:48 ID:jMZoMTZx0
- >>440
役所仕事は経験無しの派遣で勤まるから何の問題も無いよ
- 448 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:15:20 ID:G5Vbj0Rc0
- >>440
仕事によっては、大卒より高卒のほうが効率がいいものもあるぞ。
- 449 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:20:04 ID:Tt8UUmIB0
- 経歴を詐称して就職したんだから、基本は辞職させるのが筋だろうな。
少なくとも退職を勧奨して欲しい。
高卒限定枠なんてのは今の時代には不要だから廃止した方が良いは思うけど。
- 450 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:20:48 ID:mpot8AoC0
- 507人を一ヶ月定職にしても、業務が回るって、どんだけ無駄に公務員多いんだよ
- 451 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:22:42 ID:1yjy6gYH0
- 改革派の市長ねぇ。学歴詐称で全員懲戒免職にすりゃ、経費も安く済むのに。
まあ、市民税が上がったりや行政のサービスが悪くなっても文句言うなよ、横浜市民
が選んだ市長なんだから。
- 452 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:23:21 ID:3W+dE8ET0
- そもそも条件に適合してないんだから採用自体無効
採用無効が適切だろ。
教員免許なしで教師やってたらクビなのに
なんだこの甘さは
- 453 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:27:26 ID:AAULMT0s0
- いいね・・・税金泥棒って。
- 454 :daily ウォガ! ◆Ztdaily2X6 :2007/09/01(土) 01:28:13 ID:3wpm8Rbp0
- 部落怖い
- 455 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:45:08 ID:vKklWuFY0
- 大阪は民度低いので原爆処分でいいよ
- 456 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 01:46:29 ID:/PK9Qg1g0
- こらおかしいだろ
懲戒免職でいいぞ
東大卒詐称も同じパターンでいいのか?
- 457 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 02:48:16 ID:GPzejtUl0
- 市役所の仕事が派遣でも勤まるとか言う馬鹿は、マスコミに洗脳されすぎ。
派遣でも勤まるのは窓口くらいだろ…
- 458 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:18:47 ID:WaOLRAqF0
- 高卒枠(部落枠を除く)で現役で受かっている奴なんて皆無。
公務員予備校に行って1〜2年受験勉強ばっかやって合格しているんだよ
高卒枠の存在の意味ねえよw
- 459 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:39:03 ID:ToGP8ORO0
- そこまで3Kの仕事は高収入なんか?
- 460 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:42:40 ID:pJUSD85i0
- >>458
あんな簡単な試験受けるためにわざわざ予備校まで行くのかww
家庭の事情とかで大学行かずにすぐ働くとかなら分かるが、
それ以外の高卒枠受ける奴の頭の中身はスポンジなのか
- 461 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:45:53 ID:A9GMrPjtO
- 学歴詐称なんだから懲戒解雇でおk
- 462 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:46:05 ID:DdG/LQd70
- 大甘だな
- 463 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:48:46 ID:ToGP8ORO0
- >>205
ちょっとまてww
民間でもバス運転手ごときで平均年収600万か???
DQN職業なんだから400〜500が妥当なのに、これは突っ込むべきとこじゃねwww
- 464 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:49:29 ID:j99uzpvC0
- 停職期間?
懲戒解雇が普通だろう?人数が多かろうが少なかろうが関係ない。
- 465 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:50:12 ID:WaOLRAqF0
- >>460
三種や初級でもマーチ並みのレベルはあると思うぞw
実際にストレートに受かって採用されているのは
公立トップ校の受験生(♀がほとんど)だったりするわけで。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:50:55 ID:lhrnTxd/0
- つーか、こんな詐欺までしなきゃいけない大卒って情けなさすぎだろw
- 467 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 03:53:28 ID:ToGP8ORO0
- 国1で採用されるよりも、地方初級現業のほうが明らかに待遇がよくね?
国1は低賃金で毎日深夜残業の激務。
現業職ならだらだら残業代も貰って人生を謳歌。
美しい日本の姿
- 468 :(*^ヮ^*)/摩天新宿 ◆qXhYksCKRU :2007/09/01(土) 03:54:12 ID:knZJxkRr0
-
学歴詐称なのに、なんで解雇にならんないんだろ???
これを認めてしまうと、今後、景気が悪くなった際、
高卒採用している公務員系の仕事に、
大卒が高卒を装って応募。採用されてしまうんだが・・・
- 469 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 04:00:27 ID:pJUSD85i0
- >>465
詐称した奴がマーチ未満の大学卒の場合に、
マーチレベルの試験に受かるということは
それはそれで「勉強頑張った」ってことになるのか・・・
同じ大学の周りの奴に自慢できるねw
- 470 :(*^ヮ^*)/摩天新宿 ◆qXhYksCKRU :2007/09/01(土) 04:04:12 ID:knZJxkRr0
-
これ、全員解雇しないとダメだよ。
大卒ならば公務員に受からないが、高卒ならば受かると分かれば
自称高卒で公務員に応募してしまう。
景気が良くなったとは言え、一部分の企業だけ。
今の時代、仕事も楽で安定した公務員に、
不正な方法でなれるのは不公平極まりない。
学歴詐称で応募→採用されたんだから、即解雇が当然。
- 471 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 04:06:46 ID:Rt1ODW200
- >同市は「7月末までに自己申告すれば停職1カ月、以降発覚すれば免職」と決め
なんで納税者である市民の意見を聞かないの?
身内の激甘処分じゃんかよ。
- 472 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 04:42:44 ID:ETaJj4fH0
- 憲法で「何人も自己に不利益な供述を強要されない」と書いてある
これは経歴詐称ではなく
経歴黙秘である
憲法で保障された権利である
- 473 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 05:56:15 ID:y3RIBqJZ0
- >>470
できればそれでいいかもしれないけど、急に500人弱も辞められたら業務に支障をきたしちゃうでしょ。
ただでさえ、毎年公務員の採用人数減ってんだから。部署によっちゃあ一人でも辞められたら大変なとこもあるでしょう。
だから停職一ヶ月なのよ。せめてあと半年間20%減給&ボランティア活動とかでもすりゃいいでしょう。
それにしても、どうせいずればれることだし、近しい人だと学歴詐称ばれてる人もいただろうに。
よく厚顔無恥でいられたもんだ。呆れて見下げ果てたわ。
民間でも別にいいじゃん。公務員だと同じような仕事でも守られてる守られてないの違いでプロ意識が育ちにくいと思うんだが
- 474 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 05:57:50 ID:c41uAc6s0
- >義務教育を修了した人、又は横浜市人事委員会が義務教育修了者と認める人。
>ただし、高等専門学校(※)、短期大学及び大学を卒業した人もしくは卒業する見込みの人は受験できません。
>※高等専門学校とは、学校教育法第70条の2及び同法第70条の4の規定する5年制(一部5年6月制)の学校です。
横浜市交通局の受験資格にはこうある。
「中卒以上で工専・短大・4年制大学卒はダメ」、と明記してあるな。
ただ、工専以上の学歴者を排除する理由が、自分には理解できない。
そうしている理由は知っているが、納得できない。
- 475 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:02:18 ID:YRAwfyM90
- 大卒もピンきりだからな。
一般入試はそれなりだが、
内部進学、指定校推薦、AOなんかクソレベルだからw
- 476 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:09:34 ID:tVDSmL2CO
- 処分後は給料がウプするの?
俸給とか変わるんじゃないの?
- 477 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:10:10 ID:fBlU+tPmO
- 大阪とか横浜とかの詐称を全員クビにして再チャレンジ枠増大が普通だろ
そんなん嘘ついて入った方が得だろカス共
- 478 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:17:03 ID:y3RIBqJZ0
- >>474
オレも納得できないけど、ただ社会人として見え透いた嘘をついてまで採用されるのはどうかと思うよ。
仕事なんで民間でもいくらでもある。
ゴミ収集員になりたいにしても、民間の清掃会社にでもはいればいい。
まあつまらん仕事でも公務員って建前と給料・福利厚生に惹かれてなったっていうのは十分承知だがね。
- 479 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:19:11 ID:Oo/rCiiF0
- 俺も一ヶ月ぐらいまとまった休み欲しいな・・・
でも、悪さしても怒られるだけで首にもしてくれないだろうしな・・・
- 480 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:19:20 ID:Tkc6zXR9O
- 学歴詐称は犯罪だろう。
普通に考えて雇用を守ってやる意味が不明。
公務員の庇い合い、労組問題が見え隠れ
- 481 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:20:15 ID:zD0HXg4C0
- 私文書偽造でお縄じゃないの?w
履歴書偽造して有罪になった事件なかったっけ
- 482 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:25:44 ID:oMd+EO/Z0
- そうか、学歴詐称は、一ヶ月休んだらチャラなのか。
- 483 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:27:07 ID:y3RIBqJZ0
- どっちみちまともに昇進は出来なくなっただろうな
まっ自業自得だな
ただでさえ年齢的に遅く採用されたのにざまあないなwww
これならかえって民間のほうがよかったかもしれないな
- 484 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:32:19 ID:y3RIBqJZ0
- >>482
公務員は労働組合が強いんだよ
だから一ヶ月の停職で済んだんだと思うよ
全く烏合の衆のくせに給料ばっかとりやがって
オレは公共事業に関わった会社に勤めているし、
公務員の知り合いも結構いるから、公務員の馬鹿っぷりちゃんと知ってるんだからな畜生
- 485 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:32:38 ID:ZaFBiq/B0
- 学歴を高く言うのは詐称だが
低く言うのはいいじゃないか?
俺なんか最終学歴は自動車学校って言ってるぜwww
- 486 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:33:55 ID:g0DSPKSz0
- そりゃ ブラック民間企業大卒社員<<<<<<<<<<<<<<<高卒公務員 だからな
- 487 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:35:21 ID:sU2Cw4oe0
- 結局やらすんだったら停職の必要はないんじゃない?
- 488 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:35:44 ID:U3gvFq8NO
- 民間でも多少の詐称はある。
しかし行政に関わる役所でこれだけの数で詐称が横行してるとは異常、アンフェアもここまで来ると…まともな労働者とは一体?
- 489 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:36:05 ID:BqyMfjvY0
- 「中卒でも大卒でも高専卒でもなく、何故高卒でなくてはならないのか合理的な理由を提示しろ」と訴えれば勝てそうな気がするが
学歴を隠匿している連中よりこんな制度を作っている連中の方が問題
- 490 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:41:32 ID:4Nn8Uu200
- っていうかもう高卒枠とか大卒枠とかもう無くせばいいのに。
地方自治体の公務員なんて、基本的な日本語の挨拶と会話ができて、
中学校までで習う程度の漢字が書けて、電卓使わずに3桁くらいの簡単な
四則計算が出来れば能力としては十分だろ。
- 491 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:45:35 ID:U3gvFq8NO
- >>489
高等教育は形だけでも受けた方がいいだろう。
もちろん中卒、高卒が悪い訳ではないが、基本的に何をして来たかは試験でふるいに掛けるから、どうしても高等教育を受けた方が通過しやすい。
- 492 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:47:27 ID:8l3FLztd0
- 国公立大卒が多かったそうで
Fランク涙目w
- 493 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:47:54 ID:y3RIBqJZ0
- >>485
これはギャグですか?
>>486
ブラックじゃねーよ。ちゃんと週休2日休んでるし、高卒よりは給料もらってるぜ。
>>489
同意だがそれは採用試験を受ける前にいえば効力を発揮する理由だと思うぞ。
詐称がばれた後では、苦しい言い訳にしかきこえない。
- 494 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:47:59 ID:BqyMfjvY0
- こんな糞みたいな制度を盾にして職員を叩く馬鹿は小1時間息とめた方がいい
簿記に例えるなら1級2級保有者より、簿記3級保有者を優遇するような制度を擁護するってマトモじゃない
- 495 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:49:47 ID:YZCk0NQYO
- >>484
その自治労は今回の参院選で民主党が勝った事でお咎めなし
馬鹿が朝鮮総連のプロパガンダに引っかかって民主党に投票したばっかりに、朝鮮人や同和が肩で風切る時代に逆戻り。
野中無き後の同和のボス、ドラゴン松本は民主党議員だからな。
劣等民族の朝鮮人如きに騙される愚民に爆笑ですよ。
- 496 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:50:35 ID:VRKD8Xov0
- >>489 >>491
雇用対策だよアホ、中卒は役所が雇えないだけ
昔は大学出てりゃどこか就職できたもんだが大卒が溢れかえってる今だから
この問題が出てきたんだろう
- 497 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:52:52 ID:hjsMTFA1O
-
大卒の値打ちが無い程度の大卒なんだろう。
それなら、むしろ相応しいではないか。
大学進学率が高く、しかも大学全の入時代に、
高卒採用枠など設ける必要は無かろう。
- 498 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:54:26 ID:U3gvFq8NO
- >>496
制度云々ではない。詐称がこれだけの数いる事が異常だと言ってるんだよ。
意味わかるか?
行政に関わる職員が数百人だぞ?
- 499 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:54:37 ID:y3RIBqJZ0
- >>491
>>494
おそらく資格手当、および給料の問題だと思われ
民間でも高卒より大卒の方が給料高いでしょ
学歴区別してんのも一番のネックは金だと思うんだよね
- 500 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 06:56:38 ID:ks2Sp8YtO
- いいなぁ一ヶ月も休み貰えて。
社会人になるとそんなにもまとまった休みなんて普通はとれないからな。
俺なら停職一ヶ月になったら最高に嬉しい。
海外旅行して、国内旅行して、平日の昼間に行列のできるような有名店に行ってみたり、
毎日楽しくて仕方ないわ。
- 501 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:02:54 ID:VRKD8Xov0
- >>498
だから何?募集要項でウソついたアホな大卒がこんだけいたってことだろ
- 502 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:05:20 ID:T001Skph0
- >>96
朝からおもいっきり人生が楽しくなった
- 503 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:07:45 ID:oMd+EO/Z0
- >>91
坂上二郎かw
- 504 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:09:10 ID:WJkVmQqMO
- 減給100%2ヶ月とかにしろよ。
休みやってどうする。
- 505 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:09:30 ID:JhB3oMxy0
- しかし、こいつらの履歴書ってどうなってるんだ?
少なくとも4年間の職歴なり無職期間があるんだよね?
面接官なり人事は不振に思わないのかな・・・
- 506 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:10:02 ID:y3RIBqJZ0
- >>500
貯金が十分あって、溜まった仕事が無ければ安心して楽しめると思うけど、
一ヶ月分の給料が出ないと結構キツイと思うよ。
ただ遊んでれば、金が出ていくだけだからね。
使うことが出来ない溜まった有給を停職期間中に消化できればかえってバンバンザイなんだろうけど、それはありえないだろうね。
- 507 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:10:40 ID:tDJAkQYF0
- なんで懲戒解雇しないの?
- 508 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:13:12 ID:V/nPt5Zi0
- 停職1ヶ月って何だよ。夏休みかよ。
- 509 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:13:41 ID:b+ggaJwa0
- つか、大学教育で学んだ知識というのは雇用創出や産業育成に
クソの役にも立ってないという事実をもっと重く受け止めるべきだな。
今みたいな大卒の過剰生産体制に、社会に益するところがあるのか?
結局、経歴を隠して就職せねばならない層がこんなに出るってことは
経済社会がはっきりと「これほど大量の高等教育は必要とせず」と
つきつけてるってことだろ。
- 510 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:14:22 ID:fvKrK3UT0
- 公務員がいかに美味しい職業かの証拠。
- 511 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:14:33 ID:BLrd7OFo0
- そもそも学歴で分ける意味が不明だよな
かなり違った業務をしているわけでもあるまいに
- 512 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:19:01 ID:T001Skph0
- 公務員受験予備校の指導だろ
- 513 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:19:20 ID:JhB3oMxy0
- >>173
なんかわろた
- 514 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:19:58 ID:VRKD8Xov0
- >>511
今の日本の役所に正規で入った大卒はいないのか?んなわけない
ちゃんと大卒は大卒枠、高卒は高卒枠で受けりゃいいんだよ
下心みえみえなんだよアホが
- 515 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:22:31 ID:UbMoHuX90
- 企業で大卒正社員になるより、役人の高卒枠の方を受験するほうがまだマシ
と感じる大卒が多いところに、この国の歪みの全てが凝縮されてるような
気持にさせられるな。
海外では考えられぬ事態ではなかろうか。
大卒枠を使うと、高卒以上に人生の収支が悪化する恐れがあるというのは。
- 516 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:22:36 ID:gNXlwJuI0
- 大学もほとんどが高校レベルなんだから
「ほぼ高卒」でいいんじゃないの
- 517 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:22:42 ID:T001Skph0
- >>511
だよね キャリア公務員の仕事だってほとんど単純労働だよ
本気で制度改革案上にあげたら潰される
- 518 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:24:11 ID:JhB3oMxy0
- 結局、公務員の採用試験に高卒枠がある理由は何なの?
- 519 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/01(土) 07:27:42 ID:epJuia310
- 500cc車レースに1000cc車が排気量を偽って出場。
優勝した!
ばれた!
チャンピオンのまま!
普通無効か剥奪だわな。アンフェアが全て。卑怯。
- 520 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:30:30 ID:D2V92Nsz0
- >>518
アクアリウムで、強い魚と弱い魚をわざわざ別々の水槽で管理してる
のはなぜかを考えればすぐわかるだろ。
エサの取り合いになったらほぼ勝ち目がない種への、お情け枠だ。
ただ、強い魚のいる水槽の生育環境が、スゴイ勢いで悪化してるので、
何匹かが弱い魚のいる水槽めがけて飛び込んでくるようになった。
これが問題だ。
- 521 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:30:58 ID:FvK1SZHJ0
- 大卒なのに高卒枠で受けなかった正直者は馬鹿を見るんですね
- 522 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:31:23 ID:E6unWH2I0
- 警視庁捜査員が拳銃で撃たれる 男は逃走中<9/1 7:19>
http://www.ntv.co.jp/news/91977.html
横浜市で警視庁捜査員が男に拳銃で撃たれ負傷、男は逃走中。
- 523 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:32:42 ID:/oS2Altv0
- 学費を払った親と高卒で落ちた人が馬鹿をみるのか
悪いと思うなら当時受験した人達に謝りに行けよ
- 524 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:32:59 ID:qMsGP6qH0
- >>519
使える1000cc車があるのに同じ金で500ccの車を使おうとするのは税金の無駄遣い
- 525 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:33:17 ID:y3RIBqJZ0
- >>517
それはいえてるな
しかも天下りで金いっぱいもらえてさ
民間でも子会社に出向したりして天下りのようなもんはあるけど、報酬はその比ではないからな
うちの会社でも天下りした官僚いるけど、確かそいつの役員報酬が億だからな
この場を借りていわせてくれ
ふざけんじゃねーよ、氏ねやカスボケえ( ゚Д゚)
- 526 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:33:39 ID:8baCnGBv0
- 高卒採用枠は家庭の事情で大学進学を断念せざるを得なかった
そこそこ優秀な人材発掘には有効。うちの役所にも優秀な高卒はいる。
ただそういう人物は高校在学中に試験受かってすぐ就職のパターン。
そこへ大卒程度の専門科目である、経済学やら民法やら行政法やらまで
やらせるのはちょっと酷だろう。
高卒枠年齢制限はせいぜい20歳くらまでだろうな。
それ以外は別に学歴で分ける必要はないだろうな。高校卒業後2年ありゃ
大卒枠の科目くらい勉強できるだろうし、できない無能をとる必要はない。
- 527 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:34:29 ID:O0jhggHSO
- いまからでも間に合うな
- 528 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:35:41 ID:YFjchs600
- 学歴コンプレックスが集まるスレでつね、モロ
- 529 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:37:29 ID:ly2ARhWt0
- そもそも学歴で採用枠を決めることが間違いじゃないのか?
- 530 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:38:25 ID:uJDzZpJIO
- 学歴詐称の人が停職明けて現場復帰して、高卒の公務員とは気まずくないのかな?またその逆も。
- 531 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:38:47 ID:OIQEnHGj0
- >>529
俺もそうは思う。
どうせなら業務内容で、下級職、上級補佐、上級職ってわけて、
学歴に関わらず、自分の好きな難易度の試験を選ぶようにすれば
一番いいんじゃないか?
- 532 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:40:06 ID:dKM86Sr/O
- 低くだろうが高くだろうが詐称したらクビにしろよ
万引きして返したら無罪とか思ってるんじゃないだろうな
嘘つきいるところなんて信用できない
PTAつかって凸するぞ!
- 533 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:40:16 ID:y3RIBqJZ0
- >>529
それはまた別の話
一番の問題は嘘をついたということ
学歴どうこうってことじゃない
- 534 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:42:02 ID:YSTqTZuD0
- 学歴が高くなると選べるポストが狭まるという日本の不可思議な
制度設計が一番悪いと思うが。
修士どまりならいいが博士まで行くと就職しにくくなったり、
大卒になると簡単な公務員になれなくなったり。
ちょっと、なぜそんなのがまかり通ってるのか理解できないような
慣行が結構ある。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:44:29 ID:6VM5Acqb0
- >>534
逆の立場から言わしてもらえば、何で大学卒じゃなきゃ入社出来ないんだ?てな会社も多いぜw
- 536 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:44:42 ID:y3RIBqJZ0
- 気のせいかもしれんが、このスレの住人は問題を起こしたほうに遠回しにやさしいなww
そんなに大卒はえらいのか?ていうかオレも大卒だけど。
- 537 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:44:49 ID:rBmdnIW+0
- 投入努力に対して効果が非常に高いのが3種だからな。
試験はクソ簡単なのに、終身雇用でしかも昇給がある職がぶら下がってれば
そりゃ狙う奴は狙うだろう。
高い倍率のSPI受けて、ノイローゼになりそうな過酷な長時間労働環境で、
業績悪化によるリストラにおびえながら働くのは努力に対するリターンとしては
非常に悪い。
- 538 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:45:16 ID:uJDzZpJIO
- 高卒で受験して落ちた人たちが今回の件を詐欺かなんかで訴訟することは可能?
- 539 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:48:29 ID:gO9eBKHC0
- 解雇すればいいのに。
- 540 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:48:36 ID:xozWsQOw0
- >>536
大卒が偉いというか、同じ土俵で、勝てる奴が勝てばいいってだけだけどな。
野球だって学会だって、年齢なんて関係ないわけで。
若くてデビューしても良いし衰えないならベテランになっても活躍してもいい。
優勝劣敗が貫徹されてないところに不条理を感じる。
俺は何なら初級公務員枠どころかキャリア枠だって、中卒者にも門戸を
開放すべきだと思ってるよ。
同じ試験を受けてより優れてる方が採用されれば良いやん、と。
若さなんて関係ない。
- 541 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:53:21 ID:c41uAc6s0
- 嘘をつくのはもちろん悪いことだが、嘘をつかれたことによる市側の損害なんて、
まるでゼロじゃないか。
罪と罰のバランスを考えたら、停職1ヶ月でも重い。
正々堂々と「給料等は高卒待遇で結構ですから、採用してください」と言っても、
応募要綱に大卒はダメとあるんだからダメなんだよな?
理不尽だ。
- 542 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:53:38 ID:y3RIBqJZ0
- >>538
で、誰を訴えるの?
国又は地方公共団体?それとも今回の詐称した人達?
- 543 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:54:17 ID:eUV24zm20
- >>536
高卒枠とかB枠は俺の大嫌いな弱者利権の匂いがするからだな・・・
バカの方にあわせたり、バカを優遇しても世の中いい事なんて何一つ無い
実力の無いもののために、実力のあるものが割を食わされるのは不思議だ。
- 544 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:54:54 ID:NPOa8ccc0
- いいなぁ、給料いらないから1ヶ月休んで
バカンスしたいなぁ
- 545 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:55:40 ID:U3gvFq8NO
- >501
公務員に関しては縁故や詐称は徹底的に排除しなければならない。
行政に携わる以上、アンフェアは許してはいけない。
意識を高く持って事に当たってる連中が弾かれてしまうだろ。
自治体が大きく歪む事になる。
- 546 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:57:16 ID:g728hWiF0
- 停職1カ月なら今後も増えるなw
- 547 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:59:03 ID:T001Skph0
- なんかうまいことやって休みやがるな公務員は
- 548 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 07:59:11 ID:fVZiloUu0
- これって公務員様がどれだけおいしい仕事か証明してるようなもんじゃない。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:01:55 ID:T001Skph0
- 本人が停職よろこんでたりして でもいつもどうり家はでないとな^^
ネカフェ直行 難民諸君やさしくしてあげてね
- 550 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:03:26 ID:uJDzZpJIO
- 542 詐称した人達です。説明不足でスミマセン。
- 551 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:03:34 ID:U3gvFq8NO
- >>540
概ね同意。
野球やスポーツは微妙な判定があるからちとアレな部分があるが…w
雇用に関しては常にフェアでなければならない。
- 552 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:04:35 ID:tMYJGiZR0
- 高卒なのに大卒と詐称するのは問題だが
大卒が高卒と言うのは問題ないだろ
大卒は高校行ってるんだから
- 553 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:05:14 ID:y3RIBqJZ0
- >>543
理屈では賛成だけど、ぶっちゃけ大卒だからって高卒より仕事できるとは限らないだけどね
- 554 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:06:02 ID:o/eMJzYV0
- 日本のレジャーランドゆとり大学じゃ
大卒は大学の勉強を修めたあかしじゃなくて
入試のために高校の科目を一生懸命勉強したあかしにすぎない。つまりハイパー高卒と呼ぶべき。
建前ばっかり取り繕ってるからこうなる
- 555 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:06:35 ID:U3gvFq8NO
- >>552
?
枠が違うんじゃダメだろw
- 556 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:07:27 ID:eUV24zm20
- >>553
なら一般知能や財政学なんかじゃなくて、実技コンテストでも
してみればいいのでは?
とにかく試験内容を設けて、勝負させて、勝った方から順に
とっていけばいい。B枠だの高卒枠だの、マトモに勝負させたら
勝てない奴を保護してゲタを履かせるような真似は論外だ。
- 557 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:07:28 ID:QE1adDaq0
- >507人が学歴詐称に該当するとして、停職1カ月
>507人が学歴詐称に該当するとして、停職1カ月
>507人が学歴詐称に該当するとして、停職1カ月
>507人が学歴詐称に該当するとして、停職1カ月
507人停職しても、
なんら業務に支障をきたさない お役所仕事ってなんなんだ コリャ
元々、この507人分は余剰人員ですよ〜〜〜 と公言しているに等しいな これwww
- 558 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:07:52 ID:90Rqog3b0
- 行政と民間では役割も採用する目的も違う。
高卒枠があるのは政策的な配慮によるもので、多数の民間企業の様に
出来るだけ優秀な人材を採用しようとしてるわけじゃない。
これに限って言えば誰が優秀だとかは別問題なんだよ。
- 559 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:09:21 ID:x28QrK45O
- Fランクはどう見ても高卒並だから高卒待遇でいいと思う。
- 560 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:13:40 ID:gAdPwPdt0
- 高卒でも民間の大卒以上の待遇というところが元凶だろ。
公務員の待遇は恵まれすぎているということだ。
- 561 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:15:57 ID:bvytA1xI0
- 高卒枠って、昔女が一般事務とかで責任のない仕事オンリーな枠があったのと同等だろ?
いったい中身はどうなんだ?一切の昇進や仕事・配属・異動先が高卒枠(実際の高卒)と同じ仕事なのか?
給与は高卒基準らしいが(それはそれでいい)。
中身(大卒)が出来るからと枠を超えて大卒扱いになったりしてるなら問題。
昔の女子が優秀であろうとその枠から出られなかったのと同じ扱いのようならいい気がするが。
- 562 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:16:26 ID:U3gvFq8NO
- >>558
優秀か否かは別問題としてだ、数百人の規模で詐称が発覚してる以上、雇用対策や募集本来の目的こそ別問題になるだろ。
職員が数百人規模の詐称だ。
行政に携わる公務員のアンフェアを確認した以上、処分ではなく解雇して仕切り直しをすべきだろう。
- 563 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:17:16 ID:LtlgBJM80
- >>560
まぁたしかに。
ただ、そうすると、国が率先して今の労働の惨状を認可する事になる。
- 564 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:17:49 ID:AF4SNaPP0
- 大学進学率がこれだけ上がって全入時代になったのに
高卒を優遇するのは時代遅れだ。
高卒枠や年齢で制限するのは大卒者に対する差別である。
高卒者は89%の就職率なのに大卒者は67%しか就職出来ていない。
高い金を払って大学に行って職に就けないんじゃ本末転倒だ。
- 565 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:21:23 ID:U3gvFq8NO
- >>564
そのパーセンテージがデタラメだと言う事が今回の事件で証明されたワケだ。
- 566 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:21:26 ID:bOtvA+CGO
- 学歴詐称みんなですれば怖くない
- 567 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:23:17 ID:Ny+Zt6M10
- 大学院で博士課程修了者は
バスのウテシになっちゃいけないんですか?
- 568 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:27:07 ID:sn7dZ8Vz0
- 経歴詐称は問題だが、そのもとになっている学歴差別はいいのかね。
大卒は無条件に死刑にするという自治体があったら皆詐称するだろう。
正当防衛のようなものだ。
- 569 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:27:14 ID:T001Skph0
- 実は大卒でした て嘘言って休むやついたりして^^
でもマジどうやって学歴調べるの?
学校に聞いたら学校って本人に確認なしに誰にでも教えるの?
- 570 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:27:38 ID:7P50pKHX0
- >>567
履歴書に堂々と書いて採用されたならいいんじゃないの?
詐称がもんだいなんでしょ?
- 571 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:30:01 ID:QGiju+QC0
- 停職一ヶ月だと「やったもの勝ち」だな。
「減給50%。期間は退職まで」とすればいいのにw
- 572 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:30:40 ID:y3RIBqJZ0
- >>552
まあ理屈ではそうなんですけど、
高卒onlyの募集だったら、募集要項では一応、大卒、短大卒は駄目っていう旨が記載されているはずですよ
- 573 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:32:33 ID:c41uAc6s0
- 学歴社会は良くない。
大学出た奴は運転が出来ないなんてことはないんだから、能力主義であるべきだよな。
応募者の学歴詐称を責める以前に、こんな応募要項を作る市の姿勢が問題だ。
- 574 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:36:42 ID:sQgY9/mD0
- 公務員なら公文書偽造でも懲戒免職でないのですね、給料つき停職って休暇だろうが!!!!
- 575 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:39:08 ID:NPOa8ccc0
- 彼氏が高卒で国家公務員なんだけど、卒業までに簿記
やら公務員試験勉強をきっちりやったからか、
国立大卒の俺より知識量が多くて頭いいなって
尊敬できることがたびたび。
- 576 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:39:51 ID:EtUQb60J0
- >>575
お前が不勉強すぎるだけなんじゃないか、それ。
- 577 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:40:26 ID:epwDGF5V0
- 別になにも問題ないじゃん
- 578 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:41:04 ID:y3RIBqJZ0
- >>573
その通りなんですけど、人事課的には、その能力をうまく測ることができない、方法が無い又は面倒くさいから
それを図る簡単な指標の一つとして、手っ取り早いのが学歴だったりするわけでして
- 579 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:42:18 ID:BqyMfjvY0
- >>557
アホか 一定ずつ少しずつ停職させていくに決まってるだろ ガキはマスかいて寝てろ
- 580 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:43:17 ID:K+k78jv30
- 507人を一斉に1ヶ月の停職処分にしても、業務上影響が無いと
判断したのかねぇ・・・もともと過剰な人員なんだろうな。
こっちのほうが問題じゃないのw
- 581 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:43:26 ID:AnJrTaxHO
- >>576
ツッコミどころはそこじゃないだろ
- 582 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:45:16 ID:y3RIBqJZ0
- >>575
それはあんたの勘違い
- 583 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:48:20 ID:EGOt+J8e0
- ↑はいはい腐女子の嫉妬乙^ω^
- 584 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:48:33 ID:AackMq4j0
- どうせ学歴詐称する奴等なんか
『社会人でも夏休み貰えてラッキー♪』
くらいしか思ってないよ。
- 585 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:51:21 ID:y3RIBqJZ0
- >>583
オレは男だ
801LOVEなやつらと一緒にするな
- 586 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:51:43 ID:YdxHv3lb0
- 競争の観点でいえば。
大学を卒業した人間なら、今高校をを卒業したばかりの人間と一緒に受験したら
受かるのは当然。もっとも大学行ってる間に逆に基礎学力の面では後退しかねない
のが日本の大学だけどw 純粋に高卒程度だけの知識が問われるなら、大学に
行ったからといって特に有利はないわな。
次に行政側としては高卒程度の知識でいいと定めた職を大卒がやってくれるんだから
行政サービスとしては質が向上する。いいことだ。
それでも締め出したいなら年齢制限のほうを厳しくすれば大卒は締め出せるだろ?
- 587 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:57:16 ID:nZaddYGl0
- フランスでは行政職は修士(グランゼコール)以上。
日本は低学歴高卒国家だからいいんじゃね
- 588 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 08:59:25 ID:T+Rrjgb40
- クビにして新規採用しなよ
- 589 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:01:48 ID:ocAUXvHd0
- 中田市長さん
選挙で学歴詐称したら辞職するんだよ
一ヶ月とかぬるいことせず、腹切りさせなさい
高卒の人の仕事を奪ってるんだから詐欺罪だよ
- 590 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:13:51 ID:gQ9Y3L7dO
- 夏休みだな。
あきれるわ。
卒業してから4年もたってりゃ、気付かないわけないしw
コネ入社が相当数いるって感じか。
- 591 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:20:10 ID:kqsKjqKN0
- >575
ここでゲイの話されてもなw
- 592 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:29:44 ID:Qp/MzFkc0
- 平均的にどの程度の学歴なんだろ。まさか一流大出身はあんましいないよな?
にち、とう、こま、せん、あたりのセコイ学歴が多そう
- 593 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:33:43 ID:zzxzgUsy0
- >職員965人を停職1カ月
普通の企業だったらこんなことやったら大打撃なんだが・・・
そんだけ人が余っているってこと?
- 594 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:34:18 ID:IFOBjBBI0
- さんざん既出の意見なんだろうけど
採用を「高卒」「大卒」で区分するのって意味ないんじゃないの?
大卒といっても、いまや聞いたことない大学卒の方が多いわけだし。
- 595 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:36:14 ID:tZKSb0BE0
- 横浜で拳銃発砲 警視庁捜査員が負傷<9/1 7:53>
http://www.ntv.co.jp/news/91978.html
神奈川・横浜市で1日朝早く、家宅捜索を行っていた警視庁の警察官が暴力団組員の男に拳銃で撃たれ大ケガをした。
男は現在も拳銃を持って逃走中。
事件があったのは横浜市神奈川区で、調べによると1日午前5時20分ごろ、警視庁新宿署の警察官らが
拳銃を所持している疑いがあるとして暴力団組員の男の自宅に家宅捜索を行ったところ、男性警察官が男に拳銃で左腕を撃たれたという。
撃たれた警察官は警視庁新宿署の37歳の警部補で、命に別条はないという。
男は山口組系暴力団組員とみられ、現在も拳銃を持って逃走中ということで、神奈川県警が男の身柄の確保を急いでいる。
- 596 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:39:35 ID:6BGpf7CR0
- 大卒の価値が下がったいい事例
- 597 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:41:47 ID:GkCqVsOA0
- 長期休暇いいなぁ。
- 598 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:44:45 ID:YYamIs1rO
- ごひゃくにん!
- 599 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:47:45 ID:Frd032fD0
- 小3に小1の問題解かせて点数が良かったから採用ってことか?
習ってる事や試験への準備期間が違うんだから、
採用基準が同じじゃおかしいわな。
- 600 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 09:58:49 ID:UM/fuRbb0
- 自分の経歴を低く見せて、世の中を生きて行くというのは、新手の詐欺罪。
これが役人の世界に集中するのは、首切り、給与カット、残業、仕事責任等、
色々、民間企業にある厳しいルールが、このこの世界に全くないからだ。
怠惰な負け組には、ノウノウと暮らして行ける世界として魅力があるのだ。
こういう連中が纏わりつく世界の長(市長)は、納税者に対して申し訳ない
と思わんのか。
- 601 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:01:57 ID:c0iRD2fOO
- 高卒でも美味しい仕事か
- 602 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:03:54 ID:bUGVLwGVO
- >>594
寧ろ、高卒より劣るから問題なんだよ。
やはり区別すべき。
- 603 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:11:15 ID:Yj+5bibwO
- >>554
さらに、今は少子化で受験戦争って事もなくなったからな。
大学生が劣化してる。
- 604 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:12:54 ID:6l2BX3Ia0
- 技能職の人達これから阿呆の消防厨房に低学歴のおじさんって悪口言われそうな悪寒
- 605 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:13:56 ID:BPhNE3wZ0
- また休み与えただけか。
詐欺師に。
- 606 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:15:35 ID:qn81T6YW0
- >>34
これかな?
http://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouhou/643/002.html
- 607 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:16:11 ID:F15Ph0FY0
-
低学歴の方が優遇されるのか。変なの。
- 608 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:18:03 ID:XSdz9PddO
- 氷河期世代の捻れ現象か。
なんだかな。
- 609 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:18:15 ID:rnY3H+9J0
- 神奈川大卒は許してはくれまいか?
最近、本当に阿呆ばかりらしいから。
- 610 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:19:15 ID:Yj+5bibwO
- >>575
お前はホモか?
彼氏が…ってその後で、俺…とは
- 611 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:19:57 ID:INmtIdLg0
- つーかさ、500人も休ませて仕事回るってかなり温いんだろうな
トヨタなんか人の削り方すげーぞ
期間工休んだら結構上のクラスの正社員が変わりにラインに入って作業する始末
- 612 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:22:14 ID:Yj+5bibwO
- >>611
つーかさ、最初から読めよ!
こうゆうのがいるから、日本はだめなんだ
- 613 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:29:04 ID:l9H8A+j9O
- 甘ーーーーーーーい
停職1ヶ月って甘すぎるよ横浜市さーーーーん
なんで経歴詐称したのにやめさせないん?
- 614 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:33:28 ID:2eQoPMktO
- 学歴詐称してる奴らの大半は縁故で入ったんだろうな。
- 615 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:37:46 ID:LC36Q1eE0
- >>614
じゃないと履歴書チェックでハネられるからな
高校卒業してから4年間も職歴が空白だったら絶対面接で問い質される
- 616 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:43:59 ID:eozFMVTB0
- 現役高3のみ受験資格がある制度にすればいいのに
- 617 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:47:04 ID:aXUnlQDw0
- 大阪の件が発覚した時
横浜では考えられない絶対無いとか偉そうにいってたのにw
どうしようもないな
- 618 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:55:33 ID:y8kbQIZn0
- 俺の住んでたトコでも同じ問題があったけど
全員諭旨免職になったぞ
処分が甘すぎ
- 619 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 10:58:03 ID:nZaddYGl0
- フランスでは行政職は修士(グランゼコール)以上。
日本は低学歴高卒国家だからいいんじゃね
- 620 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:06:07 ID:ClHgASv00
- 大阪市の前例があるけど、
個別に罰則すべきだとおもうな。
大卒は捨てて、この先の人生高卒でいくんだという
人間はお咎めなしでもいいと思う。
履歴書の空白を違った事実で埋めていたり、
資格試験などで大卒の資格を使った人間は
厳しく罰してほしい。
一様な処分は、みんな揃えばこわくないと言った感じで、
非常に不愉快だ。
- 621 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:09:24 ID:w58uET680
- 嘘ついたもん勝ちか
- 622 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:14:15 ID:Y/SeNLXMO
- 中田市長は自分が帰化人だけあって縁故採用を許しすぎだよな。
- 623 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:15:32 ID:uRNvVnAE0
- 市報で名前を発表したらどうだ
- 624 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:16:16 ID:mqddJtmc0
- 神画像 女子アナ国会議員
丸川珠代(まるたま)さんのパンチラ。たけしのテレビ番組で。四番目の写真。 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/83
小泉チルドレン佐藤ゆかりタンのパンチラが無ーーーーーーーーーーーーーーーーーーい!
- 625 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:17:12 ID:P4dSVWwuO
- 港北区在住ですが、こんな奴等を飼う為に住民税払ってる訳ではありません。
金かえせよナカダシ長。
- 626 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:17:31 ID:KX8EZ2Dz0
- ん、うちの県は学歴不問だよ
大学卒業程度、高校卒業程度とか
程度って書いてあるぐらい
あとは、年齢制限だけ
- 627 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:18:09 ID:uRNvVnAE0
-
今後はどうするのか、 情報公開してくれよ。
今後は禁止なのか?、1ヶ月の休暇で詐称が許可なのか?
- 628 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:19:35 ID:Frd032fD0
- >>622
71〜04年に採用ってあるから、飛鳥田時代からだろ。
- 629 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:19:58 ID:18b0HX6n0
- これで夏休みボーナスパックつくなら年齢詐称もアリだな。
すぐバレるけど。
- 630 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:36:11 ID:11AGEAfp0
- 横浜市の人事課担当に苦情入れるなり怒鳴りつけるなりすればいいじゃねえっか、交通局はもう終わりだよ。
- 631 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 11:53:09 ID:P8oGhRfz0
- 中卒・高卒のDQNよりいいんじゃねえの?
その代わり給料は中卒・高卒にしとけよw>中出し
- 632 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:10:42 ID:ETaJj4fH0
- 最近、横浜市の大卒採用試験の最終合格発表あったから
落ちたやつは粘着するだろうな
↓市へのクレームはこちら
ttp://www.city.yokohama.jp/me/shimin/kouchou/
- 633 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:15:41 ID:PG9vMQ1k0
- 職員を募集するのは、仕事をしてもらうためであって、
仕事ができるかどうかの最低必要条件を高卒としてるだけだろ。
もちろん、高校の後に大学に行った者だって必要条件はクリアしている。
今回の処分のよしあしは別にして
大学に行くことで不利になるような採用体系はおかしいし、
市民としたって少しでも優れた人を雇ってほしいだろ。
- 634 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:22:45 ID:057MfuL90
- 全員解雇が当然だろ
もし、高卒が大卒ってしてたら即刻解雇だろうにな
高学歴の横浜市長様には高卒なんていらんていうことでしょ
- 635 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:24:15 ID:G8wkGXyO0
- 高卒なのに大卒と詐称した場合、停職一ヶ月ですむかなw
- 636 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:26:50 ID:JGgQBV/C0
- どうせ大卒に見合ったスキルなんか身に付けてないんだろうけどな。
- 637 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:27:42 ID:ETaJj4fH0
- >>634
そこが無限ループなんだよな
大学出てないのに「大卒」を名乗ったら、明らかにウソなんだが
大卒の人間は高校はたしかに出てるのだから、「高校は出ましたか?」「はい」と答えるのはウソでない
だいたい、日本に国民ID制度がないのが悪い
これがあれば、番号1つで、生年月日、学歴、職歴、前科がすべて照合できるから
こういう問題は起こりようがない
- 638 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:28:36 ID:pGfDXvL/0
- アカポス確保するために大学が多すぎなんだよな。
偏差値高い大学でも学部新設で定員を少子化にも拘らず増やしてるし。
大学進学率は25パーセントぐらいで十分。
- 639 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:31:25 ID:057MfuL90
- 問題なのは、高卒か大卒ということではなく、
経歴を偽って就職したということ。
ほりえもん、村上など悪いことをしてもやったもん勝ち的な風潮がひろまる昨今、
役所までこの体たらくでいいのかね。
経歴偽っても入社したもの勝ち
正直者はばかをみる
そんな世の中にしたいのが横浜市長様ですよ
彼は高卒なんてごみくらいにしか思ってませんから
- 640 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:34:39 ID:057MfuL90
- 高校をでましたか?ではなく、
最終学歴が高卒を採用する枠であるわけだから、
明らかな虚偽。
それで就職を諦めたやつもいるだろ
- 641 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:35:38 ID:YbwV4+Xj0
- これは横浜市に抗議だろ
- 642 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:36:36 ID:akIeI+5X0
- 大体、「高卒のみ」なんて枠は必要ないと思うけどな。
- 643 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:40:45 ID:ETaJj4fH0
- 「60点以上が合格です。ただし、80点以上取った人は不合格です」
なんて試験があったらおかしいのだが
これと「高卒以上、大卒はダメ」はどう違うんだ?
- 644 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:43:42 ID:Y8wl6Rn60
- 横浜市民なんだけど
詐称した奴は「私は学歴詐称しました」ってたすき掛けて仕事しろよ
バカか
- 645 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:45:15 ID:057MfuL90
- そんな議論はありえない
そんなこを言ったら世の中に矛盾したルールなどやまほどある
ルールが守れないようなことが法治国家でまかり通ることが問題
職員だって認識してたから偽ったのだろう?
おかしいと思うなら市に苦情だすなり、裁判おこすなりすればいい
これからのことは処分したからきめればいい
- 646 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:46:08 ID:zwQFiUtA0
- 軽い処分だね。首でもおかしくはない。
それより高卒枠や年齢制限もなくすべきだと思うよ。
もう、社会の実情にあってない。
大学全入時代に何やってんだか。
- 647 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:46:37 ID:LC36Q1eE0
- >>643
80点以上の奴向けに上級職としてちゃんと枠が設けてある
正規の枠に自分が引っかからないと分かってるボンクラが
下位職の枠を横取りして雇用を奪ったのが問題なんだろ
それに履歴書への虚偽記載は公文書偽造(履歴書は私文書ではない)
の犯罪だ
- 648 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:49:22 ID:1GpNaKH70
- 逆に大卒高卒関係なくして受けさせりゃいい
公務員の昇進はどうせ試験あるんだろ?
- 649 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:51:58 ID:x0NJb2B50
- >>642
高卒はある意味障害者と同じで社会的弱者なわけ。
障害者枠(高卒枠)に健常者(大卒)に応募するのは
制度を悪用した問題行為。
- 650 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:54:26 ID:1LG/lQ0v0
- 高卒であることには変わりがなかろう。どうしてもってんなら年齢制限を設ければよい
- 651 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:56:13 ID:057MfuL90
- 650
馬鹿というのはとことん意味がわからないらしい
最終学歴が高卒と言っている
市民の模範となるべき役人が経歴を詐称したという事実は変わらない
即刻、解雇すべし
- 652 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 12:57:45 ID:p7qOhyfaO
- うわぁ、その上、長期休暇かぁ
- 653 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:00:11 ID:rrA+v0gaO
- >>649
ワラタwww
これが一番しっくりくるなww
高卒枠=障害者枠だと思えば腹も立たないwww
- 654 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:01:05 ID:+uN227pq0
- 学歴詐称なのに、なぜ全員クビじゃないの?
公務員って甘いよな
- 655 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:02:03 ID:PHPkVDnB0
- でも、大卒なのに 高卒・・それ以下でもできそうな仕事に一生勤めるなんて
人並みの生活はできても・・・心は負け組みだよな・・コンプレックスの塊だよ!
職場でも大学時代の思い出話もできないんだから。。
- 656 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:04:43 ID:057MfuL90
- どうしても大学いきたいのにいけないってありえないだろ
金さえ出せば偏差値10でもいけるのが今の大学
10ないっていうなら障害者だろうけどな。
つまり、高卒には高卒の事情があるわけだ。
家庭の事情やその他もろもろのこともあるだろう。
そんな人間が就職できるように便宜をはかっているのがこの制度
賛否はあると思うが、制度を悪用していいという理由にはならない
- 657 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:05:41 ID:7JSOO5B60
- 詐称した上に、1ヶ月も休日もらえるのかよ
- 658 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:06:49 ID:1GpNaKH70
- >>656
金が無いってのは無しなのか
- 659 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:06:53 ID:x0NJb2B50
- >>656
奨学金、授業料免除、大学や自治体の寮があるから、
少なくとも金銭的な面で大学にいけないなんてことはまず無いけどな。
- 660 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:06:59 ID:rrA+v0gaO
- 高卒枠だから〜とか、障害者が自分の権利を声高に主張してるのと変わらない
お前等にプライドってないの?
- 661 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:07:21 ID:hW1Rj8MxO
- 停職中はボランティアに専念し、レポート提出くらいは義務付けろや
- 662 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:09:05 ID:057MfuL90
- 658
家庭の事情って言えば大体金だろ
659
本人がいけても、その本人が働けなければ兄弟とか食わせられないというのはありえるんじゃないか?
餓死者が出るような世の中ですぞ
- 663 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:12:22 ID:ULw4n4t/0
- >奨学金、授業料免除、大学や自治体の寮があるから
ちゃんと調べてから書き込めよ
- 664 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:12:26 ID:057MfuL90
- 弱者のためというのは民間の大企業でも社会的な責任にもなってるからな
障害者雇用なんかがそれだな
役所が率先してやるというのは、俺は反対ではない
とくに、役所仕事なんて頭使わないだろ
- 665 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:12:36 ID:x0NJb2B50
- >>662
そういう人は全国に何人いるんでしょうかね?
少なくとも各自治体の現業職を
高卒限定とするには合理性が無い。
ぶっちゃけ、障害者の数より少ないだろうから
障害者枠より高卒枠のほうが少なければおかしい。
- 666 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:13:10 ID:rrA+v0gaO
- >>662
バイトで食わせりゃいいだけ
甘ったれるな
- 667 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:13:33 ID:1GpNaKH70
- >>665
片親だと普通に資金足りない
だから働きに出る奴も少なくないぞ
- 668 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:13:41 ID:C10J5VE3O
- 俺も1ヶ月くらい休みたい。
- 669 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:14:03 ID:rlQwfB960
- 地方自治体の世界では
高卒=黒人、中卒=障害者、
ということなんだろ。
- 670 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:15:30 ID:x0NJb2B50
- >>663
俺は、育英会の一種奨学金(無利子のほう)を貰って、大学の寮に住んでいたんだが。
まさか俺が住んでたのは日本じゃないのか・・・
- 671 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:15:45 ID:JaXiH0C40
- どんだけ公務員が美味いかの証明みたいなもんだな。
全部懲戒解雇して罰金も取れ。
- 672 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:15:47 ID:4MgOXfxm0
- 高卒と偽って職員になると
1ヶ月のお休みもらえるのか。
人気でちゃいそうだね
- 673 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:16:34 ID:SrFLyRX90
- 大卒なら当然高卒なわけだし、何が悪いの??ww
- 674 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:17:37 ID:ULw4n4t/0
- >>670
金はないけど大学いきたいヤシが全員無条件で入れるわけじゃないだろ
- 675 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:17:47 ID:057MfuL90
- >>665
俺派合理性があるとは言っていない。
そこは賛否両論あるべきところだろう。
しかし、現行の制度、ルールが有る中で学歴を詐称て就職することはありえないと言っている
ルールに矛盾があるならこれから正せばよい
しかし、それが今回の言い訳になることは断じてあってはならない
- 676 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:18:11 ID:+uN227pq0
- >>673
募集事項には「高卒まで」ってなっているの。
下手なつりだね。
- 677 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:20:14 ID:BKDcE+150
- >>667
県営に住んでる糞貧乏な奴でもFラン大きてんだから
そんなの言い訳
- 678 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:21:18 ID:fF1Jpq/40
- >>673
大卒と明記した上で、中、高卒が雇用条件の枠に入ったならOK。
大卒を隠蔽した時点でアウトだろ。
- 679 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:22:10 ID:0PJBLyKJ0
- 今度は横浜かよ!!!!
大阪で1100人の税金乞食+横浜で500人の税金乞食
次はどこ???
こんな奴等に給料払ってたら消費税もUPするわなw
- 680 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:23:05 ID:AXmwwoRg0
- 身辺調査すりゃわかるだけの話
- 681 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:26:07 ID:057MfuL90
- >>680
そのためにまた税金があがるぞ
そもそもがそんな倫理観もないようなのが公務員になるなってことだな
- 682 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:27:19 ID:x0NJb2B50
- >>675
俺も同じ意見だよ。
今回の行為は、健常者が障害者枠に応募したり、
働けるのに生活保護を受けるのと同じ。
それ相応の罰則があってしかるべき。
ただし、全国にこれだけの数の高卒限定枠が存在することに
合理性があるかどうか疑問に思う。
こういう枠は、非効率性を許容して弱者保護を行っているんだから、
過剰な弱者保護は効率性の面で問題がある。
- 683 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:29:30 ID:+uN227pq0
- どの職場に所属しているか公表されていないからわからないけど、
・交通局
・資源循環局
この2局はかなりいるだろうな
- 684 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 13:42:55 ID:0PJBLyKJ0
- 税金乞食になるためには手段を選ばないってことか
クビがないから勝ち逃げか
- 685 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:01:03 ID:Frd032fD0
- >>683
交通局(約220人)
教育委員会(約190人)
資源循環局(約100人)等だって。
なんで二つも分かったんだ?
- 686 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:12:17 ID:+uN227pq0
- >>685
教育委員会もあったのか。それは意外。
交通局は言わずもがなの不祥事の巣窟。
既に報道でも知っていると思うけど、バスは料金泥棒をよくやっている。
募集要項にも高卒までと書いてあるものが良く出回っているから。
資源循環局(元の環境事業局)も似たようなもの。
ちょっとした事件などの報道がされるのも、この局の人間が多い。
また、下水道整備の過程で、汲取り業者(ウ○コ)と会社解散の代わりに、
横浜市職員として採用するという手打ちがされているから、その辺から出てもおかしくない。
この2局はDQNの巣窟。
- 687 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:18:29 ID:dlzWrmTY0
- 偽ったんだからその4年分を無給の停職にすればいいじゃんw
- 688 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:40:39 ID:OtYUU3eE0
- 【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187482181/l50
【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187482181/l50
【地域経済】横浜市、実質公債費比率26%台に 危険ラインの25%越え[07/08/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187482181/l50
- 689 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:40:58 ID:1mfYhmiI0
- そして、また今年も大卒が高卒として採用されていく・・・
- 690 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:46:52 ID:d1GmRURf0
- 結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は亜細亜大卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は外資系金融会社で充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
- 691 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:46:59 ID:4hllrOr40
- 公務員への不当な差別。
市職員というだけでここまで酷い扱いされるのかよ・・・
- 692 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:48:51 ID:sQgY9/mD0
- うらやましいな、遅い夏休み1ヶ月もらって、尚且つ昇進に影響の無い処分ですますのか、
懲戒免職か査定減給とか処罰らしい処罰しろ!!
- 693 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:49:31 ID:vdTA8obd0
- 大学なんて行かない方がいいって事?
- 694 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:50:29 ID:RvtgSBLO0
- これってただのコネ、縁故採用だろ学歴云々は本質じゃない気ーするな
- 695 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:51:18 ID:+uN227pq0
- >>690
所詮雇われ人だろう(笑)
- 696 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:52:25 ID:0RVorQge0
- 「大卒だって馬鹿なやついっぱいいるもんなあ」
とよく高卒の同僚が口癖のように言う。
大卒も高卒も馬鹿は居るんだから、さして変わりはないと考える人も居るみたいだし、
だったらこういう公務員の高卒枠も外しちゃえばいいのにと思う。
そしたら学歴だけじゃなく、試験だけで争えるだろうし。
- 697 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:54:15 ID:N+zjlRCJ0
- 有名大学以外は、高卒と差は無いだろ。
- 698 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 14:57:12 ID:f86cGyGQ0
- いっとくけど、試験の成績で上から採用してる訳じゃないからね。
履歴書に学生期間の経歴詐称があったのは間違いないわけで
それが面接官の評価にどういう影響を与えてるかは未知数、今回の件は競争としてフェアじゃない。
- 699 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:00:57 ID:W/HSDIB70
- これだけレスがあって俺と同じ意見なのは>>694だけ・・・なんでwwwwwww
- 700 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:09:32 ID:pMkbpfJ/O
- >>690
フランスに「渡米」するあたり、レスに何の信憑性がないことがうかがえるな。
- 701 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:10:59 ID:+uN227pq0
- >>690
>フランスに渡米した経験を活かして
ごめーん、つっこまれるの待ってたんだよね。
遅くなってごめん
- 702 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:11:52 ID:3/Owhc0Z0
- 処世術ってこういうことだよね。これが出来ないのがNEET
- 703 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:12:55 ID:tNMivOpZ0
- 教育委員会は、学校の用務員だな。
- 704 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:14:06 ID:sQgY9/mD0
- 横浜市の就職試験で高卒枠で落ちた人は、損害賠償を請求できます。集団訴訟を起こしましょう!!
- 705 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:14:54 ID:WGpgHZkv0
- てかこれって1ヶ月の秋休みじゃね?
正確には1ヶ月の休みを1か月分の給料で買ったってことか。
おいしいじゃん
- 706 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:15:10 ID:+6iNDJLt0
- 世の中には大卒以上限定の仕事が死ぬほどあるが、
高卒限定の仕事は少ない。
そうした、行政的配慮からなされている、高卒限定枠を、
受験資格もないのに受けて本来合格したはずの人から
雇用を奪った罪は大きい。
仕事を奪われるということは社会的な死を意味するから、
殺人を犯したのと同様の懲罰を与えるべきだろう。
- 707 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:16:55 ID:Q7t7Jt6OO
- 公務員天国日本。
- 708 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:21:42 ID:0c7x740TO
- さあここで徹底調査ですよ
たかが一ヵ月の懲戒すらけっちた馬鹿が絶対にいるからやってみ
20人位いそうw
- 709 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:27:24 ID:+uN227pq0
- >>708
これがチャンスとばかり、小遣い稼ぎに走るのはいるだろうな。
- 710 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:50:34 ID:c41uAc6s0
- 学歴偏重社会に反対!
高卒以下限定の採用枠の撤廃を!
- 711 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 15:59:44 ID:4UaxkGTs0
- 学歴で人を区別しようと言う市政が間違ってる。
- 712 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:02:55 ID:srmo1FhbO
- 酷い話だよな、プレステ2だと言うからプレステ2の値段で買ったら
実はプレステ3だったみたいなもんだぞ、一般社会じゃ絶対許されないよな。
- 713 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:03:46 ID:jWfx5TUbO
- 507人が1ヶ月いなくても業務は回るってどういうこと?
- 714 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:03:58 ID:YYamIs1rO
- しかし大学でてゴミ収集ね…
- 715 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:05:18 ID:VyK2itGP0
- 皆ちょっと遅い夏休みが取れて良いね
- 716 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:07:54 ID:4UaxkGTs0
- 誰でも出来る簡単な仕事なのに、そうとは思えないほどの高級を提示するからこんなことになるんだろう。
高卒枠は高卒並みの給料にしておけばこんなことにはならなかった、今の給与水準は市税の無駄遣い。
即刻適切な形に改めればこうした問題は減るでしょう。
- 717 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:08:18 ID:9OSvROhV0
- こんな変な採用基準設けるのい日本だけなんだろうな
以上ならわかるが以下って賢かったらいけないってことかよ
- 718 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:09:04 ID:3EKEYmM40
- 問題の本質は「ウソをついた」ということなんじゃないの?
しかし71年採用の人なんか30年以上も喉に小骨が刺さった気分だったんだろうか
- 719 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:17:00 ID:mAcrfRop0
- 結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
- 720 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:17:59 ID:vSr2dHSt0
- 俺らの税金が給料になってるんだから
同じ給料なら優秀な奴の方がいいじゃん。
- 721 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:19:35 ID:4UaxkGTs0
- >>719
フランスに渡米か、、、
まぁ、がんばれよw
- 722 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:20:27 ID:P8oGhRfz0
- フランスに渡米w
- 723 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:31:51 ID:V9PYUhA+0
- へたな大卒で入れる仕事よりこの仕事のほうがうまいのだから仕方ない。
全体の給料下げればこんなことは減る。
- 724 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:37:16 ID:n87MoL9T0
- 1ヶ月無給だが、仕事をしなくても良い。ニートしていればよいと言うのは
処分なのか。減給80%くらいでビシビシ働かせた方が良いのでは。
- 725 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:44:21 ID:zy3mANlW0
- 大卒者が応募しないくらい安月給にしろ
- 726 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:46:21 ID:Du7zeu6qO
- フランスに渡米した発言には笑わせてもらいますた
- 727 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:51:12 ID:tVDSmL2CO
- 停職後は給料上がるの?
俸給とか変わらないの?
- 728 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 16:57:17 ID:WCHdJMOMO
- コピペにマジレス
- 729 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:00:27 ID:GinWkxylO
- 500人も停職にしたら仕事回らないだろ
- 730 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:02:33 ID:ox2szaNbO
- >>721
まんま釣られてどーする
- 731 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:04:31 ID:GinWkxylO
- >>73が妥当な罰だ
停職じゃなく無給労働を罰則にしろよ
あと>>112ワロタ
- 732 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:17:22 ID:ZeLqhkuRO
- >>727
変わらん
昇給の基準に、そんなのは無い
そもそも、給料安い代わりに
福利厚生が充実してるってのが公僕なのに
景気低迷しても、給料変わらないのがダメなんだよ
- 733 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:22:16 ID:tVDSmL2CO
- >>732
俸給の見直しとかしなくていいの?
- 734 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:25:46 ID:8EXkqOq60
- 1ヶ月アジア放浪旅行とかできていいな。
- 735 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:42:19 ID:tcgkeBgO0
- 高卒の救急隊員だとどっかの県みたいに
病院とコミュニケーションもとれずに
たらいまわしにされるな。
- 736 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:47:40 ID:UzltyrnW0
- 高卒より偏差値50以下のFランの方が不安だ
- 737 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 17:54:31 ID:X+QpXr0m0
- >>732
役所にも、最末端の嘱託職員がいてよ、OBの再雇用はどうでも良いけど、
何十年も、安い賃金でやっているのもいるんだよ。
で、給料下げろと言うと、そこら辺まで影響するんだよ。
- 738 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:01:07 ID:1mfYhmiI0
- 横浜市は抗議の電話しやすそうだな
何故かってヨコハマはカタカナだから
- 739 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:02:29 ID:QIIChFee0
- 民間なら経歴詐称は免職だがな。
形だけでも再就職とすればよいものを。
- 740 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:03:02 ID:qQrVqOvj0
- なんで詐欺罪成立しねーの?
- 741 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/01(土) 19:44:08 ID:epJuia310
- >>524
まず、ルールありき。英語の試験で、電子辞書あるのに使わないのは無駄?
使用不可は使用不可。高卒限定は高卒限定。
公正性というのは、本当に、本当に大事だよ。
大卒が高卒相当の給料で働いてるのだから組織にとってお得?
ルールを守る意識の高い人を、詐称上等な奴が追い出した。
これは国家や政府を揺るがすよ。これは全員解雇し、再採用試験実施。
民間じゃ当然懲戒解雇。格闘技でも秋山は追放食らった。
- 742 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:47:38 ID:tpdgKo1Z0
- 普通、詐欺で解雇だろ
- 743 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:48:29 ID:tNMivOpZ0
- >>741
ルールありきというのなら、地方公務員法第19条2はどうする?
>人事委員会は、受験者に必要な資格として職務の遂行上必要な最少且つ
>適当の限度の客観的且つ画一的要件を定めるものとする。
「大卒ダメ」というのは、職務の遂行上必要な要件か?
ルール破りをしたのは市役所だろ。
- 744 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:48:56 ID:Ispdnwob0
- スレタイ見た瞬間、清水口のあの方を思い浮かべてしまった。
- 745 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:48:59 ID:i4JKKhwC0
- >>1
>バスの運転手やごみ収集などの技能職
安く非常勤を大量雇用すればすむだけ。
さっさと詐欺師達を解雇しろよ
- 746 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:49:25 ID:BC1c8+kC0
- 高卒の方が入りやすいのか?
それならずるいよなあ
- 747 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:54:21 ID:Mt2j75P30
- 年とらない病 患者
10代 福原愛
20代 安達佑実 岩崎恭子
30代 ほしのあき Aiko 桜井幸子 はしのえみ 三浦理恵子 永作博美 渡辺満里奈 森高千里 南野陽子
鶴田真由 鈴木京香 鈴木杏樹 石田ゆり子 原田知世 相田翔子 浅香唯 飯島直子 酒井法子
40代 田中美佐子 黒木瞳 麻木久仁子 高木美保 沢口靖子 いとうまいこ 香坂みゆき 堀ちえみ 小泉今日子 真矢みき 森尾由美 東ちづる MIE
50代 由美かおる 阿川佐和子 イルカ テンコー 仁科明子 桃井かおり 竹内まりや
60代 吉永小百合 十朱幸代
70代 黒柳徹子 八千草薫
80代 森光子
- 748 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:54:59 ID:KcztCuz+0
- 横浜市のほうが採用上の合理性のない学歴差別を問われかねないのでは?
- 749 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:55:02 ID:OHBVr4hG0
- 高卒なのに大卒で枠で入ったつわものは居ないのか?
- 750 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:58:27 ID:0d1lNFkrO
- ゴミ集めにいくら払ってんだ?こんな仕事ホームレスや生保受給者にやらせればいいだろ。もちろん給料は商品券で。
大卒がやりたいと思うくらいの給料にしてるのが一番問題なんだよ。
- 751 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/01(土) 19:59:20 ID:epJuia310
- >>743
市役所は、例えば(本当は大学生だったが)4年の社会人経験を
”適当の限度の客観的且つ画一的要件”
と考えたと言えるわな。
あるいは、学費が無かった者の福祉上救済(日本には障害者枠もあるね)。
何にせよ、履歴書詐称、経歴詐称だ。ルール違反だ。
まず、おかしいルールでも、破るな。おかしいと主張して変えてから参加。
>>743は高校生かな?もっと社会を知れ。
- 752 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 19:59:46 ID:PtK81+090
- 高卒でないといけない理由は?
- 753 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:00:12 ID:+3ptUSJeO
- 一ヶ月の停職って、懲戒になってないじゃん。単なる長期休暇で幸せって感じなんですけど。
- 754 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/01(土) 20:01:52 ID:epJuia310
- >>752
若い、柔軟性、生涯勤続可能年数。
- 755 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:01:56 ID:AAULMT0s0
- >>743
重要書類に平気で嘘書く奴が職務の遂行上問題無いと?
- 756 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/01(土) 20:04:19 ID:epJuia310
- 大阪市もそうなんだが、
これは、大混乱来しても、筋を通すなら全員解雇。
日本は、もうそういう処まで腐食が進んだ。
- 757 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:05:39 ID:Q7sbdjNk0
- 試験の結果だけで見れば
高卒よりも大卒の方が優秀だったんでしょ?
なんでわざわざ無能な方を取ろうとするの?
高卒以上で募集して同じ枠で戦わせばいいのに
- 758 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:09:04 ID:tNMivOpZ0
- >>743
社会人経験4年が必要な要件だったというのなら、
高卒ですぐに入った奴もダメってことになるが?
むりやりルール違反を正当化するなよ、お子ちゃま。
- 759 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:10:54 ID:5voj65mV0
- そもそも頑張って大学入った人が試験受けれずに
門前払いされるのは公平じゃないでしょ。
- 760 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:12:00 ID:pfAIpGKy0
- >>754
別に新卒じゃなくて良いから大学4年間通ってから受かってるわけだろ。
それに俺の場合、高校卒業時より大学卒業してからの方が柔軟性が増したと個人的に思う。
大卒でも低い給料で働くことに納得するなら高卒枠を設ける必要は無いな。
特にちょっと前までの大卒でも就職できない雇用の低迷期は。
- 761 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:12:03 ID:tNMivOpZ0
- >>754
高卒30歳を採用して、大卒22歳を排除する理由になってない。
- 762 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:13:27 ID:zScgDmBP0
- 1月も休みが貰えるなんて、羨ましいじゃないか。
- 763 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:17:14 ID:kXT00WbV0
- がんばれ 阿部副市長!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 764 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:22:23 ID:6Ho/G38h0
- 少なくとも4年間の空白期間が履歴書にあったはずなのだが
面接官は見破れなかったのか?それとも公務員試験に面接はない?
年齢も偽ってたのかねえ
- 765 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/01(土) 20:23:18 ID:epJuia310
- >>758
客観的且つ画一的要件とは、どうでも解釈出来る。
高卒は若さ重視、例えば24歳受験生なら、6年の社会人経験を買った可能性。
>>761
論点を理解しろ。私も高卒枠はナンセンスと思う。
しかしだからといって詐称した奴らが解雇されないのはアンフェアだ。
何故なら、ルールを守ってエントリーしなかった者の尊厳が無いから。
- 766 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:27:22 ID:tNMivOpZ0
- >>765
主観でどうとでも解釈できるものは
「客観的且つ画一的」要件とは言わぬ。
違法な採用試験を行ったことは
批判しなくていいのか、阿部副市長?
・・・って、今気がついたが、阿部守一って、
田中康夫の下で副知事やってた奴じゃないか。
いつのまにやら横浜に。
- 767 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:33:07 ID:g3oKJ+zh0
- 詐称よりも500人停職させてが回るというのが気になるんだが
もう少し採用控えて人件費抑えられるのでは?
- 768 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/01(土) 20:37:28 ID:epJuia310
- >>766
大卒は頭がいい、という命題、客観的に真か偽か?
勉強は出来るだろうが、世間を混乱させたフセイン、ほりえ、etc.
あんたの言う違法でない採用試験とは?
障害者枠は逆差別では?求人広告の”女性の多い職場です”表現は?
事実上、何が違法か、グレイゾーンが多い。
日本の履歴書にある年齢性別欄、アメリカでは記入を求めると差別。
- 769 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:39:57 ID:g3oKJ+zh0
- フセインもホリエも頭は良かったんじゃないの?
あれだけのし上がったんだから
>>768がいってるのは頭がよくても世の中に恩恵をもたらすかはわからないってことでしょ?
私利私欲のためにその頭脳を使って世の仲を混乱させるなど
- 770 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:42:38 ID:tNMivOpZ0
- >>768
故意に話を摩り替えようとしているのか、
ただの馬鹿なのか、どっちだ?
アタマの良し悪しは採用試験で判断すればいい。
試験成績の良い30歳高卒は採用すればいいし、
成績の悪い22歳大卒は落とせばいい。
大卒に採用試験を受験させない理由はない。
アメリカの法律で禁止されていても日本で禁止されていないことを、
日本で実行するのは違法ではない。
だが、日本の法律で禁止されていることを日本で実行するのは、
違法だ。
- 771 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 20:45:24 ID:vpidC06t0
- 同じ【大卒】という土俵での求人競争から逃げたダメダメ君達だろ。
とっととクビにしろや。
数百名の高卒の求人者の人生を狂わせてるんだぜ?
生半可な処分だと、市側が最初から承知で「高卒より大卒の方が良い」と
採用した疑いがあるよな。
あと、縁故者とかは徹底的に調べるべきだな。
...まぁこれで幕引きなんだろうけど。
- 772 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:08:01 ID:ZaFBiq/B0
- 偏差値50以下の大卒は高卒程度でいいんじゃないか?
http://www.geocities.jp/daigakuranking/
Dランク以下は高卒
Eランク以下は中卒
Fランク以下は小卒
( ゚∀゚)フハハハハ八八/ ヽ/ ヽ/ ヽ/ヽ/ \ / \
- 773 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:16:36 ID:IuTB4mSh0
- いや普通にコネ採用だろ
最近は厳しくなったけど、昔は縁故者しか採用しなかったようなもんだからな
そのときに大卒だけど捻じ込むからこういうのがあとで出てくる
それにしても処分軽いな
- 774 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:22:34 ID:UzGttxJ90
- 入り徳
- 775 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:26:29 ID:I66mtuvN0
- そもそも高卒枠でしか採用されない大卒って何のために大学行っていたのか理解に苦しむわ
- 776 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:27:47 ID:+bFqFgoSO
- 美しい国とは、やったもん勝ち社会なんですね
- 777 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:29:39 ID:JaNyj3/UO
- (・ω・)/チンチンチンチンチンチン
「懲戒解雇しろや」
- 778 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:34:25 ID:MpqzhmPP0
- なんにせよ大卒が高卒に比べて公務員としての資質が無いことだけははっきりした。
高卒で職員になった奴らよりも明らかに処分比率が高くなっただろうから。
- 779 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:36:51 ID:3sKHrEcDO
-
「あ〜来月お前一ヶ月休みかぁ…誰にコレ頼もうかなぁ」
「来月からくる山本でいいじゃん」
「そっか」
- 780 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:37:34 ID:6tB6oBLw0
- まったく問題ないと思うけど
20代で大学出てまでゴミの収集して、過去は全部清算してしまったのだろうか
あと学歴詐称で市はなにか損害をこうむったのか?
- 781 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 21:52:51 ID:w/1ifC980
- 公務員の処分というのは何故いつまでたってもこうヌルイのか
減給30%×3年ぐらいやってもよかろう
- 782 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 22:03:05 ID:V8QWjkly0
- 今日び、大学なんて金払えば誰でも入れるだろ
そんな中、高卒でいなければならないのは、家庭の経済的理由が殆んどだ
そんな人達の為の職を、大学で遊んで卒業した奴らが経歴を偽って奪ったわけだ
- 783 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 22:03:16 ID:5voj65mV0
- >>778
中卒枠が無いから比較できないでしょ。
- 784 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 22:25:37 ID:x0NJb2B50
- >>770
いやいや、高卒枠=障害者枠だと>>768は言ってる。
そう考えなければ、高卒限定採用に合理性はない。
生活保護もそうだが、仮に過去に遊びまくったのが原因で病気になって
苦しい生活を送っているのだとしても、生活保護は支給される。
つまり、勉強もせず、奨学金や寮という選択肢を考えずに最終学歴が高卒になったとしても、
仮に高卒が現時点で社会的弱者なんだったら、
高卒が何らかの社会保障は受ける事に非合理性はない。
ま、俺は高卒は社会的弱者だとは思わないがね・・・
- 785 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 22:28:00 ID:xAETcQnz0
- 今日び、高校なんて金払えば誰でも入れるだろ
そんな中、中卒でいなければならないのは、家庭の経済的理由が殆んどだ
そんな人達の為の職を、高校で遊んで卒業した奴らが経歴を偽って奪ったわけだ
- 786 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 22:38:20 ID:V8QWjkly0
- >>785
中卒枠なるものが存在して、高卒が学歴を偽って入ったら
まさにその通りだな
- 787 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 22:39:45 ID:x0NJb2B50
- >>786
なぜ高卒枠はばかりが存在して、中卒枠ってのがほとんどないんだろうね。
そこにどういう合理性があるの?
- 788 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 22:40:27 ID:/7cNymB60
- 何故クビにならない
- 789 :名無しさん@七周年:2007/09/01(土) 22:42:28 ID:3FZfCQfi0
- 大卒試験受けて落ち続けている奴は馬鹿ってことかorz
- 790 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 22:49:12 ID:cb3w80x+0
- つまりこいつらは大卒枠で入ることができないから学歴詐称して入った人達なんだな
高卒枠のほうが入るの簡単だから。
まあ学歴を真実にするために大卒資格剥奪で許してあげれば?
- 791 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:19:10 ID:qoceay7+0
- 素朴な話、例えば、中卒で大検受けて大卒になった人が、
高卒枠に入ったら変でね?
大卒という要素に価値を認めないなら、その人の有効学歴は中卒だろ?
つまりな、大卒になると、高卒は無効になるんだと思えば分かり易い。
将棋の銀将は、成ると金将に変化するから、銀将の効果が消滅する。
それと同じわけだ。
- 792 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:27:25 ID:tNMivOpZ0
- >>791
大検は、大学入学資格を取る試験。高卒相当。
- 793 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:35:24 ID:qoceay7+0
- 世の中には、上位の格になる代わり、不可逆的に下位の格を失う、
というルールで運用されてることは少なくない。
相撲取りは、横綱になったら、もう大関には戻れない。
横綱の能力が無くなったら引退せにゃならん。
落語家は、真打になったら、二つ目には戻れない。
実際は二つ目の方が色物のアルバイトも多く、暮らし易いそうだが。
学歴も、そういうもんだと考えれば、矛盾に思わないよ。
- 794 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:50:54 ID:mqNkIbvz0
- 何故学歴逆差別が問題にならない? 政治どこまで腐ってるんだwww
- 795 :名無しさん@八周年:2007/09/01(土) 23:54:53 ID:x80zfCb40
- Fランク大卒だったら高卒扱いでいいだろ
- 796 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:00:51 ID:iuENx88B0
- 処分うけた奴らが最高裁まで訴えて判断をしてもらいたい問題だな。
それが日本のスタンダードになる訳だし。
曖昧なままほっとくと良くないと思うよ。
そんな俺の判断だと、この処分はどう考えても不当。
なぜなら、学生時代に勉強しない奴らが増えるから。
- 797 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 00:03:50 ID:Cvk0WxFe0
- まず、後で大卒と判明した奴は試験で高得点だったから損害は無い?
それは不明。高卒の方が離職率低いから好む企業もある。
市は、理由は不明だが高卒の前提で高得点を上げた者を欲しかった訳だ。
高卒、大卒、キャラクターが違う。
高卒優遇枠としてかも知れない。その場合、試験に落ちた者は被害者だ。
例えば、パラリンピックに健常者が視覚障害者として出場したら?
俺が言いたいのは、
@今回、高卒枠(存在意義は知らぬが)は設定されていた。
A無資格の大卒が合格し、その分正規受験者が不当に不合格となった。
Bスタートから嘘で他人を蹴落とす者を、軽い処分にするのは、
民間では言語道断、ましてや役所では、国政をあやめる。
被害者はいる。明らかにアンフェア。自治体が、”これぐらいなら”では
今後エスカレートし、日本は沈没する。
混乱は生ずるが、みんな、これは免職させないと、正義が通らなくなるよ。
- 798 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:05:54 ID:F1OU2ksr0
- >>796
訴えられないために甘い処分にしたんだろう。
全員解雇なんてしたら確実に最高裁まで争われることになる。
高卒限定採用と高卒公務員の高待遇が残る限り、
とりあえず大学に進学して、在学中に高卒限定の公務員試験を受けまくって、
受かったら大学を中退するみたいな奴が後を絶たないだろう。
- 799 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:10:39 ID:da/XRSJW0
- 外国を引き合いに出して論破されたら今度はスポーツかよ。
必死に話題を摩り替えたところで、破綻はどうにもならんぞ。
俺は、横浜市の地方公務員法違反を指摘している。
地方公務員法にオリンピックも外国も関係ない。
>市は、理由は不明だが高卒の前提で高得点を上げた者を欲しかった訳だ。
「理由は不明」じゃ言い訳にもならんな。
それが「職務の遂行上必要な最少且つ適当」な理由でなければ、
採用試験自体が違法だったことになる。
- 800 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:11:20 ID:gZ5NM3380
- >>798
じゃあ、規則を改正して、大学中退も禁止すればよろしい。
一度でも大学に入学したら、もう高卒枠では採用しないことにすれば
その矛盾はなくなるよ。
- 801 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:16:33 ID:iuENx88B0
- 高卒枠に大卒は不可って明記してたんなら、年齢制限を22歳までにしないとおかしい。
高卒枠を雇用対策の一つとしてたんなら、給料を大卒枠と差別化してないとおかしい。
でも、実際は大卒枠と高卒枠の給料ってかわらないんだろ?
設定自体がおかしかったんだから、最高裁ではっきり白黒つけるべき。
- 802 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 00:17:03 ID:Cvk0WxFe0
- >>799
あんた関係者か?あんたに分かるように例を挙げたのを、論破って。
私の論点は箇条書きしたぐらいシンプルだぞ?
聞くが、1ヶ月休職、妥当か否か?どうだ?
私は、否。甘すぎる。
- 803 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 00:22:45 ID:Cvk0WxFe0
- >>799
あんた、市の採用試験自体が違法だった事になるとかは、
また別の問題。分かるか?それは別に裁判すれば?
今回は、学歴詐称。実害があろうがなかろうが、学歴詐称。
国立大学出身の私だが、最低ランク無名新設大卒と偽っても、アウト!
- 804 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:28:09 ID:da/XRSJW0
- >>802
俺は、横浜市役所側のルール違反を指摘しただけなのだが、
それが職員擁護としか思えないわけ?
「市役所=善 職員=悪」か、その逆かしかないのかよ。
善悪二元論でしか考えられない幼児性だね。
俺に言わせれば、
違法な条件をつけて採用試験をするのは公務員としておかしいし、
だからと言って経歴を隠して受験するほうもちょっとどうよ、と思う。
職員だけを一方的に断罪して責任逃れする横浜市役所の卑劣さには
ヘドがでるね。役所のお偉方なんて、そんな奴ばっかだけどさ。
で、おまいさんは横浜市役所の法律違反はどう思ってるんだ?
- 805 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:28:49 ID:gZ5NM3380
- ある種の業務においては、中途半端な頭の良さは、むしろ欠陥になる。
これは事実。
古来より、中途半端に頭が良いのは、欠陥だとされていたものだ。
しかし自由主義的な物の考え方だけが道理として見なされる現代、
それを表立って言う人は居なくなってしまった。
現実は、中途半端な頭の良さにより無駄に高いプライドが湧き、他人より
低い扱いに我慢できず、トラブルばっかり起こす人間は少なくない。
ある種の業務においては、むしろ「頭の悪さ」が必要なのだから、本来、
「頭の悪さ」を試験すべきなのだ。
しかし、そんな試験方法はない。どんな試験しても、頭の良いヤツが、
その試験のコツを掴んで、「頭の悪さ」でも高得点を取ってしまう。
だから低学歴を採用するんだと思えば納得がいかんんかね。
低学歴は頭が悪いだろ。頭が悪いのは貴重な才能だ。
- 806 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:29:59 ID:F1OU2ksr0
- >>800
それなら大学にあえて入らないで高卒枠で受け続ける人間が出る。
果たしてそれが日本にとっていいことなのか?
障害者は完全なる社会的弱者だが、高卒はそうではない。
別にプライドとかを除けば、高卒という選択をしても
高待遇で雇われるならば生活に支障は何も無い。
- 807 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:32:38 ID:WN+FGdyF0
- 時期外れの夏休みを貰ったみたいで良いじゃない。
羨ましいよ。
- 808 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:33:33 ID:IjVZY9Zh0
- >>797
一般には高卒のほうが離職率は高いよ。753とかいわれてるような。
中高大卒の離職率ね。
年齢枠なら今後の熟練性が必要ということでわかるが、
それだって特別な理由がないと認められないだろ。
そして、雇用対策というのもおかしいよ。ある瞬間に雇われる
総数は決まっているのだから、特定の学歴を優遇する理由にはならない。
社会的に進学意欲の低下を進めるような政策はおかしい。
日本を外資の下請け中心の国家として衰退させたいならともかく、
少しでも上位の教育への欲求を高めて先進的な社会にしたほうがいい。
- 809 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:33:54 ID:iuENx88B0
- >被害者はいる。明らかにアンフェア。
被害者は少数(高卒で実際に受けてギリギリ落ちた人)
能力がある人間を採用してメリットを受ける人は多数(市民)
処分は確実に重い。注意くらいでちょうどいい。
- 810 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:35:54 ID:p2zXzGlyO
- 高卒枠の門戸が狭められたんだろ?
なれるべき高校卒業の人がなれなかった訳だね。
当然に採用担当者も含めて、
なぜ全員を懲戒解雇しないの‥?
- 811 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:36:06 ID:IjVZY9Zh0
- >>800
本物のNEETが増えるな。
労働のために教育を受けないほうが有利になる社会
システムは間違ってる。
- 812 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:36:51 ID:GDSkIETS0
- 大学出ると逆に損するってことか?
なんだか納得できない…。
- 813 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:38:02 ID:5jlePb6r0
- 高卒枠の是非と学歴詐称は別問題だろ?
美しい国を目指すなら、悪い事した奴にはちゃんと罰を与えないと
- 814 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:39:07 ID:G1D1LMuj0
- 大卒や高卒の枠を作らなければいいだけ。
- 815 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:41:04 ID:gZ5NM3380
- >>811
うんにゃ、そうではない。
労働のための教育機関は、現代の日本でも無数にある。
工業高校、高専、職業訓練校、専門学校、その他諸々にある。
大学は、本来の存在意義としては、あれは労働のための
教育機関ではない。
ユニバーシティというのは研究者の自治組合って意味だよ。
- 816 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:41:23 ID:GDSkIETS0
- >>813
まあそうだね。学歴詐称はやっちゃいかんよな。
- 817 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:43:18 ID:NkrMkPwp0
- 俺も給料要らないから一ヶ月休みたい
- 818 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:45:56 ID:YhnqYHuq0
- おいおい公務員の経歴詐称は本来懲戒ものじゃねーのか。
- 819 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:46:55 ID:F1OU2ksr0
- >>813
基本的にはその通りで規則を破った人間には罰を与えるのが正しいし、
規則自体が時代に即していないなら、改正の議論をそれとは別に行うべき。
ただ、その規則自体が法律違反、憲法違反だとしたら話がややこしくなる。
>>815
大学は国から見れば立派な教育機関。
高い教養と知識を持った人間を量産し、
彼らを使って国家の繁栄を計る役割 “も” ある。
そのために、国民にはある程度大学に行くことに対するインセンティブを与えないといけない。
仮にそれが名誉だけだとしたら、今の世の中大学に行く人なんかほとんどいなくなる。
- 820 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:47:41 ID:E3f1Q6JY0
- これって処分なのかなぁ・・・
一ヶ月も休めて喜びそうな気がw
- 821 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/02(日) 00:50:25 ID:yBR0R4BW0
- ある意味学歴差別じゃねぇか。
社会に出たらあんまり学歴関係ないと思う。
必要なのは知恵だよ、君ぃ。qqqq
- 822 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:51:05 ID:IjVZY9Zh0
- >>815
日本の大学は成り立ちから公務員になるのが第一義だと思うが。(事務系)
それに、理科系だと大学で研究室配属より前は教育機関だし。
実際に労働のための特定の資格を取得するためには、
大学卒業が要件になっていたり、有利になる場合が多い。
(医師・司法試験・一級建築士・税理士・危険物取扱者甲種など)
- 823 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:51:17 ID:/hqsZRC9O
- やったもん勝ちだな・・・
こんなの詐欺だろ
不当に賃金をせしめてるんだし
- 824 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:51:42 ID:iuENx88B0
- 逆に、大卒程度の試験には大学中退・高卒でもいっぱい受かってるよ。
能力があるから受かる。全然かまわない。
高卒枠に大卒が受かる→停職処分。これはおかしい。
美しい国を目指すにおいて、学歴詐称はやっちゃいかんが、
日本には、能ある鷹は爪を隠すといったことわざがあるように
逆学歴詐称はなんら問題ない。
- 825 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:52:15 ID:c+bTEBDxO
- 本末転倒
なんの為の資格か
ルールに縛られるばかだな
- 826 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:55:23 ID:U7sXHv520
- おまえらが何をどう論じたところで全然揺るぎませんから、御苦労様です
- 827 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:56:39 ID:CWUfZ978O
- 内定辞退してメガバン入ったけど、超後悔してるよw
人間関係に疲れた
- 828 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 00:57:48 ID:duPIjkQF0
- >>827
馬鹿だな・・・
銀行員なんてなるもんじゃねえよww
- 829 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:01:17 ID:5jlePb6r0
-
公務員になりたいから学歴を詐称して、高卒枠に潜り込もうという精神が
そもそも美しくないと思うんだが
- 830 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:03:41 ID:zDRPTOOa0
- 青森 市バス運転手→懲戒免職
大阪 いろいろ→世界陸上ボランティア
横浜 いろいろ→1ヶ月懲戒処分
大阪と横浜はしね
- 831 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:09:33 ID:imE+Z0ny0
- 月収、年収もさることながら退職後の厚遇も含めて考えたら
恥も外聞も要らねえ罠。
- 832 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:12:28 ID:sh3VpGy+0
- ていうか、これって懲戒免職になるほどの事か?
一体誰に迷惑がかかってんの?
逆ならともかく。
民間なら、あっそってなもんだろ。
- 833 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:41:38 ID:bHk4u5MY0
- みんな楽で給料の良い職業知ってるなw
民間と市の職員の格差を早々と察知したわけだw
しかも、長年働いてると一ヶ月ぐらい休みたくなるから今回もイイ思いする訳だ?
- 834 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:44:15 ID:ArUlVhGM0
- つまり経歴詐称しようがなんだろうが入っちまえばこっちのものって事か。
懲戒免職にしろよ。
- 835 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 01:56:54 ID:WE3a4HBp0
- 停職1ヶ月というのが
どの程度の処分かは知らんが
今後の昇給や退職金に大きく響くのなら納得するよ。
- 836 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 02:04:33 ID:V83Of9Iv0
- 他の自治体じゃ公務員辞めさせられてる人いるのに…
処罰統一しないと駄目でしょ
- 837 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 02:17:55 ID:WEP5lcpbO
- こいつらが1ヶ月休職になっても業務に支障をきたさないなら首が1番良い。
会社に必要の無い、ただの嘘つき税金泥棒と言うことになるし。
- 838 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 02:43:11 ID:U7sXHv520
- まあ首にされたら訴えるけどね
- 839 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 03:50:03 ID:ea1UerlG0
- 高校出てる奴が大学入る金がないわけねえだろヴォケ
本当に金ないなら中卒で働いてるよ
つまり高卒枠なんか必要なし
つくるなら本当に金に困ってる中卒枠作れや
高卒枠など一切必要ない
- 840 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:01:46 ID:kvr091uz0
- 国籍の詐称は何人なんだ
- 841 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:28:23 ID:yZ3IY3Oc0
- 痛くも痒くもない処分だな
公務員は天国だ
- 842 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:39:15 ID:WtUcOIeOO
- >>835
昇進は無くなる。
昇給はある。
- 843 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 04:59:32 ID:Qun1HwS50
- >>7
賛成!
民営化したら学歴差別もなくなり、勉強してしまった人も現業で働けるようになる。
逆に高卒でも実力があれば上にいけるようになる。
カースト制度の廃止には民営化が一番だ。
- 844 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:01:17 ID:Qun1HwS50
- >>>810
あほか。
本来なれるべきは点数が高かった人だ。
- 845 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:08:28 ID:Qun1HwS50
- 高卒は優遇されすぎ。
大卒でもコミュニケーションが苦手で現業のほうが向いている人も多い。
大卒者から仕事を奪うな!
- 846 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 05:37:52 ID:RHnhOpdQ0
- >>845
高卒枠=障害者枠
「かわいそうな人達」の為の枠なので健常者が取ってはいけません。
- 847 :ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2007/09/02(日) 07:09:45 ID:zKceogWj0
- 全員解雇して、足りなくなった分を再チャレンジで埋めればいんじゃないか。
- 848 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:10:23 ID:Dh76YwQp0
- >>845
大学出てまでごみ収集したいのかよw
いくら高給でも、人に言えない職業にはつきたくないなぁ
- 849 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:14:53 ID:jLTQbiit0
- 停職でも良いけど、以降出世は出来ない仕組みにしてくれ。
- 850 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:33:21 ID:h+Q3YOJG0
- 高卒で与太工作員が一番の勝ち組。 (^Q^)/
- 851 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 07:33:50 ID:9OR1Q4nl0
- クビにしろよ
- 852 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:12:06 ID:y0knu1yv0
- 大阪市も横浜市もしょせん同じ穴のムジナってことか
- 853 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:20:08 ID:y1FQm4/+0
- 結局ほかの自治体もあるんだろ?
この際だし全部だせよ
- 854 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:26:55 ID:xWyBK8fl0
- こんなんで停職にできるんだから
ロクな仕事やってないよな。
いなくても仕事になるんだし。
- 855 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:31:43 ID:IWKjH49w0
- >義務教育を修了した人、又は横浜市人事委員会が義務教育修了者と認める人。
>ただし、高等専門学校(※)、短期大学及び大学を卒業した人もしくは卒業する見込みの人は受験できません。
>※高等専門学校とは、学校教育法第70条の2及び同法第70条の4の規定する5年制(一部5年6月制)の学校です。
学歴差別だ。
大学を出た人と、中学を出てない人を排除しようとしている。
中卒・高卒に限定することに何の合理性があるか。
自治体なら、率先して機会均等・能力主義でいくべきだ。
- 856 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:33:11 ID:wY2erDsd0
- 流石に旧制高校はないでしょうね…w
- 857 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:35:31 ID:P6oDdRxa0
- >>855
中卒の役人なんざいないし
22歳未満ならDランク大出た大卒より高卒の方が良い
- 858 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:39:11 ID:nxlr+Rnn0
- どうもわかってない奴が多いが
大学ってのはたとえ私立であっても生徒一人一人に多くの税金が使われてるのよ
それだけの税金を使っておきながら全く勉強したことが生かせない高卒枠の仕事をやらせたら
それは税金の無駄に繋がるんだよ
官僚の留学制度とか防衛学校とかもそうだが
どうも自分の力だけで学校に入ったと思ってるやつが多いから
平気で米中など海外の企業に入って情報流出まがいの事する奴が後を絶たない
- 859 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:41:33 ID:BRjuR+aiO
- というか、採用するまえに調べるだろ普通。
まさにお役所仕事。
- 860 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:42:00 ID:yC3tl9WbO
- 大卒たって大学と認められないような大学なんだろ。
偏差値60以下とか訳の分からん学科とか。
- 861 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:46:12 ID:K70io+jp0
- 学歴詐称は普通に懲戒解雇だろ
やっぱ公務員って甘すぎるな
- 862 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:50:02 ID:FT+Byy5A0
- >>858
税金以上に私立なんかは金払ってるだろ馬鹿
入学金も合わせれば4年間で500万ぐらい社会に還元している
勉強するわけじゃなく、みんな行くから行ったみたいなゴミ高卒を優遇する理由がどこにもない
高校行く金あるんだから
大学には金なくていけないなんて言い訳はできない
親に頼れなくて本当に困ってる人用に中卒枠つくれよ
ぐーたら高卒枠なんかいらねえから
- 863 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:54:16 ID:o9m7IjstO
- >>858
大学生は生徒じゃなくて学生って言うんだよ?
高卒は生きてて恥ずかしい生き物
- 864 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:55:37 ID:Fpn/vhZ+0
- >>839
>>862
高校と大学じゃ費用がぜんぜんちがう。
通える範囲に大学がない地方だと下宿費用もかかる。
まあ、やる気のある人間は働きながら通うんだろうけどね。
- 865 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:55:48 ID:3bLQE+960
- 嘘つきは公務員のはじまり。
- 866 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:56:24 ID:4dBbeUkO0
- 一ヶ月停職とかなめてるの? 解雇しろ。
- 867 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:56:40 ID:FT+Byy5A0
- 甘ったれた高卒枠なんかいらねえんだよ
それなら本当に経済的に困ってる中卒枠作れや
- 868 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:57:43 ID:2wAOig4K0
- 大学中退者は、大学中退とも書けるし高卒とも書けるし
そういう意味ではのらりくらりやって行けるな。
- 869 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:58:49 ID:vt6daTua0
- どうせ大卒といっても専門と同レベルかそれ以下の糞だろw
- 870 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:59:05 ID:pf8cThcEO
- 俺は高卒だけど大卒レベルの試験を受けて上級職員に採用されたってのに、こいつらときたら・・・
(学歴詐称したんじゃなく、学歴不問だけど大卒レベルの問題を課すという試験だよ)
- 871 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 08:59:08 ID:Fv84Yfc/O
- B枠は撤廃されないの?
- 872 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:00:04 ID:/7GLRWJg0
- 大卒以上なら 高卒人間でもがんばって大学出ればクリヤーできるが
高卒以下なら 大卒はどうがんばっても応募できない
差別的募集だな。
いくら高卒が身体障害者レベルでもここまで保護しなくても・・
- 873 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:00:46 ID:xs/wXykc0
- 私立大はそもそも大学ではないには同意。
- 874 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:00:52 ID:vt6daTua0
- 一ヶ月停職といっても給与は組合が補填するんじゃないだろうなw
そうだったらウマーじゃないかw
- 875 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:01:24 ID:+ewDmNaBO
- 組織的犯罪の匂いがする。
裏で糸を引いてるやつは誰だ?
- 876 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:02:32 ID:2wAOig4K0
- なぜ一律解雇にならないかというと、
民間人が860番台で汚物語書いてる蛆虫みたいな下種だと、市は確信しているからさ。
そんな朝鮮人にも劣る連中の考えに同調する、まともな人間なんてはいないから、
こういう場合でも猶予措置がとられることになる。
- 877 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:02:35 ID:Q/EazeX10
- >>858
高卒枠に群がる程度の人間にしかならなかった時点ですでに税金は無駄になってるんだよ。
そういった連中を高卒枠に入れなければもっと上等な職に就くのか?違うだろ?
高卒枠とかつくってそこで弾いたって無駄になった税金は無駄になったまま。
- 878 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:03:26 ID:07yL2RaT0
- >>872
なんというパラドックス
- 879 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:03:51 ID:FT+Byy5A0
- >>864
は?
公立の高校と国立の大学じゃ
費用なんて10〜20万ほどしか違わないが?
それに下宿代なんかバイトで余裕で稼げるだろ甘ったれるなよ
ぜんぜん違うなんて嘘言ってんじゃねえよ
- 880 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:04:15 ID:ch/23CU8O
- 学歴詐称してまでも宮仕えしたいぎらいだから、やっぱうますぎるんだな
- 881 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:05:17 ID:LkoQUNHL0
- 学歴詐称したら普通はクビだろ。
- 882 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:06:02 ID:FT+Byy5A0
- 甘ったれた高卒クズを優遇する意味がわかんねえ
なんで中卒枠を作らずにぐうたら高卒枠なんか作ってんの?
- 883 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:06:55 ID:FT+Byy5A0
- 高卒枠なんかつくる意味がわかんねえ
在日特権とまったくかわんねえじゃねえか
まじで最低だな
- 884 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:09:07 ID:jMU2PZCg0
- 休職中に家族で温泉にでも行くんだろ
給料2割カット、退職金半額くらいの処分しろやアホ
- 885 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:09:16 ID:FT+Byy5A0
- 高卒枠を今すぐ廃止して中卒枠を作れ
高卒なんか保護しなくてもいくらでも職あるんだから
本当に職がない人のために中卒枠つくれよ
- 886 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:12:30 ID:FT+Byy5A0
- 高卒枠を廃止しろよ
なんで中卒枠つくらねえのか理解不能
高卒なんて職選ばなきゃいくらでも仕事あるだろ
義務教育が終わる中卒で働き手がないっておかしいだろ
そのために職を確保しろよ
本当矛盾してるな
- 887 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:14:38 ID:Fpn/vhZ+0
- >>879
高校時代、公立で授業料月8,000円弱(貧乏なんで減額されてた)。
約10万だとしても、大学って国立でも今年53万だし。
プラス下宿費用。
- 888 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:14:54 ID:vt6daTua0
- なんか必死な、中卒ニートがいるなw
- 889 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:17:17 ID:FT+Byy5A0
- >>887
>高校時代、公立で授業料月8,000円弱(貧乏なんで減額されてた)。
奨学金って知ってる?
そんな貧乏なら余裕で貰えるだろ
それに下宿代なんか安いトコなら月5万も掛からない
それすらバイトで稼げない無気力グーたら糞人間なのか?
- 890 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:19:30 ID:xKd4R5B90
- ひきこもり開始年齢によって意見が違ってくるな
- 891 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:21:34 ID:0glULgbEO
- おいおい国立なんて貧乏なら簡単に奨学金がおりるし、大概の国立には寮があるぞ。
都内でも俺ん所は月5000円ぐらいで住まいを確保出来る。
- 892 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:22:55 ID:FT+Byy5A0
- >>888
いや俺大学行ってるから
高卒枠なんていう明らかに意味のない
糞制度について糾弾してるだけ
高卒なんて働き手たくさんあるのに、なんでわざわざ保護しなきゃいけないだよ
本当に困ってる中卒の人のために枠つくる事が必要だろ
親に頼れない15や16歳でもちゃんと働ける職場を確保することの方が遥かに先決だろ
- 893 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:23:23 ID:EEqtiU3G0
- 停職1カ月のバカンス休暇か
いいなぁ
- 894 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:25:11 ID:kjXyex1X0
- クビで良いよ
ノコギリ引きの方の
- 895 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:26:26 ID:vt6daTua0
- >>892
せめて高校くらい行けるようにしてやるのが先ではないのか?
中卒だとまともに学校にすら行ってないと思うね。
- 896 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:28:39 ID:Fpn/vhZ+0
- >>889,>>891
家が母子家庭、男連れ込む。
僕とはうまくいかない。(お調子者の男は嫌いでね。)
大学にいかせるなんて話にはならない。
中学時代にネットがあって自分でいろいろ調べることができたら、
違ってただろうなぁ・・
- 897 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:28:41 ID:81/dsjZD0
- 全員私文書偽造だろが
- 898 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:29:52 ID:FT+Byy5A0
- >>895
なんで?義務教育は中学までだぞ
それをいうならせめて大学くらい行けるようにしてやるのが先って話になるだろ
学校行ってるかどうかは試験で分かることだ
中学の出欠もちゃんと分かるし
- 899 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:32:44 ID:RrFoRVr50
- 質の高い人材が安く雇えてるんだから良いじゃないか
- 900 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:33:43 ID:0glULgbEO
- そもそも中卒なんてどんくらいいるんだよw
ゴミ収集とかの現業に高卒枠を採用ってのは人材を無駄遣いしなくて理に叶ってるだろ。
出来る奴は民間にこい。
- 901 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:34:03 ID:FT+Byy5A0
- >>896
その環境はたしかにきついと思うが
大学は先生に奨学金や費用のことを聞けばすむこと
それに大学いかず高卒枠なんかなくても18歳以上ならちゃんと就職できただろ
つまり高卒枠なんかいらねえんだよ
- 902 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:37:08 ID:FT+Byy5A0
- >>900
高校行きたくなくても中卒じゃ仕事まったくないから
仕方なく行った奴ならいくらでもいるだろ
高卒なら枠なんか作らなくてもいくらでも職あるんだから
こんな制度なんかまったく必要ない
- 903 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:38:25 ID:vt6daTua0
- >>901
学歴不問にすればいいってことだろ。
- 904 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:38:54 ID:fJBv8XeoO
- オェ〜。処分重くしないと意味ないぞ。オェ〜。
- 905 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:38:57 ID:0glULgbEO
- >>896
なるほどね 親の理解度で進路が変わるのは良く分かるよ。
特に田舎ならきつかろう
- 906 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:40:15 ID:FT+Byy5A0
- >>903
高卒枠はまったく必要なしって事
どうしても枠作りたいなら中卒枠だけで十分
- 907 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:40:47 ID:2UTuj7eX0
- >>899
大卒で高卒枠で受かる奴は、程度悪いよ。
高卒で高卒枠で受かる奴と比べてだけど。
高卒と同じレベルに達するのにプラス4年必要という奴w
- 908 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:41:03 ID:Q/EazeX10
- >>900
だからまともな民間には就職できないできの悪い大卒が行ってるんだろ。
人材の無駄遣いでも何でもない。理にかなってる。
- 909 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:41:42 ID:5jlePb6r0
- 大卒は受験できないってルールなのに、嘘ついて受験した奴が
問題なんだろう?
高卒枠の是非をことさら問題にするのは論点のすり替えだよ
ルール違反とそのルール自体の正当性は別に議論すべきだ
- 910 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:42:33 ID:0glULgbEO
- >>902
そう?俺なんか役所は全部高卒枠でいいと思うけど。
大卒なんてほとんどいらんだろ(笑)
大卒を無駄遣いする事は国益に反するから、高卒枠ってのは賛成。
"高卒の保護"ではなく、"大卒の無駄遣いを避ける"と捉えるべき
- 911 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:43:18 ID:pf8cThcEO
- そもそもゴミ収集とかのためにいちいち低学歴を選んで公務員を雇う必要なし。
民間に入札で委託すればいい。
- 912 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:43:47 ID:FT+Byy5A0
- その制度自体、在日特権のように糞みたいなものだから叩かれるんだよ
- 913 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:44:03 ID:WsZTdWSCO
- 月数万円出てた現業のゴミ収拾手当も、看護医療技術系(出勤日額200円前後)含めて全職種特殊勤務手当全廃でなくなったんじゃないの?
- 914 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:44:09 ID:krecS7370
- ただの秋休み♪
- 915 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:44:13 ID:tmovk675O
- 定食より、働かせて無給にして働かないヤツを片っ端から斬ればいいじゃん
- 916 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:44:46 ID:vt6daTua0
- >>906
そんなに貴殿のまわりには職に付けない中卒が多いのか?
- 917 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:44:57 ID:0glULgbEO
- >>908
>だからまともな民間には就職できないできの悪い大卒が行ってるんだろ。
まず日本語を勉強しよう。
- 918 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:47:16 ID:Q/EazeX10
- >>917
あらあら苦しくなったからって
- 919 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:47:37 ID:FT+Byy5A0
- >>910
いやその高卒枠に大卒者が異常なほど応募してる時点で
高卒枠がいかに優遇され国益の無駄遣いになってるか分かるだろ
高卒枠の存在なんて馬鹿が楽して稼げる甘え以外の何物でもない
速攻廃止するべき
- 920 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:47:43 ID:Fpn/vhZ+0
- 民間企業なら高卒枠なんていらないだろうけど、
公務員試験だったらあってもいいかなと思う。
高卒程度の試験といっても大卒者とは勉強した量が違うし、
高卒者は普通にみれば不利。
>>905
・゚・(ノД`;)・゚・
当地方の世帯平均年間収入は全国最低レベルといわれております。
- 921 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:47:50 ID:65ENL2Zs0
- 日本じゃ、大学出る意味なんてないしさ、投資に見合わないよな。
新卒の時だけだし。
国立大卒の卒業証書はとっくに中国人に売ったw
- 922 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:49:46 ID:FLkYIriq0
- それで済むの?
- 923 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:51:09 ID:vt6daTua0
- >>919
>高卒枠の存在なんて馬鹿が楽して稼げる甘え以外の何物でもない
論理矛盾してないかw
馬鹿が楽してなんて言ったら学歴なんて関係なくなるだろ
- 924 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:51:53 ID:0glULgbEO
- >>921
投資価値があるかどうかは金を出す親が決める事だけどね。
俺は寮で毎日麻雀してたまに部活やって夏休みは放浪したりして結構楽しかったから、間違いなく高卒→即就職よりは人生満喫した。
- 925 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:52:42 ID:OhAV/1+A0
- 私文書偽造だろ
低モラル職員は全員懲戒免職が妥当
- 926 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:54:21 ID:vt6daTua0
- >>924
結論出すの早いねw
大学生活だけで人生を満喫なんて言うなよ
- 927 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:55:06 ID:IwL/AUFd0
- 確実に財政破綻します
- 928 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:56:17 ID:wY2erDsd0
- 今日びコピーも、宣伝が入る事でタダになる時代ですしね。
- 929 :名無しさん@八周年::2007/09/02(日) 09:56:53 ID:88aEKjwS0
- やすい給料で働いてんのに何が悪いんだ?
俺なんか東大博士修了で清掃員してるぞ
- 930 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:57:29 ID:65ENL2Zs0
- >>924
おれは真面目に勉強もしたし、工学部でキツイ内容だったけど、
成績も優ばかりで、奨学金もらってたから留年浪人
だったけど、ITいって廃人だ。一度、就職失敗したら、
再起不能。
今はデイトレで稼いだ金でマンション糧女と二人暮らし。一生働く気なし。働かない方が儲かった。
大学時代なんか、もっと性欲あったし女ともあそんどきゃよかった。
今、取り返してるけどね。
- 931 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 09:59:01 ID:0glULgbEO
- >>926
>日本じゃ、大学出る意味なんてないしさ、投資に見合わないよな。
君が将来親になったとして、子供にこれを言う?
「いいか。高卒が一番うまいんだぞw」
みたいなw
- 932 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:01:27 ID:65ENL2Zs0
- >>930
失礼。訂正:留年浪人なしだったけど。
日本は金かけて大学なんかいくより、高卒でしっかりしたところ
を目指して、少しでも貯蓄するしたほうがいい。
大学は返ってツブシがきかない。というより、それほど
期待するほどの者でもないから、今子供もっている人は、
よくよく、考えるように。回りに流され大学行くなら後々
後悔することになるよ。氷河期もまたくるだろうし。
- 933 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:04:09 ID:0glULgbEO
- >>930
デイっていくら稼いでるの?めんどくさがらずに1口座なり取引報告書なりUPしてくれよ。
すげー褒めてやるからw
分かるよ。俺も外債でユーロ130円ポジとかFXでトルコ78円Lとか持ってるだけで図に乗ってるから、調子に乗りたい気持ちはw
- 934 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:04:29 ID:edhcLg4o0
- ルールはルール
ルールがおかしいならそれを問題にするべきで
ルールを無視した者が処分されるのは当然のこと。
高卒枠は今後高卒以上として、
履歴書に大学以降の学歴の記載を禁止にすれば良い。
- 935 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:05:45 ID:5tvzqPbM0
- というかこれだけの人数が1月休んで支障が出ないとか普段どんだけ仕事してないんだ
- 936 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:07:06 ID:65ENL2Zs0
- >>931
親にはならないよw。ありえない。ケコンはしない。子供なんかいらない。
超氷河期だったし、就職活動でどん底も味わったし。
そういう普通の人生なんかいらない。価値観が違うんだ。
社会との接点ほしさにカテキョはやってるが、どこの子供と
親にも、過度に学歴に期待しないほうがいい。とは一言添えてる。
いい会社はいっても、過労でつぶされることもある。
長い目でみれば、地方公務員あたりか資格職あたりが無難ですよ。と
- 937 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:13:28 ID:0glULgbEO
- >>936
始めから仮定の話だって。言うか?
「いいか?高卒が一番だ。金を持ってる奴が一番強いんだw大学行く暇あったら香港株の勉強しろ。原発関連でデカいニュースがあったら木村化工を買えw上方修正した株は資金が入りやすくなるから全部チェックしておけ。スキャって安定して勝てるようになるからw」
ていうか高卒じゃなくて中卒でもよくね?w
- 938 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:15:49 ID:exKjI1h10
- 公務員=広義の生活保護者
- 939 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:16:40 ID:65ENL2Zs0
- >>933
今はもうデイはほとんどやってないよ。一番いいときにやりはじめたとはおもう。海外に投資してるけど、同時株安にはやられたw
UPでどうやんだよ。通帳の写真はないけど、古美術の収集癖
がるから、戦国時代ころの珍しい槍とかの写真ならあるぞ。
- 940 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:16:51 ID:2GupMi2p0 ?2BP(50)
- >>935
単純に考えて1/3は余剰人員ってことだな
- 941 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:20:37 ID:2UTuj7eX0
- >>924
>投資価値があるかどうかは金を出す親が決める事だけどね。
学生本人が決めることだよ。親は利用されるだけ。
親が投資価値を決められるのは、学生がロボットみたく調教される大学へ
行った場合のみ。
- 942 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:23:00 ID:keI4hhbC0
- 詐称だ?欲が無くてイイハナシじゃないか
金はいらん、でも高卒程度の安定した職は欲しい
だから、高卒枠に受かるために大学行って勉強したってことだろ
大卒で高卒枠受けたって、理屈に反してない
なんで、こんな話しになっているのか、訳がわからんな
だいたい日、東、駒、専と東、京、早、慶が同じ枠で受験してる事の方が無理
高卒を守るなら、日東駒専も守れって話しになるぞw
- 943 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 10:28:24 ID:exXsEW9W0
- だましたもの勝ちだな、
俺もやるよ!、横浜市で
- 944 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:02:59 ID:Qun1HwS50
- 高卒者の生活保護のためというなら給料は生活保護に合わせるべき。
生活保護なのに実力で入った職員と同じ水準なのはおかしい。
- 945 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:05:50 ID:Qun1HwS50
- >>941
あほ。
大学受験する18歳時点では子供は親の支配下にある。
民法の親権が認められているからだ。
- 946 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:06:05 ID:0vwAwZNAO
- SPIで優劣付けろよ、学力に関係なく基礎知能わかるから。
- 947 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:09:59 ID:LdXyec9P0
- 大卒なら大卒枠の試験受けろよ。
たいして難しい試験でもあるまいに。
- 948 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 11:10:04 ID:Cvk0WxFe0
- >>808
離職率?誰が平均の数字と言っている。
ある特定単純作業に関して、頭いいのは我慢出来ない事がままある。
>>809釣り師か?
市民がメリットを受ける?大卒の仕事が未来永劫完全善と思うな。
100人の命を救った医師が居たら、99人殺しても1ヶ月停職なのか?
>>813
今、論点はそこだけ。高卒枠どうとかは、今後の難しい話。
ズルやったもん勝ち、これは良くない。正直者が馬鹿を見るよ。
これで消える。809など、笑止千万だ。
- 949 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:18:34 ID:Qun1HwS50
- >>947
職務の内容が違う。
>>948
おかしなルールにも従えと?
それは体育会の思想だ。
民主社会では差別には犯罪に当たらない限りいかなる手段を使ってでも戦うべき。
むしろ差別と戦った英雄だ。
- 950 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:20:32 ID:JU8MZ/Ig0
-
少なくとも履歴書や面接で高卒後の4年間の経歴を偽ったウソツキどもに
税金をあげたくありません。
- 951 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:24:32 ID:Qun1HwS50
- >>948
お前の主張こそ笑止千万。
差別されるとわかっていれば隠すことは何も悪くない。
たとえば特定の地区出身者が差別されているときにわざわざいうことはない。
差別者への協力は差別の助長につながる。
高卒様を偏重するのは学歴差別以外の何者でもない。
- 952 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 11:25:34 ID:Cvk0WxFe0
- やはり復活w
>>949
私は将棋界の、女流システムはおかしなルールと思う。
体力は男が上でも、基本知力は対等と考えたい。でもルールはルールだ。
女装するのではなく、まず、不条理と宣言せよ。
あんたは、強引にお子様ランチ(大人はご遠慮表記)を注文しなさい。
- 953 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:25:36 ID:FyOVxVf40
- >中学・高校卒を条件に71〜04年に採用された
なんかで聞いたけど、この頃ってみんな民間に行って人が集まらなかった時期
というはなしだ。
だから大卒だと判っていても、高卒扱いで採ったということだけどな。
- 954 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:26:41 ID:/hSFVzUKO
- 大卒枠→激務中給
高卒枠→マターリ薄給
注意:中給・薄給日本有数の企業との比較
- 955 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:28:35 ID:Qun1HwS50
- >>950
不当な差別を避けるために隠すのはやむをえない措置だ。
むしろ不当な差別の上に優遇されて採用された高卒の差別者たちにこそ税金を上げたくないね。
本当は無能で採用されないはずだったのに、勉強した人を差別したから採用された。
高卒インチキ役人!!
憲法違反の役人こそ全員首にされるべき。
おまえ、>>950、高卒だろ!!
高卒は何様なんだよ!!!!!
ふざけるな、低学歴チンカスが!!!!!
- 956 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:30:10 ID:QWlnCk8h0
- 貴重な高卒枠が
- 957 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/02(日) 11:30:52 ID:yBR0R4BW0
- 小生は何卒だろうが差別しないよ。
ガキみたいな事言って恥ずかしくないの?お前ら。qqqqqq
- 958 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:33:36 ID:2UTuj7eX0
- >>945
>大学受験する18歳時点では子供は親の支配下にある。
>民法の親権が認められているからだ。
わはは、お子様暴露。はずかしいから親権とか言うなよ。
- 959 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:34:03 ID:Qun1HwS50
- 高卒の生活保護のためなら給料は生活保護水準にしないとおかしい。
そうでないならただの差別。
大学を出てもコミュニケーションが苦手で単純労働のほうが得意な人も多い。
むしろ勉強は人との協力が必要とされない単純作業だから、勉強が得意な人は
単純労働に向いている。
逆に高卒でも事務職が向いている人もいる。
高卒だからといってコミュニケーション能力が劣っているわけではないからだ。
事実高卒でも大卒程度の試験で採用されうる。
つまり高卒を特に保護し大卒を差別する合理的な理由は何もない。
高卒優遇がまかり通るのは公営だからだ。
早く自治体業務の大半を民営化して問題を解決すべき。
差別者どもに税金を渡したくない。
- 960 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:34:07 ID:da/XRSJW0
- >>952
頭の悪い人には理解できないだろうけど、
知能を極限まで使うには、体力がいるんだよね。
だから、プロ将棋の男女の実力差は大きい。
- 961 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 11:36:06 ID:Cvk0WxFe0
- Qun1HwS50
あんた報われなかった大卒の人か?
私も差別は駄目と考えてるし、同志だよ。落ち着け。
しかしな、どこの世界、国でも経歴、学歴詐称は重大な罪さ。
正直、詐称して得た賃金も、本来は別に得るべき者がいたが返還無しだ。
- 962 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/02(日) 11:37:09 ID:yBR0R4BW0
- 何が差別の少ない国だ。
差別だらけじゃないか。qqqqqqq
- 963 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/02(日) 11:39:15 ID:yBR0R4BW0
- 学歴差別、就職差別等を市や国が
推奨してるようなもんだな。qqq
- 964 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 11:40:54 ID:Cvk0WxFe0
- >>960
そう、実際女流棋士さんは、男性棋士との実力を痛感しているそうだし。
じゃあ、体力測定結果での階級別チャンピョンを作るって話になる?
男でも体力弱いのいるぜ?って事。論点はそこじゃないよ。
- 965 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:42:24 ID:Qun1HwS50
- >>961
アメリカのように大きな国なら学歴を隠しても露見しないことが大半だ。
中国でもそう。
EUだって域内自由移動・居住・労働が認められているからたとえば東欧で大学を出ていても
西欧に行けばまず露見しない。
大問題になるのは情報疎通が容易な小さな国だけ。
>正直、詐称して得た賃金も、本来は別に得るべき者がいたが返還無しだ。
賃金は働いたものが得るべきものだ。
そして職は能力があるものが得るべき。
むしろ優遇されて入った高卒こそ賃金は本来実力のある他の者が得るべきだったのだから
返還すべきだ。
差別に対して詐称がいけないというならたとえば在日の人や同和地区出身の人も
それらの人を差別している会社に面接受けに行くとき正直にかかないといけないことになる。
しかし差別をしているほうが悪いのであって、差別に対して隠すほうが悪いわけではない。
在日が本名を出さずに社会生活を営んでいるのは許されないことか?
- 966 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:43:10 ID:/hSFVzUKO
- >>964
横からすまんが、女の方が頭が悪いって研究結果があったはず
- 967 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:46:06 ID:HwP8Gtt60
- こんだけ詐称して職員になれるなんてざるだな
もっといろいろと別のものを詐称してる奴いるだろ
国籍とか国籍とかあと国籍なんかも
北朝鮮の工作員が日本で生活するすべになってないか心配
- 968 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:46:06 ID:Qun1HwS50
- 高卒公務員は頑張って大学を出た人を土足で踏みつけてあぐらをかいているようなものだ。
高卒公務員の給料は生活保護水準に合わせるべき。
また無能なのに下駄履かせてもらって入ったんだから、下駄のマークを制服やスーツにつけて、
市民からわかるようにすべき。
能力に不安があるから、市民からわかるようにしなくてはならない。
- 969 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:49:24 ID:iIy2cbZIO
- >>966
頭の使いどころが男と女で違うってことだろ
馬鹿なはずの女に騙される男は多い。
- 970 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:49:32 ID:wn5dDUVMO
- 月収1ヶ月分の金で禊ぎ終了。
晴れて定年まで安泰ですなぁ。
解雇した自治体もあるのに大阪に続き、横浜もか…。
この不公平感、なんとかならんかえ?
- 971 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:50:00 ID:da/XRSJW0
- >>964
将棋の話を持ち出したのは、誰だったかな?
屁理屈で逃げようとして、論破されると「論点はそこじゃない」か。
どんだけ幼稚なんだよ。
- 972 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:51:39 ID:mx7j0R820
- これ民間だったらどんな扱いされるの?
- 973 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:53:34 ID:/hSFVzUKO
- >>969
そりゃ頭がいい女と頭が悪い男だからだろ?あと性欲的な要因もある
例えば女性の中で一番頭がいい人と男性の中で一番頭がいい人を比べたら男の方がいい
お互いの中の相対的順位同士で比べたら男性優位になるはず
- 974 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 11:55:44 ID:Cvk0WxFe0
- >>965
>面接受けに行くとき正直にかかないといけないことになる。
当然そう。正直に。その前に不条理に戦え。
朝鮮高級学校卒を、日本の大学受験資格にしろと戦った人、それが筋。
>賃金は働いたものが得るべきものだ。
基本そう。
じゃあ、医師免許が無くても、無事脂肪吸引出来たらおっけー?
何千万払って勉強して、やっとこさ免許を得て脂肪吸引施術する医師は、
脂肪吸引機器を上手く扱えるようになった無免許の人のせいで、
仕事を取られてもいいの?結果仕事が出来れば、医療行為おっけー?
あんた、資格取る努力した事ないだろ。資格の意味分かる?
差別と戦う為には、嘘を許す社会が善、というのがあんたの主張。
差別は悪なのは同意、でも嘘はいくない。
- 975 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:56:12 ID:/hSFVzUKO
- >>972
民間なら高卒限定枠なんてない
むしろそれなりに仕事できる奴なら大卒を高卒価格で雇えたってことで喜ぶんじゃないか?
- 976 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:56:26 ID:Qun1HwS50
- 高卒は甘やかされ過ぎ。
生活保護なんだから給料は生活保護水準に合わせるべき。
たしかに勉強することを無条件でいいこととして教える学校教育にも問題があるかもしれないが。
しかし学校も自治体や国が運営しているんだから、勉強・進学の不利益を教えないで
勉強を奨励するのもおかしい。国家ぐるみの詐欺だ。
- 977 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:58:50 ID:RKwpVrvM0
- >>976
その通り
高卒枠なんぞ必要ない
- 978 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 11:59:04 ID:ZlQoK3u70
- >大学・短大卒にもかかわらず高卒などと偽って
なんだこのばかたちは?
- 979 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:01:01 ID:Qun1HwS50
- >>974
在日の場合は総連がバックについているし、ほかにも仕事がある。
就職できない大卒はバックに組織がないし、就職できなければ死ぬしかない。
食うためにはやむをえざる措置だ。
>じゃあ、医師免許が無くても、無事脂肪吸引出来たらおっけー?
何千万払って勉強して、やっとこさ免許を得て脂肪吸引施術する医師は、
脂肪吸引機器を上手く扱えるようになった無免許の人のせいで、
仕事を取られてもいいの?結果仕事が出来れば、医療行為おっけー?
あんた、資格取る努力した事ないだろ。資格の意味分かる?
なにいってるんだ???
医師免許は医師免許を持つ人の生活保障のため?
あほか。
医師免許制度は特殊な能力を持つ人間だけが医療をすることを許可して
患者の生命や健康を守るためだよ。
高卒だけの能力があるの?
違うだろ。
むしろ医師にたとえれば医師の採用で同時に医学博士の資格を持つ人を排除するようなものだ。
差別に対してうそをついてでも戦うのは別にかまわない。
刑法上の罰則があれば別だが(罰則がある場合は犯罪だから)、私文書偽造は
作成名義を偽らなければ成立しない。
正直にいえば差別されるなら差別する側が悪い。
大卒者が差別を避けるために高卒といって役所に入るのも在日や同和地区の人が差別を避けるために
企業の面接で出身地区を隠すのも当然の権利だ。そんなこと問題にするほうが悪い。
- 980 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/09/02(日) 12:05:11 ID:yBR0R4BW0
- >>979
三行にまとめろよ。長文書けば偉いってわけじゃないんだぞ?qqq
- 981 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:05:33 ID:Qun1HwS50
- T42 ◆npj6KVAw8o頭悪すぎ。医師免許は能力を証明するものだが大学いってないことのどこが能力の証なんだ?
医師免許と高学歴差別を混同する馬鹿、絶対高卒だ。
差別者は死ね。差別されて仕事に就けなかった大卒に土下座してあやまるべきだ。
- 982 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:06:27 ID:SRSb2UuhO
- わざわざ高卒って偽ってまで、公務員になりたかった人の気持ちは解らない。
後悔しなきゃいいけど。
- 983 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:06:51 ID:qZfGTerD0
- じゃあこの際大卒枠も撤廃しちゃおうか
- 984 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 12:06:59 ID:Cvk0WxFe0
- >>971
おかしなルールだから破って突破か、その前にきちんとルールを変えるか。
どっちが先かって話だね、
受験資格だろうが将棋の話だろうが、おかしなのはあるし、破っちゃ駄目。
何が屁理屈か?あんたは例示全てをすり替えと捉えるなあ。
>>973
ノーベル賞の件、それだけでも分かるだろ?でも言ってはいけない。
語学、女性有利だよ。
赤子のそばにいる可能性の高いので、女性はDNAレベルで言語が優れている。
子供に言語を授けないといけないからな。
女性はおしゃべり=言語能力高い=外国語習得に長けている=翻訳者数は?
大抵テレビでも同時通訳は女性が多いよな。また馬鹿が否定に来るか?
- 985 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:07:11 ID:iuVxp8/00
- 大学に行っていた4年間の空白は面接時にどう説明したんだろう。
- 986 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:08:11 ID:hMsq0/L00
- 高卒枠ではありません。
同和枠です。
横浜市は、東日本単独自治体では最多の同和人口を抱えています。
元も大きいけどね。
- 987 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:09:29 ID:GVNyjPBjO
- ちょっと聞きたいんだが大学に在学中にこの試験を受けて合格した場合、
速攻で中退したら無問題か?
- 988 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:12:44 ID:da/XRSJW0
- >>984
例示が不適切だから屁理屈扱いしてるの。
ルールを破っちゃいけないと連呼しつつ、
横浜市役所の地方公務員法違反な大卒禁止を
必死に擁護するってのは、いったいなんなんだ?
- 989 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:13:57 ID:2UTuj7eX0
- >>987
問題ないです。短大枠で受けたときは問題あります。
- 990 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:14:49 ID:hMsq0/L00
- 大卒とか高卒とか、関係ないんだって
同和枠で採用しているのが、公にできない理由があるんだよ。
東日本とは事情の違う西日本ですら、同和枠とは絶対に言わない。
環境・運輸部門は、実質同和枠。
事件の本質見ないと。
- 991 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:15:47 ID:/hSFVzUKO
- >>984
極一部の分野で女性が秀でてても総合的には男性が上
- 992 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:17:04 ID:MslCsXoF0
- この件で納税者から電話や窓口で怒鳴られる職員は大卒採用。
何かがおかしい。
- 993 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:17:10 ID:D23j+lgb0
- 氷河期世代は死ねってことだ(w
- 994 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:17:24 ID:cGcR3vsP0
- 公開処刑しろ
- 995 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:17:52 ID:RKwpVrvM0
- 高卒後4年間ぶらぶら遊んでた奴が受けれて
高卒後4年間大学でちゃんと勉強した人が受けれない資格って何?
なんだこの糞みたいな資格は
- 996 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:20:22 ID:Qun1HwS50
- 高卒専用枠ずるすぎる。
大学を出てしまった人でも学歴を消す方法を与えないと公平ではない。
高卒は勉強して大卒になれるが逆は無理というのでは不公平だ。
- 997 :T42 ◆npj6KVAw8o :2007/09/02(日) 12:21:54 ID:Cvk0WxFe0
- 免許のある無し、これは殆どが詐称は駄目と考えるかな。
学歴、性別、国籍、これは意見が分かれるな。スポーツの国別審判員見てみ?
肌の色?神の色?これは就職募集条件にする方が駄目と意見一致しそう。
条件に差別、不満がある無しに関わらず、エントリーして偽ったらアウト。
こんな簡単な話、なぜ1ヶ月バカンスなのか。不正王国日本にしたいのか?
結果オーライとか、誰が判断責任取れるかって。
私が医学部裏口入学者のせいで不正で落ちた正規受験者だったら、
訴えるって話。それと構造が基本一緒。またすり替えと思うかな?
結果裏口入学者が、ちゃんと卒業して、医療行為して、金を得て・・・
一方落ちた者が苦しくても、問題は無いかな?私は否。
- 998 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:22:25 ID:3wf3cAq80
- 差別を全て無くせなどというつもりはない。
しかし高卒優遇差別はどんな公共の福祉を生むんだ?
- 999 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:22:29 ID:eRnLdDpWO
- わざわざ使えない高卒を使おうとする根拠は?
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/09/02(日) 12:23:06 ID:geRgPeK20
- 大学や短大を卒業しているのに「高校卒業」などと偽って採用された職員九百六十五人を懲戒処分。
処分時に市は「旅行やパチンコ、ギャンブルなど市民の誤解や不信を招く行動を慎まれたい」とする文書を配布し、
各種のボランティア活動を推奨した。
慎んで1ヶ月ラスベガスいってきます。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)