■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】公道で練習中の競輪選手が追突事故を起こして書類送検…大阪
- 1 :鉄火巻φ ★:2007/08/15(水) 22:59:59 ID:???0
- 公道で練習中の競輪選手、車に追突し書類送検…大阪・堺
堺市内の大阪府道で競輪の練習中、先導する風よけの乗用車の直後を自転車で走行し、
追突事故を起こしたとして、府警泉北署は15日、同府和泉市の競輪選手(38)を
道路交通法違反(車間距離不保持)の疑いで書類送検した。
自転車の運転者が同容疑で書類送検されるのは異例。府警は「公道で練習する危険性に
警鐘を鳴らしたい」としている。
調べでは、選手は4月17日午前11時35分ごろ、堺市南区三原台の府道で、練習仲間の
同府河内長野市の競輪選手(36)が運転する先導車との車間距離を1・8メートルしか取らず
時速40キロで走行中、信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)の
乗用車を避けようと急ブレーキをかけた先導車に追突した疑い。自転車の選手は転倒し、
右ひじに2週間のけがを負った。
先導車の選手と無職女性は業務上過失致傷容疑で書類送検された。
選手は「時速90キロで走ることもあった。交通ルールの違反はわかっていたが、
ほかの練習法が見つからなかった」と供述しているという。
日本競輪選手会(東京)は「日ごろから公道での練習では注意を払うように呼びかけている」と
しているが、禁止してはいない。
自転車競技を巡る公道での事故としては、全国高校総体に出場予定だった千葉県内の男子高校生
2人が7月下旬、所属する自転車部の練習で、千葉市内の市道を競技用自転車で走行中、道路脇に
駐車していた乗用車に衝突、死亡している。
(2007年8月15日22時44分読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070815i415.htm
- 2 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:00:26 ID:0gtVpodt0
- なぬ?!
- 3 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:00:38 ID:1+m4rIT50
- 夏休み2
- 4 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:01:19 ID:ruJVeLnn0
- 車運転しているときにすっごく邪魔でしょうがないです。
- 5 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:01:28 ID:NbBs3RzZ0
- > 日本競輪選手会(東京)は「日ごろから公道での練習では注意を払うように呼びかけている」と
> しているが、禁止してはいない。
禁止しろよ
- 6 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:02:16 ID:PevJytqFO
- チャリは車道走んな
- 7 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:02:32 ID:GlOeeW4pO
- ギャンブルレーサー
- 8 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:03:37 ID:W8d1FBM40
- >信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)の 乗用車
この婆は書類送検されないのか?
- 9 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:04:04 ID:IgKKsJYm0
- 出先にゴンゴロ持って行くのも大変だしな・・・・
正式に禁止になったら、どうすんだろ。
- 10 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:05:04 ID:f4EBmxod0
- >信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)
こいつの免許を取り上げろよ
- 11 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:06:17 ID:ufeprOPy0
- あの辺で、車の後ろで走ってるのをよく見る
いつも、危ないなと思ってた
注意したら殴られそうなので黙ってた
- 12 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:06:40 ID:6vhqL99/O
- どう考えてもババアが悪い
- 13 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:07:20 ID:I34HmJnS0
- >選手は「時速90キロで走ることもあった。
すげー
- 14 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:09:17 ID:vkLH6xR20
- スリップストリームか?
- 15 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:10:14 ID:lfZhc1p30
- >信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)
まさに老害
日本列島のゴミ
- 16 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:10:54 ID:REFak3AG0
- >信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)
ボケてるんだろう
- 17 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:10:58 ID:WU/CEF+NO
- >>11
車券は買ってやるからとフォローしながら注意すればよい
- 18 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:11:27 ID:TXOXXST30
- >>8
> 先導車の選手と無職女性は業務上過失致傷容疑で書類送検された。
~~~~~~~~
- 19 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:11:40 ID:yXfXftwA0
- 競輪選手と893は見分けがつかんのです。
偉い人にはそれがわからんのです。
- 20 :名無し募集中。。。:2007/08/15(水) 23:11:40 ID:X5omQBae0
- 今月も在日がレイプで逮捕!!
女性追跡、乱暴の韓国人を逮捕(8月2日)
http://www.geocities.jp/m5bolt/yahoo_news2/index.html
韓国人、徐一容疑者が連続強姦で逮捕、体液のDNA一致(8月4日)
http://www.geocities.jp/m5bolt/kansai/sya080403.htm
在日犯罪まとめ
http://koreanscrime.artshost.com/
- 21 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:12:00 ID:AwIcTiax0
- ババアの免許を取り上げろ
- 22 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:12:28 ID:ufeprOPy0
- 車の後ろのトビラ(ライトバン)を開けたまま
その後ろを自転車が付いて走るんだぞ
とんでもない事を公道でしている
とんでもなく危ないよ
- 23 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:12:44 ID:02mKh/pX0
- いかなるチャリも歩道を走るべし。
車道を走るなら免許必須。当然だろ?
- 24 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:14:33 ID:I34HmJnS0
- >>23
道路交通法では、チャリは歩道を走ってはいけなかったのでは?
- 25 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:14:34 ID:ne1Zt2EGO
- >>23
あ…?
- 26 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:14:52 ID:PB8PJYCf0
- 競輪場で練習しろよチャリ暴走族どもw
- 27 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:15:17 ID:RpbEZqZrO
- >>8
良く嫁!
無職女性も書類送検されとるがな!
- 28 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:15:34 ID:EBY7loNM0
- スポーツ選手はモラルが低い人が多いからね。
- 29 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:15:51 ID:9XeCBzkg0
- >>13
空気抵抗が殆ど無いからこの方法を使えば
素人でも70km/hぐらいは出せるよ。
つーか直線の下りなら素人でもそれぐらい出るから
この方法ならもっと出せるのかもね。
やったことないしマネする気はないから知らんけど。
>>19
本当はその2者間は遠いけどね。
公営ギャンブルの走者だぞ?
>>23
お前自動車免許持ってないだろ。
- 30 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:16:12 ID:oAgBtQ890
- >>23
で、免許持ってるの?
- 31 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:16:46 ID:YsROwLncO
- 昨日、国道で大学か高校だと思うが集団で練習していた。
2、3台が平走していて、それが集団で走っているから、1車線を完全に占領して危なかった。
路駐がいると後ろを確認せずに、右手を横に出していきなり車線変更とかするからなぁ。
私道以外で練習させたら駄目だろ。
- 32 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:18:54 ID:dwrHvxCYO
- あいつら邪魔すぎ
- 33 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:19:06 ID:qHjACTz10
- >>1
>信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)の
>先導車の選手と無職女性は業務上過失致傷容疑で書類送検された。
ちょ…
> 自転車競技を巡る公道での事故としては、全国高校総体に出場予定だった千葉県内の男子高校生
>2人が7月下旬、所属する自転車部の練習で、千葉市内の市道を競技用自転車で走行中、道路脇に
>駐車していた乗用車に衝突、死亡している。
こっちの事故は駐車車両100%悪で報じられたの、みんな覚えてる?
「殺人車」って見出しで。
昔は違法駐車相手でも、追突の方が50%以上悪いとされていたのが最近改まっ
て「駐車の方が悪い」という傾向になって来ていた。けど千葉のは状況から見
て、自転車の方が51%以上は間違いなく悪いケースだったのに「殺人車」呼ば
わり。
それに比べるとこの違い…
- 34 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:19:16 ID:ysSzrYQm0
- ロードレーサー乗ってる人は何考えて車道走ってるんだろ?
危なすぎる人多い。原チャより遅いんだから。
- 35 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:19:24 ID:2JB9Iyl50
- >>23
自転車は軽車両ですよ?
自転車通行帯のない歩道は通行禁止です。
道路交通法では自転車は車道を走らなければなりません。
- 36 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:20:27 ID:9XeCBzkg0
- >>31
並走は道交法違反だな。追い抜き中なら無問題だが。
後半は路駐する車が悪いだろ・・・常考
右手を右方向に出すのはウインカーと一緒で
それをやるのはまだマナーがある連中だよ。
- 37 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:21:32 ID:J8wGr+sc0
- 素人なら危ないけれどプロなら普通のことだよ。
- 38 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:22:13 ID:pqjGJwMh0
-
>信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)
犯罪者に「女性」ないだろ。「女」だろ?
- 39 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:24:40 ID:RpbEZqZrO
- >>35
自転車通行帯がなくても自歩道標識があれば歩道の走行はOKだよ。
- 40 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:24:50 ID:qe1N6nI80
- >>34
ロードレーサの人のほうがママチャリとかよりマナーいいけど
だいたい歩道を走っちゃ駄目ってのを理解してない人が多いな
標識があるところであれば時速5〜6キロくらいでなら走ってもいいけど
歩道を走る自転車がなんであんなに多いんだ みんなマナー悪すぎる
- 41 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:25:02 ID:J8wGr+sc0
- 道交法では車道を走ることになっています。
- 42 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:25:38 ID:+de+3YQ30
- >>35
歩道走行可の標識があれば、自転車通行帯がなくてもOK
- 43 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:27:01 ID:e1Ug5IaF0
- たしかに人気のない道のカーブとかで良く轢き殺しそうになるなww
- 44 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:27:25 ID:SNrdn1G80
- ほんと邪魔。レーサーって。
まじで公道で練習すんな。規制しろ。
- 45 :23:2007/08/15(水) 23:27:56 ID:02mKh/pX0
- そうあるべし、という意味で言ったんだけど・・・
道交法で自転車が車道を走らなければならない、というのは層化のラジオCM
で初めて知ったクチだけどさ。いやおれは層化じゃないけど。一応言っとく
- 46 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:28:06 ID:oZDb6xCO0
- >>31
私道でもだめじゃないの?
- 47 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:28:07 ID:/biSWnQmO
- 歩道は歩行者のもの
これ常識
- 48 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:28:57 ID:2JB9Iyl50
- >>39
>>42
都会に出た事がない&通学にヘルメットかぶるような田舎なので知らなかったよ。
トンクス
- 49 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:30:40 ID:9XeCBzkg0
- >>40
逆に車が本来自転車の走る部分を走行してるからじゃね?
そういう場所では歩道走行可の標識がなくても
歩道を徐行せざるを得ないこともある。
何kmもある橋なんてモロそんな感じだろ。
- 50 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:31:33 ID:qDIAHP+D0
- あのユニフォームがエロすぎる。
ピチピチのケツやモッコリが卑猥すぎる。
ハァハァ
- 51 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:31:56 ID:YsROwLncO
- >>36
一台で後ろを確認してやるぶんには問題ないよ。
平走の集団でやられて、スピードがある程度のっているせいだろうが、即車線変更で追い越し車線にでるのはかなり危険。
集団の幅が一気に広くなったからなぁ。
- 52 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:32:29 ID:pR/FUkGx0
- 自転車は制限10km/hぐらいでいい
- 53 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:33:02 ID:qHjACTz10
- >>34
ロードレーサーじゃなくてピストとかいうのでしょう。
ロードはツールドなんとかとか、欧州で盛んな公道レースタイプ。
競輪のはバンク用で、公道練習で一番問題になるのはペダルがフリーにならない
こと。ペダルに逆に力を入れて止めるらしいが、公道練習時には道交法上、
一応ブレーキを付ける。それでもなかなか急ブレーキは効かないとか。
千葉のときは後輪にしかブレーキが付いてなかったと報じられて(それでも
車の方が酷く言われてた)、道交法上どうだったか議論になってた。
>>40
ロード乗りのサイクリストと公道練習のピストは随分印象違うよね。
前の事故のときも、ちょっとおかしくないか?と言われてたし。
- 54 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:35:25 ID:0UOG4bBh0
- うは、地元キタ
下り坂とか普通に60Kで走ってたら抜かれた覚えあるwww
ざまぁ
- 55 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:35:46 ID:SNrdn1G80
- ピストは道交法違反でいい。
なんでブレーキがないチャリで公道を走るか。
ありえね〜だろ。
- 56 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:36:06 ID:lahDSea30
- 自転車も速度制限ってあるよね?
普通にこの暴走自転車はスピード違反、車間距離不保持、危険運転?で書類送検どころの話じゃない希ガス
車+自転車の集団暴走行為と見ることも出来る(…無理矢理かなw)
> 日本競輪選手会(東京)は「日ごろから公道での練習では注意を払うように呼びかけている」と
公認か…
この団体も処罰されるべきだね。
俺も自転車乗りだけどこれはバカだわ。かばい切れん。
まれにピスト(ブレーキ無し)で走るバカを見るけど自爆してほしいな。
(たぶん格好だけで選手じゃないと思うけど)
>>33
>駐車車両100%
マジか…
自転車乗りから見てもムリがありすぎる。確かに駐車違反は違反だけど前方不注意に非がないとは…
- 57 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:37:12 ID:Di5oX6Vo0
- >>56
自転車の制限速度は何km/hですか?
- 58 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:39:02 ID:R5asiGuU0
- >>6
チャリは車両と認識され、車道を走るように法律で決められてますが
- 59 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:39:02 ID:9XeCBzkg0
- >>51
幅が膨らむような走り方はダメだな・・・。
大学のツーリング系のサークルとかだとそういう連中多いね。
>>53
そもそもピストはブレーキつけてないやつが多いからね。
公道練習するなら前後につけろよ、とは思う。
前回のピスト乗りの高校生は完全に自業自得。
下向いてりゃどんなに良く効くブレーキがあっても回避できねーよ。
そういう自分はこの間の金曜日に歩道走行可の歩道で赤信号から青信号に変わってから
横断歩道を渡って真ん中まで行った瞬間、強引に曲がろうとした
郵便局の配送用ワゴンに右折巻き込みされえアバラにヒビ入ってバイク壊れますた。
>>55
そもそも道交法違反。
前後にそれぞれブレーキがないとアウト。
>>57
車と一緒。
- 60 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:40:45 ID:JhDm5oyo0
- なんか
競輪選手がかわいそうだ
- 61 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:41:04 ID:lahDSea30
- >>57
いや、こっちがきいてんですがorz
で、ググレカスと言われる前に調べてみたけど「無い」が正解みたいですね。
規定されていないらしい。民法上云々とかあるみたいだけど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%80%E9%AB%98%E9%80%9F%E5%BA%A6
- 62 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:43:03 ID:ysSzrYQm0
- >>53
へぇー。ロードレーサーよりもっと危ないチャリって事か。
どっかの山奥に軽トラで積んでいって練習すればいいのに。
- 63 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:43:27 ID:wl+++QuQ0
- どうでもいいがオバドラのOPのメガネ女は抜ける
- 64 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:43:55 ID:R5asiGuU0
- 自転車は本来歩道を走っていけないってことを忘れて(知らず)、
チリンチリン!とベルを鳴らし散らしてるババアを見ると、歩道を歩いているときワザとどきません。
何で歩いていて自転車に道を譲るんだ。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:44:32 ID:qHjACTz10
- >>56
>>駐車車両100%
>マジか…
>自転車乗りから見てもムリがありすぎる。確かに駐車違反は違反だけど前方不注意に非がないとは…
紛らわしくてスマンが、過失相殺の話じゃなくて報道姿勢のことですた。
『路上駐車の車が“殺人” 自転車の高校生2人が激突死』
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070719-00000921-san-soci
ほか、自転車側には非が無いような記事が多数。
googleニュースだと千葉県立京葉って入れると引っ掛かる。
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007072002034021.html
がかなり詳細(書いた記者がやってる側の人間)で、公道練習時は後ろだ
けブレーキ追加って法律上おかしくないか?と関係スレで話題になった。
- 66 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:45:23 ID:SzLmcImS0
- >>59
事故大変だね。
横断歩道上の自転車を左折車がひく事故は多い。自動車側の視点移動が大きい
(自転車を見逃す可能性が高い)からだと言われてる。バイクラは横断歩道よ
り路肩の方が安全じゃないかという立場だったな。
- 67 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:45:53 ID:50UKkbDS0
- そもそも一般道で先導車ともども90キロ
出した時点で免停では?
90キロ出せるのは高速だけだろ。自動車専用でも70キロだし。
- 68 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:47:57 ID:gQjY6w/Z0
- 幅とってでも存在を誇示して走らないと怖いからな
ヨーロッパですらプロが練習中にはねられて事故死とかよくある
- 69 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:48:13 ID:qHjACTz10
- >>62
競輪マンガ「ギャンブルレーサー」では、本拠地が多摩地区で、公道は
奥多摩の方の坂道にもがきに行く、往復の途中は流してるような描写
(と勝手に解釈した)でしたが…
なんか最近の事故話を見てると、市街に近い所でトンデモなペースで
走ってるのが居るようですね。
- 70 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:48:30 ID:SNrdn1G80
- 競輪選手もピストで公道練習やってるけど いいのかよ。
あまあまの世界だな。
- 71 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:49:16 ID:cTFO588T0
- >信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)の乗用車
こいつはタイーホじゃないの?
- 72 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:49:40 ID:cqlrHbsJ0
- 全員免停w
- 73 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:49:45 ID:9XeCBzkg0
- >>66
大変です・・・。
何せ事故ったフレームは台湾のバイヤーがOEM生産やってる工場から
作りすぎたのを直接買い付けてヤフオクで売ってたやつで
OEM元のメーカー定価だと7倍の値段なんで
向うの保険会社をどう納得させて支払わせるか・・・とorz
以前にも左折巻き込みで轢かれたし、もう何かが憑いてるとしか。
今回は路肩を走ってたら逆に死んでた可能性も大きいです。
というのも相手が自分の右の車道にいたタクシーが直進するより
先に曲がろうとしてたので、タクシーの影にいたら確実に
相手がブレーキ踏む前に轢かれてるはずなので・・・。
- 74 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:50:11 ID:TXOXXST30
- >>67
> そもそも一般道で先導車ともども90キロ
> 出した時点で免停では?
> 90キロ出せるのは高速だけだろ。自動車専用でも70キロだし。
ルール上はそうだが、現実には一般道で80・90は普通だね。
50制限の道が80クラスで流れていたり。
ルール通りに流れていたら、自転車ももっと余裕もって走れるんだがな…
警官ももっと横暴になって端から検挙してくれんもんだろうか。
- 75 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:50:43 ID:qHjACTz10
- >>70
「も」じゃなくて、今度は>>1を見る限りプロ。先月の千葉の時は高校生。
- 76 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:50:49 ID:UoX/JCpBO
- 論点はこんなところかな?
・自転車が車両として認識されていない。
・自転車競技が認知されていない。
・競輪選手とやくざが混同されている。
- 77 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:55:42 ID:eIxg0ps40
-
ぶつかったのは先導車と自転車でしょ。
仲間同士ぶつかっただけで、普通は「あ、わりい」ですむのに
書類送検なんておおげさすぎ
- 78 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:55:52 ID:+de+3YQ30
- >>75
千葉の高校生は、インターハイに出る程の自転車競技の選手
プロではないが、前ブレーキのないピストに乗って自転車部の部活動中に事故にあった
- 79 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:57:40 ID:TXOXXST30
- >>73
おま…
水兵リーベかよw
- 80 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:58:27 ID:qHjACTz10
- >>78
その辺の詳細は上に記事リンクと、googleニュースで一発で出せるキーワード
を貼ってます。
- 81 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:58:38 ID:SzLmcImS0
- >>73
文章を読む限り100%郵便車が悪いと思えるんだが、警察はどう言ってるの?
オレなら、自転車は全損だから同等品(7倍の値段の)を用意しろ(廃盤の場合
は新型の同ランクのものを)というところから事故の相手と交渉開始かな。郵便
局に限らず、業務車両なら運転手個人じゃなく、法人(この場合郵便局)を交渉
相手にした方が金額的にはでかくなる傾向はあるよ。
- 82 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:59:22 ID:uT0Crmck0
- >>70
彼らは公道練習の時は必ず前後ブレーキつけてます。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/08/15(水) 23:59:58 ID:uqU76Era0
- 同じ自転車競技でも
・ロードレース
・トラックレース
・MTB(XC、DH、etc)
・BMX(etc)
・シクロクロス
・サイクルフィギュア
・サイクルサッカー
・バイクトライアル
・トライアスロン 、デュアスロン
....etc
最近自転車が静かなブームだからそれに釘を差す感じで色々ニュースになるね・・・。
- 84 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:00:30 ID:TFV2Vf9W0
- >>76
・公道での高速練習の是非
・先導車を使用してのスリップストリームの是非
・公道での自転車の整備、装備状態
・高齢者の免許所持の是非
こんな所では?
ネタにネタニマジレス俺(・∀・)カコワルイ!!
>>82
さらに後輪をフリーギアにする人もいますね。
- 85 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:03:09 ID:fI+JM+7F0
- だから免許制にしろって言ってんだろ
- 86 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:03:30 ID:SggGG4sK0
- >>82
ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2007072002034021.html
でいう「トラック競技用の「ピスト」とみられ、公道を走る場合は後輪部に
のみブレーキを装着する。」の「のみ」とは、アマチュア競輪競技の場合限定?
- 87 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:03:32 ID:AU1LIiIw0
- >>79
>>水兵リーベ
どう見ても自分です。ありがとうございました。
>>81
現場検証のときの警察も100%向こうが悪い、と言っていました。
おまけに向うはパニくって何故か滅茶苦茶冷静な自分が警察呼びました。
ただ、相手の保険会社が損保ジャパンなので・・・。
向こうは上司が出てきたので恐らく法人相手になると思いますが、
それ以前に保険会社相手になる可能性も大きいのでどうなるか(((( ;゚Д゚)))) してます。
- 88 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:03:59 ID:RJ4IC8HAO
- 原付でも制限速度30キロだろ?
チャリンコ珍走団取り締まれよ
- 89 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:08:03 ID:Y/Zpusd10
- 原付が30km/h
で走ってるのなんか見たこと無いぞw
自転車にで30km/hで走ってて普通に抜いていくし。
- 90 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:10:47 ID:WV2+De1y0
- >>86
トラック競技用だから?
つまり、本来は公道を走るべきではないとか
- 91 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:10:56 ID:35ZX38nl0
- >>86
公道を走るときは前後ブレーキが必要なのは道交法で決められていること。
関係者が語ったのか記者が書いたのかしらないけど認識がおかしい。
>>88
車依存社会である現状を是正すれば歩行者も自転車も原付も二輪もそして車も
安心して走れるようになるんだけどね。
- 92 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:12:05 ID:pKRqPxmJ0
- >>87
その「上司」を味方につけるようにする。で、お話にならないようならさらに
「上司の上司」に話を持っていく。いざとなったら相談センターへ直訴する位
のつもりで。
保険屋は自転車の金額は理解不能だから、プロショップに見積もり出してもらう
のが一番なんだけど、ヤフオクで買ったってのがなぁ。行きつけのショップが
あるなら無理を聞いてもらった方が良い。
- 93 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:12:19 ID:fHGdsKdy0
- 自転車で90`も出せるのか。凄いな。
- 94 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:12:31 ID:AgVyzTLnO
- 去年、競輪チャリが一旦停止のとこを止まらず突っ込んできて、接触事故したんやけど…
相手は病院に行って、全治2日。
こっちの車はボコボコ。
これでもチャリに罪はない?
- 95 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:13:41 ID:SggGG4sK0
- >>89
ガキの頃、神奈川県警第一交通機動隊前でちょうど白バイが出て来ちゃって、
後ろに従えたまま金沢区の富岡まで30km/hで走ったぞ。しつこいったら無
かったw…
それはともかく相応に反則金とか罰則が定められてるしな。
上で50km/hの車道は車が80km/hで流れやがるってレスが有ったけど、あれ
も反則金制度のおかげ、そして「せい」でも有るよね。前は25km/hオーバー
だった青切符が、30km/hオーバーとなってから流れが変わった。
- 96 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:16:10 ID:35ZX38nl0
- >>94
一旦停止無視してるのに罪がないわけないだろ。
- 97 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:17:02 ID:SggGG4sK0
- >>91
>関係者が語ったのか記者が書いたのかしらないけど認識がおかしい。
ガイシュツだが、その記者自分も同じコースで練習したと言ってて、この認識。
しかも署名付き。
だもんで先月の事故のときはプチ祭りに。
- 98 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:18:39 ID:ZraTpkA/0
- >>93
車両の最高速度は結局のところ空気抵抗とギア比によるんで、
空気抵抗がほとんど無ければギア比次第で速度はかなり出る。
原付程度のエンジンでも凄いハイギアにしてればあわわkm/h位出るでしょう。
- 99 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:19:45 ID:AU1LIiIw0
- >>92
とりあえず轢かれた人間とは思えないぐらい腰の低い対応をしておいたので
向うも心象は悪くは無いとは思います。
まともなショップが近くに無いのであんまりアレですね・・・。
知り合いAの知り合いBが働いてるサティの自転車屋で見積もりだしてもらおうと思ったのですが
自分でパーツ等の定価を調べて書いた見積もりを見せたら
「こんな高いと保険金詐欺だと思われる(((( ;゚Д゚)))) 」でダメですた(´・ω・‘)
知り合いAは
「何?CXP22?これ売ってる店探して送料手数料かかったらオープンプロ買えるから
オープンプロって書いとけ。」とか
「フェイシング工具無いけどフェイシング工賃入れちゃえー。」
とか言い出すし・・・。
- 100 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:19:50 ID:35ZX38nl0
- >>95
でも日常的に80で流れているような道は制限速度80にしてしまえば良いんだよね。
逆に都市部では幹線道路でも30〜40制限にするとかさ。
制限速度の設定がヘタクソだと思う。
- 101 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:22:08 ID:rTOOMXGg0
- あー、明らかにプロみたいなのが公道を暴走してると
思ってたが、練習してやがったのか!
明日から容赦なくクラクション浴びせることにしよう。身を守るためだ。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:24:02 ID:AgVyzTLnO
- >>96相手が未成年で、親からチャリより車のほうが悪いのは決まってるからと言われ、車は今もボコボコのまま。納得出来ません…
- 103 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:25:01 ID:0+8c1eMd0
- >信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)
このババアが一番クソ。
- 104 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:25:53 ID:Y/Zpusd10
- >>102
保険は?
- 105 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:26:11 ID:pKRqPxmJ0
- >>99
やっぱりプロショップの有無がネックですか。
バイクラやサイスポの後ろの方の広告頁で近場のショップを探してみては?
常連でもない人間の、販売したわけでもないバイクの見積もりを出して
もらえるか分からんけど。
こういうこともあるから、定価販売だろうが工賃が高かろうがご近所のプロ
ショップとのお付き合いは大事だと思う。
- 106 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:27:52 ID:EuOpx8lE0
- で、大阪府和泉市の競輪選手(38)、大阪府河内長野市の競輪選手(36)
って誰よ?S級選手か
ttp://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/FindSensyu?HKN=56&GEN=ON&SORT=7&PAGE=5&ORD=1
ttp://keirin.jp/pc/dfw/dataplaza/guest/FindSensyu?HKN=56&GEN=ON&SORT=7&PAGE=6&ORD=1
- 107 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:28:58 ID:ZraTpkA/0
- そういえば、家の近所の上り坂でこの件と同じようなことをしてたが、ちょっと違っていて
ゴムバンドで牽引してる状態で上り坂を多分60キロ位で上ってたが…
これって明らかに違法だろうがな。車間距離不保持以前に。
- 108 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:30:43 ID:yeThY4EVO
- サングラスかけた後閑とか893にしか見えない
- 109 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:31:34 ID:rTOOMXGg0
- ガンガン通報するしかないんじゃないか?
- 110 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:31:37 ID:cI39BBaa0
- 競輪・・・乳輪の黒さを競う競技
- 111 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:32:23 ID:AU1LIiIw0
- >>105
似非プロショップはあるのですが腕が伴ってなかったり
知識が伴ってなかったり、人格がアレだったりと色々です。
近場だと某巨大社の高い方のトライアルバイクを
マグラの取扱が出来ない為、箱のまま客に渡してたりとか
商品が吹きっさらしの小屋の中か外に放置してあるとか
チェーンの互換性(7s8s9s10sとか)を知らないとかです。
- 112 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:34:00 ID:UlfXC7QN0
- >>87
なんだ、郵政民営化推進、反対の両方に情報リークすりゃいいじゃん。
どっちかは喜んで動くよ。
- 113 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:34:12 ID:Y/Zpusd10
- >>101
「暴走」という概念が変、そりゃ信号無視やらなんやらをしてるなら暴走だが
普通に車道の左端走ってるの暴走と言われちゃかなわない。
今までは日本自体が自動車国だから道路の作りが自転車の事を考えた作りではないのが
残念な所。今後はそう言う道(自転車レーンのような物)が増えるはず。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:34:28 ID:6qL44KfzO
- 信号無視したオバサンが悪いのは解るが
先導車の奴と自転車運転手が捕まったのは何故?
まぁ公道で練習するような奴は消えてくれて問題ないが
- 115 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:34:39 ID:smWlWvtp0
- 前田?中沢?
大阪の選手はそれくらいしか知らない
- 116 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:35:27 ID:ZwEMYISd0
- あの辺で90km/h出せる一般道なんて、府道何号かしらんが、泉北一号と、
富田林から泉ヶ丘へつながる道しかないんじゃねえのかな
しょっちゅうネズミ取りやってるし、覆面、白バイがぐるぐる回ってるのに、大胆な人たちだ
事故をしたのはその道じゃないだろうけど。
- 117 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:35:28 ID:AgVyzTLnO
- >>104
車両には保証が付いてない保険だし。。。
- 118 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:35:41 ID:/ojArHT20
- 競輪の練習できるところって実はほとんどないって現実・・・わかってくれや。
サーキット貸しきりとか無茶なのはなしでな。
- 119 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:36:40 ID:JRL0DSfE0
- ロード用の自転車乗ってる人は怖すぎだよ
下向いて運転してるか赤信号でも平気で交差点に入ってくる
- 120 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:40:16 ID:35ZX38nl0
- >>107
どうなんだろね?
道交法に自転車の牽引に関する条文ってあったっけ?
- 121 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:41:05 ID:SggGG4sK0
- >>114
>>1だと、後続は車間距離不保持で書類送検ってはっきり書いて有るよね。
車は信号無視と有るからそのままとして、先導については
>選手は「時速90キロで走ることもあった。交通ルールの違反はわかっ
>ていたが、ほかの練習法が見つからなかった」と供述しているという。
が関係してるのか、記事中曖昧だよね。
- 122 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:43:26 ID:Y/Zpusd10
- スタジアム競技じゃないのだから、別に公道で練習してもいいのだが
競輪やトラック競技は公道を走る場合は前後のブレーキを付けてくれと・・・・。
- 123 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:43:59 ID:EuOpx8lE0
- 街道練習中に追突 書類送検
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/keirin/1187188621/
- 124 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:43:59 ID:35ZX38nl0
- >>119
信号無視する奴を弁護する気はないけど、別にロードだからそうなわけじゃない。
ママチャリだろうがなんだろうが日本は自転車のマナーが悪すぎる。
- 125 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:47:19 ID:SggGG4sK0
- >>122
ブレーキ付けるのを始め、法規の範囲内なら練習してくれていいと思うけど。
トラックレーサーってスタジアム競技の分類ではないの?
ロードレーサーに比べると、やっぱフリーハブ入ってないと制動の大部分は
「バック踏む」になるんじゃないかと。
- 126 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:48:40 ID:Y/Zpusd10
- 日本の自転車マナーの悪さは自動車王国のせいで
自動車会社が変に力を持ってるせいで自転車という物を角に追いやってきたツケが
今、こうしてニュースになってるだろうな・・・と電波を飛ばしてみる。
逆をいうとたいしたニュースでもないのにこう言う風にヤフーのトップに出てくるのは
自動車会社の陰謀ではqあwせdrftgyふじこlp
- 127 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:49:24 ID:vNcA6uYQ0
- 信号無視のババアは無視した瞬間警察官が見ていないからといってもしかして無視か?
そもそもババアが無視してこなければ事故にはならなかったわけだし。
警察ってさっきの車が違反したって言うとおまわりさんはそこに居なくて見ていなかったからわからないなって言うんだ。
- 128 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:50:35 ID:UZ9//P8QO
- 全盛期の神山は凄かったな、国道4号線でフェラーリを街道練習中にぶち抜いたからな…
- 129 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:51:58 ID:ZwEMYISd0
- >>127
>>8
>>18
>>27
- 130 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:52:05 ID:pKRqPxmJ0
- >>111
なんか手詰まり感が・・・。
明日も仕事なのでもう寝ます。あまり役に立てなくてごめんなさい。
自転車板の質問スレや事故関係のスレも参照してみてください。
- 131 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:52:15 ID:Y/Zpusd10
- >>125
全市町村にバンクが有ればそりゃ練習できるだろうけど、所謂バンクは各地競輪場と
修善寺と大阪にあるCSCくらいしかない?ので、トラック競技をバンクで走るために
一般の選手(学生や実業団の人)は競輪が開催してない日しか練習できない感じ。
プロの競輪選手でもバンクでの練習は毎日できる環境ではないです。
- 132 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:52:20 ID:ZraTpkA/0
- >>128
神のGTOと同レベルの話されても…
- 133 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:52:54 ID:4HliVYc30
- >>127
お前は読むべき本文すら無視してるけどな
- 134 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:54:05 ID:vNcA6uYQ0
- 書類送検されてもぶつけられた相手が仲間だしたいした事件にもならないね。相手が見ず知らずの他人だと問題になるが。
それより糞ババアだよ、そのまま走り去ってしまったと思うけど。
- 135 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:55:40 ID:ZraTpkA/0
- >>134
お前は文盲か?
糞ババアと同レベルだな…
- 136 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:56:24 ID:Gc+8mVhA0
- 競輪選手なら競技場で練習しろよ。
ただ、自転車レースの場合は公道で練習しないと
意味無いから仕方ないよな。
- 137 :111(携帯):2007/08/16(木) 00:58:20 ID:PB7pH+ENO
- >>130
いえいえ、ありがとうございました。
自転車板の事故スレでは相談させて頂いています。
向こうの保険屋が2度目の連絡をしてこないので
なかなか交渉のステージすら立てない状態です。
おやすみなさいませ。お体をお大事に。
- 138 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:59:14 ID:jdLdgtWP0
- >>50
しかもあの下はノーパンだぞ。フル珍に直穿きだ。もちろん女の自転車選手はフル満に直。
- 139 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 00:59:29 ID:UZ9//P8QO
- >>132
悪いが実話だから…
- 140 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:00:57 ID:35ZX38nl0
- >>136
競輪選手は4000人以上いるし、それがみんなバンクだけで練習したら、、、
- 141 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:01:59 ID:6qL44KfzO
- このスレは面白いなw
自分もそうだが、スレタイだけで事の全容を
勝手に解釈してる奴が多い
- 142 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:03:03 ID:42yv3UQN0
- >>50>>138
そういえば、吉本新喜劇所属の辻本茂雄がむかし競輪をやってたころ、中継ありの試合の最中に事故を起こして転倒。
その勢いのまま滑っていき、摩擦によってユニフォームがビリビリになって、下半身裸になったそうだ。
- 143 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:03:20 ID:FdpQCZpwO
- >>132
全盛期の滝沢は新幹線をぶち抜いたんだぜ!!
- 144 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:05:05 ID:TFV2Vf9W0
- >>118
競技場でやればよろしい。
バイクだってコースに金払って練習してるんだから。
自己中なのは閉鎖空間内だけにしてくれ。
公道を走るなら人に迷惑を掛けてはいけない、道交法違反してもいけない。
(流れに乗らないと危ない云々はおいといて、最低そういう心づもりで。)
- 145 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:05:54 ID:KDKgGqSY0
- > 信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)
これを避けようとした先導車の運転手も業務上過失致傷になるの?
- 146 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:05:54 ID:h7A4hbhw0
- 「公道で練習する危険性に警鐘を鳴らしたい」なら車道を走行している自転車にクラクション鳴らしたり
幅寄せしたりする馬鹿ドライバーを取り締まる方が先だと思うがな。要するに車道から自転車を締め出したい
だけなんだろ。
- 147 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:07:22 ID:NTDBaKSz0
- >>140
したら何?
競艇選手は海水浴場でぶっ飛ばさないし、
公道で競走馬は走ってない
一般人に迷惑をかけるような練習方法しかとれないのなら、選手を減らすしかないんじゃないかな
- 148 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:07:48 ID:TFV2Vf9W0
- >>138
ピスト用のパンツってアンコ入ってないの?
XCしかやらないからわかんない…
XC女性用はアンコ+サポーターが。
- 149 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:08:17 ID:pw067UOo0
- 車が悪だな
- 150 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:08:18 ID:4Zs9eNE50
- >>101
そのクラクションの使い方は道交法違反になるかと。
>>120
ゴムバンドとかでの牽引は30km/hだったような
- 151 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:10:44 ID:TFV2Vf9W0
- >>145
>これを避けようとした先導車の運転手も業務上過失致傷になるの?
先導車と自転車の車間距離は双方同意の上での距離だろうからそれが過失致傷になるとか?
思いつき。
- 152 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:10:45 ID:J1VXKHPtO
- 最新のジムにいけ!
負荷だけでなく色々機能ついてるし…。
- 153 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:11:19 ID:hK9ihJQi0
- やっぱり大阪民国では信号無視は普通なんだな
- 154 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:12:25 ID:Y/Zpusd10
- >>147
競艇は舟の運転はするが実際はエンジンとペラのも重要でしょ?
競馬は騎手の能力も重要だけど走るのは馬、
競輪は人間の能力に掛る負担が他の競技以上に高い物だから
比べる事、自体オカシイ。
- 155 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:13:42 ID:qZCVOtHd0
- >>146
どちらが先という問題ではないだろ。
今回は自転車が取り締まりの対象になっただけだ。
自転車の問題をこれまで放置してきた警察の無作為は批判されて当然だけどな。
- 156 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:13:47 ID:rIphdJ0MO
- 競輪選手の街道は凄いからなぁ。
車の後部にローラー付けてピッタリくっついて練習している。
車が遅いとガンガン追突してスピードを上げてるし。
確かに怖いと思う。
- 157 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:16:56 ID:ZraTpkA/0
- >>139
実話でも余計に神のGTOと同じレベル。
神のGTOが何故神なのか理由を知らんのか?
- 158 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:17:28 ID:4Zs9eNE50
- って、自動車じゃなくて自転車を牽引か・・・orz
- 159 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:17:34 ID:TFV2Vf9W0
- >>154
おかしくないでしょ。
すべて人間の意思でそうしているのだから危険行為の責任は人間にある。
負担云々は無関係。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:17:50 ID:qZCVOtHd0
-
馬=軽車両=自転車
∴馬=自転車 アワワワワワ(((;´Д`)))アワワワワワ
- 161 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:21:36 ID:jdLdgtWP0
- >>148
入ってないよ。当て布だけだ。しかもピスト用サドルは殆ど木馬責め並の細さ。
あれで荒れた路面の街道に出るのだから、競輪選手のケツの皮の厚さは凄い。
- 162 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:23:18 ID:tNFjT5U6O
- 鈴鹿サーキット借りて走ればいいべさ
- 163 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:26:36 ID:35ZX38nl0
- >>147
競輪選手なら競技場で練習しろに対してレスしただけで別に道交法守らなくて良いとは言ってない。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:27:29 ID:8b8TAau60
- 公道で練習せざるを得ない競輪業界に問題が有るのも確かだが
今回の事故の原因は完全に信号無視して来た車の所為だし
車間距離不保持の車なんて自転車どころの騒ぎじゃ無い位いるよな
- 165 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:27:45 ID:MPOxJPAnO
- これで世間の街乗り自転車に対する目が冷たくなったら
競輪選手よりロード乗りがきついな。
- 166 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:28:55 ID:qP3pMalC0
- >「時速90キロで走ることもあった
雪藤って本当にいたんだ・・・・
- 167 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:32:10 ID:TFV2Vf9W0
- >>163
道交法守って公道でなんの練習になるのやら…
破綻してますよ。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:32:56 ID:ZraTpkA/0
- >>164
> 今回の事故の原因は完全に信号無視して来た車の所為だし
たまたま今回は相手が悪いだけで、子供の飛び出しやらちょっとした車線変更のトラブルやら、
急ブレーキにならない程度のブレーキで同じことが起きていただろうよ。
車のブレーキよりも遥かに能力の低い自転車のブレーキで1.8mだと10キロ台の速度でもなきゃ確実に
ぶつかる。
- 169 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:33:42 ID:35ZX38nl0
- >>166
もし競輪のオフィシャルがリカンベントとかだったら、100`?普通でしょ?
とかになってたかもしれんな、、、
- 170 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:33:57 ID:OLv7wdNw0
- 道路を我が物顔で猛スピード出すのに
あんなちっこいブレーキで制動できる分けないんだよな。
次は歩行者の死人がでるぞ。
- 171 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:34:21 ID:qZCVOtHd0
- >>164
だな。
だから車間距離不保持の自動車が検挙されることはこれまでもあったし、これからもあるだろう。
ただ、これからは自転車も例外ではないということだな。
- 172 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:34:47 ID:35ZX38nl0
- >>167
別に練習はモガキとかばかりするわけじゃないじゃん。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:36:18 ID:Y/Zpusd10
- 競輪選手がこう言う事故で目立つと一番被害を被るのは
一般で走ってるサイクリスト達なんだよ・・・。
そう言う点ではプロの皆さんも気を付けて欲しいね。
- 174 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:39:06 ID:35ZX38nl0
- >>170
ロードとかと自動車とは制動距離そんなにかわらないよ。
- 175 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:40:15 ID:jdLdgtWP0
- >>170
もう出てる。某競輪選手が練習中に婆さんをはねて死なせてる。この選手はその後、自分も交通事故死。
- 176 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:43:07 ID:VcAertZK0
- >>170
車両重量を考慮に入れてみてはいかがかな?
- 177 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:47:08 ID:8b8TAau60
- 運転者が65kgとしてロードバイクは大体7〜8kgだから、大体車の20分の1位かね
車より制動距離が長くなるケースは無いんじゃないの?
- 178 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:55:22 ID:35ZX38nl0
- とりあえずJIS D9301で規定されてるのはドライ25km/h以上で制動距離5.5m以内とか。
スポーツサイクルはもう少しブレーキ容量大きい。
- 179 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:57:19 ID:QbU8HcHn0
- 公道練習のばあいは、ピストであってもたいていブレーキついていると思うけど。
今回の事故のもととなった練習は、普通にあることなんだけどね。
いい悪いは別として。
1・8mならまだ割と距離あるほうだよ。
神山雄一郎がやってた練習を雑誌で見たことあるけど
数十センチだったよ。
- 180 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 01:58:32 ID:znL/rP6w0
- >信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)
このババァはおとがめなし?
- 181 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:00:42 ID:ZraTpkA/0
- >>174
それは通常のブレーキング時に限るよ。
フルロック時のブレーキング能力は遥かに車に劣る。
- 182 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:00:44 ID:nn2TBnIs0
- 駐車してる車に激突して死んだ自転車部の学生は書類送検しなくていいのか?
- 183 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:08:11 ID:VcAertZK0
- >>181
プロなんだからロックさせるような馬鹿な事はしないと思うんだが
- 184 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:10:19 ID:8b8TAau60
- >>181
参考にしたいのでソースが有るなら教えて頂きたいんですが
- 185 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:11:11 ID:35ZX38nl0
- >>181
それはそうだけど自動車でも自転車でも普通の人はパニックブレーキで
ロックするとこまで持って行くことすら出来ないことが多いし。
結局同じ状況なら同じ程度の制動距離になるよ。
- 186 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:15:47 ID:ZraTpkA/0
- >>183
車のフルロックの事ね。
家が山の上にあるんで結構日常的に40キロ以上で峠を下るわけだが、
速度は同じでもブレーキ能力は明らかに違うというのが実感。
平地では車はブレーキ能力の2割程度しか使っていないと思われる一般人も
激坂ではかなり強めのブレーキ入れるから距離詰めてるとかなりヤバイ。
こっちも体重移動しても全然効かない。何度かヒヤっとした経験あり。
- 187 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:18:31 ID:gQQfuvGh0
- 別に公道で『練習』するのは問題ないよ。
『練習』と『普通の自転車走行』に明確な定義を出来るわけじゃない。
悪いのは『道路交通法規に違反した走行』だ。
ベルはつけろ。
車間は空けろ。
お前らがそこで走っているのはレースじゃない。
空気抵抗が云々なんてのはレースでやれ!
そこは天下の公道だ!
- 188 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:20:18 ID:dSkthA/X0
- 基地外ドライバーが元気なスレですね
- 189 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:20:55 ID:FH7psl000
-
このスレは伸びる!!!!!!!!!
- 190 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:21:10 ID:vjoQlBH/0
- >>186
それはスリップに入ってるからブレーキが効きにくいだけでは?
しかも2割って・・・ 車運転したこと無いだろ?
- 191 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:21:15 ID:5LeB1NBf0
- まぁ全都道府県に必ず1個以上競輪場or自転車競技場があるとはいえ、
現実問題としては練習をバンクに限定するのはかなり厳しいし、
バンク練習だけでは補えない地脚強化などのメリットが街道練習にはあるからねぇ
まぁ選手の場合、街道練習は人や車が少ない早朝にやるパターンが多い
- 192 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:21:43 ID:MXMDLuA/0
- 車間距離不保持は自動車なら青切符だが
青切符制度のない自転車の場合はいきなり赤切符の書類送検
同じ罪の構成要件でも自転車のほうが厳罰になる不思議
- 193 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:24:17 ID:V7NinBjM0
- 70歳以上で事故起こしたら即免許停止でいいだろ
こんな爺婆のドライバーがいると思うと怖くてやってらんない
- 194 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:24:27 ID:8b8TAau60
- 海外のロード選手って練習どうしてるんだろうね
自転車専用道路とか向こうにはあるんだっけか?
- 195 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:24:56 ID:4Zs9eNE50
- >>192
そんな事言うと原付は30km/h制限なのに自転車は無規制なのは変って言われるぞ
- 196 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:25:12 ID:gQQfuvGh0
- >>192
そこもなんとかして欲しいよね。
そのせいで現場じゃ自転車の違反行為の取締りに躊躇しちゃってるから。
もっとガンガン
・車道右側逆送
・夜間無灯火運転
・二人乗り運転
取り締まって欲しい。
自動車に比べて罰則が重すぎるんで
刑の公平の為に取り締まらないんでは本末転倒もいいところだ。
罰金で何か軽い処罰にできればいいんだけどね。
- 197 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:26:49 ID:gfVTctrw0
- 金あるんだから同じスケルトンでロード作ればいいのに。
- 198 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:27:12 ID:R1equXNZ0
- F1とかが走るようなサーキットで練習すれば良いんじゃね?
金がかかるけど、貧乏人は自転車競技をやらないようにすれば良い。
モータースポーツは大抵そうだし。
もしどうしても貧乏人が自転車競技をやりたければ、
自力でスポンサーを探せば良い。
- 199 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:27:52 ID:gQQfuvGh0
- >>195
道路の制限速度に従わなければならないが?
>>194
日本にもあるにはあるんだがあまり整備されてない(自転車歩行者兼用ばっかり)上に、路上駐車や歩行者が歩いてたり……
>>197
それも手よねというか
ブレーキつけてベルをつける、ってことだろけどw
- 200 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:28:26 ID:Zp5ueE+U0
- ババァが悪いだけじゃないか
ばばぁから免許を取り上げろ
- 201 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:28:53 ID:ZraTpkA/0
- >>190
実際何割かは減速Gを数値化したことがあるわけじゃないからわからんよ。
ただ、その位の実感差。平地じゃ全然気にならんが、下り傾斜だと顕著に差が出るのでわかりやすい。
ちなみに車間は20m位あけてて、ほぼ同時にブレーキ入れたのに
停止時は車間数mとかそんなレベルになる。
大概調子乗ってブラインドコーナーにつっこんだ先とかだったりするんだが。
- 202 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:29:27 ID:mDH97Mwq0
- >選手は「時速90キロで走ることもあった。交通ルールの違反はわかっていたが、
ほかの練習法が見つからなかった」と供述しているという。
つまり、自分の金儲けのために違法行為は構わないということか。
窃盗したい奴はこいつの家から盗んでくれ、同じ理屈による行為だから文句は言わないだろう。
- 203 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:30:08 ID:VcAertZK0
- >>186
要するにタイヤをロックさせるって事だよな?
だったらまず、それなりの技術があって2輪乗ってる人はロックはさせない。
制動距離伸びるし、滑って危ないしいい事一つもない。
これは車でも同じだけど、車でロックさせるなんて事故手前でしかありえない。
普段から強めのブレーキで、どこまでならロックしないかわかってる人でないと
ABSの付いてない車では一般ドライバーはロックさせてしまう。
- 204 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:35:20 ID:cXIGi6oV0
- 元自転車乗りの江草先生のご意見です
http://www.enpitu.ne.jp/usr4/bin/day?id=41506&pg=20070816
- 205 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:35:28 ID:4Zs9eNE50
- >>199
その通りなのですが・・・。制限速度の無い道路だと扱いが曖昧ですよね。
まぁ民事では30km/h辺りから扱いが変わってくるらしいですが。
- 206 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:40:11 ID:R1equXNZ0
- >>205
曖昧なら練習しなければ良いんじゃね?
どうしても練習したければ鈴鹿なりなんなりに行けば良いわけだし。
- 207 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:40:22 ID:ToH+Ygte0
- 車は迷惑だろうけど車中心の道路事情にうんざりしてる。
- 208 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:40:37 ID:/ojArHT20
- >204
スリップなんて使わない方が
実力つくんでないの?
- 209 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:43:47 ID:R1equXNZ0
- >>207
山道でも走れば?
狭い道なら車は来ないぞ。
- 210 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:44:37 ID:gQQfuvGh0
- >それは自転車の場合の普通の練習方法なのであり、そんなことをいちいち「車間距離を取ってないから道路交通法違反だ」などと言われたくない。
その感覚がおかしいんだってば……
【車間距離を取ってないから道路交通法違反】なんだよ。
どー見たって危険が危ない。
道路交通法第五十三条及び道路交通法施行令第二十一条に文句言うならわかるけどさぁ。
(これを真面目に守ると……まぁ、死ぬ)
- 211 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:47:38 ID:35ZX38nl0
- >>209
自動車運転しなければ自転車気にしなくてすむよ?
- 212 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:49:11 ID:R1equXNZ0
- >>211
じゃあ物流とかどうするの?
国民全員が自転車に乗らなくても困るのは自転車屋ぐらいだけど、
国民全員が自動車に乗らなくなったら国が崩壊するよ。
- 213 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:51:03 ID:MPOxJPAnO
- ここのスレの連中は相当数の奴が勘違いしてるみたいだが
そこらへんの住宅街とか街中の道路で何十`も出して練習してる競輪選手なんてほとんどいないぞw
- 214 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:52:00 ID:35ZX38nl0
- >>212
別に仕事で乗ってる人のことまでいってないけど。
無駄な自動車おおすぎなのは明らかなんだから。
- 215 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:52:09 ID:gQQfuvGh0
- >>213
というか
「出せない」だけでは?w
信号とかでw
- 216 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:52:48 ID:WV2+De1y0
- うんざりしてんのは>>211じゃなかったのかよ?
- 217 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:53:57 ID:kfmozes60
- これって信号無視の婆さんが一方的に悪いんじゃないの。
- 218 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:54:57 ID:YF8f4zbt0
- >>212
>>207にしても車中心が嫌だと言ってるだけだし、どう考えてもバランスの問題を話してるのに
国民全員がとかアホですか?
- 219 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:55:27 ID:PXoo6R+l0
- >選手は「強くなるには道路で練習を続けるしかない」と供述したという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070815-00000116-jij-soci
チョット応援したくなった。
- 220 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:56:35 ID:MPOxJPAnO
- >>194
おまえさん自転車競技盛んな欧州の道路事情知らないのか?w
あっちはごく狭い範囲の都市部を一歩出れば、ひたすら野と山だけしかないんだぞ。
そこにポツンと道路が果てしなく続いてる。
これだけ言えばもうわかるよな?
- 221 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:56:47 ID:R1equXNZ0
- >>214
お前は田舎の不便さを知らない。
そして自転車で練習する馬鹿が出没するのは田舎が多い。
田舎は都会以上に完全な車社会なんだよ。
無ければ生活出来ない。
- 222 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:56:58 ID:i59ASKua0
- 競輪用の自転車って犬にぶつかると
グチャグチャに潰れるくらい脆いんだよな
- 223 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:57:30 ID:3t0D8Ar0O
- 信号無視のばばあがわるいだろ
そんだけだろ
- 224 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:57:32 ID:og1muPoxO
- またかよ
- 225 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:58:23 ID:skS5klxI0
- >時速90キロで走ることもあった。
これは、いくらなんでも周りが迷惑だろ。
っていうか、速度を少し見栄はってないか?w
- 226 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 02:58:59 ID:R1equXNZ0
- つーか競輪選手ってプロだよな?
プロなら専用の練習施設で練習しろよ。
- 227 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:00:27 ID:od7O6/tu0
- >>226
そのプロが何人いると思ってるんだ
ギャンブルレーサーだけでもいいから読め
- 228 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:00:47 ID:appWT9NN0
- >>221
田舎は渋滞とかしてるわけでもなく、自転車くらい適当に待って追い越せばいいだけじゃん。
たいした時間のロスにはならんよ。
それくらいで自転車嫌とか思うならもう少し精神的に成長すべきだよ。
- 229 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:02:38 ID:nhSUa21F0
- YO おれたちスパッツまん 見られて興奮だぁ
プップッぷりケツ プップッぷりケツ あは〜ん 見られてるぅ
- 230 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:03:11 ID:gQQfuvGh0
- >>225
……あー。えー。
すみません。
もう10年近くかそれ以上昔のことですが、海岸線を走行中に、自動車の後ろについて走行した際、瞬間速度ではありますが
103.6km./hを記録したことがありまして……
当然、前を走ってた車も速度違反でしたし
その時は私も速度違反でしたし、車間距離もつめすぎていました。
申し訳ありません。
道路交通法規をキチンと確認するようになった現在ではキチンと道路の制限速度を確認し、車間を確保して走行し、保安機器を整備するよう努めております。
- 231 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:03:26 ID:ZraTpkA/0
- >>225
車に引っ張ってもらうわけだから別に見栄でもなんでもないと思う。
実際、単独なら30km/h位の力の入れ方でも大型車両の直後とかだと50、60楽に出る。
- 232 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:03:27 ID:MPOxJPAnO
- >>225
車の後ろにぴったりついて空気抵抗を避けながら走れば90`くらいは出る。
というか、それと同じ方法で競輪用よりさらに特殊自転車で200`オーバー(正確な数値はシラネ)ってのが
人力による自転車の世界最高記録としてギネスに認定されてるしな。
だから別に90`くらいは普通に出るでしょ。プロなんだし。
- 233 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:04:43 ID:qvTYAvfl0
- 個人的には、無職女性GJ!!!
- 234 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:05:00 ID:og1muPoxO
- 日本の車社会が嫌なら国産自転車やパーツ買って自転車産業復活させろ。
まずはそれからだ。どうせ外車乗ってんだろ?
- 235 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:05:22 ID:kfmozes60
- 232
世界記録の奴はめちゃくちゃハイギアードにしておいて、最初の加速は車で牽引して行い、
途中からリリースして人間が漕ぐという感じだな。
- 236 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:05:21 ID:WqFWfjOxO
- >>221
田舎とは誰も言ってないよ
- 237 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:05:46 ID:RvqlyS6e0
- 糞ババアは有害石原閣下流石(`・ω・´)
- 238 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:06:28 ID:R1equXNZ0
- >>227
38歳にもなってプロにすらなれてない奴なら諦めろよw
>>228
ヒント・カーブ
- 239 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:06:33 ID:Zp5ueE+U0
- 田舎の高速道路借りてレースしたら面白いだろうに
- 240 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:07:14 ID:gQQfuvGh0
- しかし自転車用の道路標識は気づいた時には手遅れになってる場合が多いですね。
自転車通行不可のトンネル標識とかどこかにあるだろうとおもって見ていても、気づいた時には侵入後だったり
自転車交差点進入禁止の標識に気づいた時には交差点に入ってしまっていたりすることが多すぎ……
もっとわかりやすいとこに標識をー!
……以上、関係ない道路標識への愚痴でした。罠か? アレは罠なのか!?
- 241 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:07:29 ID:VcAertZK0
- >>221
要するに、車道を独占したいだけだろ?
- 242 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:08:14 ID:ZraTpkA/0
- >>232
> というか、それと同じ方法で競輪用よりさらに特殊自転車で200`オーバー(正確な数値はシラネ)ってのが
ちょっと調べた。268km/hだって。
確か通常はフロント・リアの一対のチェーンがフロント・サドル下・リアと2対になってるような
自転車だったような記憶があるが…
- 243 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:10:33 ID:4Zs9eNE50
- >>238
カーブと言えば車運転してた時、すり抜けて前に出た自転車が
目の前ですっ転んだ時は、ギリギリ止まれたけどマジびびった。
- 244 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:13:17 ID:appWT9NN0
- >>243
そういう自転車は轢き殺しても良いようにした方が良いと思うね。
- 245 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:19:13 ID:MPOxJPAnO
- >>242
調べたついでに動画も探してくれると助かるんだが。
俺はもう寝るけど、朝起きた時に動画みれたらうれしいな(´∀`)
- 246 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:20:04 ID:BEYZ/zdf0
- 公道での練習て無理だ禁止すべきだ
先の高校生の事故もこの事故を参考にすべきでは
練習場は他に確保すべきだ
サイクルスポーツセンターとか競輪場などで
とにかく公道で練習をするなら前方確認を義務化させ
走行スピードにも規制を設けるべき
自転車の性能から原付以下に設定すべきです
- 247 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:20:26 ID:EuOpx8lE0
- ババァは車運転すんな
- 248 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:21:41 ID:56VBXT6+0
- まさにオーバードライブ
- 249 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:22:52 ID:PXoo6R+l0
- >>242
スリップストリームで引っ張った車の写真見たおぼえがある。
レース用のポルシェ935ターボのリヤウイング部を改造して
自転車の風よけのためにトラックの運転台の上に
ついているような形で透明部分のあるカウルを付けた車だった。
車の本か雑誌で見たと思うんだが…ググっても見つからなかった。
- 250 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:24:38 ID:TFV2Vf9W0
- >>204
( ゚Д゚)ポカーン
制動距離が余計にかかるなら余計に車間を開ける、余計に速度を落とすなどして対策するべきなのに…
このバカ1.8mの件も普通の練習方法だって?一般化していたら法律は関係ありませんかそうですか。
まさに「赤信号、みんなでわたれば怖くない」ですね…
あまりにも突っ込みどころが多すぎるな。何考えてこんな文章公開してるんだろう。
婆がもっとも罪が重いのは確かだけどだからといって他の罪が帳消しになるわけじゃない。
>>227
>>147
- 251 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:25:13 ID:appWT9NN0
- >>246
>前方確認を義務化させ
そろえは当たり前。
やらない奴が悪いんであって練習が悪いわけじゃない。
>自転車の性能から原付以下に設定すべきです
どういう理屈?
- 252 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:29:31 ID:OPa8aOX/O
- >>242
たしかリカンベントじゃなかったかな。
寝っ転がって乗るみたいなやつ。
- 253 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:40:06 ID:9WYAqVvnO
- この際だから、自転車に左側走行を義務付けろ!!
ついでに信号無視や速度オーバーにも罰則をもうけろ!!
これが原因で起こった交通事故の過失割合を改訂しろ!!
それぐらいしなければ交通事故は減らない。
- 254 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:48:48 ID:appWT9NN0
- >左側走行を義務付けろ
すでに義務です。
>罰則をもうけろ
すでにあります。
>過失割合を改訂しろ
これも含めて運用の問題です。
- 255 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:50:16 ID:R1equXNZ0
- >>254
罰則を適用する頻度を上げろ
これでおk?
- 256 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:51:00 ID:BEYZ/zdf0
- >>251
軽車両と位置づけられる自転車には免許と言う物が無い以上
公道を走れる免許として最低の免許と言えば原付ですよ
それ以下と言うのが道理になる筈ですが
- 257 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:51:56 ID:9WYAqVvnO
- だったら未だに右側走行しているママチャリは取り締まりをしないのですか?
- 258 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:52:10 ID:EuOpx8lE0
- >>147
競艇選手は朝っぱらから河川でブンブン五月蝿いよ
- 259 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:54:38 ID:TFV2Vf9W0
- >>251
高速で一部バイクと車で最高速度の制限が違うのはなぜ?
一般道で原付とそれ以上のバイク、車で制限が違うのはなぜ?
自ずと答えは出てくると思いますが…
(自転車が原付以上に馬力があるなら原付以上に設定してもいいと思うけど)
- 260 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:55:42 ID:mhsuwceq0
- 通常の交通の範囲内で、競輪の練習をしてはいかんとは言わんが、
当たり前だが制限時速は守れよ。
要するに自転車の速度が出過ぎるのがいかんのだろ?
本番以外は、重量があったり摩擦の強い、練習専用自転車に乗ればよい。
- 261 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 03:58:03 ID:VcAertZK0
- >>259
自転車は1人力です
馬車は1馬力です
特に意味はないです
- 262 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:01:12 ID:RMXUs4NI0
- >「時速90キロで走ることもあった。交通ルールの違反はわかっていたが、
>ほかの練習法が見つからなかった」
これが、ギャンブルのために法を犯した言い訳なのか。
死ね。
- 263 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:01:20 ID:ZraTpkA/0
- >>261
人力でも1馬力以上出せる。
ただし、そういうときに障害物があると例の高校生みたいになっちゃうけどな。
- 264 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:02:17 ID:1i5RxNEB0
- 競輪じゃトラック回るだけでしょ?競技場で練習すればいいじゃない。
ババァを養護する訳じゃないけど、公道で練習する必要あるのか?
- 265 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:05:18 ID:SxDMyIs0O
- 春木の所属選手だね、コイツら。オイラも練習と称して、かもめ大橋の
急勾配を何度となく走ってるのを、通勤途中で見たことある。
アレが逆走状態で来られたら、逃げ場がないぞ。経験あるが…
- 266 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:07:43 ID:G5xopd9T0
- エアロバイクみたいなので練習できるだろ。
- 267 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:08:27 ID:appWT9NN0
- >>255
ですな。
でも自転車の場合いきなり赤キップだし。
反則金制度も合わせてもう少し考えないとね。
>>257
だから運用の問題だと。
>>259
原動機付きは乗ってる人の性能に関係なくアクセル踏むと走り出す。
感動するくらい簡単に。
でも自転車は乗ってる人の性能によって最高速変わるんだしその速度を
維持できる人は大抵制御できるわけでいちいち制限を設定する意味が
わからん。
そもそも設定の必要があるようなものなら免許も設定すべき。
- 268 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:09:37 ID:C7RFbAuB0
- >選手は「時速90キロで走ることもあった。
そんな出るのかよ!!!チャリンコ
- 269 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:14:02 ID:G5xopd9T0
- >>268
下りなら出るだろ。
- 270 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:15:46 ID:s99q7gyh0
- ババアの運転はマジ危険。一時停止で止まらない。地震だ
- 271 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:17:02 ID:0Kr6Jjdt0
- こりゃあいよいよ自転車の
車道での走行を禁止する法案が提出されるな
- 272 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:18:10 ID:leGWD+ts0
- >>267
だったら運用できるようにしろや!!
- 273 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:20:13 ID:3N9IKvaR0
- >>255
自転車は反則金が無くて、全部刑罰になるから些細なことでも取り締まるに取り締まれないんだろ?
反則金制度を設けて消防でも厨房でも違反してる奴らを全て取り締まるべきだ。
- 274 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:25:41 ID:R1equXNZ0
- 自転車も免許制にすれば良いだけの事。
競技用は公道での走行は不可でよろ。
- 275 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:29:23 ID:eIzEhin/0
- 軽症だしいいじゃん。仕事クビになるわけでもないし。
- 276 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:31:40 ID:TFV2Vf9W0
- >>267
>維持できる人は大抵制御できるわけでいちいち制限を設定する意味が
>わからん。
意味不明
速度を維持できる人=制御できる人?
馬力のある人は制限速度を必ず守るって?そんな馬鹿なw
実際に速度を制御するのは人間の意識なのでその速度を出した己の意識に対する責任は取るべき。
>そもそも設定の必要があるようなものなら免許も設定すべき。
免許制でもかまわないけどなくても法は執行できる。
バカが大杉なので無試験発行や市レベルでの発行でもかまわないのであった方がいいかもね。
それで取り締まりが強化されるなら。
…そのうち歩行免許が出来たりw
- 277 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:35:13 ID:Sk02vnQd0
- >>276
なんだかよくわからないけどとりあえず、自転車なら馬鹿は速度出せないってこと
- 278 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:38:31 ID:nr0EutFf0
- 競輪選手氏ねよ…とタイトルだけ見て思ったが
ババァの免許取り上げろ、危険過ぎ
- 279 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:50:03 ID:+nqqUywdO
- 谷田部を1日貸切にして思う存分練習したらよくない?
- 280 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 04:56:26 ID:UkWvhlvqO
- 俺も一度、見た事がある。
出張で早朝に駅まで歩いていた時、大通りを物凄いスピード(60`は出ていたと思う)で疾走するピスト車。一目で競輪選手だと判った。
その時、横路から車が一時停止せずに飛び出してきた。
危ない! と思った瞬間、その選手は前輪をウィリーのように持ち上げて、その場にスックと立ち止まった。
競輪車にはブレーキがないから、ああして急停車するしかないんだろう。競輪選手とは凄いものだと、その時思ったよ…。
- 281 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:02:40 ID:5DgESzgx0
- 車間距離不保持で書類送検ね
こんな練習別に珍しくもないぞ
車が先導して風除けになってMAXのスピードで自転車を走らせるってな
最大500メートルの楕円形の競輪場じゃこういう練習できないぞ
何年か前に、トゥナイトで同様な練習風景をポルノ映画監督の山本しんやが
取材していたが、その時も練習中の自転車はかなりのスピード出していたがな
まず、競輪選手がその公道で同様な練習をしていたのを警察は知ってたわけだろ
なぜ、これまで先導する車をスピード違反で捕まえなかったのか
自転車にスピード制限がないならそれくらいはできただろ
こういう練習が公道で以後できなくなるとなれば選手のために
専用の練習の直線コースを作ってもらわないとな
何か釈然としないわけですよ、利根川さん!!
- 282 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:14:51 ID:jkCRnTzD0
- 車と自転車をしっかり固定しておけばよいのに
- 283 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:15:58 ID:q/EKCMVP0
- >>270
脈絡も無く思ったことを反射で書き込むなw
- 284 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:16:56 ID:TFV2Vf9W0
- >>281
>こんな練習別に珍しくもないぞ
そんなことは問題じゃないぞ
みんなが公道で練習できなければみんなが公道で練習できるのと結果は
相対的に変わらないのでプロ選手は公道練習を団体規則か競技のルール
として規制すればいい。(違反者は出場停止とか)
馬鹿な素人は別の手で規制しなきゃ行けないけど。
- 285 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:18:13 ID:R1equXNZ0
- >>281
違反をしてても事故等がないと警察が動かないのは知ってるだろ。
二人乗りだって違反だが、注意すらされない事が多い。
それと同じ。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:21:17 ID:4Zs9eNE50
- >>285
事故が起きても人身にならないとまともに扱わないですが。
それなりに被害のある自動車同士の事故でも調書も取らずに何もせず去ったりとか。
事故証明書でないから後で面倒になったり・・・・。
- 287 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:22:28 ID:FyxRR4800
- >>109
まあブレーキついてないとから違反なんだけど、
自転車でもがいてるくらいじゃなあ…
- 288 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:25:12 ID:XErdEySG0
- なんか最近になって、自転車を車道から閉め出そうとするような動きが加速してる。
新車が売れなくなった車メーカーと、歩道整備の名目で儲けたい土建屋が、
アホな政治屋どもに泣きついて、官憲にも付け届けを増やしてるんだろうな。
- 289 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:26:35 ID:FyxRR4800
- >>264
公道で練習しちゃいけないんですか。
だったら自動車の初心者も、
慣れたいから、という理由だけでは公道には出られませんね。
>>284
練習たって、普通に前みて車間距離たもってれば、
道徳的にも法的にもなんら問題ないんですよ。
- 290 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:31:02 ID:IBqtjitBO
- ギャンブルレーサーに公道での競技用自転車の使用は
条例で禁止されている県もあります
と欄外に注釈が書いてあったけどどこの県だろ?
- 291 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:32:13 ID:06EFtIrl0
- まったく迷惑な話だな
自転車の最高速度を30km/hぐらいに規制しないとな
さらにサイクリングロードは競技用自転車通行不可
- 292 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:34:58 ID:EeoYqG+uO
- >>284
おいおい、練習とプライベートのサイクリングをどうやって区別するんだ?
禁止するなら「選手は公道で自転車に乗ったらイカン」という規則になるぞww
- 293 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:42:38 ID:5DgESzgx0
- 今回選手を書類送検した警察官の競輪及び競輪選手に対する日頃の蔑視感情を
感じるんだよな。
おれは競輪でギャンブルしないが見るのは好きなんだよな。
競輪場で時速60キロオーバーでゴールするレースは見ごたえあるんだよな。
競輪って、公営ギャンブルの中でもイメージが悪いのは知ってる。
近隣の住民が競輪場の廃止及び移転運動をしているのは知っている。
でもな、この件に関してはぶつかってきた女性が悪いだろ。
なぜ、選手が怪我してまで書類送検されなきゃいけないのか。
36才の競輪選手がかわいそうで仕方ない。
これからはママちゃりでかごの中に大根でも入れてちんたら走るレースでもするか(苦笑)
- 294 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:46:44 ID:wJHrd8+20
- うちの近所の893の嫁はん(推定65〜75歳)は信号無視で片道二車線国道にいつも出てます。
早く事故って市ね。
- 295 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 05:51:57 ID:Y9uESU/40
- >>289
他も全部守っていれば当然だね。
>>292
確かに問題だな…ってそこまで隙無く考えてる訳じゃないw
ロードレーサータイプ、ピスト不可、(仮に)原付と同様の制限速度遵守…とか?
その辺はもうえらい人に任せて。
任せるとろくなことにならないのは身にしみてるけどw
>>291
禿同
あと、バスタクシーレーンをバスタクシー自転車レーンに。(もちろん弱者優先)
- 296 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 06:24:27 ID:UpqcPtW+0
- 競輪場って月に10日ぐらいしか使ってないんだろ。
空いた日を選手に開放しても順番待ちで練習できない選手が出てくるとかあるの?
- 297 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 06:39:35 ID:Sk02vnQd0
- そもそも公道を車が走っていること自体が危険
- 298 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 07:05:10 ID:ETS7deHo0
- おれは静岡だが、車運転してると、競輪選手が練習してるのをよく見かける
ヘルメットとレーサーパンツ見れば、素人かプロかだいたい見分けつく
あいつらを間違って跳ねたりしたら、休業補償やら自転車の物損やらで、
数百万数千万単位の賠償を求められるから怖いよな
競輪選手の横をすり抜けるときは注意して運転してるよ
- 299 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 07:06:07 ID:huFLYfUx0
- 車を盾に走るのなら、その場回しのロ−ラ−の上で練習しても同じじゃないのか
- 300 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:12:35 ID:TMnCrNJH0
-
最初チンタラチンタラ走っているあの競技か。最初から飛ばせよ。だから車券の売上げ伸びねぇんだよ。
真剣にやってる感じがしない。
- 301 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:16:26 ID:KoikaQad0
- >>269
平地でも車が引っ張れば90くらいは出ると思う
トラックのドミフォン(バイクみたいな自転車が先導するレース)でもそれくらい出るし
風よけがあれば面白いくらいにスピードが出るから
しかし日本は本当に自転車の練習がしにくい国だな
情熱大陸で別府史之が出た時なんか当たり前のように同じことやってたんだがなぁ
あんな環境は日本じゃまず無理だな
- 302 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:19:31 ID:WaDJPE85O
- いつぞやの追突して死ボンヌ事故の続報かとオモタら違うのか
- 303 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:21:45 ID:k8X68cEs0
- 自転車海苔はこんなクソなやつばっかり
社会のゴミ市ね
- 304 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:22:14 ID:BJPSXQBEO
- >>300
んなことしたら先頭で風切る奴はほぼ間違いなく勝てないだろ!
- 305 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:26:53 ID:+JT0fjSfO
- 公道での練習禁止しろよ!
危なくてしょうがねえ。
- 306 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:31:06 ID:BJPSXQBEO
- >>298
区別の仕方はこうか?
・ヘルメットが白い
・パンツの横に星がついてる
・早朝に出没
- 307 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:31:50 ID:Wuu06aFW0
- 練習は競輪場あたりぐるぐる廻ってろって感じだな。
- 308 :179:2007/08/16(木) 08:33:32 ID:QbU8HcHn0
- >>301
TVで今回のような練習、放送してたんですか?
- 309 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:36:18 ID:A5isj5HG0
- 自転車の最高速度
風の抵抗を防ぐため自動車の後ろを走った場合は、時速268.83`
- 310 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:38:09 ID:KoikaQad0
- >>308
http://www.nicovideo.jp/watch/sm685992
ようつべのは消されててニコニコしか無かったが
これはこういう道だからこそ許される練習方法だとは思うんだけどな
現実は厳しい
- 311 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:39:20 ID:yw2E73bW0
- > 時速40キロで走行中、信号無視をして交差点に進入した和泉市内の無職女性(72)の
> 乗用車を避けようと急ブレーキを
どうみてもババァが罰せられるべきだと思うが
- 312 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:43:36 ID:eJ0EvXX90
- 坂専門の自分は平地は流しまくりです
後ろから来る車にいつもおびえています
- 313 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:44:48 ID:EeoYqG+uO
- >>311
来た警官が競輪にハマっててこの選手に個人的な恨みがあったンジャマイカww
- 314 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:46:20 ID:MPOxJPAnO
- しかしよく交差点を通過しなきゃいけない環境の道路で誘導練習なんかできるな・・・・。
ババァもババァだが、競輪の奴らも頭が悪いというかなんというか・・・
やっぱ大阪にはこんなトコしか練習するところがないのか?
全国的に見て大阪の選手は高校野球で言う駒苫が出てくる以前の北海道勢並の弱さだからなぁw
東京も似たようなモンだし、都会は練習環境が悪いから強い選手が育たんのかもしれないな。
- 315 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:46:33 ID:X5TaKfn30
- 狂走する香具師大杉! 自転車税まだ?
- 316 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:49:04 ID:KoikaQad0
- >>309
http://www.fredrompelberg.com/en/html/algemeen/fredrompelberg/record.asp
その記録を出したオッサンのサイト
普通の車と普通のスポーツバイクでやったわけじゃない
- 317 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:49:24 ID:0yOXh0gtO
- >>304
条件が変われば走り方も変わるだろ…って、そんな想像力すらないのか?
- 318 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:49:46 ID:EeoYqG+uO
- >>306
スネ毛を剃ってるというのも重要なポイントだぞww
- 319 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:51:15 ID:dLrwFiex0
- >ほかの練習法が見つからなかった」と供述しているという。
前にも聞いたような・・・
- 320 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:51:53 ID:d+LT0Cs50
- どう読んでも信号無視で突っ込んできたババァが悪いだけだと思うんだが
- 321 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:52:01 ID:KoikaQad0
- >>314
今年のTOJ大阪ステージにに行った時、競輪ブースで競輪選手のインタビューをしていたが
その選手はいつも阪奈道路で練習してると言っていた
そりゃあんな道路じゃ練習って言ってもたかが知れてるわな
- 322 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:53:36 ID:P9dQqUOp0
- >>311
書類送検されてる
- 323 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:54:31 ID:EeoYqG+uO
- >>321
毎日阪奈の登りをダッシュしてたら相当強くなるぞww
- 324 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 08:59:49 ID:Jx/GvLtp0
- >>23
- 325 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:02:58 ID:ypso/VGqO
- 選手も客もDQNなんだから、競技自体廃止でいいだろ。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:03:53 ID:Wuu06aFW0
- エクストリームアイロニングのほうが迷惑かけないだけまだまし。
- 327 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:03:55 ID:KoikaQad0
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm685878
こっちのほうが詳しいか
6:18〜
>>323
そんなもんかね、カーブ多いし走りにくいと思ってたんだが
脚を鍛えるって考えれば悪くはないか
- 328 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:07:48 ID:A5isj5HG0
- >>316
昔ヨーロッパで記録出した時は、鉄道の線路を利用してやっていた
使った自転車のギアがF120×R14だったかな?
通常のチャリはF48×R15位だから最初の踏み出しだけでも大変そう
- 329 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:10:01 ID:cEY0BAq2O
- 弥彦競輪開催前の練習だって車のケツについて漕いでるぞ。
早朝、よく見かける。道交法違反ならさっさと取り締まれ!
- 330 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:10:47 ID:+sjlfrgr0
- >>328
山崎芳仁ならなんとか踏みこなしてくれんじゃね?
- 331 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:12:27 ID:EVfu8/B2O
- 大阪(笑)
- 332 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:15:22 ID:rsSHPwrG0
- これって家の近くでもやってる
ほんと危ないんだよなあ、やめてほしい
- 333 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:19:31 ID:01Vw7YQy0
- >>288
法律上は逆の動き(自転車は車道へ)になって、
自転車乗りは一応安心してるんだけど、
2つの事故がもう少し早かったらまずかったな。
- 334 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:29:40 ID:bjtcRELj0
- この前インターハイの高校生が公道で停車している車に激突して
車の運転手がタイーホされなかったっけ??
でも、この場合はあきらかにこの婆さんが悪いだろ
判断力の鈍ったお年寄りには、社会の表舞台から裏舞台に回って
いただきたい
生涯現役は良い場合もあるが、老害になる場合が多い
- 335 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:31:56 ID:XJPK30P10
- 田舎の割と広い道路で リアドア全開した軽の後ろを
競輪選手がついて練習走行してるのを見たことありますが
警察はこういうの見つけたら取り締まりするのでしょうか?
- 336 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:35:03 ID:XKTMK10W0
- なんで先導者が業務上過失致死で書類送検なの?
じゃ普通に車運転してて 事故回避の急ブレーキでおかまされたら 被害者も
送検されるの?
- 337 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:35:09 ID:4VbEltBw0
- で、競輪選手としては競輪出場停止とかは無いの?
その自転車で練習でなく、次の競輪場に移動目的なら、
車間距離を取ってれば、いくら速度を出してもいいのか?
- 338 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:39:21 ID:tQh23SJqO
- >>334
免許も定年制、それか毎年再試験とか急務だよな。
- 339 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:39:32 ID:rsSHPwrG0
- 自転車も立派な車両だからな
飲酒運転、スピード違反、、、、
みんな捕まるな
- 340 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:40:29 ID:1NonzlJx0
- つか、業務上じゃなくて自動車運転過失致傷だろ。この記者バカだな
- 341 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:49:53 ID:kpWXbt850
- 岡南飛行場の滑走路横で、ワゴン車の後ろを
猛スピードで走っているのをよく見るよ
捕まらないように、気お付けてね
- 342 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 09:52:54 ID:Sk02vnQd0
- おまいら自転車そのものは罰せられてないぞ
逆に専用の資格作ってその免許持ってる奴だけ車で引けるようにすればよくね?
- 343 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 10:17:42 ID:12j8unYN0
- >>76
金網の内側と外側は別なんだがな
ギャンブルレーサーの視点はあくまで外側
- 344 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 10:33:19 ID:Ud6OZ2yh0
- >>334
ばあさんは書類送検されてるよ。
ただ、その事故が起きた際に相手も違反をしていたからそちらも書類送検されただけ。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 10:42:16 ID:njHE+FbtO
- こういうバカに言うだけムダだろ。
クラクションを鳴らして、自分がいかにジャマなのかを気付かせないと。文句を言ってきたら鉄拳制裁。
大人気ないとは思うが、事故防止の為にしょうがない。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 10:45:15 ID:KoikaQad0
- 無闇なクラクションは事故の抑制どころかそれ自体が事故の原因になると思うんだがね
- 347 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 10:47:16 ID:Ud6OZ2yh0
- >>336
先導車と自転車の間に急ブレーキでも十分止まれる車間距離が取られていれば事故は起こらなかった。
先導車と自転車は競技の訓練として共謀して故意に車間距離を決定した。
OK?
>>340
プロの選手が訓練として行っていたから?(推測)
>>342
殺人に使われた出刃包丁そのものも罰せられません。
風よけしてまで高速走行練習するなら普通に高負荷掛けたローラーで十分ジャマイカ
- 348 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 10:54:42 ID:vjoQlBH/0
- >>345
普通の自転車に対してそれを行うんだろ?
鉄拳制裁ってww 無駄なクラクション鳴らすお前が制裁される側だろ
- 349 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 10:55:42 ID:CuhrglKF0
- 競技者のことは詳しくないが、3本ローラーだけじゃトレーニングにならないような事情ってあるのかな?
今回の自転車の公道での練習走行を擁護するつもりはないけど
- 350 :179:2007/08/16(木) 11:12:05 ID:QbU8HcHn0
- >>310
ありがとー。まさかこんな動画がすぐ見られるなんて。
そうそう、まさにこれ。この練習。
雑誌(多分ターザンかナンバー)に載っていた神山雄一郎の練習の記事では、
練習場所は「とある穴場」みたいな事が書いてあったような気がする。
つまり、信号無視する車さえないような場所。
今回の事故は(何度も練習したところなのかもしれないけど)
場所の選択ミスってのが大きいんじゃないだろうか?
- 351 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:33:44 ID:1ufEtELd0
- >>349
XC競技ならアップダウンなど路面状況とか?
後は駆け引きの練習とか。
車を風よけにするような練習ならローラーで十分。
>>350
>場所の選択ミスってのが大きいんじゃないだろうか?
これがすべてだね。設備の整った専用施設でやっていればなんの問題もなかった。
ばあさんはばあさんで他の車と事故ってたかも知れないけど。
- 352 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:34:22 ID:gdjeIbrRO
- まーた自転車野郎かホント迷惑 つうか頭悪ぃーヤツ大杉
腿ばっか鍛えんと、ちーたぁ頭鍛えたらどーだね?
- 353 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:34:36 ID:gQQfuvGh0
- >>349
1.減速の練習
2.カーブの練習
3.アップ・ダウンの練習
3本ローラーじゃできないね。
もちろん、今回のような”車間詰めすぎ”や”整備不良”の自転車の公道での練習を擁護するものじゃない。
しかし、ホビーレーサーの場合は、週末の趣味としてロードレーサーやピストに乗ってるだけだったりするし
またそれぞれの車種の定義も難しい。
練習とそうじゃない走行の区別、定義ができるとは思えない。
- 354 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:42:08 ID:ZB9PSvdy0
- >>351
>車を風よけにするような練習ならローラーで十分。
速度耐性を付ける練習するのに動かないローラじゃ意味無いよ。
- 355 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:42:47 ID:R3PFCvPb0
- >先導車との車間距離を1・8メートルしか取らず
最近見かけないけど、普通乗用車のバンパーに
自転車のフロントタイヤが接触しても大丈夫な装置を
つけてピッタリくっついて走行練習しているのを良く見かけた
今はどうなんだろ?
- 356 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:47:02 ID:f/wmyMefO
- 最近なんでもかんでも書類送検して罰金をむしりとるのが大阪府警で流行ってます。
原付で自転車にかすってほとんど怪我らしい怪我もさせていないのに
五十万円払えと裁判所から命令が来ました。
高杉だろ。
- 357 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:48:37 ID:VePdk8WY0
- >>355
普通に乗用車が違法改造だろう
- 358 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:50:11 ID:ZB9PSvdy0
- >>356
罰金ってことは裁判やったんだろ?
文句はその時に言っとけよ。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:51:11 ID:Gyn8JXji0
- チャリは車道。あたりまえ。
ただ普通免許持ってる奴でないと何するかわからんとこがあるな。逆走する馬鹿とか。
- 360 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:53:15 ID:o08qGEtl0
- 高校生の自転車は車道を走っていい存在ではない
無灯火で携帯をイジりながら逆走とか
彼らはあれカッコいいスタイルだと思っているのか
- 361 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:54:01 ID:vjoQlBH/0
- >>356
それはひき逃げだったんじゃないの?
- 362 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:54:22 ID:QXtEJJZr0
- なにが警鐘を鳴らしたいだよ
警鐘を鳴らすならまず全体の交通マナーをなんとかするのが先だろ
- 363 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:56:14 ID:zPk/vdcn0
- >>359
それはわかってるけど、どう考えても自転車は歩道の方が安全だよな。
もしくは自転車も免許制にしてほしい。
後方確認せずに歩道から車道に飛び出したり、右折したり、迷惑はなはだしい。
- 364 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 11:59:48 ID:Kw45w4JA0
- >選手は「時速90キロで走ることもあった。
スピード違反で検挙しろよ。
- 365 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:00:13 ID:f/wmyMefO
- >>358
検察で略式裁判で安くすむような事を言われ半強制的に略式裁判に同意させられた。
詐欺に近い。五十万円も請求されるとわかっていれば誰が同意するかよ。
- 366 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:00:30 ID:V7mgmLWVO
- 免許制度になんてしたらまた講習だの更新だの新しい収入しか考えないで事故は減らないという事になりかねんぞ
- 367 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:01:43 ID:gQQfuvGh0
- >>360
原則車道走行ですよ。
無灯火とかは別の問題。
- 368 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:03:30 ID:o08qGEtl0
- >>367
知ってて言ってんだっつの
- 369 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:04:34 ID:gQQfuvGh0
- >>365
不服ならば正式裁判に持ち込めば? その権利があるよ。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:05:05 ID:h/85/6IL0
- こいつ等に比べたら、まだましなほうだ。
レース車両(ゼッケン付き・ナンバー無し)で深夜のバイパスに爆音を轟かせ
猛スピードでテスト走行を繰り返す近所迷惑なツルッ禿げDQN親父
http://www.geocities.jp/overs_rt/
http://www.geocities.jp/leyland_mk3/
http://blogs.yahoo.co.jp/overs_rt
http://6717.teacup.com/overs/bbs
- 371 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:05:11 ID:JZlo6shk0
- >>362
そんな小学生みたいな理屈は通用しないよ。
- 372 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:05:53 ID:4Zs9eNE50
- >>364
んなこといったら公道でふぬわとかふゆわとか公言してる連中は・・・
- 373 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:09:20 ID:9y9OBgam0
- 完全に見せしめだよな、先導車の前を横切った信号無視の車があきらかにわるいだろ。
ちゃりに文句つけてる4輪ドライバーって大概信号機なしの横断歩道で歩行者まってても
渡らせてくれないんだろうなぁ。まじで最近止まる車いねーし
- 374 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:13:07 ID:vjoQlBH/0
- >>359
普通免許持っててもそれを忘れて通行区分が分からないバカが多数派
現実に幅寄せしたりアホなことしてくるじゃん
- 375 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:13:36 ID:nEk8xGX10
- 小学生の理屈以下だよ、こいつら
- 376 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:17:43 ID:SFc/2UeBO
- ルールは守らなきゃならない
これは大事だし今回の確かな違反
でも、競輪選手叩くとなるとなぁ
連帯責任ならパンピーのよっぽど悪質だし
- 377 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:21:55 ID:lJs8Rzu2O
- 競艇選手みたいに非開催の競輪場で練習じゃだめなの?
- 378 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:22:40 ID:zPk/vdcn0
- >>376
レーサーが公道でドリフトの練習するのはいいのか?
- 379 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:23:18 ID:crfJ6Nv+0
- 信号無視のクソババアはスルーですか、そうですか
- 380 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:26:17 ID:zPk/vdcn0
- >>379
>先導車の選手と無職女性は業務上過失致傷容疑で書類送検された。
- 381 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:33:45 ID:eoU2Ayk70
- 車だってバイクだって、競技用車両が公道は知るのは禁止なのに、チャリはOKなのか。
練習場がなかったが言い訳にはならないよなぁ。
- 382 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:35:54 ID:KoikaQad0
- だからー
制動装置ついてりゃいいって何度言えば
- 383 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:40:02 ID:ZraTpkA/0
- >>381
競技用車両がいけないのではなくて、保安基準を満たしていない車両がいけないだけ。
一般的に競技用車両が保安基準を満たしていない場合が多いだけの話。
自転車は軽車両の保安基準
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S26/S26F03901000067.html#1000000000004000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000
を満たしていればいいから、競技用車両であっても保安基準を満たすのは簡単なんだよ。
- 384 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:40:14 ID:KoikaQad0
- ああ、突っ込まれるからこれも一応
つ[ベル・ライト・リフレクター]
- 385 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:45:35 ID:ZB9PSvdy0
- >>384
ライトとリフレクターは昼間走るだけならいらないよ。
- 386 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:48:00 ID:KoikaQad0
- >>385
いちいち指摘してくる奴がいるんだよ・・・
- 387 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:48:09 ID:2GQ5wq0v0
- チャリンコでも馬でも
公道で走る限りスピード規制の制約はあるからな
- 388 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:52:29 ID:io3oH78pO
- スリップストリームと追突事故は切っても切り離せないからなぁ。
- 389 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:53:22 ID:4Zs9eNE50
- >>387
自転車は速度規制の無い道路では明確なスピード規制は無かったような。
- 390 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:54:07 ID:2GQ5wq0v0
- >389
制限ない一般道は原則60キロだよ
- 391 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 12:59:02 ID:eoU2Ayk70
- >>383
詳しい説明サンクスです。無知でスマソ。
自転車って免許ないけど、保安基準満たしてないと、罰則とかはあるのかな?
60km/h以上出る車両が、「適当な制動装置」くらいの基準で走ってるのは怖いことじゃないか?
バイク乗りだからか思うんだけど、公道で安全に止まれるって、大切なことだと思うから。
自分が思う以上に、予想外のことって起こるしね。
- 392 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:00:00 ID:+y3480xy0
- 自転車も車の一種
おコチャマは無責任にレスしないように・・・
- 393 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:00:53 ID:gQQfuvGh0
- >>391
道路交通法読んできましょうねー。
自動車の免許もってらっしゃるのなら、法律くらいは目を通しておきましょう。
持って無くても自転車乗るのなら目を通しておきましょう。
- 394 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:01:41 ID:ZB9PSvdy0
- >>390
軽車両には60km/h規制ありませんのだ。
- 395 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:13:47 ID:vjoQlBH/0
- 車やオートバイの競技用と自転車の競技用を同列に語るなよバカ
平地で50km/hで巡航できたら世界クラスだけど
エンジン月ならその数倍の速度が必要
ドリフトの公道練習と同じだと?脳みそ腐ってんじゃないの?
- 396 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:17:19 ID:l8f/cYHb0
- 自転車海苔ってホモっぽい
- 397 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:21:51 ID:Sk02vnQd0
- >>391
軽いから「適当な制動装置」以上の物積んでもロックするだけですが何か
そっちのほうが危険
- 398 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:24:16 ID:s1HoBNKf0
- 「適当な制動装置」は軽車両の場合。
自転車はもうすこし具体的に決められてる。
道路交通法施行規則
(制動装置)
第九条の三 法第六十三条の九第一項 の内閣府令で定める基準は、次の各号に掲げるとおりとする。
一 前車輪及び後車輪を制動すること。
二 乾燥した平たんな舗装路面において、制動初速度が十キロメートル毎時のとき、制動装置の操作を開始した場所から三メートル以内の距離で円滑に自転車を停止させる性能を有すること。
- 399 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:28:45 ID:b3zeo0Wd0
- 奈良の山奥で車にゴムロープで引っ張られて走っている
競輪選手がいたなぁ。
足の回転力をあげるための練習だと思われる。
- 400 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:30:58 ID:ZraTpkA/0
- >>395
> 車やオートバイの競技用と自転車の競技用を同列に語るなよバカ
むしろバカはお前さんだと思うが。
公道を走る車両として、同列に語ってはいけない理由などない。
- 401 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:33:05 ID:NI18byoA0
- 自転車の場合、時として歩行者と同じエリアを走ることになるから
かえって危険な場合もあるな
- 402 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:35:25 ID:E3LVWcGW0
- 週末の大井埠頭で全員検挙されちゃうのか。
- 403 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 13:51:11 ID:IBqtjitBO
- 車を風よけに後ろを走る練習は、自分の限界以上のスピードで
走る事によって、トップスピードの向上とトップスピードを
維持できる距離を延ばす為。
同じ効能が得られる練習に、バンクでのバイク誘導があるって
ギャンブルレーサーに書いてあったよ。
- 404 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 14:01:24 ID:xqOiIVMk0
- (泉北)1号線の合流でこの手の人たち 必死で漕いでて前しか見て
いないからホント恐い前のクルマとぶつかる! なんて後ろでみてる俺が心配。
- 405 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:31:38 ID:hbDELNO50
- >>354
つ ジェットコースター
最近はいつ事故に遭うかハラハラなので度胸も付くw
- 406 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:40:24 ID:hbDELNO50
- >>363
>それはわかってるけど、どう考えても自転車は歩道の方が安全だよな。
自転車は安全になるけどその代わり歩行者が危険になる罠
>>373
見せしめだろうと実際違反はあったわけだし。
信号無視で横切った叔母班はそれとは無関係に違反。
ただそれをきっかけに発覚しただけ。
おばはんの違反があったから自転車が違反したのならともかく無関係の個別の違反をまぜこぜにしないように。
>>381
バイクでも保安部品を付けたり騒音規制をクリアしたりするキットを組み込んで公道仕様にすればOKだよ。
- 407 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:41:09 ID:FyxRR4800
- オートバイや自動車なんて、
もっと事故起こしてるだろ。
自転車でこの手の事故が起こるのが珍しいからニュースになるんだよ。
- 408 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 18:49:47 ID:hbDELNO50
- >>407
だからなに?
- 409 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:03:21 ID:zPk/vdcn0
- >>406
歩行者との接触じゃ大した怪我にならないだろw
車でチャリ轢くより、歩いててチャリに轢かれる方が100倍マシだ。
車でチャリを轢いた事はないが、歩いててチャリに轢かれた事がある俺でも、そう思う。
- 410 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:04:35 ID:4Zs9eNE50
- >>409
自転車と歩行者で死亡事故起きてなかったっけ。
- 411 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:05:30 ID:d+LT0Cs50
- >>363
車道の方が車から意識されやすい分、事故になりづらいらしいが
- 412 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:14:16 ID:ode9qS7mO
- >>406
>自転車は安全になるけどその代わり歩行者が危険になる罠
こんなこと言いだしたらキリがない
- 413 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:24:35 ID:FyxRR4800
- >>412
きりがないもなにも、
現状では歩道は歩行者のみ、
車道は自転車、二輪車、自動車で共有が一番安全だろ。
- 414 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:28:31 ID:hbDELNO50
- >>412
現状特に指定のない限り自転車は車道なわけで。切りがあるんだがw
- 415 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:30:39 ID:4Zs9eNE50
- でも通行可になってない歩道を、ベル鳴らしたりしながら我が物顔で暴走する自転車も結構いる訳で
- 416 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:34:17 ID:FyxRR4800
- >>415
そういうのは本来取り締まるべき。
なんだけど警官もまったり歩道を自転車で走ってるんだよな。
- 417 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:37:12 ID:4Zs9eNE50
- パトカーも普段から制限速度+20キロ出てたりするしね。
- 418 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:47:09 ID:FyxRR4800
- 俺むかしパトカーに乗せてもらったことあるんだけど、
深夜の国道で120km出して走行してた。
「…いいんですか?」って聞いたら、
「いいのいいの、パトカーは守らなくてもいいの」って言ってた。
- 419 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:54:50 ID:NI18byoA0
- >>418
警察に電話したれや
- 420 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:57:03 ID:hITB8Tfh0
- ん?競輪選手が公道練習中に事故っただけ?
そんなんが何故記事になるのだか。ちゃんと公道練習用にブレーキも付けてたんだよね?記事には全くかかれていないし。
あと、ピストで90kmって無理じゃねえか?ギア比的に。ロードなら下りで出せるが…
>>363
必ずしもそうではない。
車は歩道走ってる自転車なんて見ていないから追い越してすぐに左折なんてことをやる。そしたらぶつかるしかない。
車道走っていれば車側からみれば邪魔かもしれないが一方で自転車が認識しやすくなるし、交差点で横からの飛び出しにも対処しやすくなる。
あと、歩道から後方確認もせずに車道に飛び出す人の例は歩道の方が安全か否かとは別の問題だね。
>>391
ブレーキはきちんと止まるように出来てるよ。競輪選手が使うのはリムブレーキかママチャリの後ブレーキ(ローラーブレーキ)と同じようなもの。安物だと十分とは言えないが
- 421 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:57:30 ID:aS/l5H3S0
- 警察ごときが警鐘を鳴らすな
- 422 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 19:58:55 ID:dg91bsmjO
- >>1
何で急ブレーキかけた車の運転手も送検されるわけ?
それとも、そのまま衝突しろとでも?
- 423 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:40:45 ID:NMIXLizb0
- 車間距離とかどうでもいいねん。
問題は公道でレースの練習をしてた事。
これが分からんバカは公道走るな。
- 424 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 20:45:45 ID:4Zs9eNE50
- >>423
んな事言うとマラソンの練習を引き合いに出す輩が出るかと。
- 425 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:30:57 ID:NMIXLizb0
- >>424
マラソンは車両じゃ無い、以上!
- 426 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:48:21 ID:FyxRR4800
- >>423
おれはレースの練習はしないけど、トレーニングはするよ。
- 427 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 21:53:38 ID:jFoB6XB7O
- >>425
車両じゃなければ何してもいいってかあ??
お前みたいなバカが公道出んな。
たぶんアホみたいに歩道のド真ん中を歩いてるようなバカだろうし。
- 428 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:03:35 ID:QNDcMLdZ0
- >>425
スケボーもローラーブレードも凧揚げも車両じゃないけど迷惑行為だよな?
とりあえず公道に出る前にクビ吊って氏ね。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:21:40 ID:NMIXLizb0
- >>426
法令に則ってトレーニングするなら問題ないじゃね?
それとも屁理屈並べてるんか?
>>427
誰が何してもいいって書いてるんだ?
妄想房はシコッて寝ろw
>>428
スケボウもロラーブレードも公道で乗って良い物だと思ってるのか?
今すぐ吊って死ねw
- 430 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:23:18 ID:R1equXNZ0
- >>427-428
マラソンの練習は歩道でしてる。
車道で練習してる奴なんか見たことない。
- 431 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:46:19 ID:QNDcMLdZ0
- >>429
そもそもスケボーやローラーブレードは
歩行者でも自転車でも車両でもないから関係無い。
法律の想定外の存在なだけ。
>>430
歩道だろうが車道だろうが公道だろ。
- 432 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:49:15 ID:R1equXNZ0
- >>431
歩道を走るのいつから違法になったんですか?
公道でスリップストリームをするのは>>1でも分かるとおり違法ですよ。
- 433 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:51:49 ID:QNDcMLdZ0
- >>432
左側通行なら違法だが何か?
ちゃんと右側だけ歩いてるなら何も言わんよ。
あとランナーは左側とか高校のときの体育教師が言ってたが
もしそうなら途中から歩いて途中から走るのは違法になるな。
まあ体育教師の言うことだからあんまり信憑性無いけど。
- 434 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:53:30 ID:ode9qS7mO
- >>413-414
あれ?>>363は現状について言ったんだっけ?
- 435 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 22:55:01 ID:gQQfuvGh0
- とりあえずここに今回改正道路交通法を置いておきますね
>自転車の歩道走行
あぁ、あと後部座席のシートベルト着用も義務化ですので、皆様お忘れなきように。
- 436 :きのこ:2007/08/16(木) 22:56:33 ID:9uJLGAcWO
- まぁーーった大阪か・・
- 437 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:08:39 ID:fFDHKXe20
- 一番罪が重いのはだれ?
無職女性→信号無視して、結果、怪我をさせた
先導車 →急ブレーキをかけ、結果、怪我をさせた
自転車 →車間距離の不保持
- 438 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:12:32 ID:N+obtNAp0
- >>431
スケボーやローラーブレードは、道路における禁止行為等(道交法 第七十六条)
にあたる場合もある
(”交通のひんぱんな道路において”の条件がつく)
- 439 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:13:33 ID:QNDcMLdZ0
- >>437
一番上の女じゃね?
先導車は単に時速40km/hで走ってて
衝突の危険回避として急ブレーキをかけただけだし、
自転車が車間距離不保持だとしても先導車との連携はあったわけだ。
逆に一番罪が軽いはずなのは先導車の運転手だろ。
緊急避難が適用されないのはおかしいと思う。
- 440 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:15:17 ID:+dPybdJr0
- >>406
歩道走っても自転車は安全になりません。
車道を走っている自転車と自動車の事故より、歩道を走っている自転車と
自動車の事故のほうが圧倒的に多いんです。
- 441 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:16:33 ID:4Zs9eNE50
- >>435
ピストって普通自転車?
- 442 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:18:04 ID:ZraTpkA/0
- >>432
知らん単語を無理に使うなよ。
スリップストリームは名詞。少し具体的に言えば場所。
そしてスリップストリームは結構後ろの方まで続いてるので端の方なら車間距離不保持にもならん。
- 443 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:20:42 ID:54AsNnNI0
- 無職女性→信号無視
先導車 →安全運転義務違反幇助?
自転車 →安全運転義務違反
- 444 :名無しさん@八周年:2007/08/16(木) 23:22:58 ID:54AsNnNI0
- >>427-428
こんなバカ見たの久しぶりw
- 445 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:14:45 ID:ZqtlfHM+0
- >>422
自転車の運転手と組んで故意に車間距離を詰めた危険行為を行っていたから。
先導車ではなくまったく見ず知らずの第三者なら送検されなかった。
>>425,429
>マラソンは車両じゃ無い、以上!
当たり前のことをわざわざ書くと言うことは車両とは違い道交法の適用を受けないと
認知しているのだろうが残念ながら歩行者にも道交法は適用されます。
自分の無知を指摘されてトンチンカンな逆ギレしているようじゃ社会に出ない方がよろしい。
反論するならまだしも関係のない煽りしかできないとは哀れすぎる。
>>430
歩道のないところはどうするの?
車道をジョギングしてる人なら毎日複数人見かけるんだけど。
- 446 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:18:22 ID:xIpu9ThK0
- >>ID:FyxRR4800
お前バカだろ、トレーニングを日本語で言ってみろw
ゆとりにも程がある。
- 447 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:20:28 ID:xIpu9ThK0
- >残念ながら歩行者にも道交法は適用されます。
小学生みたいだなw
- 448 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 00:37:03 ID:mqKPZHp50
- >>446
「レースを想定した走りはしないけど、体力維持の走りこみはしてるよ。」
と>>426は言ってるんだと思うが。
- 449 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 01:06:04 ID:ZqtlfHM+0
- >>447
>>423-425嫁
- 450 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 01:23:29 ID:XMfD3GFP0
- >>441
特殊自転車
- 451 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 01:42:54 ID:/W3gzkxr0
- >>450
じゃ、歩道は走れな・・・って走らないか。
- 452 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 03:02:01 ID:fh5QobykO
- >>440
統計云々もいいが、安全つか安心だし。
それに車道でこけたら即ひかれるが歩道なら少なくともそれは無いだろ?
- 453 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:22:59 ID:40DTS7XF0
- >>440の根拠になるデータって何かあるの?
- 454 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:34:00 ID:EER9tHBRO
- で、誰やねんS1の選手て。
- 455 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 06:34:57 ID:BpfJM97P0
- こいつらバカだからな 部屋の中で練習できるやつあるだろ
- 456 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 08:08:17 ID:p6Qg3hE50
- >>452
問題なのは交差点内での事故だろう。見通しの効かない分歩道から交差点内に侵入したほうが危ないと思うが。
>>455
ローラーのことか?実走とローラーでは全く違うから。
- 457 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 08:16:11 ID:/W3gzkxr0
- >>456
歩道は路地や駐車場から出た車に接触も多そう。
自転車は飛ばすし車は多少でないと確認できない上に急に出たりするし。
歩道通行は4,5キロを想定でしたっけ?改正当時の委員会の答弁では。
- 458 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 08:28:21 ID:fBGJwHrH0
- >問題なのは交差点内での事故だろう。見通しの効かない分歩道から交差点内に侵入したほうが危ないと思うが。
見通しがきかないなら徐行しろよ
一般論として交差点での事故が多いことは否定しないがな
- 459 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 08:57:13 ID:8ji7HWfb0
- 自転車は歩道も車道も走行可にすればいいだろ。
あほか。
- 460 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:03:22 ID:skxpNM2ZO
- 大体、車道の端を走ってるのにクラクション鳴らしてくるヤツは何なの?
自分が当ててしまいそうだから?俺が当たってきそうだか?
前者なら許せるが、後者ならふざけるな。
- 461 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:14:37 ID:7o8eIK600
- 自転車は車道を走るなといっている人、自転車は軽車両扱いであくまで車両であるため
基本的には車道を走るものです、自転車可の標識のない歩道を走ると道交法違反となります。
今まではすべて黙認されていたのですが、今回の改正で一部の歩道通行が許可された代わりに
禁止区域については取り締まり対象となるそうです。
http://www.sankei.co.jp/seikatsu/seikatsu/070417/skt070417001.htm
- 462 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:31:30 ID:Q8anM9nrO
- 90もチャリで出したら誘導車は違反
今回現行犯ではないから別件起訴
- 463 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:34:44 ID:lA1qgvpp0
- つか練習に風よけ使ったら意味ないんじゃ?
- 464 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:40:36 ID:FEb6MCqD0
- >>449
見た上で言ってるんだが。
頭悪いな、本当にゆとりか?
- 465 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 09:52:47 ID:FEb6MCqD0
- 高ケイデンスの練習してたんだろ?
ローラー台で十分。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:46:12 ID:p6Qg3hE50
- >>458
車道と歩道どっちが安全かって“単純”に比較しているときに歩道のみ徐行って条件付けするの?
そもそも定義の上では時速10km程度だったと思うが、自転車で守るのが現実的でない速度だわな。
言っておくけれど自転車通行可の歩道走るときは無論、徐行するべきだし実際しているよ。
>>462
別件起訴って話は何処から出てきたの?現行犯でもないのに速度超過で捕まるとは到底思えない。
そもそも90kmはピストじゃ難しいと思うがどうだろうか?
- 467 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:46:13 ID:mEYI2YRUO
- >>465
自転車のプロがローラー十分じゃないと判断してるから、わざわざ外で車使って練習してるんだろうが。
おまえ頭悪すぎ。
- 468 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 10:57:17 ID:GP6YMOp70
- ばばあ死ね
- 469 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:04:58 ID:2AmTJ7Dr0
- 自転車の取り締まりきつくなって来てるからレーサーの練習場所に警官が長時間見学することが多くありそう
- 470 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:10:36 ID:k10Ryv0MO
- >>467
だからなんなんだ?公道使うのも仕方ないってか?
お前ホントに頭悪いな。
- 471 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:15:09 ID:0caP+zDgO
- 優勝は金子です。
- 472 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:16:22 ID:p6Qg3hE50
- >>470
今回の場合は違うが合法であれば公道で練習しても全く問題ないでしょう?
- 473 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:16:52 ID:h7NoMW1l0
- 暴走自転車もどんどんしょっ引け。
馬鹿が多すぎ。
- 474 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:18:13 ID:lo3+8Fcp0
- 競輪野郎どもウザー
つーかこんな風に前の車が何かの理由で急ブレーキをかけた場合に
追突せずに止まれる距離を取ってない馬鹿が多すぎる。
- 475 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:28:11 ID:XVTO30TdO
- バカは死ななきゃ治らない、どんどん死んで学習してください。
- 476 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:30:06 ID:mY7W1sg80
- うちの近所でも、競輪選手と思われる奴が直線道路で練習してんだよね。
先導車がいてノロノロのこともあるし、激しくウザったい。
今度、ビデオカメラとかで撮影して日本競輪選手会にでも送ってみようかな。
- 477 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:32:49 ID:FVuU0EQKO
- 原動機付き自転車ですら法定速度30`なのに、いくら【競技用】自転車だからといって40`とか90`とかアフォか?
だったら競技用【自動車】は練習場が無ければ一般道をブッ飛ばしていいのか?
そんなの高速道路ですら無理なのは常識。
- 478 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:34:23 ID:cBMdNLXB0
- 競技用自転車の公道用免許の新設でもしたらどうだ、危険運転は側逮捕でお願いしたいが
- 479 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:34:43 ID:k4MBuD3y0
- 何かにつけて車を悪者にしてきた交通利権K札のやった事がこのざま。
正しい道路交通すら知らないバカ大衆を大量生産しただけ。
- 480 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:37:22 ID:GFtuZNzU0
- この手のネタはいつも荒れるね。
チャリ糊はなんで荒れるのか理解するようにな。
筋肉バカ脳だからワカンネかな。
- 481 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:39:15 ID:W9Msn6Z60
-
公道ピストとかやってる奴らは100%人間のクズ。
- 482 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:42:16 ID:OmS8GcAu0
- まぁ、かわいそうだが、自転車競技があまり認知されて無い
日本に産まれたのが不幸だったな。
ロードレースが盛り上がるような国や、
国土が広い国だと全然OKなんだろうけど。
- 483 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:43:04 ID:xljm75Zt0
- なんか知らんが。信号無視の車よけて他の車にぶつかると捕まるのか・・・?
信号無視の車が来たら「轢かれて死ねや」って事か?
- 484 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:43:18 ID:7NdW1yRL0
- >>473
暴走自動車もどんどんしょっ引け。
馬鹿が多すぎ。
- 485 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:49:26 ID:zzscU8Rh0
- 婆が信号無視しなければ無問題
大阪民国乙
- 486 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:50:39 ID:yn512NTw0
- >>466
自転車が歩道走行可でない場所でも”自転車は歩道を走れ”ってのは論外なのでこのケースは除くとして、
自転車は歩道走行時は徐行すべきなのだから、歩道を徐行する場合と車道を走行する場合で危険性を
比較しなくて何の意味があるの?
歩道を車道なみに暴走する自転車が危険なのは当たり前だが、それは交通ルールを正しく理解できてない
のが原因であって、歩道走行自体が危険なのではない。
道交法も理解できないDQNが運転すれば、歩道・車道、自転車・自動車の区別なくどれも危険になる。
あと徐行ってのは、すぐに止まれる程度の速さのことをいうのであって、よくいわれる時速10Kmは、自動車
で走行する場合の概ねの目安の速度でしかない。
- 487 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 11:53:36 ID:fh5QobykO
- 暴走暴走とバカが騒いでるが、普通の自転車で坂でなかったら出るのはせいぜい40キロぐらいだろう
40キロで暴走??
だったら全国あらゆる車が暴走してることになるわなwww
- 488 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:03:33 ID:FEb6MCqD0
- >>467
ローラー十分じゃないと判断した?
バカか?
単にローラーがはおもろく無いからだろうがw
ゆとりは黙ってろw
- 489 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:11:10 ID:D/TLnONSO
- >>487
速度=暴走 と思ってるのか?
だったら 高速道路を走ってる車はどうなる?
速度+場所+状況=暴走なんだよ。
- 490 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:13:54 ID:FEb6MCqD0
- 色々考えたが、公道練習(法令違反or危険運転)は仕方ないと思ってる奴ってどんな思考してるか教えて欲しいんだけど。
自分がやりたいことの為なら法を犯してもいいと思ってるのか?
エッチしたいからレイプしたとか、人を殺してみたかったから殺人したとかも、やりたかったなら仕方ないと思ってるのか?
- 491 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:28:19 ID:hqxorouc0
- >>488
オレ自転車競技やってるんで、競技場でバイク誘導とかやってもらってます。
自動車誘導はしたことないけど、バイク誘導と同じような感じなんだと思うけど、
路面を走って回転練習をするのとローラーで回転練習するのとでは、
疲れる部位とか体への効き方が違うんですよ。
だから競技やってる者からしたら、ローラーと誘導練習は別物なんです。
もちろんプロの方もローラーでの練習も別にやってると思います。
- 492 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:29:41 ID:hlg79s3d0
- >>464
かわいそう
- 493 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:35:49 ID:k4MBuD3y0
- >>487 ← 大量生産されたバカ大衆の1個
- 494 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:57:05 ID:c+xYJvl70
- >>477
ぶっとばすの定義が分かりませんが自転車で90km出したらそもそも道交法違反で捕まりますよ。
ただ、自転車にも制限速度はあり法やマナーを遵守している限り問題があろうはずがない。
>>478
だからさぁ…現状では全ての自転車は原則車道通行。
どこで競技用自転車とその他を区別するよ?また競技用自転車のみを対象にする理由は?
法や免許では何も変わらない。本当に大切なのは教育と指導。警察官でさえサイクリングロードを並んで走っている現状ですから。
あと、危険運転は即逮捕と言っているが車と自転車、両方が公平になるようなルールじゃないと駄目だよね?
>>486
>よくいわれる時速10Kmは、自動車で走行する場合の概ねの目安の速度でしかない。
10kmが目安であるならば歩道走行はなおさら危険じゃないかな?ロード乗ってると20kmでも徐行だと感じる。あくまで車道上でのことだが。
その速度で歩道を走ると危険だと私は感じるから殆どスピードを出さないが、時速20kmだと横からの飛び出しには対処できない場合があるよ。
>>489
速度はいいとして場所と状況って具体的に?
>>490
法律的に問題の無い範囲での公道練習ってのは頭に無いのかw それに危険運転って具体的に?
- 495 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 12:58:25 ID:fh5QobykO
- >>490
公道練習は別に禁止されてません
- 496 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:01:18 ID:FEb6MCqD0
- >>494
良く読め、法令に則った練習以外と言うためにわざわざ括弧付けてるんだろ。
日本語読めないならレスするな、バカ。
- 497 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:06:53 ID:ZA1SNnK50
- >>496
その書き方では
公道練習=法令違反or危険運転と言っているように見えるが。
「練習」という部分にこだわるのが間違いで、
今回の場合は「車間距離不足」という違反があった。
別に練習でなくても車間距離は必要。
- 498 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:10:08 ID:c+xYJvl70
- >>496
>公道練習(法令違反or危険運転)は仕方ないと思ってる奴
この表現だと公道練習が法令違反や危険運転を伴うものだと読めるのだが…もう少し表現を工夫した方が良かったのでは?
- 499 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 13:38:31 ID:jg3gSqZl0
- >>490
法令を守った上の公道練習は問題ないでしょ。
道路はみんなのものであり、ドライブに使おうが、仕事に使おうが、買い物に使おうが、練習に使おうが、
回りに迷惑をかけないのであれば問題ない。
- 500 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 14:04:51 ID:+oE9ktTF0
- バカばっかり。
- 501 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 14:14:33 ID:XMfD3GFP0
- >>477
当然違反だけど、首都高湾岸線とかにはかっ飛ばしてる奴いるよ
- 502 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 14:28:51 ID:ikpGQYHz0
- 大体競輪選手の公道練習で法令を守った練習ってどんなんだ?
自転車のる練習かw
- 503 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 14:44:03 ID:ikpGQYHz0
- >>495->>499
速く答えろよw
- 504 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 15:16:15 ID:ZA1SNnK50
- >>502
普通に距離走るのも練習だろ
単独ならハイペースでも50km/hいかないだろうし
- 505 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 15:52:31 ID:ikpGQYHz0
- そんなもんは練習とは言わん、バカw
- 506 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 17:28:44 ID:mEYI2YRUO
- >>488
>>491に完全論破され大敗北w
ど素人くやしいのおwwwくやしいのおwww
- 507 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 17:32:44 ID:F/J1BpS50
- お前らロードマンって知ってるか?
最近の子供はマウンテンバイクとか乗ってるらしいぜ。
- 508 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:02:06 ID:KjbVr4af0
- すべては法律にしたがって判断されればそれでいい。
- 509 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:08:13 ID:3uVWg1LE0
- うちの前の道路は幅も広くまっすぐで
よく競輪の練習と思われる人達が走ってるんだけど
当たり前のように信号無視なんだよ
たまたまじゃなくて、いつも。
迷惑だから事故って死んじまえばいいのに
- 510 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:13:13 ID:nlUQENcrO
- >>506
『論破』じゃなく、意見・説明だろ。
『論破』という言葉を乱用すんなよ。
- 511 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:13:46 ID:ikpGQYHz0
- >>506
お前頭悪そうだな、ペダリングの練習ならローラー台も実走も同じ。
疲れる所が違う?なら何でローラー台に乗るんだ?バカじゃねw
どうせ自転車なんて乗ったこと無いんだろうけどw
- 512 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:19:26 ID:c+xYJvl70
- >>502
無知ですなぁ。自転車の練習って本気でもがくだけじゃないから。それに平地で制限速度(60km)を超えて走れる時間なんて高が知れてるよ。
競輪選手の練習方法を知っているわけではないが公道練習は低負荷、高ケイデンス、中長距離のメニューが主でしょう。
long slow distance(LSD)って聞いたこと無い?
この競輪選手の場合は車に牽いてもらっていたからスピードが結構出ていたかもしれないけれどね。記事読むだけでは分からない。
>>505
自転車で50km出すことがどれほど大変か分かっていないんだね。
- 513 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:20:31 ID:+P1jGy7b0
- 練習したいなら法律を守り、金を払ってどっかの施設でやれ。
金が無いなら練習するな。
要するに日本では、貧乏人は自転車に乗るなって事だよ。
自転車競技はモータースポーツの一種と考えれば良い。
あれも貧乏人は練習すら出来ない。
- 514 :491:2007/08/17(金) 18:22:12 ID:6QQx9Tqa0
- >>511
疲れるところが違うから両方やるんだけどねw
あと、単車誘導などで風の抵抗を避けた状態から捲りの練習もするし、ずっと追走してるわけじゃないよ。
ローラーじゃそんな練習できないからね。
- 515 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:25:25 ID:c+xYJvl70
- >>511
連続のレス失礼。
断じてローラーと実走が同じってことは無いと思うが、それは放っておいてもっと分かりやすい理由もあるよ。
「この時期のローラーは暑くてたまらん。」
どうせローラーなんて乗ったこと無いんだろうけれどw
- 516 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:29:46 ID:2Yr+wUjS0
- >>512
普通の人間がLSDと聞けば幻覚剤の方を思い浮かべるだろ。
スポーツマニアしか知らんよ、ロング・スロー・ディスタンスなんて。
- 517 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:30:58 ID:c+xYJvl70
- >>503
何度言えば分かるのかねぇ。
金ださなくても合法的に公道で練習できるし、金出しても施設じゃ練習できないことも多い。
しかもモータースポーツって何だよ。モータースポーツは登りでも下りでも平地でも公道練習すれば常に道交法違反じゃないか。自転車は違う。
- 518 :491:2007/08/17(金) 18:34:49 ID:6QQx9Tqa0
- >>515
言えてるw
でもオレは冷房効いてるところで乗ってるからあんまり関係ない〜w
オレの場合ローラーは回転を意識しながら調整で誘導練習は体に感覚をたたき込むってかんじで使い分けてます。
- 519 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:38:33 ID:c+xYJvl70
- >>503じゃねえや。>>513ね。
>>516
知らないことを想定してわざわざlong slow distanceって言い方してるんだけど。
それにスポーツマニアって何だよw
- 520 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:41:05 ID:7NdW1yRL0
- >>516
Limited Slip Differential を思い浮かべましたが何か?
- 521 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:50:48 ID:2Yr+wUjS0
- >>519
それほど日本人に定着してない言葉だってことだよ。
9割以上の人間は「何それ?」か、幻覚剤か、車のデフぐらいしか思いつかない
「ケイデンス」も意味が分からない人がほとんどだ。
素人向きには「ペダルを回す速さ」と言わねば全く伝わらない
- 522 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 18:58:42 ID:ikpGQYHz0
- 競輪選手がLSDなんてあまりしないだろw
自転車乗ってるなら分かってるとは思うがLSDは基礎体力が付いた後はあまりやらない。
LSDでは速くならないからな。
ある程度距離を乗る時も高負荷の練習を入れるのが普通。
年中LSDしかやってない奴には分からんと思うがw
- 523 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 19:23:34 ID:GpODwzNd0
- >>491は違法練習をしてると言っているんだなw
- 524 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 19:27:44 ID:GpODwzNd0
- >>517
>しかもモータースポーツって何だよ。モータースポーツは登りでも下りでも平地でも公道練習すれば常に道交法違反じゃないか。
お前全然分かってない。
公道でも違法でない車の練習は出来る。
所詮この程度の知識で粘着して語るな。
- 525 :491:2007/08/17(金) 19:40:08 ID:5gPGFn3o0
- >>523
良く読んでください。バンクでしか誘導練習はやってません。
- 526 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 19:48:52 ID:c+xYJvl70
- >>520
調べればすぐに分かる用語。
>>522
LSDの頻度は練度が高くなれば低くなるだろうが、全くやらないわけではあるまい。
この時点で>>502の問いには答えている。また高負荷の練習をやらないなんて言っていないから後は蛇足だが…
登坂練習は公道でしかできないな。何を鍛える練習なのかは知らないが競輪選手が峠登ってるのは見かけるよ。
これは高負荷の練習だと思うが余程の蛇行や前方不注意していなければ問題ないよな。
>>524
モータースポーツに関しては無知だから誤りがあるなら修正するよ。
(車の練習なんて言っていないのだが)モータースポーツの公道でできる練習を教えて欲しい。
基本的な車乗りこなすための練習やイメージトレーニング、ラリーのコース確認ってのは無しだよ。直接的なスポーツの範囲で。
それにこの程度の知識と言うが、モータースポーツの知識はここでは関係ないだろうから最後の行は修正してもらいたい。
- 527 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 19:50:45 ID:GpODwzNd0
- >>525
そりゃ悪かった。
- 528 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 19:53:53 ID:7NdW1yRL0
- >>526
お前にレスしたんじゃないよ('A`)
通常とか抜かすからLSDがどれだけあるんだって話。
- 529 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 19:54:52 ID:GpODwzNd0
- >>526
ライン取りや、法定速度内でもドリフトだって出来る。
無知だと認識してるなら違法なんて言い切るな。
- 530 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 20:22:55 ID:ExMsbtUI0
- 過失割合は婆さんと選手で50:50ってところかな。
- 531 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 20:58:14 ID:fh5QobykO
- >>513
道路で練習するのがいつ法律で禁止されたんすか?w
- 532 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 21:28:24 ID:7Ai7rINM0
- >>502
高回転でもがくだけが街道練習じゃないから
山道を負荷を掛けながら上っていくのも街道練習
- 533 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 21:44:26 ID:mEYI2YRUO
- >>511
そもそもローラーで競技能力の向上を目的としてやってる競輪選手なんかいないんだよw
疲れるところとかそういう問題以前に負荷が低すぎてトレーニングとしてはほとんど意味ないんだよ低脳w
ウォームアップかクールダウンの目的で使われるのがほとんどなの。
ど素人にはわからないだろうけどねw
- 534 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 21:59:05 ID:+P1jGy7b0
- >>533
貴方がプロでも素人でも興味はありませんが、違法行為はやめて下さいね。
思うのですが、自転車競技をしている人は
そんなに欧州の道路事情がうらやましいなら向こうに住めばどうですか?
何年か住めば簡単に永住権をくれる国だってありますよ。
競技自体盛んですしね。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 22:10:58 ID:GpODwzNd0
- まあ安物のローラーしか使ってない奴は負荷が軽いだろうなw
- 536 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 22:25:54 ID:mEYI2YRUO
- >>534
何が違法なのかなチンカス君w
>>535
くるしいねぇwwwくるしいねぇwww
- 537 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 22:37:17 ID:GpODwzNd0
- >>536
>>534はお前が違法な行為をしてるとは言ってないだろw
やるなよって事で捉えろ。
どうでもいいが、その頭悪さ全開の脊髄反射を直せw
- 538 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 22:38:46 ID:pSe28yZm0
- >>533
自分はロードメインでトラック競技もやってますが、足の回転をきれいにしたい時に固定ギアでローラーは乗りますよ。
だからトレーニングとして意味がないって事はない。
ただ、>>535がどれだけ高級なローラー使ってるのか知らないがw、トラック競技の選手で負荷上げてローラー乗る人って少ないと思うよ。
負荷上げてローラー乗るときたない回転の癖が付いちゃうからね。
むしろ負荷を減らす方向で電動ローラーっていう無理矢理回転上げるローラーに乗ったりする事はある。
経験者はわかると思いますが、回転が追いつかないと大変な事になる。w
- 539 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 22:41:28 ID:mEYI2YRUO
- >>537
すまんのおwwwすまんのおwww
- 540 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:08:18 ID:GpODwzNd0
- >>538
>>539はローラー台は負荷無し3本しか知らんみたいだが、最近のそれなりの固定なら、実走より軽くも出来るし、重くも出来る。
まぁ、固定だからバイクは振れないが。
- 541 :名無しさん@八周年:2007/08/17(金) 23:23:40 ID:mEYI2YRUO
- >>540
ローラーに負荷かけて練習やる奴なんかほとんどいないってさっき言われたばっかだろーがw
おめぇ脳みそあっか?www
ローラーの存在意義をまずは勉強しろ下痢便やろうwww
- 542 :538:2007/08/18(土) 01:40:54 ID:43vOiMQV0
- >>540
実際にELITEの固定は持ってるけど大会のアップの時くらいにしか使わないっすね。
あと鎖骨やった時のリハビリの時に使ったわ。
実走と感覚が違いすぎるとペダリングがきたなくなりそうで、
強くなるためのトレーニングには使えないなぁって思います。
- 543 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:49:02 ID:BO9hThIw0
- >>542
ローラー台も使い方次第だね、そりゃ、年中外走れる人ならいいけど、そうでない人も居るからね。
逆にペダリングを意識しながら一定で長時間回す練習はローラー台の方がやりやすいし、負荷とギアを上げて
かなり高負荷にして、坂を登る練習(ケイデンス数と心拍)のトレーニングなんかにも使ってる人は結構居る。
- 544 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 01:59:05 ID:43vOiMQV0
- >>543
確かにそうだね。自分も鎖骨折った時は固定だと転倒を意識しないで乗れるんで凄くありがたかったから。w
おかげで全く乗ってないより早く現場復帰出来たと思うし。
ただペダリングの修正にはやはり左右のバランスも重要になってくるんで、全く左右に振れない固定は良くないんじゃないかなと思ってます。
あくまでも自分の主観だけどね。
つーか、このスレなんのスレ?w
- 545 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 02:25:41 ID:BO9hThIw0
- >>544
確かに話しは明後日の方向に来たなw
シッティングでケイデンス100を維持して30分ぐらい漕ぐと結構実走でも高回転で維持できる様にもなる。
心拍をリアルタイムにPCでグラフを表示しながらの練習なんてのもやるね
- 546 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 14:53:52 ID:8w+b/5880
- 保守
- 547 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 17:47:13 ID:LNmz7Fjo0
- サイクリングロード等の邪魔にならない所で、タイヤ曳きが最善の練習方法だろ。
- 548 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:16:13 ID:qoFSgIFR0
- 自転車・二輪・軽自動車を廃止して、
今の自動車税を半額にする。
これが国民の大多数の意見だよ。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:27:02 ID:Zenfjki80
- いい加減自転車専用道路作れよ
道路族
- 550 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:34:31 ID:o9dsTu3i0
- 法律違反しなきゃ何してもいい的な開き直りするから嫌われるんだよな。
もともと法令が軽車両で自動車を超える速度を出せると想定してなかった
ところをついてるだけの脱法行為なんだし、自転車にも原付並の最高速度
制限を付ける政令なり何なりだしちゃえば良いんだよな。
- 551 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 18:39:48 ID:Jxi1VTQ+0
- 競輪は競輪場でしかやらないんだから公道で練習するな。
練習したいならそういう場所を作ってやれ。
野球やゴルフや麻雀を公道で練習したらみんなの迷惑だろ。
同じことだ。
- 552 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 19:52:57 ID:yQszKyR1O
- >>551
じゃあロード乗りはいくらでも公道で練習していいんですね?w
ロード乗りはもちろん、競輪選手もロード乗りと同じカッコすれば公道練習おkっすねw
- 553 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:02:56 ID:yQszKyR1O
- >>548
ああ忘れてたけど、おまえは論外っすねww
- 554 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:10:28 ID:Jrf1SQE80
- >>544
固定が嫌なら3本使えば良いじゃない
- 555 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:28:56 ID:qCLKU01G0
- >>554
トレーニングでは3本しか使ってないよ。
- 556 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 20:38:13 ID:Y0LHvTol0
- ドーロレーサー
- 557 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 23:37:03 ID:QSMAw5DI0
- >>29
でねーよ
- 558 :名無しさん@八周年:2007/08/18(土) 23:57:57 ID:7qfyYePe0
- 関西は自転車にきびしいなあ。競技者も関東に比べすくないようにおもうし、
関東地方ではロードレーサをみたことある人が多いが、関西では生まれて初めて見た人とか、常識で知ってても変人扱い。
今はしらないがアマチュアロード乗りに対しても「ん?ケイリン選手?」みたいな雰囲気があったなあ・・
文化の違いかなあ
それから、これだけ運転免許保持率高い時代なのに、
いまだに自転車が基本車道走行であることをしらない人(あるいは知ってて歩道走行か)がいるのが不明
自転車ユーザの多数が免許非保持者の中高生や主婦だが、彼らに倣ってるのだろうか
- 559 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 02:52:31 ID:rmDninXT0
- デーハンミングク! チョチョンガ ホルホル ホルホル
П∧阪∧.ミ __ ヽ:::..ヽ チョンチョン! ∧阪∧ ∧阪∧
∩< `∀´> // i::::::: |Σ ∩ `∀´> ∩ `∀´>
チョンチョン ヾ冫殺 ⌒lつ l:::::::::| ヽ ⊂丿 ヽ ⊂丿
チョン! (__.八 _._ノ._ノ ( ( ノ )) ( ( ノ ))
)_)_) 凵凵 凵 し'し' し'し'
デーハンミングク(大阪民国)! チョチョンガ♪チョンチョン♪
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
∧阪∧ ∩,阪∧ ∧阪∧゙ ∧阪∧ ∧阪∧
<丶`∀´> .| |`∀´ > <`∀´-> < 丶`∀´> <`∀´->
(( ⊂ ⊃ / ,⊃ (⊂、 ⊃゙ ((⊂ ,⊃)) ((⊂ ⊂ヽ
(( ⊂,,, ノ゙ ((( ,,_,,⊃゙ ((⊂,,,_,, ) (( ( ,,_,,⊃)) ((⊂,,__,, )))
(__/,, ヽ_),, (_/, ヽ_),, ,,(_/
- 560 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 03:13:44 ID:rr6dzhs20
- もう自転車禁止しようぜ
- 561 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 03:19:51 ID:NowIPHvgO
- >>558
事故現場から少し離れた道路で毎年自転車のレースやってますが何か?
- 562 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 03:32:38 ID:CRFsi/En0
- 高速道路じゃあるまいし、一般道は基本的に「なにかがあったら即プレーキ踏んで止まる」心がけで運転するもの
こんなアホみたいにノーブレーキがデフォみたいな方法で練習してたら迷惑この上ない
信号無視したババアはそりゃ悪いが、怪我したり死んだりするのはこのチャリのほうだぞ
相手が悪いとか言ったところで、自分が死んだら全て終わりだろが
プロなら競技以外の場で自分の身を守るのも仕事のうちだ
- 563 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 03:33:39 ID:7Goio3a0O
- 信号も守れ
練習なのに、最短距離を走ろうとしたり、車の脇を抜けて前に出るのはなぜだ?
- 564 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 06:07:33 ID:uRKbAdEC0
- 車誘導の街道練習の危険性は、競輪選手は覚悟の上
ただ、それが他の人を巻き込まないように、気を付けてやって貰いたい。
- 565 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:11:23 ID:64ITGkuC0
- 総合すると 軽トラに負荷ロ−ラ−積んでその上で走れ
って事だな 運転は先生。女でも出来る
- 566 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 09:40:49 ID:7/IGoBkuO
- >>565
つまんね(´_ゝ`)
- 567 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 10:17:35 ID:KfLQUCUQO
- これって信号無視のゴミ老害だけだよね?悪いの。こうやって
マスコミ報道に脳操作されてる一般人の多いこと多いこと。
この信号無視がDQN珍走車だったらどんな扱いだったんだろ。
- 568 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 10:38:09 ID:nAVYn1th0
- 取り合えず信号無視するばあさんは免許取り上げないと。次は死亡事故起こす。
練習する人は、せめてもっと車の少ない場所でできないのか?というか競輪て
最低年俸高いんだから、みんなで寄付して練習場所作ればいいのに。
- 569 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 10:45:05 ID:r3EVX2d40
- 軽車両の30km/hを遵守するなら公道で練習すればいいよ
- 570 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 11:37:28 ID:DzvW3sr/0
- >>569
30km/hは原付だけ。
軽車両は標識の速度まで出せる。
標識がない場合自動車は60km/hだが軽車両には規定なし。
- 571 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 16:12:32 ID:MbNcKkQ9O
- >>562 ノーブレーキのわけない…ついてるよ。
- 572 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 16:25:41 ID:CYvpssyj0
- ピストは公道走行禁止。
自転車は全免許制
これで円満解決だな。
信号無視のオバハンだけが悪いとか言ってるバカはもう一度試験受けてこい。
- 573 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 20:55:46 ID:nAVYn1th0
- >>572
競技用車両は車であれ、2輪であれ基本的に公道走行禁止なんだから、
自転車と言えども公道走行は原則禁止で良いと思うんだよね。
- 574 :名無しさん@八周年:2007/08/19(日) 21:25:58 ID:DzvW3sr/0
- >>573
競技用の車やバイクでも保安基準を満たしていれば公道走行可だろ?
競技用自転車は保安基準満たしているのだから問題ないと思うが。
あ、ブレーキなしはダメだけど、今回のはそうではないようだし。
- 575 :名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 00:18:14 ID:pyQS7fd10
- \ 見 大 /
\ て ∧_∧ 阪 /
.\ る γ(⌒) ・∀・ ) 人 ./ ぅぉぇっぷ
福岡人↓ \ な .(YYて)ノ ) / 〃⌒ ヽフ
∧_∧ 福岡>大阪.\ っ | | | / / rノ
( ´∀`) .\! (__)_) / Ο Ο_)***
( /,⌒l \ ∧∧∧/ 『これが大阪クオリティ』
| /`(_)∧_0. \ < 大 ま > 深夜、赤信号で停車すると襲われます
(__)(゚∀゚; )⊃⌒⊃←大阪人 \< >追突され、運転席を離れた途端、車が奪われます
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ < 阪 た > ちょっと駐車しただけで、車内のものが全てなくなってます
―――――――――――――――< >―――――――――――――――――――――
___ オラッ! < か > ハハハ
ドッカン | | 出て来い大阪人 ∨∨∨\ ∧_∧
∩∩ | | | ∩∩ /\ │ /\ ( ^∀^)<あほか
| | | | | | | | | | | / / ̄\ \ ( つ ⊂ )
..( ,,) .| | | (・x・ ) / ─( ゚ ∀ ゚ )─ \ .) ) )
/ .つ━━ロ|ロ ドカン l |U / .\_/ \ (__)_) (^∀^)ゲラゲラ
〜( / | | |⊂_ |〜./ / │ \ \ 『大阪名物』
し'∪ | | | ∪ /おおさか〜おおさか〜 \ゼニやゼニや(公金横領、税金無駄遣い、贈収賄)
 ̄ ̄ ̄ ̄ / .∧__∧ ∧__∧ \ひったくり・ぼったくり 、 偽物だらけ
ガッキーン / ( ゚∀゚ )おおさか( ゚∀゚ ) \幼児虐待 、 ひき逃げ
- 576 :名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 00:44:27 ID:xfzULG9C0
- >>574
ピストはブレーキが前後付いてても、明らかに出せる速度と制動力が不釣り合いだから禁止でいいよ。
- 577 :名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 08:18:37 ID:6BkYFb6c0
- >>574
純粋な競技用の車やバイクはフレームナンバー打ってなくて、そもそも登録できないので
公道走れないよ。一般車両を改造した場合は、大丈夫なものもあるけど。
ピストはどっちかというと純粋競技車両なんじゃないの?
- 578 :名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 09:13:41 ID:lZ2LJ4a00
- なぜ練習くらい普通のロードでできないんだ?
別に固定じゃなくてもかまわんだろうに
- 579 :名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 09:56:28 ID:FuG7yOd00
- >>577
それも結局は安全基準の問題かと。競技用だからではなくて、公道を走るための手続きをふんでないから。
自転車にあてはめるのは無理があるかと思う。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 12:38:28 ID:9yd0R2NR0
- >>577
>>383
- 581 :名無しさん@八周年:2007/08/20(月) 20:09:17 ID:ylkexHtd0
- 明らかにババアが悪くね?
固定ギアでもちゃんとブレーキや反射板類つけてたんだろ?
156 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★