■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【話題】マグロが入ってない「ネギトロ」、いつまでも「新鮮」なカット野菜…日本の「食べ物」の現場★2
- 1 :さっさと説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) →ままかりφ ★:2007/07/16(月) 13:13:46 ID:???0
- 「大手チェーンでは皿にICタグが付いていて、一定の時間が来ると自動的に廃棄されるように
なっていたけど、いま働いている小さな回転寿司店では、客が取らなかったマグロは醤油に
くぐらしてヅケ丼、白身は塩水で洗って海藻にのっけて海鮮サラダ、イカはキュウリと混ぜ
マヨネーズでにおいを消してイカキュウリ巻きとして出してる。軍艦巻きの多くが“再利用”だね。
シャリもにおわなければ、ネタをのせ替えて使えと言われてる」(回転寿司アルバイト店員)
閉店後に残ったネタのアジもイワシもごちゃ混ぜにしてミンチにし、マーガリンを加えて、
マグロがまったく入っていない「ネギトロ」を作るなんて朝飯前だ。
「お魚はまず刺し身用として並べ、2日間売れなかったら調理用、それでも売れなかったら
塩焼きなどにして総菜コーナーに並ぶのですが売れ残った調理用の一部を刺し身盛り合わせに
して再び生食用として出すことがあります。加工日がその日になっていても、お店に3日間も
並んでいたということです」(スーパーのパート店員)
売れ残ったコロッケやメンチカツを粉砕し、翌日の材料に混ぜてしまう中小スーパーもある。
カップやビニール袋に入ったパックサラダは、いつまでもパリパリで色も変わらない。
何か変じゃないか。「カット野菜は次亜塩素酸ソーダの入ったプールに濃度を変え何度もつけて
殺菌し、pH調整剤も加えるとシャキシャキ感が長持ちします。もちろんその後に水洗いしますが、
自分じゃ食べたくありませんね」(食品メーカー担当者)
ミートホープは肉に水を注入していたが、ハム業界ではそんなことは常識だ。
「さすがに水では肉がグチャグチャになってしまうので、卵白や大豆を原料にしたゼリー液を
使います。豚肉のかたまりに100本くらいの注射器でいっせいに注入するのですから、
それはすごい光景ですよ。ゼリー液は加熱すると固まりますが、加熱前はブヨブヨで
プリンハムなんて呼ばれています。きちんと作られているハムも多いですが、妙に安すぎる
ハムは疑ってみたほうがいいでしょう」(「食品の裏側」の著者・安部司氏)(一部略)
http://news.livedoor.com/article/detail/3233123/
※前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184546573/
- 2 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:14:30 ID:w4zGQfhA0
- 2ゲット。
- 3 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:14:36 ID:f8i5RaXb0
- 毒いりきけん、食べたら氏ぬで
- 4 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:15:30 ID:v0PVDFWM0
- くらとかカッパとかやばいって事?
- 5 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:16:09 ID:o/fP7IfT0
- まぁどこの国でもやってることは一緒ってこった
- 6 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:16:39 ID:EW/sFrJ40
- ネギトロは豚の背油使うんじゃなかったっけ?
普
- 7 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:16:51 ID:90YoNeMJ0
- 結局日本人も中国人も貧乏人は毒と残飯食って生きるしかないな
- 8 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:17:00 ID:mpMvVrAc0
- カップ麺はだいじょうぶ?
- 9 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:17:08 ID:pcEI5LM30
- 知らぬが仏とはよく言ったもんだ。
- 10 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:17:20 ID:XM6ChVzS0
- 商品が腐る食べ物商売は大変だなw ま、客を人として扱わなければ、「ボロ儲け」である意味簡単w
- 11 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:17:34 ID:3DCylKvl0
- コンビニのおにぎりの米も油混ぜて炊いてるしね。
気持ち悪いね。
- 12 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:18:09 ID:TVlQOsJQ0
- gdgd言ってないで店名を具体的に出して告発すれば?
- 13 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:18:32 ID:myB5KCCW0
- > ミートホープは肉に水を注入していたが、ハム業界ではそんなことは常識だ。
断言しても大丈夫か。
- 14 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:19:08 ID:deNndXEW0
- つ ttp://otd11.jbbs.livedoor.jp/1000029876/bbs_reply?reply=126
スシローワロタ
- 15 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:19:13 ID:2H35JRJP0
- >>11
脂の味しないからいいとおもうけど
大体かあちゃんが手で握ったのにだって手脂つくぞ
- 16 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:19:51 ID:cGfd8Imn0
- ブタミンチは牛脂を入れると牛ミンチに変身する。これ常識。
- 17 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:21:13 ID:zmLka7fe0
- >>11
それ普通。
米1升に油大さじ1くらい入れてるはず。
何故かというと、そうしないと粘りで機械にくっついて握れないから。
- 18 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:21:44 ID:yjbZ3/OK0
- そーいえば先日ドライブスルーでケンタチキン買ったんだけどさ。
食べたらなんかパサパサしてて固いのな。
本当はもっとフワフワしてるだろ。
これは前日の売れ残りだろうと感じたわけよ。
店で食う奴にはその日のチキン出して
お持ち帰りには古いの出してる感じ?
だから文句言いにいったわけ。
すると「すいません」だってさ。
で、その日買ったチキンはフワフワ。
よーするにそういうことしてたってことだよな。
- 19 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:22:27 ID:L35GZaJY0
- 「金ちゃんラーメン新発売!!」も疑ったほうがいいな
- 20 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:22:43 ID:mpMvVrAc0
- もう少々のことでは腹壊さない胃腸を鍛えるほうが先決なような
気がしてきた。
- 21 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:22:45 ID:/G/iP1/U0
- まぁ中国の劣化が報道されているが 日本の商社や企業がコストの易い
中国や東南アジアに目をつけ食品や工業製品を指導していく過程で低
コストが激化する苦肉の策で捏造の知恵を暗黙で指導している訳だが・・・
- 22 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:23:02 ID:r+VfyAfc0
- >>11
トレハロースなんて、堂々とテレビコマーシャルやってるじゃないか。
- 23 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:23:38 ID:pLVALCCd0
- どこまで信じていいのか、正直わからん(´・ω・`)
- 24 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:23:49 ID:+wjW1WgSO
- まぁ食材の産地を表記しない外食と全てのコンビニ弁当は確実にアウト。
100%じゃないにしろそれなりにまともな店で食うか自炊するしかないな。
もともと寿司なんか一皿100円で食えるような物ではないんだよ。
- 25 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:23:58 ID:T4wqOoi50
- >>8
乾燥キャベツが中国毒野菜中国加工だって聞いたけど
- 26 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:24:51 ID:QXTuLxGM0
- さっきヤ○○キパンの「酒種あんぱん」ってのを買った
この商品名だと普通酵母発酵のパンだとおもうだろ?
食べようと思ってよく見ると小さく 吉○川酒種風味・・・・
原材料をみると発酵風味料・・・
食べるきなくしてゴミ箱へシュートしたさ
- 27 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:24:56 ID:xPWef9NO0
- 貧乏で自炊するから
再利用食品なんて買わないし
再利用食品なんて臭いし
味が濃くて食えないジャン
- 28 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:24:59 ID:pr0v/36B0
- 偽物を売りつけられたので偽札で支払いました。
悪いのはどっち?
- 29 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:25:01 ID:90YoNeMJ0
- お客様は残飯を片付ける豚ですね
- 30 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:25:18 ID:mpMvVrAc0
- >>25
まじかよ。最早中国製品なしに暮らしていくことは不可能なんじゃないのか?
- 31 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:25:29 ID:gOfl8f1B0
- >>18
で、そのバサバサのチキンは次のドライブスルーの客に出しましたとさ。
一人二人のウルセー客の言う事なんて右から左に流して適当にあしらえばいいだけ
- 32 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:26:01 ID:G1UjLubQ0
- *'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
- 33 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:26:34 ID:TyYXHBBz0
- 仙台牛タンがBSEアメ牛だったことや、宮城のカキが韓国産だったことや、
ずんだもちの豆が支那産だったことに怒ってる奴ってあんまりいないよな。
- 34 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:27:35 ID:r+VfyAfc0
- マクドナルドのレタスは、原産地が表示されて無いな。
ちゃんと中国産のチキンも表示されてるから、頻繁に変更があって煩雑なので無視しただけか?
- 35 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:27:39 ID:gOfl8f1B0
- コンビニ弁当エサにして育てた豚が奇形の子ばかり産んだ話も
いつの間にか都市伝説扱いされているけど、これも工作員の火消しのお陰なんだよね。
- 36 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:27:52 ID:B8Ueisa10
- *'``・* 。
| `*。
,。∩ * もうどうにでもな〜れ
+ (´・ω・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・' ゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・ ゚
おれ、昔、大阪の半球大丸のレストランでバイトしてたけど、
お昼1500円くらいのとこ。
はっきりいうけど、店側にモラルもとめるのはムリといっていいと思うよ。
ベトナム料理のお店のくせに、原材料すべて中国産でそろえてたし・・・。
当初、店長のコレクションかと思った。
- 37 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:28:17 ID:6bb62c3Y0
- 最近の中国のニュース見てたらそんな深刻に思えない自分がいる
- 38 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:28:57 ID:cNcI7FrD0
- まぁ、作ってる現場見たら何も食えなくなるよ・・・
化粧品とかも酷いしなぁ
- 39 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:29:09 ID:Rcdl2jF70
- で、そういうスーパーの店員はどこで何を買って食ってるの?
- 40 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:29:34 ID:jhf4R5IG0
- ミートソープ
- 41 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:29:44 ID:FXnXR10s0
- ちょうど寿命が調整されていいのかもね。
今の年寄りみてたら、健康なのはいいけど長く生きる事が
幸せだと思えない。
大量の年金も、結局使ってるのはその子供達だし、
ヘタに金持ってても、施設に放り込まれるか
病気になれば二度と目が覚めないの分かってても
管に繋がれて生き続けるだけだもの。
- 42 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:30:12 ID:+wjW1WgSO
- あと、食い物屋で値段がそれなりに高いからって国産素材だなんて思うなよ。
今、国産を売りにすればそれだけで客が入るはずだろ。
なぜそうしないのか、それはできないからだ。ほとんどの店で法的にグレーはできても黒はできないからな。
嘘まではつけないから黙っておくしかないんだよ。
- 43 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:30:13 ID:HwTF7IYG0
- 以前ロー○ンでピザまん頼んだらバイトの男子高校生らしき冴えない男があんまん渡してきたんだよ
車に戻って食べる時に気がついたから返しに言ったら、そのあんまんまたケースに戻してピザまんに変えてくれた
- 44 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:30:41 ID:xPWef9NO0
- >>35
人より豚のほうが豚より犬のほうが>>>>猫
が体が弱くて添加物の影響は受けるだろうね
猫じゃ子を産むどころか、すぐ死んじゃうだろうな
- 45 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:30:52 ID:o106DzQy0
- >>14
先日スシロー初めて行った。いくつかくったけどどれも最悪だった。
別オーダーのうどんすらまずかった。厨房側に座ると作ってるところ
が見えて余計最悪。二度と行かねー。
- 46 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:31:33 ID:jMzpyltJ0
- ミートホープの作ったもん食っても死なないけど、中国製品食うと死ぬこともあるんだよな…。
それだけでもエライ違い。
- 47 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:31:44 ID:Hd42PyE40
- 製造現場の映像で
肉に一斉に数十本の針で薬品を注入すると体積を3倍にできるとか見た
薬臭いハムはそんなのだろ
- 48 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:31:50 ID:rByWjk2AO
- この前出てきた野菜は腐った味がした
- 49 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:31:57 ID:aLGmOfH60
- コンビニは古米利用しないと利益がでない
- 50 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:32:21 ID:lucdZkfL0
- >>7
貧乏人だけだと思ってる辺りが平和ボケだな。
金持ちが、高い金払って、うまいうまいと言いながら残飯食わされるとは考えられないのか?
- 51 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:32:47 ID:yjbZ3/OK0
- >>31
気にしないやつは何でも食うだろうからな。
文句言う奴なんて殆どいないだろうし。
郊外のケンタは午前中は買わない方がいいと学んだよ。
- 52 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:01 ID:J34SWFRhO
- アジやイワシじゃネギトロには…
風味が違いすぎるだろww青魚臭いだろと
普通に、安いマグロ赤身にマーガリン混ぜるくらいじゃねの?
- 53 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:02 ID:IIrf50d50
- 「大手チェーンでは皿にICタグが付いていて、一定の時間が来ると自動的に廃棄されるように
なっていたけど、いま働いている小さな回転寿司店では、客が取らなかったマグロは醤油に
くぐらしてヅケ丼、白身は塩水で洗って海藻にのっけて海鮮サラダ、イカはキュウリと混ぜ
マヨネーズでにおいを消してイカキュウリ巻きとして出してる。軍艦巻きの多くが“再利用”だね。
シャリもにおわなければ、ネタをのせ替えて使えと言われてる」(
↑
これぐらいはいいだろ、というかむしろ推奨だよ
一定時間で廃棄とかのほーがひどい
- 54 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:08 ID:DQDsu+it0
- >>44
豚や犬と人とじゃ違うもの。
人間がタマネギ食っても死なないけど、犬は死ぬけどタマネギは毒か?
- 55 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:22 ID:QEZdafqr0
- 逆に安全なものは何なのか教えてほしい
- 56 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:32 ID:aKuzeoI9O
- 中国野菜がどうたらいいながら、
コンビニや安い外食してる馬鹿は結構いるからな
素材はきちんと選んで昼食まで弁当持参の自炊、
そのかわり外食は出来るだけ高級店でってのが当たり前だろ
- 57 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:34 ID:l1KsdnUe0
- お歳暮用には二度とハムは選ばない事にするわ
- 58 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:41 ID:O2YuXDas0
- 外食かコンビニという究極の選択を日々迫られている俺としては辛いなぁ
- 59 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:33:44 ID:gOfl8f1B0
- 日本人は韓国の生ゴミ餃子や中国の野ネズミ料理を笑えないって事だ。
- 60 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:04 ID:SGfjBXqe0
- >>14
俺的に粉末緑茶とガリ以外は、食わないもんばっかりだな
ってか、カゴメ野菜生活って中国産か・・
- 61 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:04 ID:2H35JRJP0
- >>35
前スレによれば記者の捏造伝説のようだね
- 62 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:04 ID:snnVWP7+0
- AVもうんこは入ってないスカトロとか普通にあるぞ。
そっちの方も記事にすべき。
- 63 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:15 ID:w4zGQfhA0
- >>54
猫にイカの酢漬けを与えると、腰が抜けるようなものだね。
- 64 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:20 ID:OOrA6PVG0
- >>49
古米きちんと食わないとダメだ。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:23 ID:l3F2edZ+0
- 金無いから安いの買うよ・・ もうどうでもいい・・
- 66 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:42 ID:mpMvVrAc0
- フレンチにしろ中華にしろ素材が少々古くても調理法でごまかせるから
鮮度に関しては高級店でも怪しいかもしれないな。
- 67 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:48 ID:wAa9loNeP
- なんいうスーパーの女、県庁の星
- 68 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:49 ID:IIrf50d50
- 閉店後に残ったネタのアジもイワシもごちゃ混ぜにしてミンチにし、マーガリンを加えて、
マグロがまったく入っていない「ネギトロ」を作るなんて朝飯前だ。
↑
これは詐欺だから駄目だけど。これはマグロ風海鮮丼とでもいうべき
- 69 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:54 ID:aLGmOfH60
- >>53
衛生面だけクリアすればね
この季節刺身放置するだけで
どんどん雑菌枠から注意されたし食中毒の原因
- 70 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:34:56 ID:aYA7PGN00
- 食えるのに賞味期限切れただけで捨てるのも勿体無い気がするのだが
- 71 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:35:00 ID:lucdZkfL0
- >>56
だから高級店でも関係ないってば。
根拠でもあんのか?
- 72 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:35:00 ID:6Pz8aMHu0
-
働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www
俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 73 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:35:31 ID:zmLka7fe0
- >>49
今の米って低温貯蔵してるからあまり劣化しないんだよ。
寿司屋もわけあって古米使ってるけどそれを指摘したら馬鹿にされる。
弁当の米も同じで、冷めたとき食うには新米は粘りがありすぎて向かないから
わざと古米をブレンドしてる。
- 74 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:35:40 ID:ToIQ3ykk0
- 程度の問題だが高級店ならそれなりに信用できる
- 75 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:36:26 ID:/ZWBFY9J0
- ネギトロはマーガリンつかってるのか
俺がバイト先ではサラダ油だったけど
- 76 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:36:42 ID:+wjW1WgSO
- とりあえず、インチキ製品を確率的に避けるにはやはり大手のブランドがある
品物を選ばざるを得ない。勿論組織ぐるみでやばい事やってないとは言い切れないが
もし大手がやらざるを得ないならその時点で中小は確実にやってるわな。
まぁ歴史のあるまともな企業はそうそう小細工はしないわ。
- 77 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:36:48 ID:teT0S1tc0
- 次亜塩素酸がイヤなら水道水使うな。
- 78 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:36:48 ID:gOfl8f1B0
- 程度の問題だがチェーン店ならそれなりに信用できる
- 79 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:36:55 ID:WjmOqSbp0
- ヒュウダイの記事だし、信憑性は5分ってところか
- 80 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:37:36 ID:4rjqeAuo0
- >>54
死なねーよ
- 81 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:37:46 ID:aLGmOfH60
- >>73
寿司屋はにぎりの問題で古米や安い米つかうが
コンビニのはツヤツヤさせる薬剤ぶちこんでるよ
- 82 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:37:55 ID:lucdZkfL0
- >>74
ルイヴィトンが中国製の時代に何を信用するんだ?
ルイヴィトンを信用しても輸送路で偽者が混じったらそれまでだぞ。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:38:01 ID:w4zGQfhA0
- >>72
なんかそれ、相当にアレンジされてるな。
分全体に溢れる教養の低さが面白さの一員になっていたのに、
数字をちりばめてしまうと、木に竹を接いだようなちぐはぐな文章になる。
コピペ厨も、厨なりに、自分の意見を潜りこませるべく頑張ってるのな。
- 84 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:38:07 ID:DQDsu+it0
- >>68
こんなものチェーン店の回転寿司じゃあしないだろ。
コスト的に。
チェーン店じゃあ、親会社の工場で一括で作ったものを
パック詰して送ってくるだけ。
それをバイトが機械的に乗っける。
バイトに「判断」なんかさせない。時間とかデジタルで判断できる基準で
ポイするだけ。
手間がかかりリスクもあってメリットはない。
これって、TBSが不二家を叩いた時と同じ構造だろ。
見ている側が分からないと思って、「匿名の元バイト」から適当な
ことを言ったように書いているだけ。
- 85 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:38:13 ID:htcNlmVY0
- >>11
試してみ?美味しいから
- 86 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:38:16 ID:snnVWP7+0
- >>80
- 87 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:38:17 ID:2CGRJIJv0
- エコ リサイクル もったいない。
- 88 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:38:30 ID:l3F2edZ+0
- >>76
雪印とか・・ 不二屋とか・・
- 89 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:39:23 ID:xPWef9NO0
- うちの母は
カニカマをいまだに
本当の蟹だと思ってるからなあ
- 90 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:00 ID:ToIQ3ykk0
- >>82
たまに偽者を掴むにしても
毎回よりはマシだ罠
- 91 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:09 ID:snnVWP7+0
- >>89
うちの母親なんてマナカナを本当の双子だと思ってるよ
- 92 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:14 ID:aLGmOfH60
- >>84
確かに大手はしないね
デメリットのほうが大きいから。バイトに証拠抑えられたら全部駄目になる
怖いのは小規模な寿司屋やスーパー
- 93 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:17 ID:r+VfyAfc0
- >>66
もともとそういう性格の料理だしな。
むしろ、シェフ冥利に尽きるってもんだw
- 94 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:20 ID:ZjIMl4ZJ0
- >>54
俺は玉葱と茄子で即死する。
あんなん食い物じゃない
- 95 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:25 ID:w5fIXvkN0
- 安い店=安い値段で残飯を食わせる
高級店=高い値段で残飯かもしれない飯を食わせる
- 96 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:34 ID:lucdZkfL0
- >>89
幸せとは人間の愚かさと世界の残酷さが中和された状態を言うんだ。
バカほどすぐ幸せになれる。際限なく賢いとどんなにがんばっても精神病。
- 97 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:36 ID:IIrf50d50
- 中小といっても地元の個人経営の顔も人もよく知ってるとこで、見せてもらおうと思えば厨房も覗かせてもらえるような食い物屋ならいいんじゃね
野菜とかは知り合いの農家からわけてもらったり
- 98 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:38 ID:/BLWf1rn0
- 別に健康被害出てないから
いいんでないの
- 99 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:39 ID:zmLka7fe0
- >>81
つやつやさせる薬剤ってゼラチン以外知らないけど何?
それ以外あるなら薬剤名書いて。
- 100 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:40:40 ID:aKuzeoI9O
- >>71
ちゃんと料理長と話ながら食える店なら安心だろ
嘘つかれたら終わるけど
それなりに良い素材使うから安いチェーン店とは違う
- 101 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:41:04 ID:gOfl8f1B0
- 匿名の元バイト
近所の住民
小学校の同級生
マスコミには常にすぐ用意出来る証人が24時間スタンバイしてる。
モザイクという調味料でそれらしく見えるし、本物だと詮索する術はない。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:41:11 ID:VpQzHSZs0
- >>76
大手だからやるんじゃないかね。最近特にそう思う。
大量に扱うから1円2円のコストダウンでも大きな益が出る。
小さいとこは地元密着で知り合いが多く、ばれたら地元に住めなくなる。
真逆だと思うぞ。
確実に安全な物を食べるなら自分で作るしかない。
加工食品は病気になって当然と思って食えばいい。
- 103 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:41:34 ID:RSnPp1MR0
- 鯛がはいってないタイ焼き。
ブルドックがはいっていないブルドックソース。
- 104 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:42:04 ID:snnVWP7+0
- >>101
業界の事情通
球団関係者
も追加ヨロ
- 105 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:42:10 ID:dPIrW8RV0
- 自分がスーパーでバイトしてた時は賞味期限の管理がすごい厳しくて
ラストの時はモッタイナーと思いつつ必ず廃棄してたけどな。
10年以上前の話だが、モラルが低くなったのかねー
- 106 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:42:21 ID:rqa3y4ox0
- 安いものは値段相応に
高いものは青天井
5千円のマグロも3万のマグロも大差はない
- 107 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:42:22 ID:jMzpyltJ0
- >>91
ち、違うの!?
- 108 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:42:26 ID:lyf8EImS0
- http://milton.jp/pc/index.html
野菜をつけてる次亜塩素酸は、赤ちゃんの哺乳瓶等を消毒するのに
普通に使われているものです。
新生児などのいる産院では必ず使っていますし、
原理は水道水の消毒方法とまったくおんなじです。
まったく危険ではないです。
- 109 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:42:42 ID:AbhQSuya0
- 外食・スーパー・コンビニ・弁当屋で加工材料使ってるとこはどこもお友達なのは中の人達の間では常識中の常識だけど。
だって出所が被りまくってるもんw
もちろんこの中でも会社により食品レベルの格差が大きいのも常識
こういう事実を基本的常識として踏まえた上でレスを続けてみよう。
変な工作員達に要注意しながら(他をスケープゴートにするようないやらしい連中とか)
- 110 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:43:17 ID:mpMvVrAc0
- 欧米の寿司店って中韓の連中がオーナーってのが大半らしいけど
日本の回転寿司チェーンの場合はどうなの?
- 111 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:43:19 ID:OOrA6PVG0
- >>105
ネタ元がライブドアニュースだから。
- 112 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:43:23 ID:snnVWP7+0
- >>107
水戸黄門でよくそっくりさんネタあるじゃん。あれと同じ要領
- 113 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:43:24 ID:yu4OUXR/0
- >>107
あれ、三つ子
- 114 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:43:37 ID:lyf8EImS0
- ミルトンでぐぐればわかりますが、次亜塩素酸は赤ちゃんの
哺乳瓶の消毒にも使われています。
まったく危険ではないものです。
- 115 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:43:54 ID:deNndXEW0
- >>45
スシローはDQN家族の餌場
じゃんじゃん中国製を使って欲しいね
- 116 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:43:56 ID:aLGmOfH60
- >>99
コンビニ 古米 でググれば幾らでもでてくるよ
騒がれ始めて大手は自粛するようになったがその前は幾らでも使用してたのは業界の常識
- 117 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:09 ID:pb/kfVnj0
-
日本は食べ物だけど 中国は食べ物でない
- 118 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:13 ID:zmLka7fe0
- >>108
哺乳瓶は塩素吸わないからいいだろ。
野菜は切り口から吸うから、それ洗い流してたら栄養もへったくれもなくなる。
- 119 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:24 ID:X+wWT2+w0
- >>91
じゃあカナの方が本物なんだね
- 120 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:25 ID:pCaVaf6g0
- >>107
一人は金属生命体
- 121 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:28 ID:QYglizog0
- マグロ女は最悪
- 122 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:42 ID:cP+QCqxU0
- 肉はなるべく個人店で買うようにしよう
最初は変な肉売られるかもしれないけど頻繁に通って
世間話しが出来るぐらいになると安くて良い肉を売ってくれるよ
最近じゃ奥から手作りのベーコンとか出してくるから困る...
肉屋も商品ケースにある肉は食べてないだろうなぁ〜
- 123 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:45 ID:lyf8EImS0
- 次亜塩素酸は、雨水を水道水にするために使われる消毒薬と同じです。
みんな飲んでます。
- 124 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:47 ID:gOfl8f1B0
- >>99
プロモナーゼとかグリシンとか?
- 125 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:44:57 ID:FyxN6gDH0
- 正直 スーパーのネギトロはマグロじゃないなってわかって食べてるよ
おいしいから。
- 126 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:45:16 ID:DQDsu+it0
- >>102
コストでもっとも大きなものを占めるのは「人件費」
材料費なんか全体から見るとものすごく低い。
ここで書いているような工夫をバイトにさせたら、その時間給を払わないといけない。
ものすごいロスだよ。
- 127 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:45:29 ID:vu+SGk4a0
- >>107
俺も>>91に釣られてしまった
- 128 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:45:37 ID:eqY39Ay10
- まあ添加物とかいってもしなねーからおkおk!
なんて言ってた時代が懐かしい。
中国産のヤバイのはマジで生死がかかるからな。
即死する食い物って、そりゃ食い物じゃねえ!
- 129 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:46:49 ID:r+VfyAfc0
- >>107
マナは珪素系。
- 130 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:46:50 ID:2H35JRJP0
- >>118
危険なのか栄養が足りない野菜なのかどっちを咎めてるんだ?
大体塩素なんて水道水にはいってるもんだしな
- 131 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:46:53 ID:lucdZkfL0
- 知らない奴が多いようなので。
マナカナ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
三倉茉奈と三倉佳奈は、この項目へのリダイレクトになっています。記事内にリンクを貼らないようお願いします。
マナカナは、日本の双子の女優・タレント・三倉茉奈(みくら まな、1986年2月23日 - ) と三倉佳奈(みくら かな、1986年2月23日 - )の2人をいう。 三つ子の二役をマナ、カナ、ナナの三人でローテーションしており、
「マナカナ」と呼称される場合が多い。身長は156cm[1]。足のサイズは24.5cm
- 132 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:47:13 ID:lyf8EImS0
- >>118
あほですか。
消毒薬につけた哺乳瓶等は、洗わないで使えるとうたっていますよ。
洗わないで、そのまま飲ませてもオーケーなんですよ。
つまり、赤ちゃんたちもいっぱい飲んだのです。
- 133 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:47:26 ID:jmdVhlRH0
- ウニは臭いしまずかった
- 134 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:47:48 ID:AbhQSuya0
- 加工された材料を使ってる時点で、外食・弁当屋・スーパー・コンビニはみんなお友達なんですが、裏を知らないアホ達がイメージであれもこれも厨房で未加工の素材から調理してると妄想してるから困る
自分はカットサラダ作ってた経験あるけど外食チェーン・弁当屋・スーパー・コンビニに出荷してましたよ
でも、カットサラダは安全です。何故なら洗いすぎて栄養価も疑問符なくらいw
食中毒が恐いからとにかく洗いまくる。野菜洗いよう洗剤も後で落とす。
自分で野菜買ってきて洗い不十分な野菜よりは農薬は落ちまくってると思う。
店がカットサラダを作る場合は出来た物を外部から仕入れる場合と、加工されパックされた材料を仕入れて店内で盛り付けるだけの2タイプが多いです
両方(外部で作らせた物と店内で盛り付けた物)を店内の同じ棚に並べる某大手○○○スーパーもあります
- 135 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:48:16 ID:v0PVDFWM0
- ネギトロにマグロが入って無くても別にいいんだろ
おいしくて体に悪くなければ問題なし。
- 136 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:48:20 ID:xPWef9NO0
- ローテーション・・・・
きもがられてるわけだww
- 137 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:49:24 ID:aLGmOfH60
- マナカナの件のほうが衝撃…
- 138 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:49:48 ID:ZJ+c3Pun0
- 安物は買わないほうがいいってこったね
それでなくても原産が中華だったら気分悪いぜ
死にはしないんだろうけどな
- 139 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:49:54 ID:eqY39Ay10
- 前に書いた気がするけど、ラットだかマウスだかを
スーパーやコンビニで買える加工食品だけで育てたら
寿命が半分に、3ヶ月ほどたったら奇形児が出来て
やばかったって実験を実行した知り合いが言ってた。
- 140 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:49:55 ID:H7mjIQxp0
- >>133
それうんこだろw
- 141 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:50:00 ID:lP3Za04U0
- 店名だせよ!って言いたいところだが、どこでもやってることかorz
- 142 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:50:02 ID:b2R4YYtz0
- そうだよなあ
- 143 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:50:07 ID:ATG165OR0
- 生まれてから一度も回る寿司食ったこと無い
てか寿司より刺身の方が美味いよな?
- 144 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:50:14 ID:2vKK4haz0
- ネギトロもどきの作り方もっと詳しく教えろ
- 145 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:50:23 ID:zmLka7fe0
- >>132
>においが気になる時は熱湯か水道水ですすいでからお使いください。すすいでも消毒効果に影響はありません。
塩素臭い哺乳瓶でミルクを与えても気にしない人ならすすがないでしょうね。
- 146 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:50:25 ID:lucdZkfL0
- >>139
何か尾ひれがついてきてるな。
- 147 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:50:49 ID:AbhQSuya0
- >>116
コンビニ弁当って系列スーパーに並んでる弁当だけど。
弁当屋も同じ米だったし。何処もブレンド米w
聞けば分かる事。自分は元スーパーの中の人です。
- 148 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:51:02 ID:hUl0cva/0
- 某超大手の商社
課長が若いに新人に対して怒っていた
課長 「おまいら、青いよ。青い。商売ってのは、法律に違反しなければ何をやってもいいんだ。お前たち、もっと頭を使え」
その課長はひとしきり部下を怒鳴り散らして席を立った。
その場面に遭遇したその会社の取締役
取締役 「あいつは馬鹿か?捕まらなければ法律に違反してもいいんだよ。あいつは、もう一度教育のし直しだな」
とその課長に対して毒付いた。
これ全て現実の話
- 149 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:51:03 ID:6etFygC+0
- スーパーでよく「マグロの切り落とし」を買ってたんだが、ある時パックの
裏を見たら「植物油」とか「pH調整剤」とかが添加されてるって書いてあ
った。調べてみたらマグロの肉片を集めてミンチにしたものを成形し直し
たものらしい。何だか騙された気分だったよ。
- 150 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:51:19 ID:DQDsu+it0
- >>139
用法、用量が分からないと危険といわれてもな・・・
「買ってはいけない」と同じ理論になるぞ。
塩だけ、水だけで育てたら死んだ・・・というのと同じになってしまう。
- 151 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:51:41 ID:OOrA6PVG0
- もっともっと、嘘をカキコしてくれ。
面白い。
- 152 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:51:45 ID:GsTv/RQx0
- >>1
ねぇ、いつになったら「ゲンダイネット」って書くの?w
- 153 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:52:57 ID:2H35JRJP0
- >>139
どうせ人間の食事の濃さのものをたらふく食わせたんだろ
人間に当てはめたらメタボで確実に死ぬようなもんだ
- 154 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:53:05 ID:2nR0IkoR0
- 歌を忘れたカナリヤ。
牛を忘れた牛小屋。
- 155 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:53:06 ID:kjtVcHuy0
- そういや、昨日コンビニで買ったオムライス、
いくらレンジで温めても半熟のままなんだが、どんな薬品使ってんだこれ。
- 156 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:53:10 ID:deNndXEW0
- >>134
要するにコンビニサラダは食物繊維だけ食ってるって事かw
- 157 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:53:12 ID:aLGmOfH60
- >>144
家で食う場合は中落ちとか切り落としを買ってスプーンでほじくり出して包丁で叩きなさい
それで完成
増量したければ食用油を(ry
- 158 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:53:29 ID:rFZcHa970
- 光物を食え!って言いたいんだが、需要が増えると値段が上がるから
食わなくても良い、食うな!!
- 159 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:53:31 ID:pFkAJX310
- >>119
真名
仮名
だろう!
- 160 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:53:43 ID:lyf8EImS0
- >>145
本来、水道水なんかで洗ったら本末転倒なんですよ。
せっかく消毒したのに、また菌がついてしまうから。
水道水は本当に汚いものらしく、そのままでは赤ちゃんのミルクには使えません。
必ず沸騰させたものでないと飲ませられないのです。
- 161 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:53:54 ID:eqY39Ay10
- >>146
尾ひれって、こんな話前にもあったの?
弁当や総菜食わせたらしいけど、主に肥満と
高血糖とかそんな感じで死んじゃったらしい。
- 162 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:54:28 ID:mpMvVrAc0
- マクドの肉は猫だと妹は信じていたけど、猫なんて肉少ないし
そっち集める方が牛より手間だと思うけどな。
- 163 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:54:44 ID:04R/F/Q70
- >>1
>ミートホープは肉に水を注入していたが、ハム業界ではそんなことは常識だ。
ここだけは言わしてもらうが、
水を加えるのは、ソーセージ作る時の通常過程なのだが…
量増やすとかそういうのでなく、正しい製造方法です。
- 164 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:54:51 ID:+9o0ka4gO
- >>131
マジか…全然知らんかった
- 165 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:55:03 ID:2H35JRJP0
- >>155
固まらないような何か混ぜてるに決まってるじゃん
- 166 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:55:19 ID:cVESEp610
- >>162
裁いて調理するだけでも人件費でかなりの額になるしな
- 167 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:55:22 ID:AEjeHnKs0
- >>161
それ当たり前だろwww
人間の食いモン毎日与えたら犬猫だって早死にするわ
- 168 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:55:35 ID:mbJgV+gS0
- 俺も某寿司店バイトしてたけど
やばいと思ったのは調理時に使うビニールの使い捨て手袋を
夏であろうともったいないから4,5日使うこと。
シャリやネタには消毒液を吹きかけるから大丈夫だと言われた。
消毒液を食い物にかけるのもどうかと思うよ。
- 169 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:55:40 ID:DAcckXD10
- >>148
大企業や大手ってみんなそんな認識なのか。
- 170 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:55:51 ID:hShOvmPh0
- 実は国際的な基準によって作られている
マクドナルドの肉が一番安全だったりする予感
- 171 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:55:53 ID:deNndXEW0
- >>139
こっちの方が怖い
ttp://www.cinematopics.com/cinema/works/output2.php?oid=4845
- 172 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:56:04 ID:DQDsu+it0
- >>161
そりゃ、マウスと人間じゃあ、必要な栄養素が全然違うもの。
ドックフードだって、塩分が人が食うものより極端に抑えてあったりするし。
人と同じ物を食えば、健康に被害が出ても当然。
こういう話は、比較が大切。
たとえば、高級料亭の食事を毎日食わせて、それで寿命にさがでるか・・・とかね。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:56:06 ID:ZgjpMoR50
- >>96
いい言葉だなあ(・∀・)
- 174 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:57:16 ID:lucdZkfL0
- 俺も某大手○○屋でパンを揚げてたけど、
冷凍庫で外気に晒されて黒く変色した原材料を揚げたヤツを
平気で売ってたよ。5年前の話かな。
会社がコンプライアンスを叫んでも、部下は正直に材料が腐った事を報告したら
減給ものだからね。苦情や事件にならない範囲でなら何でもやるよ。
- 175 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:57:45 ID:aLGmOfH60
- >>168
この時期は毎日ちゃんと使い捨てでも食中毒が怖いからどうしても
消毒しまくりで塩素臭くなる
これはしょうがないな
- 176 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:58:08 ID:dAbcaf8T0
- もうなにも食いたくない!(><
- 177 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:58:13 ID:AbhQSuya0
- ファミレスの看板掲げた工場が何であるのとか知れば、一般消費者だけでなく業者も加工食品大好きだからだよw
素人バイトがいきなり厨房で即戦力になる世界は加工食品大重宝なとこだよ
簡単な調理&盛り付け等でハイ出来上がり〜w
それは市販の冷凍冷蔵食品とかと同じ手法で出来た物使用なんだが仕入れる物のクオリティは使う会社によってばらつきあるだけ
- 178 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:58:17 ID:rqa3y4ox0
- >>168
食用だから
常識的に使われてますよ
ワサビや酢はダメ?
あまり霧吹きでかけてるとこみると食いもんとは思えないけどね
- 179 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:58:36 ID:zmLka7fe0
- >>160
何がどう汚いのよ?
殺菌という意味では水道水にも塩素入ってるでしょうに。
トリハロメタンの方なら分かるが菌が汚いという意味での汚いは無いよ。
- 180 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:58:49 ID:r+VfyAfc0
- >>164
もう、いいよね?
>マナカナは、日本の双子の女優・タレント・
>三倉茉奈(みくら まな、1986年2月23日 - ) と
>三倉佳奈(みくら かな、1986年2月23日 - )の2人をいう。
>芸能活動の大半を2人揃って行っており、2人合わせて「マナカナ」と呼称される場合が多い。
>身長は共に156cm[1]。足のサイズは24.5cm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%83%8A
>2003年には『女と愛とミステリー 獄門島』(テレビ東京)で
>初めて3つ子の役を演じた(茉奈が花子と雪枝の2役、佳奈が月代を演じた)。
- 181 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:58:50 ID:04R/F/Q70
- >>1
ソーセージの製造行程な。
肉が熱でやられないように氷入れる。
http://www.ham.co.jp/sausage.htm
ミートホープの場合も、新米従業員が製造工程の意味を知らずに
リークした可能性高い
- 182 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:58:52 ID:KHxiNH/s0
- こないだ買った柿ピーのピーナッツが中国産だったのでピーナッツだけ全部捨てた
- 183 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:59:04 ID:ZoO1KcHIO
- コンビニ弁当は中国米とカリフォルニア米のブレンド米がほとんどだな
回転寿司はどうだか知らんが
- 184 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:59:13 ID:OMG0MMoG0
- バイト先で中華が働いてるけど、クソした後の手
洗いもせずにサンドイッチのネタこねてるよ。
手袋もしろって言ってるのにしないし。
コンビニのメシなんて食えない。
- 185 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 13:59:16 ID:TTPVZ1tK0
- ダンボール入り肉まんの話題をそらすためのニュースということか。
- 186 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:00:00 ID:vu+SGk4a0
- >>131
要するに双子なんだろ?
- 187 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:00:26 ID:AbhQSuya0
- 消毒は消毒用エタノールが普通だけど、なんか勘違いしてるのが沸いてくるね
お酒飲む人がいつも胃袋に入れてる成分だけど
- 188 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:00:36 ID:OMG0MMoG0
- >>186
要しなくても双子だよ。
- 189 :こんにゃくエックス:2007/07/16(月) 14:00:38 ID:cQxY4Ouf0
- あのさー
団塊の世代って土地もあまってたし
職もあったしで一人暮らししだろ?
今フリーターなのに気取って一人暮らしして
自炊もあんまり出来ないで
コンビニ弁当食べてるじゃん。で
病気になる。
家賃も高騰するし。
なんか、すべてがスパイラルしてるんだよね。
同居して粗食っていう選択肢はないのか。
- 190 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:00:51 ID:rqa3y4ox0
- >>174
冷凍焼けは腐ってるわけじゃない
- 191 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:00:59 ID:yFKFbjra0
- よく考えたら人間ってめちゃくちゃ丈夫な生き物なのでは?
こんなもんばっか食ってても生きてるんだから
- 192 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:01:31 ID:j33gJD/h0
- 【中国産食材使用店舗リスト】2007/05/21 13:25更新
◆ ファーストフード ◆
【マクドナルド】
チキンナゲット、他 鶏肉
【ロッテリア】
チキン系商品全部 鶏肉
【ファーストキッチン】
チキン竜田、蒸し鶏 鶏肉
ベーコン、豚カツ、ソーセージ 豚肉
【ウェンディーズ】
玉ねぎ、鶏肉
【なか卯】(VIPCAR様 情報提供)
玉ねぎは季節によって中国産・北海道産
白ネギは中国
いんげんなどの惣菜も中国
生姜・福神漬け
- 193 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:01:35 ID:lucdZkfL0
- しかし、薬漬けであまり問題が起きていない現状と、
食料自給率、世界の水不足の問題は切り離せない。
お前ら、毎日、三食、あらかじめ決められたメニューで消費する事ができるならこんな事は
しなくてもいいはずなんだ。
でも、ひょっとしたら、21世紀が終わる頃には世界中で食べるものは三食全部、
一年中、国家が決めたメニューをこなすようになるかもな。
- 194 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:02:01 ID:vu+SGk4a0
- >>188
いや、>>131が何をしたかったのか分からなかったんだ。
- 195 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:02:28 ID:2mjVsXIZ0
- >>189
親のほうが最近は同居を嫌がるらしいが…。
- 196 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:02:29 ID:yQGX59L50
- 見た目「美しい日本」っすから
裏はグログロっすよ
- 197 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:02:51 ID:k5ikJqbN0
- 魚屋勤務だけど
アジなんて翌日の塩焼き用に多めに仕入れているよ。
客に言われたら普通に答えるし。
何か悪意のある記事だな。
- 198 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:02:52 ID:AbhQSuya0
- >>183
いくら2chでも想像で言ったら駄目だよ
国産ブレンド米が基本。これは他の業界も同じ。
DQN会社なら中国産も入る
- 199 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:02:53 ID:2sCnY8lm0
- >>183
今は外米 輸入してるの?
- 200 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:03:26 ID:rqa3y4ox0
- なんだ日本の印象悪くする工作か?
- 201 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:03:41 ID:lucdZkfL0
- >>194
最近、友達が死んで動揺してて、ネタが雑になったんだ・・・
- 202 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:04:07 ID:ZwCjiNvS0
- >>187
日本酒の主原料だよな。
- 203 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:04:07 ID:m0q43OWyO
- 人工いくらとかに味噌もどきが見分けれるようになりました。かに味噌もどきは魚の内臓だ。
- 204 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:04:36 ID:mpMvVrAc0
- >>197
それはおれも思うんだよね。刺身用を売れ残ったから
焼き魚にするのは問題ないよね。
- 205 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:04:37 ID:VEa9g8m00
- >50
> 金持ちが、高い金払って、うまいうまいと言いながら残飯食わされるとは考えられないのか?
こんなヤツは金持ちではなくて、貧乏人w
- 206 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:04:51 ID:7sFEZS6Y0
- コメは逆に国産を輸出して稼いでいるようだな
チャイナの金持ちは自国米食べないからコシヒカリ大人気
- 207 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:05:18 ID:2mjVsXIZ0
- >>203
人工イクラは?
いや、薄々色付けた塩水なのは分かってるんだが。
- 208 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:05:24 ID:xPWef9NO0
- 米は直接闇米で買ってるから
平気
- 209 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:05:27 ID:IZ/KPf5B0
- 段ボールくらい気づかずに普通に食ってそうだな、日本でも
- 210 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:05:38 ID:90YoNeMJ0
- 俺たちは残飯を食う豚だ。orz ブヒッ
悲しいがこれが現実
- 211 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:05:57 ID:cVESEp610
- 生→焼き→煮付け→ペットの餌
まぁ、こういう循環はわかる
- 212 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:05:58 ID:DQDsu+it0
- しかし、日本人は「薬」とか「加工」って言葉に基本的に弱いからなあ
まあ、どの国でもそうかもしれないけどさ。
一酸化二水素の話はもっと広めておいたほうがいいかもしれないな。
学校とかで。
- 213 :こんにゃくエックス:2007/07/16(月) 14:06:05 ID:cQxY4Ouf0
- 同居したら時間のあまった人が一人は
いるんだから手間かけて自炊も出来るし。
そういう協力体制を否定するのはなにかね?
金を儲けたいマスコミじゃないのかね。
地味なことをヘタレと言い換えて
環境破壊して変な外食チェーンをのさばらせて
自炊しない=工夫しない
そんな甘ったれた人間を量産している。
そんな奴はすぐに自殺する。
料理は楽しいよ、人生で一番楽しい。
けど、それを知らずに安易に
コンビニ弁当食べて満足してる奴は
弱い。
俺はサンマを焼いたのだけで十分だよ。
- 214 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:06:14 ID:UAur7ABxO
- >>169
そういうことを言っといて具体的なことは全部現場に考えさせバレたら経営陣は何も知らなかったとバックレるのがそれなんてトカゲのしっぽ切り
- 215 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:06:21 ID:KHxiNH/s0
- >>201
ざまぁwwwwwwwwwww
- 216 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:07:01 ID:BwjR70od0
- ファーストフードの新製品の試食会
役員さんたちは口には含むけどすぐ吐き出して決して飲み込みません。
そして口に含んだ味で新製品の発売を決定。
自分達は決して食べない塩素漬けの食品が店頭に並びます。
健康品目20種類サラダとか名づけてww
- 217 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:07:35 ID:lucdZkfL0
- >>215
悲しい人間だな。あんた・・・
- 218 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:07:53 ID:AbhQSuya0
- >>192
それだけじゃないんだよ、落ち着けよw
それ、さんざん突っ込まれてた事があるとこからの引用だよね
- 219 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:08:44 ID:DQDsu+it0
- >>216
分かって書いているかもしれないけど、
全部食べたら腹いっぱいになって、最後のほうは食えないか
食べても正確な判断が出来ないからだよ。
空腹なら何でもうまいし、腹いっぱいなら何食べても美味しく感じない。
利き酒だって、飲まずに出しますけど・・・・
釣り?
- 220 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:08:52 ID:eiMw3/XP0
- 俺煙草も吸わないし酒も飲まない。
其の分の寿命を食事に使ってもいいじゃない?
一々チェックしてキリがないし面倒だし。
- 221 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:08:53 ID:aLGmOfH60
- この季節まな板や調理器具は塩素のほうが強力だお
アルコールだけじゃノロはふせげないお
- 222 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:08:53 ID:lgDvSHTC0
- >>212
一酸化二水素
新しい化合物か?
- 223 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:09:05 ID:NNPpoHfJ0
- 水産庁などが外洋調査で豊富に取れる海産物を調査して
よく喰うコンビニ弁当やセルフで安い外食のランチにつきものの白身魚、
何て魚? 大量消費って怖いやねー 質より在庫が豊富な見知らぬ喰える生物
- 224 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:09:08 ID:v0PVDFWM0
- >>216
飲み込んだらすぐに腹いっぱいになってまともに点数付けできないからじゃないの?
飲み込んだらすぐに酔っ払う利き酒と一緒で
- 225 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:09:21 ID:2H35JRJP0
- >>207
つぶして中身だしてみ
膜がいかにも作りものっぽいから
- 226 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:09:38 ID:mpMvVrAc0
- 家で取れたきゅうりやなすびの漬け物でお茶漬けさらさら
これが一番いいんでない?
- 227 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:09:59 ID:2sCnY8lm0
- 塩素消毒自体は問題にならないんじゃないの?
そうやって鮮度をごまかすのが問題で
- 228 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:10:28 ID:t+IYAC4c0
- イクラにお湯かけて、時間たつと色が戻るという不思議。
・・・タンパク質は固形化したら戻るわけないのにね。
- 229 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:10:35 ID:XM6ChVzS0
- >>213
秋刀魚ウマイよね。大根卸して醤油掛けるだけで、御馳走だ。
- 230 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:10:45 ID:j33gJD/h0
- 【松屋】
牛めし たまねぎ
新作豚めし 豚肉、たまねぎ
ビビン丼 牛肉、白菜
ハッシュドビーフ 牛肉
*ライスは国産と中国産のブレンド米
【吉野家】
豚肉・たまねぎに中国産を使用
【天や】
イカ・エビ・あなご・れんこん・さつまいも⇒中国産
ちなみに食用油・小麦粉ともに日本産との事
(2007/02/19 11:20 お客様相談窓口にて確認)
【ミスタードーナツ】
フライ用油:マレーシア・アメリカ・カナダ・{中国}・ブラジル産を組合わせて使用
肉まん用の豚肉は、例の事件後、メキシコ産に変更済
【サブウェイ】
ピクルス、たまねぎ、セサミシード(ゴマ)、
照焼チキン、ポークウインナー
- 231 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:11:07 ID:gOfl8f1B0
- 課長が若いに新人に対して怒っていた
課長 「おまいら、青いよ。青い。商売ってのは、法律に違反しなければ何をやってもいいんだ。お前たち、もっと頭を使え」
その課長はひとしきり部下を怒鳴り散らして席を立った。
その場面に遭遇したその会社の取締役
取締役 「あいつは馬鹿か?捕まらなければ法律に違反してもいいんだよ。あいつは、もう一度教育のし直しだな」
とその課長に対して毒付いた。
その話を聞いた社長
社長 「捕まることを心配するうちは青いんだよ。いかに違反を見のがして貰えるか
偉いさんに金を握らせておくのかが会社経営には重要なんだよ。あいつは一生ヒラ取締役だな」
とつぶやいた。
と言う三段落ち。
- 232 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:11:27 ID:xPWef9NO0
- わしもならってないな
一酸化二水素
どの分野で習うんだ
- 233 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:11:47 ID:rqa3y4ox0
- メルルーサのこと?
なんか問題あるの?
- 234 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:11:54 ID:2jGcWXuU0
- >>191
めちゃ丈夫っぽいよね〜
ただ、内臓は女性の方が丈夫らしいから・・・
男性の方が寿命短いのはそういうことか?w
- 235 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:12:06 ID:JQXh1m4A0
- この前カレーを作ろうと思って西友で福神漬けとからっきょうを買おうと思ったら
全商品笑っちゃうくらいに中国産。漬物ってデパートで売ってる老舗のもの以外はみんなそうなのか?
- 236 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:12:08 ID:a1zjxKtn0
- >>220
今話題のMODHのことだよ
- 237 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:12:44 ID:1utyr3c80
- >>225 味の違いは分からんの?
- 238 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:12:52 ID:AbhQSuya0
- 加工された材料って何処も同じ仲間内から来てる
質の差はあれど、何処も同じ世界の物
市販されてCMされる物もあれば、業務用として各業界へ行く物もある
行き先の違いはあれど元は同じ世界の物。それだけ知ってもらえれば良いです
- 239 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:12:57 ID:WXlq/TgnO
- >>208残念闇米は全部産直偽装の偽物
その辺の農家からマイナー米買い上げで袋詰め
コシヒカリは魚沼周辺でとれたコシヒカリがコシヒカリ
コシヒカリを闇田で作ってもコシヒカリ本来の味にはにはならない
- 240 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:13:04 ID:mP9gPget0
- ベジタリアンの漏れにはまったく
ノープロブレム
- 241 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:13:49 ID:aLGmOfH60
- >>227
野菜の関しては切って袋詰めだけじゃあ流通は無理だろうね
すぐ変色する。世の中雑菌だらけだしね
水洗いすれば表示義務がないようにわざとしてあるんだよね。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:13:59 ID:lucdZkfL0
- >>232
社会科かな。
今は社会科ってないんだっけ?
>>222
一酸化二水素ってのは簡単に言うと、
かなり有害っぽい液体。以下参照。
http://www.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/takata/kihara/dho.html
- 243 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:14:05 ID:T1IJZexa0
- >>155
乳化剤とか突っ込んでるんじゃないかな。
昔々、つうても今もだけど、7-11弁当に入っているゆで卵もどき、臭くて食う気にならんよ。
あれも人工的に卵黄と卵白別々に分離したのを、金太郎飴みたいな形に作ったものなんだろ?どうせ。
違うにしても、独特の臭いで食欲無くす。で、あれを大半の弁当に入れるようになったからな。
それ以来、7-11の弁当を買って食ってないな。
- 244 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:14:06 ID:2jGcWXuU0
- >>231
会長「捕まったとき以下に下の責任に出来るかが重要。ワシはいつまでも安泰」
- 245 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:14:14 ID:a1zjxKtn0
- 逆に考えるんだ、お母さんがやることを代わりにやってくれてる、と
- 246 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:14:22 ID:KHxiNH/s0
- 中国産って書いてあれば買えないし
原産地買いてなければ買えないし
国産表示してあっても疑わしくて買えないし
どうしたらいいんだよ・・・。
- 247 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:14:27 ID:S2YFg4PR0
- >>200
中国があのザマだからそれを隠すためだろ。
1割の真実に9割の嘘を混ぜて判断しにくくしている。
- 248 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:14:49 ID:u5byKO7m0
- >>1-244
つまり段ボールでなきゃ無問題と言いたいのかな
- 249 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:15:13 ID:lgDvSHTC0
- >>242
なんとか還元水ね。
ありがとう
- 250 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:15:15 ID:NAlJE8i10
- 次亜塩素酸ナトリウムなんて普通に食品添加物だろ・・・
まともな飲食店は野菜を次亜塩素酸で洗ってから出すよ。
- 251 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:15:19 ID:zmLka7fe0
- >>246
自作。
- 252 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:15:22 ID:t+IYAC4c0
- >>237
普通の人間は古米と新米の違いもわかんないだろ。言われなければ。
見た目で、赤い奴が全部上に上がってるのは人工と聞いた。
後、沸騰したお湯につけて白くなって戻らなければ本物らしい。蛋白質が変質するからだろうね。
- 253 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:15:40 ID:PFrtrVoX0
- >>13
> > ミートホープは肉に水を注入していたが、ハム業界ではそんなことは常識だ。
>
> 断言しても大丈夫か。
ちゃんと裏に表示してあるから安心しろ。
安いハムなんか当然入ってる。
- 254 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:16:08 ID:t8jSWtOc0
- >>53
その部分はまあいいけど、↓は明らかに虚偽表示だな。
>閉店後に残ったネタのアジもイワシもごちゃ混ぜにしてミンチにし、マーガリンを加えて、
>マグロがまったく入っていない「ネギトロ」を作るなんて朝飯前だ。
- 255 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:16:37 ID:lucdZkfL0
- コンビニサラダより段ボールの方が安全なんじゃないか?
- 256 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:17:06 ID:AbhQSuya0
- >>230
牛問屋の中国産がそれだけだと思ったら中の人に嘲笑されるよ
玉葱もサラダ系も書いて無いしw
それは某冷凍食品メーカーがHPで表記する主な中国産の例w
カレーなのに肉とか一部だけ書いてるアレ。肉とかだけでカレーが出来るわけ無いだろうと思え。
- 257 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:17:16 ID:sbHFHmh60
- 日本の生鮮食料品加工技術の最前線
■ あのミートホープの腐敗牛肉再生を成し遂げたオゾン殺菌の家庭版
ttp://www.hapima.com/prd/02000082/02000082O-SUI001/
■ 最先端、オゾン氷で死体も匂わない!!
オゾンで葬儀ご遺体腐敗延滞処置や臭素分解
ttp://www9.ocn.ne.jp/~yseco/gyoumu-sogi.html
- 258 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:17:38 ID:QOTaqaun0
- >>215
ネタでもそういう事は言うな。
- 259 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:17:40 ID:TTPVZ1tK0
- >>207
お湯に浸せば区別つくらしい。
- 260 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:17:42 ID:cpRdcehU0
- >>234
ペットや家畜は毎日毎日,同じものを食べる.
野生動物だって,同じ地域で採れるものを食べ続けてる.
最近の人間は,いろんな地域のもの,いろんな加工法のものを食べてる.
リスクがぜんぜん違うよ.
- 261 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:17:52 ID:rqa3y4ox0
- >閉店後に残ったネタのアジもイワシもごちゃ混ぜにしてミンチにし、マーガリンを加えて、
>マグロがまったく入っていない「ネギトロ」を作るなんて朝飯前だ。
もしかしたら、ココにも逃げ道があって
そのバイトが夜食用に持って帰ったのかもよw
そりゃあ朝飯前だろうよ
- 262 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:17:57 ID:PiCqqh2i0
- >>19
けんちゃんラーメンだろ。
- 263 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:18:07 ID:aLGmOfH60
- >>255
いやサラダのほうが安全だ
サラダに関してはそうでもしないと品質が持たない…。
まぁしゃきしゃき感重視しすぎだとは思うけど
- 264 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:18:09 ID:VDIj5JM5O
- プリンハムの事が書いてあるけどスーパー行ったとき裏の原材料見てみて
大手メーカーでもほとんどのハムやソーセージに本来入らないはずの食品が入ってる
ハム、ソーセージの他に醤油や明太子なんかはヤバイ…
- 265 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:19:09 ID:DruMCwmqO
- お、お兄ちゃん、段ボールや生ゴミは入ってないの?
- 266 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:19:11 ID:lgDvSHTC0
- >>257
野菜が見事によみがえっているね。(表面上)
死んだ細胞が、元に戻ることはない。
よく考えれば、騙されることは無いはず。
- 267 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:20:03 ID:WXlq/TgnO
- ネギトロ食うのやめて鉄火巻きにしろ
- 268 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:20:21 ID:k6KDtSrD0
- そのまえにタバコをやめなさいw
- 269 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:20:32 ID:rqa3y4ox0
- オゾン殺菌も常識
魚の下に引いてある氷なんかそうだ
ただ、腐ったものが新鮮になるわけではない
痛んだものはどうにもならない
- 270 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:20:33 ID:sJpGKXSg0
- >>148
もしかして、それMかSじゃね?Sなら他の事で問題おこしてるし。
- 271 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:20:34 ID:AbhQSuya0
- >>256訂正
玉葱もサラダ系も書いて無いしw →紅生姜もサラダ系も書いて無いし
- 272 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:20:49 ID:T1IJZexa0
- >>223
別に構わんよ。深海魚の類なんて食う分には問題ない。
ただ、回転すしやスーパーでパックされた魚の名前が別物になるのは止めて貰いたいんだがな。
カペリンとか色々とあるんだけどね。
- 273 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:20:56 ID:VpQzHSZs0
- >>239
闇田ってなんだwwww
どこの中学生が書いた文かと思った。
- 274 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:20:59 ID:neH53cCQ0
- 人工イクラの正体ははアルギン酸
アルギン酸は海藻なんかに多量に含まれる成分だから害は無い
- 275 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:21:14 ID:KHxiNH/s0
- >>257
つまり
汚ー水
ってことかな
- 276 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:21:26 ID:xPWef9NO0
- どうやら
尿から体外に出せる毒素の食い物なら
大丈夫そうだね
- 277 :山梨の盆地の中:2007/07/16(月) 14:21:42 ID:DikyIB/z0
- >>30
中国食材も安全管理、衛生管理に金をかけないと成り立たない時代になるね。
ま、その方がいいでしょうね。
- 278 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:22:23 ID:PiCqqh2i0
- かっぱみたいにカーテンの向こうを寿司が通過するような店は危険だな。
こっちの目に付かないところで何やってるかわからん。
- 279 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:22:24 ID:AAHG/dUq0
- この際だから米のブレンドと居酒屋のビールジョッキも暴露しろ
- 280 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:22:38 ID:Nx37DklK0
- 水道水が“菌”で汚れているとか思っているばかまで現れるようになったか。
何のためにわざわざまずくしているのやら....
- 281 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:22:43 ID:x/aywAk90
-
まぁ追及したら何も食べられんぞ!
って事を言いたいんだよね結局
- 282 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:22:45 ID:lucdZkfL0
- しかし、具体的に何の問題も起きてないのに添加物をやたら怖がるってのはどうかなあ。
- 283 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:22:51 ID:ct7Y57ePO
- たしかどらえもんに
- 284 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:23:10 ID:7w/u62Hm0
- >>222
そのまま読めば、水のことだなw
多分、過酸化水素(水)とかのことじゃないか?(漂白に使われる。)
- 285 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:23:16 ID:2H35JRJP0
- >>276
そりゃそうだよ。じゃなきゃ生き物として存在できない
- 286 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:23:43 ID:sbHFHmh60
- >>269
>ただ、腐ったものが新鮮になるわけではない
>痛んだものはどうにもならない
殺菌・漂白・脱臭効果 絶大!!
- 287 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:23:55 ID:AbhQSuya0
- >>272
スーパーでパックされた水産物の多くは中国で加工されて輸入されてるけど。
店員に聞いても教えてくれるかと思う。水産物の輸入相手国第一位は中国でもある。
- 288 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:24:01 ID:rqa3y4ox0
- >>272
もともと水産物は種類が多く、また地方(漁港)ごとに呼び名が違ったりしたもんだから
放置されて、業者もそこに漬け込んだ経緯があるね
まぎらわしいけど
法整備するには難しいところもあると思う
- 289 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:24:02 ID:aLGmOfH60
- >>281
結局そこだよ
本当に
自分が納得できるには質素な食生活に辿り着く
- 290 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:24:26 ID:t+IYAC4c0
- >>282
残留しやすい物は怖いと思うけどねぇ。
不可知な物を怖がるのは普通の反応でしょう。
- 291 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:24:26 ID:vm/vEzJR0
- むしろすぐに捨ててしまうことのほうが問題だと思うがな。
- 292 :260:2007/07/16(月) 14:24:51 ID:cpRdcehU0
- >>266 野菜が見事によみがえっているね。(表面上)
騙されるも何も....
食品を殺菌してから保存すれば,長持ちしますよって話じゃん.
- 293 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:24:50 ID:5nolAWHO0
- タコの入ってないたこ焼きなら大歓迎なんだが・・。
- 294 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:25:17 ID:DQDsu+it0
- >>280
まあ、あるかないか・・・で言えば菌は「ある」でしょうね。
完全な無菌なんて不可能だ。
ただ、実際の生活においては無視できるまで数を減らしている・・・ってだけで。
理科で言うところの「つるつるの床」と同じこと。
- 295 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:25:52 ID:9VxJga13O
- ここまでやってるとしても
中国よりははるかにマシ
- 296 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:25:53 ID:W+0R7nPs0
-
日本と中国を一緒にしないように。
あの国とは根本的に民度が違うのだ。
- 297 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:26:29 ID:1V8d3Xwg0
- 大事なのは消毒液を使っている事実を消費者が知らされていなかったことでしょう
公にしておかないで、水道にも塩素入ってるんだから食品に使っててもいいじゃないか。
なんて理由は消費者は納得しないわな。
- 298 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:26:33 ID:rqa3y4ox0
- >>286
そうでもないって・・・
使ってみりゃわかる
新鮮なものにうつった臭いも簡単には消えない
- 299 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:26:54 ID:sbHFHmh60
- >>292
>>257
> 保存中に水分の抜けてしまった野菜も、オゾン水に5分ほど
> 浸けておくと、驚くほど水々しく蘇えります。
- 300 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:27:02 ID:k6KDtSrD0
- タバコ吹かしながら食の安全について議論してる件
- 301 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:27:10 ID:efxkVZEm0
- >>282
問題がないものもあるから敏感すぎはよくないけれど、
一応気にして調べる、というのが適当かなあ。
- 302 :こんにゃくエックス:2007/07/16(月) 14:27:51 ID:cQxY4Ouf0
- 客には言えない日本の食い物現場=偽ネギトロ・野菜薬漬・肉に水注入
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1184512404/
痛+のも読んでね。
- 303 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:28:04 ID:lucdZkfL0
- 死人の出てない食料問題よりも、死人を出しつづけている経済問題の方が
重要だな。このスレで言ってもしょうがないが。みんな気にしすぎだな。
逆に経済問題が解決すれば、食い物を選べるようになって、悪い食料は
中国に流れる。中国は良質の食料を日本に輸出する。で、いいんじゃないか?
- 304 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:28:07 ID:DQDsu+it0
- >>297
ものは言い方でしょ
「消毒薬を使っています」とは言わなくても「衛生管理には十分配慮してます」
とは言っている。
- 305 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:28:25 ID:aItABPYB0
- 安くないと売れないもん
見た目にもこだわるし
- 306 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:28:38 ID:slCtt6kx0
- 中国産なら中国産でいいからしっかりはっきり書いておくことを義務付けて欲しい。
外食中食も国産以外は国名だけでも全部明記させろ。
偽装や虚偽表示なんてのはただの詐欺罪だ。片っ端から検挙しろ。営業停止どころか廃止させろ。
- 307 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:28:45 ID:WXlq/TgnO
- 俺はスーパーの魚屋の良し悪しの判断を海鮮巻きで判断している
実はあれこそが店の顔ともいえる商品である
良心的な店の海鮮巻きには新鮮なネタが惜しまずに使われてる
ろくでもない店の海鮮巻きは赤黒く変色した切り落とししか入ってない
鮮度をごまかすのに、ぴり辛仕様になってるケースもある
- 308 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:29:03 ID:2H35JRJP0
- >>297
知らないのおまえだけでしょ
それに使ってなくて食中毒起こしたら怒るんでしょ
- 309 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:29:09 ID:rqa3y4ox0
- >>299
ただの水でも同じことじゃないか?
- 310 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:30:01 ID:0mEWtKlT0
- >>1
当たり前の話のような気がするが。
表示を偽って売るとかは問題だけどね。
- 311 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:30:02 ID:NNPpoHfJ0
- そんなこんなでDASH村のような質素に自給自足出来る世の中が環境も含め重要になる
- 312 :こんにゃくエックス:2007/07/16(月) 14:30:03 ID:cQxY4Ouf0
- 客には言えない日本の食い物現場=偽ネギトロ・野菜薬漬・肉に水注入
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184407247/
もういっちょ速も。
- 313 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:30:11 ID:1V8d3Xwg0
- >>304
一般家庭において、十分配慮された衛生管理には
食べ物に消毒液をまいているということには繋がらないから
それは業者の都合のいい言い分ですよ
- 314 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:30:37 ID:k6KDtSrD0
- 関係ないけど、便器メーカーが、システムキッチン作ってる時代
同じ職人が同じトラックで同じ工具で設置して平気な日本人ww
- 315 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:30:37 ID:2sCnY8lm0
- >>297
でもさあ 塩素を切らさないように管理されたプールに
身体ごと浸かっても大丈夫なんだからいいんじゃね?
- 316 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:31:11 ID:NKDfs4NN0
- >>1
ってか、話しのネタに一度こういった物食ってみたいよ。
今の生活環境じゃこんだけ酷い加工食品にお目にかかれないからな。
- 317 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:31:16 ID:lucdZkfL0
- じゃあそろそろ車の排気ガス問題について話そうか。
- 318 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:31:17 ID:pUxpIVFz0
- >>295
「〜よりマシ」って言い続けて逃げ続けろ。
そして逃げ切れなくなったら大人しく殺されろ、豚め。
- 319 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:31:33 ID:wfDY4it30
- いまさら騒いでも無駄だろ。外食とかスーパーばっかだった奴は
もう、まな板の上の鯉。中国産を時々わざと食べてるよ
どうせ長生きできないし免疫力つけるのがさき
- 320 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:31:35 ID:VkNdwqMk0
- 「食品のカラクリ」でググれ。中国はもとい、日本の企業もやり方は腐ってる。
もう、加工食品は安心して買えない時代だよ・・・・(´・ω・`)
- 321 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:31:45 ID:Oz6kBTszO
- まあ、食い物であるだけましかな?
そう感じてしまう時勢も怖いが。
- 322 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:32:07 ID:efxkVZEm0
- >>314
使う前だったらおんなじだと思うけど。
- 323 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:32:24 ID:SCufDfxI0
- >>319
外食はともかくスーパーは国産しか売れなくなってきているよ
- 324 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:32:28 ID:BXia3rwy0
- これもひでぇ!と思う反面、
やはり中国人の段ボールマンには100歩勝てないなーと
訳の分からない勝負を脳内でやってしまう様になってしまった今日この頃。
- 325 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:32:32 ID:zmLka7fe0
- 調理現場のものだから現状書いちゃうけどね
塩素消毒ってのは5.0ppmで10分やれって言われてるのよ。
水道水がだいたい1.0ppmなんですね。
ですから、水道水の5倍塩素が入ってる水に10分間野菜をつけている。
切り口からどれだけ塩素が染み込んでるか分かるでしょう。
まあ、カット後に塩素消毒してきっちり洗浄している現場もあるかもしれないけど
そんな野菜に栄養なんか有りません。
食物繊維は取れるでしょうけどね。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:32:39 ID:k6KDtSrD0
- 外科医でも肉は食うし、本能だからあまり気にしないこと。
- 327 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:32:42 ID:1V8d3Xwg0
- >>308
食中毒を出さないのは食料品を出している業者の義務です
消費者にはどういう経緯で店頭に出されているのか知る権利がある
知らないも何も、そんな広報はしらないがなぁ
- 328 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:32:54 ID:fGHGgE7x0
- 食べ物が回ってるとか、100円200円とか、寿司なんて
そもそもおかしいと思うのだが。嫌いで付き合いで数回行ったことしかない。
値段の設定が異常だよ。いったい、どういう材料使ってんだよって疑うよ。
何でも腹いっぱいで安いなら満足っていうなら、行くべきだが。
好みの問題だし。
大体、食い物って落ち着いて、寿司ならたまにうまいものを食べたほうが
楽しいと思うんだがなあ。そんな大量に食うこと自体、間違ってるような気も。
- 329 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:33:02 ID:rqa3y4ox0
- じゃあ、酢飯の酢はなんだ?
- 330 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:01 ID:jiKNukr/0
- 知らぬがイム
- 331 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:05 ID:2sCnY8lm0
- >>320
加工食品が危ないと言うのは、加工食品を避ければいいんだけど、
生鮮食品もってなると、現実的に困るんだよなあ
- 332 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:09 ID:gDerQ01Z0
- どうしてここまでモラルがおちたかなぁ・・・
- 333 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:16 ID:tgNODNQY0
-
でも、規制以上の抗菌剤と異常プリオンは入ってません
- 334 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:21 ID:NNPpoHfJ0
- >>314 イメージを問うのかな? 製造段階で汚物や汚水は付着しない
付着するなら取り付け業者じゃね? システムキッチンは大工さん
が取り付けるがな 給排水業者ならありえるがー
- 335 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:25 ID:SCufDfxI0
- >>320
故・松岡農相は加工品の原産国表示を義務付けようとしていたらしい
それがあんな事になってしまって('A`)
他殺説もあるらしいね
何でもミンスが原産国表示を潰したらしい
- 336 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:36 ID:uV3GDCi90
- 一回、抜き打ちで全部の惣菜、食品調べろ
- 337 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:36 ID:DQDsu+it0
- >>313
一般家庭でも、調理の前にはハンドソープで手を洗うでしょ?
あれを「消毒薬でまみれた手で調理した料理」とかけばなんか嫌な感じがする。
きちんと手を洗って調理しています。と書けばそうでもない。
物はいいよう。
- 338 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:45 ID:aLGmOfH60
- >>313
マジで家庭と比べるのは可哀想
家庭で美味しいサラダが作れても弁当にサラダ入れてピクニック先で食べてそれが安全だとはいえない
- 339 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:34:51 ID:k6KDtSrD0
- >>322
当然リフォームの便器の取替え工事もやりますよww
あと新築マンションのトイレは職人が最初に利用します。
いちいち下に下りてたら仕事にならないからね。
- 340 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:08 ID:WtnPy3ua0
- >お魚はまず刺し身用として並べ、2日間売れなかったら調理用、
>それでも売れなかったら塩焼きなどにして総菜コーナーに並ぶのですが
>売れ残った調理用の一部を刺し身盛り合わせにして
>再び生食用として出すことがあります。
>加工日がその日になっていても、お店に3日間も並んでいたということです
売れるかどうかは別にして
温度管理さえ怠らなければ特に問題ないだろ。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:11 ID:t8jSWtOc0
- 食うと死ぬこともある中国の例は除くが、
日本の名の知れたスーパー・コンビニ・外食産業で行なわれている
中国産食材使用や大量の薬品使用や賞味期限虚偽表示などは
とりあえず「すぐには人体には影響無い」ってことが確認されてるから。
ただ、蓄積型(何十年も経って発病)についてはあまりシビアに
人体への影響は考えていないと思う。犯人特定がまず無理だから。
BSEで、アメリカのある町でヤコブ病が何十人も発生して、
市民らの調査で、発病した患者のほぼ全員が
ある期間においてその町の野球場のステーキ屋でステーキを食っていた
という共通点が判ったって例があったが、普通はまず犯人特定は無理。
何十年後かに日本人の間で謎の奇病が蔓延したり寿命が縮んだりしても、
ここまで盛大にやられてしまうと、
一体どのメーカーの何の商品が原因だったのかなんて判りゃしない。
だから平然とやる。
- 342 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:13 ID:9mAwZ99O0
-
くそジャップス東京大地震で多数さっさと死ね
くそジャップス東京大地震で多数さっさと死ね
くそジャップス東京大地震で多数さっさと死ね
くそジャップス東京大地震で多数さっさと死ね
- 343 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:15 ID:XLCTU8f20
- お前らそんなに長生きしたいの?
べつにいいじゃんそこそこのモンを安い値段で食えるんだからさ
耐えられないなら、一から畑でも開墾したほうがいいんじゃない?
- 344 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:25 ID:sbHFHmh60
- >>309
うちの近所の高級が売り物のスーパー、1日に何回か霧吹きで野菜に
オゾン水をシューシュースプレー
その代わり、翌日もそのまま売ってます
買うと翌日にはしおれてるよ。
オゾン水を定期的にかけてる間だけは新鮮に見えるけど。
やはり、収穫から日数が経った野菜はダメなんです。
オゾン消毒装置の買えない、個人の八百屋の方がその日に
売り切りだからいいんだよね。
オゾン水をかけつづけた野菜は、賞味期限偽造行為と思われ。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:25 ID:0mEWtKlT0
- >>316
近所で安い鯵を買ってきてミンチにしてごま油を混ぜてネギを刻み
酢飯に乗せて食べてみれ。
ネギトロ丼と変わらんから。つーか普通に美味い。
- 346 :292:2007/07/16(月) 14:35:50 ID:gdR8XD8X0
- >>299
蘇ると言っても,死んだ細胞が生き返るって意味じゃないだろ.
しなしなレタスがぱりぱりになる.水道水だって,蒸留水だって復活する.
オゾン水ならついでに消毒できるから,一石二鳥.
(表面上)ってのは写真のことを言いたいのだろうけど,
7日後を比較したら,オゾン水で洗っておいたレタスのほうが死んでませんよって写真だし.
- 347 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:52 ID:efxkVZEm0
- >>335
> 何でもミンスが原産国表示を潰したらしい
僕は自民支持者だけれど、やはりソースがみたいなあ。
特に選挙中だし。
- 348 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:56 ID:XmcoBUowO
- 1日中食べ物扱っていて、且つ自分が食べないと
工業製品扱ってるのと変わらなくなるんだろな。
な○卯でサラダ頼んだとき、調理場の床に落ちたタレの袋を
普通に拾って渡されたときはキレそうになったわ。
- 349 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:35:59 ID:2H35JRJP0
- 消毒液って書くと何か猛毒みたいな印象があるね
ものはいいようだね
- 350 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:36:03 ID:aKuzeoI9O
- 中国よりマシって言ってる奴馬鹿じゃないか
マシなのは当たり前で、そういう問題じゃない
何でもかんでも特定アジアよりマシなら許されるお前らは単純でいいな
- 351 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:36:36 ID:2sCnY8lm0
- >>325
水道水の5倍と言うのは問題のない濃度じゃないか?
- 352 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:37:16 ID:rqa3y4ox0
- >>328
よーく考えてみ
一皿100円200円が安いのか
寿司=高級品という刷り込みをされてるのに気がつかない?
人省いて機械でできりゃ材料費なんて安いもの
- 353 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:37:27 ID:1V8d3Xwg0
- >>315
それは論点が違うでしょう。塩素の危険性・安全性を言っているのではなく
水道局=消毒に塩素使っていると明言している
食品加工業者=明言していない
この違いです
- 354 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:37:39 ID:idD43Ekl0
- コンビニのご飯は消毒臭すぎて喰えない
スーパーとかの方がマシ
- 355 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:37:40 ID:t8jSWtOc0
- 食うと死ぬこともある中国の例は除くが、
日本の名の知れたスーパー・コンビニ・外食産業で行なわれている
中国産食材使用や大量の薬品使用や賞味期限虚偽表示などは
とりあえず「すぐには人体には影響無い」ってことが確認されてるから。
ただ、蓄積型(何十年も経って発病)についてはあまりシビアに
人体への影響は考えていないと思う。犯人特定がまず無理だから。
BSEで、アメリカのある町でヤコブ病が何十人も発生して、
市民らの調査で、発病した患者のほぼ全員が
ある期間においてその町の野球場のステーキ屋でステーキを食っていた
という共通点が判ったって例があったが、普通はまず犯人特定は無理。
何十年後かに日本人の間で謎の奇病が蔓延したり寿命が縮んだりしても、
ここまで盛大にやられてしまうと、
一体どのメーカーの何の商品が原因だったのかなんて判りゃしない。
だから平然とやる。
- 356 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:39:14 ID:AH/5cZKh0
- 80年代から言われ続けてること
科学雑誌でよく特集してて好きだったんで読みまくってた
90年代中盤の不況で大半が休刊しちゃったけど
まぁ、毒が入ってないだけいいよ
中国人だったら気孔でどうにかなるけど日本人はそうもいかない
- 357 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:39:23 ID:pUxpIVFz0
- >>349
エタノール、塩化ベンザルコニウム、次亜塩素酸ナトリウム
濃度次第だがやっぱり劇物だろ
- 358 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:39:45 ID:fGHGgE7x0
- >>344
植物は普通に霧状に水をかけると元気になるから、
さほど気にならないなあ。
あとすぐしおれる、しおれないは、鮮度の問題より育て方の
問題もあるような。有機のものとかいたみが早いんだよなあ。
なんともいえない。
- 359 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:40:13 ID:IefB5O5E0
- >>325
> そんな野菜に栄養なんか有りません。
・塩素で栄養が失われると思っている
・水に10分間つけると栄養が失われると思っている
どっちにしても末期の痴呆だな
- 360 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:40:22 ID:IgvP1khj0
- 今更どうにもならんよ。
ただ、偽装だけはダメだ。
選択がまともにできないのはどうにもならん。
- 361 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:40:41 ID:zmLka7fe0
- >>351
めちゃめちゃ臭いよ。
現場の人は臭いに慣れるから洗ってるうちに麻痺してくるけど
たまに苦情で塩素臭いけど大丈夫か?って来る。
- 362 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:40:49 ID:2sCnY8lm0
- >>353
そうだね
- 363 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:41:01 ID:IZ/KPf5B0
- 「ダンボール、なるほどその手があったか!」
とか言ってる日本の業者もいそうだな
- 364 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:41:02 ID:wJmKEzFLO
- 中国のダンボール肉まんや髪の毛醤油、その他もろもろを見てきた今は
>>1が可愛く見えるな(-_-)食品に対する感覚をだいぶ破壊されたようだ。。orz
- 365 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:41:02 ID:SNRWBKk10
- 再利用はいいけど告知しないのが問題なんじゃね?
まあ、告知したら買うやつなんてほとんどいないだろうが・・・。
自分の友人も某食品工場で勤めてるが、裏は酷いらしいね。
外国産食品なんて当たり前だし工場は結構汚い・・・。
日本産が安全とは断言できないけどそれでもね・・。
鶏肉とかのブラジル産とかって肉なんてくそまずいし。
- 366 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:41:20 ID:1V8d3Xwg0
- >>337
それこそものは言い様の範囲ですよね
しかし、一般家庭においての衛生管理は消毒液で手を洗う。その程度ですよ。
至極普通の一般家庭において、消毒液に野菜を漬け込むようなことはしません。
- 367 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:41:37 ID:wfDY4it30
- もうあくどいコト最初にやった物が勝ち。やらない奴負け
金を儲けるだけ儲けて逃走した人だけ勝ち組
日本人がやらないと3国人がやって儲けまくるだけです
- 368 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:42:02 ID:OnNNFhHN0
- まあスーパーが信じられないなら
市場で直接買い付けするか
完全自給自足で自分で漁して屠殺(とさつぐらい辞書入れろ糞IME)して
お米と野菜作るしかないよな
魚と肉は鮮度ごまかし、米と野菜は産地偽装がデフォだし
- 369 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:42:15 ID:efxkVZEm0
- 以前居酒屋で、料理がめちゃくちゃクスリ?くさかったことがあるなあ。
それ以来その店には行かなくなっちゃったけど。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:43:03 ID:aLGmOfH60
- >>361
いまは本当臭いよね
刺身とかまな板の塩素が移って臭い
でもしょうがないとは思う。
- 371 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:43:08 ID:ix4MyaIp0
- 回転寿司日本一という130円の回転寿司が最強。
3皿以上食えない・・・。
- 372 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:43:39 ID:fGHGgE7x0
- >>352
まず握ってある飯からしてまずい。ネタもまずい。
魚好きで、釣りまでする家族がいるが、市場での値段でも
考えられない。安物のっけて、まずい酢飯、ほろっととろける
酢飯じゃない。いらねってことになる。
不当に高いのは嫌だが、ちゃんとした魚は産地から絞め方まで
こだわりあって、自分が適当にやったってうまい握り具合に
ならないんだから、金払う。
- 373 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:44:12 ID:SCufDfxI0
- >>368
日本は地産地消がデフォになっていくだろうね
農業も再生し地方も再生する
自給率も上がる
いい事だ
- 374 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:44:18 ID:efxkVZEm0
- > 米と野菜は産地偽装がデフォだし
さすがに少数派でしょう?
- 375 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:44:39 ID:rqa3y4ox0
- >>340
まったく問題ないね
スーパーで買ってる人おおいだろうけど
水揚げされて中央市場に輸送される
セリにかけられる時点でもうすでに1日近くたっている
それを仲買が仕入れて、スーパーの中央物流センターに送られるわけだけど
中には仲買の巨大冷蔵庫で数日放置されるものもある
実際店頭に並ぶのはかなりの時間が経過するね
で、水曜や日曜は市場は休みだけど
スパーは開店してる
- 376 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:44:52 ID:lyf8EImS0
- >>179
何がどう汚いのか、育児板に常駐している奴らに聞けば良いじゃん。
水道水でミルク作ってあげてますなんて言ったら超DQN認定間違い無しだよw
- 377 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:44:58 ID:zmLka7fe0
- >>359
どこに塩素で栄養が失われるって書いてるの?
塩素を洗い流すために洗浄しまくるから栄養が落ちるって書いたんですがね。
切断前に塩素消毒したら切り口から入り込んだ分は洗い流せないし
切断後、たとえば千切りしたものを塩素に漬けてそれを洗い流したら
水溶性のビタミンなんかほとんど残りません。
現状知らない馬鹿は黙ってなさい。
- 378 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:45:24 ID:tgNODNQY0
-
【食/国内】中国産ヒジキを長崎産とウソの表記して販売 適正に表示せよと指示[07/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184217094/
株式会社磯屋
TEL:0952-66-6012
佐賀県小城市牛津町勝1463-3
- 379 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:45:55 ID:ATG165OR0
- 美味い魚が食べたければ田舎に行きなさい。
近所づきあい次第ではタダでくれたりする。
ただ、交通費高い、娯楽なし、仕事なし、DQN多し
- 380 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:46:05 ID:z3/Q5MSQ0
- ところで、千葉県産て書いてあるキャベツがどんなに煮ても焼いてもいつも薬臭いんだけど
やっぱり大量の農薬ですかね?こんなに臭いが残るものなの?
- 381 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:46:07 ID:OnNNFhHN0
- >>374
ちょっと前に大阪だか兵庫の超大手米卸会社の女社長が捕まって
「大なり小なり名産地の名前で売ってる米に
安い産地のお米を混ぜる事などどこでもやってるわ」
と捨て台詞を吐いて逮捕された
悲しい事です
- 382 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:46:29 ID:gdR8XD8X0
- >>353 食品加工業者=明言していない
あなたの言うとおりなら,食品の加工の工程全てを詳細に公表しなくちゃならない.
塩素だけが特別というわけじゃないんだから.
べつに,言わなくちゃいけない法律もないし,聞かれてもいない.
業者がわざわざ自分のお金をかけて広報する必要は無い.
それは興味を持った人が,自分でチェックすればいいことでしょ?
- 383 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:46:37 ID:NNPpoHfJ0
- 昔京樽いま三崎港のネタ塩素臭くて喰えん
- 384 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:47:44 ID:lgDvSHTC0
- そういえば、スーパーのコロッケに、
- 385 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:49:19 ID:NKDfs4NN0
- >>345
その安い鯵がトレトレの新鮮なやつなんだわw(今朝上がった中鯵が三匹150円)
加工らしい加工といえば、それを味噌とシソと一緒に叩いて「なめろう」作って酒の肴にしてるぐらいか。
でもごま油入れるのはアリかもしれんね。
- 386 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:49:29 ID:t8jSWtOc0
- >>384
コロッケに・・・言いかけてやめるな。気になるだろw
- 387 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:50:11 ID:AH/5cZKh0
- ひところ騒がれた環境ホルモンとかダイオキシンとかもここ数年騒がれなくなってきたし
生活に追われてるせいか、国民はもう知ろうとする余裕も無いし、バカが増えてるから知る気のないやつも増えてる
国だって企業に絡め取られてるし本気で対策取る気なんてないだろ
日本の大手のマスコミや雑誌メディアは所詮風見鶏だから日本の食の現状なんて報道すらしなくなってきてる
誰の目にも分かりやすい中国韓国の豪快なデタラメを大きく取り上げて、それを見てネット右翼が大笑い
信頼できるのは社会派なんだけど、左翼気質が抜けきれなくて底の浅い大手叩きをやりたいがために
「買ってはいけない」みたいなトンデモ本になってしまって、一般人が大笑い
ハッポウフサガリデウツクシイクニダナァ
- 388 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:50:31 ID:SCufDfxI0
- 偽装は確かにあるだろうが、中国人や朝鮮人ほど民度低くないから意外に適正な表示してそうにも思うんだが
中国産がこんだけ問題になってくれば、中国産を偽装して販売したと判明したらその会社は潰れる事態になってきた
そのリスクを犯すメリットを考えれば産地偽装も割に合うかどうか疑問
- 389 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:50:35 ID:puEa4uS/0
- >>385
なめろう食いたくなっちまったじゃねえか
ダイエット中なのに
- 390 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:50:40 ID:AAHG/dUq0
- 食品のカラクリ
http://tkj.jp/book/book_20131601.html
http://tkj.jp/book/book_20135201.html
http://tkj.jp/book/book_20137601.html
http://tkj.jp/book/book_20139101.html
http://tkj.jp/book/book_12139601.html
http://www.drk7.jp/MT/archives/001232.html
- 391 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:50:48 ID:l3F2edZ+0
- >>363
古紙再生か! 日本人なら上手くやってくれる気がするお
- 392 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:50:50 ID:2H35JRJP0
- >>345
それで鰺がマグロの味になるとは思えんが
- 393 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:51:08 ID:efxkVZEm0
- そういえば、スーパーのコロッケに、
牛肉のひき肉を入れてるはずが、
偽装したひき肉を卸した肉屋がつかまったのみんな知ってる?
- 394 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:51:54 ID:IefB5O5E0
- >>377
定量的データよろしく。
植物は細胞壁で物質移動が相当制限されているので、
加熱せんと水溶性の物質もなかなか抜け出ないぞ。
レタスをちぎって1時間水に漬け込んだくらいでは水溶性である糖の甘みは消えん。
少なくともうちの畑で取れたやつはな。
- 395 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:52:32 ID:SCufDfxI0
- >>393
何で日本語変なの?
- 396 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:52:50 ID:lgDvSHTC0
- >>378
磯屋だけに、そういう奴、いそーだナ。
- 397 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:52:56 ID:1V8d3Xwg0
- >>382
もちろんそれはそうです。でもそれは俗に言う責任逃れとしか写りませんよ。
消費者は安全であるという信頼のもと、購買を行っている。
その大前提で事実を秘匿していた。それは犯罪ではないが、公表することによって
販売率がおちることを知っていたからなのではないのでしょうか?
>業者がわざわざ自分のお金をかけて広報する必要は無い
とありますが、昨今中国などでの食の安全の崩壊から見るに、むしろ
今の時代こそそういう安全性に胸を張ってアピールする企業があって
しかるべきなのではないでしょうか?
そういう啓発面でのお金を惜しむことがどうして企業のマイナスになるのか。
まずはそこを教えていただきたい。
- 398 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:53:09 ID:efxkVZEm0
- >>395
あわてた書いたから。
- 399 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:53:32 ID:l6HzsV+W0
- 一応食えるものを混ぜるならそれでいいよ
諦めた
- 400 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:53:43 ID:moRJc79A0
- >>379
たしかにサービスエリアや道の駅の泥の付いた直販品の野菜のほうが美味しいことがある。
- 401 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:54:19 ID:sqlM6iHq0
- >>339
ありえなす。
そんなことした業者は罰金&出入り禁止。
それに便器が付くのは最終工程。
ユニットバスはかなり前工程での設置だからそこに・・・ry
ばれて特定されたら大変な騒ぎになるw
- 402 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:54:33 ID:VwyLf9plO
- ハムを買う場合、そのスーパーで容器に詰めて並んでる安いやつは危ないの?
ちゃんと真空パックされたメーカーものは割高なんだよな…。
- 403 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:54:34 ID:zAXm3sgR0
- >>368
農協が偽装するのだから農作物は市場レベルでもアウト
- 404 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:55:46 ID:Lpr8Ts+F0
- 「回転寿司 激安ネタのカラクリ」 宝島社 900円
ttp://www.amazon.co.jp/%E5%9B%9E%E8%BB%A2%E5%AF%BF%E5%8F%B8%E3%80%8C%E6%BF%80%E5%AE%89%E3%83%8D%E3%82%BF%E3%80%8D%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%83%AA-%E5%90%BE%E5%A6%BB-%E5%8D%9A%E5%8B%9D/dp/4796656138/
日本人の食文化にすっかり溶け込んだ回転ずし。大人から子供まで、
多くの日本人に愛されています。しかし、安い物にはワケがあります。
安さのヒミツは、決して企業努力によって成り立っているのではありません。
この本では、激安店の厨房の舞台裏から、市場が見向きもしないキズモノ
(死にマグロや養殖物の底物、浮き物、奇形魚)流通の暗部、煮アナゴなど
外国産加工品の薬品漬けの問題、そしてブラックバスやナイルパーチなどの
外来種を用いた偽装魚、インチキ代用魚の実態まで、激安魚介類のヒミツに
真正面から迫るホンカク本です。
- 405 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:56:17 ID:tkxdUCmA0
- >>397
>消費者は安全であるという信頼のもと、購買を行っている。
>その大前提で事実を秘匿していた。
危険なほどの塩素使ってるの?
安全性の事は言ってないって>>353で書いてなかったっけ?
- 406 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:56:33 ID:wfDY4it30
- 田舎モンとか野菜とか果物は気使ってるから安全なんだろうが
その足でラーメン屋やら食いいってるから全く意味無いよな
抵抗力ないせいか、いいモン食ってきた田舎の爺婆が早死にして
薬漬けの都会の病気持ちのほうが長生きしてる現実
- 407 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:56:46 ID:2H35JRJP0
- >>398
わざたらしいやつw
- 408 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:56:56 ID:fGHGgE7x0
- >>402
安いものは使ったある肉自体がくず肉や中国産の
ろくでもないもの使ってると聞いたことがある。
肉の風味が違うから、食うとわかる。あと見た目。
滑らか過ぎる、肉の繊維が残ってないものはこわい・・・
何混ぜてもわからないな、あれじゃ。
- 409 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:57:23 ID:zmLka7fe0
- >>394
塩素を入れたら浸透圧が上がりますね。
漬物に塩入れると味が染み込むのと同じです。
- 410 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:57:38 ID:DLl0VWkz0
- 俺には、農協と街道食肉の違いがよくわからないw
どちらも、助成金だの、補助金だの
- 411 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:58:05 ID:y1cdE15x0
- 別冊宝島 回転寿司「激安ネタ」のカラクリ
*偽装、代用の例
ヒラメ→米国産アメリカナマズ
天然マダイ→ティラピア
キハダマグロ→赤マンボウ
カツオ→南半球産アロツナス
アナゴ→ウミヘビ科のマルアナゴ
ブリ→南半球産シルバーワレフ
ヒラメのエンガワ→オヒョウ
カンパチ→コバンザメ近隣種スギ
スズキ→ナイルパーチ、ブラックバス
アイナメ→深海魚のヒモダラ
アワビ→ロコ貝
赤貝→サルボウ貝
クルマエビ→養殖ブラックタイガー
- 412 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:58:09 ID:lgDvSHTC0
- >>404
その本、ちょっと立ち読み程度に読んでみた。
面白かった。
ただ、宝島社というだけで、信頼度が下がるのは、もったいないね。
- 413 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 14:58:19 ID:rqa3y4ox0
- 銀ムツのみそ焼き
メロウのみそ焼きって表示したら買わないだろ?
- 414 :402:2007/07/16(月) 15:00:30 ID:VwyLf9plO
- >>408
そうなんだ、ありがとう。
確かに味は違うよね。
ハムとベーコンは、毎週、グラムあたり100円で安売りしてるから、
つい手を出したくなるが、今後はやめるか。
- 415 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:01:26 ID:bC+EJOV70
- 100円寿司食ってるんだから
当然そんなの前提で食べてんだろ。
まともな人間は100円寿司なんか食べない
- 416 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:01:51 ID:eBPIxua8O
- 回転寿司のアルバイターだが
ウニはフィリピン産と表記されたトレイに入ってる
- 417 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:02:15 ID:rM/6DmDJ0
- >>398
とにかく少しモチツケ
- 418 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:03:02 ID:1V8d3Xwg0
- >>405
揚げ足とりですね
しかし私は「塩素について」とは一言も>>397ではかいておりません。
- 419 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:03:25 ID:IefB5O5E0
- >>409
水道水の基準塩素濃度が0.1ppmなんだけど、
その5倍で浸透圧が目に見えてあがるの?
水桶に汲んだ水道水に手を入れて、
手の表面から流れ出た塩分の浸透圧上昇効果の方が
大きくなる程度の数字なんですが。
- 420 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:03:35 ID:fGHGgE7x0
- >>413
それは買う。銀むつなんて、そもそも見たことないから
ちゃんと正式名称つけてたほうがよい。銀むつなんてほうが
胡散臭い。
チリから来た魚です、とかいわれたほうがよい。
- 421 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:03:36 ID:lgDvSHTC0
- >>415
その考え方もおかしいと思う。
あれは、ああいう食べ物なんだ、と納得していれば、問題ないだろ。
- 422 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:04:40 ID:VbXgfIXF0
- ベルトコンベアで運ばれてくる寿司屋には行くけど
回転する寿司屋には行ったことがないな
- 423 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:05:06 ID:puEa4uS/0
- 俺、地元の回転寿司よく行くんだけど、大丈夫かな?
一応、地元の港の競り権を持ってるとかで、値段もだいたい200円皿がメインなんだけど
- 424 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:05:13 ID:pUxpIVFz0
- エレンタールうめぇwwwwwwwwwww成分栄養剤最強wwwwwwwwwwっうぇw
いちいち消化しなきゃならなくて毒の混じったクソの素食べてる一般人哀れwwwwwwwww
- 425 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:05:33 ID:zPj51KKF0
- どこの国でも同じようなもんか
- 426 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:05:43 ID:AbhQSuya0
- >>393
これか
【社会】 偽装コロッケは32万個
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183975439/l50
>大手スーパーのイオンが食肉加工販売会社ミートホープの偽装ミンチを使った
> 「牛肉コロッケ」を販売していた問題で、コロッケを製造しイオンに出荷していた
> サンマルコ(札幌市)は8日、昨年7月からことし6月までの1年間、約32万個を
> イオンに卸していたと発表した。イオン以外には出荷していない。
- 427 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:06:07 ID:SCufDfxI0
- これから潰れるコンビニや外食産業は出てくるだろうな
そいつらは中国産使ってたんだから自業自得だが
政府より民間レベルでまず中国離れが起きそう
オリンピック前にこうなるとは思わなかったな
- 428 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:06:15 ID:rqa3y4ox0
- >>420
そっかwそれならありがたいんだけど
そういうのがたくさんあるから
魚に関しての表示はかなり難しい
クエなんていったら高級なんだけど
はっきりいってハタ科の魚なんて大差ないんよね
- 429 :RONIN ◆GC.oi3hVd6 :2007/07/16(月) 15:06:45 ID:EDXXl/LNO
- ザギンでシースーが当たり前。
- 430 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:07:26 ID:0mEWtKlT0
- >>387
環境ホルモンはマスゴミの作り出した造語で科学的根拠はまったく無い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%83%9B%E3%83%AB%E3%83%A2%E3%83%B3
ダイオキシンの毒性についてはまだ研究中
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%82%B7%E3%83%B3
- 431 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:07:32 ID:aLGmOfH60
- >>428
クエはマイナーだから偽装天国です
- 432 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:07:52 ID:gf75Ooy+0
- リユース、リサイクルとも言える
- 433 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:07:52 ID:tkxdUCmA0
- >>418
ん?塩素使用を公言してるか、公言してないかが問題だって話じゃなかったの?
んで、「塩素使用してます」って公言してる水道局は安全で
公言してない食品加工業の安全性に違いが出てくるってのは何で?
公言すると残留塩素の数値でも下がるの?
- 434 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:08:05 ID:U++lmQlE0
- 1日2食位にしてあまり量食べんことだな。
痩せれるし金も浮く。
- 435 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:08:29 ID:AbhQSuya0
- 業者も最近ヤバイみたいねw
2chで必死に工作しにくるくらいだよ。
901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 21:37:58 ID:p12HuFbX
具体的には、何が冷凍して生野菜に使えるんだ?
普通生野菜に使う、キャベツ、レタス、トマト、キュウリ等は
一度冷凍すると、解凍しても元の形には戻らない。
既女板で上の嘘を具体的に誰でも知れる形で教えたんだがあそこは都合悪い業者や変なのが現れるから嫌だ
自分が実際に使っててスーパーやコンビニや弁当屋に出荷してたのに何で嘘とか言われなきゃならないんだろうか。
しかも冷凍保存の物なんて嘘とか言われて、その嘘を検索で見ろと教えてあげても変な言いがかりで呆れた
無いと言われた物を目が見える人なら子供でも分かる様に有ると証明してるのに無いと言うアホの味方する怪しい連中ばっかで嫌気がさすなぁ
- 436 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:08:59 ID:SCufDfxI0
- >>426
>大手スーパーのイオンが食肉加工販売会社ミートホープの偽装ミンチを使った
"大手スーパーのイオン”←ここがポイントだな
イオン、ジャスコ、トップバリューはそのうち倒産する事になるかもね
- 437 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:09:07 ID:zmLka7fe0
- >>419
消毒に使用するのは5.0ppmね。
基準は0.1ppmだけど東京の実測は1.0ppm前後で夏は1.5ppmの時もあったよ。
- 438 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:09:15 ID:lgDvSHTC0
- 食の安全を論じるより、
俺の運動不足も論じるべきか。
結局、3連休、ほとんど運動せず。
- 439 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:10:56 ID:d1MnVUEA0
- >>427
突然、国産品に致命的な何かが発覚して、直後に中国産が安全宣言されるというシナリオもありうる。美しい国日本。
- 440 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:11:30 ID:7EMcw1zl0
- ワシがガキの頃は、駄菓子屋で売ってるアメをなめて
また戻しておいたもんだ そういうとこで免疫力を高めるんだよ
- 441 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:12:35 ID:KiCTHwu70
- なんだ、アジとイワシかよ〜
段ボールよりすごいもの使ってるのかと思って
このスレ覗いたのによ〜
- 442 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:12:37 ID:SCufDfxI0
- >>439
安全宣言だした中国産ウナギは直後に問題が見つかってるがな
- 443 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:12:44 ID:Lpr8Ts+F0
- >>440
お前のおかげで、菓子が梱包だらけになったんだよ。
- 444 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:12:53 ID:efxkVZEm0
- >>426
すみません、しゃれで書きました…。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:12:58 ID:AbhQSuya0
- とにかく業者も最近ヤバイみたいだよw
2chで必死に工作しにくるくらいだよ。
自分はもう疲れた(既女板の怪しい連中に)。休日だから中の人なのに教えてあげても怪しい奴らが否定しにかかってせっかくの休日も台無しだw
まぁ自分が食うわけじゃないからどうでもいいけどね。
ストレス溜めたくないからもう止めるか。
- 446 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:13:11 ID:aLGmOfH60
- >>440
甘いな
他人は3秒ルールだったが俺は5秒ルールだった
- 447 :針万本 ◆10000lSb2o :2007/07/16(月) 15:14:22 ID:m0MPF0CL0
- まさに窮すれば鈍する
どんどんクオリティが低下中だなこの国・・・・・ 銭のためならなんでもやるってか
- 448 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:14:30 ID:wqxn0sZSO
- 回転寿司は、安いんだしそんなもんだろ。酢飯自体殺菌効果あるから、あまり遣りすぎなことしなければ大丈夫。
最初からオッサンの手で握ってるんだし、嫌なら食うな
- 449 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:14:30 ID:kCRkHnM00
- 回転寿司なんぞに行くから悪い。
目の前で切って握る奴(時価)を食えばいいんだ。
- 450 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:14:44 ID:IefB5O5E0
- >>437
ヒトケタあがってもほとんど変わらん気が。
ttp://food.tokyo.jst.go.jp/
上のサイトで調べると、
レタス/結球葉、生 のナトリウムが1kgあたり20mg=20ppmあるわけですが
- 451 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:14:48 ID:bupy2e9U0
- つうかアジとか鰯なら普通に食わせろマグロより美味いぜ
- 452 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:15:23 ID:1V8d3Xwg0
- >>433
塩素で野菜を洗っていると明言していない業者がおおっぴらになって
開き直っているのと、あらかじめ理由を説明して理解を得ている水道局との違い、
という話題ですよ。
秘匿されていたものに対して安全であると言い切れる?
狼少年が正直になっても村人からは信じてもらえなかったということですよ。
- 453 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:15:27 ID:SCufDfxI0
- >>440
おまいは何時の時代の人間だよ
むき出しで売ってたのって相当昔じゃね?
- 454 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:15:48 ID:ml2WXrjm0
- 「お魚はまず刺し身用として並べ、2日間売れなかったら調理用、それでも売れなかったら
塩焼きなどにして総菜コーナーに並ぶのですが売れ残った調理用の一部を刺し身盛り合わせに
して再び生食用として出すことがあります。加工日がその日になっていても、お店に3日間も
並んでいたということです」
リサイクル、環境に優しいな
- 455 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:16:13 ID:Npb+8DAt0
- >>449
切るじゃなく、さばくだろw
- 456 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:16:53 ID:fGHGgE7x0
- >>428
うん。だから買い物するときは、スーパーでも個人の店でも
その店の人の商品知識もポイントになる。ちゃんと説明してくれれば
いいだけ。魚を仕入れるほうも、大手の水産会社なんかは世界中で
漁をして苦労してる。そういう苦労は買いたい。友達が有名な水産会社に
勤めて、世界中相手に商売してるからわかるよw
へんな名前つけられるより、別種類なら別種類で、安物は安物、
味がよくてお勧めな価値の高いものは高いもの、でいい。
安くて味がよければそれもよいし。メロなんかは煮つけで
おいしいし、よいと思うけどね。安いし、資源の枯渇がなければ
おすすめ商品にしてよいと思うよ。
クエは・・・ おいしいし希少価値だし、高くても納得。食べたいときに
食べると。
- 457 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:18:08 ID:ci+IfEXM0
- >>455
すし屋を知らない馬鹿を相手にするなよ
- 458 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:18:30 ID:GADKOTAxO
- どうりで金沢で食べた寿司は?だったわけだ…。
海に近いから良いってわけじゃないんだな。
- 459 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:19:16 ID:x07piELOO
- 食品問題ニュースまとめさいとみりゃもっとニュースが乗ってる
WWW.ANZENFOOD.COM
- 460 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:19:18 ID:T7ckMZw5O
- >>398 俺には出来ない落としかただww
- 461 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:19:43 ID:fGHGgE7x0
- >>454
刺身としてのリサイクルは、下手な再加工がしてあると
嫌だな。
でも調理品でフライや焼き魚にするのは当然すべきだと
思う。残ったもの、廃棄するのはもったいない。家庭なら
当然調理して食べるものだ。
程度の問題だね。
- 462 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:20:39 ID:zmLka7fe0
- >>450
塩素臭い原因はClだと思いますが…
- 463 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:21:22 ID:IefB5O5E0
- >>455
店に入るころにはサク取りされてるもの(マグロとか)は「切る」というなあ。
俺は白身メインなのでさばいた魚のほうが多いが。
- 464 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:21:24 ID:WvgEJOEl0
- >>419
高校の化学で習うだろ。
(浸透圧)=(モル濃度)R(絶対温度)
つまり濃度が5倍だと浸透圧も5倍。
- 465 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:21:30 ID:VGWynbDB0
- 食品でもブランドもんでも本物と見分けがつかないほどしっかりしてればもう本物でいいじゃんw
と、なんの見分けもつかないオイラが言ってみる
- 466 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:21:58 ID:tkxdUCmA0
- >>452
塩素以外の規制されてる薬品とか、規定量を超えて使用してるのを
隠匿してる訳じゃないんでしょ?
使用可能とされてる範囲だったら、問題でもなんでもないじゃん。
話の要点がぐちゃぐちゃになってて自分でよく分かってないんじゃない?
最初から自分のレス読み返してみれば?
- 467 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:22:12 ID:qGOi3X2sO
- 若貴が最強
- 468 : :2007/07/16(月) 15:22:23 ID:zPO+4LhF0
- 食の安全中国並/(^o^)\ナンテコッタイ。
- 469 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:23:14 ID:lB2NBuag0
- その道のベジタリアンはどうしてるんだろうね
- 470 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:23:40 ID:YxHMvvgjO
- これ食ってたらボケる前に死ねるかな
- 471 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:25:46 ID:1V8d3Xwg0
- >>466
私は消費者がわから見てる
貴方は業者側から見てる
話はどこまでいっても交わりません
- 472 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:26:58 ID:Npb+8DAt0
- 【奇形】中国・韓国の食べ物を食べるな!【汚染】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1130222842/
- 473 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:27:17 ID:29UY/fnn0
- 某ホテルチェーンで出てくる朝食用のサラダは
洗剤で洗われてるっていう事実もあるからこえーわ
- 474 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:27:42 ID:IefB5O5E0
- >>462
浸透圧があがる(そして栄養が失われる)とかいう理由だから、
てっきり浸透圧の話をしているのだと思ったが。塩素くささが問題なの?
>409はただの独り言かな?なら突っ込むだけ野暮だったかな。
>>464
Na 20 K 2000 Ca 190 Mg 80 P 220 Fe 3.0 Zn 2.0 Cu 0.40 Mn 1.30 (単位:ppm)
の液体(レタス)に対する塩素の浸透圧を見る問題ですから、1ppmが5ppmになったところで誤差の範囲
- 475 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:28:05 ID:rqa3y4ox0
- >>471
あなたはちょっと極端だね
生ものかって賞味過ぎてても臭いかいだり状態見たりして
食えると思えば食うし
期限内でもやばそうなら食わないよ
- 476 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:28:26 ID:2H35JRJP0
- >>473
具体的に洗剤って何よ。ママレモンか?
- 477 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:29:23 ID:aLGmOfH60
- >>471
つーか表示義務が無いんだよね
厚生労働省に文句言ってよ
- 478 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:30:18 ID:rqa3y4ox0
- あ、この時期スパーでよく売ってる鱧の湯引き
中国産多いよ、真っ白なのは漂白してるし
- 479 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:30:50 ID:tkxdUCmA0
- >>471
私も消費者側から見てるけどw
というか、あなたが言ってるのは
「使用可能とされてる薬品の有無まで明記しないなら
使用が規制されてる違法な薬品まで誤魔化して使ってるに違いない!」って
勝手に憶測して怒ってるだけでしょ?
言ってる事無茶苦茶なんだよw
使用が規制されてる薬品使ったのを隠してるなら、
そりゃ誰でも怒るに決まってるじゃん。
例えがおかしすぎるんだよ。
- 480 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:30:51 ID:KAe7R7cw0
- >>452
「次亜塩素酸ソーダ」って名前が怖すぎるからいけないんだよ
ニオイノンノとかに名前変えれば済む話
- 481 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:31:48 ID:29UY/fnn0
- >>476
洗剤の名前まではしらんw 食器用らしい
出張先で仲良くなった受付嬢が教えてくれた
- 482 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:32:42 ID:ci+IfEXM0
- 最近のホテトル嬢は本物のマグロが多すぎ
- 483 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:33:07 ID:kgd7WuVp0
- 刺身が古くなったら調理するのって家庭でもやってるだろ。
- 484 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:33:15 ID:2H35JRJP0
- >>481
食器用で洗ってんの?そりゃひどいな告発した方がいいぞ
- 485 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:33:42 ID:ggKQhj4EO
- >>473
キッチン用の洗剤に、野菜の洗い方というのが裏に書いてあるよ。
- 486 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:34:11 ID:zPj51KKF0
- 洗剤は薄くして野菜洗うのに使えるって小学校の時習ったな
なんか洗剤にもそんな表記あった気がする
うちの母ちゃんは絶対やらんけどw
- 487 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:34:31 ID:SCufDfxI0
- >>477
故・松岡農相がそれ勧めていたんだよ(つД`)
ミンスに潰されたらしいけど
- 488 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:34:42 ID:S8KRW7H70
- こんなの何年前のネタだよまったく、中国食材から目を背けさせる作戦か?
それにしてもこんな常識ネタで必死に書き込んでるバカが多いのにワロタ。
- 489 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:34:43 ID:T4wqOoi50
- ぃゃぁぁぁ
ぃゃょ
- 490 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:35:02 ID:aLGmOfH60
- >>484
洗えるよ
濃度とすすぎが問題なだけで
でも今時やってるとこあるのか
- 491 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:36:47 ID:2H35JRJP0
- 何だ洗えるんならいいじゃん
- 492 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:36:47 ID:iJTFHXWG0
- コンビニの弁当は賞味期限5〜6時間じゃね?
言うほど酷い門が入っているとは思えないが
- 493 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:37:02 ID:29UY/fnn0
- >>485-486,490
そりゃ知らなかったけどさすがに俺は食えねーわ
- 494 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:37:33 ID:SCufDfxI0
- 加工品の原産国表示の話じゃなかったのね、スマソ
>>488
そうなんだろうな
それでも中国産の方を選ぶ気になれないというあたりで既に失敗だと思うんだが
- 495 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:37:58 ID:XnckKl5XO
- >>482
最近のホテトル嬢は本物のバカ貝が多すぎ。
ガバガバなんだよな〜締まり悪りぃの。
- 496 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:38:04 ID:cWC+YU970
- 家の近くから(山形)毎週神戸ナンバーのトラック牛積みにくるね
完全な成牛だから向こうでばらして神戸牛
- 497 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:38:06 ID:T4wqOoi50
- >>488
別にどっちからも目は放さないんでw
- 498 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:38:46 ID:lB2NBuag0
- >>492
試しに廃棄のクリームコロッケ喰ってみろ
- 499 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:39:11 ID:xrHzGNwuO
- 千切りしたキャベツを薄めた漂白剤で洗い、鮮度を保たせてたな。
居酒屋バイトしてた時の話だが。
- 500 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:39:58 ID:ggKQhj4EO
- >>493
私も洗った事ないけど。
一般家庭ではやってるとこないと思うよ。
大量に野菜を扱う所はやるんじゃないのかな?
- 501 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:40:42 ID:ci+IfEXM0
- >>495
ある意味、正直にやってる商売だよなw
- 502 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:41:04 ID:KiCTHwu70
- 次亜塩素酸ソーダは、野菜を洗うために給食センターなんかでも
使ってるんじゃないかな。単なるオレの憶測だけどね。
このように憶測するのは、自衛隊の飯部隊には「野菜は必ず
次亜塩素酸ソーダで洗って消毒すべし」という規則があるから
なんだけどね。
- 503 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:44:45 ID:KgrmGu2a0
- 肉も魚も嫌いで食べないから問題なし
- 504 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:45:06 ID:OR6JKrpL0
- 宅配専門安い出前寿司頼むとネタがすごく生臭い
でも寿司食べたいあばばばば
- 505 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:46:10 ID:RnHVmLrs0
- ミートホープ問題もあったけど、市販で帰るならまだ生協が安全だよな
生協の上位版のグリーンコープって言う高いのも存在するらしいが
- 506 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:47:58 ID:fGHGgE7x0
- 生協も別の意味で怖いから、近づかないw
- 507 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:48:01 ID:0Ws9gsCr0
- 中国の段ボール肉マンに比べたら全然マシだろ
いちいち記事にして大げさに騒ぎ立てる理由がわからん
中国政府からの指令でもあったのか?
- 508 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:49:35 ID:2H35JRJP0
- >>505
幸せ回路発動中だな。生協なんてその辺のスーパーとかわんねえよ
でもイオンでは買わないよ
- 509 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:50:12 ID:8MI68aw70
- 廃棄用の大量の肉を再利用すればコストは下がるかもしれないが
回転寿司の残ったネタを再利用しても余計手間がかかるだけだろ。
- 510 :唯一無二 ◆gScTrHPOzU :2007/07/16(月) 15:51:19 ID:Eb9Zbbjq0
- どの国も腐ってるな
- 511 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:51:47 ID:0mEWtKlT0
- >>507
中国を引き合いに出すのは間違っている。
アレよりヒドイなんてことはありえない。
- 512 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:52:38 ID:+qOmsER90
- >>507
そこ、比べるところじゃないから
- 513 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:54:18 ID:2H35JRJP0
- しかし極端なくらい衛生指向が強い国と
その真逆の国が隣にあるってのも皮肉なもんだ
- 514 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:55:34 ID:SCufDfxI0
- 肉入りダンボールマンはインパクトありすぎだったよな
さすがにあれのレベルの話は日本にはないだろう
- 515 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:56:10 ID:TZcFcg4l0
- 本家かまどや
http://www.honkekamadoya.co.jp/menu/menu.html
一番下に小さく、
>※当店のめんたいこ弁当に使用しております辛子明太子は、
>たらこ・まだら卵・ししゃも卵がミックスされています。
- 516 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 15:56:10 ID:8MI68aw70
- なんだ。ソースがゲンダイか。
- 517 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:06:38 ID:sY383oNo0
- イオン系列は田舎にあって地元のパートのおばちゃんたちに嫌われたら
終わり。だから店内で調理する分にはまだマシなはずだよ
ヨーカドーとかのが怖そうなイメージあるな
まあどっちも大差ないかもしれんが。
- 518 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:07:21 ID:DCDlLg3X0
- 具体的店名を出さないならなんとでも言えるわな。
こんな、店名を出さない告発なんて正義でもなんでもないよ、ただ迷惑なだけだ。
何の解決にもならないし、不安を煽るだけならやめろっての・・・。
- 519 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:08:11 ID:4QqDtqcQO
- 農家直なのに「市場の数倍」で「安心なモノを買ってる」wと
いう最も騙されてるのに得意になってる馬鹿はもういないの?w
- 520 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:10:17 ID:IZ/KPf5B0
- >>518
年金問題が出てきた当初に、安倍が「そんな国民の不安を煽ることを言うのは怪しからん」とかほざいてたなー
- 521 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:12:29 ID:g/9uXkQR0
- >>53
だよね。その場で消費するもんだし。
うちは無精だから、5〜7日分の食材を買いだめするんだが、
良心的なスーパーで買った肉なんて消費期限3日過ぎでも余裕。
古い食材に体ならしといた方が滅多な事で腹壊さんぞ。
- 522 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:13:59 ID:DCDlLg3X0
- >>520
いや、俺は「さっさと具体的店名を出して欲しい」と言ってるわけです。
安倍とは正反対だよ。
こんな、どこの店のものともとれる様な告発じゃ、何かを食べるたびに不安になる。
- 523 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:14:15 ID:AVzpZxbT0
- >>500旦那の家が農家だという同僚が、お義父さんに言われたという。
「この野菜は、自家用じゃないから、農薬かかってる。食うときは、よく水に浸して洗剤で洗え」
案外、農村地帯では、洗剤で野菜を洗う人いるかもね。
- 524 :こんにゃくエックス:2007/07/16(月) 16:14:15 ID:cQxY4Ouf0
- たまーに騙されて軍艦巻きや炙り○○を喰う。
しかし、やっぱリサイクル感はいなめない。
- 525 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:14:48 ID:Bq0vQ9vGO
- 牛乳も返品で戻ってきた牛乳を工場で熱処理して再利用するぞ
そんなのが生乳として罷り通ってんだからこの国は狂ってる
- 526 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:16:02 ID:R3pcumQb0
- >>525
それはさすがに再加熱で味変わって分かる。
適当なこと書くな。
- 527 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:16:34 ID:yVBf1hqr0
- >>99
すげ〜遅レスだけど・・・
コンビニのおにぎりにしても、ホカ弁にしても
ほとんどの業者は炊飯改良剤を使っていますね。
炊飯改良剤とは、これを使うと古米臭が消え、ツヤがでる薬で、
成分はグルタミン酸ナトリウムとプロピレングリコ−ルです。
問題なのは、プロピレングリコ−ルでこれは、石油を精製してできた
プロピレンに高圧をかけて液体プラスッチクのようにした物質で
0.6%までなら添加物として認めています。
溶血作用があるので、とり過ぎると怖いですね。
- 528 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:17:41 ID:Qu/e5grN0
- 中国の話ばっかり報道して笑ってるけど足下がこれじゃねえ
- 529 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:18:24 ID:0/QVVMaY0
- >>527
>溶血作用があるので
脳血栓には効きそう・・・(w
- 530 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:18:29 ID:SCufDfxI0
- おまいらガンガレ
国産をウリにする店がそのうち出てくる
- 531 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:20:57 ID:fGHGgE7x0
- >>517
魚の加工、イオンは工場で一括
イトーヨーカドーは各店舗でやってたはず。
イオンのほうがおばちゃんにわからず工作はしやすいなあ。
実際するしないは別にして。
- 532 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:21:02 ID:2mjVsXIZ0
- まあコンビニ弁当食って栄養不足だとかいって
サプリメント飲んだり一日分の野菜とか野菜生活とか飲んで
せいぜい健康になった気分になるんだな。
- 533 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:21:27 ID:fcM2IMAS0
- マグロよりアジやイワシのほうが好きだからいいや
- 534 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:23:07 ID:KWyyDORMO
- カレー割引に釣られて入った牛丼M屋のサラダが消毒臭かったな
おれの味覚では
- 535 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:23:51 ID:HxJWW1In0
- >>481
そんなことよりどうやったらホテルの受付嬢と仲良くなれるかkwsk
- 536 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:24:08 ID:0/QVVMaY0
- >>530
昔、羽生の妻の元アイドルが、国産材料の総菜屋やって、速攻で潰してたぞ。
- 537 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:24:17 ID:McV+u6i90
- >売れ残ったコロッケやメンチカツを粉砕し、翌日の材料に混ぜてしまう中小スーパーもある。
腐る前に火を通せば問題ないだろ。
そういえばガム作ってる工場にいた時、検品で弾かれた半端品を粉砕して混ぜて作っていたが、
そういうのも問題になったりするのか?
- 538 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:25:34 ID:SCufDfxI0
- >>536
今なら大繁盛する
時期が早かったな
もしかしたらその筋の奴らに潰されたのかも
- 539 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:26:35 ID:Bq0vQ9vGO
- >526
常に生乳と混ぜて使ってるから味は一定
- 540 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:26:47 ID:ui2h8HCT0
- 安いかろう美味かろう亭は大丈夫なのか?
- 541 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:28:39 ID:2H35JRJP0
- >>538
国産ってだけで儲かるなら誰でもやる
- 542 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:29:02 ID:rNy3hZzB0
- 中国よりマシだとかそういう問題ではないだろう、、、
- 543 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:30:01 ID:KiCTHwu70
- >>539
オマ、ひとつウソつくと、どんどんエスカレートするタイプ?
- 544 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:33:06 ID:qD2jJicv0
- 3日に1回しか飯炊かない○っぱ寿司の話はもうでました?
20年くらい前の話だから今はしらんけど
- 545 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:33:08 ID:m43gzdB80
- 中国の悪口が溢れ出した瞬間から、
こういう記事が必ず出て来ると思った。
日本の「世論」は中国食品容認、ってやつの下準備ですな。
- 546 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:34:00 ID:iHHvmjD3O
- 俺に三億あればすぐにジャパンオンリーのブランド立ち上げて
地道に儲けるのに
デジカメ利用して産地の栽培の仕方とかをネットやお店で見れるようにして、信頼性を売りにする
値段は高いけど安全なものを売る
- 547 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:36:18 ID:ARwnbwym0
- オリジン弁当しか食わないオレは
勝ち組ですか?
- 548 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:36:30 ID:1FXQkdXx0
- 牛乳の返品されたのは加工して低脂肪乳にするって雪印事件のときにニュースで
やってた気がする。
それ以来、低脂肪乳は飲まなくなった。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:38:12 ID:McV+u6i90
- >>544
内部事情は知らんが店では炊いてないんでないかい?
- 550 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:38:35 ID:2H35JRJP0
- >>547
中国野菜がおkなら勝ち組
- 551 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:38:55 ID:SCufDfxI0
- >>547
オリジンもここにある。目安にどうぞ
【中国産食材使用店舗リスト】
http://otd11.jbbs.livedoor.jp/1000029876/bbs_tree?base=126&range=1
- 552 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:39:00 ID:O7nD/I9C0
- よく考えてみ、ミートホープは無添加だったんだぞw
肉屋の息子もあれはすごいと言ってた。
- 553 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:41:10 ID:Bq0vQ9vGO
- >543
まあそれが理由で食中毒、なんて話は聞いたことはないから気にしなくてもいいかもね
機械の洗浄だけは神経質なくらいやらされてたし
- 554 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:43:47 ID:E9VKrtsG0
- 北京の「段ボール入り肉まん」よりはまだましかもね、日本は。
- 555 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:46:17 ID:oR5r9lmk0
- >>527
結構昔に○屋で食べた時にやたらご飯が臭かったんだよな。
糠とかオイルとか色々混ざったような形容し難い妙な臭いがして吐き気が出るような
気持ち悪さがあって米が食えずにほとんど残した。
・・・まあそれ以来行かなくなったのだが。
アレは何だったのだろう。
- 556 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:46:44 ID:eeeUNMKb0
- 厨国にくらべてマシとか
どんだけ落ちぶれたんだよ日本
- 557 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:47:43 ID:W+0R7nPs0
- ここで宗教団体がつくっている健康食品ですよ。
何だかんだで一番信用できる気がする。
三育フーズとかああいうやつ。
- 558 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:48:23 ID:YoLRjWWU0
- >>1
(回転寿司アルバイト店員)の話は、まあ問題ないような気がするな。食べ物を大切にするのはよいことだ。
>マグロがまったく入っていない「ネギトロ」
これは問題ありだな。名前を変えるべきだ。
>総菜コーナー
これはひどい
惣菜な
- 559 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:49:12 ID:RJ7z3Pok0
- おれ食品業界に居るが、なんか不二屋の時と同じで、素人が分からないからってあり得ないウソネタで扇動しようとするのなw
何 が 目 的 な ん だ ろ う ???
中 国 食 品 の 危険報道に対する 工 作 活 動 なんだろうか?
タイミング良すぎるよね。
- 560 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:49:16 ID:oR5r9lmk0
- >>554
下手するとそのレベルのものが輸入されている可能性も有るとは考えないか?
去年だったかの寄生虫キムチとかゴミ餃子の話じゃないけどさ・・・
- 561 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:49:55 ID:kUyFFar00
- 何でもかんでも食品が危ないって言ってる人は普段なに食べてるのか教えてほしいな
- 562 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:50:14 ID:4BxVF8880
- >>11
油揚げの炊き込みご飯なんかは
お釜に米がつかないし便利だよ。
サラダ油で試した時は不味かったが。
- 563 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:51:54 ID:YQhEqUmH0
- >>507
それを、「目糞、鼻糞を嗤う」という
- 564 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:54:21 ID:qtGcX79X0
- >>507
中国人の考えなら、やばい食い物を報道した方が儲かるからって事じゃない?
その後どうなるかなんて関係ないしw
- 565 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:54:51 ID:SCufDfxI0
- >>560
日本は一度問題になったらメーカーの責任問題になる
少なくとも日本の企業の物ならトラブルなった時に賠償してもらえる可能性が高い
安全とは言えないが、せめて日本のメーカー物を買う
100円均一とか99円均一とかではもう買えないが
- 566 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:55:55 ID:2+QxneRy0
- >>561
肉は親戚の肉屋、魚は釣るお
俺田舎乙
- 567 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:56:06 ID:SYN6q2yc0
- スーパーのネギトロってラードたっぷり入れてるってマジ?
- 568 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:58:20 ID:AbhQSuya0
- >>561
カップラーメン食いながらニュース見て「中国産の食いもんは嫌だな、絶対に買わねぇ」とか言う人達だからw
- 569 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 16:59:09 ID:Nyz/3rEbO
- 海原先生はどないに思ってたはるのやろ?
- 570 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:00:27 ID:deNndXEW0
- >>567
ラードじゃ固まっちゃうだろw
- 571 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:00:33 ID:RBGTuAOPO
- プリンハムは有名だな。
400gで500円未満で売ってる現実。
どう考えたっておかしい。
あと、次亜塩素酸ナトリウムによる殺菌より、酸化防止剤で使われる亜硝酸ナトリウムの方が怖いんだけどね。
- 572 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:01:31 ID:oR5r9lmk0
- >>568
そーいやカップラーメンも袋麺も3-4年くらい食った記憶がないな・・・
- 573 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:01:30 ID:L+ZJVRpi0
-
根本的に悪いのは食品業者ではない。
塩漬け肉の加工品であるハムで、元の肉よりも水分量が多い製品を認めている
日本農林規格(JAS)を定めた農水省などの行政も、インチキ食品業者の片棒を担いでいるのだ。
インチキ食品を現状のまま追認している農水省が、消費者の方を向かない限り、
製品の品質の向上は望めない。
- 574 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:01:33 ID:AbhQSuya0
- >>551
そのリストで出てるのは一部だってさ。
店に聞いたらわかるよ。
- 575 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:03:51 ID:AbhQSuya0
- >>517
イオンほど工場加工に依存してるとこも珍しいかと思う
何でそういう工作すんのかなw
- 576 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:04:17 ID:1lZUUMcw0
- ハムなんて美味しくないから滅多に食べない
- 577 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:04:35 ID:JHBA/Ja+0
- ハムリンズ
- 578 : :2007/07/16(月) 17:05:58 ID:xNbEHRyw0
- 日本産もクロ\(^o^)/オワタ。
- 579 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:06:31 ID:XZkoS9VI0
- >>415
俺が食べてるのは105円寿司だから、100円寿司なんかと一緒にされたくないな。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:07:19 ID:um2dX73J0
-
アメリカ牛肉を筆頭に、どんどん食の流通の取り締まりが厳しく
なってってるなあ。やっぱりかなりひどいんだろうねえ。
まあ、テキトーなもん作って大儲けするのは、楽でいいんだろーねえ。
- 581 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:07:55 ID:AbhQSuya0
- >>531
中国からも加工されたものが沢山来るし、裏見たら加工地中国って書いてる物も普通だよ
- 582 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:08:09 ID:BfsVIodQ0
- すし警察出動だ!
- 583 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:09:44 ID:pHZebFHP0
- >>473
水を大量に使ってすすぎをしないと駄目だから
コスト的に損してると思うが?
まさか洗剤臭いまま出せんだろ
- 584 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:11:36 ID:rXtcuBt+0
- いまマンゴー製品食べたけど
洗剤の味した
- 585 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:12:24 ID:QdmIr+IU0
- 普通のすし屋に行けば解決
- 586 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:12:34 ID:DKj707W/0
- 病死の鐚肉は・・・
- 587 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:13:29 ID:SYN6q2yc0
- >大多数のネギトロは、赤身・中落ちに、植物油・動物性油脂(ラード・背脂)を混ぜたもの。
きんもーっ☆
ラードと聞いただけで吐き気がしてくる、あんな物生ものに混ぜるな!
- 588 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:13:43 ID:M40zNIBr0
- 早く歳出削減してもらって、まともな世の中に戻さないといけないよな
外食が減った原因のひとつは、BSEとか中国産毒食材などで
危険なものを食べさせられる怖れがあるから行かない、というのと
もうひとつは、他も同じだけど、回転寿司で言えば
ネタが貧素になったこと、外食に行く余裕が少なくなったこと
つまり、客側も店側もみんな可処分所得が少なくなったことかな
こういうのを、改革で直さないといけないんだけど
改革出来る人はそうそう居ない、それに改革を邪魔するバカがいっぱいいるから
世の中を直すのもた〜いへん
- 589 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:13:55 ID:AbhQSuya0
- >>583
野菜洗うための洗剤は普通の洗剤とは違うけど
- 590 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:14:13 ID:rXrMwzHa0
- コロッケやメンチカツはそうそう売れ残こらんだろ…?
半額シール貼れば大抵売りきれるじゃん。
- 591 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:14:28 ID:kNxIqowO0
- 昔、伊丹重三の映画でスーパーの女で同じことやってたな。
今更って感じもするが未だにやってるのか
- 592 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:15:25 ID:SCufDfxI0
- >>589
そんな物日本にはない
- 593 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:15:51 ID:APmWTY4/0
- カレーセット、野菜炒めセット良く買う。
やられた...
- 594 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:16:48 ID:Oz6kBTszO
- そういう事だから、
お前らも安物ばっかり有り難がるのは
もう卒業しろよ。
- 595 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:17:24 ID:AbhQSuya0
- >>592
野菜 洗い 洗剤でググリなさい。
それからまた来なさい。
奥様の使用体験ブログもあるからどうぞw
- 596 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:17:29 ID:sTwuw7Q10
- 近くのスーパーが閉店間際に
毎日わざわざ、特定の野菜を箱にしまってたのは
オゾン水で洗うためなのか?
- 597 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:17:40 ID:XZkoS9VI0
- >>538
純国産を謳っておいて、そうじゃないのが入っているとめちゃ叩かれるから、
やるなら慎重にしないといけないな。
中国野菜を買ってきて、一旦日本のどっかに植え替えて収穫(or埋めてから掘り出す)すれば
安上がりになるかもしれないけど。
- 598 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:19:36 ID:FOpitJIt0
- 日本酒(清酒)業界も酷いぞ!
世間一般には知られているか分からんが、
「戻入明け替え」なるものが存在している。
返品で返って来た酒を、集めて原酒から割水した段階で
マゼマゼするのさ。製造日から一年ぐらい経過していても
平気!アルコールだから腐らないからだそうだ。
一応検査はするが、返品ロッドの一部抜き取り検査だから不安。
日本の歴史ある日本酒業界でさえこの始末。
これ内部告発かなぁ〜?
- 599 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:19:40 ID:rgNHd4Wj0
- 安物買うのは仕方ない
「同じ品質で安い」と思わせる表示がまかり通っているのが悪い
- 600 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:19:55 ID:AbhQSuya0
- http://www.kenko.com/product/item/itm_8021223072.html
ピジョン 哺乳びん野菜洗い 洗剤
他にもいろんな会社の物がある。
- 601 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:20:22 ID:NteL4AciO
- ネギトロは豚の脂でしょ
何を今さら
- 602 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:22:28 ID:0aS0YmJC0
- ウチの地方で、「カルビ180円、牛タン298円」みたいな(値段は
忘れたからだいたい)テレビCMを流してた焼肉屋が、ついこの前
まであったんだけど、もうねアホかと
- 603 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:23:22 ID:/m0mqvRq0
- 要はヘンテコ加工食品に耐えられる肉体を作ればいいんだろ?
やってやろうじゃないの!
- 604 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:23:23 ID:AbhQSuya0
- 野菜を洗う洗剤に対する誤解くらい自分達で検索すればすぐ分かるのに、パソコン弄りながら検索すら出来ない人がいちゃもんつけるのは良くないな
いろんなとこで見かけるけど。
- 605 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:23:48 ID:SCufDfxI0
- >>595
ググったが……
これは赤ちゃん用の物なんじゃないの?
そんなの使ってるって?
- 606 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:24:48 ID:UX/4BYe10
- それこそ全部廃棄してたら今度はゴミ問題が大変だぞ
いいじゃないか
この位の有効利用は
- 607 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:25:16 ID:XL3Rjsfg0
- こうやって、都合よくアルバイトや店員が出てくるのは、いい加減信用できないな
まぁじっさいもぐりの胡散臭い店もあるけど、
どこでもやってるような書き方されるとなぁ・・。
- 608 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:25:41 ID:7r+ACdIlO
- 生産国が書いてない缶詰はどういう事?
表示義務ないのか?
- 609 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:26:21 ID:9nN7HOpV0
- まあ偽装じゃなければリサイクルでいいことだとも思うんだけどね
- 610 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:26:30 ID:AbhQSuya0
- >>605
五月蝿いな〜w
哺乳瓶にも使えるって事でしょ。
除菌が目的の昔からある野菜用。年よりも呆けてなければ聞いた事ある昔からあるもの。
この会社以外の物も探しなさい。
- 611 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:27:05 ID:SCufDfxI0
- 野菜洗いの洗剤がある事を知らなかった事は認めるよ
しかしデリケートな赤ちゃん用の洗剤をわざわざ使っているなんて何て良心的なホテルなんだ!
って感想なんだが
- 612 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:29:13 ID:eYd9Eov40
- トリビア
某ハンバーガー店の肉はミミズだという風説があるが、実は正しい
理由:肉の塊からひき肉を作る際にミンチにした肉をところてんのように細い穴から押し出すが、
精肉業界の一部ではその色や形状からミミズと呼ぶ。
それの意味取り違えられたものがうわさとして都市伝説となっているのだ。
- 613 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:29:41 ID:RivvrB8F0
- まあ。
スーパーの安さというのは、ここにある。って感じだね。
新鮮な刺身や魚を食べたいなら、やっぱ 商店街の魚屋さん。
スーパーと比較すると割高だけど、刺身なんかその場でさばいてくれるから
鮮度は最高。
スーパーはなんでも揃ってて便利だが、もう一度商店街を見直してもいいのでは?
- 614 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:30:44 ID:Ip6YYhxC0
- 回転寿司屋に行くなら、切り身の握りを食えってことですか。
つまり東京の回転寿司屋は全滅ですね。
- 615 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:30:48 ID:cVESEp610
- >>603
中国人になっちまうぞ
- 616 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:31:14 ID:Unq4zNXnO
- スーパーの鮮魚コーナーでバイトしたことある俺は加工済みの魚は絶対買わない。
西京漬けとかうまそうなハーブとか付いてるやつは危険だ。
- 617 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:31:49 ID:AbhQSuya0
- >>611
だから〜そのホテルがこの製品使ってるって何処にも書いてないでしょw
どの野菜洗いよう洗剤使ってるかは私がレスしたんじゃないから詳細は不明だけど、とにかく野菜を洗剤で洗うのは有りなの。
食中毒が一番恐いでしょ、それと農薬等も良く落ちるけど
- 618 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:32:48 ID:X7MNCGGa0
- 回転寿司はほんとよくわかんないな。誰が食ってんだろ。
ちょっと流通のこと知ってたらわかるけど、まともに作ってたら寿司を
あの値段で出すのって無理だよ。どこかで変なことやってるに決まってる。
安くておいしくて安全な寿司を食べたいなら、刺身買って家で手巻きとかすればいい。
- 619 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:32:58 ID:Yd0Ue8ap0
- なんで取り締まらないんだ?
なんでデブの首を掻っ切らないんだ?
- 620 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:35:32 ID:Y8EP8+E80
- 内の地元に回転寿司あって月末はその隣にある焼き肉屋にいくんだが
飯時になるとファミリーで2〜30分普通にまってるよあいつら
そこまでして回転寿司が食いたいのかと問いたいw
- 621 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:37:37 ID:xpk79geZ0
- >>618
オヤジに10数年前修行だと言って食わされたな
本当はコレは、何々の魚だとかね・・・
- 622 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:37:58 ID:pHZebFHP0
- 一番良いのは政府に密告した奴に懸賞金と就職先の斡旋をしてやると発表する事
役人の調査費削ってもこっちの方が効果がある
- 623 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:38:22 ID:LCSOxeB10
- 大手回転寿司チェーンのネタはみんな防腐剤付けだろ?
- 624 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:38:31 ID:AbhQSuya0
- ただのバイトで覗いた事あるだけの人が書き込むからおかしなデマも広まる
「野菜を洗剤で洗ってたよ!恐いよ〜」って。
家にある普通の洗剤と特殊な洗剤の違いも分からないでw
そいつが野菜買ってきて洗って食うものより安全なサラダが出来るのに。
でも洗い過ぎて栄養価は落ちまくってるかもだから、やっぱ自分で作った方がいいねw
- 625 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:39:03 ID:XL3Rjsfg0
- >>613
商店街も色々だよ。
もろに店主の良し悪しが出るし、年寄りばかりで正直やる気もないところが多いよ
あなたのところみたいに、信用できる店があるのはうらやましいよ
- 626 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:39:23 ID:Npb+8DAt0
- >>620
どんなに評判でもさ 【並ぶとか】 ありえない
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/food/1165289061/
昼食の時にデパートのレストランフロアーとかイスに座って並んでる連中はバカ。
立って並んでるのは大バカ。
評判のラーメン屋で並んでるのに至っては、並ぶのがもう趣味なのだとしか思えない。
- 627 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:39:37 ID:b53ZL1zl0
- 俺サンジェルマンでバイトしてんだが四月に入ってから売れ残ったパンくれなくなった
安全安全って言ったって一応今日作られた奴なんだからそんなポイポイ捨てないでくれよ
- 628 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:39:40 ID:FOKhOVlL0
- >>551
かっぱは大丈夫だよね?外食はたまにかっぱに行くくらい。
そんなまずくないよ、おいしいよ。
- 629 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:40:45 ID:UNs/hlHg0
- >>611
野菜用の洗剤には業務用もあるよ。の
- 630 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:40:49 ID:n8GmzLQF0
- これだけいろんな料理を選んで好きな時間に安く食えるようになってきて、
その結果寿命が極端に縮んだり、原因不明の病気が増えたり、
新生児の奇形率が増えたりとかしてるの?
そういう訳でもないんでしょ?
ダンボール饅頭なんかはさすがに許される物じゃないが。
- 631 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:42:28 ID:ZTZ2maZW0
- デパートで売ってる高くてうまいハムを食うしかないのか・・。
それにしてもよく食中毒おこらないな。
胃が弱い人なんて一発でアウトだろうな。
- 632 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:42:34 ID:7KE+1qMU0
- >>612
某ハンバーガー店って、朝鮮ハンバーガー屋だろ?
ミミズがどうという以前の問題だぜ。
- 633 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:43:04 ID:2H35JRJP0
- >>628
かっぱはかわいいけどね。。。
- 634 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:43:04 ID:b53ZL1zl0
- >>630
そういう訳じゃないのか?
- 635 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:43:42 ID:1QyFtGMC0
- 次亜塩素酸ってワイドハイターとかキッチンブリーチの主成分ですよ。
普通に味が残らない程度に水洗いすれば健康には問題ないし、衛生的には非常に安全だけど、
味の面では少々疑問。
- 636 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:43:43 ID:mCzWVD2JO
- 寿司屋で働いた事のある俺は、回転寿司なんか絶対に行かん!!
回転寿司に行くのは味の分からんアホとしか思えん!!
- 637 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:44:08 ID:T1IJZexa0
- >>618
築地場外やアメ横みたいにマグロをサクで買って来るとか、エビも殻付、
小さめの魚は一尾単位で購入して自分で下ろすつもりで無いとなw。
スーパーで売ってる、パックに入った切り身なんて信用しているのかい?
理想は自分で釣りしてきたものだろうけどねw。
大手の流通通している時点で信頼なんて疑って掛かった方が良いよ。
特に商社系の息の掛かったものはな。
- 638 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:44:30 ID:DqCduSKXO
- 〉〉62
スカ売り文句にして生糞
ひりだしてるAVなんて希少だよな。
- 639 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:45:07 ID:b53ZL1zl0
- >>628
やめとけ
かっぱ寿司だろ?かっぱ寿司は絶対中国産・・・味からして分かるだろ
まぐろとかパサパサすぎってレベルじゃねーぞ
干からびて端っこ硬かったぞ
- 640 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:45:31 ID:fGHGgE7x0
- >>630
中国産やいい加減なものじゃなくても、体に悪い。
カロリー取りすぎ、不規則な食生活になりがち。栄養バランスも
くずれがち。
現代人はカロリー取りすぎ。粗食でよいのだ。油べったりの
とりあえず安くて味がごまかしてあるものは、体にまずい。
外食なんかだとそういうのばかりじゃないかい?
- 641 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:45:36 ID:0aS0YmJC0
- >>618
>回転寿司はほんとよくわかんないな。誰が食ってんだろ。
この言い草も凄いな。セレブか!
- 642 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:45:43 ID:XL3Rjsfg0
- >>631
色々入ってるから、食中毒起こらないんじゃないのかね
おいしいかどうかは別問題
- 643 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:46:07 ID:WqA3iTLH0
- >>639
そうそう
第一かっぱの値段を考えればわかるだろ
あんな値段で寿司が食えること自体おかしいんだから
- 644 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:46:23 ID:4BxVF8880
- >>628、>>639
あ、そうかかっぱ寿司か、かっぱ巻きかと思っちまったw
- 645 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:47:20 ID:b53ZL1zl0
- 思った
安くてうまいが危険なら
安くて味うすで今にも吐き出しそうなぐらいまずい飯なら安全なのか・・・?
- 646 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:49:32 ID:b53ZL1zl0
- 寿司は回転しない寿司屋じゃないとだめかもしれんけど
チェーン店の回転しない寿司はどうなの?
前にびっくり寿司の回転しない店行ったんだけどダメだったかな
- 647 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:49:56 ID:SCufDfxI0
- >>629
業務用でも赤ちゃんにも使えるくらいなら別に問題無いんじゃ?
普通に食べる野菜に使うようだし
中国の野菜洗いとは根本からして違うようだし
- 648 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:50:27 ID:J7N8NbxL0
- 貧乏人涙目WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 649 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:50:28 ID:cQmOizJe0
- >>1の野菜以外は漏れなら大丈夫そうだ
- 650 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:50:37 ID:2H35JRJP0
- >>645
添加物に拒否反応示す人は安全だと思うだろう
ただそうなる前に食うだろうけどw
- 651 :名無しさん@八周年::2007/07/16(月) 17:50:41 ID:dykagCne0
- 今の日本のばか者は味オンチだから、メーカーは楽だな
- 652 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:52:04 ID:DtYhvpzGO
- 回転寿司おいひー^^
- 653 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:52:48 ID:lRQ99u200
- >>641
セレブじゃなくても回転寿司なんて食べませんよ
当然のことながら宅配寿司も
- 654 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:52:59 ID:SCufDfxI0
- >>630
中国は無茶苦茶になってるな
日本にはそういう報告はまだないようだが
- 655 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:53:56 ID:pHZebFHP0
- >>589
食器用洗剤使うって書いてるけど
- 656 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:55:04 ID:Unq4zNXnO
- ウチは寿司は全部商店街の魚屋さんに作ってもらう。
田舎だから鮮度はよくないんだけどね…
山間部じゃ贅沢はできんわ。
- 657 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:56:59 ID:SCufDfxI0
- >>655
もしそうなら洗い流す水のコストが却って掛かるってツッコミあったじゃん
- 658 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:57:00 ID:NLYzktTy0
- >>28
禿ワロ
- 659 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:57:13 ID:nYQRkfmp0
- グロが入っていないスレ
これは歓迎
- 660 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:57:17 ID:cQmOizJe0
- 多少痛んでても中国みたいに毒入ってなきゃ食うよ漏れは(´・ω・`)
- 661 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:57:17 ID:n0f2ZNMn0
- 今更な話題なのは別に構わない。
けど、偽装行為はきっちりしょっ引いてもらわなければならないし、
碌でもないモノ売ることで利益を上げる体質は変えてもらわないと。
ま、どっちも大して期待できない話だが。
- 662 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:57:41 ID:9DgKE9150
- >>639
なんか639の言葉が全然信用できないんだけど
- 663 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 17:57:59 ID:JdZJMjsh0
- >>14
スシロー酷すぎ(´・ω・`)
もうちょっと早く知っていれば・・・
- 664 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/07/16(月) 17:59:36 ID:qxFv14MC0
- 正直、関東の回転すしは生ゴミ寿司。qqqqq
- 665 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:00:12 ID:CjW0AHWdO
- つ国民総自給自足
但し、海も畑も汚染されてます
- 666 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:00:17 ID:Npb+8DAt0
- 回転寿司社員の雑談 1周目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sushi/1107011211/
- 667 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:01:05 ID:AvmlUR0C0
- >>655
食器用洗剤の容器の用途欄を見てみよう。野菜・果物もちゃんと入ってるぞ。
- 668 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:01:54 ID:1IpjE/qu0
- 裏の情報は、新聞社にタレ込むべきだと思うよ
自分所でそうゆうことしているのは、他でも同じような事をしている
その食品を自分達の子供たちが食べていると考えれば
だまっていられないだろう
- 669 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:08:54 ID:SCufDfxI0
- >>665
海はともかく日本の国土はまだ大丈夫
- 670 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:11:40 ID:rnZQUKkb0
- スーパーで肉屋してる俺が来ましたよ。
- 671 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:13:13 ID:4b55OeKfO
- 実は、うちのラーメンはスープにコクを出す為、風呂の残り湯を使い、仕上げにはまろやかさを出す為、オイラのエキスが入ってる…
- 672 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:14:44 ID:q7o+empg0
- >>670
しね
- 673 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:20:09 ID:h5K4XSZI0
- こういう軍艦。余りモノと分かっていても妙に旨いんだなこれが
腐りかけが一番旨いというし、あまり気にせん。
マグロなんかでも、新鮮なものより、2−3日置いた方はいいというのは常識になってるし。
要はコストパフォーマンスよ。130円皿に多くを求めてはいかん。
なもんで、ウニ・イクラは絶対頼まんけど。
江戸前だと、昔から前処理の上手さを競う文化(光り物とか卵)があるんで、
こういう余りモノをしっかりと一人前にしている店はいい店だと思う。
ただ、天ぷらにするのはあるが、あれはせめて揚げたてを出すようにしてくれw
- 674 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:20:33 ID:I0c19KQ2O
- ママンがサンマルコの冷凍ポテトコロッケ(肉なし)を買って来たお。
(´・ω・`)
- 675 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:21:16 ID:xpk79geZ0
- >>673
人間がうまいと思う成分が入ってるんだもん・・・w
- 676 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:22:03 ID:SCufDfxI0
- >>670
何か情報ないの?
- 677 :22歳:2007/07/16(月) 18:24:48 ID:aSeho9wy0
- ぶっちゃけ健康被害がなけりゃ許せる。チャイナフリー導入を検討ねがう
- 678 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:25:44 ID:f7bbXZOPO
- 中国製カット野菜を知ってから外食しなくなったな。
- 679 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:25:46 ID:04R/F/Q70
- キッチンハイター味のトリ貝は、回転寿司で喰った事ある
- 680 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:27:25 ID:UNs/hlHg0
- >>647
問題ない。つーか調理法によっては洗わないとやばい。
野菜には土壌由来の細菌がけっこうついているので
真空調理などのように低温で調理する場合は
洗うか野菜だけ別途に加熱しておくのが必須と言ってもいい。
あと真空調理の場合、スパイス類にも十分な注意が必要だったりする。
- 681 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:31:07 ID:2cKLx0xF0
- >アジもイワシもごちゃ混ぜにしてミンチにし、マーガリンを加えて、
マグロがまったく入っていない「ネギトロ」を作る
いいこと聞いたような気がする@主婦。
- 682 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:34:51 ID:2H35JRJP0
- >>681
作ってみて報告汁
- 683 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:35:28 ID:+tg16jWp0
- 回転すし屋の経営者が言っていました。
「回転すしは良いよ。だって従業員がつまみ食いしないんだから。」
- 684 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:35:39 ID:EHj2Ej0Q0
- >>35
1年コンビニ弁当食べて死んだ人が出て以来は
食べてないな
- 685 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:36:48 ID:1hoedGj9O
- 回転寿司のウニは薬の味しかしないから食わないな
そもそも見た目がおかしい
一応まともなの出してるとこもあるけどたいていダメだな
- 686 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:37:20 ID:yFiLJLTk0
- ネギトロは赤身叩いてショートニングやマーガリン混ぜるクズ店があるって
昔読んだ食品専門誌に告発されてたやり方だ
>>1読んで驚いた まだ禁止されてなかったのか?
朝飯前とか言っちゃってるし
- 687 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:38:14 ID:EycqlFwg0
- このスレ見てもまだかっぱ寿司に行きたい奴いるよな?
- 688 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:38:27 ID:EHj2Ej0Q0
- >>68
あぁ、普段食ってないと思ってるマーガリンを
こんなところで食ってるかも orz
- 689 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:39:18 ID:oR5r9lmk0
- >>686
内部告発レベル以上で、ほぼばれない状態だからな・・・
- 690 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:39:29 ID:3s3caozo0
- 回転寿司で一番やばいのはなんといってもガリでしょ。
あれだけは食べないようにしてる。
- 691 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:40:17 ID:Xz2bpmFd0
- どこいつスレかと期待したのに・・・
- 692 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:40:23 ID:Ap2B4nxh0
- 日本中がミートホープwww
- 693 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:40:35 ID:2H35JRJP0
- >>684
詳しい状況をプリーズ
コンビニ弁当20年以上食ってますが生きてますよ
さすがに毎食食ってたら死ぬかもしれんが
- 694 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:41:16 ID:QqoP0ftr0
- 腹減ったからダンボールでも煮てみるか・・・
- 695 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:41:30 ID:m8VtZTEA0
- >>685
詳しそうなので聞くけど、何の薬を何のために使ってるの? どんな味がするの?
その薬を単体で舐めたことがあるの? その理由は何で?
- 696 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:41:32 ID:n8GmzLQF0
- >>690
どんだけ怖ガリなんだ
- 697 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:42:33 ID:kwYPFeBX0
- >>690
なんで? 中国産だから? という意味で? 訳分からん
- 698 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:42:39 ID:UNs/hlHg0
- >>681
ショートニングやマーガリンは低温だと口溶けが悪いし
マーガリンはバターの匂いをつけているから、あまり合わない。
液体の油脂のほうがいいよ。太白のごま油とか。
もっともアジやイワシはけっこう脂のっているから
マグロ赤身のミンチに半分くらい混ぜれば、それだけでけっこういけそうな気がするけど。
- 699 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:42:58 ID:ZLsWsJkxO
- ネギトロの粉ってあったな、変な粉に水かけるとネギトロになるらしい
- 700 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:43:19 ID:QqoP0ftr0
- >>695
消費者が薬品臭がする、と言っているのだ。
幼稚な反論を試みるな。
- 701 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:43:20 ID:GLg/r+nH0
- かたっぱしから実名で告発汁
- 702 :名無しさん@七周年:2007/07/16(月) 18:43:28 ID:Zi0KXHD30
- ほとんがネギトロのマグロは中国産というスーパーもある。
偽装も多いしあんなもん食べてたら酔いそう・・・・というか
表現は正しくないが、頭がグラつくのは確かだ。胃の調子も悪くなるし。
うまいと食ってる奴はマグロの味知らんだろ?w
- 703 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:44:39 ID:yH+iKMsWO
- ダンボールやケミカルじゃなきゃおk
- 704 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:45:10 ID:W+0R7nPs0
- >>699
こえ〜〜〜。kwsk
- 705 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:46:01 ID:s3SR9VLU0
- >>700
お前はまだ本物のウニを食べていない
- 706 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:46:08 ID:psf2OxWw0
- アジ・イワシは小骨があるからむりなのでわ?
- 707 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:46:09 ID:QqoP0ftr0
- 「ネギトロ」とは表示しているが「マグロのネギトロ」とは書いてないな。
すり身系は気持ち悪いから買ったことないけど。
- 708 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:46:54 ID:UNs/hlHg0
- >>685
ウニは溶けちゃうので、まともな箱ウニでも普通にミョウバンをつかう。
これは久兵衛とかの高級すし屋のウニも同じ。
まぁ、回転すしのウニとは使ってる量が全然違うとは思うが。
ミョウバンは、茄子の色を鮮やかにしたりする効果があるので
昔から家庭でも使われていて、スーパーでも売っている。
- 709 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/07/16(月) 18:46:55 ID:noWV0yG70
- ∧∧
⊂(・∀・)つ-、<セブンイレブンの弁当は、
/// /_/:::::/ <国産の材料を使ってるんだぜ。
|:::|/⊂ヽノ|:::| /」
/ ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ | |
| |-----------| |
- 710 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:48:21 ID:IhB2HS+MO
- >>696
誰がうまいこと言えと
- 711 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:48:30 ID:tPSN6PcnO
- スシロー(笑)
- 712 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:49:36 ID:yFiLJLTk0
- あの専門誌を読んだのは10年以上も前の話だし
現在じゃマーガリン自体が欧米ではほぼ禁止されてるっつーのに
生で混ぜて店に出して、それを好んで食うのか・・・恐ろしい
- 713 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:49:37 ID:1+lc5tiw0
- 回転寿司で回ってる寿司はサンプルだと思ってる。
欲しいもの言えば握ってくれるんだから、時間が経って乾涸びたネタとか海苔がシナシナの軍艦なんて食いたくないだろ。
- 714 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:49:41 ID:KsrnkAWb0
- やべースシローで良く食べてた...
- 715 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:50:57 ID:689oer1F0
- >>1
よく読むと、あまり問題でなかったりする。
むしろ家庭でも生かせる生活の知恵なわけで・・・
ネギトロはマーガリンでなく高級ラードを使うといい。
冷蔵庫にひとつ備えておけば炒め物も美味しくなる。
- 716 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:51:19 ID:EHj2Ej0Q0
- >>637
おいおい、まさかアメ横信じてるのか?
- 717 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:51:20 ID:0aS0YmJC0
- >>695
横レス 回転スシのまずいのがそれなのかは知らないが、ミョウバン
というものを使っている。これをしないとウニがすぐに溶けてしまい
シャリの上に乗せたりできない。遠くから輸送していつでも食べれる
のはこれのおかげ。ただし、最近はミョウバンを使わないものもある
らしい。また、過去レスであったが、ミョウバンの濃度をいい加減に
扱っているところもあるとのこと。それ以外にウニ自体、アタリ・ハズレ
が多く、それを産地の人が試食、安定した品質にそろえ、ミョウバンで
製品化している。ミョウバン以外にも単なるハズレや品質劣化で苦く
なることもある。
- 718 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:52:28 ID:CTMDUkge0
- 山崎の食パン。
2週間になろうとしているのだが、この季節カビも生えず新鮮。
やっぱ一人暮らしには山崎だね。
- 719 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:53:35 ID:InhnTFpa0
- >>718
塩って基本的に腐らないんだぜ。
つまり塩を食べれば最強。
- 720 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:53:49 ID:h5K4XSZI0
- >>708
ミョウバン抜きのウニは一度食ってみることをオススメする。
捕れる漁港なら、直に買える。海水で洗って・・・
>>707
ネギトロも、本物(捌いた後の皮に残っている肉を包丁でしごいたもの)
を一度試して欲しい。
といっても、別に本物志向ではなく、回転寿司も好きだ。
けど、一度、本物を経験することはオススメする。
経験的に、ウニは今でも難しい。ネギトロはかなり芸術品
- 721 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:54:00 ID:yFiLJLTk0
- しかも>>1の記事では「マグロを使っていない」点だけを重要視
(まあこれは詐欺に当たる訳だけど ミートホープと同じ)
混ぜ物のマーガリンの是非については全くノータッチなんだな
そもそも日本だけ問題になってないんだよね これも業界の圧力か知らんけど
- 722 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:55:41 ID:EycqlFwg0
- さて、ここで外食はなるべくしない方がいいという意見はまあ正しいとして、
では、そろそろ勤め人のランチはどうすればいいのか議論しないか?
俺ニートだから・・・は論外な
- 723 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:57:01 ID:gdxDKr3S0
- >708
そのミョウバンでうにが嫌いになったょ。
- 724 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:57:29 ID:3s3caozo0
- >>697
中国産は当然だし、薬品ももちろん使ってる。この辺は味でわかるはず。
それに残った余りをどんどん足して混ぜていくから、開封してから何日も経ったやつがある。
加えて容器は水洗いしかしない。
- 725 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:57:41 ID:KsrnkAWb0
- >>722
弁当持参ですが何か?
- 726 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:57:51 ID:9uWnKbNgO
- この時期にこんなネタか。中国の擁護か?
ダンボールはさすがに回転寿司で廻ってないぞWW
おぃWW
- 727 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:58:29 ID:EHj2Ej0Q0
- >>693
あれ?九州かどっかで1年コンビニ弁当だけ食べてて
死亡ってあったはずなんだがググっても出ない
豚の死産と間違えてるのかなぁ
- 728 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 18:59:34 ID:EycqlFwg0
- >>725
だがちょっとまって欲しい、その弁当はどこで食材を買うのかな?
- 729 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:00:21 ID:mdEXLvGE0
- >>722
金さえ出せばいくらでもまともなランチあるよ。
金が無いならあきらめるべき。
世の中そういう仕組みになってる。
普通のすし屋でもランチはかなりお得なメニュー
だしてるとこもあるし、それでも2000円程度はするだろうけどね。
昼からマズイもん食ったら良い仕事できない。
- 730 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:00:47 ID:9QQiA6480
- 回転寿司でエビの天ぷらとか、茹でたエビとかを
のっけたネタってあるでしょ?
あれも古くなったヤツを使ってんのかな?
- 731 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:01:24 ID:XmcoBUowO
- ジャンクフード大好きなおいらでもマックポークは不味すぎて食えなかったorz
- 732 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:01:26 ID:n0f2ZNMn0
- >>722
やっぱり弁当かな。
おにぎりだけで考えてもコンビニおにぎりも正直安全とは言えないだろうし。
マスコミに踊らされて個人消費に走ってきた状況もあるけど、
やっぱり生活環境、家庭環境がどんどん重要になってきていると思う。
- 733 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:02:16 ID:EYHB8F8LO
- >>722
弁当作ってもらえば良いじゃん。
- 734 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:02:57 ID:SCufDfxI0
- >>729
いや、何処が真っ当に国産というか、中国産使ってないか分らないから困ってるんだろ
金の問題じゃないって
高くてもいいからちゃんと国産しか使ってないというのを売りにしてくれ
- 735 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:03:11 ID:UNs/hlHg0
- >>720
生きてるのを食ったことがあるけど
まーなんつーかウニって個体差がめちゃくちゃ大きいから
箱ウニのいい奴のほうが安心して口に放り込めるよ。
ウニってものによっては生きてるのに苦かったり
えぐかったりすんだもん。いい奴は確かに鮮烈でうまいと思うけど…
- 736 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:04:17 ID:1+lc5tiw0
- >>717
ミョウバン使ったウニは苦味とか渋味とか妙な味がする。
安い回転寿司でキュウリと一緒に軍艦になってると絶望的。
塩水と一緒にパックされた物ならそこそこいける。
- 737 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:04:25 ID:EycqlFwg0
- >>729
せめて1,000円だなあ・・・
でもまともかどうか判断つくか?
ただのぼったくり屋かもしれないのに
高ければ良いなんて詐欺師にはいいカモだぞ
つか、個人的な話、職場近くに店があまり無いorz
- 738 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:05:42 ID:RB8jW4HA0
- 食品業界も信用できないが、
健康と食品で危機感煽って本出してTVの特番流して儲けてる奴等もまったく信用できません。
- 739 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:05:58 ID:mdEXLvGE0
- >>734
もちろん100%じゃないが確率の問題だよ
>>737
高ければ良いんじゃない
自分で味がわかるようになれば良い
その為には食事をケチってはいけない
良い店、信頼できる店の情報もそういう店に
いかないと集まってこない
- 740 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:06:02 ID:vd9sylB2O
- 野菜でよくある、産地直送、生産者の写真付とかをすべての食品でしてほしい。
- 741 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:06:45 ID:dF2Rh/3OO
- >>731
一人称がおいらのレスはほとんどお前か?
- 742 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:08:27 ID:SCufDfxI0
- >>739
じゃ、高い金払っても中国産喰わされている事も有り得るって事じゃないか
余計馬鹿みたいだぞ
- 743 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:08:28 ID:XZkoS9VI0
- >>735
ウニの身って実は精巣と卵巣で、卵巣の方が甘くておいしいって聞いた。
苦いのは精巣だったってことかもしれないな。
- 744 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:08:39 ID:UNs/hlHg0
- >>736
それ、ミョウバンの問題というより
もともとのウニの品質もかなり関わっている気がする。
ミョウバンなしが売りの塩水ウニでも、元があまりよくないと
苦かったりえぐかったりするよ。
- 745 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:08:46 ID:3ZHsSDar0
- >客が取らなかったマグロは醤油にくぐらしてヅケ丼
これは普通だろ
むしろ、ヅケってこういう痛んだ魚食ったり、保存食にするための食いもんじゃね?
ハムにゼリー注入っつったって、原材料として書いてあるんだろ、どうせ
ハム=100%肉だと思ってるやつなんていないから、全然問題なし
安全に食えるものを再利用して何が悪いんだ?飽食日本
そんなこといったら、中華料理屋のギョウザなんて全滅だぞ?
廃棄部位を混入したり、ダンボール詰めてんのとはわけが違う
- 746 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:09:22 ID:3s3caozo0
- >>730
店に天ぷら揚げる機械があるなら天ぷらはやってるかもね
でもわざわざ茹でるのは時間的に無理かと思うよ。
- 747 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:09:55 ID:QqoP0ftr0
- >>732
最近90歳の老人がATMで生活費に100万円(!)おろしたら、それをひったくられた
って事件があったけど、カネさえあれば無問題、という思想はもう持ちこたえられそうもない。
生活環境、家庭環境がどんどん重要になってきている、に同意。
- 748 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:10:31 ID:EycqlFwg0
- >>732
弁当に何を入れるかが問題だなあ
どうみても怪しい冷凍食品や
どうみても怪しい近所のスーパーの惣菜は信用できないし
じゃあ朝夕はどんなの食ってるかって言ったらやっぱりマトモなのは出てこない
あ、そうか、ランチだけ気をつけてもダメじゃん・・・
\(^o^)/オワタ
>>739
それで、君の職場の近くにはあるの?羨ましい・・・
山手線沿線だけど駅までが遠くて駅に行くことすら億劫だし
どうせ混んでるからそれでストレス溜まるし昼休み終っちゃうし
せめて職場から10〜20分圏内だなあ
となると弁当がやっぱ現実的か
日の丸弁当にするしかないな
- 749 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:10:45 ID:mdEXLvGE0
- >>742
ん〜・・・なんでそうなるかな。
例えば値段は高いけど信頼できる
馴染みの魚屋さんがいるとするでしょ。
その人に紹介してもらったすし屋に通うとするでしょ、
その主人に教えてもらった店に行くとするでしょ、
その店の客から評判聞いた〜(略」
ってホントに信頼できる店のネットワークを築く感じ。
もしかしたらそれでも裏切られてるかもしれないけど
回転寿司のそれと比べたら全然確率が違うでしょ・・
- 750 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:11:31 ID:1hoedGj9O
- >708
いやミョウバンは知ってるしミョウバンだけなら普通に食える
使用量がすげえ多いのかもしれんがバブロンみたいな味のウニ食ったことあって
それ以来回転寿司では絶対ウニ食わなくなった
- 751 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:11:34 ID:ebJZd38G0
- >>729
俺も同じ考えだが、お前は昼だけ見栄はって高いもの食ってるように見える。
なぜ朝も夜もそうしない?
- 752 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:12:29 ID:UNs/hlHg0
- >>743
いや、個体差だと思う。苦い奴は精巣も卵巣も苦いし
えぐいやつは、どっちもえぐいよ。
現地で食ったとき、なんで1個1個でこんなに味が違うのか…と思ったよ。
- 753 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:13:29 ID:pCaVaf6g0
- >>751
ランチの議論に対して、なんで朝と夜の話が関係してくるのか
第3者の俺には理解不能だ。
- 754 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:13:47 ID:DNdGgr5N0
- 【【【今回の災害を霊視した人がオカ板にいた!! 】】】
予言したのは↓このスレッドの1です!!
●現行スレhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1184503540/
●前スレhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1184074387/l50
★予言したのは5〜6個前のスレですが、にくちゃんねるが終了したため
取ってこれませんでした。保存テキストからの転記です。
過去ログ見れる人は日付で確認してください。
以前のスレは「元気です」で検索がひっかかります。
★現行スレでも前スレでも1は多くの透視をしてます
★1が機嫌のいいときは依頼すれば透視(霊視のようなもの)をしてくれます
但し1は自己霊視が出来ないため、霊視を求めてきます
768 :猫元気です ◆QHUMtA89T. :2007/05/8(月) :01:31 ID:9q+UAiVaO
俺は透視できるみたい 友達にしてあげた 当たった言われた
775 :本当にあった怖い名無し:2007/05/8(月):01:40:14 ID:kJtQTaTsO
透視できるなら予言もできるだろ?当てたら信じてやる
783 :猫元気です ◆QHUMtA89T. :2007/05/8(月) :01:52 ID:9q+UAiVaO
台風と地震が一緒にきそう長野〜新潟あたり コシヒカリ食べたくなりました
霊視してください
★この奇跡を多くの人に伝えたいので、他スレへのコピペにご協力ください
- 755 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:14:13 ID:EycqlFwg0
- >>751
つか、仕事帰りに食うなら話はまだ分かるんだよなあ
ランチは限られた時間と場所しかないから難しい
- 756 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:14:33 ID:XzxeA1S2O
- 東大も出ず、年収も三千万にとどかないような
人間の屑が食い物を気にしてどうするwww
- 757 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:14:48 ID:oR5r9lmk0
- >>698
作るならマヨネーズじゃね?
以前スレが有ったホットケーキを綺麗に焼くコツってと一緒の原理で。
- 758 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:15:19 ID:s9dL+9vi0
- あるあるwwwwwwwww
俺も回転寿司でバイトしてたけど凄かったぞww
萎びたネタは塩水に浸して復活×3
↓
限界点を超えたら加工
↓
最終的には刻んでちらし寿司のネタに
- 759 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:15:38 ID:eD816wjJO
- 偉大なる我等が日本国でこんなことが行なわれているはずがない
嘘に決まっている
こんなデタラメな記事を書く記者も載せるメディアも反日工作員・工作機関である
こんな記事を信じてしまう者も愛国心が足りない非国民である
もし万一このようなことが行なわれていたとしても
日本人がやっているはずがないのである
このようなことをするのは中国人か朝鮮人に決まっているのである
我等日本民族は完全無欠である
- 760 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:15:41 ID:3s3caozo0
- 回転寿司のうになんて溶けてて耳カス程度にしか入ってなくて
お世辞にも「うに」とはいえない代物なのに、よくもまあ食べようとする人がいる。
あれを食べるならまだスーパーの箱売りの方が満足度があって良いと思うんだけど。
- 761 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:15:43 ID:oAIhpoKC0
- うぐいすパンにうぐいすが入ってないのと同じ理屈だろ。
- 762 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:16:19 ID:UNs/hlHg0
- >>750
回転寿司くらいの格安ウニになると、ミョウバン以外にも
なんか薬品を使っている可能性はあると思うけど…
まー、私も回転寿司じゃ一度ウンコくさいウニ出されて
それ以来絶対に食べないけどね。
- 763 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:16:49 ID:86sEh0kK0
- 昔回転のレールが横の別室に伸びてて小さい穴から入って出てくる回転寿司に行ったことがある
ちょっと気持ち悪かった
- 764 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:17:30 ID:EycqlFwg0
- >>760
そもそもウニ自体どうせなら海辺まで出かけて食いたいねえ
- 765 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:17:54 ID:InhnTFpa0
- >>721
マーガリン害悪論は、もともとは、牛乳悪玉論程度のヨタ話だったんだよ。
確かにそうかもしれないが、それは許容すべきリスクの範囲だ、程度のな。
でも、21世紀に入って、ふてぶてしいアメリカ流の世界戦略を押し付けに激怒した、
EUの農業関連団体が、アメリカ系の農業メジャーの攻勢からEUの産業を守る
ために、マーガリン害悪論(植物性油の害悪論)に目をつけて、バックアップしたわけ。
植物性の油は、アメリカの生産能力が世界最強だから。
だから最近は、マーガリンから派生して、フライ用の油も叩かれてるだろ。
これも、EUの生産能力だと絶対にアメリカに勝てないから。
で、今度はアメリカ人が大好きな、着色料がたたかれると思うよ。
人工はもちろん、天然のも含めて。
実際、EUの一部のキチガイ国では、既に食品への着色自体を禁止にする
ロビー活動がお盛んだしね。
逆に、酒類なんかは、どんなに害が分かっていても、EUは絶対に叩かない。
EUにとって、酒は言い値で値段をつけられる、貴重な外貨獲得手段だから。
しょせん、その程度の話なんだよ。
- 766 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:18:29 ID:SCufDfxI0
- >>749
値段が高くなくてもそれは出来そうだよ
コネクションさえあればね
ただ単にお金を出せば安心という事になると、
単に中国産でも値段吊り上げるだけと言う事を言いたかったわけで
回転寿司は確かに論外だが
- 767 :こんにゃくエックス:2007/07/16(月) 19:19:02 ID:cQxY4Ouf0
- 俺の舌でもまずいと感じる
リサイクル軍艦巻きを平気で出している
回転寿司屋には正直あきれる。
- 768 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:19:46 ID:GyhvpQ5E0
- つーか回転寿司で気になるのは
人の目の前を通った食い物だという事なんだ
友達や家族でしゃべりながら皿を
取ってるとすると唾が飛ぶだろ?
気になってしょうがないから今じゃ行ってない
店によっては透明なフタをしているところもあるみたいだけどね
- 769 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:20:07 ID:rnZQUKkb0
- >>676
ハムも扱ってるけどハムは基本的にまともなものはなさそうです。
添加物やらそんなもの盛りだくさんのものばかり。
そうでないものは普通のスーパーでは高くて扱えないです。
- 770 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:20:18 ID:PCnGzJGJ0
- ウニは朝市か素潜り、信頼出来る一見さんお断りの回らない寿司屋に限るよな
特に、素潜りの採れたてを軽く網焼きしたのはヤバい
クルーズで海女さんが採ってくれたのを喰ったが、衝撃だった
同じ食い物とは思えなかったよ
その後、ウニが好きに成ったんだが、回転寿司やスーパーの寿司でウニ喰って、
あまりの違いに吐きそうに成った事がある 不味過ぎる 詐欺だよな、ありゃ
- 771 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:20:39 ID:XmcoBUowO
- >763
それ奥でロボットが握ってるからだよ。
- 772 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:21:09 ID:mdEXLvGE0
- >>751
朝と夜は嫁まかせ。
中国産とかあやしいモノの排除は俺より全然厳しいし
見る目もある。
逆に俺は見る目が無いから、見る目のある人と仲良くなる。
>>767
そういう事だね、
ただ、そういうコネを作ろうとするとそれなりに金かかる。
良いモノに慣れてしまうと特にね。
ちなみに俺は金持ちじゃないよ。
普通の共稼ぎの地方公務員。
例えば車も持ってない。
食事にはそこそこ金かけたいタイプってだけ。
- 773 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:21:54 ID:2NKVaOMI0
- >>768
前に一度、回転寿司行ってみた事があるけど、
大抵の人は、回転してるのなんて取らないで、
モニターみたいなので注文してたよ。
自分は、蓋つきのうどんと赤出汁だけ食べて帰った。
- 774 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:22:52 ID:3oTvmb0L0
- 店名公表しろ
- 775 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:24:04 ID:fGHGgE7x0
- >>769
イトーヨーカドーにハモンセラーノあったりするよw
- 776 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:24:20 ID:aOygm51n0
- >>771
ロボットじゃないよ
アンドロイドだよ
- 777 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:25:10 ID:PCnGzJGJ0
- >>776
ばっか、中の人に失礼だろ!
- 778 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:25:49 ID:pCaVaf6g0
- >>776
うるさい、お前なんかロボットで十分だ
- 779 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:25:49 ID:5xfOvpLq0
- 結局行政の調査がザルなんだろ。
この国はつくづく官僚の腐敗で(ry
- 780 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:26:55 ID:SCufDfxI0
- >>769
そうか
ありがd
>>772
確かに自衛の為には金を使わざるを得ないな
年金とか事務費なんかよりよっぽどこっちの方を問題にしてもらいたい
まぁ、その点ではミンスにだけは入れられないんだが
- 781 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:27:02 ID:XZkoS9VI0
- >>774
wikipediaかタウンページで、回転寿司屋の一覧を見ればいい。
逆にこういうことをしていない寿司屋の方が少なさそうだから、そっちのリストが欲しいな。
- 782 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:28:06 ID:Y/89sAxU0
- せっかくのウニを焼くなよ
- 783 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:28:20 ID:EycqlFwg0
- >>772
公務員か、道理で上から目線だと思ったwwwww
ちなみに夕飯はスーパーの刺身ですた。
- 784 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:28:33 ID:1+lc5tiw0
- >>744
個体差も大きいけど綺麗な形したウニはなんか納得できない味がするんだよね。
回転寿司じゃなくて比較的まともな寿司屋でも…
逆に北海道のスキー場近くの寿司屋食べたウニ丼は溶けた感じだけど甘くて美味しかった。
3,000円くらいだけど観光地価格だろうからそんなにいい物は使ってないと思うんだが…
- 785 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:31:20 ID:2bJHcRzT0
- 過去全く読まずに質問。
王将は?王将はぁ?
- 786 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:31:36 ID:PCnGzJGJ0
- >>782
軽く焙ったら美味かったぞ
>>784
北海道は、回る寿司ですら関東の回らない寿司並に美味い
ネタの鮮度が違い過ぎるんだろうな
- 787 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:32:13 ID:KsrnkAWb0
- 王将もヤバそうじゃね?
安すぎる。
- 788 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:32:27 ID:yFiLJLTk0
- >>765
欧米の駆け引きと日本の業界のスルーは別の問題だと思うが
天然着色料だってぶっちゃけ虫とかだし
許容範囲と言われちゃったらそれ以上何も言えないよね
実際、加工ネギトロなんて気持ち悪いけど軍艦巻き程度じゃせいぜい小さじ半分だろうし
ただ、ネギトロ丼とかメニューにある店ってどうなってんのか知りたいな
- 789 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:33:14 ID:RqG/oBw+O
- 逆に考えてみて
そんなに大したことじゃなくない?
中国みたいに毒いれたり段ボールいれたりしてるわけじゃないし
飽食の日本だけど今も世界で飢え死にしてる人がいるわけで
ポイポイ捨てるのも問題ある
売れ残りの寿司ってちゃんと表示さえすれば
- 790 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:33:15 ID:AsiAlzQk0
- >>786
ん? 北海道の回転寿司ネタも結局は地球の裏側から冷凍して持ってきた魚のはずだが
- 791 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:34:48 ID:XmcoBUowO
- 食い切れないほどの天ぷらの盛り合わせ(店で作ってるんじゃなくパック)
258円で売ってる近所の店もヤバイですか?
- 792 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:35:02 ID:9XW8+2r20
- >>790
全国チェーンの所はそうだろうけど
地元展開しかしてないところもあるだろ?
- 793 :キチガイ注意報:2007/07/16(月) 19:35:32 ID:kKZEDai10
- http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3A6Pz8aMHu0
- 794 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:35:53 ID:EycqlFwg0
- >>789
え?国際的に恥でしょどうみても・・・
(-@∀@-)こんなことしてたら日本は世界から孤立するよ
- 795 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:37:05 ID:c9/Jg2Gi0
- 肉に注射して膨らませるって話は肉屋さんから昔聞いた事がある
当時はそんな技術あるんだと関心したけど まさか ねぇ。
- 796 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:37:13 ID:2sCnY8lm0
- 厨房機器でさ、水道水を電気分解で、もっとカルキを活性化させる
要するに次亜塩素酸濃度を高めて、食器とか野菜とか洗うヤツあるよね?
で、それって、保健所とかの指導で導入の取り決めがあるという話を聞くんだが。
多分、食品加工の方だとは思うけどね。一般の飲食業ではあまり聞く話ではないけど。
- 797 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:38:05 ID:+JvwJJhL0
- いつもJAの直売所で野菜を買うんだけどそこの野菜はブサイクで(きゅうりとかU字みたいな)
虫食いであまり日持ちがしない。
スーパーで買った野菜は見た目がきれいで、すごく日持ちする…。産地は同じうちの県産なのにさ。
やっぱあれって長持ちさせるようにドーピングされてるのかね
- 798 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:38:28 ID:UNs/hlHg0
- >>790
北海道だから「新鮮でうまいはず」って思い込みで
美味しく感じている部分もあるような気がするよ。
もちろん新鮮で美味しいものを出しているところもあるんだろうけど…
- 799 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:39:19 ID:EycqlFwg0
- >>797
それ誰でも知ってる常識
- 800 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:40:09 ID:N82Ki8kOO
- >>797
当たり前
- 801 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:40:24 ID:fwtzO4zZ0
- スーパーの女に出てきた安売り大魔王みたいだな
- 802 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:41:02 ID:deNndXEW0
- >>769
ハムをフライパンで焼くと面白いよな。みるみる縮むw
生ハムしか食う気せんよ。
- 803 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:41:05 ID:jrr5RQJI0
- 食べ物を粗末にしない。
- 804 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:42:45 ID:dwQLCflg0
- >>802
肉屋のロースハムなんて結構いいのがあるよ。値段も高いけど。
- 805 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:43:58 ID:2sCnY8lm0
- なんで、今、初めてカキコしたのにIDが同じなんだろうか。。。
- 806 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:44:21 ID:shmhYDbdO
- ○ッ○リアのハンバーガーの肉をクッキングペーパーに乗せてチンすると、、、
- 807 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:44:40 ID:9+OetQZk0
-
業務用スーパー
【一般のお客様大歓迎】
- 808 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:45:13 ID:fGHGgE7x0
- >>802
その見分ける方法にはならないと思う。
ロースの豚肉を焼いたら、小さくなるもの。
- 809 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:45:33 ID:T1IJZexa0
- >>787
水道橋に有る餃子の王将は、店員があんこを皮で包んでいたな。
但し、あんこの原材料が一体何は知らんがな。
少なくともそこの王将はチャーハン専門店だと思っていたからな。
そこで食っていけないというか、不味いのが餃子と麺類全般だったから。
- 810 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:46:09 ID:dkFvDTkI0
- 普通だろう
鰤の切り身→照り焼きと一緒やん
- 811 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:51:55 ID:deNndXEW0
- >>808
あー、見分けるのが目的じゃなくて、脂抜きが目的だったから。
正直潰しモノは食いたくない。
- 812 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:52:09 ID:rZ5lR61I0
- ネギトロとかミンチは業者にとってはニヤニヤもんなんだろな。
廃棄物処理食品だな。
- 813 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:55:24 ID:ydZB0PCY0
- そういえばお笑いの麒麟の片方が貧乏だった時、段ボールを食べてたって
テレビでやってたなぁ。そのままじゃあ固いから、水にぬらして柔らかく
して、よく食べたって言ってたよ。
- 814 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 19:57:51 ID:NveAtW6pO
- ちょっと古くなってきたら値段下げて出せば良いんだよ。捨てるなんてモッタイナイ
- 815 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:01:07 ID:V78LjOfoO
- 回転のエンガワってカラスガレイのエンガワが殆どなんだけど、エンガワ=平目のエンガワって思ってる人が多い!
- 816 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:01:17 ID:DCrsFKBa0
- なんつーかもう、この国は発展途上国に戻ってしまったんだな。
そう開き直って、受け入れるしかないんだな。 もー、何もかもあきらめた。
- 817 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:01:32 ID:wfDY4it30
- 細木ほど信用できないものは無い
- 818 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:03:34 ID:1+lc5tiw0
- そういえば、牛肉の赤身に脂注射して霜降りにするのは禁止されたんだっけ?
- 819 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:03:54 ID:c3hWitNd0
- 次亜塩素酸ならプールと同じだから別にいいけど、
店舗レベルで水ナト入った漂白剤で代用してないだろうな。
- 820 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:06:36 ID:twwkIS9J0
-
つくづく家庭が大事だな。
素材から良質な材料買ってきて丁寧に家で調理する大事さが身に染みるよ
- 821 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:08:25 ID:CBxHjvlf0
- 東京で安全な食べ物を供してくれているのはどこ?
野菜、肉、魚、米、外食そのほか
その店の工作員じゃない本物生情報希望
- 822 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:10:45 ID:9XW8+2r20
- >>818
勘違いしてないか?
加工肉を霜降育成肉と偽ったところが告発されたけど
- 823 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:10:46 ID:ebJZd38G0
- >>820
ここでは偉そうなことを言っていても、結局ファーストフードしか食えないお前ら
テラカナシス
- 824 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:10:58 ID:1+lc5tiw0
- >>815
オヒョウもあるでよ。
- 825 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:11:01 ID:OVyZ4XvX0
- http://homepage3.nifty.com/takakis2/longegg07.jpg
- 826 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:11:18 ID:++MSIW2KO
- これくらい以前からあったでしょ
- 827 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:12:58 ID:EycqlFwg0
- >>821
日本中探したってありゃしない
自分で栽培したり釣ったり育てたりしたって
土壌が悪い空気が悪い餌が悪いで話にならない
自給自足の出来ない国ですよ既に(´・ω・`)
- 828 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:13:02 ID:TJ9bV36l0
- ネギトロなんかはもう生魚使わなくても再現できるだろ。
開き直ってジャムみたいに瓶詰め常温保存可にして売り出せば
それなりの需要があると思うぞ。
- 829 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:14:13 ID:g7VzA6EV0
- うちは野菜は全部家庭菜園(といっても10000uぐらいの畑だけど)で作ってる。
- 830 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:14:52 ID:m8VtZTEA0
- >>700
何その従軍慰安婦
>>708
dクス
- 831 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:15:17 ID:7e58xSuh0
-
カントリーマームには小豆が入ってる
- 832 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:15:45 ID:SCufDfxI0
- >>827
土壌も空気も水もいいだろ日本は
作地面積が少ないってだけで('A`)
- 833 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:15:49 ID:sqUM4qrB0
- >>824
正直、農薬まみれの野菜より別名でもいから普通の魚だからな
実は回転寿司のエンガワ好き(゚д゚)ウマー
- 834 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:15:51 ID:YLy7LJao0
- 外食しない俺の体は健康なんだろうな
メーカーの食品はたまに食べるが
- 835 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:16:45 ID:twwkIS9J0
- >>823 ん?ファストフードしか喰えないってのは823の事?
- 836 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:16:48 ID:deNndXEW0
- >>825
これ考えた奴天才だとオモ
- 837 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:16:57 ID:1+lc5tiw0
- >>822
加工肉って表示で売られてるの見たことないから、偽装で摘発されてから禁止されたのかと思った。
くず肉寄せ集めたサイコロステーキはよく見るんだけど…
加工肉として売るにはコストが合わなかったってこと?
- 838 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:17:26 ID:1R7Dz4DRO
- ガストとかで食事する人の気が知れない
- 839 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:18:43 ID:xFYPf7Fh0
- >>833
野菜に使われた農薬は、近海へ流れ込んで魚介類によって濃縮される
- 840 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:18:44 ID:sEnu4RoBO
- ネギトロってサラダ油なんだろ。
うまくて害がなきゃいいけど。
ネギトロなんぞで栄養摂ろうとは思わんし。
- 841 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:20:11 ID:EycqlFwg0
- >>840
なに?栄養はサプリメントで十分だって?
- 842 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:21:00 ID:PWZOGFF70
- >>816
昔からやってます
- 843 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:21:26 ID:2lWpWdzT0
- 今の時代、日本産なら、
「 原産国 日本 」
をでかでかと書くだろうから、それ以外は疑わないとなぁ。
- 844 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:21:38 ID:wfDY4it30
- 外食してる時点でアウトだろ
メシ炊いて、鮭かウメボシのオニギリでいい
サイコー
- 845 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:22:49 ID:8r+WRyI80
- ローソンのわさびネギトロはうまいけど、あれもヤバイのか?
- 846 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:23:37 ID:LdbRaSUu0
- こんなもん、入ってるもんが食い物なだけマシじゃねえか
- 847 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:23:54 ID:9XW8+2r20
- >>837
スーパーで普通に売ってるけどな
赤身の固い肉に柔らかエキス注入して
カルビっぽくしたやつとか
- 848 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:24:41 ID:rnZQUKkb0
- >>775
自分とこは俺が独断で輸入のハモンとプロシュートだけはいれたんだよ。
しかし、田舎だからか売れねえwww
なんせ光回線も来てないってんだから・・・。
- 849 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:25:03 ID:sEnu4RoBO
- まあ、娯楽としてのツマミと本気食事かな。
サプリも否定しないよ。
それだけ贅沢に好きなもんばかり食える生活になってしまってるからね。
理性で補うのもアリ。
- 850 :游民 ◆Neet/FK0gU :2007/07/16(月) 20:25:08 ID:MfQldUVl0
- >卵白や大豆を原料にしたゼリー液を使います。
むしろなんか健康に良さそうw
- 851 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:25:14 ID:VISSMrxy0
- >>1
表示さえきちんとされていれば、ある意味「勿体無い精神」の発露と
言えなくもないのだが…。
- 852 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:25:48 ID:DCrsFKBa0
- コンビニのネギトロおにぎりを食うと
えもいわれぬ気持ち悪さに襲われるのはそのためか・・・
マーガリン・・・おぇ
- 853 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:26:09 ID:wxv36uHn0
- 明らかに体に悪い薬品を使ってたり腐ってなきゃ
ちょっとくらい不味くても、見た目悪くても、バッタもんでもいいよ
儲けばっかり考えてると後で莫大な賠償を負う羽目になるよ>供給側
- 854 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:26:34 ID:n8GmzLQF0
- >>785
ネギは良く切れてる
- 855 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:26:53 ID:tsIw8ArF0
- 結論:貧乏人の食卓には危険なモノばかり。
- 856 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:27:05 ID:d92Uwkx20
- またやった!!慰安婦と地震を絡ませ日本非難の韓国紙の下衆で異常な漫画!!
http://www.kukinews.com/special/gallery/cartoon_view.asp?mCate=9&sCate=&arcid=0920489820
日(日本)、余震が継続する中で
「一部慰安婦の親が娘売って...」 ←被災者のセリフ
継続する妄言
「くちばし(口)はまだ生きているのう...」 ←老婆のセリフ
これは大祭りにしなければなりません!!
拡散させてください!!
- 857 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:27:24 ID:GfxyFpcy0
- ミートホープの社長ってさ。
どう見ても日本人じゃないでしょあの顔。
耐震偽装の時と同じ罠。
- 858 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:27:42 ID:pCaVaf6g0
- >>850
アレルギーの人が食ったら一発で分かりそうなもんだが・・・
- 859 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:28:31 ID:wxv36uHn0
- >>851
ちゃんと表示して欲しいね
- 860 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:28:56 ID:DSwlzxGe0
- グラム1800円のヒレステーキをつまみに飲みながらカキコ
- 861 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:29:31 ID:g7VzA6EV0
- >>848
ハモンセラーノぐぐってみたらマジうまそう・・・
- 862 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:30:01 ID:PMR5xXxk0
- >>860
ちゃんと100g 1800円って書けよ。
1g 1800円ってどんなレアメタルかと思ったぞ。
- 863 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:30:55 ID:PWZOGFF70
- >>861
野球選手か
- 864 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:31:06 ID:sqUM4qrB0
- >>836
業務用てこんな感じになってるの?スゲ―
- 865 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:31:07 ID:pCaVaf6g0
- >>862
たまには買い物に行こうぜ、な?
- 866 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:31:07 ID:9XW8+2r20
- >>858
そういや前につなぎ無しのそばだって言うんで食べたら
小麦粉入ってて死にかけたっていうニュースがあったな
- 867 :游民 ◆Neet/FK0gU :2007/07/16(月) 20:32:43 ID:MfQldUVl0
- >>825
すげーwww 長年の謎が解けたぜw
- 868 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:34:32 ID:deNndXEW0
- スペインの生ハムはガチ。
でも塊は持ち帰り不可なんだよな orz
- 869 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:34:47 ID:wfDY4it30
- >>867
それってカップめんとかに昔から普通に入ってるだろ。明らかに作りモンの玉子
- 870 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:35:34 ID:5u6cUtNG0
- >>14
・カゴメ野菜生活(中国産野菜使用)
ショックorz
- 871 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:35:48 ID:Ygp64Ox70
- あるコンビニ。
生卵->ゆで卵->おでんに入れる の三段活用。
- 872 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:36:44 ID:PMR5xXxk0
- >>865
スーパーよく行くけど、「100g当り○○円」と表記されてるよ。
100gの100は普通、略されない。
- 873 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:36:45 ID:rnZQUKkb0
- >>868
通販でブロック売り見たことあるよ。
バカ高かったけど・・・
- 874 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:37:56 ID:+3BPRPtC0
- >>871
加工品になればなるほど古くなるんだな
相当な金持ちでもなけりゃ自炊できる奴は勝ち組だな
- 875 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:38:21 ID:1+lc5tiw0
- >>847
もしかして焼肉用としてタレとか付けてパックされてる妙に安いやつ?
あと、安い焼肉屋で特選カルビとかってやたらと脂の多いカルビはそれなのかな?
- 876 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:38:34 ID:OOrA6PVG0
- >>872
知的に劣る人は、100を略す傾向があるみたいだよ。
からまない方が吉。
- 877 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:38:52 ID:9XW8+2r20
- >>872
もうわかったから。それ以上何もいうな
- 878 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:39:14 ID:AeQ6Ds5U0
- >カップやビニール袋に入ったパックサラダ
スーパーで切ってるあるキャベツや、サラダがビニールに入ってるやつ買っていたけど、
普通に売ってる野菜独特の匂いが無いから、気持ち悪くてやめた。
ビニールに入れてるから水分を飛ばしているのかもしれないけど。
- 879 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:40:30 ID:SlJONeGu0
- 俺は、バルナバハムしか食べないから平気。
- 880 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:41:01 ID:n1G4qKVl0
- koe-
- 881 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:42:23 ID:dD+E6gWJ0
- >>848
うちの近所にもそのような店があれば・・・・・・・・・・
労働者の街だから無いですねw。
厚切りでないと納得しないような連中ばかりw
- 882 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:42:42 ID:9XW8+2r20
- >>875
そう、そういうやつ
- 883 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:47:15 ID:bYLOw2xk0
- >>798
北海道と言っても馬鹿広いぞ。一言では言い切れない。
とりあえず、海岸沿いの漁港のある町の回転寿司はうまい。
銀座の高級寿司みたいな、職人の仕事うんぬん言われたらどうしようもないが、ネタは新鮮だ。
もちろん、その地元の魚だぞ。サーモンとかじゃ無いからな。
札幌みたいな都市だったら、とりあえず人気店は普通にうまい。
漁港から朝一で直送とか、ふつうにやってる店はある。
ただこれも、銀座の高級寿司の職人の仕事うんぬん言われたらどうしようもねーぞ。
- 884 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:49:10 ID:rnZQUKkb0
- 100gあたりの時は「グラム100円」
1キロあたりの時は「キロ100円」
見たいな感じで言うんジャマイカ。
ラベル表記は100gあたりとかだけど。
>>881
でも、店頭にないならないでネット通販あたり探したらいいですよ。
結構あるっぽいので。
- 885 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:49:40 ID:1+lc5tiw0
- >>882
焼肉屋はメニューに「特選カルビ」としか書いてないし、タレ付けた肉は加工品扱いで厳密な表示いらないんだっけ?
なんか怖いな。
- 886 :游民 ◆Neet/FK0gU :2007/07/16(月) 20:50:11 ID:MfQldUVl0
- 以前マスコミが叩きまくってた
「肉に色をつける謎の粉」の正体は
ビタミンCだったらしいな
視聴者の不安を煽るために
わざと成分を伏せるとか、どんだけ外道なんだよw
- 887 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:51:30 ID:HapaTb2i0
- やっぱり自給率なのかね?
ある程度は産地表示と値段で判断しているけど、細かい薬品名まで気にして買ってないし加工食品は更に安全性の判断が付きにくい。
自給率が高いところはこんな心配しないんだろうなー
- 888 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:52:05 ID:T1IJZexa0
- >>878
スーパーや牛丼屋のサラダってカルキ臭くて駄目なものも多いからな。
衛生上仕方ないのかも知れんけど、出来るだけ避けたい。
つうても、自家製だと青虫やナメクジと格闘する事になるからなw。
うちの兄貴の嫁さん、うちのキャベツにナメクジ居るからって、買ってきたの
食ってるし。なんだかな〜。
今は自家製きゅうり、なす、インゲン、ズッキーニ、ししとう、ピーマン、モロヘイヤ食ってる。
トマトととうもろこし、南瓜、枝豆はこれからだ。
- 889 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:52:06 ID:9XW8+2r20
- >>885
焼肉屋はどうかしらんが
パックのは加工済とか書いてあるよ
偽装の件があるから最近は曖昧にはしてないと思うけど
- 890 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 20:56:10 ID:rnZQUKkb0
- >>885
たれ付けに使うたれにはパック用のシールが添付してあるお
貼らないと基本的に違反だお
>>886
でも発色剤なしだと色が暗くなるので消費者はそれがよくないと思って買わないんだぜ。
いろいろ難しいんだよ。
- 891 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:03:13 ID:79Fn1v0k0
- おええええええ
俺は寿司食う機会はあまりないけど
回転寿司を意図的に避けてたのは正解だったな
なにがB級グルメだよ気持ち悪い
- 892 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:03:34 ID:1+lc5tiw0
- >>889
そういう意味だったんだ。タレに漬けてるから加工品表示だと思ってた。
古くて変色した肉をタレに漬けてごまかしてるんじゃないかって疑念はあったんだが…(´・ω・`)
- 893 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:04:31 ID:KhL1P7ej0
- みんなSOYJOY食おうぜ!
- 894 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:10:26 ID:T1IJZexa0
- >>893
中国産大豆だったりしてなw
- 895 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:11:22 ID:SY8aYHvI0
- >>894
大塚食品だしなw
- 896 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:14:47 ID:AAHG/dUq0
- このふいんきだったら、製作過程は変えずに値段だけあげても、消費者は馬鹿だから「高いから本物」
とか勘違いしてくれそうだw
- 897 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:17:45 ID:kVmUbRhT0
- とか言っておまいら無農薬野菜あってもかわねーだろうな。
虫食いだらけで小さくて、汚らしい。葉っぱをむいたら、
ムシさんこんにちはw うようよ出てくる。
農薬かけないで野菜作ってみろよ。すげー大変だから。
農薬とか合成肥料かけてみろよ。ぴかぴかの野菜できるから。
ま、人間はムシじゃないから少々農薬残ってても死にはせんが。
おとなしくスーパーの野菜食ってろってことだ。
- 898 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:18:53 ID:rnZQUKkb0
- >>892
変色した牛肉とかはだいたいたれ付コースです。
そのほかに冷凍のたれ付けキットとかもあるけど・・。
たれ付けはだいたいその2種類だね。
- 899 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:20:24 ID:EycqlFwg0
- >>896
既にやってるでしょうそりゃw
がっつり儲ける方法
・「高級」っぽい雰囲気の店で
・店内もいかにも金かけてそうな感じで
・お値段は数千円〜数万円単位
・「産地直送」と原産地の写真まで用意
・料理人は一見超一流の経歴っぽい人
・そして極めつけは「セレブ御用達」と宣伝
コレ最強( ̄ー ̄)bグッ!
- 900 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:21:12 ID:deNndXEW0
- >>897
ベランダで無農薬小松菜作ってたが、明日収穫かって所で一晩で虫だらけ。
残ったのは繊維のみ。
プランターは虫丼 orz
- 901 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:24:45 ID:L20SNeiC0
- 嫌なら自家菜園か高級スーパーにでも池ってことか
- 902 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:24:48 ID:0nGstZva0
- (1)栄養はサプリメントで十分とかいうが、アメリカのチャイナフリーの報道では
そのサプリを中国で生産しているという報道があったぞw(裏はとっていない)
(2)こんなこというと、「3秒ルール」とか容認しそうでいやだが、食中毒なんぞ一過性で
ガキと年寄り、病人くらいしか普通死なない。んなこといってたら外国なんぞいけっかよ。
今はいい薬があるしな。
(3)食品添加物は普通十分にテストされている。単品ではなw
でもよ、星の数ほどある添加物が相互作用して癌のイニシエータ、プロモータとして働かない保証はない。
いい例が、最近まで使われていた亜硝酸ナトリウムだな。
癌ならいいが、遺伝毒性を発揮して奇形児の出生率が上昇したりしたら、まあお前らやそのガキは大変棚w
江戸時代よろしく間引くか?w
俺は奇形児出生率は100年前に比べて上昇していることはあっても、間違っても下がってないと思うねw
かといって、農薬、添加物を全く使わないなんてのはもはやコストがかかりすぎる。貧乏人用にはな。w
ただ、本当の毒性なんてのは数世代かけて ま と も な調査しねえとわかんねえがなw
(4)最小限の薬品と手間、コストで安全な作物を作るとバカな消費者は買わねえような形状、味が大半になる
ちなみに、俺は無農薬、ほったらかしの夏蜜柑を時々食うが、酸味の利いたパンチのある味がする。
スーパーの売りモンのやつの腑抜けた味とは大違いだ。
だが、バカな消費者は酸味は嫌う、形で買う買わないを決めるw
(5) 責任は、情報を希釈し、どれが真実か分からないように流す側と、バカな消費者にあるw
まあバカはもっとバカに、貧乏人はさらに貧乏になれってこったw
- 903 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:26:40 ID:wfDY4it30
- >>900
消毒しないんなら、自分で毎日ハシで取るしかない
やらなきゃそりゃ虫の養分
- 904 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:28:43 ID:T1IJZexa0
- >>900
コガネムシかな。奴は食欲旺盛だし。
うちの葡萄の葉や紫蘇もよくやられる。ま、紫蘇の葉っぱより紫蘇の実とる為
生やしてるから、それ程気にしないんだけど。
完全無農薬するなら、蚊帳みたいなネットかけてみるしかないんじゃね?
- 905 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:30:16 ID:wf4vMZ6V0
- >>737
死ぬほどあるぞ、飲食店。
オレの職場は神田だ。
ただまともな店は・・・
- 906 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:32:20 ID:deNndXEW0
- >>903>>904
だわな。でも虫丼がトラウマで当分やる気になれないw
- 907 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:33:35 ID:T1IJZexa0
- >>905
神田はまだマシだ。
俺は昔、三崎町や神田神保町だったからな。
学生街なんで、安さとボリュームあるが、安全性考えたら......orz
- 908 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:34:28 ID:Xm+kvJFw0
- 三食松屋の俺はどうなるんだ!?
- 909 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:35:28 ID:9XW8+2r20
- 子供の頃お袋の実家でよく枝豆食ったな。農薬控えめのやつ
そのかわり3つに1つは虫がいて哀れ豆を食ってる途中でゆでられてる
だから何も考えないで食うと虫も一緒に食っちゃう羽目に
そんな豆売れると思うかい?
- 910 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:38:08 ID:wf4vMZ6V0
- >>900
オレ、収穫の楽しみだけで枝豆プランターやったことあるよ。
みんなカラスに食われたよ。
- 911 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:38:23 ID:EycqlFwg0
- >>905
おいおい神田ならまだうまいもんたくさんあるだろ
神田から4キロくらい離れるともうなんも……
- 912 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:39:10 ID:wf4vMZ6V0
- >>901
最近は自家菜園も危険。
食えそうになった頃、強奪される w
- 913 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:40:16 ID:0nGstZva0
- バカな消費者の好む味、形状を追求して品種改良した結果が現在の農薬漬けでないと
虫や病気にあっという間にやられてしまう作物だwww
しかも栄養スカスカwww
その点、実は加工用の品種のほうにまっとうな奴があったりもするwww
- 914 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:40:32 ID:z3elMNIDO
- 今はネットですぐに内部告発できるからね。
インチキした途端、すぐにばれて、オーナーが逮捕されるのがオチだろ。
- 915 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:41:12 ID:kUyFFar00
- 本当に安全なもののみの食生活って
海原雄山みたいな食生活か?
それだったら一般人には不可能なわけだが・・・
- 916 :<丶`∀´>:2007/07/16(月) 21:41:21 ID:3jDraH/00
- というか、まだまだ食っても害の無いものを
ポイポイ捨てる日本人のほうがどうかと思う.が・・・
- 917 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:41:26 ID:wf4vMZ6V0
- >>907
こえーよな。
>>911
4キロって、皇居?
- 918 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:42:42 ID:zftqkHtg0
- >>907
そんなん気にしてたら「まんてん」の全乗せは食えないぜ
- 919 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:43:08 ID:EycqlFwg0
- >>917
直線距離で1キロ程度だぞ皇居は
今グーグルで見たら直線2キロ程度だった
意外にこの辺って狭いね
- 920 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:43:32 ID:+A0G01Fk0
- ファミレスなんてここ数年入ってないよ。
材料に何を使っているかわからないもんなあ。
でも、しょっちゅう利用していた、会社の近くの手作りの弁当屋さん、信用できる
ところだったんだけど、この間、とうとうつぶれちゃった。まっとうなものを作って
いては、やっていけないのかなあ。
- 921 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:46:21 ID:1LKnew730
- 【ご飯が】豚などの味噌漬け【足らんぞ】2膳目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1154133974/
- 922 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:50:32 ID:rDUkkrZH0
- おまえら、けっこう用心深い様だが、まさか外食する時やコンビニ弁当で割りばしなんて
使ってないよな?
中国産で、もっとも危険なのが、国内シェア99%を超える、亜硫酸ソーダでたっぷり
漂白した割りばしなのは間違い無い。
- 923 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:52:28 ID:PWZOGFF70
- >>922
コンビニ弁当食わないし割り箸がでてくる外食もしない
- 924 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:52:33 ID:EycqlFwg0
- >>922
松屋や蕎麦屋でMyBRIDGEを持って池と?
- 925 :名無し募集中。。。:2007/07/16(月) 21:53:32 ID:a3sRULCg0
- カニが入っていないカニカマ
- 926 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:54:12 ID:NFDwNQHrO
- イワシやアジのミンチなんかどう味付けしたってネギトロにならんだろ
すぐばれるわな
ネタ決定だな
そうやって誤魔化してる店は、並んでるものがきたならしいので
すぐ潰れる
だいたい未練たらしく色が変わってきたり、カピカピになってきた寿司がいつまでもまわってるような店に
客が来ると思う?
- 927 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:54:14 ID:RCC58YQ10
-
外食産業はこれから日本産のみ使用するところが伸びるだろう。
多少高くても。
- 928 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:55:17 ID:pCaVaf6g0
- >>924
おいおいbridgeは違うだろw
2本使うからbridgesな。
- 929 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:55:24 ID:1LKnew730
- ,,-‐----‐、 , -'"` ̄ ̄"`''-,__, --‐‐-..,
/ 、゙ヽ、 ‐-'´ ヽ‐- / / ヽ
,/´ .., ヽ,,l_)' zェェェァ' ;rfァt ヽ ,ト/ / ヽ
/ ヽ,r' ,l′ _,,, . __,, ,l゙.-〈__r,'、 ヽ_
_.l ヽ」 ,l .イてソ` l イにj`,/ ゙‐ヽ、_,, /l このはしわるべからず…
,l l| −'´ll ,l rソi" ヽ じ'' f゙l .,//゙l //\
l`l| l|ヽ v'⌒ヽ .,ノ j/ |l // }
l \ l| ,l l_U> r‐--‐ァ ,l |,l // l
/ '\ l|`l ゝ_,´ ゙ヽ__r′ .,.' ___l ヽ // |
,l '\ l| .lヽ__lL..,,, __ ,, _イ___./ | ∨/ ,}
| ヽl | ,| .ヽ \ //ヽ ,| ,l
| l ,l ヽ \// l \ /
ヽ | \. ヽ/ l ヽ /j
\ / ヽ ヽ | l /
゙l\.. / ヽ ヽj | , /
ヾ ヽ ヽ ヽ / ,l
ヽ、 ヽ l } / ,r′
ヽ ヽ | /′ ,,...''
`'':..、 ___ ___,..-.. |, ,l , :..-‐'"´
 ̄ /lr‐‐‐'--、_..... l_,..-'''""'- "
- 930 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:56:54 ID:EycqlFwg0
- >>928
(ノ∀`)アチャーしまったぁw
My ┌(_Д_┌ )┐S でつね
- 931 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:56:54 ID:T1IJZexa0
- >>918
まんてんのカレーにはお世話になったw特にジャンボカレーはね。
いつも同じの食うから、おやじさん、気を聞かせて揚げ物載せてくれたんだが、
揚げ物の油が臭いから、頼まずにいたんだが・・・
問題はメインの具である玉ねぎがどこ産だったり、挽肉もなんなのかって考えると。
・・・怖いな。
- 932 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:57:02 ID:rVA4k+iI0
- 子供生まなければ食べても大丈夫だよ。
癌保険もあるし、金も蓄えてるから問題起きても耐えられる。
- 933 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:57:29 ID:9XW8+2r20
- >>927
伸びねえよ。コストが多少どころじゃすまないから
- 934 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:58:32 ID:0zzd/hn90
- >>926
アジはネギトロの定番だよ。
世間知らずのガキの決め付けにはうんざり。
- 935 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:58:55 ID:zRGNca0j0
- よく、居酒屋でバイトしたガキなんかが言うだろ、
俺あそこでは絶対に食わない、中の調理場なんて無茶苦茶だぜ、
みたいなさ、で、別のチェーンの居酒屋で食ってる。
別の店も同じ、って想像力が無いんだな。
安い金で食ってて、コスト構造なんでどこの店でも同じなんだから、
結局中身は同じにならざるを得ない。
馬鹿だからそういうことが判らない。
この手の馬鹿な日本人が多すぎる。安けりゃ安いなりの商品なんだっつの。
- 936 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:59:39 ID:sWvjox6B0
- >>926
そういう店は茶髪のバイトにいちゃんが寿司握ってる程度の店だな。
- 937 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 21:59:50 ID:rnZQUKkb0
- 安いものにはわけがある、ってことだな
- 938 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:00:21 ID:P1Xf1ftC0
- スーパーの鯛の切り身がテラピアだったりするけど、豚肉混入の牛肉コロッケと何が違うのかね?
- 939 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:00:21 ID:bWE5MV8b0
- 生のイワシなんて、昔は相当海の方でないと食べられなかった。
当時に思いをはせて、むしろイワシのネギトロの方を有難く戴くべき。
- 940 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:00:59 ID:+VCJJWXk0
- 実家の畑では農薬は一切使ってないが
みてくれがそんな汚い野菜はできないな
まぁスーパーで売ってる傷一つ無い野菜は絶対取れないが
しかし、綺麗を求めるなら自動野菜栽培BOX
みたいなのを確かどこかが開発してたような
青色の光をあてる事で栽培期間も短縮みたいな奴
- 941 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:01:58 ID:wfDY4it30
- 安くていいものなんて都合がいいものはこの世に存在しない
高くて悪いものはたくさん存在する
- 942 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:04:09 ID:RCC58YQ10
- >>933
せいぜい3割増しくらいでできるだろ。
- 943 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:05:33 ID:JBLiGwMcO
- 言っちゃなんだけど
余り物の再利用なんて日本はともかく、海外ではこんなの当たり前だぞ?
問題は安全な期限を越えた物をちゃんと破棄してるかどうかだろ〜
- 944 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:07:44 ID:gwmWqtRt0
- チャイナフリーの次は、ジャパン加工食品フリーだな。
加工食品や惣菜は一切買わない。
これしかないだろう。
全て自炊だな。
で食材もチャイナフリー。
- 945 :934:2007/07/16(月) 22:07:52 ID:0zzd/hn90
- アジはネギトロの定番だった、という方が正しいか。
でもさ、マグロのスキミとアジの叩きを混ぜているうちはまだ良心的だったんじゃないの。
今はショートニングと香料。マグロはどれくらい入ってるのかね?
へたすりゃマグロの代わりにオカラが入ってる。
いやぁ、美しい国だ。
- 946 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:10:34 ID:1+lc5tiw0
- >>938
コロッケは合挽きの方が美味い
- 947 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:11:47 ID:9XW8+2r20
- >>945
だとしても>>1は無理だろ
- 948 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:16:21 ID:kCRkHnM00
- >>455
お前のところの寿司屋は、下ごしらえしないでいきなり寿司ネタにするのか?
- 949 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:17:58 ID:sC6GTof60
- 俺の優先順位は
安全>>>コスト>味>量>見た目
企業はコストと味と量と見た目だけじゃなく安全をちゃんと情報開示しろ
- 950 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:19:45 ID:TMSE2RVw0
- しゃけ弁や鱒寿司だって昔とは材料が違ってる
海産物だって乱獲とかで獲れなくなって、遠洋で似た味の魚獲って同じ名前で売り続けてる
商品名だと思って食べてたらいいんだと思う
皆値段で食べてるんで本当の味なんかわからないんだから
- 951 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:20:35 ID:0IDTyjUCO
- 全部コストカッターが悪い
- 952 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:21:15 ID:/kwMjBgrO
- 中国より万倍安全
- 953 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:22:31 ID:Rf9gVY320
- >>949
食の安全安心にこだわる馬鹿どもはせいぜい不安・不信にかられて餓死すりゃ
いい。「怖いから何も食べられない」www
- 954 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:23:32 ID:Q1xKWU/90
- 以前マグロ入りネギトロってのが売ってて大笑いした事がある
- 955 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:25:03 ID:QT0dij6e0
- >>637
アメ横で鮮魚はダメだろw
- 956 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:26:01 ID:lI3V5DSy0
- 刺身の上にタンポポのせる仕事の採用試験に受かったお!!!!!
http://urasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-42.html
/ ̄ ̄\
/ _ノ \
| -□-□) あなた、花を適当に置いていましたね?
| (__人__)
| ` ⌒´ノ この下流に当たる品質から基準を満たさない
| }
ヽ } さしみが大量に流れてくると苦情がありましてね・・
ヽ、.,__ __ノ
_, 、 -― ''"::l:::::::\ー-..,ノ,、.゙,i 、
/;;;;;;::゙:':、::::::::::::|_:::;、>、_ l|||||゙!:゙、-、_
丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::/:::::::\゙'' ゙||i l\>::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|::::::::::::::\::::::::::\ .||||i|::::ヽ::::::|:::!
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!:::::::::::::::::::\:::::::::ヽ|||||:::::/::::::::i:::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;:::::::::::::::::::::::\:::::゙、|||:::/::::::::::|:::
- 957 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:26:42 ID:vTvmYq3Q0
- 健康に害が無ければ、ある程度はしょうがないだろ
- 958 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:27:38 ID:djcOBEAo0
- >>935
自分が前にバイトしてた日本食の店では、
周りの店よりかなりお値段が高め。
で、食材なんかは、その前にバイトしてたお手ごろレストランと
大して変わりはなかった。
でも、「高ければ安全」って思い込んでる馬鹿がゾロゾロ釣れてたよ。
- 959 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:27:39 ID:NKDfs4NN0
- >>946
コロッケに肉が入ってるとはどんだけのブルジョアだよww
- 960 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:29:24 ID:5lRzSN+rO
- 安全は残念ながら無理だ
そこは肝に命じておいたほうがいい
段ボール肉まんに驚かない人は多い
- 961 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:29:47 ID:OLgw11t4O
- 中国産の生キノコは一ヶ月近く品質が変わらないらしい。普通の生キノコは1週間も持たない。
黒く変色したりカビが生えたりする。
- 962 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:30:18 ID:UJptFP3Q0
- 米も何年も前のもの平気で売ってるんだぜ
- 963 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:32:25 ID:1LKnew730
- 今、多くの日本に住む人が
「中国産の野菜や加工品への不安」を感じていることと思う。
(いや、中国に住む中国人も感じてる)
ぶっちゃけ私自身、中国で毎日飯を食っていて
怖くないといえば嘘になるし。
ちょくちょく質問を頂くので、私なりに
「家庭(個人)で出来る対策」
を書いておく。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/chinalifecost/diary/200705290000/
- 964 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:33:44 ID:CG/fdo/b0
- 田舎の漁師町育ちなもんで
変な細工をした魚はすぐわかるよ。
魚の脂肪の融点は低いから、刺身になっていなくても
皮を剥いだ状態で水(たとえ冷塩水であろうと)で洗ってしまうと
脂肪が流れでて「洗い」状態になってしまうから
食べる前にわかっちゃう。
マーガリンミックスした似非ネギトロなんて
口の中で油っぽさが必ずのこるからそれでアウト。
魚の油は常温で液体だし、冷やした状態でも口に含むとすぐ溶ける。
むしろ、ゴマ油を加えた方が分かりにくいんじゃないかな。
- 965 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:33:55 ID:trBua6GRO
- 俺がバイトしてた映画館のポップコーンは余ったら翌日新たに作るのと混ぜてたよ
- 966 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:33:58 ID:3Ylea7/a0
- 中国が叩かれてるから我慢ならん!!!
- 967 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:34:44 ID:0zzd/hn90
- >>947
ネギトロとマヨネーズの軍艦巻きの話を聞いたことがある。
マヨネーズ味だったらなに食っても一緒じゃねえの?
- 968 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:35:14 ID:MPeWCSYr0
- なんにせよ、一応ひととおり国産のものを選んで
毎日自分で調理している自分にとっては関係のない話だな。
- 969 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:38:27 ID:MPeWCSYr0
- >>959
連投すまんが、誰も突っ込んでないみたいだから。
コロッケって…肉(ミンチ)入れるよな?
- 970 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:39:48 ID:gwmWqtRt0
- >>959
赤十字つくった男みたいな経験だな。
スイスのギ銀行家の息子だった奴は、週に二回も肉のはいったスープを食べていると友達に非難されてショックを受け、奉仕に目覚め赤十字設立。
- 971 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:41:43 ID:AAHG/dUq0
- >>968
>一応ひととおり国産のものを選んで
国産米偽装:価格の安い輸入米混ぜる? 千葉・卸会社
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070704k0000m040176000c.html
「ミートホープ」外国産牛肉を国産と偽装か
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20070622-OHT1T00190.htm
大手水産会社子会社も関与? 中国産の国産うなぎ偽装販売疑惑
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/07/post_9fc7.html
危険 韓国産トマトを国産と偽装
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1160097362/l50
中国産ヒジキを「長崎産」とうその表示
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070712-225996.html
・・・・・・きりがないのでここで止める
- 972 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:45:04 ID:0zzd/hn90
- >>968
典型的なブランド信仰だね。
- 973 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:46:46 ID:ZwfIdvRX0
- 食えればいいよ食えれば。
食べなきゃ死ぬし。
- 974 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:48:07 ID:eL2j4JI30
- 中国産で安全なものを上げていこう
安くて安全最強
まず始めに冷凍枝豆
- 975 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:49:02 ID:fGHGgE7x0
- >>848
光がきてないとこで、すごいね。心意気を感じる。
がんばれ!
都内でもイベリコ豚とか高級スーパーなんかに
売ってておいしいのだけど、結構苦戦してるみたいだ
いいものはおいしいけれど、それを売るのは大変だと
思う
- 976 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:50:16 ID:eL2j4JI30
- 冷凍白身魚フライ(魚場はオホーツク)
- 977 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:50:56 ID:deNndXEW0
- >>974
何が基準で安全なんだよw
- 978 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:52:27 ID:koWzE4pR0
- イベリコ豚ってあちこちで見かけるけど、おお杉じゃね
魚沼産コシヒカリみたいなもんじゃね
- 979 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:53:54 ID:wfDY4it30
- セットのパック刺身のタイとか変に五色っぽくてらってるんだけど
食べると、旨いと思わないでコレがタイか見たいな感じ。養殖モンか
- 980 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:57:43 ID:CKIEZ34w0
- チキンナゲットは、わざわざ牛肉とか豚肉を混入するわけないから、安心して食べられるね
- 981 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:57:55 ID:eL2j4JI30
- >>977
数年前に一回問題が露見したから
その後はさすがに安全だろう
- 982 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:58:02 ID:fGHGgE7x0
- >>978
あちこちで見かける?
あまりないなあ。決まった店数軒でしか買わないが、
どこも味も見た目も似てる。特有の風味と歯ごたえだしね。
ブランドもの、たとえば鹿児島の黒豚と証明書あっても味が
嘘のように店によって違って、ぼったくりみたいなところもあるから
自分で覚えていくしかないだろうね。
- 983 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:58:18 ID:rnZQUKkb0
- >>975
ありがとう。
まあ、輸入生ハムの中では安い奴ですけどね。
変な添加物とか入ってない&賞味期限が結構長いのでこれ結構いいと思うんですけどね。
都内じゃないけど高級スーパーでイベリコ豚のハムとか扱ってたことあるけどべらぼうに高くてワロタ。
- 984 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 22:59:58 ID:eL2j4JI30
- >>980
中国産の鶏じゃないか
- 985 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:01:03 ID:PWZOGFF70
- >>980
冗談で言うけどカエルとかなw
- 986 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:02:00 ID:djcOBEAo0
- >>980
スーパーサイズミーで、ナゲット用の鳥は
奇形とか病気のを使ってるって言ってたなあ。
- 987 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:02:06 ID:fGHGgE7x0
- >>983
ヨーロッパのものは、わりと品質保持に政府や自治体がらみで
力入れててブランド化、製品チェックが厳しいから、わりと信用できるもんが
多いと思う。
長持ちして添加物少ないよね。真空パックで衛生的だしw
- 988 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:02:40 ID:koWzE4pR0
- イベリコ豚、デパートで買ってみたけどたいして美味いもんじゃないし。
大体、スペインだかそのへんで何年も暮らしてみないと本物かどうかわからんじゃね
食通ぶった馬鹿ってキライ
- 989 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:05:18 ID:fGHGgE7x0
- >>988
グルメとかじゃなくて、おいしいと思うけどね。
ただ好みはあるだろうし、解凍がうまくいってないのを
食べたのかもよ?
大体、家庭でイベリコ豚を2,3人で食べても、ファミレスに家族で
いってデザートまで食べるより安上がりw
- 990 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:06:30 ID:ebJZd38G0
-
ヘ○ヘ
|∧ 1000を狙う俺の荒ぶる鷹のポーズ!
/
- 991 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:08:04 ID:TLhIjHml0
- ヨーロッパの庶民の食べ物を輸入すればいいのに
物価安そうだから、輸入しても安く提供できるんじゃないか?
イベリコ豚とかそんなんマニア向けにこそっと端のほうでやってくれ
- 992 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:08:25 ID:dD+E6gWJ0
- >>987
あちらはEU-HACCPがあるからね。
日本は自治体にもよるけどメチャクチャいい加減。講習受けて実践しても評価しないからねw。
蹴倒したり、人のふんどしで相撲とる気は満々w。
だいたい、失業対策に重きを置いているからね。
- 993 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:08:49 ID:1LKnew730
- >>986
胸肉が大きくなるように品種改良したニワトリを、骨までミンチにして再成型してるんじゃなかったっけ
- 994 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:09:43 ID:djcOBEAo0
- イベリコ豚でも、ランキングが色々あるみたいだから
低いものなら比較的手に入りやすいだろうね。
>現在、100%の純血を守っているのはハブーゴ村の
>「サンチェス・ロメロ・カルヴァハル社」1社のみである。
こういう所のなら、目が飛び出すほど高いんだろうけど。
- 995 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:11:45 ID:djcOBEAo0
- >>993
映画でそう言ってたって話しだから。
- 996 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:11:57 ID:koWzE4pR0
- >>992
ヨーロッパ信者うざ
オランダあたりの成長ホルモン過剰投与の豚肉食って巨大化してろ
- 997 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:15:01 ID:dD+E6gWJ0
- >>996
貴様自治体の腐れ加減知らないだろw。
- 998 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:16:34 ID:1vAw70Qe0
-
回転寿司なんて入るなよ。
- 999 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:17:24 ID:Q1xKWU/90
- 1000ならダンボール食う
- 1000 :名無しさん@八周年:2007/07/16(月) 23:17:28 ID:R6sYFtvw0
- 1000GET
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
245 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★