■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【国際】 “中国産の材料原因?” 米でスナック菓子がサルモネラ汚染…幼児ら感染
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/07/04(水) 20:27:42 ID:???0
- ★米でスナック菓子がサルモネラ汚染 中国の原材料原因か
・全米に売られているスナック菓子がサルモネラ菌に汚染され、自主回収されていた
ことが3日、米食品医薬品局(FDA)などの調べでわかった。メーカーによると、
中国製の原材料が使われている調味料が原因の可能性が高いという。
回収されているのは、菓子メーカー、ロバーツ・アメリカン・グルメ社(ニューヨーク州)の
「ベジー・ブーティ」と「スーパー・べジー・ティングス」。米疾病対策センター(CDC)に
よると、3日までに18州で57人のサルモネラ菌感染が報告され、感染者の多くが幼児と
いう。サルモネラ菌は食中毒の原因となる細菌で、感染すると発熱や下痢、吐き気、
腹痛などの症状が出る。
同社の調査によると、菓子の味付けに使われた調味料が汚染されていた可能性が高く、
これらの原料はすべて中国から輸入しているという。菓子は、全米とカナダで発売
されている。
http://www.asahi.com/national/update/0704/TKY200707040411.html
- 2 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:27:59 ID:QLNhH5Zk0
- 劣等民族
- 3 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:28:12 ID:gM/kRfb3O
- また中国か
- 4 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:28:19 ID:SahaYi9l0
- どんだけ出てくるんだよ(´・ω・`)
- 5 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:28:39 ID:jbcDgNbz0
- アメリカも遺伝子組み換えとうもろこしがるので、この勝負引き分け
- 6 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:14 ID:7MWlsKqH0
- 中国製品を買わない、口にしないのが一番
低所得層は知らん
- 7 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:23 ID:qt+jhL1s0
- 中国こえっw
中華料理て上手いけど、もう安い店には行けないな・・・
- 8 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:34 ID:ad1O+AOR0
- 屑民族
- 9 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:37 ID:PMn7zalW0
- 毎度毎度、毒入りがデフォだな。
- 10 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:44 ID:eCwehG2E0
- >>とうもろこしがる
- 11 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:46 ID:pT0GdChr0
- いい流れじゃないか。
中国産の"原料"もヤバイとなれば
何か動きが出てくるかもしれん。
- 12 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:29:49 ID:h1ua1Iti0
- 上海で一番ビックリした事は
繁華街をフツーにネズミが歩いている事だった。
- 13 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:30:23 ID:ylM3/g540
- 食物テロ
- 14 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:30:33 ID:hMJitFUG0
- これはテロだろwwwwww
- 15 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:30:36 ID:cyFSasM20
-
これぞ正真正銘、中国万博だ!
- 16 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:30:37 ID:DJ+wOqRZ0
- もっと大々的に報道されないとヤバイだろうに。
- 17 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:30:44 ID:yjLyLYUq0
- てか、中国製の原料使われてるアメリカ製菓子には気をつけないとな。
- 18 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:31:25 ID:WO+W9Ojt0
- オリンピック終わりだな
- 19 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:31:58 ID:JofR/ek70
- >>10
とうもろこしGALの間違い
- 20 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:32:19 ID:QFCE81O/0
- 次から次へ凄まじいな支那w
- 21 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:33:11 ID:3yNlgS6IO
- ばかそれは炭疽菌だ
- 22 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:33:51 ID:hMJitFUG0
- ベジーブーティー
ttp://seattlest.com/attachments/seattle_michael2/veggie-booty.jpg
赤さん・・・・orz
ttp://static.flickr.com/56/172209565_5c8949ae53_o.jpg
- 23 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:33:56 ID:kWZWsmpC0
- これからは買うなら国産だな。
しかも質の高いものに対して相応の対価を払う必要がある。
安いものを求めるとしわ寄せが生産者に向かい総ミートホープ化する可能性があるし。
- 24 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:34:01 ID:jeKfEe/r0
- こんなの数年前からわかってただろうか。
日本のマスコミが隠してただけ。
- 25 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:35:11 ID:Gm+u8A6Y0
- 海外発、中国のヤバイ食品の話は出てくるが、日本発が無いのはナゼ?
- 26 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:35:38 ID:W3HuQO8Z0
- 日本のほうがアメリカなんかよりよっぽど中国産食品溢れてるんだが
- 27 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:35:51 ID:37ihQbfH0
- ∧_∧
∧∧ <`∀´ *>
/ 中\ (つ⊂∧)∧_∧
( `ハ´)(・∀・ ;)(´∀` )=>
O^ソ⌒とO^ソ⌒とO^ソ⌒とヽ
(_(_ノ、_(_(_ノ、_(_(_ノ、_ソ
- 28 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:37:10 ID:xCDUvTqGO
- 北京オリンピックにどうしても行かなければならない人は。
滞在期間中に必要な分の水食糧及びガスマスクを持参してください。
- 29 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:37:14 ID:XdlYJ7Zy0
- 死ななかったんだから無問題。
- 30 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:37:44 ID:dghVAF+A0
- だから国内産にんにくの値段を早くどうにかしてくれ!!!
- 31 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:37:56 ID:YYjYjEFR0
- またシナ毒か
- 32 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:38:13 ID:ot0/DZTB0
- これではアメリカ製のサプリメントもどうだかわからん
- 33 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:38:47 ID:FGyItumu0
- --------------------------------------------------------
※色々な情報を知る事は大切。→ ■中国産食品の重金属汚染が深刻=WSJ
http://www.chosunonline.com/article/20070703000017
▲中国の重金属汚染食品に世界が緊張している。
重金属で汚染された中国産食品に対し、米マスコミが警戒を呼びかけた。
ウォールストリート・ジャーナル紙は2日(現地時間)、1面と12面の特集
で、中国がここ数十年間の産業化により土壌などの環境破壊が進み、多くの
食品が最悪の汚染現象を示していると報じ、中国からコメをはじめとした穀
物や果物・野菜などが輸入されていることを想起させた。
同紙は今年3月、化学物質で汚染されたペットフードで被害が発生して
以来、食品汚染に対する関心が高まり、米食品医薬品局(FDA)は最近、
毒性物質が含まれた中国産歯磨き粉を使用しないよう呼びかけたのに続き、
先週には中国の養殖水産物に過剰な抗菌剤や添加物が含まれていると警告したと報じた。
- 34 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:38:49 ID:rnvmTu080
- 熱処理もしない菓子なのかと思ったら
調味料自体が中国産じゃあ仕方あるまい
- 35 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:40:27 ID:hMJitFUG0
- >>25
つ厚生労働省
- 36 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:40:52 ID:lNl1+fhd0
- しかし、急に事件が増えたな。
今まで隠蔽でもしてたのか?
- 37 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:41:04 ID:XdlYJ7Zy0
- >>30
自分で作れ。
素人が作っても香り付け程度には十分使える。
農薬が無かった時代は、虫のつきやすい作物のそばにはニンニクとローズマリー植えて虫除けにしてたぐらいだから、
病害虫には強い。
- 38 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:41:33 ID:/Jn/Weuh0
- これから数十年後の中国人は、すさまじい汚染の中でも生き残れる新人類になりそうだな。
もっとも、目や腕が4つくらいあるのがデフォルトになってそうだが。
- 39 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:41:44 ID:yKiFlC1j0
-
これは酷い
- 40 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:42:17 ID:Z0H0EqGz0
- 中国製品になぜか反応しない、日本の市民団体と消費者団体w
- 41 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:42:18 ID:8z7Lu5T40
- 原料が中国で、アメリカ本土で生産とかなると
意外と打つ手がないんじゃない?
規制のしようがない
- 42 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:42:57 ID:vYuL60PF0
- 各国がオリンピックボイコットしないかなぁ
必要以上のプライドと体面を持とうとする中国にこれぐらいのことがないと
自省心というものはこれからずっとないだろうし
- 43 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:43:16 ID:74mrS6vJ0
- >>40
アメリカのポストハーベストは大騒ぎなのになwww
- 44 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:43:59 ID:yKiFlC1j0
- >>40
日本のマスゴミは中国政府の奴隷だからな
- 45 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:44:13 ID:P2eV6udY0
- .. /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
./:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;:|
. |::::::::::|. ┏╋┓ |ミ|
. |:::::::::/.. ┗╋┛ |ミ|
|::::::::| ,,,,, ,,,,, |ミ| __________
|彡|. '''"""'' ''"""'' |/ /イラクの子供は泥水をすすれ!
/⌒| -=・=‐, =・=- | | インドネシア人は期限切れ食料を食え!
| ( "''''" | "''''" | < 日本人はジャスコでシナ毒菜を買え!
へ、. ヽ,, ヽ .| |
. (( <\\ | ^-^ | \ ズルズルズル
.\\\,.. | ‐-===- |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(二二.)\)\. "'||||||"u ./
/(____)、\\ \.,____||||||___,,.//⌒ ̄ ̄ ̄⌒ヽ
/ (___.) \\\ .|||||| /._ _ヾ }
( (___) \\,>___.||||||__∬ ( ) /
.丶、___\ ̄∽∽∽∽∽∽∽∽∽../ ノ_ ノ"
|..\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./_ノ ̄ .___.
| \_______/ノ | 援 |
| \______________/ | | 助 |
| └---┘ .| | |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 46 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:44:50 ID:FGyItumu0
- --------------------------------------------------------
■「メード・イン・チャイナ」取り巻く試練と反撃
http://www.chosunonline.com/article/20070703000037
▲米国、中国産製品の半分を問題視
米国議員は→ 米商務省に中国製輸入品を専門に担当する部署の新設を求め
た。FDAなど既存の組織だけでは米国民を中国製の不良品から保護できない
という主張だ。一部議員は「当分中国産の食品輸入を全面禁止すべき」と
要求するほどだ。
中国製品に対する輸入禁止とリコール措置が相次ぎ、高速道路安全管理局は中国製タイヤ45万本の全面リコールを命じたほか、玩具輸入商社のRC2も
鉛成分が検出された中国製の機関車のおもちゃ150万個の回収を決めた。
1日付ニューヨーク・タイムズによると、ゼネラル・ミルズ、ケロッグ
など米食品大手は、イメージへの影響を恐れ、中国産原料に対する検査を
強化し、頻繁に中国工場を訪れ、品質検査を行っているという。企業は中国からの輸入品や原料に対する検査部門を拡大し、以前は実施していなかった有害成分の検査も行うようになった。
- 47 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:45:02 ID:zZH9cO5G0
- 日本の役所とマスコミの口にふたをするのは簡単だけど、
アメリカはそうはいかないということか。
- 48 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:45:16 ID:wXjkeHri0
- むしろオリンピック開催できる理由が見つからないんだが・・。
オリンピックやるのかな?やれるのかな?やっていいのかな???
- 49 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:47:04 ID:U/3JHNgS0
- ついこの前、スーパーで買った冷凍のお惣菜が中国からの輸入物だった
和食なのに何故・・・・・ort
- 50 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:47:13 ID:2GCd2Yrd0
-
誰か 育児板 に、よろしこ
- 51 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:49:39 ID:LOmUo4l00
- >>49
> ついこの前、スーパーで買った冷凍のお惣菜が中国からの輸入物だった
> 和食なのに何故・・・・・ort
甘いよあんた、何でも安く生産しようとしてそういうところばかりだよ、最近は。
- 52 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:50:00 ID:baVg5HDOO
- 日本で中国産を規制なんかしたら、食べられなくなる商品や値上がりする
商品が多数だろうね。だから死人や病人が出るまで規制しないね。
- 53 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:50:06 ID:Qm0x3DKl0
- 貧乏人は中国産を食え!買え!!
そして市ね!!
って事になりそうだよね。
- 54 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:50:43 ID:vFffa1fr0
-
アメリカの世論はなぜ中国を非難しないのかな?
- 55 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:50:57 ID:LOmUo4l00
- 横浜市教育委員会は3日、市立小学校など356校の給食の食材に使用する予定だった
中国産のキクラゲから、基準値の約2倍の残留農薬が検出されたと発表した。
市教委は、安全性が確認できるまで当面、キクラゲの使用を中止することを決めた。
市教委は、冷凍ホウレンソウを中心に中国産の冷凍野菜に残留農薬が確認される報告が
相次いだことなどから、学校給食食材の発注などを委託している横浜市学校給食会が発注した
キクラゲを6月に自主的に検査。その結果、基準値(1キロ当たり0.01ミリグラム以下)の
約2倍の殺虫用農薬の一種であるフェンプロパトリンが検出された。中国産のキクラゲは
6月から使っており、他に中華スープにも使用していた。健康被害は今のところ、報告されていないという。
市教委は、今月4日から4回に分けて、キクラゲ入りの塩焼きそばを献立として予定していたが、
キクラゲ抜きとすることを決めた。
また、「黄桃カン」も原料、加工ともに中国産であるため、残留農薬の検査を検討している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/world/china/60438/
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183528621/
- 56 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:51:43 ID:LOmUo4l00
- 今日買ったSAPIOに書いていたんだが、各コンビニメーカーに
海外の第1次加工工場見せてくれと言ったら、殆どがやんわりと拒絶したそうな。
7時〜11時だけが、OKしてくれたってさ。
ついでに7-11は、弁当においてカロリーベースで80〜90%国産だと
- 57 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:52:15 ID:6V0Zbi/o0
- 肉の方が悪質だよ、時限爆弾だから
BSE発症するのが働き盛りなんて目も当てられん
- 58 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:52:49 ID:hMJitFUG0
- 猿もねらー
- 59 :名無しさん@七周年:2007/07/04(水) 20:53:38 ID:1E0r6xiy0
- 東京オリンピック直前の日本の評判に酷似
日本では国内公害が明るみに出るまでもう少し時間がかかったね
- 60 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:53:47 ID:FGyItumu0
- -------------------------------------------------------
※こんな事も覚えて起きたい。----背後に、拉致による人身売買による
《臓器販売》も一部には、有るのではとする疑問も持ちたい。
▲中国、観光目的で入国の外国人向け臓器移植禁止へ
http://www.chosunonline.com/article/20070704000031
中国政府は3日、全国の医療当局に対し観光目的で入国した外国人に
臓器移植手術を行うことを全面的に禁ずるよう命じたと発表した。
中国衛生部はこの日、各省と直轄市、自治区の医療当局に対し6月26日付
でこのような外国人への移植手術を禁ずる通知を発令したことを明らかに
した。---- これに先立ち、中国は5月1日に最初の臓器移植法「人体機関移
植条例」を施行し、臓器の売買などを禁止した。
▲しかし、その後も韓国人や日本人など外国人が高額の費用を支払う場合
には優先的に臓器を提供してきたことから、実際には相変わらず臓器の
取り引きが行われているとの批判が相次いだ。
- 61 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:54:46 ID:RfqDW+B70
- またかよw
中国は封鎖したほうがいいな
- 62 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:55:03 ID:PRrTanstO
- サルモネラ菌に感染したら猿も寝らぁ
- 63 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:55:32 ID:xbgjFA4k0
- サルモネラ菌でよかったじゃないか
- 64 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:55:49 ID:168j4AwR0
- ttp://www.robscape.com/
こんなんですわ。
- 65 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:55:49 ID:YBNJsZJE0
- チャイナリスクw
- 66 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:56:01 ID:bIGlMDTZ0
- 「中国産の原材料を使えなくなったので、やむを得ず値上げさせていただきます」
というのは今なら強力な宣伝文句になる気がするなぁ。
中国産じゃないという安心感が得られるのなら多少高くてもいいよ、マジで。
中国産食品のヤバさって「合成着色料が」とか「添加剤が」とかと全然別次元だもん。
「安いから仕方ないか」で済ませられない。
- 67 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:56:21 ID:M2vMdnkvO
- >>52
日本製品が売れだして値下げが起こるからいいことづくめ
- 68 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:56:34 ID:1oedYn8I0
- >>6
外食一切出来ないし、野菜も種から自分で作らんと。。。
- 69 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:57:33 ID:8qeo/rwP0
- >>66
それを中国原産材料でやる奴が出てきそうだがな
- 70 :@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/07/04(水) 20:58:46 ID:8a/nY+0U0
-
やっとアメリカも中国食材の危険性に気づいたか。
- 71 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:58:46 ID:tMZS6AUS0
- 神戸物産の食材は全て疑ってかかるべきですね
品質検査なんて、消費者がやれるものではないし
冷凍食品の匂いが、他社メーカー品に比べても変だったし
もう買わないことにするよ、業務スーパーの冷凍食品
- 72 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:58:53 ID:UlYCu8yF0
- 近所のスーパーに桃とみかんの缶詰がそれぞれ50円で売ってたけど
いくら安くても中国産なんて誰も買わねーよ
- 73 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:59:54 ID:LiI4Kg/i0
- マスコミが煽ってるだけと中国の報道局長がいつものコメントしてたけど
中国の辞書には謝罪という言葉は無いんだろうな
- 74 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:00:56 ID:+f9e7hXM0
- 親が農家出身だから、一応食品関係はチェックしてる(ただ偽装されたら
厳しい)少し安心。
野菜とか○○県産とか近いのだと安心するよ、マジで。
- 75 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:01:12 ID:GA4iUZ210
- 鳩のマークのスーパーは
中国産ウナギを社員にノルマで買わせてるが…
- 76 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:01:27 ID:+YSBcTlF0
- またか。早く禁輸しようよ。
今のところ原産国や加工地を書いてない食品は買えないから、
明記するか禁輸するか、はやく決めてくれ。
- 77 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:02:39 ID:Oe5N+mLh0
- テロ国家認定まだー?
- 78 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:03:33 ID:/t3z7+2DO
- >>38
漂流教室かよ(;´∀`)
- 79 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:03:51 ID:hMJitFUG0
- 錦町からお越しの>>75様、お電話が入っております。
- 80 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:04:52 ID:f1qsOcqo0
- 食物兵器は恐ろしいな
- 81 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:04:56 ID:ZLeeGZCc0
- これはもう
テ ロ と の 戦 い
じゃないですか、ブッシュさん?
- 82 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:05:22 ID:IGNitiTd0
- だって、コンビニ弁当の惣菜だって、
ほとんどが外国産、特に中国産が多いです。
日本では容器に詰め込むだけ。
惣菜そのものは、バラバラに輸入されてきます。
たとえば煮物なんかでも、
たけのこはたけのこ、竹輪は竹輪、
蒟蒻は蒟蒻、人参は人参だけというように、
バラバラなのです。
いかにも、同時に煮込んだように見せかけてるけどね。
元コンビニ関係者より、ちょいとご忠告でした。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:05:38 ID:5DuTC7fb0
- 中国製食材の販売 ≒ 殺人幇助
怖すぎる。
おばちゃん達は、まだあんまり知らないし。もっと大々的に報道しないとダメだよ
マスゴミはウンコすぎますね
- 84 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:05:46 ID:+Xd5K2Us0
-
巡り巡って日帝の不発弾がどこぞの畑からまた・・・
- 85 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:06:37 ID:FGyItumu0
- >>60 にある→
《臓器売買》の部分での記事。 日本も《人身売買》が、米国の
報告書から、事実、有る国として解った。....今、話題性は無くなったが、あの
ペッパー事件の話題の中でも大きな問題点となっていた。 その様に日本でも
拉致→ そして《臓器販売》の目的で、日本人が売られて行く。
▲その事は、いつまでも忘れてはいけない事になる。 覚えておかないと、
《臓器売買の目的》で、拉致をされる日本人も多くいるからだ。
まだ記憶なある所では、大阪、栃木?....での小学生・行方不明事件。最近の記事
に呼びかけが有った事件=10年前、三重県で女子高校生が行方不明になり、家族の
心境が新聞に載っていた。
▲《臓器売買・目的》での誘拐、拉致にも気を付けていたい。
- 86 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:07:07 ID:Y7n7dSH30
- さすが醤油つくるのに大豆の代わりに人の髪の毛使うだけあるなwww
- 87 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:07:40 ID:+f9e7hXM0
- >>82
このめんどくさがりのおいらでも、自炊にしたからな〜w
慣れると結構楽というか、楽しいんだなw
- 88 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:07:56 ID:9Thejm5e0
- なんでWHOは中国産食品への警告を出さないのだろう・・・。
- 89 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:10:29 ID:3Y5pR+HK0
- かくとだめ 絵は灰吹きのさるもねら
さるもねらねら もちはべとべと
- 90 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:10:55 ID:Rk048+mo0
-
中国食品の汚染は酷いな。子供が死ぬぞ。
- 91 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:11:35 ID:eTw8x4RGO
- コレが常任理事国クオリティ
- 92 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:12:38 ID:Y7n7dSH30
- >>90
もうすでに
中国産の薬で100人
中国産の麺で2人
死んでます…
- 93 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:13:03 ID:V//1JYRm0
- ダイソー、ショップ99さん聞いてますかーーー?
- 94 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:13:14 ID:+f9e7hXM0
- >>88
WHOの今のTOPって中国人じゃなかったっけ?なんか記憶あんぞ。
どーせ自国を擁護すんだろって流れだったような。
そしてそれは実現している。国は守ってくれない。自己防衛w
- 95 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:13:39 ID:vXOn3yzx0
- 家庭菜園で作るぜと色々な種を買ってきたら中国産だった
- 96 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:14:11 ID:hMJitFUG0
- キュッキュッキュッキュッ
キュッキュッキュキュッ
- 97 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/07/04(水) 21:14:38 ID:MgiJSKta0
- ジャスコに蜂蜜買いに行ったら殆ど中国産で困った。qqqq
- 98 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:14:58 ID:lEBHvPVV0
- お前らが下痢で苦しむのも、変な物を喜んで食ってるからだろうなw
- 99 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:15:28 ID:C2n5Dfrh0
- 100円ショップのイボイボサンダル
ってヤバイかなー
甲の部分の生地が肌に触れるからやめたほういいのかな
- 100 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:15:37 ID:e/wvkDnP0
- 結局日本でも輸入してるんだよな。
そういえば、薬害エイズの時は、
「非加熱血液製剤の危険性を知りながら、発売を認めてた。」
って理由で厚生省の役人が有罪になったんだよな。
農水省の役人は、今のまま、支那製の食品を輸入していると、
後になって、日本国民に殺されるほど恨まれるってことに気がついてる??
子供が奇形で生まれたら、農水省の責任として、国家賠償請求できるんですかねぇ。
- 101 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:07 ID:FGyItumu0
- -------------------------------------------------------------
▲ だから、重大犯罪で刑務所に入っている犯罪人の食事は→ 全て中国産
にして、中国食品のデータを取るべきだ!!
犯罪を犯したのだから、少しは、世間に恩返しをするべきだ!
それと、刑務所の食事は、全て中国産にすれば、犯罪の抑止力になる。
▲中国産の食事は恐ろしいで→ 犯罪が低下をするかも知れない。
- 102 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:22 ID:4AdTDqGO0
- >>95
種なら芽が出れば大丈夫でしょ。
- 103 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:30 ID:+f9e7hXM0
- >>95
あれ不思議だよな。もやしとかも種の原産地「中国」なんだよ。どこまで
コストダウンしてるのかと。
農家のエロイ人教えて。
- 104 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:32 ID:Y7n7dSH30
- ダイソーは創価学会系です。「大創」からきたのかね?
- 105 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:50 ID:r22lzgLo0
- >>90
汚染というか、支那畜の場合ワザとやってるんだから始末に終えない。
- 106 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:16:58 ID:8AnXfxjM0
- 中国産はひどいな
これはテロだ
- 107 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:17:42 ID:RI6cT0W20
- これはまずいだろ
- 108 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:17:58 ID:Kc/wbTtz0
- アメリカ人は原産国なんて見ないで買ってんだろ
- 109 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:18:58 ID:PWxmpILx0
- この間までは日本向けにわざとやってるのかと思っていたが、
輸出向けならどこでもありなんだな。
それとも、基本的な品質管理が全くダメなのかね?
- 110 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:19:17 ID:jMIencQO0
- ヽ(´ー`)ノ
- 111 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:20:20 ID:Y7n7dSH30
- >>97
ジャスコの会長は民主党元代表岡田だっけ?
中国にこびを売り続けたジャスコ岡田、中国製品が多いのも仕方がないw
- 112 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:20:57 ID:jUKNkWrw0
-
それが・・・
____
/ / | | | ────┐ / /
/│ / ___|_ | .| / / /
──┼── _|__ /| | | .| / /
│ | / / .| ./ / /\ /
/ .| | ._/ / / \ /
- 113 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:20:58 ID:lEBHvPVV0
- >>106
テロっていうより爆弾のいらない戦争だよな。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:21:00 ID:zvpX/ch70
- 日本での類似の事象はもろもろの事情により
報道を控えさせていただいております
日中友好のためご了承ください
日本メディア一同
- 115 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:21:20 ID:5jxYw2cn0
- 中国朝鮮は地球の癌
- 116 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:21:33 ID:FGyItumu0
- >>100 おっ! いい意見。
▲だったら、安全性を管轄する所だ。 まずは、農水省の役人....全員に
中国産を食べてもらい、農水省 自ら安全性を確認してもらうのがいい。
それでこそ、筋が通る話になる。
農水省の全ての役人は、明日から中国産の食材を使い。
安全性を自ら、確認するべし!!
- 117 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:22:14 ID:AFO7bOpP0
- しかし喰いもん作ってるメーカーさ
おれたちが中国って産地表示見て買わないようにしてるの
どんだけわかってんのかなー?
- 118 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:22:16 ID:3Y5pR+HK0
- >>107
意外にうまいかもしれんよ。
- 119 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:22:43 ID:TCIVac4k0
- 中国によるアメリカ人殲滅計画は進行中のようだなw
- 120 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:23:30 ID:zvpX/ch70
- >>117
加工品にしちまえばわかんねーんだよ
貧乏人は毒を食え
くけけけけけけ
ってとこだろ
- 121 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:23:57 ID:uEt9NzVL0
- >>12
そいつもしかしたらコックかもよ
- 122 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:24:02 ID:kQm5VtkZ0
- >これらの原料はすべて中国から輸入しているという
自業自得。
中国産を口にしたら、死んでも不思議じゃない。
- 123 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:24:05 ID:rxk9VfdF0
- 猿もねらーの仲間入りかw
- 124 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:24:21 ID:hMJitFUG0
- >>121
ピクサー乙
- 125 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:25:48 ID:R+v93KS20
- 調味料が汚染されてるってどうよ?
- 126 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:25:48 ID:d93PnCvF0
- >>1
猿も2ch見るのか?( ´,_ゝ`)プッ
- 127 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:26:09 ID:8qeo/rwP0
- >>100
10年20年前に食べた物の特定や因果関係立証が難しいからね。アメ牛も。知っててやってる。
日本政府も百も承知。
- 128 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:29:21 ID:DuvCKCuJ0
- テロか。
- 129 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:30:15 ID:AFO7bOpP0
- >>120
いやさ、おれずっと瓶詰めの無臭にんにく喰ってたんだよ、わりとどこのスーパーにもあるやつなんだけど
であるとき後ろのラベル見たらにんにく自体は「中国産」って書いてあって、以来買うのやめた
表示が正しくされてれば加工品でもある程度は判断可能だよ
- 130 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:30:35 ID:8qeo/rwP0
- >>117
わかってるから裏にアリンコみたいにちっさい文字ry
- 131 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:30:57 ID:677+HY5LO
- 中国国内で消費して人口減らせばいいじゃないか
- 132 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:31:12 ID:u3NEp4ezO
- なあに、かえって免疫力がつく。
- 133 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:32:04 ID:H7dJHrky0
- 生ものだけかと思ったが乾燥させた菓子にまでつくとは中国製品怖すぎ
- 134 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:33:20 ID:Y7n7dSH30
- 127 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:26:09 ID:8qeo/rwP0
>>100
10年20年前に食べた物の特定や因果関係立証が難しいからね。アメ牛も。知っててやってる。
日本政府も百も承知。
中国産食品は即死レベルですよ?
- 135 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:34:11 ID:oieQOUB90
- 米国対中国 開戦するのかな
- 136 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:34:16 ID:e/wvkDnP0
- >>116
そういや、農水省の地下食堂では、メニューの横に「自給率」ってのを書いていた気がする。
まぁ、自分が見たときには100パーセントを達成してるメニューなんて一つもなかったわけだが。
- 137 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:34:23 ID:hUQE0O/w0
- >>109
自国民も危ないもの食ってるんだよ、中国人は
無知だから危険だってのもわかってない。
向こうのレストランは工業油の匂いのする食い物を平気で出していて、
中国人は平気で食ってる。
- 138 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:35:18 ID:zvpX/ch70
- >>129
うーん、そういうのは乗ってるのとのってないのあるからな
逆に国産xxとわざわざ書いてない奴は
かなりの確率で中国産である可能性がかなりあり
書いてあってもカットだけ日本でやりましたー
なんてのもあるかもしれんがw
- 139 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:35:25 ID:5b3sc7Qd0
- どうしたらスナック菓子にまでサルモネラ菌が入り込むのか
中国○千年の謎だなw
- 140 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:35:42 ID:WkBWVikc0
- >>109
中国国内でも多くの人が死んでるから、日本向けのテロということはない。
基本的に、安全、とか危険食品なんて発想がない国だから。
日本の戦後直後より凄まじいと思う。
- 141 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:36:42 ID:HrTTZlIT0
- シナ製品全世界出荷禁止で
- 142 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:37:49 ID:WkBWVikc0
- 七色に汚染された重金属の川で魚を取って平気で食ってるから。
何が安全なのか、それすら知らない。
13億のうち数億が文盲だし、漢字で書けるのは自分の名前だけ
という連中が多いんだよ。いくら雑誌や新聞で警告しても文字が読めないんだよ
- 143 : :2007/07/04(水) 21:38:04 ID:eqzuIxU80
- 今週の週刊朝日に、中国産毒入り食品リスト
が出てるから、立ち読みでもしてたほうがいいよ。
ごく一部だろうけど・・大体どんな食品かがわかる。
- 144 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:38:14 ID:5b3sc7Qd0
- 1. サルモネラ食中毒を発生させる要因
.
サルモネラ菌による食中毒が発生するには、次の3つの要因が満たされていなければならない。
このことは、逆にこれらの要因のいずれかを取り除くことが
サルモネラ食中毒の発生予防になるということにほかならない。
.
@ 食品がサルモネラ菌に汚染されていること 【汚染】
・食品の原料(特に畜産品)が、サルモネラ菌に汚染されている場合
・食品間において相互汚染した場合
・調理器具、器材から2次汚染した場合
・保菌者、サルモネラ食中毒患者、保菌している動物(家畜、ペット、爬虫類、淡水魚、昆虫など)から汚染した場合
・使用水が汚染している場合
.
A 食品内のサルモネラ菌が、不完全な調理のため生存している場合 【生存】
・サルモネラ菌は比較的熱に弱く、加熱を伴う調理過程でほとんど死滅するが、加熱が不完全な場合、生き残った
サルモネラ菌が増殖し、食中毒を起こす。
.
B 食品内でサルモネラ菌が増殖すること 【増殖】
・少量のサルモネラ菌を摂取しても食中毒は発生しないが、食品に入ったサルモネラ菌は室温で6時間以上放置
した場合、特に夏季の高温、高湿度では爆発的に増殖する。
- 145 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:38:27 ID:7sJC2d6MO
- 今日買った黄緑色の紙パックの紀文の調整豆乳
よくよく見たら“大豆(中国)”って…
なんかショック…
- 146 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:38:40 ID:Y7n7dSH30
- 麺を油であげるのに、側溝にたまっていた黒い油を使い、そのためモンゴル人2人が死亡。
パラグアイかどっかでも中国産薬でかなりの数死んでます。
醤油の原料に大豆ではなく髪の毛を使うのはやめてください。
中国産きくらげは食品ではなかったですよね。
うなぎを感染死させないために抗生物質を大量に使うのは人類のためになりませんよ?
- 147 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:39:05 ID:DP53qVAo0
- ttp://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html
松屋 メニューに使用されている主な原材料の原産地について
ttp://poohbooh.s22.xrea.com/wordpress/archives/6
中国河川の6割が水銀など危険な重金属や農薬で汚染
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/05/html/d93105.html
中国でへたり牛と似たような症状を発症してる豚が大量発生しているという。
養豚業者が死亡した豚を近くの川に放棄していることも事態に深刻な影響を
与えているらしい。
中国産の豚肉は冷凍物も含めて、日本に大量に輸入されている。
外食産業への影響なども懸念される。
ttp://damepo-tour.net/citizen/20070511-11.htm
中国・豚さん300匹謎の病死 死骸は川に捨てられ汚染拡大(動画あり)
ttp://www.mypress.jp/v2_writers/zaki/story/?story_id=1140726
ttp://www.zasshi.co.jp/OYAKU/data/oyaku06172002083101.html
中国毒野菜
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/7314/kiken_yasai.htm
危険な中国産野菜 ニュースソースなどから
- 148 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:39:54 ID:hMJitFUG0
- >>145
気分悪いよね
- 149 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:40:27 ID:ZrvkefKf0
- http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183548462/
- 150 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:41:00 ID:uF/mvMlW0
- 遠大な世界征服計画
- 151 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:41:31 ID:DP53qVAo0
- 【支那】中国でエボラ出血熱蔓延か【隠蔽】
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/08/html/d19811.html
四川省のブタ感染病、エボラ出血熱
http://www.asahi.com/international/update/0726/004.html
ようつべにうpされたビデオ「中国の食品をボイコットしよう」
Boycott Chinese Food (China National Anthem) 2分44秒
ttp://youtube.com/watch?v=gEmjgtTeidM
http://www.asahi.com/international/update/0521/TKY200705210079.html
中国からの「危険食品」、米が107件差し押さえ
水際で止めたから良いものの、このようなものを平気で輸出する神経が疑われる
http://www.asahi.com/international/update/0520/TKY200705200175.html?ref=toolbar2
偽食品、中国深刻 キクラゲ・粉ミルク……
- 152 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:43:06 ID:wu9eoRC+0
- 普通材料に菌がいたとしても高温で揚げるからほとんどは死滅すると思うが
スナック菓子から出るなんてよっぽどだな
- 153 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:43:41 ID:86B2g63f0
- 座間〜
- 154 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:44:14 ID:mxvzrVDJ0
- またかという感じ…。
世界各国もそろそろ中国製品の危険性に気づけよ。
次の先進国首脳会議で議題に上げろ。
- 155 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:45:40 ID:YmBIpH2z0
- だからといって、高いものを買っても
結局は、中国産の材料かもしれないで
確実なのは、ベランダでスイカを育てて食うことだ。
- 156 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:46:39 ID:zo/kepCa0
- ターキーレンジャーチップスは大丈夫か?
- 157 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:47:07 ID:xerl10ACO
- いい加減学べ
中国食品は99パーセントが毒だ
23000:30の割合だからほぼ100パーか
- 158 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:48:47 ID:nvuCz2fw0
- この国は駄目かもしれんね?
どこの国からも相手にされない。
品質以前の問題、北京…ホントにやるの?
早過ぎたんだ、腐ってやがるWWW
- 159 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:48:58 ID:6AYYvfNR0
- >>85
金持ちの日本人が貧乏な日本人を
金の力で殺して臓器を奪い取ってるわけですね
- 160 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:49:00 ID:gbbl98DeO
- 凄いな中国のテロ活動。
どんな少量の原料でも生産国明記にしてほしいよ。
ところで…中国製の靴でかぶれたようなんだけど。
どこの機関に持ってけば、品質検査してくれんの?
- 161 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:50:28 ID:DP53qVAo0
- 中国人が人口が多いのは国土が広いからではない
すぐ死ぬからだ
寒くなると服を着るように子を作り続けた結果がこれ
手がつけられなくなって一人っ子政策
金の為なら安全や環境など一切無視
安全や環境に投資する金があるなら、自分たちの地位向上、賄賂、欲のため、湯水のように金を使う
金の為なら人も簡単に殺せる、それが中国人
こんな国と仲良くできるわけがない
日中戦争があったように、相反する民族なんだから。
- 162 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:51:25 ID:e/wvkDnP0
- >>157
逆に考えるんだ。
食品業者は、支那産の食品を輸入しているんじゃない。支那産の毒を輸入しているんだ。
輸入業者って、さぞかし日本国民が嫌いなんでしょうね。
日本国民を殺害して、ココロが痛まないなんて、凄い連中だこと。
- 163 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:51:47 ID:P0eX2Xxb0
- サルモネラwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 164 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:52:22 ID:EjnfLtGr0
- くるっとる(´・ω・`)
- 165 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:52:35 ID:8qeo/rwP0
- 文脈からそういう話じゃないってわかんない?
- 166 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:53:28 ID:jg8nzByZ0
- お前ら外食もやめとけよ
- 167 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:54:17 ID:ynaNQP8k0
- >>12
いや上海で一番ビックリした事は
繁華街をフツーに金玉丸出しおやぢが歩いている事だった。
- 168 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:56:16 ID:mxvzrVDJ0
- 仕事のある日は外食でないと…。
18時間勤務だから、仕事の日は三食とも外食になる。
まあ、自家製パン屋さんのパンを買うとか、なんとか工夫をしようとしているが、
いかんともしがたい。
- 169 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:58:50 ID:9z6dd0On0
- 中国のBCテロは恐ろしいな
- 170 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:02:46 ID:WPHGDkoo0
- ひぃぃぃぃ。
調味料に死にいたることもある細菌をしかけるなんて、
生物兵器だろw
- 171 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:03:28 ID:QAO1P8Fp0
- 発がん性物質、食品に漂白剤、サルモネラ菌
これ、テロとしか言い様がない
ピザーラのアサリは中国産
さっき電話で聞いたからマジ
- 172 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:04:47 ID:WPHGDkoo0
- >>40
>中国製品になぜか反応しない、日本の市民団体と消費者団体w
それ、凄い不思議だったんだ。
日本の食品で不祥事が起こったら、気が狂ったように
たたきまくる消費者団体がまったく騒がないのが。
- 173 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:10:20 ID:IPLbHsrW0
- 中国は石井部隊のこと言えないな
- 174 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:13:18 ID:wu9eoRC+0
- 日本の市民団体消費者団体が批判するとしたら
汚染された中国産商品にではなくそれを通してきた検疫所とか国にだろうな
- 175 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:15:21 ID:gHs5dRAP0
- >>171
外食で使ってるアサリなんかまるで中国産だろ?
シジミだってそうだ。
外で食べるな、ってことなんだけど、付き合いで食べなきゃいけない時だって
あるからな。
- 176 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:16:29 ID:ZifBlm6T0
- >>175
残せ。
「アレルギーだ」とか言えば大丈夫だ。
- 177 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:21:25 ID:86B2g63f0
- アメ公は図体でかい、幼児もでかい
だから平気w
- 178 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:28:42 ID:XDvLybKR0
- うーん、ソースが朝日か。
壁に耳あり
障子に目あり
朝日の記事には裏があり。
- 179 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:32:29 ID:t5zZEGHmO
- 全米が吐いた。
- 180 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:33:50 ID:A6iqQFHg0
- 今のチャンコロって何歳まで生きられるんだろう・・・
- 181 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:34:42 ID:mCGqPGxX0
- お前ら、
外食は中国産だらけだぞ・・・
業務用スーパーもやめとけ。百円ショップも・・・
ググレやw
- 182 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:35:23 ID:eqSYEMZb0
- また中国か
- 183 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:36:31 ID:yzt0cSEH0
- つーか、調味料に使われたらどうしょうもねえじゃねえか。
防ぎようがないぞ。
これはマジで洒落にならん。
- 184 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:36:57 ID:NS1kuVpk0
-
日本人に貴兄児が増えている現実
- 185 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:37:30 ID:ZyFHUZXKO
- さっき『日本 食の安全 市民団体』でググッてトップのサイトをみたが
いまだにBSEがトップで中国のことなんか一つも書かれてなかったよw
- 186 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:38:19 ID:QQo6qXFj0
- 中国のアメリカ攻撃は巧妙だな
- 187 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:38:51 ID:Lrpe8HCA0
- 100円ショップのお菓子はもう食べられない。
- 188 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:40:15 ID:LCWC/Hng0
- 百縁ショップのプラスティックとかからも怪しげな重金属とかでてきそうだな
- 189 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:40:39 ID:86B2g63f0
- >>187
あんた、た、たべてたの
うわあ、こわっ:::
- 190 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:40:59 ID:zvJT9SI40
- >>30←こういう輩がいるから中国製品が溢れちゃってるのにね
- 191 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:41:42 ID:yzt0cSEH0
- >>187
100円ショップ商品でなくても調味料なら中国産はいくらでもありそう。
調味料は原産地の表示も皆無だろうしな、判別しようがない。
正直、何も食えなくなる。
- 192 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:42:15 ID:lVoB17Z60
- 最近の中国ネタはマジでしゃれにならんな。
以前ならこんなスレ見つけたらはい、バーボン(Ry て言ってたのに。
>>181
俺、たまに業務スーパー行くけど一応袋の裏見て中国と韓国は避けてるな。
ただそれを避けると全体の8割以上は変えなくなるんだがw
- 193 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:43:46 ID:1keH2jPG0
- 近くのラーメン屋、ネギ入れ放題が嬉しくてしょっちゅう行ってたのだが
このネギ全部中国産なんだろうなと思ったら二度と行く気がなくなったよ。
- 194 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:43:56 ID:gLX0z8Y00
- 世界が認めた中国車の安全性
これ見て認識変えた方がいいぞ
http://www.youtube.com/watch?v=f7rrk3ZjN-I
http://www.youtube.com/watch?v=f7Ts94rjr4M
- 195 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:45:32 ID:h3wslOC50
- 中国は昔から征服し征服される国だったから
今がよければいいっていう民族らしい
- 196 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:47:24 ID:WzeUGmjM0
- 100円ショップでお菓子かったら
原産国:中国だった orz
- 197 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:48:40 ID:swfsMZ9cO
- 笑えない…
マジでアイツら何考えてんの?
- 198 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:49:23 ID:RG772xRj0
- 誰も中国を止められないwww
- 199 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:49:57 ID:rFhEaf0d0
- このまま放っておいたら中国人以外の人類滅びるんじゃね?
- 200 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:50:04 ID:V5wEoqoD0
- 今こそ魯迅の作品を
小学校、中学校、高校の
国語や現国の教科書に載せるべきだ。
- 201 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:51:04 ID:lVoB17Z60
- >>196
お前そんなこといったら何も食べれなくなるぞ。
あんな大きなパン屋のアンパンだって中のあんこは中国産なんだから。
- 202 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:51:40 ID:yzt0cSEH0
- 中国からの食品、原材料は全面的に輸入禁止にするしかない。
- 203 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:53:11 ID:gv7idG110
- とにかく高くても出来る限り国産を買え、食え、使え!
それが結局、国内の生産者を育て、中国毒物を拒否する事に繋がる。
- 204 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:53:18 ID:oJ8v6+7W0
- >>5
この数ヶ月で、中国の逆転大勝利に変わりましたw
- 205 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:55:41 ID:va4mt6TX0
- >>142
んでもって、識字率が上がったら政府が危なくなるという文盲スパイラル。
- 206 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:58:36 ID:LNpE4QJJ0
- 頼むから原料とか、見えないところで中国産使うの辞めてよ。
とにかく、防ぎようがないってのが一番怖い。
目に見えるところは言わずもがな。
別に長生きはしたくないけど、中国産毒に殺されるのはイヤだ。
- 207 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:59:06 ID:QrsfO4OM0
- アメリカ産の輸入食品も安心して食えないってことか
- 208 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:59:59 ID:ZLeeGZCc0
- 緑豆もシナ産だから市民団体は文句も言えない
- 209 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:00:41 ID:Y7n7dSH30
- BSE問題や国内の食品偽装事件がかわいく見えるのは俺だけか?www
- 210 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:01:22 ID:tV9g+ZWGO
- M&M'Sってさ、米国の会社だから米国産だと思ってた。
こないだ原産国確認したら中国だったよ orz
もう食べない。
- 211 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:02:26 ID:P2eV6udY0
-
/::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
/:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
/::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''" ヽ:;::|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::::| .|ミ|
|::::::::| ,,,,,,, ノ ヽ,,,,, |ミ|
|彡|. '''""" """'' .|/
/⌒| -=・=‐, =・=- |
| ( "''''" | "''''" |
ヽ,, ヽ .|
| ^-^ |
| -====- | < 中国様の許しを得たんですか?得てないでしょ?
\. "'''''''" /
\ .,_____,,,./
_/ ⌒ヽ (⌒)
⊂二 / へ ノ ~.レ-r┐
/ / ヽノ__ | .| ト、
_ _レ /〈 ̄ `-Lλ_レ
/ __ノ  ̄`ー‐---‐′
ヽ < | |
\ \ | ⌒―⌒)
ノ )  ̄ ̄ ヽ (
(_/ ⊂ノ
- 212 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:02:51 ID:Y7n7dSH30
- >>204
五回コールドで中国の勝ちwww
- 213 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:02:54 ID:ybCfS3PB0
- まあ使用済みのナプキンとか、普通再生しないもんを漂白も殺菌もせずに
繊維としてリサイクルする国だし。
- 214 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:04:54 ID:F8R+eGvo0
- 最近スーパーで中国菓子増えてきた。
お母さんがオレオに似たお菓子を買ってきて、食べたけど
とてもじゃないけどボソボソで食えなかった。
- 215 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:05:06 ID:QAO1P8Fp0
- 実家から米を貰い実家で獲れた野菜を貰い
ばーちゃんの作った梅干を貰い
たまには卵を食べる
これで生きたら健康に良いし節約になる
そんな事は分かっているが
いや、もうその生活に移行する時代になったな
- 216 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:05:47 ID:FGyItumu0
- -------------------------------------------------------------
※食品だけではない。 エイズの拡散も脅威だ。----▲仕事で中国。旅行で
中国を訪れる人は注意!! ▲エイズに注意。
■中国のエイズ拡散、他人事ではない
http://www.chosunonline.com/article/20031201000107
韓国にとって特に問題なのは、中国のエイズ拡散の速度だ。
中国の感染者の数は少なく見積もっても▲100万人を上回るという。
毎年30%ずつ増え、▲10年以内に1000万人を突破すると予想されているため、
「エイズ工場」という言葉まで出ているほどだ。 ----※2004年の記事。
--------------------------------------------------------------
- 217 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:07:08 ID:VUT1jOCH0
- >>96
なにその真綿で首を絞めるような祇園。
- 218 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:07:10 ID:3Ma6VSKWO
- w
- 219 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:07:14 ID:oiIKtaox0
- みんな逆に考えるんだ
中国人は口にしたら死ぬ物を
ちょっと腹痛くなるぐらいで何とか食える
物に変えてくれているだぜ。
- 220 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:08:07 ID:HvViOedxO
- さすが中国
- 221 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:08:53 ID:ECE9/jq40
- FDAは国民の安全を守る仕事をしている。
厚生労働省は輸入業者の利権を守る仕事をしている。
- 222 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:08:55 ID:HgzkKDeU0
- >>203
そうだよな、少し時間はかかるかもしれないが
需要と供給ってやつだな、選ぶ基準を安さから安全にしたほうがいいな
- 223 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:09:00 ID:6fAp8GcO0
- また中国産か
- 224 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:09:09 ID:qObnexYp0
- 世界中の食品を汚染してる。>中国
これテロだろ・・・・・・・
- 225 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:09:15 ID:4TMpWIXd0
- これはテロだろ!
- 226 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:09:27 ID:vhhJEqso0
- >>215
実家で獲れた野菜には農薬がいっぱ〜い付いてて、
卵はサルモネラ菌で汚染されてたりしてなw
- 227 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:10:09 ID:4S9XWWcw0
- 中国は異常
日本が優秀すぎるのか
- 228 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:10:49 ID:m7BWYskM0
- 今の政府は中国の言いなりなの?
- 229 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:12:22 ID:F8R+eGvo0
- さきイカとか好きで良く食べてたけど、中国産なんだよね
高いけど国産買うようにしてる。
あと、柿ピーのピーナッツはほぼ9割がた中国産だから
ピーは食べない。
- 230 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:12:36 ID:tV9g+ZWGO
- >>208
だから、大好きな春雨食べるのやめた。
- 231 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:13:10 ID:4S9XWWcw0
- >>228
昔の政府は完全な言いなりだった
今はちょっとだけマシになってきた
- 232 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:13:19 ID:hMJitFUG0
- 母ちゃん達が喜んで買ってくる10円饅頭の餡も
材料〜加工まで支那産だからな
- 233 :アニ‐:2007/07/04(水) 23:13:34 ID:4iEIRmmw0
- さっきNHKでやってたな
あのジジイのせいだ
よけいなことしやがって
- 234 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:13:44 ID:wn8I0Vph0
- 菓子食べて食中毒なんて聞いたことないぞ、クオリティ高いな
というかアメリカの食品も怪しくて食べられんな、なに入っているか分からん
- 235 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:13:58 ID:ECE9/jq40
- >>227
下僕の半島ですらここまで酷くないので、もう中国人の病理の一種だろ。
- 236 :mad ◆4yN60UoY2U :2007/07/04(水) 23:14:11 ID:E+VoP3/B0
- 中国産のピーナッツは「苦い」・・・・・・・
千葉産のピーナッツ食べた後に、中国産のピーナッツを食うと解る・・・。
苦い・・・・・・・・。
- 237 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:14:18 ID:h/BCUd7N0
- 中国で「ニセモノの塩」が氾濫
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/
国産でも原料を中国から輸入している場合があるから、もはや何も信用できな
い。
- 238 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:14:35 ID:oxcYTfoJ0
- 何でも食べ過ぎれば毒です、中国は悪くありません
- 239 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:14:53 ID:Ke6BpoXfO
- 北京を目前に控えて、ラストスパート
かけてきやがった!
- 240 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:15:14 ID:4S9XWWcw0
- >>236
その苦味は農薬の味・・・?
- 241 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:15:31 ID:hMJitFUG0
- >>236
防腐剤のせいだよ
- 242 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:15:55 ID:VUT1jOCH0
- >食塩を扱う商店の90%以上で偽塩を販売しており、本物の食塩を買い求めるのが難しい状況にある
日本でおきたら、さすがに国オワタだな。
- 243 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:16:23 ID:eDZVKo4T0
- チュンチョンあかん言うのはいい加減分かり申した(´・ω・`)
この馬鹿どもは隔離して100年様子見るべし(´・ω・`)
- 244 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:17:11 ID:/IBp+8LU0
- もう中国の食い物輸入禁止にしようぜ
- 245 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:18:10 ID:3Ma6VSKWO
- 中国で作られていた日本国内のコンビニの肉まんから人と思われる数人分のDNAが見つかりました
とかニュースで言われてもビビらない。
あ〜人肉もまずくはないな…
ォェーもう二度と食べない!な程度
- 246 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:18:56 ID:vhhJEqso0
- >>244
そんなこと言ってるとお前ら貧乏人は餓死するぞw
- 247 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:19:32 ID:3JlWmrjv0
- 最近、中国産の食い物の質の低下が激しすぎるなぁ。
龍口緑豆春雨と老干媽はオレの食生活に欠かせないモノだから、こいつ等だけは
何とか質を維持して欲しいもんだ。
- 248 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:19:48 ID:hMJitFUG0
- 日本にプリオン牛をゴリ押しする米も褒められたもんじゃないけどな
- 249 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:20:20 ID:7FPmkTQh0
- 中国人って地球にとっての害虫だな
- 250 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:20:33 ID:SUdjPLxV0
- 中国が輸出業で外貨を稼ぐことができないことがわかった
- 251 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:20:53 ID:uqxDZT3cO
- >>244
いやいや、せっかくの機会なんで中国産の人間もついでに禁止で
- 252 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:21:36 ID:OoFR4RsV0
- 餓死するか毒死するか選べって事だな
何て美しい国でしょう(棒読み)
- 253 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:22:03 ID:S3U3QG6V0
- だから中国産の食い物は全部危ないって何度も言ってるじゃないか。ホントにわかんないやつだな
- 254 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:25:13 ID:dLWRxu3QO
- アメリカは中国人>>>白人だからしかたないよ。
- 255 :イヤな客かも知れないが :2007/07/04(水) 23:28:17 ID:gv7idG110
- >>222 その通りですね。
で、問題は弁当などの惣菜。これら加工品には産地表示義務が無いので書いていない。
そこで、俺は出来るだけ「この弁当の原料はどこ?地元の野菜?中国産?」と惣菜担当の
オバチャンに聞く事にしている。
相手も商売なので、こんな客が増えれば考えを変える。まずは俺から。
- 256 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:28:17 ID:9ZOvk9wW0
- >>30
にんにく農家?
- 257 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:29:12 ID:hMJitFUG0
- 売れなきゃ店も置かなくなるしなw
- 258 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:30:24 ID:qUZU0+qS0
- 中国製タイヤ45万本のリコール/アメリカ
http://www.fnn-news.com/cgi-bin/fnnmenu/menuFrame.cgi?url=headlines/CONN00113691.html&lang=ja&gid=CONN00113691&id=rss
- 259 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:30:45 ID:KXDbCdjD0
- 近所のスーパーに安いおでんセットがあったので買ったら中国製だった.
即捨てたけど.まさかおでんまで作っているとは!
- 260 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:31:24 ID:EbC2W+xz0
- 即死ラーメンといい
もう中国は何でもありだな・・・
- 261 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:31:32 ID:9ZOvk9wW0
- 中国の金持ちは日本製しか食わんそうな
- 262 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:35:04 ID:0FXiWUHy0
-
おまいら、どこの醤油を使っているんですか?
- 263 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:36:39 ID:9ZOvk9wW0
- 中国人研修生何万人も入れて最低賃金も払わんで使ってるのは
慰安婦問題よりずっと大きな国際的問題になる
- 264 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:38:26 ID:hMJitFUG0
- >>262
髪の元本舗 厳選特製醤油です。
- 265 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:38:44 ID:q3720x0F0
- 猿もネラーだったのか
- 266 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:39:49 ID:S5G3vGz50
- 本当にテロ国家だな。
- 267 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:40:25 ID:86B2g63f0
- >>262
日本産が2割足らずと知っての言動
やるな、お主
- 268 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:40:27 ID:U2fq7NPt0
- 全米が吐いた
- 269 :sage:2007/07/04(水) 23:45:32 ID:ryYhx7Tk0
- もうでっきるだけ外食ひかえる。
食材はすべて生産地確認して国内産だけを使って自炊する。
中国の食材に関する一連のニュースみてたら、コンビニ弁当なんかもぜったい食べたくない。
- 270 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:49:35 ID:RHgKOIhk0
- >>267
うちの斜向かいが醤油の蔵で
はじめてよかったと感じた
- 271 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:49:45 ID:X471BJf+0
- つか、どうやったらそんな事できるんだ?って感じ
- 272 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:50:42 ID:HaM0B/QB0
- ( `ハ´)。O(「アメリカ産牛肉からボツリヌス菌が検出」の記事をいま書いてるアル 待つヨロシ)
- 273 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:51:24 ID:QAO1P8Fp0
- >>267
>日本産が2割足らずと知っての言動
どういう事ですか
- 274 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:52:30 ID:dK4PP11C0
-
ずっと中国のターン!
- 275 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:55:58 ID:cRswrorS0
- >>274
相手にターンが巡ってこないのに、自滅しちゃうのが中国w
- 276 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:56:45 ID:l1u9b3zk0
- 米中BC兵器戦争始まってた
- 277 :名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 23:57:58 ID:MTIkY0SK0
- ニンニクの芽と肉を炒めたのが好きなんだけど
国産のニンニクの芽ってどこ行っても売ってないヽ(`Д´)ノ
誰か国産のニンニクの芽売ってる店しりませんか?
- 278 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:00:02 ID:6ZQ0u13j0
- >>277
自分で作ったら?
- 279 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:01:26 ID:c0JhdFYT0
- これなんてBC?
- 280 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:03:52 ID:zv712XC+0
- 納豆も中国の大豆だらけなんでつけど
8割くらい中国
- 281 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:04:17 ID:t4qM9jDT0
- ちょっと加工されてると
もう原材料がどこ産か解らないようになってる。
とりあえず純国産だけでできている食品は明記してくれ
多少高くても気にしないから。
- 282 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:04:23 ID:dC13wxQwO
- シナのデタラメ製品と米のデタラメ食欲対決かよ
- 283 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:04:43 ID:87Y2zb+i0
- なんかもういやだ・・・
- 284 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:04:49 ID:v+S9C9K/0
- うちは食べ物は全部中国産以外使ってる。
外食もなるべくしない。コンビニ・100禁・加工食品は使わない。
- 285 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:06:26 ID:Z0NhAqBz0
- 梅干買おうと思ったら、ほとんど中国産
- 286 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:08:36 ID:1jshDTr20
- 100円ショップのお菓子は大丈夫かいな?
原料段階から汚染されているとは油断ならん。
- 287 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:09:51 ID:zv712XC+0
- 100円ショップのお菓子ってコイケヤとかカルビー
しか買ったことない
どれがヤバイの?
- 288 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:10:11 ID:ih4GjzUt0
- 犬のおやつガム買おうとしたら、98%中国産だった。
- 289 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:10:35 ID:YjVBe5OZ0
- ペットフード(小麦)、野菜、偽塩、うなぎ、ラーメン、風邪シロップ、
土鍋、ハミガキ粉、キクラゲ・・・・
- 290 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:13:38 ID:nwAFuEFE0
- >>287
安い店なら地方ブランドのお菓子って結構あるからな。
まず裏を見てどこ産か確認したほうがいい。
あと、安い割に量が多いお菓子は要注意だな。
- 291 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:15:41 ID:r3FoCiV+0
- 値段が高いのには特に理由がないが安いのには理由がある
- 292 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:16:55 ID:r3dlrwyP0
- パッケージが無地の袋にシール張っただけのやつも危ない。
- 293 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:18:59 ID:zv712XC+0
- 食べ物でもなんでも安いものに飛び付く → 病気になる ∴ 結局高くつく
- 294 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:20:51 ID:pMK5M6FH0
- ttp://www.robscape.com/
製造元
確かにトップにサルモネラで回収と告知してある
ttp://www.robscape.com/files/veggie-booty-recall.php
ttp://www.robscape.com/pressrelease7307.pdf (2007/7/3付け)
確かに中国製の材料から見つかったと書いてあるけど・・・
このスナックってどうやって製造されてるの?
焼いたりageたりしていれば製造元にも責任があると思うが
- 295 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:22:46 ID:OucnKZE9O
- 猿も(にちゃん)ねらー
- 296 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:25:28 ID:nCG3ppZ2O
- つか中国はオリンピック開催辞退しろ
マスゴミはいいが、トップアスリートが全員汚染される
- 297 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:26:15 ID:+W6Kadfs0
- ID:vhhJEqso0の性格の悪さに嫉妬
- 298 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:28:45 ID:n2Zq6bjk0
- もう加工食品にも原産国名いれてくれよ
いったい誰が邪魔してるんだ?
どこから圧力を受けてるのかを公表していくべき
- 299 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:33:32 ID:qUE9PkE20
- 製造元が記されていない加工品は危険とみていいだろ
- 300 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:35:01 ID:ExRhzulX0
- >>277
住んでる地域にJAの販売所があれば探してみるといいよ。
- 301 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:35:58 ID:QJzri28u0
- >>294
加熱直後に調味料かけるだけなら滅菌できないかもしれない。
そもそも前程条件に調味料を 「殺菌」 する必要性なんて
配慮されてるわけないしw
- 302 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:36:12 ID:zv712XC+0
- コンビニ、ファミレス、安いチェーン点系の店、冷凍野菜
ラーメン屋もグレーの気がしてならないんだけど
水から何から
- 303 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:37:14 ID:RhKi7moF0
- >>56
でも、野菜ってほとんどカロリーないしなぁ…
- 304 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:37:45 ID:BcXJoe4R0
- 1、2回くらいなら検査で引っかかったりするのもでてくるだろし、仕方ないだろうと思うけど、
歯磨きから、おもちゃ、お菓子、薬、塩までって言うのは異常としか思えない。
- 305 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:38:52 ID:E4qoNjFU0
- 毒入れるほうが難しいのではないか?
- 306 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:41:06 ID:hQqzIG+oO
- 猿もネラー
- 307 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:41:43 ID:ExRhzulX0
- >>302
儲けをあまり考えず真面目にやってる個人のお店もあるよ。
でもファミレスやコンビニ弁当は危険だね。
- 308 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:43:23 ID:RoNCatIZ0
- 輸出するとき検査受けてその後で悪材料使ったりするしなタイヤみたいに
- 309 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:43:42 ID:esskeOVi0
- >>302
水も支那から?wまぁそれは無いだろうけど
スープに使うガラやげんこつを寸胴鍋に入れ易く加工した物なんかは
支那製の場合もあるだろね。
それより化調の摂り杉にも注意が必要だろな
- 310 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:44:14 ID:r3dlrwyP0
- >>305
大気も水も人も全てが汚染されているので、中国で物を作ると自動的に毒入りになります。
- 311 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:44:57 ID:zap3L/OO0
- >>302
店に配達される野菜の箱見て、原産地わかる店に行くようになった…
それ以外の肉やら調味料やら乾物はわからんけどね。
- 312 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:45:30 ID:zv712XC+0
- >309
ラーメン屋の汁は水道水という意味
- 313 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:47:33 ID:zv712XC+0
- もー自給自足でないとダメポ
,,,,_
/,'3 `ァ
`ー-‐`
- 314 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:51:50 ID:o5Roj8Vl0
- サルモネラ菌の出所は日帝731部隊の生物兵器だった。
謝罪と賠償を(ry
とか言ったりしてw
- 315 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:53:33 ID:zap3L/OO0
- >>313
卵かけご飯なら、醤油さえ気をつければ95%は国産の確率だ。
- 316 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:53:34 ID:t4qM9jDT0
- >>314
ソース付きそうだからヤメレwww
- 317 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:58:41 ID:zv712XC+0
- 卵も食べないからなー
中国産の安い雑穀のエサ(確か抗生物質入り)食って
せまいところで飼育されてストレスたまりまくったニワトリの産んだ卵なんて
もちろんブロイラー肉なんてもっての他
- 318 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:59:01 ID:YDNXDeoy0
- ここのところ中国食品ニュース毎日あるぞ。
- 319 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:02:37 ID:t4qM9jDT0
- あのさ、サラダ油の産地ってどうすれば分かる?
綿実油がなんとなくやばいのは分かったんだけど
基本的に書いてないよね?
- 320 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:02:54 ID:RrkDOXIpO
- 中国人じたいは、自家製漢方かなんかでデトックスしてんのか?
じゃなかったら、富裕層以外は死に絶えてると思うんだけど…。
- 321 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:02:56 ID:ExRhzulX0
- 「完全国産」は高いけど口にするものはやっぱり高くても安全なものがいいね。
安全を買うと思えばいいよ。それに美味しいし。
- 322 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:04:00 ID:QIJs6qCK0
- 中国を叩きながらも今日も中国から大量に輸入する日本はとんでもないツンデレだな
まぁ、農家になる意志が無い奴ばっかだしな
- 323 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:07:53 ID:9E31jNNM0
- >>1
日本では袋入り菓子を食べて、病気に感染する話など、聞いた事が無い。
悪い事は言わないから、日本製を買え。
- 324 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:11:16 ID:dZdivDFp0
- >1 腐れ糞キチガイ殺人大国同士、殺し合って減ればいいさ。
- 325 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:16:42 ID:LHe4Xfbz0
- >>322
職業選択の自由があっても農家は簡単になれないよ。
農家になるには農地が要るんだが、売りに出されている農地は農家でないと買
えない。農家から農地を借りる事はできるけど、作った農作物を継続的に市場
に出していないと農家と認められない。
市場に生産物を出す為には農協に加入するのが手っ取り早いけど、農協は農家
でないと加入できない。簡単に農家になれる方法があるなら教えて欲しいです。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:19:20 ID:/gRuVMfa0
- 日本のスナック菓子だって支那の小麦粉使いまくりだろ
- 327 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:19:24 ID:vK411V2E0
- またバイオテロか、全世界で訴訟ガンガン起こすといいよ。
もし中国人の食生活がまともだったら、さらに5億人は多くなってたかもなw
- 328 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:22:52 ID:IHXay61gO
- ま た 中 国 か
- 329 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:23:49 ID:zv712XC+0
- 欧米かじゃなくて
中国かorzが流行りそうな悪寒
- 330 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:25:35 ID:SaKVVsUW0
- >>325
過疎化してる町へIターンで移住すればどこでも可能だよ。
- 331 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:26:02 ID:icE1S8Ua0
- おいおい、サルモネラ菌は洒落にならんw
- 332 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:29:19 ID:bOmJ1WAg0
- サルモネラの毒素は加熱しても消えないんだっけ?
- 333 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:29:19 ID:Ah5q3O8f0
- >>331
そうなの?
愉快な名前だけど。
- 334 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:29:20 ID:jimCDm9P0
- こりゃ他人事じゃねーな。
中国産の食い物なんて絶対に口にしないようにしてはいるが、
駄菓子の調味料の原材料なんて考えたこともなかった。
- 335 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:31:09 ID:klxo9e+DO
- ま た 中 国 か
- 336 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:33:46 ID:h7nMHl0U0
- 猿もネラー菌
- 337 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:35:54 ID:8wOpTFFp0
- 最近の大竹まことがパーソナリティをしているラジオ(文化放送)で
中国産食物が話題になった。BSEの時みたいに中国産食物、特に
うなぎを輸入禁止した方が良いのでは?と大竹が言ったがなんと
週刊朝日の編集長(週一でコメンテーターをしている)が、「禁止したら日本人はうなぎを食べられなくなる」と発言していた。
毒入りうなぎなら、食えなくてもいいだろ!って思わず突っ込み
を入れてしまった。
- 338 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:36:20 ID:0FI0q6eb0
- 中華人民共和毒
- 339 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:36:54 ID:XtrfYFJR0
- >>333 やれやれだ。
http://www.mac.or.jp/mfa_file/sarumo.htm ....サルモレラ菌
別記事より→ 食物と一緒に摂取されたサルモネラ菌は、8〜14時間潜伏の後、
下痢、腹痛、発熱等の胃腸炎症状を呈し、その後、頭痛、嘔吐の見られる場合も
あり、▲小児、老人の場合は重症で稀に死に至ることもある
- 340 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:37:47 ID:3EYQB1rV0
- 巧妙なテロ・・・。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:37:59 ID:b2/x+CFN0
- 何この毒まき国家。オリンピックや万博で大規模食中毒出しそうだな
- 342 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:38:44 ID:OQs14J/A0
- 結局のところ、自由競争で得られるものって
安かろう悪かろうの粗悪品だけなんじゃねーの?って気がする。
最近、初期不良とか保証期間内の修理がやたら多くて困る。
- 343 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:40:34 ID:yoUkECsP0
- オリンピックは那支の方向でお願いします
ボイコット出るだろ
- 344 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:40:50 ID:3EYQB1rV0
- >>341
するかもね・・・。
しかも、中国以外の有力選手に集中してね。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:41:00 ID:XtrfYFJR0
- 916 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木)
■2005年
中国 インゲン豆食べた児童800人農薬中毒−中国湖南省 [01/19]
中国蘇州で緑茶の葉から毒性強い「クロムグリーン」検出 [04/23]
中国 劣悪粉ミルクで幼児が中毒症状 河北省 [05/18]
中国河北省 無公害ニンニクに猛毒の農薬散布 [06/02]
中国産ビールの95%に発がん性物質ホルムアルデヒド [07/08]
日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出 [08/04]
中国珠江デルタ地帯で土壌汚染深刻化、野菜の有害物質、基準値上回る、水銀・鉛・カドミウムetc…
中国産の魚、新たに5種から"発ガン性物質"検出 [08/22]
国際市場へ輸出されている魚が,薬品汚染で大量死亡:中国南部・広東省雷州市 [08/28]
中国新華社通信「90%以上の河川が汚染、50%は汚染深刻」[09/06]
中国市場で販売のダイエット食品17種全てから「天天素」と同成分を検出 [09/13]
中国・河南「90%の子供、鉛中毒に」 激怒の農民が暴動 [09/16]
中国広東省、公共の場所の4割でレジオネラ属細菌を検出、〜肺の悪性疾患の可能性 [10/13]
中国産キムチの寄生虫卵問題、厚生労働省も情報収集始める 国内にも3万5,000トン輸入 [10/25]
中国産のそばから、基準値を超える発がん性があるカビ毒「アフラトキシン」が検出 [10/26]
中国「食道癌などを誘発する恐れもある」 五つ星ホテルでも劣悪洗剤使用 [11/10]
中国産エンドウから基準値超える殺虫剤 [11/16]
中国茶製品の残留農薬抜き打ち検査 合格率が7割満たず DDTも検出…広東省 [11/18]
「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難 [11/25]
中国大気汚染で年40万人死亡、環境保全へ18兆2000億円、〜世界ワースト10都市に中国7都市 [12/01]
北京製ラー油に発がん物質が検出 [12/02]
中国農薬残留60% 中国の農作物、水−土壌−生物−大気による全面汚染に瀕する [12/06]
中国都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻 [12/28]
今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で [12/30]
・・・・・・・・※髪の毛から→ 醤油・製造のスレに有った。 コピーした。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:43:04 ID:Ct+5PufWO
- >>336
フイタw
- 347 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:43:33 ID:zpc3Z/WT0
- 中国の原材料原因って
ヤバイよこれ、だって原材料はどこの国のか書いてないし回避出来ないじゃん。
日本もやばいんじゃね?
- 348 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:44:41 ID:OGe+K3UW0
- どーだろうなぁ、物が菌だから、アメ公の製作工程のほうが問題じゃね?
- 349 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:46:33 ID:XtrfYFJR0
- 安物買いの乳首失い。中国の携帯電話、相次いで爆発!!
http://www.downloaders.cn/2007/07/04095145.html
- 350 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:47:39 ID:NPxVfYee0
-
世界がボイコットに動き出す・・・ 北京オリン(笑
- 351 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:48:00 ID:9W3qOpW40
- もはや軍事的にも外交的にも敵対的行為ですね。
っていうか確信犯だろ。
中国に食料依存するようになったら滅亡するぞ。
- 352 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:49:46 ID:Z0NhAqBz0
- >>325
じいちゃんが農地買ったんだけど
野菜作ってる
- 353 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:50:30 ID:zpc3Z/WT0
- 中国産が入ってこないようにしてくれれば安心なのに。
ちょっと高くても中国産食べるよりマシ。
貧乏だけど本当に中国産は嫌だ、寿命が縮む。
- 354 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:50:38 ID:sU8KVWiK0
- 酒のつまみのピーナッツ系豆類ってほとんど中国産なんだよなぁ
国産探しても売ってないし・・・
- 355 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:51:55 ID:Z0NhAqBz0
- >>354
代わりにチーズとかどうよ
- 356 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:52:34 ID:fhbEkwu+0
- 中国製のTシャツ着るだけで緊張するわ・・・
- 357 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:53:43 ID:3EYQB1rV0
- 最近、食品を買うときは産地を確認するクセがついた・・・。
けど、その表示すら信用できかねる今日この頃・・・。
- 358 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:54:03 ID:0FI0q6eb0
- >>354
つ{千葉産ピーナッツ}
つ{印度産カシューナッツ}
つ{米国産アーモンド}
- 359 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:54:40 ID:ExRhzulX0
- >>354
「国産ピーナッツ」で検索すればあるよ。
- 360 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:55:42 ID:Ah5q3O8f0
- >>339
サルモネラ菌やっぱりへぼいじゃん。
たまに死ぬ程度なら使えないな。
- 361 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:56:13 ID:zpc3Z/WT0
- >>325
そうそう、俺も職無くて農業考えたけど、初期費用かかりまくるし、
敷居が高いよ。
農家ってその家の持ち物で跡継ぎか、跡継ぎがいなかったら、やっぱ土地を貸すって事になるわけだし。
なかなか出来ないよ。
簡単になれるもんじゃない、もちろん技術的にも。
>>354
ピーナッツと言えば千葉だよ、
ttp://www.chiba-b.com/index.html
こういうような会社いっぱいあるから、そういうとこの買ったらいいよ。
ちなみに別に千葉民じゃないよ。
- 362 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:56:18 ID:0FI0q6eb0
- >>357
国別バーコード
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2005-43,GGLG:ja&q=%e5%9b%bd%e5%88%a5%e3%83%90%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%89
見やすいところをプリントアウトしてお買い物のお供に
- 363 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:56:40 ID:F54+M0Gw0
- 中国製のはちみつか?
- 364 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:59:13 ID:8cEUbnTO0
- 裏見ると中国産ばかりだよな。
こええよ。
- 365 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:59:38 ID:Z0NhAqBz0
- >>362
原産国中国
バーコード49(日本)
意味ないじゃん
- 366 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:00:32 ID:Y/6ZfdXi0
- サルもネラーか
- 367 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:01:25 ID:BPz2UKQL0
- アメリカの袋菓子もそれはそれで……
食い物なのか化学薬品なのか微妙な物が少なくない。
- 368 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:02:34 ID:Ah5q3O8f0
- >>361
中国で農家やれば。
「日本人が作った野菜」
ということで、中国国内で人気大爆発。大もうけできるかもよ。
野菜なんてさあ、簡単なのはすぐできるよ。
無理かw
- 369 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:02:36 ID:3EYQB1rV0
- >>362
サンクス。
こういうシステムがあるとは知らなかった。
財布に入れとく。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:02:53 ID:zpc3Z/WT0
- そのものじゃなく原材料の一つに中国産が使われているってのが痛いな。
どうやって判別すればいいのか。
- 371 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:04:04 ID:Z0NhAqBz0
- メーカーに原産国問い合わせて、
教えてくれなかった場合中国産ってことでいいの?
- 372 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:04:30 ID:0VDuzQks0
- アメリカの中で中国産のものを牽制するための組織が立ち上がったようだ。
- 373 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:05:29 ID:J3QYqilG0
- 薬局で売ってる綿棒、絆創膏、傷バンド、包帯、脱脂綿のほとんどが中国製だぞ
Made In Chinaってパッケージに書いてあるのはまだ良いけど、
何も記載の無いのがあって、素人には区別が付かない
オレは購入するときに薬剤師さんにメーカーに問い合わせて貰って
原料、製造ともに日本のものしか買わないけど、回答のない製品も多い
粘膜や傷口に付けて病気を治すつもりが、漂白しただけの病原菌入り
しかもエイズウイルスなんか付けられたら最後だよ
薬局に原産国、素材の調達国、製造国を銘記させろと要望してくれ!
- 374 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:06:43 ID:zpc3Z/WT0
- >>373
うわぁ・・
中国製中国産の物は入れてはならない法律とかつくって欲しいくらいだ・・
- 375 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:07:37 ID:vNHGzNnm0
- Made in Chibaの落花生なら何の問題もない
- 376 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:07:45 ID:Ipm5FNLv0
- >>368
土壌や水が汚染されてたら、どうしようもないだろ。
- 377 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:08:09 ID:mfzxzCkp0
- >>371
聞き方が悪いかもな
「中国産、はいってますか?」
「・・・」
これで決定だろ
- 378 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:08:58 ID:zpc3Z/WT0
- >>373
今手元にあった綿棒見てみたら、
日本の会社なのにmade in chinaだった。
恐過ぎる。
- 379 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:10:00 ID:Z0NhAqBz0
- >>377
それでいってみる
>>378
made in thailandだった俺は勝ち組
- 380 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:10:11 ID:0FI0q6eb0
- >>365
加工・販売:日本、原産国:中国 って場合か。
その辺は怪しいと思ったらメーカーに聞いてみるとかしかないな。
加工品・冷凍食品はかなーりぁゃιぃ。
コンビニ弁は意外と8割くらいが米国産らしい。
- 381 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:11:16 ID:zpc3Z/WT0
- 日本の会社の製品の有名商品について原材料を作ってる国の詳細を調べて、
ブログに纏めたらすっごい人気になりそう。
- 382 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:12:30 ID:ymKFKhZG0
- >>373
ギョエ〜
- 383 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:13:11 ID:7DomCHSu0
- >>367
アメリカのお菓子は、内臓が染まりそうな色のものが
多い気がする。
- 384 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:13:17 ID:XtrfYFJR0
- >>374
その声。 驚かすな。 ビックリした。
- 385 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:13:35 ID:9W3qOpW40
- 戦争はもう始まっているんだよ
- 386 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:14:34 ID:zpc3Z/WT0
- つまり中国は食べたら死なないけど病気に一歩近づくような原材料をどんどん世界に撒き散らして、
攻撃していると?
- 387 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:15:11 ID:7DomCHSu0
- >>381
圧力も半端じゃなく凄そう。
- 388 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:15:41 ID:LX3uCMEo0
- まあ欧米の一部の階級には伝説的に
イギリスの家に住み アメリカのサラリーをもらい 日本の嫁さんをいただき 中国人のコックを雇う
のが最高のステータスだと言われており
最悪なのが
日本の家に住み 中国のサラリーをもらい アメリカの嫁さんをいただき イギリスのコックを雇う
ことだと言われてるらしい。
伝説崩壊
- 389 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:15:50 ID:GsKeFhtd0
- >>383
食った後の舌の色みたら、内臓も染まっているのはガチ。
原材料欄見ると日本のお菓子のシンプルさには泣ける。
アミノ酸ぐらいだからね、化学っぽいの。
- 390 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:16:29 ID:UyxUZ3qeO
- >>379
MADE IN JAPANだった俺は、超勝ち組
- 391 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:18:09 ID:zpc3Z/WT0
- >>390
商品名教えて><
綿棒って安いのしか売ってなくない?
- 392 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:19:25 ID:SQ8bFcVGO
- またか・・
- 393 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:20:46 ID:9W3qOpW40
- 後方攪乱破壊は基本戦術
- 394 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:21:48 ID:XtrfYFJR0
-
安物買いの乳首失い。中国の携帯電話、相次いで爆発!!
http://www.downloaders.cn/2007/07/04095145.html
※女性だったら大変だ。
-------※携帯電話・爆弾 開発中か?..勿論、冗談だけれど、
そう言いたくなる
- 395 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:22:07 ID:UyxUZ3qeO
- >>391
ファミリー綿棒
発売元 白十字株式会社
- 396 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:22:45 ID:7DomCHSu0
- >>389
味も強烈なんだよね…
たまに体がスナイダーズとか、アメリカの甘くてしょっぱい
ポテチをえらく欲する時があるw
- 397 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:25:47 ID:d4yW5XlG0
- 市販のスナック菓子で食中毒ってw
想像も出来ないw
想像したらすげー怖いw
- 398 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:26:32 ID:21/Kope30
- 猿もネラー
- 399 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:26:50 ID:zpc3Z/WT0
- >>395
今どき中国で作らない珍しい素晴らしい会社ですね><
- 400 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:28:28 ID:tbEeNo6G0
-
- 401 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:28:29 ID:he8i8FVW0
- ・・・・・サルもう寝らあ
- 402 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:29:07 ID:67V8lvdn0
- >>399
IDが貿易関係って感じだね
- 403 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:29:23 ID:ymKFKhZG0
- それにしても面白い現象ではあるな・・・・
アメリカさんあたりは、グローバルスタンダードとかいって
世界的に貿易で安いものが勝者になったら
消費者も幸せになるでしょ?
なんて言って自国製品押し付けまわってたら、
ルール一切無視の危険物が安価にばらまかれだした(w
モラルが欠如した人類が21世紀に同居してて、
しかも金と物量にモノを言わせて場外乱闘上等、
ちう状態が作り出している、なんてことを
我々は考えなきゃならなくなった。
あーあ、やっかいなことになったもんだ
- 404 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:29:26 ID:2Po2wUNK0
- 100均のシナ製はほぼ全滅...
- 405 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:30:00 ID:FvpWb2LZO
- >>391
ダイソーで、個包装の20本しか入ってなかったのが日本製だったよ。
- 406 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:31:10 ID:zpc3Z/WT0
- もう100均いかねーよwwwww
いくやついるのか?w 特に食べ物買えないだろ普通。
カップとかですらヤバイかな?と思うのに。
- 407 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:32:20 ID:wgHyrxekO
- 新たな、テロだな。
- 408 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:33:01 ID:ymKFKhZG0
- 100均の店が入ってるフロアって変な匂いしない?
しばらくいると気分が悪くなってくる
- 409 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:33:12 ID:7DomCHSu0
- >>406
近所の奥さんは、節約を謳って100均で下着とかおやつとか
食器とか買ってますよ。
今の所お元気ですが。
バターは高くて勿体無いので、マーガリンをご愛用です。
我が家がバター使ってると話したら、「えええー!高いのにー!」と言われた。
- 410 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:34:15 ID:UyxUZ3qeO
- >>405
その10倍で100円だった
- 411 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:34:40 ID:zpc3Z/WT0
- >>404
というかIDがう○こ(ry
>>409
バターはスーパーの安売りの時だけ買ってます。
ソースとかも。
- 412 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:36:15 ID:7DomCHSu0
- >>408
確かに、なんか独特な匂いがする気がする。
>>411
我が家もバターは、安売りの時に買ってきて、ある程度の重さに
カットして冷凍してたりも。
- 413 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:36:41 ID:qqgPHYcs0
- とりあえずね。
同じ人類として、
・スナック菓子を野菜と見なして暴食、成長期の子供にも無定見に食わせる
・加工すりゃバレねぇだろうと薬物漬け食品を無理矢理販売
この二点に目が向けられることだけを望む。
アメリカに生まれようと子供は子供だ。野菜とスナック菓子は別物だと
誰か教えてやれよマジで。可哀想すぎる。
- 414 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:38:12 ID:WjB3NXFq0
- サルモネラ菌の次は大腸菌検出
次はなんとびっくり炭疽菌じゃないかと予想している。
- 415 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:38:19 ID:Ah5q3O8f0
- >>408
あなたはまだ健康な証拠
麻痺してるやつは終わり
100円でももジャパンあるよ
切れない包丁とか
切れないはさみとか。。。自分で研ぐのね。
そのほかもあるにはあるよ。
- 416 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:39:25 ID:uR9PXMvU0
- 中国産全品目輸入禁止
日本は自給率高めないとマジで食糧難になりそう
農業復活させろ
- 417 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:40:47 ID:WrF54dLj0
- 都市伝説だと思いたいが、サルモネラ菌入り食品に携帯電話爆弾
テロ兵器並みだろw
- 418 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:41:34 ID:7DomCHSu0
- >>413
アメリカ人のダイエット成功例で、「ステーキを食べる回数は
変わらないけど、網焼き&塩胡椒で痩せたんだ!」なんて
見てると、くらくらする。
子供のお弁当も、ピーナッツバターサンドに、スティック野菜が
数本とかね。
コーラのSも「バケツですか?」ってサイズだったり…
お国柄の違いもあるんだろうけど…
- 419 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:42:37 ID:qqgPHYcs0
- >>368
土壌レベルで汚染されていたら無意味かと。
あと用水もな。さんざ見かける映像だが、まともな水で育っているとは
思えないよな、中国野菜。日本で「ゴジラ対ヘドラ」なんて映画が作られた頃の
日本の河川の状態を、更に数倍した汚染度合いだと思うが。
中国の土地で育った時点で、台湾や香港で言う「毒菜」だろ。
あの国が抜本的改革に着手し、更にそれが遵守されて数十年後くらいになって、
そろそろ端を付けてもいいくらいだろ@中国野菜
大体、あんな中央集権の国で、ここまで汚染情報がボロボロ漏れだして来るってのが
よほどの異常事態。本丸の有様はどんなザマやら、想像するだに身の毛もよだつ。
- 420 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:43:01 ID:RrkDOXIpO
- ダイソーは、日本製がけっこう有るよ。
必ずチェックしてから買う。
日本製無かったら、台湾、ベトナム製かな。
くちに入るもの(食器やなべ等も含め)は絶〜対に中国、韓国製は、いやだ。
- 421 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:43:21 ID:+eaF+2vt0
- まあ、メイドインジャパンも、原材料を日本で作ったわけじゃないからあまり信用できないのだが。
日本製の粗悪品(材料の一部は中国)を普通より少なく入れても「日本製」の3文字でぼったくれる錬金術ウマー。
- 422 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:43:56 ID:J3QYqilG0
- >>399
国産メーカーでもドラッグストアチェーンやホームセンターに流している低価格帯は中国製だよ
綿棒だと安心なのは大阪の山洋くらいか?通常商品の倍の価格だけど明らかに品質が良い
傷バンドはニチバンが国産だった
ドラッグストアで売ってるスナック菓子が安くてよく買っていたんだけど、
最近気になって原産国確認したら中国だった
買い置き品をすべて捨てたよ
ドラッグストアが中国製の怪しげなスナック菓子を売るって異常すぎると思ったよ
最近医薬関係については、買い置き品については原産国を確認して、
単価が倍でもセレクトして購入するようにしている
菓子類はドラッグストアでは買わない、
スーパーで売っているものも原産国を必ず確認するようになった
で、中国産のものは明示するように、よく行くスーパーには要望書を出した
(自分だけでなく、そう言う要望が強いらしく中国産の生野菜は売り場から消えた)
それでも加工食品はたくさん置いているから、危険極まりない
でもスーパーの人も中国製品の危険性についてはかなり気になっている様子だった
- 423 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:45:04 ID:7DomCHSu0
- そう言えば、旅行先で気に入った清水焼の湯のみ茶碗と
飯椀を愛用しているんだけど、100均大好き節約奥様に、
「どうせ割れるのに勿体無い」と言われたことがあるなぁ。
食事の度に、気に入った茶碗で幸せになり、なおかつ
ぁゃιぃ薬品は避けられて(たぶん)、勿体無いもなんも
ないと思うんだけど…
- 424 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:45:49 ID:mfzxzCkp0
- 日本の主婦は、百年の計ってことを自覚したほうがいい
中国有毒輸出品は
お前だけじゃなく、産んだ子供、またその孫まで影響が出る
- 425 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:45:53 ID:zpc3Z/WT0
- 原材料の国名も表示してくれれば買いやすいのになぁ。
- 426 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:46:18 ID:qqgPHYcs0
- >>418
こないだ、話題の「ファストフードが世界を食いつくす」を読んだんだけどね。
もう目眩がするほど酷いね。
誰か「医食同源」を英訳して広めてやれよ、と。
日本のファストフード片目に「スーパーサイズ・ミー」鑑賞しても意味ないんだね。
どんなサイズのポテトと炭酸飲料流し込んでいるんだと。
その辺のキチガイぶりに気づくきっかけになればいいんだが。放っておくと、
あの国の狂いまくった食文化が基準値になりかねないぞ。
- 427 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:47:49 ID:+eaF+2vt0
- >>423
まあそういう人は、金の代わりに大事な寿命でお支払いしてるわけだから、
気にせず生暖かい目で見守りましょうw
- 428 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:48:19 ID:ymKFKhZG0
- 最近、電気ポットが欲しいと思って探してるんだが
中国製ばっかだぜ・・・怖くて買えやしねーよ
日本企業、電気ポットつくってくれろ
>>422
ウチの近所のスーパーも野菜関連、しばらく中国製が凄い勢いで増えてたけど
今はほとんどなくなったよ。
でも乾物類はほぼ全滅。近所で乾物買えなくなった orz
- 429 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:50:18 ID:bWmzrPdv0
- バブル期はガラクタのような物でも日本製・日本産だったからねえ・・・
今は「こんなにクオリティ高いんだから日本製だろ?」って物まで中国製。
バブルが崩壊した当時、企業は日本人を雇う金が無くなって、
安く雇える中国人を雇うしかなくなった。
- 430 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:50:32 ID:7DomCHSu0
- >>426
知り合いがアメリカ留学しているけど、野菜大好きな人が
アメリカに行って1年で、「あんた誰?」って位ビッグになって
帰って来てビックリした。
そんな体になっても、「あなたは小食ね、日本人は野菜をたくさん
食べるし、そういう料理もあるからヘルシーよね」と言われまくって
いたらしいw
今じゃ、お金がかかろうがなんだろうか、和食中心の食生活に
して、体系維持もしているみたいだけど…
アメリカのサンドイッチなんか、パストラミサンドなんて口に入らないような
厚み(具が)だったり、脂べったり、量はたっぷり、ってのが普通だからねぇ。
小児病棟からマックを撤退、ってニュースを聞いた時、信じられなかったよw
何で病院にそんな店があるのか、とw
- 431 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:51:12 ID:Ah5q3O8f0
- >>428
引っ越しましょう。
でも乾燥キクラゲは国産全滅ですのでどこいっても同じ
誰か作って。
- 432 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:53:34 ID:LvPHlU100
- >>422
(;^ω^)残念だけどテープ類だけは3M社のほうが。
- 433 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:53:59 ID:7DomCHSu0
- >>428
普段よく使う切干大根、ひじき、かんぴょうは国産品が
おいてある。
そして最大の問題は春雨…
日本企業は、緑豆での春雨を作ってください。
中国製の2〜3倍の値段でも買いますんで。
- 434 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:54:34 ID:+eaF+2vt0
- >小児病棟からマックを撤退
まさにアメリカンジョークwwwwwww
- 435 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:55:52 ID:ymKFKhZG0
- >>426
アメリカあたりのヘルシー・ジャンキーあたりに言わせると
日本食品はうまみ成分ぶっこみのdでも汚染物扱いらすいが(w
流石に一時ほどうまみ成分ぶっこみは減ったけど
菓子類とか、妙に味が濃くなってるのはやっぱ添加してるっぽぃかな・・・
せんべぃ自作は勘弁してほしいなぁw
>>431
引っ越せるものならそうしたいところっす orz
- 436 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:57:33 ID:+eaF+2vt0
- そういえば、テレビで豆腐会社の生き残り戦略をとりあつかった放送があって、
俺が良く食べていたものは中国産だったということを知ってOTZ
さらに新商品の緑まめ豆腐も結局は中国産でOTZ。
安さに釣られて買うもんじゃないな。
- 437 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:57:55 ID:J3QYqilG0
- >>435
アメリカの牛肉程危険なものはないと思うが
- 438 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:58:01 ID:RrkDOXIpO
- 日本製探すの大変なのが、(叩かれそうだけど)割り箸と
蜂蜜だったりする。
こだわりの日本製蜂蜜は、やたら高い。
ので、代用にカナダ製メープルシロップ…
こだわりじゃなくて良いから安全な蜂蜜をたっぷりかけて食べた〜い。
- 439 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:58:09 ID:Ah5q3O8f0
- >>433
国産春雨は通販で買えますよ
>>435
以下その他同文
- 440 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 02:58:13 ID:Wc15xafI0
- 一週間前ピザでそうなったんだが、添加物かチーズが怪しかった
冷凍庫にはピザとってあるけどクレーマーに思われそうで言えないんだが・・・
- 441 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:00:04 ID:C56df1iH0
- スーパーのモヤシの売れ残りが多いのは何故ですか?
誰か教えて
- 442 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:00:53 ID:7DomCHSu0
- >>438
以前宮城に行ったとき、郷土土産センターみたいな所で、
地元産の蜂蜜が500gで398円くらいで売ってた。
レモンの蜂蜜付けとか作るんで、10本くらい買ってきた。
- 443 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:00:54 ID:Wc15xafI0
- 中国恐るべし
昔物産展で買った杏ジャムで七転八倒したことがある・・・
- 444 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:01:46 ID:neZ6c5fx0
- 100均でも販売者は書いてあっても製造所は固有記号で書かれていて
手に取っただけではどこで作られてるかがわからないからな。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:02:55 ID:7DomCHSu0
- >>439
もし店の名前かURLをご存知なら、教えていただけませんか?
- 446 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:03:18 ID:CioqKSvB0
- >>438
割り箸は支那製品の攻勢で国内の割り箸メーカーがほとんど潰れてしまったんだよな。
おかげで日本製を選ぼうと思ってもなかなか売ってない。
支那の激安で淘汰されてしまった国内のいろんな製品メーカーはいまいちど「安心の
Made in Japan」ということでもう一度立ち上がってほしい。
- 447 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:04:13 ID:J8t7HsdU0
- テロ国家指定していいだろこれ
- 448 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:04:15 ID:GsKeFhtd0
- >>438
代用って、メープルシロップはウチのデフォ。
ホットケーキにはメープルシロップ。
レモネードもメープルシロップ。
そっちの方がおいしいじゃないか。
- 449 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:04:31 ID:ExRhzulX0
- JAの直売所が近くにあれば安心だね。
- 450 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:04:55 ID:RrkDOXIpO
- >>442
いいな〜
あ、ヨダレがw
- 451 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:05:10 ID:DX1EpYWG0
- ここ読みながら、ファミマで買ったピーナッツ食べてたのな。
なにげに裏を見たら、有機落花生(中国産)だってorz
- 452 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:06:06 ID:UyxUZ3qeO
- 純国産と書いてくれれば安心する
- 453 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:06:27 ID:zpc3Z/WT0
- なんか30年位したら癌になるとかあったりして。
徐々に蝕まれていくような、そんな恐ろしい自体になってたりして。
- 454 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:07:15 ID:I0TkneEl0
- 中国産の食い物はヤバ過ぎ
- 455 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:08:06 ID:ExRhzulX0
- >>451
つ【ゴミ箱】
- 456 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:08:34 ID:qUE9PkE20
- >>451
落花生は千葉!昔から千葉!安全な千葉!
- 457 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:08:48 ID:+eaF+2vt0
- しかしまあ、ネットが発達して情報共有できる時代になってつくづく良かったと思う。
もしネットがなかったら・・こんな恐ろしい商品を高値で買っていた可能性だってあったんだから・・。
しかも日本人特有の「もったいない」で、大事な寿命を削ってまで毒を食らう構図・・こえぇ。
- 458 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:08:53 ID:UyxUZ3qeO
- >>451
そんなアナタにちばらぎ産のピーナッツをお勧めする
- 459 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:09:16 ID:QbM6hRCk0
- 最近の動きを見てると
アメリカは日本よりも中国を選ぶ勢いだけど、こんな国と組む気なのかと思うと正気を疑うなあ
- 460 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:09:20 ID:1kSBrRkN0
- 中国産の原材料の食品は食わない方がいいな
食品でなくても、何でも有害な可能性が高いな
つか、中国からはもう全て輸入禁止でいいよ
- 461 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:09:27 ID:OloN839h0
- >>441
向こうでこの有様だからな・・ みんな警戒してるんじゃね?
↓
モヤシまで偽装〜?傷んだら漂白剤できれいに“お化粧”する無認可工場を摘発―福建省
http://www.recordchina.co.jp/group/g9281.html
- 462 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:09:39 ID:Wc15xafI0
- 農地に高い課税をした地価政策で日本はこうなった
自治体は道路を作って公共工事すれば金になるから自然破壊しまくり
農家は農地潰してビル建てまくって駐車場を作りまくって
食べ物なんてスーパーで買えばいいと
全国の農家がそれをやったんだよ
中国も同じことをやろうとしてるw
- 463 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:09:40 ID:7DomCHSu0
- >>451
知り合いなら、うちのばーちゃんが作っている落花生を送るのに。
- 464 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:09:56 ID:zpc3Z/WT0
- みんな、北海道を大切にしよう。
自然豊か、食べ物美味しい、安全。
中国と比べるとどれだけ良いか、どれだけ幸せな事か。
- 465 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:10:09 ID:74ZA54vW0
- ぽまいら気が付いてないようだが、中国産で一番危険なのは
間違いなく「人間」だぞ。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:10:14 ID:J3QYqilG0
- >>446
おかげで産地偽装当たり前の在日企業ばかりになってしまった
中国産の激安品を輸入して儲けているのもほとんど朝鮮企業なんだよな
逆に安全な製造者と製品をサイトに並べて購入の参考に出来るようにすべきだね
産地偽装や、消費期限偽装、原材料偽装は無いことを保障できる民間の監督システムが必要だな
国の民間監督組織なんて業界のドンの利権団体になってるから
しかもそこの企業に監督官庁のヘボ役人が天下りして、官民一体で不正と隠蔽をしている
- 467 :アニ‐:2007/07/05(木) 03:10:31 ID:MYwBg6gt0
- 割り箸はスーパーで50膳とか100膳のやつは中国
20膳くらいで180円とかの国産もの見つけたから
買い占めてきたw
- 468 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:11:38 ID:ymKFKhZG0
- >>459
最近に限らず欧米は昔っから「中国>日本」
じゃね?
- 469 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:12:28 ID:GsKeFhtd0
- >>459
食品の危険性から言ったら、どっこいどっこいだからでは?
中国製の方が即効性がありそうだが、
緩慢にしのびよる危険という点でいったら、米国産食品の伝統にはかないません。
- 470 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:12:51 ID:+eaF+2vt0
- >>464
逝印とミートホープをみて微妙になった。
豚肉を混ぜてるぐらいならまだ素直に言えば許せたのだが、中国産の病気の鶏肉がなぁ・・。
まあ、下一行は同意。
- 471 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:13:23 ID:/rhMmIsKO
- 農家ってやっぱり中国からの輸入が増えたから廃業が増えたのかなぁ?
世界に何かあったら日本は食料問題で大変だ…
農家が増えれば日本の自給率上がるし中国製より安心だろうし…
ウチは小さい子が居るのでお菓子は必需品なんだけどなるべく手作りしてる
でも調味料から汚染されてたら手作りも意味ないよね…
- 472 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:14:36 ID:UyxUZ3qeO
- >>465
そのテロ国家が日本に大量のテロ商品を送ってくる
- 473 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:14:37 ID:2RBZ8pum0
- >>5
もろこしがってんじゃねーよw
- 474 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:14:50 ID:wHpl7ztR0
- しかしまぁ、これほどの数の報道があっても
中国は海外メディアが騒ぎ過ぎただけだの
一部の企業が悪いだけだだの
よくもまぁ面白い言い訳を続けられるもんだ。
日本でも最近はこの手のニュースが少しづつ出てきてるよね。
でも日本のメディアにイチイチ中国からクレームがきてたりしてw
- 475 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:15:43 ID:z5jODmEq0
- >>36
アメリカが民主党主導になったからだろ
民主党というのはこういうのはうるさい
- 476 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:18:01 ID:ymKFKhZG0
- >>474
近いうちに中国で
「日本産食糧について問題あり」と
大々的に報道がされたりしても驚かない
あっち流の「対策」だもんねwww
- 477 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:18:25 ID:Ah5q3O8f0
- >>445
春雨 国産で検索すれば結構出ますよ。
そのひとつです。ヤフーの一番上のはっときます。
ttp://www.nara-shokuhin.com/
でも、国産春雨は中国産のより腰が弱いというということも
ヤフーのその下のほうのサイトで紹介してました。
さあ、選ぶのはあなたです。おやすみなさい。
- 478 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:18:50 ID:zpc3Z/WT0
- 日本産がやばそうなのは、中国の原料を使った日本産だよ。
こわい。
- 479 :ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/07/05(木) 03:19:51 ID:roKPAC+a0
- サルモネラ菌はまずいだろ
生物兵器だぞ
- 480 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:20:30 ID:7DomCHSu0
- >>477
ありがとう。
値段を見てぶっ飛んだw
でも、健康はお金じゃ買えないんだよねorz
- 481 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:21:37 ID:AgK26sv00
- 駄菓子なんかも最近は中国製増えてるから気をつけろよ
- 482 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:22:27 ID:xddRiVA/0
- 中国産商品扱ってる会社から不買するしかないな
- 483 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:23:41 ID:7Xkmd58A0
- >>482
日本銀行くらいしかないんじゃない?
- 484 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:24:09 ID:ExRhzulX0
- >>481
うまい棒は?
- 485 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:24:10 ID:W7R/9iKh0
- お前らコンビニで売ってるショップブランドの菓子(105円のヤツ)には気を付けろよ
国産品に紛れ込んで中国産のものがあるからな
ローソンでチョコ菓子食って「生臭かった」ので裏面見てみたら見事に「原産国:中国」だった
マジで死ねローソン
- 486 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:26:18 ID:zpc3Z/WT0
- >>477
たけぇwwwww
- 487 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:26:37 ID:UyxUZ3qeO
- デモ起こせばいいんじゃね?
核廃絶運動みたいに
中国製品廃絶運動起こせば?
- 488 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:26:46 ID:RrkDOXIpO
- >>448
メープルシロップも美味しいよ。
でも蜂蜜とは味が違うし、とろみ感が違う。
なんだろ…子供の頃の味を食べたいんだよ。
そういえば、味噌も…以下ループw
- 489 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:27:17 ID:Ah5q3O8f0
- >>480
よく見てないけど高いんですか?
高そうなトップページでしたもんね。
探せばもっと安いとこあると思いますよ。
あくまで噂ですが安い国産春雨は今、軒並み売り切れだそうですw
少し前まで安い国産春雨を楽天で見つけたんだけど
さっき見たらありません。
もうねなきゃいけないので、気長に探してください。
今度こそおやすみなさい。
- 490 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:28:30 ID:R6EYAn2w0
- もう!
嫌っ
- 491 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:28:56 ID:sKnFTWd10
- どうだろ。
小麦粉が原料のものは大抵中国産ジャネ?
ラーメンにしてもうまい棒にしても横綱にしても。
加工食品は信用出来ないから、食べるにしても最低限にしてるよ。
- 492 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:29:03 ID:CioqKSvB0
- 最近ようやくテレビ各局横並び的に支那毒製品の危険を訴えるキャンペーンを始めたが
(横並びでやらないと特定の局が支那から排除される可能性があるからだろうと推測)
いまのところテレビの論調は「コストダウンなどのために薬品や粗悪な原料を入れる悪質な
業者が悪い」という風になっている。あくまでも「悪質な一部の業者が悪い」という論調だ。
しかし本当の危険はそれだけではなく、支那の工場垂れ流し廃液などによる水質、土壌、大気の
汚染からすべての農産物が公害汚染を受けているということなんだが。
さすがに「支那製品はすべてダメだ」といえないのだろうが、事実そうなっている。
支那製品の危険に注意深い人には既によく知られている、支那政府の「野菜を食べる
ときには30分以上水で洗ってから食べるように」という通達を伝えたのを聞いたのは、
まだTBSの番組だけだ。
テレビ朝日はやはりさすがに支那政府に気をつかって、食品の危険を言ってたはずなのに
すぐにコピー商品の話題に移ってしまったりする。
- 493 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:29:36 ID:kYNCB5oZ0
- はちみつ見たら中国産だった
庭に捨てた翌日ハチやアリが大量に死んでいた
- 494 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:29:38 ID:0S2+GI7B0
- 民主党が政権取ったら今以上に中国産食材の輸入が推奨され、中国人の訪日も増える。
さらには新聞を検閲し、中国に不利益になるような記事は一切削除される時代になります。
後一息で、そんなユートピアの時代の到来です。頑張って民主党に政権を!
中日有効万歳(^o^)/
中国は国土が広いため、農作物に農薬を一切使いません。
広い国土があるため、工場も各地に分散し公害問題や薬物・環境汚染も一切、存在しません。
中国政府は、国内の公害問題は当然ながら一切存在しないと報告しています。
つまり、中国の環境汚染や公害問題は西側諸国である日本や欧米の特務機関による、中国を誹謗
するための謀略工作だったのです。
わたしたち民主党は、そんな中国政府を全面的に信頼、かつ応援します。
- 495 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:29:44 ID:Ih43WNfU0
- >>490
牛かとオモタw
- 496 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:30:43 ID:GKSvqRww0
- わが国の政府は自国民が毒や菌に汚染された食べ物を食べさせられても見てみぬふり。
情けない。ああ、情けない。
- 497 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:31:35 ID:Xx0bQq1E0
- こんな国が何で、無害なDHC化粧品で大騒ぎしてたの?
- 498 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:31:56 ID:SjweAQa70
- 最近この手の話題が多くてまたかって感想しか出てこないな
こんな状態でオリンピックとは片腹いたいな
やっぱ日本はボイコットした方がよくね?
食事に毒とか平気で盛りってきそうだ
- 499 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:33:07 ID:+eaF+2vt0
- もう北京で狂牛病の肉と毒野菜を使った【ブリオンバーガー】を出してしまえw。
- 500 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:33:17 ID:LcGbiEYKO
- 北海道はせっかく豊かな土壌があり恵まれてるのに
住人の民度が低いのがなぁ
安かろう悪かろうな飲食店が需要にあわせて増えてるみたいだし
隠蔽体質の企業のイメージも強い
- 501 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:33:41 ID:GsKeFhtd0
- プリオンバーガーはとっくにアメリカで「絶賛発売中」
- 502 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:35:17 ID:Kmx/vXtD0
- 食品会社で働いてます
研修生と称して中国人がいっぱいきます。
彼女たちの驚くべきところは、衛生観念がまったく、さっぱり、きっぱりと
欠如してるということです。
しゃもじを床に落とす(工場の床ですから)→拾ってそのまま使う
掃除用たわしでボールを洗う
雑巾でボール内の水滴をぬぐう
床に置いたモップを持った手でじかに飯を握ろうとする
商品に指をつっこんで試食し、その指をまた商品に突っ込もうとする
綺麗な布巾で長靴を拭く。
><
もうね、もうもうもう当然見てなきゃ落とした食品も拾ってそのまま
これが日本人の監視してる前で行われるのだから中国の工場なんて
てか、もう、衛生観念ってのそのものが存在してない。
- 503 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:36:13 ID:AgK26sv00
- 国産の緑豆春雨ってないよね
- 504 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:36:31 ID:R6EYAn2w0
- チーズバーガが好きだぁ〜〜〜〜っ!
- 505 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:36:33 ID:ymKFKhZG0
- >>502
日本産も・・・・orz
- 506 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:36:39 ID:CioqKSvB0
- 支那は日本のように「トイレに入ったら手を洗う」という習慣がないからね。
- 507 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:37:47 ID:ExRhzulX0
- >>502
(;´Д`)うわぁ…
- 508 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:39:19 ID:sKnFTWd10
- >>500
俺の予想なんだけど、農家自体儲からない時代になったから、
例えばカルビーみたいな所に従属させられるハメになったのでは?
この変なイモ育てろ!みたいな事を強要して問題になってたよな。
まじめに作物を作っても農協にピンハネされるんじゃ嫌だろうし、
そもそも後継が見当たらない・・・
農業はマジピンチだな。
- 509 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:39:31 ID:qSEUZGW50
- 中国産の食品は、マジ危ない。特に海外向けは
ミートホープの比ではない
- 510 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:40:12 ID:+eaF+2vt0
- >>502
日本の食生活の守護、お疲れ様です・・・。
- 511 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:41:50 ID:J3QYqilG0
- >>509
韓国もゴミで餃子作って
摘発されたらTVのインタビューで、なあに日本に輸出して居るんだから何の問題もないと平気で言ってたからね
- 512 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:42:17 ID:aeNKh+LOO
- 猿モネラ
- 513 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:44:13 ID:RrkDOXIpO
- >>502
その為の研修だろうし…が 頑張って下さい。
中国人でも良い人いるのに…国(中国)が悪すぎじゃ…。
- 514 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:45:31 ID:fzGjiBaf0
- 参院選で中国産の問題を扱って欲しい。
- 515 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:46:47 ID:+eaF+2vt0
- >>508
さらにこれから農業するぐらいなら、バイオエタノールの原料作ったほうが儲かると
言われる時代になるからな・・。
- 516 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:47:10 ID:RrkDOXIpO
- とりあえず、原材料全て産地明記でヨロ。
- 517 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:49:42 ID:zpc3Z/WT0
- 大東亜共栄圏が出来て台湾みたいに日本の教育がしっかり何十年も出来ていたら、
もしかしたら中国はもっと綺麗だったかも・・とか思ったりする今日この頃。
- 518 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:50:16 ID:Kmx/vXtD0
- >>513
研修生は皆、「良い人」ですよ。><
注意すれば「おう、おう」と言ってやめます。
次ぎからは注意されたことはしないように努力してますね。
ただ、応用はしない。
観念がないから、応用できない。
しゃもじを落としたらそれは消毒に回して新しいの使うと理解しても、
次の瞬間、床にひきずったシートを平気で使うと。
- 519 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:53:00 ID:fhbEkwu+0
- 産地記載も本当に信じて良いものやら・・・
大手企業の製品ならまだしも、知らないメーカーの製品は
正直信じる事ができない
大手だから信じられるって根拠もないけど・・・
- 520 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:53:12 ID:Z0NhAqBz0
- >>515
今のところ補助金貰ってなお赤字の状態なんですが
- 521 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:53:16 ID:GKSvqRww0
- >>517
そりゃ確実にそうなってただろ
- 522 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:54:24 ID:h8369piM0
- >>502
中国に進出したある日本企業が
社員教育として最初に中国人に注意したのは
‘工場の敷地内で野グソするな’だからw
- 523 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:55:01 ID:ZfPTKfDH0
- 飢えてもいいから鎖国してえ
- 524 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:55:38 ID:GkaW91Wg0
- >>502 ...orz
もう、中国産は食料に限らず全部輸入禁止!
中国人も入国禁止!
マジで日本にわざわざ出向いてまで日本を汚染しないで欲しい
- 525 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:56:06 ID:sKnFTWd10
- >>518
教育するの大変だな・・・
多少汚れてても平気だし食えるよ、という環境で育ってきたのだから仕方がないのはあるな。
衛生面に気を使うことが商品の付加価値になるということを、如何に理解させるかだな。
- 526 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:56:16 ID:Z0NhAqBz0
- >>521
別のソ連が出来てただろう
悪い意味じゃなくて
- 527 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:56:41 ID:+eaF+2vt0
- >>518
まあ、そこまでくると、完全に習慣だろうねぇ。
子供の頃、外から帰ったら「手を洗いなさい」「うがいをしなさい」と言われて。
自然と清潔感を学んだ日本人の習慣と相反するぐらいの。
実地研修の前に、そういった清潔感に関する文化の違いを先に学ばせたほうが良いかもしんないねぇ・・。
- 528 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:59:59 ID:J3QYqilG0
- これが中国の現実
ここで作られた食料が人間の食べるべきものかってことだよ
ttp://ikketushugi.info/blog/2007/07/post_95.html
- 529 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:01:43 ID:zpc3Z/WT0
- 満州国だったから満州だけはまともか・・と思いきや、
満州国って13年程度なのね。
日本って朝鮮も満州もどんどん投資していっぱいインフラ整備したのに、
投資して建物とかいっぱい建てただけで、
負けて終わったのね。
大損だなこりゃ。
- 530 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:04:33 ID:0S2+GI7B0
- 中国は国土が広いため、農作物に農薬を一切使いません。
広い国土があるため、工場も各地に分散し公害問題や薬物・環境汚染も一切、存在しません。
中国政府は、”国内の公害問題は当然ながら一切存在しない”と報告しています。
つまり、中国の環境汚染や公害問題は西側諸国である日本や欧米の特務機関による、中国を誹謗
するための謀略工作だったのです。
わたしたち民主党は、そんな中国政府を全面的に信頼、かつ応援します。
- 531 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:04:53 ID:XEElPgsM0
- 日本の企業が幾ら衛生管理しても無理だろ
結局は国民の民度の問題
韓国のキムチ工場で日本向けのキムチに唾垂してる従業員が証明してる
- 532 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:06:12 ID:X7R9hKC+0
- 日本で衛生観念が発達したのは
島国で病気が発生すると、大陸の国みたいに
簡単に逃げられないからって聞いたけど、ホントかなぁ?
- 533 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:09:46 ID:7DomCHSu0
- >>527
知り合いの会社に、東南アジア系の人が働いているんだけど、
(日本人農家の長男にお嫁に来た)
予防接種のほとんどを受けてなかったんで、子供が水疱瘡に
なれば一緒に水疱瘡、お母さんだけ入院、子供がおたふくをやれば
一緒におたふく、お母さんだけ入院、てな状態だったらしく、
知り合いが「感染して万が一より、自費でも予防接種のほうが
安上がりだよ」と教えてあげたら、嬉しそうに目を輝かせて
抗体検査と予防接種に行ったらしい。
あんまり関係ないといえばないけどw
そして、安い国産春雨見つけた〜(・∀・)
早速申し込まねば。
- 534 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:10:06 ID:4RV2kIom0
- >>520
バイオガソリン、アマゾン焼き払った大豆やサトウキビで作るくらいなら、
中国焼き払ったほうが一石二鳥だと思うのだが・・・。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:11:19 ID:X7R9hKC+0
- ジャスミンティーが好きなんですけど、国産のジャスミンティーって
どこか買えるところありますか?
- 536 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:11:49 ID:7DomCHSu0
- >>534
中国で国をあげて、バイオエタノールの材料を栽培したら、
緑化にも貢献できて、一石二鳥…?
- 537 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:13:54 ID:OGe+K3UW0
- シナもあれだが、アメもおかしいからなぁ
菌ということなら普通にアメの工場の問題じゃね?
- 538 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:14:35 ID:4RV2kIom0
- >>536
どちらかというと、バイオエタノールが出来るのと中国を焼き払えるので一石二鳥
- 539 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:15:28 ID:zpc3Z/WT0
- 衛生への意識は江戸時代で急に上がった気がするね、なんとなく。
まぁ地方によるのだろうけど。
台湾は日本が来る前は伝染病が流行っていた、衛生状態も良くなかった。
日本が来てインフラ整備してアヘンもやめさせたり徹底して行ったらしい。
台湾のおばあちゃんがおばあちゃんから聞いた話をラジオでしてた。
江戸時代のように安定するとだんだんそういう部分に目が向くようになるんだろうか。
日本人は細かい事にこだわるって部分もあるのかも。
- 540 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:16:19 ID:7DomCHSu0
- >>535
国産の紅茶とウーロン茶は結構あるけど、ジャスミンティーは
見かけないなぁ…
生活板に中国食品のスレがあるから、そこなら知っている人がいるかも。
- 541 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:21:17 ID:X7R9hKC+0
- >>540
そうですか…。
気長にネットで探してみることにします。
有り難うございました。
- 542 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:22:11 ID:M7LJ2M060
- 多少値段が張るのを我慢して国内産の物を買おうとしても
産地偽装とかされてたら意味ないし中国産の物を市場から完全に無くしてくれ
- 543 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:24:49 ID:RrkDOXIpO
- >>518
そこまでってギャグだwwいや、お疲れ様です。
研修生の素直さだけが救いですねorz
思い出した昔話が
パプアニューギアで現地人のお手伝いさんに、調理前や水をくんでヤカンに入れる前に
手を洗う事を教えたら、手を洗った水をヤカンに入れてたという…悪気なしw
話尽きないんでオチます。
- 544 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:25:23 ID:BGep0btA0
- 日本の当局も隠してないでばんばん公表してくれよ。
- 545 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:26:40 ID:zpc3Z/WT0
- >>541
お茶なら台湾のが安心して飲めるよ。
お茶に適した気候で、日本だった頃日本人が管理したお茶の栽培方法を残していったから、
教育もしっかりしていたから、台湾の人が日本じゃなくなった後も、
研究して美味しいお茶になってる。 中国のお茶なんかと比べちゃダメだよ。
中国のお茶は毒だからね。
台湾の作物は農薬は日本並に厳しい、日本では売れるけど台湾では売れないのもあるくらい。
- 546 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:30:26 ID:YCrjzUUF0
- とりあえず国内生産してほしい、中国調味料:
ザーサイ
豆板醤
蛎油
豆鼓
金華ハム
誰か作ってよ。売れるよー
- 547 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:35:54 ID:yKB5SvTb0
- 中国由来のもので有益なものは何一つ無い。
強いて言えば、大昔の書物と漢字くらいだ。
- 548 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:36:22 ID:GKSvqRww0
- >>546
高くなるから売れないんでしょ。
結局中国って国はそもそも自由貿易市場に参入する資格がないんだよな。
そこが諸悪の根源なんだよ。
不当に労働賃金は安いし、安全性のためのコストはかけないし、それで価格は安いだろうけどさ。
みんな安全や人権に配慮してコストを掛けた上で競争しているんだからその土台に立たせないのが間違い。
でも日本が輸入を禁止したりすると、むちゃくちゃな対抗処置をするんだろ?
なんの問題も無い日本の農作物から重金属が検出されたとか言ってさ。
要するに押し売りなんだよ。
だから言うだけ無駄か。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:38:29 ID:OBNUBxiVO
- 国産の烏龍茶ってある?
〇オンの烏龍茶、もう何年も飲んでるよ
烏龍茶スキだからジ〇スコに行ったらいっぱい買ってんのに。・゚・(つд∩)・゚・。
- 550 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:38:55 ID:Im+iaP790
- おまえらさぁ
中華料理人がTVで実演する時良く見ろよ
あいつら「旨み調味料」とか言って味の素ドバドバ入れるから。
出汁とか取る意識さえ皆無なんだよ。
とりあえずその場を取り繕えればいいという精神
- 551 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:39:59 ID:zpc3Z/WT0
- 日本の衛生観念について調べてみて、銭湯・湯屋を調べてたら、
凄いと思ったよ、日本人は昔から清潔好きなのかねぇ。
江戸時代は充実していた時代と思ったよ。
- 552 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:43:02 ID:X7R9hKC+0
- >>545
なるほどー、台湾製ですか。
どうもどうも。
- 553 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:45:17 ID:9OwELc43O
- おばさんの中国土産のお菓子、一口も食べずに捨ててよかった〜
アブネーw
- 554 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:48:10 ID:7DomCHSu0
- >>549
国産のウーロン茶の葉っぱなら売ってる。
というか自分が買ってる。
通販でよければあるよ。
>>550
あの化学調味料で、中華料理の歴史は終った、とも
言われてるね…
中華街で腹5分以上食べたり、みやげ物の豚まん食べると、
妙に気持ち悪くなったりする時がある。
- 555 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:49:04 ID:ZaAG+BxuO
- なんでスナック菓子にサルモネラ菌が出るの?
- 556 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:52:25 ID:fauQ3bZ30
- >>493
こえーぞおいw
蜂蜜は殺菌効果あるっても蟻や蜂が死ぬなんてw
- 557 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:52:26 ID:GsKeFhtd0
- >>555
何でも食えるミラクル胃袋の中国人と
食のサイエンス・マジック:アメリカ人の絶妙のコラボゆえ。
- 558 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:53:45 ID:zpc3Z/WT0
- >>552
もしもまだ台湾のお茶が不安なら、
ttp://japanese.rti.org.tw/Content/WhatsOnRtiSingle.aspx?ContentID=38294
これを聞くと良い。
作ってる人がお茶について語ってる。
日本時代に学校で教育を受けたから日本語もしゃべれる。
っていうか日本語ペラペラなんてレベルじゃない、日本人だよどう聞いても。
このラジオを聞けば絶対に台湾のお茶は信頼するだろう。
- 559 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:55:10 ID:KS7z7bnC0
- >>378
わああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
オレの家にあるのも
チャイナ製の綿棒じゃねえええええええええええええええええええええかあああああああああああ!
- 560 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:58:20 ID:zpc3Z/WT0
- >>559
ご愁傷様ですw
- 561 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 04:59:30 ID:GsKeFhtd0
- >>556
まぁ、それは蜂蜜の海におぼれただけかも。はまったら出られなそうだし。
酒かす入りの入浴剤でフロが甘い香りに包まれたのはいいが、
お湯はったまま寝たら、次の日ありさんが集団自殺されていた。
- 562 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:01:21 ID:y+7rLKCTO
- >>561
お前中国人並みの耐性があるなww
- 563 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:03:56 ID:PJUDYEND0
- アメリカといい外国って食には本当にアバウトなんだな。
日本がどれほど優れているのかわかるよな。
アメ公もシナチョンもまとめて死んでくれ
- 564 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:06:29 ID:69dzsQu40
- マジこええ…
さっきショップ99で冷凍食品のチキン南蛮買おうと思ったら原産国:中華人民共和国
今まであまり気にしてなかったが安い食品はよくみると中国産が多すぎる
- 565 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:06:37 ID:Dd59XAn+O
- テレビマスゴミは牛肉擬装を集中的に放送してるけど
こういった中国産のニュースは全然やらないな
(・∀・)ニヤニヤ
- 566 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:09:22 ID:QJUvr33v0
- そういえば昔「うそつき食品」という本があったなぁ
- 567 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:09:22 ID:hJOwsUvm0
- 調味料、汚染て事になると、その一菓子だけのリコールに留まらず、
範囲がグーーーーーーンと拡大するねーー、
なんたって調味料は、原材料と加工食品の間に存在するものだから、
その両側も、色々規制したり調査したり、大変な物量になるし。
中国\(o^▽^o)/オワタ
- 568 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:09:59 ID:X7R9hKC+0
- 【横浜】中国産キクラゲから農薬 基準値の2倍検出
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183541496/
中国飛ばしすぎ
- 569 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:10:48 ID:uLL1/ECS0
- 日本に中国産野菜等が入り始めて幾年月
そろそろ溜まった毒が作用し始める頃だな
まずは子供と年寄りから……
- 570 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:12:17 ID:KS7z7bnC0
-
清濁併せ呑まなきゃ生きていけないんだよ。
それでも中華のコスト優秀さをを否定したところで他に
選択肢はない。
酷い現実を知った上で飲み込むのが大人ってもんだ。
イヤイヤ言ってるだけなら子供でもできる。
偉そうに他人を馬鹿にしたいならせめて代案を出せって話だな。
- 571 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:13:35 ID:HsNF8yPjO
- カネボウのドライフルーツ買ったら、中国産のリンゴだった
もうカネボウ買わない
- 572 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:31:46 ID:TnL892Nn0
- >>378
手元にあった缶入りのバンドエイドを確認したら「日本製 MADE IN JAPAN」だった。
ほっとした。
- 573 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:35:40 ID:4RV2kIom0
- >>570
× 清濁併せ呑まなきゃ生きていけないんだよ。
○ 清毒呑んでると生きていけないんだよ。
- 574 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 05:56:37 ID:QPsN3UuE0
- >>570
安心出来る産地から食品を輸入する。
上がるコストは受け入れる。
俺はこの「代案」で十分に満足。
中国産食品のヤバさっていうのは、今まで語られてきた「食の危険」のレベルとは違う。
添加剤やら合成着色料で騒いでいた頃とは違う次元で考えた方が良い。
以前なら言えた「だからって食わないわけにはいかないだろ」で済まないのが昨今の騒ぎかと。
- 575 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:03:44 ID:aaMrGxDe0
- 商社も分かって入れてるんだろ。
- 576 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:04:39 ID:42hYV0pS0
- また志那の瘴気か?
はやく滅んでくれないかなあの国。
- 577 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:04:42 ID:fzGjiBaf0
- >>570
つ不当な為替レート
- 578 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:08:20 ID:GUIlaxPh0
- スナック菓子がサルモネラ菌に汚染され
スナック菓子がサルモネラ菌に汚染され
うーん
熱で死ぬんじゃなかったっけ?こういう菌って?
トッピングみたいに、あとから降りかける香辛料みたいの使った菓子なのかな?
日本のふりかけ、まさか中国や韓国で作ってないだろうな!!!!!
- 579 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:09:23 ID:GohVII330
- ミートホープの偽装が良心的にすら思えてくる。
- 580 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:10:09 ID:ogjhxHFLO
- スーパーの梅干しのほとんどが中国産梅の表示見て萎えた。
- 581 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:12:04 ID:d8ttOcuh0
- 食品関係は、原産国に加工国も明記して欲しいなぁ
- 582 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:13:09 ID:eDoP/CEH0
- http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/05/d20070705000019.html
中国製品 20%が不合格
中国の国家品質監督総局は4日、食品や電化製品、それに生活用品など、
中国国内の企業が製造した7200の製品を対象に、合格基準を満たしているか
どうかことし上半期の調査結果を公表しました。
その結果、19.1%の製品が合格基準を満たしておらず、安全性に問題があったり、
適切な表示がされていなかったりしたということです。
このうち、食品については、果物の缶詰や干し魚、それにビーフンなどの合格率が低く、
基準を超える食品添加物や細菌が検出されたということです。
また、従業員の少ない小さな企業ほど合格率が低かったと指摘しており、
こうした企業が製造した製品の27.1%が合格基準を満たさなかったとしています。
中国製品をめぐっては、歯磨き粉から有害物質が見つかったり、
おもちゃから基準値を超える鉛が検出されたりして、アメリカや日本などで
製品の回収が行われており、国際社会の中国製品に対する不信感は一段と広がりそうです。
- 583 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:14:29 ID:psCyaDrg0
- とりあえずパッケージにCHINAとかKOREAの文字がある食べ物は
自活するようになってから一度も買ったことない。
衣類とかは別にいい。口に入って体に残るモノがイヤ。
どこの国のモノか明記されてないものは、多分中韓系だと踏んで
買ってない。佐藤藍子じゃないけど、もう10年以上そうしてる。
キッカケは香港映画とかあのへんと思う。国全体に清潔感がない印象が
頭にこびりついてしまったんじゃないかと推測。訪れたことはもちろんない。
干しシイタケとか乾燥ワカメはかなり厳しい。値段がヘタすりゃ3倍4倍だし
店によっては国産置いてないとこも結構あったりする。でも徹底してる。
でも、そこまで気を付けていても、俺の口に中韓系が入ってる可能性は
ゼロじゃないなんて。中華料理は好きな方なので、もうどうしようもない。
どんな高級な中華屋に行っても、中国産を使ってない店なんかないだろうし。
食材によっては、中国産のものが最高級なんていう絶望的なモノもある。
ほんとにイヤなのに。絶対口に入れたくないのに。
もう完全に対中国潔癖症な俺。どうすりゃいいのw
俺は、今まで通りでいい。「高い国産」「安い中国産」の両方を
流通させればいい。ただ、表記だけは偽らないで。一生のお願い。
- 584 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:14:31 ID:cD4Zb4Nb0
- BSEのときと違って控えめすぎる報道
抗議デモや排除活動が必要
優良販売店の条件は中国産は置いていないこと
- 585 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:18:26 ID:psCyaDrg0
- >>580
あと、たくあんも安価なものはほぼ全滅。
それとミカンの缶詰。安めなのは絶対中国産。国産は250円ぐらいする。
そして絶対避けられないのはホワイトアスパラの缶詰だな。
国産のなんてここ10年ぐらい見たことすらない。
- 586 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:19:49 ID:ONsFHlgwO
- 割り箸やつまようじ、歯磨き粉の例もあるから、体に残らないものでも怖い
- 587 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:22:53 ID:OUoc1OaN0
-
中国は、一連のいろいろな問題はすべて、マスコミが無用に事を大きくしているのが
原因で問題がやたら大きくなっているとコメントをだしたらしいけど、
あいかわらず斜め上に突き抜けてる感が正直否めないww
- 588 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:23:30 ID:vIEVFISi0
- 中華食材って殺菌剤とかの化学薬品たっぷりだからこれは違うんじゃない?
- 589 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:24:18 ID:tpySo0jO0
- アメも中国と付き合うリスクに気付き始めているのか。
特亜の理不尽さを知るがいい…
- 590 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:24:53 ID:psCyaDrg0
- >>586
割り箸はことさら深刻・・・スーパーなんかには国産モノがなかったりする。
寿とか銘打ってある高級割り箸でも、中国産の場合が極めて多い!
国産の割り箸は、10膳で300円400円する。
俺は丸箸キライなので、国産割り箸を洗って何回も使ってるw
- 591 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:25:38 ID:28QQbmRi0
- 中国産のものを締め出そうとすると時間もかかるし簡単にはいかないけど
原材料の中に外国から輸入したものがある場合は
表示することを義務付けられないだろうか
なんで報道も政府もスルーなの?
- 592 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:26:18 ID:ONsFHlgwO
- ようつべのコメント欄で中華が、「日本人は捏造記事で中国を悪者にしようとしてる。実際中国に20数年生きてるが病気すらした事ない。」とあったな。
- 593 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:27:21 ID:eDoP/CEH0
- 梅干は曽我梅林のがスーパーで売ってるからそれを買ってる
原料:梅、塩、紫蘇 これだけw
>>585
アスパラ缶は国産の国分のが400円くらいで売ってたけど高すぎて買わなかったw
アメリカ産とかカナダ産のがあったとき買ってる
安全かは分からないけど中国よりましと思ってる
- 594 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:29:41 ID:8iLgDTxCO
- >>583
衣類も発癌性染料が使われています。
触れているだけで害があるそうです。
中国内の基準で50%がアウトだそうです。
私はクローゼット内の中国製品全て処分しました。
頑張って下さい。
- 595 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:31:06 ID:Po291qgl0
- もうやめて(><;)
- 596 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:34:14 ID:mfzxzCkp0
- >>592
実際そうだとしても、そいつの子か孫かその後の子孫に奇形児が出るだろうな
中国の製品はそういうレベル
- 597 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:34:46 ID:psCyaDrg0
- >>588
中国山椒とか、わざわざ本場から取り寄せてる店あるんだ・・・
(てか国産あるのかどうかw)
ウナギとかにかけるのとはまた違う、マーボードーフとかに使うやつ。
確かに辛さだけじゃない「イイ味」するのは認めるんだけども
でもイヤァァァ!!orz
>>593
国産あるんだ!明治屋みたいなとこに行かなきゃダメかねw
最近は北海道産の生ホワイトアスパラが結構出回るようになったよね。
今年はアスパラ豊作なのか、グリーンはバカみたいに安い。スレ違い。
>>594
えーorz
俺衣類とか何でもいいタイプなので、ヘタしたら8割ぐらい中国製かも。
しまむらとか行くもの。どうしようマジでw
- 598 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:36:05 ID:5QpDF9a50
- かえって免疫がつく
- 599 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:36:53 ID:Vccaa/20O
- でもニュースになるのって外国ばかりだよな
日本はまた企業や中国に「配慮」してタブーを形成しだしてる
本当に弱い国だ
- 600 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:37:17 ID:IFrc52h00
-
今度はサルモネラ使用のテロか・・・
- 601 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:38:54 ID:fn0pJSnc0
- なーに、かえって免疫なんとかの人はこういうのだけを食べて欲しい。
あの記事は無責任にもほどがあった。
- 602 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:39:05 ID:d1G553hL0
- 関西はバシバシテレビでやってるけどな
髪の毛で醤油作るとか廃油やゴミリサイクルしてるとか
オリンピックだけど中国行きたくないとか
- 603 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:41:18 ID:U2s0ru4J0
- >>594
ユニクロとかほぼ中国製だよな…
安かろう悪かろうだ
- 604 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:41:20 ID:cEiiZLXj0
- サルモネラ一家
- 605 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:47:15 ID:4m+UN8C+O
- 中国の戦略だろ。
他国民を減らすためのテロだよ。
それに気付かないと,まだまだ死ぬぜ。
- 606 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:47:57 ID:NEMH/Q8z0
- まあ中国だし
- 607 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:50:19 ID:SsBfVgd20
- 日本の下流層の息の根を止めるのは
税金でも年金でもなく中国産食品
- 608 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:50:43 ID:pEgKYgha0
- イトーヨーカ堂もほとんどが中国製の衣類。
でも、白いものなら大丈夫だと思って、ワイシャツやらは中国製でも気にしてない。
有害な漂白剤とか?まさかね。使われてないよね。
アハハハハ、、、、ハァ〜ッ。捨てるか、なぁーっ。。。。。(ーー;)
- 609 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:56:06 ID:qNw0YaJj0
- こんな国でオリンピックするのか・・・
あるいみサバイバルゲームだなw
- 610 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:58:44 ID:FFA4JCQ/0
- >>147
豚焼肉定食と肉野菜炒め定食以外は、全てアウトか…。
- 611 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 06:59:43 ID:o0tZDn760
- 割り箸なんかほとんど中国製。
中国人社長が「日本人は白い箸が好きなんだ」と言ってニヤリと笑ってた。
- 612 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:00:26 ID:fT0Lqb6D0
- つかちょっと待てよサルモネラって熱で死滅するんじゃねぇのか
原材料に問題あったとしても
加工したスナック菓子にも残ってるってどういう事よ?
製造自体に問題あるんじゃねぇのか
- 613 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:00:58 ID:aGSmT6Zf0
- ここまできたら、もうわざとでしょ!
中国の国家テロだ!
- 614 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:01:34 ID:W9NbMhho0
- 毎日、中国のこの手のニュース見てる気がする
- 615 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:02:06 ID:QPsN3UuE0
- >>592
「あなたは汚染に適応したミュータントだから平気なのです。私たちは人間なので中国では生きられません」と言ってやれ。
- 616 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:03:32 ID:FFA4JCQ/0
- そういえば2年くらい前に7色の川のサイトみてから
原産地表示をものすごく見るようになって、中国産は可能な限り避けるようにしたけど、
正直、体の調子はものすごくいい。
去年おととしと野菜の価格が暴落して、国産野菜が安価で買えるようになったのが大きいな。
生鮮おいてる100円ショップでも、国産の野菜がほぼ8割。
いくら安くても中国産は売れないそうで、もう積極的に仕入れてないそうだしな。
- 617 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:03:34 ID:0JaDt5A3O
- テロだな
- 618 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:05:17 ID:HyxscxDd0
- サルモネラ元祖
サルモネラ本舗
- 619 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:05:49 ID:75RPlNXf0
- >>612
過熱する加工の後で掛ける調味料が汚染されてたらしいよ。
調味料だって製造過程で過熱される行程があるだろうから、
工場が汚染されてたか、容器が汚染されてたか、それとも
中国全体が汚染されてるか(w。
- 620 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:08:35 ID:JlbYoTa3O
-
今までは揉み消されてたがようやく表に出てきたって感じだな
シナ産で安全な物もう皆無だろ…
- 621 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:09:11 ID:psCyaDrg0
- >>616
しかし中国産野菜の安さと言ったら、こんだけ嫌ってる俺でも
ウッカリ手を出しそうになるほどw
長ネギ3本で68円って、作った中国人1円でも儲かってるんだろうかw
俺のチェックが甘くて、1回さやえんどうの中国産を買った。
味噌汁に入れてみたんだけど、青臭くて食べられたもんじゃなかった。
さやえんどうの魅力は、あの青臭いニオイでもあるんだけど、
なんか力ずくであのニオイを増幅させてるような感じ。
割り箸を白くするのに、漂白剤ではなく着色料を使う話もあるから
もしかしたら青臭い香料混ぜてたのかもしれんなw
- 622 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:10:10 ID:HyxscxDd0
- 間違えて買った中国産野菜を食わずに置いといたらありえない萎び方をした。
- 623 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:12:33 ID:yjiT8JTJO
- 不買キャンペーン
- 624 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:13:59 ID:DqbhcihC0
- >>593
シソと塩は国産なのか?
梅もシソも塩も中国産のが大量に入ってきてるから
本当に安全なのは材料確かめられる自家製しかないな。
- 625 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:15:54 ID:FFA4JCQ/0
- >>621
まあ自分で料理なりするなら、そこで中国産は食い止めたいよね。
外食は中国産だらけ、防げないとよくいうけど、俺は全国チェーンのファミレスみたいな
ところは避けて、地元の昔からやってる定食屋にいくようにしてる。
もちろんそこが中国産を使ってないのを確認してからね。
ファミレスのおかげで多くの地元の定食屋が潰れたけど、どうせ外で飯くって
お金を落とすなら、こういうところに落としたいわな。自分のためだし。
- 626 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:16:54 ID:Po291qgl0
- 国産もミートポークみたいな例もあるしな(´・ω・`)どうすればいいのさ
- 627 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:18:39 ID:BvzzKXDJ0
- >>194
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 628 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:19:10 ID:pEgKYgha0
- 日本はボイコットしろよ!
- 629 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:23:06 ID:wipAreuw0
- みんなほんとに中国産買ってないの?
多すぎて買えるものがなくなっちゃう
- 630 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:24:47 ID:eDoP/CEH0
- >>608
ちょっと気になって自分のワイシャツ見てみたよ
年に数回シャツメーカーのをバーゲンとかで買ってたんだけど全部国産だった
テイジン、スキャッティオーク、鎌倉シャツとか
ワイシャツは物が良くて丁寧に着ると軽く5年以上持つから(8年ものが数着あったw)
それこそ安物買いの銭失いにならないよう気を付けたら?
- 631 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:24:53 ID:fn0pJSnc0
- 加工されたものが入ってる分には区別がつかないから
ゼロってのは無理じゃないかい。
- 632 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:28:15 ID:pEgKYgha0
- >>630
デパートでワイシャツ買ってくるよ。
っていってもボーナスほとんど貯金しちゃったな。少なかったし。
- 633 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:31:11 ID:5QC34I2D0
- お菓子なんて日本でも中国産原料ばかりじゃん
加工品は原産地表示しなくて良いから消費者には判別不可能
直接販売元に聞くしかないけど、
「弊社は品質管理に十分注意しておりますので安全です。^^;」で終りです。
加工品は全て食べないしか手はないよ
- 634 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:32:13 ID:tnZIaZwi0
- サルもネラー?
- 635 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:35:39 ID:95R9DDTx0
- うちのネコは飼い主が口にするものはなんでも自分も食べられるものだと思い込んでいるため、
肉や魚のみならず、ほうれん草レタス納豆漬物など野菜やくだものでもなんでも欲しがる。
が、あげると匂いをかいで、同じ食材でも食べるものと食べないものがあることが判明したので、
いろいろとテストしてみたところ、だいたい中国産の野菜は口にしないことが分った。
そういうわけで、うちのネコは、毒見役として我が家の食生活には欠かせない重要な役目を担っている。
ちなみに、アメリカ産の豚肉もだいたいは食べないので、かなり怪しいとにらんでいる。
- 636 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:36:12 ID:FFA4JCQ/0
- 納豆とかでも、たまに「国産大豆100%使用」ってのがある。高いけど。
緑茶なんかも100%国産茶葉使用ってのがあるよね。
多少金額が高くても、「100%国産原料使用」にすると十分商品競争力があって
売れると思うんだけど、「安かろう悪かろうの時代は終わった」とかいって
プチ高級路線に商品開発が向かっている現在も、国産100%保証商品が増えないのは
なんでなんだろうか。
ひょっとして業界で中国産があまりに蔓延していて、
中国産が危険かのようなメッセージを与えかねない国産100%表記は、
食品業界全体で圧力でもかけてるんだろうか。
危険かのようなも何も、現実に中国産は危険なのにね。
- 637 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:36:34 ID:HS1G8iYu0
- 米国ほど農業大国がそんな原料をつかってたとはな。。
- 638 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:18 ID:VRZ3qkkn0
- バイオテロまんまじゃねーかよw
- 639 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:26 ID:yJ63qtx20
- 世界中から穀物を買い占め、価格を高騰させ、貧困地域の餓死を促進する日本。
金額上の食糧自給率45%、消費額で割り出すと30%未満。
そして食料廃棄率は世界ダントツ1の25%。
第2位のアメリカは、食糧自給率140%。
93年のタイ米騒動
1. タイ 「これ以上日本に買われると国民が餓死してしまう」と防衛策
2. 日本 「WTOに訴えるぞコラ。売れよ。ODAも潰すぞコラ」
3. タイ、米価格が急騰し、餓死者多数
4. 日本 「タイ米マズー。イラネ。家畜にでもやっとけ」
なによりも食料自給率を上げることが
国際貢献にもなる。
- 640 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:37:56 ID:mF0zACJS0
- 加熱調理されたものでも感染するのか?
- 641 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:39:00 ID:qqUSuR420
- >>27
にげてー
- 642 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:39:13 ID:y6Lo+WE9O
- 菌!!サルモネラスパァァァァァァァァァァァァクッ!!!!!
- 643 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:42:20 ID:XY1gG78M0
- 今の生活水準維持して食料自給率
なんて上がるわけないだろう。江戸時代
程度の生活水準に戻さないと無理だな。
- 644 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:43:45 ID:yJ63qtx20
- >>635
犬猫に玉葱食わせると死ぬよ
- 645 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:44:56 ID:eDoP/CEH0
- >>639
まだ続きがあるよ
5. タイ「ごめん、それ家畜用だったw」
6. 日本、うどん馬鹿売れ。小麦輸入増加w
追加しといてねw
- 646 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:45:05 ID:M7LJ2M060
- >>592
知り合いの中国人は乳首が4つあった
副乳とかそんなレベルじゃない
あれは間違いなく奇形
- 647 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:46:03 ID:DqbhcihC0
- >>629
生鮮系は避けてるけど、調味料の部類になると難しい。
3倍以上払わないと国産・国内製造じゃないし。
カレー・ルー買うの止めた。
ドレッシング類も今ある青ジソドレッシングがなくなったら止める。
菓子類もものすごく絞られた。
蕎麦が大好きなんだけど、国産100%のがなかなかない。
「使用」っていっても半分以下だったりするからなぁ・・・
- 648 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 07:52:10 ID:DkipSGwA0
- 爪楊枝も漂白剤は洗わずに出荷してるから
たっぷり染み込んでるとよ
中国人曰く 日本人は単純に白ければ喜ぶ。
- 649 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:00:05 ID:QPsN3UuE0
- しまった。
昨日買った大根の漬け物、モロに中国産だったよ・・・orz
勿体ないけど捨ててきた。
ただの中国産野菜でも怖いのに「漬け物」と来た日にゃ
何に浸かってるか分かったもんじゃない。
自分でもヒステリックな対応だと思うけど、こればかりは仕方ない。
いつも行ってるスーパーには「出来るだけ中国産の排除を」って
投書箱でお願いしているんだけどな。
今のままだと買い物に時間が掛かって仕方ない。
買う食品全部のラベルをチェックしなきゃいけないんだもの。
そう言えば何かと中国を持ち上げる事の多い『美味しんぼ』は
この問題を取り上げたんだろうか?
本来なら真っ先に取り上げるべきだと思うんだが。
- 650 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:12:00 ID:yWb9j8Qd0
- >493 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/07/05(木) 03:29:36 ID:kYNCB5oZ0
>はちみつ見たら中国産だった
>庭に捨てた翌日ハチやアリが大量に死んでいた
これ写真撮って大々的に広めてくれ。
でも国産と称する蜂蜜も実際の製造量の何倍も流通していて
多くは中国産の偽装表示なんだってさ。
日本の商売人のモラルも最悪だよな。
- 651 :mad ◆4yN60UoY2U :2007/07/05(木) 08:41:26 ID:E3J7OsUc0
- >>649
汚染以前に、漬物は「十何年前」から(それ以上か・・・?)港に揚げられた後
数年は「置きっ放し」にされて、更にそこから工場に運ばれて漂白剤や
着色料でお化粧直し(笑)、美味しい漬物としてお店やお弁当に使われて「いる」。
- 652 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:04:54 ID:cnNhwebg0
- >>1
そりゃ中国産の原料を使えば当たり前の事でしょうが。
わざとなんだろ?バレなきゃいいんだよな?>メーカー
アメリカ人も糞だねえ。
- 653 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:09:58 ID:DkipSGwA0
- 日本の防疫機構はマジに危ないな
こい面に食の安全はもう無理だろ?
BSEからこっち 話し合いで決めるバカ垂れ共じゃな
- 654 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:12:16 ID:dLnCipSu0
- 金がすべてで他人(他国人)が死のうが知ったことではない
- 655 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:15:47 ID:x/OgUE3L0
- >>194
この車はダンボールボディ?
- 656 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:22:09 ID:zTGClIkp0
- 支那のバイオテロだという声が
そろそろ世界で大きくなってもいい時期だ
- 657 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:25:02 ID:qQMwzNeX0
- モウ中国封鎖しろ・・・人としても国としても
もう限界だろ
- 658 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:25:43 ID:pppDT+3n0
- 問題ない。問題ない、これからは、消毒薬沢山入れるからね
- 659 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:26:05 ID:aljWbBUe0
- 日本の生産業者には食の安全を唾飛ばして五月蝿く言うが中共製にはスルーなんだよな
- 660 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:28:22 ID:mC0ReFNp0
- いいよいいよー。
表に出た問題に対しては過剰なほど
潔癖なアメリカでガンガン問題起こしてください。
- 661 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:30:04 ID:x/OgUE3L0
- (`ハ´)<すぐに薬で誤魔化すアル
- 662 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:31:06 ID:P0AL2woZ0
- 日本製シール偽装中アルヨ (`ハ´)
- 663 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:31:48 ID:x+YWHNq40
- 買わないことが一番。
週末に横浜中華街行こうと思ったけどやめた。
- 664 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:34:48 ID:P0AL2woZ0
- 抗生剤サービスで入れるアル(`ハ´)
漂白剤で消毒・消毒アル(`ハ´)
中国産墓石の割引券入れておくアル(`ハ´)
サービスいっぱいアルヨ
- 665 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:38:22 ID:00yKPhp70
- >>582
このニュースNHKしかやってないだろ
- 666 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/07/05(木) 09:39:03 ID:zBhhxMUE0
- ('A`)q□ 仕方が無いな、イギリス直輸入のギネスビールだけで生きていくしかry
(へへ
- 667 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:40:54 ID:x/OgUE3L0
- (`ハ´)<サルモネラ菌もそのうち栄養になるアルさっさと食うヨロシ
- 668 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:45:23 ID:x+YWHNq40
- ペットボトルの緑茶も飲まないほうが良いよ。
中国から茶葉輸入してるってニュースでやってた。
- 669 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:46:55 ID:ZDw+4zTDO
- (`ハ´)サルモネラだけなら誤射かもしれないアル
静観するヨロシ
- 670 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:50:37 ID:h1VsWzOk0
- 中国の発展というのは
パンドラの箱とかお札で封印された社なんだよ
それに手をつけてしまったから、厄災があふれだしてんだよ
- 671 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:55:30 ID:1GOCKXI70
- 生活保護は現金じゃなくて
現物支給しようぜ
中国産を
- 672 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:56:38 ID:olagaCcT0
- >>97
どこ行っても中国産か中国、アルゼンチンなどの混ぜ物しかないよ
国産は多分、高級品。売ってるとこある?
- 673 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:56:41 ID:Ivz1Sn8v0
- 脱中国産しようぜ、まず食物から、もう遅いかもだが
- 674 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:57:47 ID:9mazfhh/0
- 日本のスナック菓子って大丈夫?原材料とかどこ産か書いてないけど。
- 675 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:58:43 ID:hRKevZtg0
- >>672
え、普通にあるけど・・・。
うちは今、青森のりんごの蜂蜜食べてるよ。
スーパーなら小さな瓶入りを探すか、あるいはデパ地下へ。
- 676 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:00:26 ID:4R+fb4qT0
-
材料に混ぜてあるからむずかしいんだよな。
外食産業も安い中国の食材は使っているだろう。
お菓子に混ぜてあるなんて、想定外だそんなもん。
普通にそこいらのスナック菓子食べて、細菌が体内に入るなんて。
- 677 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:02:13 ID:qaxbGeOb0
- 正直、国産と書いてあっても信用できないのが実情
- 678 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:03:29 ID:B5tmGWmHO
- それでも企業は中国の食品を売り続ける。
他人の健康なんて利益に比べれば軽い軽い!
- 679 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:04:05 ID:L9NvWTmS0
- もう身の回りの食品がマジで怖い・・・。
チューブのにんにく、わさび、しょうがとかって大丈夫なん?
ああいう簡単な物って中国で大量生産されてそうで怖い。
もう中国と名のつくものは一切口にしたくない。
- 680 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:06:42 ID:ly6Chnm7O
- >>672はダイソーかショップQQにしか行かないのか?
- 681 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:07:33 ID:B5tmGWmHO
- いっそ、
この食品の原産地は○○です。
(なお、中国産の原料は一切含まれていません。)
って書けば安心して食えるのに。
- 682 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:08:34 ID:Gpr3oOFV0
- Made in PRC ってお茶碗を、
中国製じゃないからいいか。って買った。
どこか、東欧の国かなあ。と思ってた。
検索して、中国ってわかってorz
- 683 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:10:00 ID:x/OgUE3L0
- (`八´)<中国製品は安全アル メディアが煽ってるだけアルヨ
と中国政府の奴が言ってた
- 684 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:21:33 ID:9mazfhh/0
- お菓子にも原材料どこ産でうすしお味なら塩もどこ産か記入してほしい。
- 685 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:25:26 ID:O8Utd2IzO
- >>679
国産のチューブしょうが売ってるよ
100円とかで売ってるのは中国だろーね
- 686 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:29:27 ID:dJPz6QUB0
- 恥ずかしい話だけど、ディオで乾燥わかめを買ったのですが
試用する時に原産国を見たら中国で、輸入販売元は岡山県
倉敷市の業者でした。まさか海産物の乾燥物で中国産が
あるとは知りませんでした。水で何度も洗浄すれば大丈夫
でしょうか?
- 687 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:30:28 ID:VUSv5Ieo0
- また朝日か
朝日の中国関連の軍事、環境、食品についての批判は
質量ともに群を抜いて充実してる
GJ
- 688 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:31:50 ID:7yTa54hl0
- これだけ続くと、中国がアメリカからイヤガラセを受けてるのかと思ってしまう。
- 689 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:36:02 ID:CU0MVNvL0
- >>686
中国産って判ったら捨てろ。たかだか数百円だろ?
水で何度も洗浄すれば大丈夫?とか聞く方が恥ずかしいよ。
今度からは間違えないように注意しような。
- 690 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:36:32 ID:oYaaaNKR0
- 昨日スーパーで冷凍のミックスシーフードを買おうとして原料表示を見たら
エビ「中国」
イカ「中国」
ホタテ「中国」
買わずに帰ってきた
- 691 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:38:09 ID:zFca12l+0
- >>653
特に関東の検疫やばいぞ。
異常が出たニュース見たらわかるが関東以外の検疫所ばかり。
- 692 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:41:45 ID:yWb9j8Qd0
- >>686
よく貼られてる衛星写真を見たら絶対口にしたくなくなるよ。
乾燥わかめはトップバリューブランド(イオン)の三陸産わかめが結構安い。
- 693 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:43:17 ID:yWb9j8Qd0
- インスタント味噌汁も当然中国産わかめ・ネギを使ってるんだろうな。
恐ろしくて飲めない。
- 694 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:44:09 ID:d/pUkwdt0
- >>668
日本でウーロン茶流行り出したころ茶葉の輸入やってたやつが、
中国の茶の倉庫なんてネズミがうようよいて俺は絶対飲まないって言ってたよ。
- 695 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:44:47 ID:Gz8eywSv0
- アメリカに対するテロだなこりゃw
でも中国製を省くと韓国製ばっかりじゃね?
うぜー
- 696 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/07/05(木) 10:45:04 ID:AJdX5/9f0
-
\ 食中毒と言えば? 中国だろ! /ナンダコレハ コワイモナー ヒイィィィッ
また中国で \ ∧_∧ ∩ / ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
残留農薬 \ ( ・∀・)ノ______ / ( ;・∀・) (; ´Д`) (´Д`; )
だって ∧ ∧\ (入 ⌒\つ /|. / ⊂ ⊂ ) ( つ ⊂ ) ( ⊃ ⊃
(゚Д゚ )_\ ヾヽ /\⌒)/ |/ 〉 〉\\ 〉 〉 く く //( (
/ ̄ ̄∪ ∪ /| .\ || ⌒| ̄ ̄ ̄| / (__) (_) (_.)(_) (_) (__)
/∧_∧またですか・・・\ ∧∧∧∧ /
/ (;´∀` )_/ \ < ま > 嘘も100回言えば、真実になる。
|| ̄( つ ||/ \< 中 > 虚構の歴史と徹底した反日思想に洗脳された中国人。
|| (_○___) || < 国 た > 反日デモは、ときとして暴動に発展する・・・
――――――――――――――― .< >―――――――――――――――――――――
∧_∧ また暴動 < か > ∧_∧プッ ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ;´∀`) 壊しとる・・・∨∨∨ \ ( ´∀`) (´∀` )< これでも文明国か(藁
_____(つ_ と)___ / \ ( )__( ) \_______
. / \ ___ \ガシャン/ ∧_∧ 馬\∧_∧ ∧_∧  ̄ ̄ ̄/.//|
.<\※ \____.|i\___ヽ /γ(⌒)・∀・ ) 鹿 \ ;) ( ;) /┃| |
ヽ\ ※ ※ ※|i i|.====B|i.ヽ /(YYて)ノ ノ 者 \↑ ̄ ̄↑\)_/ |__|/
\`ー──-.|\.|___|__◎_|_.i‐>/ \  ̄ ̄ ̄ ̄\め \華僑 | | ┃
- 697 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:46:04 ID:m3aZCO6l0
- >>689,692
私の地元はわかめの特産地ですが、水で戻したら
ごつごつした異質のわかめに感じました。
てっきり地元のわかめだと思って買ったものの
なぜこんなものまで中国からの輸入なのか
愕然です。
- 698 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:46:12 ID:PlqqxOp+0
- >>671
それ凄い良いアイデア!
それだ!それが良い!
- 699 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:47:33 ID:P0AL2woZ0
- 冥途inチャイナ
- 700 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:47:47 ID:w4YL7Um+0
- >>668
今まさに飲んでいるorz
当たりませんように(-人-)
- 701 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:48:49 ID:pMfn3GQ30
-
五 輪 記 念 ・ 地 球 全 生 物 毒 殺 大 作 戦
- 702 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:49:46 ID:ShQHWYPq0
-
馬鹿な敵に毒入り食品を輸出して、そのカネで大量に侵略兵器買うアルよ。
一石二鳥ネ。中国共産党、頭良いアル。
- 703 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:50:11 ID:Cbc4tLTn0
- >>18
北京五輪は中止になるってとっくの昔にジョン・タイターが予言してたよ
- 704 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:50:13 ID:7yTa54hl0
- >>690
冷凍野菜って、ほとんど中国産だな。昔(5年以上前)は買ってたけど、もう今は買わない。
ミートホープみたく、産地偽装されたら、お手上げだけどな。
- 705 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:51:33 ID:k4FEkUbnO
- もう中国って文字見ただけでヘドが出るw
- 706 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:52:24 ID:PEq5dvw+0
- ブリーフ買いに行ったら、全部中国産
はいても大丈夫かな
- 707 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:52:31 ID:DkipSGwA0
- 中国曰く 他国の検査基準は関係ないと
NHKリポ−トでほざいてたからな〜
危険だと思うよ・・金持ち中国人が喰わないんだもんと
日本のリンゴが1個1000円程度で売られてるとさ。
- 708 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:52:50 ID:Np2B5usS0
- >>668
サントリーウーロン茶が好きでよく飲んでいるのだが、これは大丈夫だろうか? 心配なってきた(´・ω・`)
- 709 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:55:16 ID:o0tZDn760
- >>706
インポになるからやめたがいいお
- 710 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:55:41 ID:7yTa54hl0
- >>706
衣料品では、こんなことがあった。
ttp://usam.blogtribe.org/entry-47795507365ae0ae0e008f2f68c11412.html
>ユニクロの乳幼児用衣料から有害物質
>2006年6月26日日刊スポーツ
> カジュアル衣料チェーンのユニクロは26日、乳幼児用衣料から国の基準値を超える
>有害化学物質ホルムアルデヒドが検出されたとして約1万5000点を回収すると発表した。
- 711 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:56:05 ID:kMW8ovs10
-
民族としては種は生き残るかもしれないが。
利益を追求する企業は二の次として、為政者はなにを考えているんだ?
目先の利益だけを追っかけてばかり。
国を滅ぼすのに為政者からして勤しんでいるのか。長いものに巻かれて?
俺たちはアメやチュンの慰み者なのか??????????
- 712 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:57:05 ID:LX3uCMEo0
- >>707金持ち中国人が喰わないんだもんと
意味が分りかねるのだが?
- 713 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:58:54 ID:yWb9j8Qd0
- >>708
ウーロン茶という時点でみんなダメだろ。
- 714 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:58:55 ID:qoENpuqP0
- アメリカ人いつものように訴えて、莫大な賠償金を中国から頂けばいいのに。
- 715 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:59:02 ID:2wMVXc7e0
- スパイス類も駄目ってことかいな
- 716 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:59:03 ID:bnszvhXV0
- 中華思想(苦笑
- 717 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:01:53 ID:Np2B5usS0
- >>713
サントリーなら大丈夫と思っていたが、最近のニュースわ見ていると不安になるな。
嫌な時代だわ(´・ω・`)
- 718 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:04:13 ID:75RPlNXf0
- >>636
産地偽装だらけだから、業者ですらも、自分ちで
扱う商品が本当に国産かどうかがわからないから、
下手に100%国産とは書けないんじゃね。
後でハッカクすると面倒な事になるし。
- 719 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:04:56 ID:yWb9j8Qd0
- >>717
HP見ると農薬類はきちんとチェックしてるみたいだけど
想定外の重金属とか化学物質はチェックしてるのか不明。
http://www.suntory.co.jp/company/quality/qa/index.html
ただトップから
おしらせ サントリーウーロン茶の安全・安心の取り組みについて
と直リンしてて、すごく評判を気にしてるのが伺われる。
- 720 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:07:26 ID:yJ63qtx20
- >>719
大企業にとっては、何かあったら致命傷になるから
中国の農場とか工場とかは滅茶苦茶厳しく監視してる
危ないのはそこらの中小企業が輸入してるモノ
- 721 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:08:06 ID:7yTa54hl0
- >>712
金持ちの中国人は、高い金を出して安全な食料品(日本産の馬鹿高い食い物)を食べてるんだと。
- 722 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:10:21 ID:QPsN3UuE0
- >>719
サントリーの烏龍茶って「中国福建省産茶葉使用(だっけ?)」が売り文句だったけど
こうなって来ると「買っちゃダメ」と言ってるようなもんだな(w
最近では国産の緑茶しか飲んでない。
- 723 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:12:48 ID:Np2B5usS0
- >>719
こんなページがあったのか。トンクス。
一応、安全性はアピールしているようだけど、まだなんか不安だな。
まぁ、ディスカウントショップで売っている割安のウーロン茶よりは安全そうだけどね。
- 724 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:16:06 ID:QPsN3UuE0
- ttp://taiwancha.com/chaba/chaba.html
例えばこういう茶葉の方が安全なのかなぁ?
台湾は中国みたいな危険性が少ないような気がするけど。
- 725 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:16:51 ID:yWb9j8Qd0
- >>720
でもそこで言ってないことはやってるかどうかわからんからね。
農薬の使用をいくら厳しく制限しても、汚染されきった土壌や水や大気から
原料に有害物質が取り込まれてしまってるんじゃないかという不安は消せない。
こっちまで厳重にチェックしてるなら、むしろ高らかに謳いあげるはずなんだけど
なにせ何も言及してないからね。
- 726 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:17:15 ID:JMdrcyfv0
- 中国って水も土も空気もおかしなことになってるんだろ。
そんなとこでそだった茶葉って一体・・・
- 727 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:20:24 ID:2wMVXc7e0
- >>724
台湾のでも農薬過多とかで引っ掛かってるケースはある。
さすがに汚染ってのはあんま聞かんからマシではあるだろけどw
- 728 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:20:27 ID:umxlcDp40
- 中国の裕福層は中国の野菜果物食ってないからな。
日本産をものすごい高い値段で取り寄せてるあべこべさ。
- 729 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:23:33 ID:QPsN3UuE0
- ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2006/08/post_dd28.html
こんなの見付けた。
- 730 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:27:56 ID:yWb9j8Qd0
- >>729
こわ。
まあ中国茶なんてここ数年飲んでないからいいけど。
710 :名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 09:30:21 ID:qH+VuTse0
輸入会社でバイトしてた漏れから言わせると
中国産のウーロン茶とかどんな状態で船便で来るか
分かれば飲まなくなる。
あれ以来、日本茶かムギ茶になった。
変な機械部品が混じってたり動物の死骸なんて当たり前。
それが茶葉と一緒に来るんだよ^^;
理由はずさんな環境とキロいくらだから、重さをまして金を
取る手段。これは今でもやっている。
つーか、漏れのバイト時代って15年前なんですけど><
それから何も進歩してねー中国wwwww
- 731 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:28:33 ID:rYbh4tQp0
- 日本の米粉製品の米は外国産が普通だよ
国産米の場合は大抵表記して売りにしてる。
- 732 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:28:47 ID:MgZV9gR30
- 野菜は田舎の実家から送ってもらうようにしてる。
まーたまに虫とかついてるが、虫も食わんような殺人食品を食うことはないわな。
- 733 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 11:31:15 ID:fzGjiBaf0
- >>732
送料ってどれくらいかかる?
夏場だとかなりいくんじゃないか?
- 734 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:15:34 ID:00yKPhp70
- テレ朝ktkr
- 735 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:17:17 ID:YvPeFE13O
- もうポアしちゃいましょ
ね?
- 736 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:30:32 ID:Gh1bmGF10
- 衣料品は9割中国なのに
今更どーすんのよ
洗ってから着ても発ガン物質取れないんだってね
- 737 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:50:47 ID:i4kkIMJr0
- >>719
食品と思えない扱いしてるって事例がここでもでてきてるように
あと保管もどーなってるかだよね
ご立派な品質の原料をばっちぃところに置きっぱなし、なんてやってないってことも大事
- 738 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:51:41 ID:GVZS3Xgm0
- >>4
ヒント ゆりかごから墓場まで
- 739 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:54:13 ID:B/48pmbE0
- 汚染兵器
- 740 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:04:25 ID:F4KXNtdV0
- 柳沢が係わったものは全て呪われます
- 741 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:04:34 ID:6/DGCAKU0
- ポッカポッカ亭の弁当の材料は、もしかして中国製ですか?
- 742 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:07:48 ID:eqtKtL600
- >>741
中国・東南アジア・ヨーロッパ・アフリカなんでもあります。
- 743 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:09:50 ID:Wol8j9XG0
- テロ国家万歳ヾ( ゚д゚)ノ″
- 744 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:12:06 ID:VmyNALmgO
- 弁当とかインスタント食品たべるとお腹こわすだよね…
- 745 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:15:14 ID:QjTd9OkF0
- >>729
俺、バーミヤンでドリンクバイキング
自分でお茶入れるタイプのが好きで
龍人茶、ウーロン茶、ジャスミン茶、緑茶などなど
中国茶飲みまくってた。
最近、背中の肩甲骨あたりに痛みが走り出して、触ったらゴリゴリしたしこりがある。
今度、名の通った一流病院に行って筋肉を調べてもらう。
いまでも、かなり痛い。
- 746 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:17:56 ID:zKTV3ECU0
- なんでもかんでも叩く事をおぼえたサルのように中国のせいにする風潮があるな!
サルみたいなネラーが増えたな
サルもネラー
- 747 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:18:34 ID:SvRpGWxr0
- 遺伝子組み換えの方がよっぽどマシ
- 748 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:18:38 ID:QjTd9OkF0
- 最後の言葉いいたいだけなんだな。
お前が猿や!
- 749 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:26:39 ID:uJ3qYxG40
- 厚労省のご意見募集・パブリックコメント一覧
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/public.html
食品の安全に関する意見交換会、新たな規制の設定などの際に行う意見聴取(いわゆるパブリック・コメント)、ホームページによる情報発信など
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/iken/index.html
食品の安全に関する行政の取組や情報提供の在り方についての御意見を、厚生労働省食品安全部企画情報課あて下記メールアドレス又は FAXにてお寄せください。
メールアドレス:
syokucommunication@mhlw.go.jp
FAX:03-3503-7965
- 750 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:30:04 ID:RrkDOXIpO
- 葉で買えばウーロン茶もいろんな産地があるけど。
缶やペットボトルは、ほとんど中国産じゃ?
最近は、麦茶とかにしてる。
ハーブティー好きは、簡単に栽培できる種類か調べてみては?
ミントなら強いので、ベランダで栽培出来ちゃうよ。
- 751 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:32:40 ID:E7nVF7Rs0
- 猿もネラー
- 752 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:33:05 ID:E21qcuSs0
- もう中国産、中国製品は最悪最低のしかないのかよ!
そういえば、ここ最近、俺の顔がぶさいくになっていってる気がする。
中国製品を摂取し続けたおかげで、顔が三枚目になってきている。
- 753 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:34:15 ID:aq/f5DXh0
- >>692
トップバリューってシナ産オンパレードだけど大丈夫?
梅干でも表に紀州農園とかってわざと紛らわしく書いておいて、裏に原産国:中国ってのがあるから。
まあ、三陸産って書いてあるならそうなんだろうけど自分はイオンのものは一切やめた。
- 754 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:34:30 ID:mfzxzCkp0
- なんか食品産業に就職したやつが勝ち組にみえてきた
- 755 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:34:57 ID:FyBz7KcX0
- 不買運動が起きないのはなぜ??
- 756 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:35:29 ID:hFtkyDn70
- 中国でなら ミートホープも良心的企業になれたのにね
- 757 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:36:44 ID:uJ3qYxG40
-
ここであれこれ言った後は>749の連絡先に意見を送ろう。
輸入品のチェックを厳しくさせ、地産地消を広め、国内の自給率を上げよう!
- 758 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:38:29 ID:VWKiHmSp0
- 格差社会
金持ちは高くて安全性の高い食べ物を買えるが
そうでない人には「安かろう悪かろう」製品を買うしか。
- 759 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:39:14 ID:RrkDOXIpO
- 出来る範囲で不買運動してるよ。個人的には
- 760 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:39:31 ID:/9wC8jIb0
- 烏龍茶好きな俺としてはこれらの事件を見過ごすことはできない
ここは日本産の良質な烏龍茶の開発に期待する
- 761 :741:2007/07/05(木) 13:40:26 ID:6/DGCAKU0
- >>742
情報ありがとうございます。
やはりその手の食品はリスクが伴うようですね。
ポカ弁に限らず、冷凍食品などごまかしやすい
食品には、少し神経質にならざるを得ませんね。
- 762 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:41:16 ID:BSpBeH+P0
- 安全性が証明され品質管理保証体制ができるまで、
日本政府は中国産食材の全面輸入禁止を即刻実施しろ。
- 763 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:44:26 ID:yoUkECsP0
- 明らかな貧者のバイオテロ
悠長にカキコしてる問題じゃねぇぞこれ
おまいらお馬鹿さんのフリしてる農水省に抗議汁が先だぞ
- 764 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:44:30 ID:cT+NlyrOO
- スーパーで冷凍食品の裏を見てる人が確実に増えてる
- 765 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:47:56 ID:E21qcuSs0
- 中国産のコーヒーはシャングリラ・マウンテンという名前で売られており粒が小さい。
そうだ。
これってすでに日本のセルフスタンドコーヒーショップ
スターバックス、ドトール、エクセルシオール、ベローチェなどでブレンドとして売られているんじゃないのか?
ヤバスギーッ!!!!!日本、もはや安くて安全な食べ物は無し!
- 766 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:48:08 ID:5QC34I2D0
- 中国産ピーマン(パプリカと称されるジャンボピーマンを含む。)及びその加工品 輸入時における検疫所のモニタリング検査の結果、中国産ピーマンから残留基準値を超えてピリメタニルを検出したため検査命令を実施するもの。
インド産マンゴー及びその加工品(簡易な加工に限る。) 輸入時における検疫所のモニタリング検査及び国内における地方自治体の検査の結果、インド産マンゴーから残留基準値を超えてクロルピリホスを検出したため検査命令を実施するもの。
タイ産おくら及びその加工品(簡易な加工に限る。) 検疫所におけるモニタリング検査の結果、タイ産おくらから残留基準値を超えてジノテフランを検出したため検査命令を実施するもの。
韓国産レタス(チシャを含む)及びその加工品 検疫所におけるモニタリング検査の結果、韓国産チシャから基準値を超えるジメトモルフを検出したため、検査命令を実施するもの。
中国産シソ及びその加工品 検疫所におけるモニタリング検査の結果、中国産シソの葉から基準値を超えるヘキサフルムロンを検出したため、検査命令を実施するもの。
中国産しょうが及びその加工品 国内における地方自治体の検査及び検疫所におけるモニタリング検査の結果、中国産しょうがから基準値を超えるBHCを検出したため、検査命令を実施するもの。
ベトナム産ほうれんそう及びその加工品 検疫所におけるモニタリング検査の結果、ベトナム産ほうれんそうから基準値を超えるインドキサカルブを検出したため、検査命令を実施するもの。
中国産きくらげ及びその加工品 検疫所におけるモニタリング検査の結果、中国産きくらげから基準値を超えるクロルピリホスを検出したため、検査命令を実施するもの。
フィリピン産アスパラガス及びその加工品 検疫所におけるモニタリング検査の結果、フィリピン産アスパラガスから残留基準値を超えてジフェノコナゾールを検出したため検査命令を実施するもの。
オーストラリア産菜種 検疫所におけるモニタリング検査の結果、オーストラリア産菜種から残留基準値を超えてフェニトロチオンを検出したため、違反が確認された輸出業者から輸出されたものについて、検査命令を実施するもの。
- 767 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:48:54 ID:27ludTKcO
-
国名 「中国」×
「中毒」○
- 768 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:49:43 ID:FoeBi0CQ0
- >>722
ほとんど中国で栽培してから
日本に持ち込んで畑に植えて収穫すれば
あら不思議、立派な国産茶葉にwww
- 769 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:55:38 ID:1A1OUqmq0
- >>758
地場産の安い国産野菜買えばいいじゃん。
面倒くさがってファミレス、加工食品、ジャスコで済ませてるくせに
格差に結び付けんじゃねーよ。
八百屋行け!
- 770 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:57:19 ID:aq/f5DXh0
- >>768
土付きの植物は確か輸入禁止だよ。きれいに洗ってあるとかなら知らないけど。違ったかな・・
- 771 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:57:20 ID:7+2Q2JXc0
- そのうち「made in japan」の偽がでるかも。
- 772 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:57:44 ID:gTkNF2mg0
- 連日中華娘と生でヤってるんだが・・・俺もう手遅れ?
- 773 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 13:59:03 ID:mk/mxyo10
- >>12
都内にも普通にいるが。
上海で一番ビックリした事はそのネズミを食用にするこt
- 774 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:03:39 ID:yoUkECsP0
- おまいら農水省に電凸したか?
日本人はこれだけの危機に瀕しても認識が麻痺しているのか他人事の様な反応だよな
呆れる程おとなしい奇特な民族だよ本当
承知してるだろうが子供を守れるのは親しかいない
こんな国じゃ自己防衛しか出来ん全く情けない国だ
- 775 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:09:31 ID:Bhejd1OgO
- 支那産許可した政府の責任
- 776 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:12:46 ID:M9AaU6xf0
- 商社に勤務してるが、中国担当のときに、スーパーや居酒屋、冷凍食品業におろす
「ウナギの蒲焼」「焼き鳥」「エビクリームコロッケ」などなどを工場から輸入してた。
中国のウナギは、目無し肌色で、大きなミミズのようだった。それを人糞や鳥や犬を
解体したときに出る臓物を与えてで養殖していた。
焼き鳥はいちおうニワトリだが、羽が少ししかなく、どうみても奇形で、増産が間に合
わないときは串に刺すときに間に別の肉を入れていた。何の肉かは知らないほうが
いいと言われた。どうやら犬らしいが・・。
エビクリームはエビも もちろん入ってるが、そこに、粘着性のあるノリのようなもの
を混ぜて食感を損なわないようにするのだが、それは、田んぼの大きなヒルのような
ものをミキサーで砕いたものらしい。工場長はエビだと言い張ってたが・・・・。
その他もっとすごいものがある。大手居酒屋チェーンやファミレスに卸す食材こそ
凄いものが多い。
輸入している側は、あえて知らないフリをしなくちゃいけない。
日本の食品安全衛生法も輸入に関しては農薬以外は大甘!
我が家では、そこそこ高くても国内産のものしか食べない。つうか食べれない。
これを公表したら日本中の食卓がパニックになる
- 777 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:15:31 ID:7Q0xZqzj0
- どうせ次は日本だよ・・・。
怖がるヒマもない
- 778 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:17:20 ID:i4kkIMJr0
- >>776
・・・居酒屋にいけなくなりそ
- 779 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:19:07 ID:ama5HbwT0
- >>776
ミンチにしてあったらそれこそミートホープじゃないけど
わからないからなぁ。それをうまいうまいとみんな食ってるわけだけど
体に悪くなけりゃミミズでも犬でもヒルでもいいかもしれんが
細菌ってのはちょっとねえ。病気になる要因はとりあえず除いてほしいな。
奇形とかもよくなさそうだし。
- 780 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:19:16 ID:aNq8meyR0
- そろそろ中国製品板欲しいな
- 781 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:22:00 ID:NQ1jHjDKO
- >>776
それが本当なら
おまいさんが公表してくれ
- 782 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:22:09 ID:45dfAw9N0
- >>776
ネタだと言って。嘘だと言って。
- 783 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:22:24 ID:KaCErELW0
- 慰安婦問題なんて屁だなw
- 784 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:23:14 ID:I5WxVLGT0
- 居酒屋、外食産業は、被差別利権関係者か朝鮮人企業だらけだからね
脱税、偽装、水増し、労働基準法違反やり放題のDQNと、正直な日本人経営の店が競争して
日本人のまともな企業が生き残るわけがない
これが戦後60年の成果と言うやつです
日本人がもっと真剣に目の前の事実に目を向け正しい選択をするしかない
- 785 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:25:53 ID:cYAT6skG0
- スナック菓子がサルモネラ菌汚染
汚染源は調味料
もうね、モノ作る資格がないね中国は
衛生観念も元々低いし、中国製品は中国で消費しろ
- 786 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:26:24 ID:G/QTelax0
- うちの実家は畜産やってるんだけど、野菜・米も自分達が食う分は作ってる。
ばあちゃんは味噌、醤油、胡麻、茶も作ってるし、かあちゃんは梅干しやら紅しょうが
なんかを作ってる。それらを食べて育った俺は、アトピーと肝臓を患ってるわけだが。
- 787 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:30:18 ID:FV4/Z+Rw0
- 中国産は全部どれも大なり小なりこんなもんだろ
うなぎ、きくらげ、ドッグフード、タイヤ、醤油、調味料・・・
業者もリスクを考慮して買いましょう
- 788 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:31:43 ID:xfRiWw3t0
- 中国凄すぎだろwwwwwww
こういうニュース多すぎでもう笑いしか出ない
- 789 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:34:58 ID:Bhejd1OgO
- 支那産食品の検査しなかった政府の責任
- 790 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:36:03 ID:01W9vcHJO
- >>776
そういえば某大手スーパーで買った
安い焼き鳥たべたら(脂)のような変な食感がした
それ以来スーパーの焼き鳥食べなくなったが。。。
- 791 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:39:56 ID:Gh1bmGF10
- 親が無頓着、且つ自分らは肉食べないからって
マルシンのハンバーグとかイシイのハンバーグとか魚肉ソーセージとか
3歳くらいの時から食べさせられてたけど、幸いアトピーも病気もない
あんなもの食べさせてた親は・・ryという感じはあるが今健康だからいいや
で、今一人暮しのこともあってすごい健康オタ
だから実家に帰るたびにミネラルウォーターじゃないわ、
調味料から食材選びから勝手が違うわで長期間いるとストレス感じる
甥っ子たちも魚肉ソーセージがぶついてるの見ると恐ろしくなった
親の食生活が子にもそのまま伝わりループしてる
うちの兄も魚肉ソーセージ未だ食ってるからorz
だからデブ親の子はデブだし 親と同じ病気になる
遺伝と言うのはないと思ってる
- 792 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:40:34 ID:Obuou57m0
- タバコのパッケージみたいに、中国産の原料使ってる食品には
「中国産は、あなたにとって病気の危険性を高めます」って書いてくれんかな?
- 793 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:41:19 ID:xfRiWw3t0
- この前、日本のコシヒカリを中国に輸出するというニュースがあったな
中国の金持ち向けに輸出するんだが
中国側が国外の害虫が入ってくるのを危惧して難色を示したが
日本側が検査を厳しくするからと頼み込んで応じてもらったらしい
なんで日本がここまで中国に媚びなきゃならんのだ?
- 794 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:43:14 ID:Gh1bmGF10
- 正しい食材選びと食習慣が大事だな
シナやチョンのものなんてもっての他
- 795 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:43:47 ID:Bhejd1OgO
- 日本の肉屋や飲食店は死人が出たらゴメンで済ませるつもりだろうか。
産地偽装っていままでは単に表示違いだったが、
今では死ぬか生きるかの問題。
- 796 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:46:41 ID:I5WxVLGT0
- >>787
・医療用綿からエイズウイルスなど検出(医療用使用済み綿や工業用綿の再利用、漂白オンリー)
・土鍋から亜鉛が溶け出す
・幼児用玩具から高濃度の鉛検出
・PC用充電池が爆発(重傷)
・「安全基準合格マーク」(偽造)付き家電の発火
・模造自動車部品(被害は東南アジアに多い)による事故死
・風薬から毒劇物検出
・高級食材ピータンから発ガン性工業用染料を大量に検出
・幼児用ぬいぐるみの中綿が汚染された産業廃棄物
・養殖ウナギから水銀、発ガン性物質、大量の抗生物質検出
・ほとんどの野菜から高濃度の農薬検出
- 797 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:47:13 ID:Bhejd1OgO
- アジアは発展途上国なんだよ。
昭和20年代の闇市は、強奪された農家の家畜が捌かれ、
挑戦人の焼肉屋や定食屋は犬の肉が賄われ日本人が知らずに不味い不味いと言いつつ食べた話が映画に残されている。
- 798 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:49:02 ID:8xxVttG70
- 日本と違って、保険入ってないと高くつくからなー
訴訟でがっぽりもらわんと
- 799 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:49:59 ID:Bhejd1OgO
- 共産党と公明党と民主党が中国産食品を騒がない事に注目
- 800 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:51:13 ID:xk4auznyO
-
ここまでくるとマジで、もう笑えない。
これは『食品テロ』と呼ぶにふさわしい重罪だ。
世界中に警鐘を鳴らせ!!
- 801 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:51:48 ID:8xxVttG70
- >>25
たしか、日中記者協定か何かで日本マスコミが中国批判しちゃいけない約束結んでるからじゃないかね?
だから、日本が中国を批判するときは海外発の情報を中継して日本国民へ知らせるし、それしか方法がない
もはや、マスコミの存在意義がない
- 802 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:53:32 ID:pRT+566R0
- 次は「回転ずし」のネタで大騒ぎになると予言
- 803 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:54:11 ID:xfRiWw3t0
- >>801
そんな協定結ぶなんて何考えてんだよ>日本のマスゴミ
- 804 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:56:02 ID:9M96hSOGO
- >>1
これ本当ならオリンピック中止にまで発展しそうだね。
- 805 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:57:01 ID:8xxVttG70
- >>793
虫が云々ってのは言い訳で、本音は江沢民政権が反日だったから
ちょっと前、日本の化粧品にいちゃもんつけられたことあったろ?
今は上海閥を粛清して、実質上も胡錦濤が掌握しつつあるから、胡路線で物事進めてるだけ
日本側としても米余りだし、農家にとっても悪い話じゃないからね
- 806 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:57:05 ID:JHiZTiOF0
- もうこうなったら行くとこまで行くしかないんだろうな
- 807 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:58:08 ID:hZGEwAZm0
- もうこれは立派な細菌テロだろ…
- 808 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 14:59:34 ID:8xxVttG70
- >>803
そうしないと、中国国内に支局持てないから、って理由じゃなかったかな? たしか
- 809 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:00:08 ID:xfRiWw3t0
- >>805
米が余ってるなら中国なんかにやらないで
安く売るか、加工して売るか、米原料のプラスチック作りゃいいのに。
中国製のプラスチックは糞
- 810 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:01:41 ID:hZGEwAZm0
- >>803
産経だけその条約のまないんで中国当局からはぶられてんだよな。確か
- 811 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:02:56 ID:8xxVttG70
- >>809
つまり、そうするより中国富裕層に米売ったほうが儲かるってことなんでしょね
きっと
- 812 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:07:17 ID:xfRiWw3t0
- >>808
そーなんか
そんな協定結んだらニュースほとんど無くなるだろうになw
>>810
産経見直した
>>811
なるほどねぇ
- 813 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:13:14 ID:nCSL+7qV0
- 中国によるバイオテロか
- 814 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:17:17 ID:Fe4J7cgB0
- >>12
いくらシナ人でもネズミ呼ばわりは酷すぎ。
- 815 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:19:02 ID:Np71DvXAO
- げえええ
- 816 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:34:07 ID:I5WxVLGT0
- >>811
ところがその富裕層というのが日本の何十倍も居て強欲に贅沢品を買い漁るわけで
おかげでマグロとか日本人くらいしか食べなかった食材が高騰するし乱獲で生態系を片っ端から破壊している
目先の利益のために支那鬼畜に味を覚えさせるものではない
金の力で中国の芸術大学がフランスの有名な女性ピアニストを招いて演奏会を開く
↓
演奏が始まっても、ガキが奇声を上げて走り回る、大人は大声でしゃべりまくり携帯が鳴りまくる
演奏中も平気でホールの扉をバタバタ鳴らして人が出入りする
女性ピアニストは泣き出して演奏を止めてしまった
すると契約違反だと言って金は一切払わない
コンサートチケットは中国人の平均年収と言う高額なもので
当然ここに集まったのは中国でも超一流のエリートとハイソな人たちでした
これが支那人
- 817 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:36:50 ID:xfRiWw3t0
- >>816
ピアニスト カワイソス
- 818 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:38:06 ID:/+N5btqO0
- >>817
ま、これで同業者に噂が広まって
契約ももっと厳しくなるだろう
金になるから断りはしないwwwww
- 819 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:48:53 ID:yoUkECsP0
- 予言する北京オリンピックは史上最悪の観衆マナー及び環境汚染で
催行委員会へ世界から非難集中、中国で行われる国際競技へのボイコット表明のオンパレード
- 820 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 15:52:48 ID:KaCErELW0
- 俺のアディダススーパースターもチャイナ製だけど大丈夫かなw
最近足が痒いんだがw
- 821 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:01:33 ID:D0iMDJ1W0
- >>820
靴とか怖いよね。
出荷前に水虫持ちの中国人とかが足入れてたらどうしようとか考えると
靴が買えない。
だから最近、靴買ってないよ・・・
- 822 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:04:44 ID:gjkLRV9t0
- 中国産の食材は全部バイオ燃料とやらに消費しちまうのはどうなんだろう。
- 823 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:04:48 ID:xfRiWw3t0
- >>821
>出荷前に水虫持ちの中国人とかが足入れてたらどうしようとか
ワロスwww
有り得なくもないのがまたワロスw
- 824 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:12:19 ID:aaMrGxDe0
- 調味料がやばいというのは2ちゃんで数年前から見てたが
正直ネタだと思ってスルーしてた
- 825 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:14:56 ID:eYelYH5+O
- 中国人による原材料テロだな。
- 826 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:22:51 ID:Mt+mph3Y0
- 国家ぐるみの偽食品テロの予感
- 827 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:29:48 ID:wLzmOhUI0
- もはや毒食料による戦争だよね
- 828 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:31:04 ID:u0GEpmc20
- カナダは何故回収しないんだろ・・・?
- 829 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:32:40 ID:QPsN3UuE0
- >>821
水虫の原因となる白癬菌が生きていられる状況なのか。
まずそれが問題だ。
- 830 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:36:42 ID:wLzmOhUI0
- >>829
会社で中国製のサンダル(Jで買った980円)履いてたら足の裏の皮膚が硬化して白黄色のゴムみたいになったよ
水虫じゃなくて何最近にやられたみたい
防カビ剤みたいな薬を貰って塗っているけど、まだ治らない
今は日本製のサンダル(2000円)を使ってます
- 831 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 16:54:32 ID:Bhejd1OgO
- >>796
- 832 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:28:01 ID:5VBY6FSM0
- >>554
うーむ・・・
冷静になって考えてみて。
ウマミ調味料って、そんなに悪者な成分ないよ?
ウマミ調味料は科学調味料でも、髪の毛から作ってるのでも、
石油から作ってるものでもない。
ただ、ウマミの本質であるイノシン酸、グルタミン酸を純粋にとうもろこしから
抽出してるだけ。
味の素はね、もう100年に渡って食されてて、未だに人的被害の出てない
安全な食品なの。
いいかげん都市伝説や頭ごなしの「化学調味料」を払拭して欲しい。
- 833 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:50:44 ID:UptkPJ9M0
- オリンピックやばいな。
食品もやばいが、
なりふり構わず売りつけるってことは、
インフラ資金に難ありってことだよな。
もうね、単独開催でお願いしますよ。
- 834 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 17:57:42 ID:P0AL2woZ0
- ミートホープが清潔にみえてきた。
- 835 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:02:06 ID:FQb4hBz00
- まだ確定してないんでしょ?
メーカーが調味料のせいにして逃げようとしてるだけかもしれないし
- 836 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:03:44 ID:TghIEnZY0
- 文句があるやつは自分で野菜作れよ、貧乏ニートどもが
- 837 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:19:36 ID:QPsN3UuE0
- >>835
>>1を読むと「食品医薬品局(FDA)などの調べでわかった」と書いてある。
もし確定しない状況で公的機関がこんな公表を行ってたら大問題だ。
国内問題じゃないのならなおさら。
- 838 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:34:17 ID:4CBUO9iN0
- やっぱり日本が植民地化し続けとくべきだったね
- 839 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:41:04 ID:RrkDOXIpO
- やっぱ履物もか…消毒しても無駄かな?
メーカーに送りつけるかな
- 840 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:47:35 ID:klFogcn10
- 中国の大気汚染+黄砂
http://www.frontier.tuis.ac.jp/modis/research/dekigoto/chinasmog-images/20050910-china.jpg
http://www.frontier.tuis.ac.jp/modis/research/kousa/image-kousa/20060417-kousa.jpg
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cd/S2001080041432.L1A_HJMS.ChinaDust_md.jpg
綺麗なまとめ
http://mnn.img.jugem.jp/20061112_51121.jpg
http://www.ultrasync.net/naph/1118797334209.jpg
- 841 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 18:52:22 ID:4wPWt8U4O
- シナ毒大虐殺
注意報発令
- 842 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:01:41 ID:LX3uCMEo0
- >>816
日本の魚が中国に流れてる現状は日本人にも自業自得の責ありという話だ。
なんか漁業組合法だかなんだか知らないが、魚のサイズの規格が1センチでも満たないと
市場製品と飼料用つまり二束三文の不良品に分けられてしまうらしい。
1センチだよ。1センチ。味と肉の量に関係あんのかと。
そして最近魚食を覚えた中国のディーラーが日本国内では二束三文でしか捌けないその飼料用規格外品を
「食品』として高く買いつけていってくれるから、漁業側でも国内で捌くより中国に買ってもらうということだ。
- 843 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:05:44 ID:3kS3WQbA0
- 中国は、軍拡の費用を国内の清掃費用に充てた方がいい。
別に攻め込みやしないよ、あんな汚い国。
知恵の1つや2つはやるから、徹底的に掃除しろ。
- 844 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:17:34 ID:AKwNIQvV0
- また中国か・・・・。
- 845 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:24:22 ID:eVEqvP/e0
- >>842
そういや、東南アジアの日本向け加工食品工場が
海外での日本食ブーム受けて、日本への出荷をやめて
他国に出しだした、という記事よんだことある。
日本企業は、あまりに注文が細かすぎて、そんなのに対応してるより
シノゴノ五月蝿いこと言わないでごっそり買ってくれる
他国の方を相手にしだしたらすい。
そんで日本企業は安く加工食品を手に入れにくくなってきている
だってさ
- 846 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:32:02 ID:vgrPabtP0
- >>832
味の素ひとさじ食ってみなよ。
その味に気持ち悪くなるから。
塩だって一度に大量に舐めたら耐えられないでしょ。
- 847 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 19:38:29 ID:zhDsKJ/H0
- あぁついに米国内でもテロ活動開始かw
- 848 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:22:17 ID:WbuQJsIN0
- 【カラオケ店で爆発し、25人死亡33人がけが/中国遼寧省】
http://www.asahi.com/international/update/0705/TKY200707050321.html
- 849 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:26:33 ID:+eaF+2vt0
- >同店は浴場設備を備えた2階建ての建物だったが、
まさかと思うが・・・某スバみたいな爆発だろうか。
- 850 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:28:59 ID:akd+DJE70
- サルモネラ菌が生きている
- 851 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 20:31:19 ID:mbJckgTh0
- 【中国ひどすぎワロタw】 致死率50%の大腸菌が粉ミルクから検出されますたw
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1183624492/
もう次から次へと…
- 852 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 21:01:20 ID:kopWQtFQ0
- スナック菓子なんてここ数年買ったことないや
食べなくても生きていけるものなんだから
できるだけ体内に中国の毒を入れたくない
- 853 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:18:13 ID:iK54LYRY0
- >>851
ぎょえ〜
日本のは大丈夫?輸入してない?
- 854 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:22:24 ID:DqbhcihC0
- >>750
麦茶の原料も中国産多いけど。
国産で産地名まで表記されてないと安心出来ないぞ。
- 855 :名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 22:41:58 ID:rYbh4tQp0
- >>846
でも現代日本人は知らず知らずに化学調味料系に染まってて天然出汁と天然系味付けを不味いって言うのがゴロゴロな状況ですが。
- 856 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:03:48 ID:qArNP06X0
- >>1
それなんてテロ?
- 857 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:09:06 ID:9u9azl6R0
- まいった・・・
「無印良品」の綿棒
チャイナ製だったよ
- 858 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 00:11:29 ID:V2r1Zf/G0
- 今まで何気に買っていた綿棒、国産品でした。
日本綿棒は国産みたいですね。
- 859 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 03:46:32 ID:PlkEYTPU0
- また中国か
- 860 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 04:19:49 ID:k5v8pS4i0
- >>855
あんたバカ。
グルタミン酸ソーダはどこまでいってもグルタミン酸ソーダw
トウモロコシからとってもかつおからとっても一緒だアホ。
天然だしのおいしさの秘密はグルタミン酸ソーダとイノシン酸じゃないのさ
ちなみにイノシン酸添加してあるのはハイミーね。
化学とか合成とか頭につけて無教養なバカを怖がらせる商法がいまだにゴロゴロしてるよね・・・sigh
- 861 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 04:34:02 ID:49ovMXByO
- 富裕層以外の中国人が、どうやって健康でいられるのか?
そっちの方も知りたい。
と〜っても不思議。
- 862 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 04:34:59 ID:Erhoy8w50
- 天然だしの良い所はそれ以外の風味もあるという事。
つまり少ないけどチョットずつ含まれている成分がそれを出している。
旨味が出てればいいやって人は調味料でも良いんじゃないかねぇ。
- 863 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 05:00:16 ID:fu3Pinzn0
- 猿も寝ら
- 864 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 05:14:48 ID:MvPVyhtn0
- >>861
中国産人間に不良が見られた場合、健康体と交換いたします。
- 865 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 05:33:13 ID:49ovMXByO
- >>864
つまり、それは…gbgb
- 866 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 05:37:29 ID:Rysx+O0K0
- >>860
お前がアホ
量が違えば味が変わるのは当然
濃いのに慣れたたら薄いのが物足りなくなるのも当然
体が処理できる量は限られてる
それを越えたら毒になる可能性がある
天然物なら不可能に近い量を摂取する事も出来てしまう
- 867 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 05:37:54 ID:n+6WxFadO
- この最近の中国ラッシュは何なの
- 868 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 06:05:02 ID:xGZTEOGT0
- われわれは中国の食奴隷なのか!
従中国食慰安夫なのか!
- 869 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 06:11:14 ID:gpZAbA130
- 実は食べ物の検査が厳しく、農産物はほとんど国内でまかなっているアメリカの食の材料はきわめて安全
できあがったモノは健康に悪いものばかりですが
- 870 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 06:11:19 ID:EZ0aNmAd0
-
「中国」の食材とは、人が口に入れるものではなく、人の口を減らすためにある。
核戦争で6億人の半分が死に絶えても構わない、また増えるからだ(要旨)。
毛沢東のこの言葉を聞いた、ブレジネフでさえ、さすがに驚いたそうだ。
ttp://specialnotes.blog77.fc2.com/
- 871 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 06:20:27 ID:MvPVyhtn0
- 中国食材強制連喰う
- 872 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 12:20:52 ID:g6oJWxhJ0
- こんな国でオリンピックだなんて...
- 873 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 13:36:51 ID:RaULWytpO
- 漏れはm&mチョコが好きなんだが、原産国名:中国ってなってる。。これもアヤシイのかと不安だ。
ま、着色料使用だし元々良い食い物ではないが。
- 874 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:08:27 ID:gs4xYKLe0
- 別スレから中国留学で乳がんになった私が来ましたよw
そうそう、私中国でサルモネラにも感染したのよwww
ウンチが緑色になって死ぬかと思った・・・
- 875 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:22:53 ID:gs4xYKLe0
- ちなみに、緑色のもとは「胆汁」だそうです。。
あのときも苦しかったなあ・・・完治するまで2週間近くかかったんじゃなかったかな?
子供だったら死ぬ可能性もあるって医者が言ってた。
向こうで感染し、帰国直後に発症したので、かかったのは日本のお医者さんだったのが救いでしたw
- 876 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:27:54 ID:I9bb6qOm0
- >>875
よかったね、日本に帰ることが出来て。
なんだかんだ言うけど日本はいい国だ。
- 877 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:31:24 ID:gs4xYKLe0
- >>876
ありがd
でも、3年後に、おそらくそのときの食生活が原因で、癌になっちゃいましたけどw
詳しくは中国製粉ミルクのスレ846以下を参照してくだされ。
IDから発言の抜き方がわからんので。。
- 878 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:34:23 ID:lmra/spT0
- こういうの見ると豚肉混ぜるのくらい どうってこと無いな
- 879 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:37:03 ID:36k+zsJeO
- バイオテロだね
- 880 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:46:45 ID:S9l6YLGFO
- これだけかなり中国産で騒がれているのになぜマスゴミは特集しないのかが不思議です。
結局 政治屋、経済団、マスゴミは同じ
- 881 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 17:51:00 ID:gs4xYKLe0
- すみません、どうしても言いたいから自分で抜き出してきますたw
中国製には気をつけろ〜!
846 :名無しさん@八周年 :2007/07/06(金) 11:33:28 ID:gs4xYKLe0
マジな話なんだけど、自分は3年前に中国に語学留学に行ってた。
今年の春に、胸にしこりができて、検査したら乳がん(若年性)だった。
現在は働きもせず抗がん剤治療中。
それだけじゃなくて、いつも一緒に食事したり遊んだりしていた、
日本人留学生で一番仲が良かった友達も
その3ヶ月ぐらい前、たまたま定期健診で婦人科検診したら子宮がんだった。
まだ軽かったから手術して治ったらしい。
これって絶対偶然じゃないと思うんだけど。
今頃、他の留学生たちは無事なのだろうか?
859 :846 :2007/07/06(金) 11:46:52 ID:gs4xYKLe0
自分でレスしてしまうが、
この話で一番怖いのは、半年間、その友人と食生活をほぼ一緒の場所で送っていたことだ。
一体何に発がん性物質が入ってたんだろ・・・orz
当然、歯磨き粉は中国の一番有名なブランドのを使ってたしw
877 :846 :2007/07/06(金) 12:00:53 ID:gs4xYKLe0
>>874
やっぱ日本人は嫌われてるから、厨房で変なもん混ぜられてるかもしれないしねw
中国語は喋れるようになったけど、そんなもんいらないから健康を返して欲しいわ・・・
- 882 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:00:19 ID:X4tcotGs0
- >>881
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 883 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:00:48 ID:I9bb6qOm0
- >>881
取り返せるような経験じゃないね。
抗がん剤つらいでしょうが、負けないで。
- 884 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:07:23 ID:gs4xYKLe0
- >>883
ありがとう〜
とりあえず今、半年の化学療法のうち、3ヶ月は終わったので
残り3ヶ月がんばって、あと手術です〜
それまでは中国大好きとまでは言わないけど、比較的好きなほうだったのよ。
(許しがたい部分ももちろんあるけど)
今回の件で、もう絶対中国は駄目!!になった。。
みんなも中国製の食べ物には気をつけてね〜。・゚・(ノД`)・゚・。
- 885 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:11:39 ID:I9bb6qOm0
- >>884
年齢がわからないけど、お友達が子宮がんをほぼ同時期に発症とは、偶然とはとても
思えない。
いま同じ状況に留学生がいるなら、事実だけでも知らせてあげたほうが親切かも。
- 886 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:13:46 ID:kmuKzk060
- 結果的に体を張った、貴重なレポート感謝。
あとで我が家の中国産の食品を捨てることにする。
- 887 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:15:32 ID:H9+l3z2R0
- >>884
中国のどこですか?
- 888 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:17:04 ID:gs4xYKLe0
- >>885
んと、私が現在30代前半w
友人は20代後半かな・・・
癌にかかるなんて、普通夢にも思わないっしょw
なる人はなるかもしれないけど、日本人留学生20人中2人が同時発症ですからねw
- 889 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:17:31 ID:R7b7Cq4DO
- 発癌物質って普通どれくらいで利いてくるってあるものなの?
884の話を聞いたら怖くなった。
たった三年…
- 890 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:19:08 ID:gs4xYKLe0
- >>887
すぐばれるので場所は詳しく言えないけど
南のほうです・・・
- 891 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:21:25 ID:gs4xYKLe0
- >>889
ここだけの話、とても癌の進行が速いです。。。
若いからなのか、それだけ強力な物質を食っちまったのかは不明。・゚・(ノД`)・゚・。
- 892 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:28:11 ID:gs4xYKLe0
- あ、あと20人中の1人は原因不明の病気になって熱が下がらなくなり、緊急帰国したよw
中国恐ろしすぎ((((;゚Д゚)))
- 893 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:30:08 ID:1L/Vdjfo0
- 東京新聞 「なあに、かえって免疫力がつく」
- 894 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:32:54 ID:R7b7Cq4DO
- 若いと進行が早いって聞くね。
年齢的には乳癌や子宮癌になる人がいないわけじゃないと思うが
中国での生活に関係がないとも言えない。
治療頑張ってください。
- 895 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:39:58 ID:I9bb6qOm0
- >>892
人事とはいえ、なんか涙が出てきた。
化学療法、手術成功することを信じてます。
マスコミでもいいから、手紙なんか書いて絶対公表すべきだわ。
- 896 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:41:36 ID:3iSEJh+R0
- アメ公のよく毒食品食うよな 馬鹿だ連中は
- 897 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:48:00 ID:kmuKzk060
- >>896
子供の頃からすでに毒々しい色のお菓子を食べてますから。
- 898 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:48:38 ID:gs4xYKLe0
- とりあえず治療を淡々とこなしていきます〜。
助かることを信じてw
皆さんも、くれぐれも中国製には気をつけて・・・
他の中国のスレに私の書き込みコピって貼ってもいいですよw
てか、ぜひぜひ。
- 899 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 18:51:22 ID:urayOrDC0
-
バイオテロだろ・・・
常識的に考えて
- 900 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:10:18 ID:glxDv4Ki0
- 店側が改ざんしてたらわからんからww
国産って偽ってシナ産売ってそうで
怖いんだけど
- 901 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:16:06 ID:6h/M0k3S0
- hahaha
- 902 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:29:24 ID:gs4xYKLe0
- そういえばあなたのところのスキルスの君はお元気ですか?
- 903 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:35:47 ID:+/uaXvmd0
- http://conspiracy.exblog.jp/i10
コレって何かの食品とか、漢方に化けてるって事は無いよね?
- 904 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 19:55:07 ID:zbw8jRXa0
- test
- 905 :名無しさん@八周年:2007/07/06(金) 20:26:39 ID:xI1VwpV/0
- 『材料はすべて日本から』という日本料理屋が増えた
オープンキッチンで、メニューに日本直送、とか、野菜はすべて日本産というただし書きの
ある日本料理やがめだつし、混んでいる。私の友人の香港人も、お米もやさいも日本産を
買っているそうだ。
ttp://fukushimak.iza.ne.jp/blog/entry/214006/
- 906 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 00:57:26 ID:yz+Zx4Tz0
- >>834
ひょっとして食肉業界の工作活動で中国産食材のニュースを流しているのかな
>>905
経営が朝鮮人だと真逆になるの法則
- 907 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:05:20 ID:4jk/yUw50
- ある日目覚めたら、中国人が全滅してないかな
- 908 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:25:40 ID:NwHy4mV40
- >>881
>>881
>>881
>>881
- 909 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:38:04 ID:NW5oDPZS0
- 猿もネラかとおもた。
って、んなわけない。
- 910 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 01:54:45 ID:kqFSOrNg0
- アメリカ輸入のオリーブオイルポテトチップを食べた後にノロウイルスっぽいのに感染したっけなあ
まさか・・・
いやまさか
- 911 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 04:10:28 ID:bamkuD/LO
- >>898さん
そういう情報教えてくれて有り難いです
変なもの混ぜるのも勿論あるけど
それ以前に土壌汚染(水銀やらカドミウムやら)が
やばいらしいから危険だよね
本当に治療頑張って下さい
私もシナ語やってて一瞬留学考えた事あるので
他人事とは思えないです
良くなるよう願ってます
- 912 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 09:36:50 ID:kCfzkS8I0
- >>185
見てみた。
見事にスルーだな。
メールでも送ってやろうかと思ったが、無意味なんだろうなw
- 913 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:40:00 ID:7H6lqtve0
- >>185
市民団体の成分分析
在日朝鮮人 38.4%
在日韓国人 24.9%
帰化朝鮮・韓国人 23.1%
華僑 17.5%
基地害左翼 18.9%
- 914 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:49:58 ID:pg15pHG60
- 平岡「中国様にも事情があるんですよw」
- 915 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 11:55:23 ID:9uIA1Wr5O
- 中国産=無差別テロ
- 916 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:31:36 ID:6h5QdcD70
- 今夜の「ブロードキャスター」は
「給食用の中国食材から残留農薬」
TBSがどう扱うか
今夜の「ワールドビジネスサテライト土曜版」は
「中国産食品はどのくらい危険なのか」
企業べったりのWBSにまともな報道ができるか
- 917 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:34:51 ID:psugQuAtO
-
毒入り危険
食べたら死ぬで
- 918 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:44:53 ID:gcboM6UW0
- 経団連の連中や政治家官僚が普段食べてる食材をリサーチできないかなあ。
それなら安全だと思う。高いものばかりではないはずだし
- 919 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:54:28 ID:eijMncQ/0
- >>881
それ、食べ物より水だと思うよ。留学するような大都市(北京や上海など)は
水が悪い。北京は地下水で重金属や発ガン物質が地下水に溶け込みやすい。
上海の水は長江、汚染の源。
- 920 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 19:59:55 ID:eijMncQ/0
- >>861
健康でいられません、癌・呼吸器系病・喘息・心臓病・脳出血・腎臓病・肝臓病
30代で癌死が多発。日本のマスコミが放送しないだけ。
黄砂と空気汚染だけで年間30万人以上が亡くなってます
- 921 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:02:34 ID:q05n49Tw0
-
日本のスナック菓子も頼むから調べてくれ・・・・・
- 922 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:04:15 ID:9s6WvxDD0
- スナック菓子は食べないことだね。
- 923 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:17:26 ID:RmOD9wCi0
- 向こうでミネラルウォーターなんか買っても意味ないからなw
- 924 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:18:33 ID:f01RKZoq0
- 薬物汚染のときは量を控えるだけでなんとかなったけど
こういうのは・・・
- 925 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:18:55 ID:NZolNcvh0
- 調味料まで汚染ってどんだけw
- 926 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 20:21:37 ID:QbU4XAvt0
- 日本もヤバイだろ 大丈夫か
- 927 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:05:49 ID:uCm+upXX0
- どれだけ日本でガードを固くしたって、アメリカで買える物が日本でも売ってるんだから意味ねー。
- 928 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 21:52:17 ID:Pb00cYRd0
- サルモネラと聞くとどうしても「お尋ね者との戦い」が脳内再生されてしまうのは漏れだけ?
- 929 :名無しさん@八周年:2007/07/07(土) 22:38:12 ID:rA2oBjGv0
- メタルマックスか、懐かしいな。
- 930 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 01:26:24 ID:Viu6C17T0
- こういう国で来年には北京オリンピックか。
オリンピック選手全員が腹壊したり病死したりするかもな。
- 931 :憂国者:2007/07/08(日) 01:30:01 ID:JpPkvvdB0
- しかしなんだんあ、アメリカも議会や行政が
中国製品の危険性について国民に警告してるのに、
日本政府ときたら未だに何の警告も注意勧告も国民に
していない。
これが国民の健康や安全にたいする危機管理の実態か?
安倍ちゃん、あんたほんまに終わったな。
- 932 :憂国者:2007/07/08(日) 02:00:45 ID:JpPkvvdB0
- >>538
うん、これは名案だな。
バイオ燃料なら土壌、水、空気の汚染はあまり関係ないかもな。
中国は食料用の農産物から燃料用に転換すればいいな。
中国農民も余計な肥料や添加物を混ぜる手間はぶけるし、
石油高騰対策さらには環境問題への解決にもつながるしな。
とにかく中国では食うもん作るなっ!
- 933 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 02:03:54 ID:wSRWjk710
- 中国様一流のプレゼンテーションの一環ですね。
さすが中国。
なるべく早めに滅びてくれますように
- 934 :憂国者:2007/07/08(日) 02:12:13 ID:JpPkvvdB0
- >>554
国産のウーロン茶はあるにはあるが、
メッチャ高いぞ。たしか100グラム三千円はしたな。
ネット通販にあったが・・・
- 935 :憂国者:2007/07/08(日) 02:52:11 ID:JpPkvvdB0
- >>679
ハウス食品にTELしました。
練りわさび、からし、おろし生にんにくは
中国、台湾、ベトナム産の混合だそうです。
わしは買うのやめた。
- 936 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:37:50 ID:1gh2z1J60
- 工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工 マジかまとめ買いした
- 937 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 05:43:30 ID:PuvR2NUg0
- どんだけ出てくるんだよ(´・ω・`)
- 938 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 15:23:43 ID:utPOvr0X0
- お前らもうずっと前から中国製の食品食い続けて生きてきたんだよ
もう諦めれ
- 939 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 15:39:37 ID:CcMAw4gIO
- >>1
アメリカじゃ中国の衛生管理怠慢はテロ扱いw
日本は平和だな
- 940 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 15:41:18 ID:fUtqX3wU0
- シナ産は怖い品
- 941 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 15:43:21 ID:/D5ftptx0
- 最近はうちの親も中国製は買わないとはっきり言うようになった。
値段が2倍でも信頼できるものを買うと。
だからメーカーさんは信頼できる商品をお願いしますね。
- 942 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 15:49:39 ID:fUtqX3wU0
- >>916
昨日のWBSはひどかったぜ
ゆるりとひはんぎみたことを言うふりをしながら
無理矢理シナ産擁護しまくり
ぶろきゃすなんて
福留のゴミが日本が悪いと言いやがるしよ
- 943 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 15:54:40 ID:wWl214TnO
- ここ最近で続々ですね
衛生管理の厳しいデリケートな日本に生まれて良かった
- 944 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 15:55:01 ID:+mBFo+/v0
- あんなものを買いつける商社が存在するんだから仕方ない。
- 945 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 16:06:11 ID:l28B7VCs0
- 有害中国産品をアメリカが拒む!!!
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/215888/
> さらにアメリカ側で懸念するのは、中国製の食品添加剤、人工甘味料、防腐
> 剤などです。いずれも最近、輸入量が急増してきました。さらにこれらの添
> 加剤類は多様な食品に使われるので、そのなかに有害物質が含まれていても
> 発見が難しいのです。食品の完成品はアメリカ国内で製造しても、その原料
> や成分や添加剤が中国で作られ、しかも有害物質がすでに入っているとなれ
> ば、アメリカ側で手を打つことはきわめて難しくなるわけです。
日本も既に同じ状況になってるよなあ…
- 946 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 16:06:54 ID:fUtqX3wU0
- >>945
で日本に送り込まそうとしてるんだよベーはさ
- 947 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 19:04:30 ID:PuvR2NUg0
- 毎度毎度、毒入りがデフォだな。
- 948 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 19:24:50 ID:cSD2gopk0
- 中共の公式発表で2割が毒入りってことは、
少なく見積っても8割が危険ってことだよな。
中国からの禁輸が現実的でないなら、
せめて全原材料の生産国表示を義務付けてくれ。
加工食品/外食産業問わず。
- 949 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 22:51:38 ID:ePb/S0wW0
- いい流れじゃないか。
中国産の"原料"もヤバイとなれば
何か動きが出てくるかもしれん。
- 950 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 22:55:15 ID:dliJ+JVp0
- でも俺貧乏だから・・
- 951 :名無しさん@八周年:2007/07/08(日) 23:02:28 ID:SBmMdHR+O
- 大変な事なのに、またスルーするんだろうな政府は…
- 952 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 00:13:04 ID:XGsZiGxB0
- 化学兵器に続いて生物兵器ですか。
- 953 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 05:30:56 ID:copgIfJY0
- この時、これが中国発地球汚染人類滅亡の壮大なシナリオに気付く者はいなかった。2007年初夏の事であった
- 954 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 05:38:14 ID:ulEDPRybO
- >>950 病気になれば高くつくぞ。苦しい目に遭うわけだし。
別なトコをカットしてでも、中国産は避けたほうがいい。
- 955 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:30:09 ID:aYPeqwZz0
- 中国製食品・医薬品安全問題:砂糖漬け果物、半数以上が安全基準に達せず
【大紀元日本7月9日】
中国各地方当局はこのほど、数十種類の児童食品が食品安全基準に達していないと発表した。
また、病院から数百本の偽アルブミンなどが発見したという。
ttp://jp.epochtimes.com/jp/2007/07/html/d84451.html
- 956 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:35:24 ID:Gx2Hp8vgO
- トップバリューの商品やたら安いけど
販売元しか書いてないけど大丈夫?
- 957 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 09:38:35 ID:CdAM1uQo0
- 卵の殻を砕いた物がスナック菓子の材料の一つだから
それが中国産で汚染されているってのはありそうだ
- 958 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:14:52 ID:GwMADbPr0
- しかしサルモネラ菌って加熱処理で死なないのか?
- 959 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 10:43:25 ID:YvEMkrRt0
- >>958
加熱処理してないってことだろうな。
- 960 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 11:40:58 ID:rDeG/iVI0
- >>958
毒素は100度じゃ壊れない。
- 961 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:11:15 ID:dmuYr8kN0
- 都内で外食する時は、国会図書館の食堂にしようと思う。
衆院参院の食堂は一般人じゃ入れないけど、国会図書館だったら比較的簡単に入れるし
議員さまが食べるモノならチャンコロ食材は入ってないだろ。
20年前の学食並にセコいメニューしか揃ってないけど、それほど高くないし。
- 962 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:22:56 ID:xzH/gOh00
- 少子化の本当の原因は中国産食品だった
- 963 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:36:44 ID:gCU/+dM20
- また中国か
全面輸入禁止にしてくれ
- 964 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:39:36 ID:STOxTywM0
- >>956
そういう物も注意すべき。
- 965 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 12:59:38 ID:J6IyZfVv0
- 日本国内の皆様。
国産表示の食品にもしっかり中国産材料や加工品が使われております。
安心してお召し上がり下さい。
- 966 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:11:59 ID:lmTg1/+n0
- 人類滅亡の危機だな
- 967 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:27:29 ID:nSMzl02s0
- もう、全世界各国の連合による 中国封じ込め 完全封鎖条約 強制発動!
人もモノももちろん金も、一切中国には、輸出しないさせない輸入しないさせない!
中国が経済崩壊して完全に今の社会構造が再建しなおされ、
人口も淘汰されて今の10分の1〜20分の1くらいに減るまで、
国境封鎖!貿易封鎖!経済封鎖!
中国産のモノも人も危なっかしいので、外に出しません!
- 968 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 13:34:08 ID:HlmRHR7DO
- 週間ポストの見出し
【あなたは中国産「ネコとネズミのミンチ肉」を食べている!ソーセージ&餃子】
だって…
- 969 :名無しさん@八周年:2007/07/09(月) 14:17:09 ID:945bMvZD0
- もはや食べ物だけの騒動では終わりそうに無いですね。
(∀ ̄;)(; ̄∀)ォロォロ
226 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)