■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「アメや餅と同じだから」 “こんにゃくゼリー”事故相次ぐも、各省は法的措置取れず★3
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/06/18(月) 12:02:46 ID:???0
- ・こんにゃくゼリーによる窒息死事故が相次いでいる問題で、消費者団体などから製品の
回収や販売禁止を求める声が高まっている。
しかし、食品に衛生上の問題がある場合は厚生労働省が回収などを命じるが、食品
衛生法には窒息などの事故に関する規定がなく、同省は回収命令などは不可能との立場。
こんにゃくゼリーによる窒息事故は、商品が普及した90年代半ばから発生。
国民生活センターによると、95年以降に約40件発生し、6歳以下の乳幼児5人と60歳
以上の高齢者3人、40代の女性1人が死亡した。今年3、4月に7歳の男児2人が相次いで
窒息死し、改めて関心が高まった。
対策強化を求める消費者の声に対し、厚労省監視安全課は「食品衛生法で販売禁止や
回収を命令できるのは、食品に腐敗や有害物質含有などの問題がある場合だけ。のどに
詰まらせるのは、あめや餅と同じで規制の対象外」と説明する。
食品表示に関するJAS法を所管する農水省は先月下旬以降、全日本菓子協会など
関係3団体に再発防止を求める文書を出したが、「処分できるのは品質表示基準に違反
したもの」(表示・規格課)と話す。
欧州連合は03年、ゼリーへのこんにゃく使用を禁止したが、同省特産振興課は
「コンニャクイモから精粉したグルコマンナンは欧州では食品添加物扱いなので規制
できるが、日本ではこんにゃくの原材料として使われているため禁止できない」としている。
消費生活用製品安全法を担う経産省も「食品は農水省や厚労省の分野」と所管外を
強調する。
こうした状況を主婦連合会(兵頭美代子会長)は「今回の事故はこの間の行政・業界・
企業の取り組みが全く効果のない対症療法的な措置だったことを示している」と批判。
食品、日用品などの種類を問わず、すべての消費生活用品を対象とする強制的リコール
制度の導入▽官庁や業界の枠を超え一元的に事故防止策を講じる「事故防止センター」の
設立――などを求める要望書を、安倍晋三首相や柳沢伯夫厚労相らに提出した。(一部略)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070617-00000033-mai-soci
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182099107/
- 2 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:03:05 ID:QRBk4F6H0
- にょろりん
- 3 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:04:03 ID:ByGBqtKSO
- 2get!
- 4 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:04:43 ID:iChy3+Ch0
- は?
こんにゃくを禁止すればいいだけだろ
そんなことも考えられないとはバカとしか言いようがない
- 5 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:04:45 ID:LadtHZV00
- 車の排気ガスも吸ったら駄目ですって書いてあるの?
- 6 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:05:17 ID:pNVHxl/e0
- こんにゃくゼリーで窒息は甘え
- 7 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:05:49 ID:l1HSMqD80
- こんにゃく自体を禁止しろ。
ついでにもちとアメも禁止しろ。
- 8 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:06:44 ID:zLAZM1id0
- >>4
だからこんにゃくをなぜ規制しなきゃいかん
- 9 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:06:55 ID:OIItwZpR0
- これぐらい、適者生存、弱肉強食の原則を適用してくれよ。
水一滴でもヒトは死ぬよ。それさえも禁止するのかよ。
- 10 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:07:09 ID:6n+XFpxi0
- 普通の板こんにゃくも売れなくなるな。
甘い板こんにゃくなら売れるかも。
- 11 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:07:46 ID:wvRg3HSb0
- どんなに安全なものでも使い方を誤れば凶器になる。
なんでもかんでも規制すればよいという考えには賛同できんな。
- 12 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:08:12 ID:PURZfadBO
- 餅とゼリー
どっちが死んでんの?
- 13 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:08:31 ID:E+1eWG850
- もうカチカチに固くしてかみ砕くようにするしかないかもね。
でも角に頭ぶつけて死ぬ子供がでるかな。
- 14 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:08:40 ID:OND+0peg0
- >>1
正論すぎて、もうスレ続ける必要ないな
- 15 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:08:48 ID:OoUngj1U0
- 餅も規制かけなきゃね。毎年犠牲者が出ているんだから。
- 16 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:08:57 ID:iKW/vOsD0
- ケースの半分くらいを口に入れて吸い付くと、なかなか出てこない。
おもいっきり吸って勢いがついて気管に引っ掛かる。
- 17 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:09:31 ID:QywvHdyx0
- 後発メーカーにとっては大きなチャンスだよなぁ。
- 18 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:10:26 ID:K18+RBz30
- いや、、最近ね、 噛む事が出来ない(咀嚼能率の低い子)が多いよ。
実際 食べ物をよく噛んで食べるという基本動作がなっていない。
鼻で呼吸できない子も多いし(お口ポカ〜ン)
口の中に入った食物を咀嚼して細かくして喉に流し込むという一連の動作が
本能的にできないのか?と。
老人は機能が衰えているから仕方がないが。。。
- 19 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:10:59 ID:umI+BuU1O
- これは消費者が気をつけて食べれば済むと思う。それが出来ないなら買わなければいい
- 20 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:11:24 ID:ByGBqtKSO
- 高速道路の交通情報で
「最近、逆走した車が事故するという事件がありました
高速道路では走行規制されています
規定通りの交通方法で正しい運転をして下さい」
などと極々当たり前のようなセリフを延々と言ったテープが流れてた
バカが多いのか?
- 21 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:11:29 ID:qoAR/H3vO
- ガムやパンもダメだな。訴えてるやつは点滴で栄養取れば?
- 22 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:12:23 ID:DdADgn510
- 車の安全性は進化して良くなっているのに、
こんにゃくゼリーの完全性は全く進歩していないな。
企業努力が足りないと言わざるおえない。
- 23 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:12:27 ID:0rsUxuup0
- ■こんにゃくゼリー統計
・年間生産量 およそ10〜15億個
・年間死亡事故 およそ1.0件 (1995〜2007)
こんにゃくゼリー市場 年間200億〜250億
ttp://www.nochuri.co.jp/report/pdf/r0511wto1.pdf
こんにゃくゼリー12個 150円〜315円
ttp://www.rakuten.co.jp/moris/434990/690955/
■死亡統計
食物窒息死 うち蒟蒻ゼリー
2002年 4187人 1人
2003年 4207人 0人
2004年 4206人 0人
2005年 4485人 0人
国民生活センター 蒟蒻ゼリー死亡事例
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
厚生労働省 人口動態 第1−32表 不慮の事故の種類別死亡数・死亡率
http://wwwdbtk.mhlw.go.jp/toukei/youran/data18k/1-32.xls
■もち
1996年1月の1ヵ月間にもちをつまらせて死亡した人は208人(『厚生の指標』96.12)
http://www.eic.or.jp/qa/?act=view&serial=14025
- 24 :名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 12:12:46 ID:Fj44g6yg0
- >>20
ボケじじいが間違えて入り、あせって逆そう
- 25 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:12:54 ID:6SRymSYw0
- >>12
餅
- 26 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:13:33 ID:2yET3wS00
- >>13
努力マン乙
- 27 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:13:34 ID:4qkBAT+70
- >>13
昔と比べてより柔らかくしたことが
逆に事故を誘発しやすくしている気がするよね
- 28 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:13:38 ID:VQNw09uV0
- そのうち水道のみずを飲んでいて、誤って肺に水が
入ったで、水道局が訴訟を起こされるぞ。
- 29 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:13:42 ID:UrOzE8Lr0
- 日本で規制をかけるのはムリだろうね
- 30 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:14:08 ID:n7Gh/ngR0
- 昔こんにゃくって赤ん坊の間引きに使ってたんだよな
by 木枯し紋次郎
- 31 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:14:10 ID:ioUgpZHu0
- >12
窒息事故の2割近くが餅との資料があるから、圧倒的に餅だろうな。
>13
飴玉での窒息事故もそれなりに多いから大差ないと思うが。
- 32 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:17:02 ID:yRouITSb0
- 企業努力で細かく切った物をパッケージしてみれば
- 33 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:17:37 ID:IGeXHmuX0
- こんにゃくも餅も規制すればおk。
- 34 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:19:00 ID:hwEWV5lsO
- こんにゃくゼリーおいしいじゃん
なくなったら困るし
危険だと思うなら食うなよ
- 35 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:19:46 ID:z//cJElN0
- 餅をありがたがるのは日本人だけだ
わざわざ窒息の危険を冒してまで食すんだから理解できん
- 36 :番組の途中ですが名無しです:2007/06/18(月) 12:19:48 ID:rx7kR8550
- http://www.city.yokohama.jp/me/anzen/seikatsu/emergency/omochi/imag/omo16.JPG
白米は即刻禁止した方がいいな。
- 37 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:20:19 ID:Wbzn/A+3O
- >>22
>おえない
あなたも幼稚園から進歩してないみたいだけど…
- 38 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:20:19 ID:NYPgf81G0
- じゃあフグも山菜もキノコも禁止だね
バカバカしい
- 39 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:21:10 ID:w0/e/UV30
- 注意も監督もなしにガキに出した学童が悪い
- 40 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:21:24 ID:QywvHdyx0
- 俺なら小粒の蒟蒻をゼラチンで固めて販売するな。
- 41 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:22:13 ID:zLAZM1id0
- てことは、これから蒟蒻ゼリーを使った保険金事件が起こるのか?
- 42 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:23:00 ID:ZTQVzinvO
- 一口で吸い込みたくなる容器の形が悪い
ミミズみたいに細長くしたら?
- 43 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:23:33 ID:DdADgn510
- ID:Wbzn/A+3O
小さい人間だなお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 44 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:23:33 ID:Ote1PhK/0
-
買わなきゃいいだけだろ
食わなきゃいいだけだろ
- 45 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:25:45 ID:dXhCqiW8O
- >35
では即刻祖国へ帰化してくださいね
危険と感じたら、親が危険でなくするもの
元を断とうとしたら、包丁やら便利道具一切廃止になるぞ
こーゆう恥ずかしい失言をマイノな日本人、するなよw
- 46 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:25:50 ID:VmTk9bs50
- 細長いほうがいいな。
豆サイズだとアホが鼻に入れるからな。
- 47 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:27:24 ID:uLEFZLPg0
- >>43
> 小さい人間だなお前wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなこと書いて自分のミスをごまかそうとする
人間の方が小さいと言わざるおえない。
- 48 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:27:31 ID:6ECgfZcmO
- まぁこんなことでブザマに死ぬようなガキは
どうせ生きてたってロクな人間にならない。
母親がマヌケだとガキもマヌケ。
どんどん死んでくれ
- 49 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:27:51 ID:uNoCRzGU0
- 喰いもんはよく噛め。 以上。
- 50 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:27:56 ID:/iH04Ka50
- そういや、鉛筆キャップに穴が開いているのも
子供の窒息死が原因だったな。
ガキんちょには、小さく切って与えるのは常識だろ。
保育園側の不注意なのは間違いないが
これでメーカー側をも訴え、危険な食べ物と言っている辺りが
家でも丸ごと与えていた事を想像させるんだが。
- 51 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:28:05 ID:rS1RR1mm0
- その形には改善の余地があるね。あれ食べようとを口に当てて
吸い込むと、結構な勢いで喉の奥に飛び込んでくるんだ
- 52 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:28:25 ID:g5Bwg3Tw0
- なんでこんにゃくゼリーがムチと同じなんだよ?
- 53 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:28:35 ID:eiN4DVmq0
- メディアの新たなバッシングネタw
- 54 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:28:39 ID:BDjHhcBP0
- こんにゃくゼリーは昔の固い奴の方が歯ごたえがあって美味しかったな。
- 55 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:28:51 ID:O6b3e+S00
- >主婦連合会(兵頭美代子会長)
これが今回の黒幕?
今回事故にあった子供や遺族は気の毒だと思うけど、
回収や販売禁止ってどこの馬鹿が騒いでいるんだ?
せいぜいのどに詰まる危険性をパッケージに目立つ注意書き義務化
ぐらいでいいだろ
- 56 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:29:19 ID:/iH04Ka50
- >>46
毎年、ふざけて鼻や耳に大豆を入れて
水分で膨らんだ為に取れなくなり耳鼻科や救急外来へGO!がいるんだってな。
- 57 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:29:22 ID:Q/zSByPQ0
- >>46
あるぜ。
http://www.ishihamaseika.com/d484.htm
- 58 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:30:43 ID:0rsUxuup0
- >>36
■気道異物事故の原因(1998年)
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti/jiti02a73.JPG
18.5% (150件) 餅
10.1% (*82件) ご飯類
*9.0% (*73件) 果物・野菜
*7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
*5.1% (*41件) 肉
*4.3% (*35件) パン
*3.5% (*28件) 飴
*3.3% (*27件) 魚類
『平成11年度自治省消防庁委託研究報告書』 ※1998年推定全国総人口の9.4%をカバー
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm
※1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
- 59 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:30:53 ID:TJt89QLW0
- あぁ、単に危ないからだけじゃなくて、幼稚園児や小学校の給食で出すのは危ないだろって抗議か
まぁ危ないと思われてる食品をわざわざ公的な児童施設が出してるのは不用意っちゃ不用意だわな。
幼児施設や給食で出すのは禁止した方がいいかもね。
- 60 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:31:02 ID:n7Gh/ngR0
- おやつ時
嫁の連れ子にゃ
こんにゃくゼリー
金が無い
寝てるわが子に
こんにゃくゼリー
- 61 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:31:43 ID:mwlj4Kgu0
- つかゼリーじゃないんだからゼリーって付けるの禁止したらいいだけじゃん
- 62 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:32:02 ID:/iH04Ka50
- >>58
まぁ食う頻度も、死亡者数には関係していると思うが
まだまだ低いレベルだよな。
- 63 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:32:39 ID:UTF0mlSa0
- うちの地元には餅すすりという風習がありまして
毎年年のはじめにご老人方がお亡くなりあそばしておりますが
餅業者が訴えられた話は聞いたことがありません
- 64 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:33:59 ID:/iH04Ka50
- >>60
未必の故意ってやつか?
- 65 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:34:05 ID:/bG4W0P/0
- 10年くらい前から存在してるのに、なんで今ごろ話題になったんだろう
- 66 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:34:09 ID:mwlj4Kgu0
- >>63
餅屋がすすって食ってくれとは言ってないし
一口で飲み込むような形状での販売もしてないからな。
- 67 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:34:13 ID:GzRn/cda0
- 子を亡くした両親には酷だが、これは諦めろ。
なんでも人や物のせいにするんじゃないよ。
人ひとりの命が地球より重いなんて幻想だ。
- 68 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:34:47 ID:mSzS6D/U0
- 会社の同僚がダイエットしてるんだとか言ってこんにゃく畑しか食べないとか言ってた。
ばかだよねぇこんにゃく畑カロリー高いのにさ。
- 69 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:35:38 ID:/iH04Ka50
- >>63
うちのばーちゃん
餅を切って出すと、食った気がしないとブーブー言って喧しい。
近所のおっさんが、詰まらせて死んだばかりの時ですら。
なので、餅は我が家では滅多に出ない。
- 70 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:36:22 ID:/bG4W0P/0
- 日本人の物の食い方が変化したのか?
噛まずに丸飲みする食い方に
- 71 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:37:36 ID:c1hGZXmS0
- >>61
サクマのいちごみるく、過去に事故は無かったのかな?
もしあったとしたらみるくって付けるの禁止すべき?
- 72 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:38:55 ID:hmcqMF0xO
- 7500万円手にはいれば満足ですか
- 73 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:38:58 ID:zLAZM1id0
- そもそも、高齢者がもちを食べるのはわかるとして、
児童に蒟蒻ゼリーをあたえるのがよくわからん。
よっぽどの肥満児だったのか?
- 74 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:39:46 ID:IrEHgbAQ0
- メディアによる早食番組のが問題だろ
最近、責任転換乞食が増えたなw
- 75 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:39:49 ID:iElUKlXuO
- >67
自分のミスで我が子が死んだと考えると
一生重い十字架を背負って生きていかないといけない。
こう訴えでもしないとアイデンティティを保てないんだろうね。
こんにゃくゼリーを規制しろっていうのは馬鹿げたことだと思うが、
訴えたこと自体はまぁ理解できるよな。
- 76 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:40:06 ID:5cWVXOjn0
- もっと大きくしたら噛むんじゃね
- 77 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:41:19 ID:RBEvAvQzO
- こんにゃくゼリーよりも10倍デカいコンニャクが
訴えられるのも時間の問題。
- 78 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:41:55 ID:ygsaN4jK0
- >>1
こんなもん少しでもメーカーに良識があればとっくに製造中止してるだろ。
- 79 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:41:57 ID:KmyUzzUt0
- 少なくとも、今後も事故起きて訴訟は増えると思う。件数増えれば裁判も起こしやすくなる。
それにメーカーが耐えられるかだね。保険料も上がっていくだろうし。
- 80 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:42:43 ID:kf6/G/1h0
- 噛んで食べるって躾けをしてなかっただけなのにな
- 81 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:42:44 ID:OrOykAyK0
- 昔から揚げ食ってたら何かの拍子に飲み込んでしまってのどにつまった。
あの時は本気で死ぬかもと思った。
のどにつまるとマジでパニックになる。飯を食うのも命がけだ。
- 82 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:43:57 ID:WgUHTW6C0
- アメリカのキチガイ裁判を面白おかしく
取り上げてきたマスゴミの成果とも言える。
- 83 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:44:30 ID:OrOykAyK0
- そもそもこんにゃくゼリーって食感がいいのであって丸呑みするなら
意味ないじゃん
- 84 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:45:18 ID:i9iUBrNa0
- >>80
今の子供は噛むというより、下と上あごで潰す、みたいな食べ方を
する子もいるらしい…
- 85 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:46:34 ID:vi2prCkD0
- ゼリーならあの形状(でっかいハート型)でいいわけだけど、
蒟蒻なんだから形変えればいいのにな。
ダイエット用だから噛みごたえを要するのはわかるが、
それなら子供がゼリー感覚で飲み込めば危険があるのも当たり前だ。
子供がいる家用に、小粒タイプを併売するぐらいの知恵はないもんだろうか。
- 86 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:47:00 ID:TJt89QLW0
- 子供の頃は危険がわかってないから遊び半分で丸呑みとかすることがある
普通の食品ならいいが、こんにゃくゼリーで丸呑み遊びはかなり危険。
人間はピッコロ大魔王じゃないからな。
- 87 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:47:44 ID:mptBqwEB0
- 注意書きを守らなかった馬鹿が騒いでるだけ
- 88 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:47:52 ID:v4Qs3EI40
- 糸こんにゃくが最強だな
- 89 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:48:28 ID:GQ39Curq0
- >>16
道具使えよ、原人w
- 90 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:48:54 ID:5NxZpnYj0
- 妥当な対応だな
最近は「無理が通れば道理が引っ込む」こともすくなくないが
こんな要求が通ってたらそのうち食うもんなくなるよ
- 91 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:50:44 ID:pl/c2GgFO
- この事件に便乗して主婦連が動き出してる
- 92 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:51:33 ID:rISlEU9SO
- >>86蛇足w
- 93 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:51:40 ID:8xZXJ9rz0
- >>85
単純に考えろ。
餓鬼にはゼリー食わせりゃいいじゃん。
なんでわざわざ蒟蒻食わせるんだ。
- 94 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:52:57 ID:/bG4W0P/0
- でも子供や老人に与えるときは注意するってことが広まるからいいことかも
子供なんてちょっとしたことで死んじゃうんだよな
親も社会も気をつけて
- 95 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:53:00 ID:PmH7irJG0
- 全ての食材を粉末、液体に変えよう運動ですね^^
- 96 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:54:04 ID:L459b/W0O
- >アメや餅と同じだから
珍しく官僚がまともな発言をした
- 97 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:54:35 ID:6+GjW4R10
- くだらない現実を前にしてがんばりたまえ
- 98 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:56:11 ID:J09nB7NC0
- もう面倒だから食べ物売るの禁止でいいよ。
気管支と食道がつながってて嚥下する際に呼吸が阻害される
身体の造りに進化させた神様でも訴えてればいいんじゃねぇの?
いい加減、ちゃんと気を付けてなかった親が悪いって認めようよ。
- 99 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:57:03 ID:i9iUBrNa0
- 微妙に違うけど、割り箸事件とかの親とかぶる。
- 100 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:57:19 ID:WgUHTW6C0
- >>95
粉末や液体ですら、ありえなくはないような。
気道に入ってむせてる内に、ぽっくりと。
- 101 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:57:34 ID:0rsUxuup0
- >>95
気管が逆にヤバいような
- 102 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:58:19 ID:5BwjNZQV0
- >>60
字余り
- 103 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:58:25 ID:fCbelUEq0
- 問題は「ゼリー」という紛らわしい名称にあるんだよ
本物のゼラチンなら簡単に溶けて事故も無いが
寒天やこんにゃく入り偽物がゼリーと名乗るのを許可している
- 104 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:59:42 ID:8y5UK6bT0
- 来世紀にはもはや流動食しか残ってないな
- 105 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 12:59:54 ID:k6REVK160
- >アメやモチと同じだから
官僚は嫌いだが正論だな
- 106 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:01:20 ID:i9iUBrNa0
- >>103
それを言うなら、寒天で固めたヨーグルトも、何か間違えて
いるような。
まぁ「フルーツこんにゃく」とかに改名したほうがいいかも、には同意。
- 107 :別スレで張られてたのを張っておく。:2007/06/18(月) 13:02:36 ID:8NdD84lB0
- ■気道異物事故の原因(1998年)
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti/jiti02a73.JPG
http://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm
18.5% (150件) 餅
10.1% (*82件) ご飯類
*9.0% (*73件) 果物・野菜
*7.4% (*60件) 菓子類(飴以外)
*5.1% (*41件) 肉
*4.3% (*35件) パン
*3.5% (*28件) 飴
*3.3% (*27件) 魚類
※1998年の蒟蒻ゼリーによる死者は全国でゼロ
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20070615_1.html
なぜかコンニャクゼリーだけが、この中で悪者に。
- 108 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:02:54 ID:m3W7/5+U0
- 危険だという香具師は食うな!食わせるな!見るな!
食べたい奴ら(俺含む)の迷惑だ。
無くせとか手前勝手なこといってんじゃねえよ。
- 109 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:03:26 ID:54PIRK8XO
- 正月から餅が消える日もそう遠くはないな
- 110 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:04:07 ID:lVU4N9dq0
- この馬鹿親の我儘のせいで一体どれだけの家族が迷惑を被るんだろうね
- 111 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:04:21 ID:i9iUBrNa0
- さて、こんにゃくゼリーでも買ってこようかな。
( ゚Д゚)ウマー
- 112 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:04:37 ID:VgcB+U5HO
- よく噛んで召し上がってくださいって書いてあるな。
高齢者や幼児はスプーン使って食えとも。
しかし、もっとでかい字で入れた方がいいな…
気を付けて食わないと、普段パスタばっか食べてる女だってつまらせる可能性がある。
- 113 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:04:46 ID:fCbelUEq0
- >>106
そういうこと。
「甘いこんにゃくのかたまり」と名前を正すだけで事故は激減する。
- 114 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:05:00 ID:1dIJXNTV0
- おまえらが何も考えずに子供が食べるに任せて与えるから詰まらせて死ぬんだろ
おまえらは、買ってきた餅を食わせてそれで詰まらせて死んだら訴えるんかよ
って、>>1みたいな訴えするヤツらに言いたい
- 115 :別スレで張られてたのを張っておく。:2007/06/18(月) 13:05:29 ID:8NdD84lB0
- >>109
>>107
餅どころか、こんにゃくゼリーより事故が多いモノを全部販売禁止したら、何も食べられなくなります。
- 116 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:05:46 ID:WgUHTW6C0
- >>113
激減つーたって、もともとたいして多くないしなぁw
- 117 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:06:37 ID:i9iUBrNa0
- >>113
子供はカップ型の一口サイズのゼリーは大好きだからねぇ。
親が買い与えなきゃ、食べる時に注意すればいい話だとは
思うんだけど。
>>114
たぶん餅でも訴えると思うよ。
- 118 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:06:41 ID:GzRn/cda0
- しかし、子供にとって「あれも危険これも危険」って避けるばかりの
世の中になると危険の本質を分らないまま成長するのでは?
その結果がどうなるのかは分らないが、実体験が乏しいというのは
明らかに人格形成にも影響するだろうね・・・
- 119 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:06:49 ID:s9NE20jR0
- こんにゃくゼリー食いたくなって買って来たよ
レジ脇にあったやつ適当に買ったらハート型のじゃなくて
四角い小袋に入ったぺったらこいやつだった。
メーカーもいろいろ考えてんだろうなー
- 120 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:07:57 ID:iuinvMYQ0
- あらまあ
>消費者団体などから製品の
回収や販売禁止を求める声が高まっている。
バカばっかり
- 121 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:09:01 ID:TJt89QLW0
- >>107
食べる頻度が計算に入ってないからその数字はアテにならないと思う
じゃあ肉と同じ回数ゼリーも食ってるかっていったら絶対食って無いわけだし。
- 122 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:11:14 ID:vi2prCkD0
- 今日から子どもさんの事故予防を
ttp://www.ohda-hp.ohda.shimane.jp/koramu_56.htm
一つ一つはまあ注意したほうが良いねえ、ってだけのことなんだが、
エスカレートすると、子供は成人するまで流動食と、スポンジ貼りの密室で飼育だな。
- 123 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:12:55 ID:Y7Mnj1H80
- 買わなきゃいいじゃん、
たばこの喫煙とかと違って受動とかないだろ
- 124 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:16:07 ID:lSmnWEkvO
- 最近子供が亡くなったのって、保育所がおやつに出したんでしょ?
どう考えても保育所がおかしくね?メーカー訴えてる親は金目当てとしか思えん。
- 125 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:16:40 ID:H9PfkpMO0
- _____ パカ!
( 'A`) ノ/____/\
| | (゚∀゚;/ ̄:|
くく |: ̄ ̄ ̄ ̄|: :|
↑>>1-999
_____
( 'A`) /____/\
ノヽノヽ=3 プゥ (゚∀゚;/ ̄:|
くく |: ̄ ̄ ̄ ̄|: :|
( 'A`) ノ ________ バタンッ!!
| | / / ̄:|
くく |: ̄ ̄ ̄ ̄|: :|
- 126 :別スレで張られてたのを張っておく。:2007/06/18(月) 13:17:34 ID:8NdD84lB0
- >>574
一部を除き、圧倒的多数が安全に食べられてるこんにゃくゼリーを、禁止しないのは怠慢ですか。
こんにゃくゼリー市場 年間200億〜250億
ttp://www.nochuri.co.jp/report/pdf/r0511wto1.pdf
こんにゃくゼリー12個 150円〜315円
ttp://www.rakuten.co.jp/moris/434990/690955/
年間生産量 およそ10〜15億個
年間死亡事故 およそ0.9件
- 127 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:20:51 ID:6SRymSYw0
- 売れてるけど死亡事故は少ない、という読み取り方ができるのだが
- 128 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:24:00 ID:82cVOvIZ0
- >>126
事故の確率が10の?9乗って天文学的に安全な食品ではあるまいか
- 129 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:24:41 ID:iuinvMYQ0
- こんにゃくゼリーで死ぬ死ぬいってるやつは
板こんにゃくでも食ってろ
- 130 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:26:46 ID:rcQB/vFe0
- 「こどもこんにゃくゼリー」っていう名前で1cmぐらいの
こどもの喉にも詰まらないこんにゃくゼリー売り出したらどうよ
- 131 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:27:07 ID:vi2prCkD0
- > 3月に学童保育のおやつでこんにゃくゼリーを食べ窒息死した三重県伊勢市、村田龍之介君(当時7歳)の母由佳さんは「(こんにゃくゼリーが)10年前になくなっていれば息子の事故はなかった。命を危険にさらす商品はなくなってほしい」と訴えている。
7歳にもなって蒟蒻ゼリーを丸飲みというのは、ふざけて遊んでいたか、よほど食べ物を噛むことを教えてないかのどっちか。
てっきり幼児と老人の話だと思ってたのに・・・
- 132 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:27:29 ID:Y2IOB1TX0
- なーなー、昔ゼリーを凍らせてアイス代わりに食ってたんだが
のど詰まらせるの怖いやつは凍らせればいいんじゃね?
凍らせればつるっといくことも無いだろ・・・でもご老体には
少々厳しいかね・・・
- 133 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:27:36 ID:4yt7uEfH0
- スーパーで売ってるカット餅や串団子の回収の
方が急務ですよ(笑)
- 134 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:28:18 ID:iXG+wXfWO
- たしか6、7年前の給食のこんにゃくゼリーには紙スプーンがついてたな
一口サイズなので使ってなかったけど
- 135 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:30:49 ID:2dyAXKD20
- 磯野貴理が全部悪い
- 136 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:31:38 ID:duW7ATsd0
- タバコみたいに命に関わると警告させればいいんじゃね。
食って死んでも自己責任。
- 137 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:33:39 ID:Qvqpomc8O
- >>136
細いチューブみたいなのなら売ってる
お子さまにも安心って
- 138 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:35:40 ID:1dIJXNTV0
- >>117
「うん」とか抜かしやがったらもう目も当てられないな
- 139 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:39:04 ID:h2ON4eY2O
- いい年して分別あるはずが、ヨン様だきよしだと、旦那の仕事中に追っかけて
テレビでダイエット効果ありとされた食品を虚報か判断せず飛びつくような
今時の阿呆主婦の連合会の親分さん
やっぱり馬鹿度のスケールが違うや
- 140 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:44:25 ID:+xoSvI850
- メーソンによる世界経済破壊に続く第3次世界大戦
北京オリンピック終了後、メーソンは弱者を犠牲にしてしか成り立たない偽
りの資本経済を維持する為に、世界経済から資金を引き上げて恐慌を引き起こ
す。手始めに中国バブルを起こす。中国はバブル崩壊によって経済が潰れ、人
民が暴動を繰り返す。北朝鮮は韓国等の経済援助を断たれて行き詰まり、祖国
統一をうたって韓国に侵攻する。それに呼応して中国は台湾を侵略する。日本
は誤った憲法解釈の下に集団的自衛権を行使して、同盟国の韓国、台湾を救出
すべく自衛軍を派兵する。北朝鮮の後には中国、ロシアが控えており、日本は
格好の餌食となる。ロシアは北海道より攻め寄せてくる。日本の大都市は中国
等の核攻撃を受ける。アメリカは助けてくれないばかりか日本を攻撃する。こ
の時日本人は知るだろう。なぜ、黒船が来たのか。太平洋戦争で日本を挑発し
たのか、侵略者に仕立てたのか。大空襲と原爆で日本人を大虐殺したのか。金
融の自由化、バブル崩壊による日本経済の破壊と乗っ取りが行われたのか。こ
れらは日本を破滅させて占領するためである。
国家権力の牙が国民を襲う
国家の破産を先送りにする為に、福祉の切り捨て、大増税が敢行される。国
の借金3000兆円(隠している分も加算)を解消するには焼け石に水である。
政府とすればこれを誤魔化す為には、外国から侵略されて戦争になってくれた
方が有り難いのである。支配層は国を売って奴隷になっても構わないと思って
いるやつらである。こんなやつらが日本を支配しているのだからお先真っ暗で
ある。国民は預金封鎖と大増税で、金と財産を巻き上げられ、住基ネットによ
り管理されて、反逆者は食料も得ることが出来ず抹殺される。運の良い者は共
謀罪で牢獄に収監される。政府は携帯電話による盗聴、防犯カメラ、公安、2
チャンネル等で反逆者を捜索している。
- 141 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:48:40 ID:rCITI7Vw0
- モチやアメとこんにゃくゼリーは全然違うぞ。
喉につまらせる課程がちがいすぎる。
あれは容器に密着して入ってるのを口で吸い込んで勢いあまって喉の奥に入って窒息するの。
俺も一度経験あるから、恐ろしくて一度経験したらそれ以降はやらないが最初はわからないから
やる奴がいても不思議ではない。その最初で窒息して死んでしまう。
容器の形状を変えるとか工夫をしないとあれはメーカーの責任もあると思う。
何より問題化してるのに野放しって時点で会社として信用できない。客のことなぞ何も考えてない証拠
- 142 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 13:49:51 ID:jr4pf5+f0
- 洗濯機のCMなんだが
絶対に中に入らないでください
って注意書きが出てて唖然とした
ここまでやらないといけなくなったのか
そのうち包丁で怪我したから刃の無い包丁にしろとか
言い出す馬鹿が出てきそう
- 143 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:07:59 ID:vi2prCkD0
- >>141
あの容器、手に持って上下にちょっとひねれば、ちゅるっと出てくるはずなんだけど。
吸い込むって、それ食べ方を知らないだけなんじゃ?
メーカーの啓蒙が足りないってのなら、そうかもしれんが。
- 144 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:08:01 ID:i9iUBrNa0
- こんにゃくゼリー買ってきた。
( ゚Д゚)ウマー
餅も、しっかり噛んだつもりが、飲み込んでグフッとなる事があるから、
学校や町内会、お祭りなんかの餅つき大会は中止にすべきだねw
外食した時、フライの衣が気管に入ってえらい事になったなぁ。
こういうのも訴える対象になるんだろうか。
- 145 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:08:56 ID:n+J82VTV0
- 主婦連合会(兵頭美代子会長)は、これを受けてこんにゃく禁止とかなったらなんと言うのかねーw
生産者団体を敵に回したら暗殺されっぞ
- 146 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:10:30 ID:+OkEvmN9O
- >>1
正しい
- 147 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:12:52 ID:FUItBomo0
- >>143
うそつくな
- 148 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:15:28 ID:82cVOvIZ0
- >>147
禿げ同
俺も両手が不自由だから、容器をひねるだなんて嘘はまるで信じられない
- 149 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:16:07 ID:CQPdTTmmO
- >>142
ネタ動画で流行ったからな。
実は作りモノ(別の所で回している)というのを知らなくて本物の洗濯機で試す馬鹿が増加した。
- 150 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:18:42 ID:KmyUzzUt0
- >>142
あの変な映画の影響らしい。子供が入った話がある。
- 151 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:19:17 ID:6KwpyZ+T0
- >>147
マンナンのだろそれ
明治のやつは容器にミゾがついてて吸わなくてもちゅるっと出るぞ
- 152 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:20:17 ID:LKPn2fwy0
- 吸うとかカム噛まないじゃなくて口に入れたときツルっと滑って舌の根元に当たると
反射的に飲み込んでしまうんだお
舌に当たる部分に異物感のあるピーナッツのかけらでもつけとけば
舌が押し出すように動くから事故は減るお
- 153 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:20:43 ID:KmyUzzUt0
- 子供やじいさんにコンニャクゼリー食べさせる必要がない。
繊維欲しいなら、ほんとの海藻ゼリーを食べさせたらいいよ。
- 154 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:21:34 ID:HAtJlIO00
- こんにゃくゼリーが悪いって言うのは甘え
- 155 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:27:21 ID:MdFtqFp50
- 【こうした状況を主婦連合会(兵頭美代子会長)】こいつも主婦連合会長になって、
子供に危険を及ぼす菓子を一つ潰した、実績を誇りたいんだろう。
2チャンで幾ら叩かれても、本人は堪えんだろうし、選挙がらみで、
政治家が動いて、コンニャクゼリーは、禁止になるかもしれない。マスコミも
禁止に乗り気なようだ。
- 156 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:30:10 ID:uV0Sk75tO
- また株価操作か
- 157 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:30:58 ID:Zygp/7ih0
- >>107
そのグラフは、コンニャクゼリーと言うものが、餅やご飯ほど、たくさん食べられている
食品では無いという点を無視している。
食品重量あたりの、窒息死数を比べれば、コンニャクゼリーの異常な危険性が明らかになるだろう。
コンニャクゼリーは、食べると死ぬ確率の大きい食品であり、そのような危険なものは
禁止すべきだ。
- 158 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:31:48 ID:0Ulk3ZEW0
- 喰い方間違えた奴が悪いじゃん
今迄散々啓発されてるのに
洗うの怠ったり火を通し損ねたりして当たったり寄生虫にやられても自己責任
一気飲みして急性アル中になっても自己責任
- 159 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:32:01 ID:KmyUzzUt0
- コンニャクゼリーは20−50歳までと指定したらいい。
- 160 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:32:57 ID:y49UW5kX0
- こんにゃくゼリーって元々ダイエットしたい若い女性向け商品でしょ
老人や子供が食べるものじゃないよ
- 161 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:34:37 ID:2dyAXKD20
- ちっちゃい子が食べる普通のゼリーがあるでしょうにねえ・・・
- 162 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:35:42 ID:OwK8GNr60
- 食い方間違えたぐらいで、死ぬ食い物は禁止でいいよ。
- 163 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:37:10 ID:TO9g9mFTO
- なんだかさ、最近は物事を馬鹿を基準にしてないか?
危ないモノと思うなら買わなきゃいいだけだろ。
洗濯機に入るなとか注意書きしてあったり・・・
- 164 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:37:12 ID:wDot43bl0
- こんにゃくって食べる物だったのか。
切れ目入れて温めて使う物だとばかり・・・
- 165 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:37:31 ID:lc68adhhO
- 昨日、スーパーのこんにゃくゼリー買い占めた
- 166 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:39:02 ID:zLAZM1id0
- >>164
つ・・・使う?!
- 167 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:44:17 ID:DwroLK+JO
- 禁止でいいよ
なくても困らん
大体、ゼリーって名称がよくない。ただのこんにゃくなのに
- 168 :お祭り好きの電氣屋 ◆gUNjnLD0UI :2007/06/18(月) 14:47:45 ID:pwGjDR5n0
- >>163 PL法ステッカー見てるとホントそう思うよ。
そのうちこんなんなったりしてな・・
つ http://aya-smile.com/ccc/as0072.jpg
- 169 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:49:12 ID:2dyAXKD20
- こんにゃくゼリーは女の子の軽い便秘薬だからね
無いと困る人は多いよ
- 170 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:50:57 ID:U9ugZfeA0
- なんか他スレで、餅とコンニャクゼリーは全然違う、一緒にするやつは池沼
みたいな主張してたヤツいたなぁ
今、このスレ見てる?
- 171 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 14:53:19 ID:fgliYX340
- >コンニャクゼリーは、食べると死ぬ確率の大きい食品であり、そのような危険なものは
>禁止すべきだ。
よし!禁止しよう!
10歳以下60歳以上食べるの禁止な!!
ちゃんと刑事罰も用意したら完璧だ
- 172 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:00:15 ID:igTgdfbFO
- コンニャクゼリーが危険とか
どんだけバカ親が多いんだよwww
まさしくどんだけぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 173 :名無しさん@七周年:2007/06/18(月) 15:01:33 ID:SZpbeiOE0
- 統計上は餅による窒息死の方が多いが、票田刺激したくないからPL法発動できないように
「問い合わせ」してるだけ
こんにゃくの地元選挙でボコボコにしてやれば経産省が腰を上げてくれるよ
- 174 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:07:34 ID:AA4IB0LJ0
- こんなのいちいち相手にしてたら手に負えないだろうし
高齢者に対していろんな決まりか規則とか作って管理した方が早いんじゃ?
よく噛んで食え、とか一人暮らしするな、とか車乗るな、とか細かく作ってやれw
- 175 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:08:14 ID:70UITy83O
- アホは餅とこんにゃくゼリー食うな。
- 176 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:16:51 ID:fGKIc6ZOO
- だったら餅も販売禁止にすれば?
- 177 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:18:29 ID:R7xKbE4L0
- >>140
>ロシアは北海道より攻め寄せてくる。
そりゃたいへんだ(棒
- 178 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:22:29 ID:5C34GG5c0
- 餅くったら死にました
ふぐくったら死にました
そばくったら死にました
卵食ったら死にました
キウイくったら死にました
全部禁止にしてればよかったのにってか
- 179 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:23:09 ID:f8zel1HF0
- こんにゃくゼリーをお尻に入れると気持ち良いよ
- 180 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:28:12 ID:3SArtIBS0
- いやいや普通にコンニャクは要らないだろ。
あんなの無くてもまったく困らない。
さっさとコンニャク規制規制!
困るのは業者だけ。
必死だな業者さんw
- 181 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:31:28 ID:ovyrIG9LO
- 食べ方も教えられないバカ親は買わなけりゃいい
- 182 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:32:20 ID:f8zel1HF0
- >>180
アホ。
企業を追い込むと失業者がでる
失業者は生活保護受給者か失業保険受給者になる
その費用は俺たちが負担する事になるんだよ
- 183 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:35:10 ID:N9MdzUxO0
- 生物として基本的な危険察知、対応能力が欠落しているのを棚に上げて
外に原因を求めて全体にたかろうとする乞食は叩かないといけないでしょう。
これがまかり通ったら、人間を死に至らしめる事のできる全ての物やシステム
を訴えて賠償金をぶんどれることになる。
- 184 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:36:26 ID:MDMnIYzY0
-
板こんにゃくでオナヌーして、かぶれたバカがいました。
- 185 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:38:55 ID:yuRAhGKLO
- 餅もリコールですな
- 186 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:44:44 ID:qgNvXYwn0
- マンナンライフのこんにゃく畑で死んだのか、それとも容器の形状を工夫してない
無名メーカーのこんにゃくゼリーで死んだのか、どっち?
- 187 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:45:17 ID:8xZXJ9rz0
- >>180
おまえのほうが必死に見えるんだけど。
- 188 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:47:31 ID:1VQ1Tg5e0
- >>186
容器の工夫をしている無名メーカー
ttp://ca.c.yimg.jp/news/20070616102513/img.news.yahoo.co.jp/images/20070616/maip/20070616-00000004-maip-soci-view-000.jpg
- 189 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:48:15 ID:ShptrNoR0
- おまいら企業や政治家なんかの、自分と正反対の立場に自分を置き換えて
考えるの好きだなww郵政の時なんか典型的wwもうちょっと頭使えば?
- 190 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:49:51 ID:5Mt21fnE0
- ところてんの要領で、容器の出口に粗い網を張ればいいんじゃね?
- 191 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 15:54:29 ID:f8zel1HF0
- >>190
特許申請しろ
(マジで)
- 192 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:05:29 ID:1Tu4iHPd0
- 訴えた親バカは今後こんにゃく禁止
- 193 :190:2007/06/18(月) 16:09:37 ID:5Mt21fnE0
- >>191
ありがとう。今日申請に逝ってくる
- 194 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:11:22 ID:NnG/eIcZ0
- 390 :名無しさん@八周年:2007/06/15(金) 22:52:43 ID:rOMiBt/80
幼児とお年寄りでは全く別事情に考えなければならないだろうねえ
ああ、のどに詰まらせて死ぬ自由もある
ほら、正月のもちで亡くなるお年寄りがあるじゃない?
これ、最高におめでたい死に方なんだよね
人間いつかは死ぬもの
つーことで、
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html
- 195 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:20:10 ID:DcLnzRqV0
- 包丁で刺殺された人間がいるので、包丁を禁止。
- 196 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:29:22 ID:ONC2Hvo30
- 生餅をこんにゃくゼリーの容器で出せば年金問題解決するんじゃね?
- 197 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:31:22 ID:MyrloRa00
- 「命を危険にさらす商品はなくなってほしい」
一生餅食うんじゃねーぞ。馬鹿女め。
- 198 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:31:43 ID:FwbthsmQ0
- 交通事故が起こるので、自動車の運転をを禁止
- 199 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:38:30 ID:SH+0xE3L0
- 犯罪が起きるので外出禁止
- 200 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 16:40:40 ID:65R87AEX0
- 食べる寸前までヨダレダラダラで生唾ゴックン状態
食べる動作で、シュポッって音がした瞬間、喉に詰まり顔面蒼白ケポッ
- 201 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:12:39 ID:AqQvzxOY0
- 普通の感覚なら「危ないと思うなら食わせなきゃいい」と思うところだが、
我が子を失った悲しみを一体どこにぶつけていいのか分からないんだろうな。
テレビの会見見ててそう思ったよ
- 202 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:37:18 ID:0KYPYER/0
- >>201
>我が子を失った悲しみを一体どこにぶつけていいのか分からないんだろうな。
それはそうかもしれないが、余りにも前後不覚な発言は反感を買うばかりだよな
- 203 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:39:30 ID:Nt2ljd0f0
- >>20
逆走したら死にそうになったから謝罪と賠償ってオバカがいるからでしょ。
- 204 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:41:26 ID:lX4Dx/heO
- かと言うて餅やコンニャクをご禁制にされてもな。タバコなんかよりよほど安全だわな
食わせた親の責任だ。
- 205 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:42:15 ID:VzQvr+EAO
- まぁあながち間違いではないか
むしろ詰まらない物の方が少ないのかも
- 206 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:44:32 ID:ScyP6OJfO
- こんにゃくゼリーの事故データもだけどこの場合比較対照として
餅の事故データも列挙するべきである
- 207 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:45:58 ID:rg6t+iRR0
- >>206
列挙するまでもなく餅のが圧倒的に多いっしょ
- 208 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:53:37 ID:p38b64Y30
- 窒息事故はただの肉やおでんの具でもおきる
棒状のチーズでの死亡例もある
うっかりしてればなんでも危険
こんにゃくゼリーにいくらか問題があるにせよ
改善要求ではなく存在自体憎しでは話にならない
- 209 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:53:46 ID:MVUEcGUn0
- こんにゃく農家の群馬県民の気持ちを少しは考えろ!!!
- 210 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 17:59:48 ID:9a+BtpEKO
- こんにゃくゼリーがリコールなら日本の法定最高速度100q超のスピードが出る車も全てリコール。
- 211 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:04:04 ID:7SDamtfY0
- これは正論だな。
- 212 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:04:41 ID:w0/e/UV30
- 早速今日コンニャク畑たべました
前より柔らかかったです
- 213 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:06:36 ID:Hy15Jm5aO
- 水だって飲み過ぎたら死ぬんだ。不条理な事を言うと死んだ子供まで可哀相だ。
- 214 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:07:44 ID:tGAfK/6s0
- 躾の悪い連中が死んだだけの事。
老人ならモチ食っても死んだだろ。
ガキの頃に良く噛んで食べる事を
ちゃんと躾けられなかったのか?
- 215 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:07:55 ID:hprPATzK0
- こんにゃくゼリーの大きさが問題だな
ハート型の容器に入ったヤツの上の直径が
3.5センチある。
噛まないでも鶴ツル鶴りんと喉に入ってしまうから
子供に食べさせるなら四つに切らないと。
- 216 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:08:53 ID:scYowpoX0
- オナホ職人の朝は早い。
まだ日も出ぬうちに畑に出向き、その日使うこんにゃく芋の厳選から始まる。
「こんにゃくが18禁になってしまった…」
父の代から家業を受け継いだ堀尾さんはこう嘆く。
- 217 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:10:10 ID:IlOFWklE0
- 我が市民が迷惑かけてすまん
さっきスーパー行ったら「こんにゃくゼリーを小さいお子様や年配の方に食べさせるときは注意してくれ」
って張り紙あってワロタ
- 218 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:11:49 ID:gJelbagYO
- コレ、切れ込み入れておけば良いんじゃね?
コストがいくら増えるのか知らないけど。
- 219 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:13:36 ID:NN3O4cxz0
- イジメられる様な出来損ないを、普通に社会に出したら
日本は犯罪大国になってしまう。
現在でも、猟奇的な犯罪は過去にイジメられた経験の在る者が多数である。
イジメとは犯罪者予備郡を抑止する為に必要な行為。
素直な子供達が邪悪な雰囲気を感じて自然と排除しようとしているのだろう。
犯罪者予備郡をイジメる事で部屋から出ない様な状態を作る
☆引き篭り
猟奇犯罪に由る被害者を出さない為に
☆イジメられっ子を自殺へ導く
勧善懲悪の観点からしてもイジメは薦める行為で在って、決して無くしてはいけない。
まぁ、 人に良心が在る限り 何が在ってもイジメ(排除行為)は無くならないけどね!
- 220 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:14:37 ID:bWFXnGvHO
- むしろ剛性うpして白滝ゼリーにしたほうがよいのでは。
- 221 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:16:11 ID:u3e0UzOV0
- 飲むアイスみたいのに入っててカロリーゼロの
飲むコンニャクゼリー売ってるよ。
- 222 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:18:15 ID:UjCrUiWrO
- で、他の食品に比べて危険と言う根拠は?
死人ならこんにゃくに限らんだろ。
- 223 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:19:34 ID:OoN/TpZbO
- こんにゃく畑のリンゴ味ってバナナみたいな味する。
うまいから今からもうひとつ食うけど。
- 224 :ねらー:2007/06/18(月) 18:20:17 ID:nK1oL6b60 ?2BP(0)
- 金を目当てにした
プロ・クレーマーの仕事だな、こりゃ。
- 225 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:20:58 ID:J+ygLhSF0
- 95年以降に約40件発生し、6歳以下の乳幼児5人と60歳以上の
>高齢者3人、40代の女性1人が死亡した。
95年からの12年で約40件
つまり、年4件おきるかどうか、の確率なわけだ
で、今年が特別多いのか?といえば
>今年3、4月に7歳の男児2人が相次いで窒息死し、改めて関心が高まった
上半期で2人だから、ほぼ例年どおりじゃん。
いまさらなにマッチポンプしてますか???
- 226 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:24:14 ID:9w/xWGaZO
- 今のゆとりは食べ物はよくかんで食えって教わらないのか
- 227 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:25:49 ID:7SDamtfY0
- >>225
12年で死亡したのは9人だから、多いといえば多い
でも餅は正月だけで2桁行く。
- 228 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:28:39 ID:iOn0Wt6q0
- >>78
年末の餅で、何とか回っている当社は、餅の製造止めた方が良いですか?
何も口にしなくても死ねそうです。orz
- 229 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:30:22 ID:UjCrUiWrO
- >>107
いいデータあるね。
菓子とアメで年間約90件か。
蒟蒻ゼリーが年間約4件だから、数の上では少ないが、消費量を考慮すると、事故率はかなり高い気がするな。
- 230 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:31:59 ID:LsDK092L0
- 餅や飴とは比較にならん下種な存在のこんにゃくゼリー生意気に人殺しすんな
早く規制しろボケ
- 231 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:33:23 ID:fU+aEBLu0
- わしはゴムホースに食べ物を次々に通す想像をしてみた
確かに食べ物は詰まる、どんどん詰まる
だがしかし、わしは気づいた、人間には歯があるじゃあないか!
何のために人間には歯が付いているのか、バカ親はよく考えなされ
- 232 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:34:08 ID:pdmNtL5d0
- 今マック行って来たんだけど
メガテリヤキ一口で食って噛まずに飲み込もうとしたら死にそうになった。
謝罪と賠償求めてもいいよね?
噛んでくださいって言われなかったし、どこにも注意書きもなかったし。
- 233 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:34:56 ID:p38b64Y30
- >>222
事故件数、一見ただのゼリーにみえる、お菓子として子供に与えられやすい
で平均的な食べ物より「若干のリスク」があるのは明らか
ただ若干の〜で存在自体否定していたら世の中大変なことになる
たとえば半分ほど優しさでできているらしい某頭痛薬も
100万分の1程度の確率で劇症型の副作用をおこして大変不幸(全身壊滅的)なことになる
その旨取り扱い説明書に書いてあるしな
- 234 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:35:14 ID:ecsuBDVE0
- >>229
こんにゃくゼリー市場 年間200億〜250億
ttp://www.nochuri.co.jp/report/pdf/r0511wto1.pdf
こんにゃくゼリー12個 150円〜315円
ttp://www.rakuten.co.jp/moris/434990/690955/
年間生産量 およそ10〜15億個
年間死亡事故 およそ0.9件
- 235 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:36:13 ID:LsDK092L0
- >>232
駄目だ。謝罪と賠償求めて良いのはこんにゃくゼリーだけ。
- 236 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:36 ID:l+NOQ8ea0
- 実子がこんにゃくゼリーで死亡した親が
「10年前にこんにゃくゼリーが規制されていたら子供は死ななかった」と涙ながらに訴えているらしいが、
最近はこんなコメントで同情する人が多いのか?
俺としてはその親に「こんにゃくゼリーが殺したんじゃない、お前が殺したんだよ」と言ってやりたいが、
これは侮辱に当たるのか?
- 237 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:37:43 ID:KqINsk2wO
- メントスの金型使え
- 238 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:38:36 ID:5ZtLCHHF0
- アメは餅や電池で何人ぐらい死亡してるの?
- 239 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:39:57 ID:jv6tyY87O
- 自分を不幸だと思ってる奴ほど周りが見えず他人を不幸にする
- 240 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:40:01 ID:IZebUopW0
- >>193
残念。出願前にここで書いた時点で公知技術になり特許にはならない。
- 241 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:40:45 ID:UjCrUiWrO
- >>234
GJ
あと、菓子市場全体の生産量が判れば、見えてきそうだ。
- 242 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:32 ID:hl+eLrxO0
- こんにゃくゼリーよりもまず餅を禁止にすべきだろ
- 243 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:41:51 ID:cjML8zlA0
- >>236
親じゃなくて保育所が与えたんだよ。
- 244 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:43:00 ID:ecsuBDVE0
- 【社会】 「なぜうちの子がピラミッドの上じゃないんだ!」「うちの子が壊した車の修理代払え」…対DQN親「保険」加入の先生急増★2
ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182154217/l50
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070617-00000033-mai-soci
今や、こういう身勝手な親ばかりだからな。
- 245 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:43:40 ID:PLESIbog0
- >>242 餅で死ぬのは老人だからいいんだよ。
- 246 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:44:30 ID:IZebUopW0
- >>23
これは全体のデータかな。
サンプル数が少ないが子供だけのデータだとあめ玉の窒息は半数になる。
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/jikoyobou/topics0602.html
窒息(89件)
1 あめ玉 (37件)
2 食べ物(あめ以外) (30件)
3 ひも、ビニール (6件)
- 247 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:46:45 ID:IZebUopW0
- 訂正
×>>23
○>>58
- 248 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:10 ID:JgaRu5OC0
- いちいち訴訟されてたら餅屋が潰れてるな
- 249 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:31 ID:gIBhK+9fO
- ホントか嘘かしらんが
外国人に『日本には年に10人以上死ぬ『オモチ』という食べ物がある』っつったら『オォ〜(>_<)』彼はおびえていたって(笑)
- 250 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:50:37 ID:4AVZhs4w0
- そういえば昔から言うな、アメとモチを使い分けろと・・・
- 251 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:51:24 ID:Fg8pZ9PeO
- 親は
「よく噛んで食べなさい」
って教えないのか?
こんな子供、蒟蒻ゼリーで死ななくてもどうせ飛び出してはねられるか回転扉に挟まれるかするだろ。
よくしつけとけっつーの
- 252 :244:2007/06/18(月) 18:52:35 ID:ecsuBDVE0
- リンク先ミススマン。>>244はこのスレのリンク先をコピペしてしまった。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/57539/
- 253 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:53:37 ID:nxYKnuiK0
- 寒天ゼリーはOKでこんにゃくゼリーはNG。こんにゃくゼリーだけバッシングする不思議
寒天ゼリーの例
http://www.kenko.com/product/item/itm_8808153072.html
●そのまま吸い込みますと喉に詰まる恐れがあります。よく噛んでお召し上がりください。
http://www.rikenvitamin.jp/supportplus/products/wakamejelly.html
本品はそのまま吸い込むと喉に詰まる可能性があります。良くかんでお召し上がりください。
- 254 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 18:55:34 ID:UjCrUiWrO
- ぶっちゃけ、蒟蒻ゼリー市場が飴市場の1/7以下なら、事故率が飴より高い。
よって規制の議論もある程度正しいと言えそう。
- 255 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:07:49 ID:ecsuBDVE0
- >>254
どっから1/7なんて数字が出てくるんだ?
>>246は横浜市の2,808人に対しての調査。範囲狭すぎ。
>>28によると、飴は「毎年」28件、こんにゃくゼリーは「通算」13件。「毎年」に直すと0.9件相当。
飴市場の1/28じゃないと同列に語れないな。
- 256 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:10:59 ID:ecsuBDVE0
- またミスやってしまった、>>28→>>58
- 257 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:12:12 ID:Ufg5WGjo0
- 食べて死ぬ人は自己責任でいいじゃん。子供が食べて死ぬのは、買っとく親のせい。
老人だって、立派な大人。食べて死んだら自己責任成立。
食べて死ぬ成人は、とことん運の悪いおばかさんって事で。勿論自己責任。
国は関係ないよ。
死にたくなけりゃ、食べなきゃいいだけ。
食べなきゃ生きていけない栄養素があるってわけでもない。
ただの嗜好品。
私なんて、生まれてから一度も食べたことないけど全然元気に生きてるし。
- 258 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:13:15 ID:n5Zcg2+z0
- 煙草ですら全然規制されていない現状で、この程度でやったらバランス欠きすぎだろ。
- 259 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:16:25 ID:yVePCimOO
- 噛んで食べたらいいじゃないか
- 260 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:17:52 ID:vi2prCkD0
- >>243
7歳の子供が学校終わった後学童保育所でオヤツもらうって社会も、どうかと思うんだ。
共働き上等の美しい国じゃ仕方ないけど。
- 261 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:18:59 ID:2rbdSL9dO
- 馬鹿すぎ
こんな規制認めたら、直に体に悪いから高カロリー食品は規制しろとか言い出すぞw
- 262 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:20:37 ID:F4Nsi6CqO
- これは当然。
同じ理屈なら、餅屋も飴屋も(・∀・)タイーホしないといけなくなってしまう。
- 263 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:24:07 ID:pfM6LX+60
- こんにゃく調理師
餅調理師
これが厚生労働省の最終目標。
- 264 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:24:09 ID:PPV5YEYTO
-
モチの方が事故数多いからなあ・・・
モチ全回収する訳にもいかないし。。。
- 265 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:24:58 ID:qai7n/F60
- これで規制なら餅も規制対象になりそう
実績が圧倒的だからなぁ
- 266 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:01 ID:fgEDuGRN0
- 抜けた歯を気管支に詰めて、死んだヤツがいた。
自前のはも禁止しろ。
- 267 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:29:06 ID:FQka/Aye0
- 餅こそが、日本が世界に誇れる
最強の『殺人食品』だと思うw
- 268 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:30:32 ID:DwroLK+JO
- 餅や飴とは違う
これだけ死んでるんだから禁止すべき
- 269 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:31:00 ID:c3Wicqvt0
- たしかに他の食品でも窒息死はあるよな
最後は親の責任なんだよ 危険だと思えばガキには食わすな、
食わすなら自分の責任で食わせろってこと
- 270 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:32:09 ID:6DGYlwdn0
- 死につながるものはこんにゃくだろうが餅だろうが全部禁止
水死するやつもいることだし、水も禁止しちゃおうぜ
雨が降るたびに回収部隊が出動、単純所持で逮捕ね
- 271 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:36:23 ID:uAJm1zmeO
- >>268
てめーの家だけが禁止してりゃいいだろwww
- 272 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:39:30 ID:GdwTOdmfO
- もう絶対安全な食い物なんかないんだから、
食品会社全面廃止、食べる行為全部逮捕でいいじゃんw
あとタバコと酒と、ああ医療関係も事故多いから禁止w
乗り物も危険だから全部壊すこと。
これで安全な世界になるな。
- 273 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:39:37 ID:auFi2ZINO
- 牛乳さえよく噛んでから飲み込まなければいけないのに!
- 274 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:40:40 ID:xsuKguLJO
- 餅で死ぬのは十分長く生きてやりたいことたくさんやれた老人だから何の問題もない。
こんにゃくゼリーで死ぬのはまだやりたいことたくさんあったのに何もできなかった子供。
役にもたたない年寄りを保護して優遇して生かしてるせいで、若者が過労死したり鬱で無力化したり忙しくて結婚できなかったりしてる。
命は何より大事だとか感情論を捨てないことには、若い力がことごとく潰れてく一方の現実と未来だけしかない。
労られ守られるべき命は老人じゃなく若者なんだよ、本当に。
老人は保護しなくていいから若者と子供が幸せに暮らせる社会にしろ。
- 275 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:41:25 ID:lSGkzG7BO
- あのハンパな大きさ、形あれがそもそも悪い気がする。かなり吸わないとゼリー出てこないし。
離乳食食べる子供からでも食べやすい大きさ形にするべきじゃない?
実際食べて詰まらせるのは子供老人なんだし。
- 276 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:45:19 ID:hfpgE7+/0
- >>1
>>こうした状況を主婦連合会(兵頭美代子会長)は
そんな会やってるから子供ほったらかしにして
無能なガキを生産しとるんじゃね?
しつけの出来ないカスは子供作らんでくれ。
- 277 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:45:44 ID:d2zVshec0
- >>274
物を噛んで食べる事すら知らないガキが、日本の将来に役立つのか?
むしろ、生活保護(ry
- 278 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:47:42 ID:PBDxZ7eT0
- こんにゃくいつ食う?
こんにゃくう(今夜食う)
- 279 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:51:52 ID:/DjNcLVf0
- 拝啓、兵頭美代子会長様
何も食べなければ窒息事故は起きないので、何も食べないキャンペーンを
始めるのが、最も効果的と存じます。
- 280 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:53:23 ID:DwroLK+JO
- 色つきこんにゃくに名前変えればいいんだって
ゼリーだと思うから子供は吸い込んじゃうんだから
- 281 :エラ通信:2007/06/18(月) 19:54:20 ID:MlG07P4V0
- つーか、10年前に同じ事件があったときは、螺旋状の切り込みをいれて、もしもの場合、砕けやすくしたわけだが。
10年前できて、なんで今できない? また中国製品擁護の一環か?
- 282 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:54:49 ID:FJLU2EbdO
- ガキの頃調子に乗ってちょっと大きめのサイコロステ
ーキ喉に詰まらせた事があったなぁ。
死ぬかと思ったけど、親父に足もたれて逆さまにされ
て背中バンバンたたかれて吐いたっけ。
幼稚園の頃だったけど、あれからMに目覚めたなぁ
- 283 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:56:30 ID:/PQ6dbmd0
- >>50
そうか、こんにゃくゼリーに空気穴を開ければいいんだ
- 284 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:27 ID:Jb2exSSJ0
-
これからは給食やおやつに、こんにゃくゼリー出したら
殺人未遂で謝罪と賠償を(ry
- 285 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:57:29 ID:fvvpqPKH0
- 飴も餅もこんにゃくゼリーも食せないような子供なら
今後も、似たようなトラブルを起こすだろう。
そうならないように、食事の作法を親は見につけさせるべき。
- 286 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:58:06 ID:PlMp6EQK0
- >>4
>>7
賛成。
- 287 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 19:59:51 ID:lokDHu3E0
- ゼリーみたいなコンニャクだから問題なんだよ。
逆にコンニャクみたいなゼリーを作れ!
- 288 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:04:30 ID:6Fl4cGHrO
- コンニャクゼリーで死ぬ餓鬼ならゼリーで死ななくてもそのうち竹串ブッ刺したりして死ぬだろ
どうせ親も餓鬼が食べて大丈夫か考えずに与えたんだろうが
むしろ車の前に飛び込んで他人に殺人の汚名を着せる前にケリがついて何より
- 289 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:08:36 ID:Ina1YpME0
- もうめんどくさいから18禁にしろよ
- 290 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:11:13 ID:psrzON3j0
- 以下、飴とムチ禁止な。
- 291 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:17:01 ID:4UoxHRQV0
- トローチみたいに穴を開けて〜
- 292 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 20:25:18 ID:70UITy830
- 死んだほうがバカだろう、常識で考えて…
ゆで卵だって喉につまらせて死ぬ事あるし
詰まるか詰まらないか、自己判断の域だろ。
何でもかんでも他人のせいかよ
- 293 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:19:47 ID:V+CPNZ1l0
- アメや鞭に見えた
- 294 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 21:30:19 ID:5Ma1eJ6G0
- >>1
これは正論。
この訴えが通るようだと、飴や餅まで規制されかねん。
世の中には変な連中多いし。
- 295 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:26:09 ID:psrzON3j0
- >>293
この子は言ってるそばから!!!
- 296 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:29:20 ID:AlbW6Dmi0
- こんにゃくゼリ−の会社はけっこう酷いところです
売っていてそう思いました
- 297 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:32:26 ID:CQPdTTmmO
- >>290
ローソクとムチは?
- 298 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:41:12 ID:S74fOTWt0
- 餅とかアメと比べてどうだかわからんけど、容器工夫すれば危険でなくなるのなら、
容器変えればいいじゃない?何故工夫しない?しなかった?
http://www.mannanlife.co.jp/
- 299 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:42:06 ID:Fui0AL/90
- こんにゃくゼリーを差別しないでください
- 300 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:42:37 ID:q/sw/xSN0
- 年寄りは流動食でも食ってろ
- 301 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 22:43:46 ID:92HS7a6B0
-
よく噛んで食べたら良いんだよ
食べる時はとにかく噛め
- 302 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:05:36 ID:e23cFKac0
- なんで普通のゼリーを食べないの?意味わからん
- 303 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:09:57 ID:Z8hNqU/20
- 普通のゼリーとは食管がまるで違う。
オレは白桃とマンゴーがお気に入り。
- 304 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:13:54 ID:QQx2579e0
- ごはん喉に詰まらせて死ぬ人もいるのに
なんでこんにゃくゼリーだけ報道されるのか
企業が天下り受け入れてないからか?
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/jikoyobou/topics0609.html
- 305 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:16:36 ID:R1V3Luu30
- これは省庁が正しい。
餅規制されたら困る。
- 306 :名無しさん@八周年:2007/06/18(月) 23:34:43 ID:WBWI/y0z0
- おまいらと俺とだけの秘密だが、こんにゃくでオナニーしたことがある
- 307 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 02:31:41 ID:W36uliTh0
- 群馬にはこんにゃく餅ってのがあるんだが
- 308 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 02:43:25 ID:BOBUWVodO
- 蕨餅も規制せねば
白玉団子も
- 309 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:03:02 ID:W5nv1qvu0
- 流動食以外は噛め。
消化に悪いから
- 310 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:05:39 ID:ExTOQC2l0
- 高血圧の原因の塩、肥満・糖尿病の原因の砂糖も禁止し、回収しろ
- 311 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:08:52 ID:4+HdnJPT0
- こんにゃくゼリーが規制なら餅は当然全廃だし、たばこなんか吸うのも売るのも懲役刑だよ。
- 312 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:09:36 ID:we3Mi4g4O
- 死ぬ奴は死ねばいい
- 313 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:10:05 ID:F1sYEb6/O
- わざわざ注意書きまでしているのにね。
- 314 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:12:17 ID:rWYAinYgO
- 子供やお年寄りは普通のゼリー食べればいい。
こんにゃくゼリーは弾力はあるけど、どう食べたら詰まらせるんだろ。
- 315 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:13:25 ID:kWHFZ2qB0
- こんにゃくで窒息事故は起きないだろ
ゼリーと思うから駄目なんだ
フルーツ味こんにゃくて名前変更だな
- 316 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 03:17:33 ID:RhcAM7wq0
- >こんにゃくで窒息事故は起きないだろ
いや、ふつうのこんにゃくでも起きてるよ
だからどうしたって感じだけどね
- 317 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 05:00:10 ID:9vnjMKQi0
-
・大事な子供なら学童保育になんか預けるなバカ親 ⇒× 事情は人それぞれ、預けざるを得ない家庭もある
・よく噛めガキ、噛むようにしつけろバカ親 ⇒△ 容器より吸出し、意図せず気道に入った可能性あり
・メーカー訴えるとかバカ親市ね ⇒△ 包装の注意義務、容器の形状等、前回事故からの企業努力や
他社との相違によりメーカーの過失責任も考えられる
・「(こんにゃくゼリーが)10年前になくなっていたら」とかもう… ⇒△ トンデモ発言だが、我が子を亡くした親が取り乱すのは仕方ない
・マスゴミは蒟蒻ゼリーだけ悪者かよ ⇒○ 餅、飴、ピーナッツ等、誤嚥の危険が高い食品は山ほどある
蒟蒻ゼリーも危険だよ、って啓蒙の報道なら有意義
・死体換金弁護士うぜー ⇒○ 正解
・主婦連死ね、市ねじゃなくて死ね ⇒◎ 大正解
- 318 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 05:33:19 ID:0McfS1Dp0
- 今さっき、ドンキホーテに行ったついでに
マンナンライフの蒟蒻畑を
生まれて初めて買って、今、食った。
おいしいじゃん。
パッケージも作り方も
細心の注意を払っているし、
問題ないよ。
訴えた主婦のほうが狂っている。
- 319 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 06:02:30 ID:0McfS1Dp0
- 食品スレッドだからついでに書くけど
牛めしの松屋で今日の午後3時から
26日火曜日の午後3時までオーストラリア産牛丼300円。
例外的に53店舗は米国産牛肉340円。
http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/pdf/070615.pdf
ちなみに私の近所はオーストラリア産牛丼300円に
今日の午後三時から切り替わる。
- 320 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 07:40:09 ID:VRq5xH5d0
- ・>>371は馬鹿 ⇒◎ 大正解
- 321 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 07:44:13 ID:vFAlkRgy0
- >>318
うんまいだろー。
これ販売中止されたらうちの家族は大騒ぎするぞ。
でも訴えられてのはマンナンライフのじゃないよ。
無名メーカーだけど、形状は蒟蒻畑同様、大型で微妙なハート型になってる。
他の子は何ともないんだから、この子の食べ方が普通じゃなかったんだろね。
- 322 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 07:58:17 ID:Ev1BwjWaO
- 喉に詰まる訳がないと思ってそのまま飲み込んだら本当に死ぬかと思った。
- 323 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 08:14:39 ID:2tRdd43mO
- >>322 お行儀よくよく噛んで食べなさい
もう、いっそ自己責任の教育用食材にしたらいいのかも
- 324 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 08:21:39 ID:ZeeALIjHO
-
モチ好きの私は
モチ規制されて食べられなく
なったら困る!
- 325 :名無しさん@七周年:2007/06/19(火) 08:45:47 ID:Ky+a9pSO0
- 餅じゃ騒がれないのにゼリーでこの騒ぎってアホとしか思えない。
死ぬべき人間が死んでるんじゃないの。
- 326 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 11:46:00 ID:tuY8PNn/0
- 食物の購入、摂取を免許制にすればいいよ。
5級はヨーグルト、ゼリー、プリン。4級になると食パンいけるとかさ。
所持してない者は流動食しか買えない様にしとけ。
- 327 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 13:10:25 ID:icSVLchm0
- >>324
大丈夫
規制されるのはこんにゃくゼリーだけだ
- 328 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 14:08:58 ID:qSSnhmOI0
- >>318
昔はもっと弾力があって美味かったんだぜ。
マンナンライフのはまだいいけど、
他社のなんてただのゼリーと殆ど変わらない
食感のがあったりして、そんなんなら作るなと。
- 329 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 15:12:53 ID:WNwH5c5B0
- さっきマンナンライフの喰ったけど、やっぱうめーぜ。
こんないいもん、発売中止にされてたまるか!
ジジィや子どもに与えなきゃいいだけだろ!!
- 330 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 19:04:00 ID:QtN+oCSx0
- >>329
マンナンのは安全対策されている
- 331 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 23:18:18 ID:I+cffATc0
- >>107
日本では異物による気道閉塞により年間2700人が死亡する。
ttp://plaza.umin.ac.jp/~GHDNet/00/kajiti2.htm
異物事故の原因は、餅18.3%、ご飯10.7%、肉4.8%であった。
ご飯、肉もダメか!!食うもん無いな!!
- 332 :名無しさん@八周年:2007/06/19(火) 23:41:03 ID:sp2UDMBp0
- >>331
魚の骨も刺さって危険なので、ダメになるかもしれません。
- 333 :名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 00:17:18 ID:7vgzdTCt0
- 凍らせてもうまいですよ
これだけ危険だと言われてるのに、食べさせる親もどうかしているよ
踏み絵?獅子なんとかの教え?
- 334 :名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 00:20:55 ID:utFxlpPT0
- この期に及んで未だに親が食べさせたと思ってる奴に驚いた
- 335 :名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 00:25:20 ID:kwZ0rA090
- 子どもの放課後の安全の為にお金払って預けていて
死なされたらたまらん。
- 336 :名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 00:57:07 ID:iEaYTQjC0
- >>335
そういう詭弁か。なるほど。参考になったよDQN
- 337 :名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 03:06:33 ID:jHmzCNwt0
- >>335
ああ、全くだ
こういう間違いを起こさないためにも断固こんにゃくゼリーの規制を望む!
てか、餅や飴より遥かに高死亡率だからこれだけ騒がれているに違いない!
- 338 :@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/06/21(木) 00:05:38 ID:IULIoHsf0
-
餅や飴みたいな物は自己責任だろ・・・
- 339 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 00:07:10 ID:c1xuiy2M0
- もうこの手の死亡事故は、天国に緊急呼び出しされたと思って諦めるしかない
BSE牛や韓国製キムチの方がよほど国民生活を脅かしてる
- 340 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 00:14:08 ID:yepsn4t70
- こうした状況を2ちゃんねらー(名無しさん)は「今回の事故は注意書きも読まない
様なDQN主婦会の全く責任のない行政・製造者への責任転嫁だったことを示している」と批判。
- 341 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 00:43:30 ID:3fZh65E20
- スティックタイプのも出てるし、
今後はソーセージ包装なんかもでてくるかもしれん。
どっちにしても昆虫ゼリーみたいな容器は廃止すべきだと思う。
ゼリーそのものは継続販売でいいと思うな。
- 342 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 09:23:18 ID:zRXACT+/0
- >昆虫ゼリー
何それ?気持ちわるぅ〜。
- 343 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 14:26:02 ID:e7VkZj4Q0
- 昆虫の餌にする為のゼリーがあるんだよ。
それと同じ形の容器って事だべ。
昆虫が練りこまれている訳ではないw
- 344 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:41:13 ID:Vrl9b/sZ0
- 過去に事故があったマンナンライフの製品の現在
http://blog34.fc2.com/s/scopedog/file/141.jpg
エースベーカリーの事故のあった製品
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/miwakane/cabinet/srs5/110069-2.jpg
マンナンライフのパクりと言えなくもないが
「つまんで噛んで食べる(吸いこまない)」ためのデザインにしてると思う。
ただし1つ1つには注意書きがない。
- 345 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:44:21 ID:Vrl9b/sZ0
- マンナンライフ公式サイトより
過日、こんにゃくゼリーの事故に関する報道がありました。
以前こんにゃくゼリーブームの際、同様の事故が発生した経緯もあり、
弊社では「なぜ同じこんにゃく製品である板こんにゃくには事故がないか」
を当時徹底的に検証いたしました。
その結果、事故の原因は硬さや大きさの問題ではなく
「吸い込まなければ食べられない容器」が問題であり、
吸い込む事により事故が起こると弊社では判断しました。
この問題を改善するため、「ハート型容器の底をつまみ、
押し出せば吸い込まずに食べられる」 安全性を追求した
独自の容器を開発し対応してまいりました。
しかし、昨今のこんにゃくゼリーブーム再来により、
過去の経緯も忘れられ、市場には何の改良もしていない、
当時のままの容器の商品が見受けられるのは残念なことです。
- 346 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 12:47:16 ID:Va4TQS0RO
- 累積の脂肪人数では餅のほうが圧倒的に多いだろ
- 347 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 20:33:53 ID:c0iJoKes0
- >>346
それがどうかしたか?
- 348 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:11:31 ID:m8c8RIm70
- ゼリーって吸い込んで食べる物だったんだ・・・。
- 349 :名無しさん@八周年:2007/06/22(金) 23:16:02 ID:vqzAdY3x0
- >>347
6歳児相当の思考力しかお持ちでないようですね
カワイソス
77 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★