■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【司法】“警察を信用してない人、死刑反対の人はダメ?” 裁判員制度の「罠」、裁判員面接で思想チェック★2
- 1 :早よ説教部屋に来なさい m9( ゚д゚) →ままかりφ ★:2007/05/28(月) 13:57:35 ID:???0
- 昨日は、衆議院法務委員会で「犯罪被害者の訴訟参加」を制度化する刑事訴訟法
改正案の質疑を40分行った。この最高裁と法務省とのやりとりの中で、裁判員制度の
「くじで選ばれる国民の幅広い意見」という根底から揺らぐような事態が明らかになった。
検察側が「警察官」を証人として出廷される時に、裁判所に対して裁判員候補に対して
「あなたは警察官の捜査を信用していますか」と質問させることが出来る。
「いや、信用ならないですね」と答えると「公平な裁判が保障されない」と検察官が
判断して最大4人まで理由を示さずに「忌避」の手続きを行うことが出来るというものだ。
「市民の代表」として出てくる6人の裁判員たちは、検察側のフィルタリングにかけられた
「警察を疑わない善意の市民」ばかりとなり、「自白の任意性」をめぐって弁護側と激しく
争う事件について、大きな影響を与えるのは間違いない。
「くじ」で選ばれた裁判員候補を、捜査権力が「警察の捜査への信頼度」
「死刑についての考え方」などに対して「思想チェック」をして、理由を述べずに
4人まで「忌避」という排除手続きを取るという仕組みが隠れていたことに愕然とする。(以下略)
※社民党・保坂展人氏の公式ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/27f78e12828b4ce61eb1beb8d0ab42ff
最高裁の諮問委員会は23日、裁判員に支払う日当を最高で1万円程度とすることなどを
答申した。同日の諮問委では、裁判員を選任する際、その適性を判断するため、
候補者に対して「絶対に死刑を選択しないと決めているか」「警察官の証言を公平に検討、
判断できるか」といった裁判官からの質問案も報告された。
答申は、裁判員を選び出す際の手順や方法を細かく規定。検察側と弁護側は交互に、
選任したくない人を裁判長に告げる(最大4人まで)−などとしている。諮問委で
報告された質問案では、必要に応じて「警察の捜査を特に信用できると思うような事情や、
逆に特に信用できないと思う事情があるか」などと口頭で尋ね、不公正な裁判をする
恐れの有無を判断するとしている。(抜粋)
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiken/070523/jkn070523025.htm
※前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180285734/
- 2 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 13:57:50 ID:QBkF1Js80
-
2
- 3 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 13:58:05 ID:h4teN0yv0
- 3だがな
- 4 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 13:59:13 ID:a3kjrjaw0
- やりたくなければ極端な事言ってればOK?
- 5 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 13:59:56 ID:stwFQ13s0
- これはいい回避理由
- 6 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:00:11 ID:9Ttit4ks0
- やりたくない人に朗報だな。
- 7 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:00:48 ID:+l1eHNXp0
- じゃあ、呼ばれることはないな。
何かの役に立ったと思う事が無い。事務所がこじあけられたときも
なんもアレだし、まあ盗難されたチャリだけは2年もたってボロッボロになったのを見つけてくれたけどね。。
- 8 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:01:31 ID:WIfhg1G60
- 糞だろこんな制度
- 9 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:01:48 ID:cN+mnb1u0
- 裁判所行ってこんなふうに忌避されたら日当10000円はもらえないんじゃろか
- 10 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:02:24 ID:j6LVgyF/0
- 逆に警察を信用しているヤシっているのか?
国民の95%は裁判員の対象にならないよなあ。
- 11 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:02:41 ID:stwFQ13s0
- 警察信用してるなら裁判自体要らなくないか?
- 12 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:03:22 ID:KmVDYmyzO
- やりたくなくてもわざわざ面接行かないといけないのか。
でもその拘束時間分の日当はもらえるよね?
- 13 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:03:32 ID:yCOMVcx30
- いや、でも実際、裁判員なんぞに選ばれたらこっちは迷惑なんで
(自営業者・日当1万なんかじゃとても代理が見つからない)
面接の時に無茶な事いって、免除してもらうというのは有りだと思う。
「今日夢に神が顕れて死刑だと言ってました」とか
「容疑者の顔が嫌いなので死刑だと思います」とか。
そのあとの自分の社会生活がどうなるかは別だが。
- 14 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:03:45 ID:9Ttit4ks0
- 栃木県民からは選ばれないと思います。
- 15 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:03:54 ID:bTWlPEQ10
- 死刑反対と言えば、裁判員にならずに済むわけですね
- 16 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:04:03 ID:tvgZgdt40
- >>11
警官を信用しないで別のなにかを信用する。やつらが危ないんだろうよ。
- 17 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:04:05 ID:2rmoQxif0
- 日本にはあわなさそう
泣きを見るのは裁判官による裁判がケシカランといっていた「人権派」の
ほうだろうがw
- 18 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:04:10 ID:3UjXFENE0
- 「(警察官の捜査を)信用します」って答える裁判員ばかりだと
裁判やる前から『有罪判決確定』してるんじゃね?
だったら弁護人いらなくね?
つーか裁判そのものが無意味じゃね?
- 19 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:04:22 ID:kyXh6ptd0
- 【保坂の述べる内容】
「検察側がフィルタリングを行う」(弁護側については無視している)
>「市民の代表」として出てくる6人の裁判員たちは、検察側のフィルタリングにかけられた
>「警察を疑わない善意の市民」ばかりとなり、「自白の任意性」をめぐって弁護側と激しく
>争う事件について、大きな影響を与えるのは間違いない。
↓
【実際の内容】
「検察側と弁護側が交互に専任したくない人を告げる」(双方ともに)
>答申は、裁判員を選び出す際の手順や方法を細かく規定。検察側と弁護側は交互に、
>選任したくない人を裁判長に告げる(最大4人まで)−などとしている。
どう見ても印象操作です。
本当にありがとうございました。
- 20 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:04:59 ID:PKs1m7gU0
- その代わり公安のリストに載りそうだな…
- 21 :名無しさん:2007/05/28(月) 14:05:15 ID:vg78KV4l0
- 警察を信用してる香具師なんているのか?
- 22 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:05:28 ID:jD7wdnt00
- 呼び出されても オレは警察を信じていないと言えば 行かなくていいんだな?
- 23 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:05:31 ID:VXOWryCA0
- >>1乙
スレタイわかりやすくなったけど、まだ勘違いしてる奴いるねw
- 24 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:05:35 ID:CrzDbeNv0
- 裁判員の日当の数倍の金を奪った組織なぞ信用するワケがない
- 25 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:06:02 ID:byW4tO8b0
- 国民が警察を信用することは
朝鮮人が改心するぐらいありえないこと
- 26 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:06:03 ID:Qa4zy+6c0
- >>11
ほとんどの国民は警察信用してるけど
警察は罪を裁く機関じゃないから要らないわけでもないよ。
警察に罪を裁く権限与えられたら要らないけど。
- 27 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:06:39 ID:CtXfUnbx0
- 冤罪あるのに信用できるわけがない。
- 28 : :2007/05/28(月) 14:06:43 ID:vziHlRKK0
- >信用ならない、死刑反対
やたー\(^o^)/罰金も払わず参加しなくて済む。
- 29 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:07:34 ID:zbaCXH7T0
- 裁判員に選ばれたくなければ、
1、警察は絶対信用できない
2、死刑は絶対反対
こう言えばOkw
- 30 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:07:52 ID:m6e4C2+a0
- >>25
いやそれ国民=朝鮮人て言ってるような・・
- 31 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:08:22 ID:LSVP+LLo0
- だったら警察官がやればいいじゃん。
国民を巻き込むなボケ。
- 32 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:08:39 ID:MRkgteDrO
- 死刑反対するほうが難しいぐらい最近は狂暴な事件ばかりだ。
- 33 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:08:56 ID:8RQBQKFm0
- でも死刑について聞かれるのって死刑になりうる犯罪の裁判くらいなんじゃないの?
- 34 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:09:10 ID:SmG+xdke0
- 警察は信用ならない
死刑賛成
の場合はどうなる?
- 35 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:09:21 ID:+rmLcNI00
- バカか裁判は検察が信用できないから行われるんだろうが
- 36 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:10:13 ID:jtTGVcNO0
- >>29
同じ答えのやつが4人以上いたら忌避されない可能性もある
- 37 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:10:16 ID:1qjPh34a0
- むしろ、死刑賛成だから裁判員やらせろ。
- 38 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:10:41 ID:/DWxoZXY0
- 弁護側も同じように排除できるってのは無視ですか。
- 39 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:10:58 ID:/KhA/Qe+0
- アメリカと同じく賄賂とヤクザによる恐喝で裁判員することになるのか
- 40 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:10:58 ID:XbpLtP220
- 裁判員制度なんてやめてしまえばいいのに
死刑廃止賛成でもいいじゃん
- 41 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:11:00 ID:cRqJ/c6C0
- 土日以外ならずっと裁判員やりたいぜ
仕事やってるより楽だし
- 42 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:11:13 ID:uphPdG1U0
- 当然ジャ路。
- 43 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:11:27 ID:mjh87Euw0
-
((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル ((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
中国共産党政権下で、あの歴史上有名な「アウシュヴィッツ・死の強制収容所」に
匹敵する恐ろしい虐殺が、21世紀の中国で再現されている。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(中略)
中国共産党は2001年から、密かに残酷かつ壊滅的な大量虐殺を自国民に対して行っていた。
虐殺が行われた場所は、中国東北部の遼寧省瀋陽市蘇家屯区にあることが判明。
中国共産党中央委員会は医学専門家チームをこの現場に派遣し、中国共産党によって政治異見者
と見なされた6千人の生きた法輪功学習者の臓器を摘出して売却し、死に至らしめる大規模な殺害
を行った。当局は犯罪証拠を完全に隠滅するために遺体を焼き払った。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この犯罪はあまりにも残忍であるため、臓器摘出に加担した医師本人及び家族は、
心理的に巨大な苦痛を背負い、耐え切れずにこの惨劇を国際社会に明かし始めた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d12602.html
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もまた、生きた人から内臓を抉り取る仕事が始まるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 44 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:11:36 ID:XneF1cFu0
- プロ市民みたいなのが選ばれても困るから、ある程度はしょうがないと思うが、
結局どうやって見分けるかなんだよなぁ
- 45 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:11:38 ID:m6e4C2+a0
-
きんちゃんの仮装大賞でも、きんちゃんが「空気読めないバカ」って非難囂々だったよな。
- 46 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:11:53 ID:AYxoDpya0
- つまり、裁判員として呼ばれても、エキセントリックな物言いをすれば裁判員
やらなくて済む可能性もあるということか。
- 47 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:12:09 ID:kyXh6ptd0
- まともに内容読まずに保坂に騙されている奴が多いなw
これで不公平とか言っている奴は、社民党の術中にハマっているぞ。
裁判員の忌避は、検察側・弁護側双方が交互に行うものだ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 48 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:13:05 ID:2j4/Tc7X0
- 「あなたは2ちゃんねるをよく見ますか?」
- 49 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:13:18 ID:OEkGbkwC0
- 忌避できるのは当然でしょ。
バランスを欠いていると判断したら是正する手続きがなきゃ困る。
その手続きが検事側にだけ許されているとすれば不公正だけど、
弁護側だって忌避できるわけだから問題ないでしょ。
例えば保坂展人氏のブログのように検事側の忌避権だけを取り上げる
のも公正を欠いた誘導であって、これがどちらに有利に働くかは
わからないけど、いずれにせよ公正を欠くわけで、こういう人を排除
して公正を保つために、検事弁護双方に忌避権が認められる。
- 50 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:13:18 ID:KqWSdGTP0
- 「私は共産主義者です」って言えばそれだけで免除されそうだなw
- 51 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:13:19 ID:8JA5vudD0
- 俺なら全員死刑にする
- 52 : :2007/05/28(月) 14:13:48 ID:vziHlRKK0
- 警察を諸手で信用する…それじゃ公正な裁判なんて一生できないじゃないか(・ω・)。
- 53 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:13:50 ID:v6cKVYrf0
- これなんて踏み絵?
- 54 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:13:55 ID:bTWlPEQ10
- むしろ池田大作を信用するかしていないか
と言うことで判定するべきでは
- 55 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:14:06 ID:HbGMkIOH0
- 裁判員制度は問題ありすぎ
思想問題のほかにも
財政難なのに1人1万円出したり、このために裁判所の中を造りかえて、
しかも不景気感が続く中、仕事や生活を放ってまで絶対国民がやるべきことなのか?
また
被告にしてもシロウトに裁かれるというのはどうなのか?
評論家でも「今からでもいいから止めた方がいい」と言う人もいる
- 56 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:14:21 ID:stwFQ13s0
- >>47
裁判員に選定されることを意図的に回避できる手段が
あるってことが問題なんだと思われ。
- 57 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:14:39 ID:FqYsbuOhO
- 少年法反対!
人権派弁護師は、信用ならない。
これでも、弁護団からハネられるから、陪審員にならなくても良いね。
(^-^)/
- 58 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:14:41 ID:0158BxuY0
- >>36
じゃあ弁護側に忌避されるような発言しよう
1、警察が言うんだから絶対有罪
2、罪人への刑罰は軽すぎる。常に最高刑を科すべきだ
- 59 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:14:45 ID:59BOfoGN0
- アメリカの場合は
「原則推定無罪です。当局の言う事を当局だからということで信用しますか?」 「No」
というやりとりをさせるらしいんだが。
それと同じことを盛り込んでるだけで、どこをどう曲解してたら>>1のようになるんだ?
- 60 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:14:50 ID:XjcPqgua0
- 日本の司法は国家の犬
- 61 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:14:54 ID:m6e4C2+a0
- 少なくとも警察は逮捕歴のある人間を除外する。
これは、警察の実態を知る人がいないまま判断すると言うことだ。
警察が理想的に完璧に仕事をしているという思いこみを、持っているのが普通の人。
- 62 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:14:56 ID:o/e8ALKj0
- 「裁判員に選ばれない方法 〜こう答えれば大丈夫〜」みたいな本、需要がありそうだな
- 63 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:15:11 ID:jtTGVcNO0
- >>55
交通費込みなら1万じゃ済まないはず
- 64 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:15:14 ID:TCqZ7tei0
- 俺、ならんで済むわw
- 65 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:15:32 ID:8RQBQKFm0
- >>54
それ、どう答えたら忌避される?
- 66 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:15:44 ID:KqWSdGTP0
- >>54
それだと裁判員全部創価になっちまうだろ。。。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:16:04 ID:VU0a9aTn0
- こんなバカな制度、結局議論だけやって実行せずに終わるんだろ
税金だけはたっぷり無駄遣いしやがって
- 68 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:16:09 ID:traCemBf0
- じゃあ、「全然信用していません」「死刑には絶対反対です」と言えば
合法的に回避できるってこと?
- 69 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:16:10 ID:XneF1cFu0
- 全員が除外されるわけじゃないから、
自分よりもっと酷いやつがいたらこの程度じゃ回避できんぞ
- 70 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:16:31 ID:1pp8zSIqO
- だいたい日本人にこの制度合わないんじゃないか?
顔が悪人っぽいから有罪とかテレビ報道で流されて決めるやつ多そう。
そうなるとテレビ関係者や政治家のやった事件を身内保護的に悪くないよぉ〜って報道したら
- 71 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:16:35 ID:9paaK9Zg0
- そもそも大半の人が、可能なら裁判員になりたくない時点で、
この制度自体になんの意味があるんだか。
日本には、犯罪者だからって、民衆が縛り首する習慣はないんだよ。
- 72 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:16:37 ID:tPPqY0yQ0
- 官僚の娘とイチャイチャしたことあるけど、どこか盲目的なんだよ
プライドの為には手段は選ばないこわーい一面が
- 73 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:16:50 ID:/GmEp6f+0
- 弁護士側が忌避する場合は・・・・
・あなたは警察の捜査を信用していますか? YES
・あなたは死刑制度は必要だと思いますか? YES
・あなたは童貞ですか? YES
- 74 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:17:34 ID:M8WR4N280
- >>66
あれ?自民党支持者も池田大作が好きなんじゃないの?
- 75 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:17:35 ID:stwFQ13s0
- >>59
日本の場合は
「原則推定有罪です。当局の言う事を当局だからということで信用しますか?」 「Yes」
になるわけかw
- 76 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:18:07 ID:v6cKVYrf0
- ネラー言葉をリアルて使って受け答えしたらおk。
- 77 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:18:24 ID:traCemBf0
- >>69
じゃあ、「警察官を信用していますか」と聞かれたら
「どっちの警察官ですか。制服着てる人ですか。それとも
右肩の上に座っている半分透明な人ですか?」と明後日の
方向を見て答えるってのはどうだ?
- 78 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:18:30 ID:kyXh6ptd0
- >>56
保坂のブログ読めばわかるが、そんなことは問題にしてない。
奴が述べているのは、公権力による都合の良いフィルタリングって話だけだな
というか忌避の上限は4名だし、全員が回避策試みた場合には回避しきれない可能性が高いわな
- 79 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:19:14 ID:XneF1cFu0
- >>77
人前で頭のおかしい人を演じきる勇気があるんならそれでもいいんじゃない
- 80 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:20:52 ID:FEcLTzo50
- 陪審制の国では普通にやってる事じゃないか?
洋画の法廷物でも双方がやってるシーンを見る。
誤解を与える露骨な書き方だな。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:20:54 ID:muMWoQRs0
- なんだこりゃ
- 82 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:20:58 ID:Cpm/ddRq0
- 裁判員で集まったのがヤクザみたいなやつばっかだったら・・・。
- 83 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:21:03 ID:UK4s9SUA0
- 自営業だから選ばれたら大変だよ
と思ってたからいいこと聞いたよ
死刑反対、警察は信用して無いって言えばいいんだね
- 84 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:21:23 ID:mhO5EPZO0
- >>10
電柱の裏に隠れたりしてやっている交通取締りが無茶苦茶だから結構いるんじゃないかな
切符切るのが目的化しているような感じだし、そういうときは些細なことでも違法は違法とかやり方が強引でかなり反感買っている
あれも警察だからなー・・・
- 85 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:21:38 ID:9paaK9Zg0
- >>77
「両方について答えてください」
って素でいわれたらどうするんだよ。
- 86 : :2007/05/28(月) 14:22:08 ID:vziHlRKK0
- 行政癒着で違法逮捕令状発行司法逮捕まだ〜(・∀・ )/口^チン☆チン☆。
- 87 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:22:24 ID:9GU7DEBh0
- あれ?俺、裁判員になりたいんだが・・もしかしておかしいのか?
- 88 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:22:33 ID:o/e8ALKj0
- 検察・弁護双方から忌避されるような方法ってないかな?
「ニュー速は民意を反映させる鏡だと思っています。
裁判に関してスレ立てて有罪レス・無罪レスどちらか多いか数えて決めてもいいですか?」
- 89 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:24:32 ID:htw3U4ZV0
- そもそもなんて警察だからって信用しなくてはいけないんだ?
何でも疑ってかかるのが商売の警察に対し信用なんかできるかよ、何されるかわからない。
- 90 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:25:15 ID:n/YgSFXG0
- 死刑は賛成だが警察は信用してない。
- 91 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:25:18 ID:kyXh6ptd0
- >>88
「ボクの頭じゃそんな難しいことわからないんで、サイコロで決めていいですか?」
とか言えば、どっちかから忌避されるんじゃないかな。
ま、それ以上にヤバそうな人多かったらわからんけどw
- 92 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:25:33 ID:S7hT8qjq0
- この忌避って認められるのかな?
裁判官の忌避の制度は有るにはあるけど
よっぽど酷い裁判運営をしてたって
滅多に認められないよね。
検察官だろうが弁護士だろうが一方的な
決め付けで出された忌避の申請が
裁判官じゃないからという理由で
簡単に認められるようなら
司法の責任を果たしてないとしか言いようが無い。
- 93 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:25:36 ID:8RQBQKFm0
- >>88
マスコミとか2chとかで事件についてよく見聞きしてる、とか言えばいいんじゃね?
- 94 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:25:37 ID:NhmgjN6ZO
- 肩の上の半分透明な警察官が見える人には裁かれたくないなー。
- 95 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:25:50 ID:whG0fWYb0
- 『警察官を全員死刑にしてもらいたい』
俺は絶対にダメでつね
- 96 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:26:52 ID:htw3U4ZV0
- >>94
いや、むしろ半分透明な警察官さんが事件の真実を詳しく教えてくれるのでいいかも
- 97 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:27:01 ID:DAmM2t/o0
- 次は阿部も自殺する、街の八卦見より
- 98 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:28:04 ID:AYxoDpya0
- >>70
日本の制度がどうなるか知らないけど、アメリカでは公判中はTVでも新聞でも
事件の内容を見ることは禁止されてるはず。判断が偏るからね。
- 99 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:28:48 ID:KckozWo40
- 日本的発想ではそもそもが、
「開示被告被告=悪いことして裁判にかけられた人」
- 100 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:29:53 ID:W7dK34kcO
- これってさぁ、マニュアル通りの審査に受からないと駄目だって話しなら、国民から選ぶ意味なんて全くないだろ
- 101 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:30:06 ID:mmRVtobi0
- >>92
理由無く忌避できるじゃなっかった?
検察も、当然被告弁護人も被告本人も。
- 102 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:30:11 ID:8RQBQKFm0
- >>92
みとめられるでしょ?
- 103 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:30:32 ID:OHQWXWeK0
- 「取調官恨まぬ」と調書 富山地検、冤罪男性に
2007年05月28日12時03分
強姦(ごうかん)事件などで逮捕され、実刑判決を受けた富山県内の男性(39)が服役後に冤罪とわかった問題で、
男性は28日、朝日新聞の取材に対し、「冤罪発覚後に富山地検の検察官の聴取を受け、『捜査を担当した県警の取調官と検察官を恨まない』とする調書をとられた」と話した。
男性の弁護団は「検察の意図がわからない」と話す。地検は同日午前まで、コメントしていない。
男性によると、冤罪発覚から数日たった1月下旬、地検に呼ばれ、検察官とほか1人から聴取を受けた。
検察官から「当時の県警の取調官と検察官を恨んでいますか」と質問され、「恨んでいません」と答えた。さらに、「(再審)公判で無罪を証明するための調書」との説明を受けた調書に指印、署名をしたという。
男性によると、「そりゃあ、恨んでいる」と思いながらも、2対1での聴取に威圧感を感じたためという。
弁護団長の藤井輝明弁護士は「検察の意図がわからない。これが明らかになればかえって問題が複雑になるのでは」と話した。
http://www.asahi.com/national/update/0528/TKY200705280129.html
- 104 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:30:36 ID:kyXh6ptd0
- >>92
アメリカの陪審員制度だと、最初に何人かずつ忌避するようになっているな。
裁判官のような司法のプロを忌避する場合と、
一般人であり質が担保されてない裁判員を忌避する場合とじゃ、そら違うだろ
- 105 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:31:17 ID:8BDXoiR30
- 警察を信用する云々はともかく、死刑制度は刑法上定められている以上、死刑を
考慮しなければならないのは当然だろ。
- 106 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:31:53 ID:RWDZY/dxO
- 基本的に警察は信用できない
死刑はケースバイケース
ほとんどこれだろ
- 107 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:32:43 ID:Jsd+OSPhO
- 自白に頼らなければ良い。
- 108 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:34:05 ID:o/e8ALKj0
- 何を聞かれてもまともに答えず
ぶつぶつと「頃せ、頃せ、頃せ、頃せ・・・」と呟いてみるのはどうだろう
- 109 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:34:40 ID:lGs3NihPO
- 当然。これからは全員絞首刑にすればよい。痴漢だろうが冤罪だろうが
国家に逆らった罰として。
- 110 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:35:33 ID:vqGIlpr/0
- 警察を信用してるヤツなんかいるわけないじゃんw
- 111 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:37:26 ID:kyXh6ptd0
- >>108
裁判員は逃れられても、別のところに入れられそうだがw
- 112 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:37:40 ID:yHd1wNPi0
- この制度考えた奴、頭悪すぎだろw
「司法」って言葉の意味を調べることからやりなおせばいいのに。
- 113 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:38:59 ID:uJ25khgkO
- 警察官を死刑にしてやりたい
- 114 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:41:05 ID:/76iLfS+0
- 何か「裁判員を忌避されたリスト」とかがうっかりnyで流されそうなんだよな…
プロ市民や公権力に反抗的な奴なんて思われたら人生やってけねぇ
- 115 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:43:03 ID:vYHzI1ll0
- 死刑反対の人が裁判官になるのはダメダメでしょう。
「打ち首獄門」が下せる人でないと。
- 116 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:44:29 ID:iiJrcw63O
- 警官を捜査上引き起こした事件について裁くときはどうすんだ?
- 117 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:46:19 ID:sR9FSyyo0
-
志布志事件の被害者は、裁判員になれないわけだ。w
- 118 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:46:48 ID:MnqQY6GyO
- 警察官を信用しきゃだめなら、容疑者の言うことも信用しなきゃ公平な裁判じゃないな。
- 119 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:48:07 ID:bT3dWwsa0
- 陪審員制度なんか、父親の仕事1日見学と同じようなもんだ。地味な
仕事だから世間にもっと認知、注目してもらいたいだけだ。
弁護士目立ちたがり屋だし。
司法でやるなら、国会でも、半分は一般人から順番に抽選で選んだ
人間が投票すべし。
- 120 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:49:21 ID:S/b/zDOl0
- 誤認逮捕続きの警察をどう信じる?犯罪検挙率大幅低下の警察を信頼出来るの?
- 121 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:51:14 ID:vqGIlpr/0
- こんな下らない制度に仕事休んでなんか行けない
- 122 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:53:41 ID:AioVq0P20
- 弁護側は忌避できないのか?
- 123 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:54:43 ID:kyXh6ptd0
- >>122
>検察側と弁護側は交互に、選任したくない人を裁判長に告げる
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- 124 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:54:55 ID:7/gLVHGZ0
- 誰も裁判員なんてやりたくないって
何考えてこんな制度つくったんだ
- 125 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:56:07 ID:bT3dWwsa0
- 司法だけ何で特別扱いするのよ。
行政でもやれよ。
- 126 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:56:47 ID:LDInIOsc0
- 裁判員をやりたくない場合あえて反体制を騙る
- 127 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:57:34 ID:Gy1HnMUC0
- 無駄すぎる制度
- 128 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:57:56 ID:R5NMNhmL0
- 召集令状みたいなの来るのいやだ!数年で消える事を祈る!
文化放送・くに丸ワイドごぜんさまでも、河村たかしが異を唱えてたぞ!
こんなのややこしい!アメリカと同じ陪審員制度にした方がいい!って!
- 129 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:58:08 ID:NV/06zER0
- 「死刑反対です」と言えばいいんだな。
- 130 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:58:50 ID:ma4k4LxN0
- 俺警察信用してなくて、死刑大賛成だけど、どうよ
- 131 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:59:19 ID:gcYkFQAk0
- 警察なんてまったく信用できません
嘘つきばっかで寒気がします
死刑には絶対に反対です
これでおk
- 132 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 14:59:49 ID:/76iLfS+0
- >>128
年間たった3%=3000件だぞ
アメリカみたいに全訴訟に借り出されてたまるかよ
- 133 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:01:23 ID:AioVq0P20
- >>132
アメリカでも陪審員使う方が圧倒的に少ないよw
- 134 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:02:14 ID:rfFxpxNH0
- お前らを裏切るのは辛いが、、、、、
今日からオレは死刑反対=「人権派」に転向する
- 135 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:03:41 ID:wJJsyMIl0
- >>1
死刑はともかく、
>「あなたは警察官の捜査を信用していますか」と
裏金事件を隠蔽、冤罪事件で開き直り、
こんなことやってる組織がある程度批判されるのはあたりめーだろw
- 136 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:04:59 ID:yasdlD2I0
- アメリカでは「あなたは彼が警察官というだけで、彼の言うことは正しいと考えますか?」って
質問してたな
こっちの方が断然いい質問だと思うんだが
- 137 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:05:01 ID:bZ4uGqO80
- 警察官が犯罪を犯した場合のは裁判はどうするんだ?
- 138 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:05:06 ID:mBN4SO7H0
- 警察は暴力団
- 139 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:05:10 ID:isyyowBv0
- 「警察を信用してない人」がアウトって事は誰も出来ないじゃん
- 140 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:05:34 ID:OWM76LWI0
- じゃあ裁判員になりたくないヤシは
「警察なんか信用ならん」「即刻死刑制度を廃止せよ!」って叫んでたらええんかい?
- 141 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:05:36 ID:83gUP2ak0
- どちらにも忌避されない方法はあるが、
どちらにも忌避される方法は無さそうだな。
警察を信用していますか?
信用していると思う部分は9割です残り1割は自己が納得出来ない点において信用していません。
弁護士を信用していますか?
信用していると思う部分は9割です残り1割は自己が納得出来ない点において信用していません。
死刑反対ですか?
相応と思われることに対しては死刑賛成です。
行き過ぎだと思われる罪に対しては反対です。
最終的な部分に関しては自己の物差しで測り誠実な罪であろうと言える罰則を
提示するのみです。
こういえば、どちらからも忌避されにくいだろう。
- 142 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:07:26 ID:WCE3rGfr0
-
「もちろんおまわりさんは信頼しています。
痴漢・銀行強盗などで警察の信用を落とした人には死刑を適用すべきです。」
これならokか?
- 143 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:09:06 ID:Cxzzexls0
- 警察が信用できないくせに社民議員のブログは鵜呑みなんだなw
プロ市民を送り込みたい社民の思うツボw
- 144 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:10:02 ID:WcyX1r7C0
- 一般人を裁判の採決に参加させる時点で衆愚裁判だろ。
無理やり公平性を強調する事で逆効果になりそうだな。
- 145 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:10:16 ID:1s0WlVZF0
- プロ市民がプロ市民の馬鹿を無罪に働きかけないようにするのは当たり前
- 146 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:11:06 ID:eio1rrIz0
- ('A`)ま、刑事事件に素人が、ってのは無理があるさね。
陪審制度が必要な刑事事件てのは、
マフィアとかが街を牛耳って警察も裁判所もあてにならない
って時に、市民が銃を背景に実力で正義を行う
てもんだ。
あーこんど、中国では陪審制度が導入されるようだね。
とんでもない裁判がごろごろしてるんだろう。
日本においてそういうのが必要なのは
市民が国を訴える時、行政訴訟だけに限るべきだよ。
これこそ市民にとって必要な裁判制度だ。
- 147 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:11:39 ID:bm0OVsgo0
- むしろ「超信用できマッスル!」とかいう人も忌避したい。
信用するにせよしないにせよ、バイアスが掛かっているわけで。
本当の裁判員なら「話を聞くまでわかりませんな!」と絶叫するべき。
- 148 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:20:20 ID:uo7RJMGGO
- 酷い話だと思ってみればソースは社民ブログ。。
酷い話だ!
- 149 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:20:42 ID:Se928Ncj0
- 弁護士側からも拒否できるんだろし、
大きく捉えれば「無罪推定」に関わることだから、罠でも何でもない。
- 150 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:25:28 ID:yE0l4Qdh0
- いや、でも死刑反対のやつに裁判員は無理だろ
自分が反対でもいやでも死刑かどうかの判断もしないといけなくね
というか自分が反対だから死刑にさせないようにするやつにはやらせないでほしわ
警察?信用なんてできるかできないかっていえばどちらでもなくてどちらかといえば信用できねえな
- 151 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:31:22 ID:DweYN3Ki0
- 信用しますか?って質問された時点で
そういう質問をする相手を信用できなくなるんだけど?
- 152 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:34:51 ID:VlN4KAJt0
- 警察信用できないのは、ペッパーで証明済みだが
死刑に対する思いはチェック当然じゃね?
でも、仕事忙しいとかでメンドクセとか思ってれば
「私は死刑には断固反対です!!」と言えばいいのか・・・GJ
- 153 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:37:33 ID:HbGMkIOH0
- 民主も賛成だったけど
こういうのこそ反対しろよ馬鹿
- 154 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:39:35 ID:90n4/arZ0
- 俺は飲酒運転で幼稚園児何人も轢き殺したやつとか死刑にすればいいと思ってるがな
- 155 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:46:49 ID:2tU9bTdj0
- だったら警察官が非番の時に裁判員しろよ
- 156 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:49:08 ID:dl37ssSQ0
- 警察や裁判官、裁判所勤務関係者の天下りにばっかり選ばれる制度
- 157 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 15:53:49 ID:ILaEtdjc0
- >>1
ロリ警官だの893癒着だのWinny警官だの警察が信用できるはずねぇだろ。
- 158 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:01:03 ID:GBYMU+iK0
- 警察を信用ね・・・・。誰が・・・・。
【社会】「取調官恨まず」と調書 地検が富山の冤罪男性を聴取で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180330847/
- 159 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:04:32 ID:DP23SPQ0P
- 警察を信用してる人なんているの?
逆に「全面的に信用しています」なんて人は裁判員としてふさわしくないんじゃないの?
- 160 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:06:32 ID:eio1rrIz0
- ('A`)というか、欧羅巴風裁判制度ってのは
基本的に
「検事の言う事は信用ならねえ」
ってスタンスでやるもんじゃねえの?
- 161 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:06:45 ID:KhA9dNZj0
- 裁判員に選ばれるとめんどくせーだろ。
ヘンな先入観持たれないために裁判員の間はTVや新聞や2ちゃんとかは
禁止になるぞ。わざと偏ったこと言えば選ばれないなんてラッキーじゃ
ないか。
- 162 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:08:18 ID:G6zXacxi0
- 警察べったりでも、アンチ警察でも実際裁判に問題出るんだから
当然といえば当然
あとは運用の問題
保坂展人はとにかく文句言いたいだけ
- 163 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:09:32 ID:+mzHUd000
- 警察を信用して無くて死刑に反対の俺は、呼んでもらえないのか。
- 164 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:09:59 ID:SlUlQCzb0
- まちがってくじで選ばれちまってもこの手があるのか。
- 165 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:13:50 ID:G6zXacxi0
- てかおまえら、ちゃんと元の記事読んで来いよ
そもそもは
裁判長が口頭で「あなたは警察等の捜査が特に信用出来ると思う
事情がありますか。あるいは、逆に特に信用出来ないという事情
がありますか」と質問をし、「いいえ」と回答した場合は、
何も質問しない。「はい」と回答した場合は、「それはどのような
事情ですか」と質問する。その回答によって必要がある時には、
「警察官等の証言の内容を検討して公平に判断することが出来ますか」
と質問をし、不公平な裁判をするおそれの有無を判断する
というのを保坂が警察の恣意的な運用の危険性だけを取り上げた記事
実際、プラスでもマイナスでも極端にバイアスかかった裁判員は
困るわけだが
- 166 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:15:05 ID:6We4uJUFO
- 死刑?モチロン賛成ネ!
警察?信用デキナイネ!
ダメダオレ
- 167 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:15:59 ID:9paaK9Zg0
- オリンピック競技でも公平のため最大点数と最小点数を除くことがあるしょ。
偏った意見は除くって考えは間違ってない。
でもな、10人中、弁護検察がそれぞれ4人忌避したら、残り二人の裁判員でどんな裁判する気なんだ。
この忌避人数考えた奴馬鹿じゃないの?
- 168 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:19:20 ID:kyXh6ptd0
- >>165
言っても無駄だ。
保坂のブログだけ見て脊髄反射している奴が8割方
大方の奴がここまで偏った内容を簡単に信じることも恐いが、
保坂の書いた内容に疑いすらもってないことがそれ以上に恐いな。
- 169 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:19:38 ID:WeHwNYu/0
- >>167
10人ってのはどっから出てきたんだ?
- 170 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:20:55 ID:GBYMU+iK0
- >でもな、10人中、弁護検察がそれぞれ4人忌避したら、残り二人の裁判員でどんな裁判する気なんだ。
>この忌避人数考えた奴馬鹿じゃないの?
忌避したら、また別の人が選ばれるだけだろ?
双方は選任のパスが4回出来るだけだと思うが。
警察関係者とヤクザの傍聴禁止も定めてほしいな。
(公判妨害を平気で行うし。)
- 171 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:21:25 ID:HWhp1znW0
- >>167
補充裁判員ってのがいるんだよ
裁判中に不適格なのが出てきても入れ換えて6人にする
- 172 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:24:29 ID:kyXh6ptd0
- >>167
>裁判員制度では、一般国民から選ばれた6人の裁判員が、
>裁判官3人とともに殺人や放火といった重大事件の刑事裁判の審理に参加する。
>
>各裁判所では、候補者20〜30人程度を呼び出した上で、事件当事者と特別な関係にある人や
>法律に従った判断が困難な人は「不公正な裁判をする恐れがある」として除外するなど、
>最終的に絞り込む作業を実施する。
ソースくらい読もうや
- 173 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 16:27:09 ID:LVPmA5Y00
- 誰だって間違いを犯すんだからそれをひた隠すのがよくないよな
警察は信用できないし警察だって自らを信用はしてないだろう
- 174 :環境破壊ちゃん ◆Zs.x1w5jjA :2007/05/28(月) 17:00:02 ID:A6HyeiA40
- 「2ちゃんねるやってまーす」ってだけで不適格にしてくれそうだな
†
( ゚∋゚) 1日5万くれればやるんだがな 8千円じゃ安いお
- 175 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:02:11 ID:nfIJdV8t0
- 思想フィルタは止めた方がいいなあ
最初から死刑反対を考えてる人が多かったという事は
国民の思考が死刑反対を示してるわけだし
- 176 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:03:45 ID:Ihm5W+gp0
- そうか!
「警察を信用していないし死刑反対だ」と普段から言っていれば裁判員にならないんだな。
それでは、
警察なんて信用していない!
死刑制度は廃止せよ!
これでもう選ばれないな。
今○一○ 昭和58年3月1日生まれ。東京都出身千葉県在住。
- 177 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:11:57 ID:I43mAp6h0
- 警察なんて信用していない!
悪人に人権など一切ない!!
犯罪者は皆死刑!!!
これでもいけるんじゃないか
- 178 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:15:38 ID:02t47viC0
- 警察は信用していないんだが死刑には賛成。
- 179 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:16:34 ID:VIUWR2b30
- 裁判員やって、その後関係者から報復を喰らう、って可能性はないの?
- 180 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:18:41 ID:kyXh6ptd0
- >>177
それを言うなら
「警察の考えはすべて正しい、悪人に人権なし、皆死刑で良し」
じゃないのか。
これで、弁護側に忌避されるだろ
- 181 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:18:56 ID:gbOaYXvB0
- 三権分立は何処へ行ったんだろう?
- 182 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:25:15 ID:NCF9PT9V0
-
「私はキラ信者です」でOK?
- 183 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:25:52 ID:LH8hyHmP0
- 裁判員イラネ
警察官イラネ
裁判所イラネ
内閣府イラネ
自衛隊イラネ
日本人皆自殺しちまえ
- 184 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:31:07 ID:kvgV07kd0
-
裁判員制度に関するアンケートコーナーにいけるページ
ttp://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/japanese/g-gp/g-gp.html
日弁連 ご意見・ご感想はこちら
ttps://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi
- 185 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:37:59 ID:jFcAgAgw0
- >>178
一票。
早く裁判員したいから、面接の時は「警察?信頼してる」って言うお。
- 186 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:39:39 ID:Wwxv+z6L0
- 1万円か・・・思ったより安いな
- 187 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 17:43:19 ID:UCDxHEfS0
- 死刑に賛成か反対かって、これはすごく難しい問題だよ。
答えに窮する。
- 188 :こんにゃくエックス:2007/05/28(月) 18:11:07 ID:4P5vI/0y0
- 物陰に隠れて原付で走ってるフリーターの俺に
因縁付けてくるヤクザよりたちの悪い警察だから
信用しません。もちろん、死刑は大賛成です。
- 189 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:12:01 ID:wyA1T7MO0
- 警察無能だと思っているから
裁判員に選ばれないのかな
- 190 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:12:56 ID:qSA6M+Ba0
- 刑事警察は信用してないが警備警察ならある程度信用してる
死刑制度は賛成です
- 191 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:17:42 ID:OHQWXWeK0
- 刑事のセクハラに賠償命令=聴取で「客観的に不快な言動」−那覇地裁
刑事事件の被疑者だった女性の母が、参考人として沖縄県警の事情聴取を受けた際、刑事にセクハラを受けたとして、県などを相手に110万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、那覇地裁であった。
加藤靖裁判官は刑事の行為について「客観的にみて他の者を不快にさせる性的な言動に当たる」として原告側の訴えをほぼ全面的に認め、県に約35万円の支払いを命じた。
訴えていたのは大阪市西淀川区に住む40代の女性。
判決によると、女性は昨年5月、娘が被疑者とされた事件の参考人として当時の県警浦添署刑事1課の係長らから呼ばれ、大阪府警西淀川署で事情聴取を受けた。
この際、女性は係長から「あなたのパンツは白か」などと聞かれたほか、昼食に誘われ、「手、つなぎましょうか」などと言われ、性的不快感を感じた。
刑事側はこうした事実は認めながら、「『パンツは白か』というのは『潔白と言えるか』という意味」などと反論。
「セクハラではない」と主張していた。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007052800613
- 192 :こんにゃくエックス:2007/05/28(月) 18:20:09 ID:4P5vI/0y0
- そもそも、裁判官となるべきボンボンが世間知らずだから
珍妙な判決を下してわけわかんなくなってるのが
原因だろ。だから裁判員なんていう
居酒屋のクダ巻くオヤジをそのまんま裁判の場で
使わないといけないことになる。
なぜ、世間知らずなのか?学費がかかる&勉強するのに
時間がかかる→金持ち家庭の子しか行けない→勉強して
いたら、世間のことを知ることが出来ない=上の世界の
人間が修行もせずに、裁判官になる。アチャーこれは
極まってるワナ。。一番なってはいけない人間を裁判官にしている。
俺が裁判官を作るとしたら、まず、高校生のときから
バイトさせる→いろんな思想集団に見習いに出す→政府の上の
仕事も見習わす→スラムに住まわせる→完成 だな。
- 193 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:20:29 ID:J0wCKNDt0
- 裁判員 候補は 警察官及びその身内が一番適任?
裁判には 警察に反感持っている 国民は口出しするなてこと?
冤罪 量産の可能性が高い
- 194 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:23:35 ID:lOMzEe1J0
- 個人の思想しだいでは、司法制度への関与が制限されるわけか。
これのどこが民主主義なんだろう?
- 195 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:26:29 ID:lOMzEe1J0
- >>193
逆に、「ハーイ、ぼくたち冤罪やりまくりでーす。しめあげてやればちょろいもんでーす。」
と白状しているように思えるよ。
警察こえー。
大体、裁判員のフィルタリングに検察側だけが関与できるというのはどういうことなんだろうな。
そもそもどうしてそうなっているのかが理解不能。
- 196 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:27:27 ID:Se928Ncj0
- 「被告人が完全に無罪であることを信じますか?」(推定無罪)
「警察官が制服を着て誠実に語っても、そのことだけで内容を信用しませんか?」
(疑わしきは被告人の有利に)をやってるだけでしょ。
アメリカの倍し陰性でも同様の質問がされるじゃない。刑事裁判の基本。
- 197 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:28:57 ID:NHjwZ6FQ0
- 呼ばれて質問の結果、不採用になった場合、
その日の日当とか交通費はどうなるのだろう?
- 198 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 18:30:31 ID:lOMzEe1J0
- 被告人に有利にするなら、フィルタリングを担当するのは弁護側でよくね?
- 199 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 19:12:14 ID:a4qqhxVL0
- 今どきの警察や検察が保守だと思ったら大間違い。
特に検察や裁判官には 左翼がごろごろだろ。
- 200 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 19:33:53 ID:lOMzEe1J0
- なんで右翼・左翼の問題に結びつけようとするのか。
- 201 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 19:41:35 ID:kSd3oy4H0
- >>151
おなじく
- 202 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 21:51:55 ID:OHQWXWeK0
- 取調官ら恨んでいない、えん罪事件地検が調書
無実の男性が婦女暴行などの疑いで逮捕・起訴され服役した冤罪事件で、この男性は事件の発覚後に、富山地検から「取調官らを恨んでいない」という内容の調書を取られていたことが、28日までにわかりました。
このえん罪事件については、今年1月19日に県警と地検がそれぞれ記者会見で発表し、その後、捜査当局が無実の男性に謝罪していました。
この男性によりますと、県警本部で謝罪があった翌日に、富山地検に呼び出され、無実を証明する調書を作るために、約2時間にわたって質問を受けました。
その中で、「当時の取調官や担当検事を恨んでいるか」と質問され、「心にもなかったが、威圧的な雰囲気の中で『恨んでいない』と答えるしかなかった」ということです。
男性の弁護団は「任意で調書をとることに違法性はないが、質問の必要性についてはわからない。きれいなやり方ではない」と述べています。
一方、富山地検はこれについて、コメントしないとしています。
調書が賠償金額に影響したり、取調官など個別の処分をしないとする捜査当局の姿勢を補強するものであれば、その手法には疑問が残りそうです。
http://www.tulip-tv.co.jp/ref/index.php?module=Ref&action=ShowNewsDetail&eno=2574&pm=pc
- 203 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 22:00:45 ID:+d6kttdY0
- 【裁判】「私はシロです」「パンツも白か?」事情聴取で下着の色 沖縄県警に賠償命令
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180343718/
1 名前: 道民雑誌('A`) φ ★ 投稿日: 2007/05/28(月) 18:15:18 ID:???0
沖縄県に35万円の賠償命令 事情聴取で下着の色聞く
沖縄県警の警部補から任意の事情聴取で下着の色を聞かれ精神的損害を受けたなどとして、
大阪市の女性が警部補と沖縄県に慰謝料など110万円の支払いを求めた訴訟の判決公判が28日、
那覇地裁で開かれ、加藤靖裁判官は「女性は少なくない性的不快感を感じた」として県に35万円の支払いを命じた。
判決によると、女性は娘が沖縄県内で起こした刑事事件に絡み、
住居地に近い大阪府警西淀川署で昨年5月31日、参考人として事情聴取された。
聴取した沖縄県警の警部補は下着の色を尋ねたほか、昼食のため外出した際、女性に手をつなぐよう誘いかけた。
被告側は事実を認めた上で「女性が『私はシロです』と嫌疑を否認したため、下着の色に例え『パンツも白か』と発言した」
「離れて歩いていた女性に機敏な行動を促そうと右手を差し出した」などと反論していた。
北海道新聞 (05/28 17:20)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/28773.html
- 204 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 22:05:06 ID:wobILSjL0
- >>201
>一方、富山地検はこれについて、コメントしないとしています。
正に正義の人、だな
- 205 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 22:08:27 ID:kIYLbjti0
- 警察を信用してる奴は、信用する見返りに
交通違反の反則を見逃してもらいたい奴だけ。
信用するどころか、一番怪しいのが警官。
- 206 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 22:08:32 ID:+jqR93oQ0
- マジで直下型大地震でもこねえかな
- 207 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 22:09:51 ID:U4MuxN9H0 ?2BP(0)
- 変人を装えばいいのかw
- 208 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 22:15:28 ID:Ux/qAOWM0
- こちらから忌避する暗黙の逃げ道を作ってくれたのか、と思ったが、
職場に休むと言って、早っ、どうした?となって、
いやなんかオレ却下された、とは言えねえし。
事前にアンケート取ってくれんかな。
くじ引きの時点からオレを避けてくれ。
- 209 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 22:44:42 ID:eFQ1Fg4O0
- >>205
そんな気持ちで一方的に信用してても、普通に取り締まられるけどねw
それより、全く無条件に何でも信用する人間もそうだし、
同様に、端から全く信用してないと言うような人間も排除するのが妥当だろ。
- 210 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 23:02:53 ID:1D7hj4OI0
- 警察信用してないってのはどうかわからんけど、
「死刑反対の人はダメ」なのは当たり前だと思うけどな
極端な話、「懲役はダメ、俺は死刑推進派」って奴には任せられないでしょ
日本の刑罰には死刑があるんだし、刑罰の一部分を最初から除外してる奴に任せられるわけ無いじゃん
- 211 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 23:22:41 ID:Bm1h2tGv0
- 警察を信用してないからこそ、裁判員に選ばれてもええと思うのに。
- 212 :名無しさん@七周年:2007/05/28(月) 23:52:03 ID:ZGfzhxb/0
- 裁判は復讐のためにやるもの
全ての量刑は被害者や遺族の方が出せばよい
- 213 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 00:07:13 ID:+YHmFqVd0
- >>211
社民のデムパ真に受けるなよ…
- 214 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 00:40:06 ID:v8Eafi7p0
- 「くじびきアンバランス」
- 215 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 00:42:40 ID:XOpAx8JG0
-
死刑反対でも結構なんだけど、その代わり、その場で少しでも抵抗したら射殺してよね!!!
- 216 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 01:28:33 ID:tWlhzCsP0
- 「被告人が完全に無罪であることを信じますか?」(推定無罪) =無罪以外に何がある⇒アウト
「警察官が制服を着て誠実に語っても、そのことだけで内容を信用しませんか?」
=警察の言う事は全て嘘でしかない。あんなものを信じる者は障害者⇒アウト
楽勝で回避できるねヤッホー。てか法学部出た俺でも落とされる
- 217 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:26:59 ID:8/tuD+f00
- なんだ裁判員に選ばれたら、初日にこいつは思想がおかしい奴だと思わせる
発言しとけば、一日で解放されるのか。一万円もらって裁判所の見学なら
悪くないな。
- 218 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:33:26 ID:V0B5FB43O
- 社民が騒いでるんなら、良いことなんだろ
- 219 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:35:26 ID:GZK8i17mO
- 足を運ぶのも嫌だから死刑反対で登録希望
- 220 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:53:53 ID:spuDVh/40
- コレ本当か。もし本当ならそれこそ警察の冤罪を糾弾するってのが
幻想になっちゃうんじゃないか。それこそ警察に尻尾振るようなヤツ
ばかりじゃ。警察は今でも代用監獄とか不当な手段を幾つも持っている。
今回の件は正しく“泥棒に追い銭”だよ。
- 221 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 02:56:52 ID:bTYZiYT60
- 裁判員の身元って警察に判るのかな?
だったら、警察寄りの判決しか出ないんじゃない?
- 222 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:04:21 ID:CijWNzv30
- 面接というか
親の友達に結構大きな病院やってて所謂”地方の名士”の金持ちの医者が居るんだけど
その人にはもう既に裁判員やってくれ〜みたいなお達しが来てるんだよね
うちの父みたいな会社員にはそんな話来たことないけど
- 223 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:10:42 ID:D1BjmU3N0
- >1
どうもヘタ糞な文章だと思ったら保坂のブログか。
それはそうと、警察信用してりゃ裁判の必要ねえだろ。
起訴された奴全員有罪ってことだ罠。
つまり「警察を信用する」ってことは「裁判を否定する」と同義。
つまり「裁判を否定する者」にのみ「裁判員」をお願いする、ってことだ罠。
- 224 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:14:33 ID:QRaxkDEA0
- 最近の警察に不信感は持ってるけど死刑には賛成。
こんな俺はどうなるの?
でも俺が選ばれた場合はどんな事件だろうと全員無罪だけどな。
ツラ晒してリスク犯してまで他人の人生に関わりたくない。
これは事前の面接言わせて貰うつもり、プロの責任を素人に押し付けるな。
- 225 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:15:53 ID:fIPjyFeE0
- バックレには良さそうだけど、
視点を引いてみると、判決が偏りそうだな、とも思うね。
ほんとめんどくさい制度だ。
- 226 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:17:02 ID:4tlNhK9a0
- 制度自体に問題あるんだから、みんなで「警察は信用ならないですね」って言えばいいんじゃね?
- 227 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:17:39 ID:oRHI3Boj0
- 陪審制には忌避の制度があるものです。
- 228 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:21:46 ID:bHiHuGj/O
- やりたくないから信用してないって言おうっとw
- 229 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:23:14 ID:Uu2WnNUi0
- もしこれたった1件でも報復事件があれば吹っ飛ぶ可能性もある制度だね。
- 230 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:24:45 ID:ZqiRH7uP0
- 裁判員制度って、何騒いんでたか。
要するに、
素人にはガクブルで、死刑はいえない狙いだろー?
死刑廃止論者のための制度。
- 231 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:24:47 ID:6qTKbTor0
- 「警察を信用してない」は何かブラックリストに載りそうだが・・・
「信仰により死刑制度反対」って言えば合法的に回避できるんだな。
そりゃ便利だ。
- 232 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:28:59 ID:fIPjyFeE0
- しかし日当って1万(最高)なんだ。やっすいなぁ。
下限6000円(最低賃金*8)ぐらいにしてに
前年収入から係数出して割増、とかしないと
高収入の自営業とかバックレる人多くなるだろうなぁ。
- 233 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:31:10 ID:MUPW4UuB0
- >>230
本当そうだよな、もし自分の裁断で死刑が決まり刑が執行された時に。
何も悪くないのだがヒト一人の命を奪った自分、とか勝手に思い込んでしまって。
最近よく効くPTSDとかになったりして人生狂う人とか中には出そうだ。
素人にそこまでの責任を押し付けて一体何が狙いなんだこの制度は?報復の可能性もあるし。
- 234 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:37:36 ID:6qTKbTor0
- >>232
自営業で「店主が1週間休み」ってのは無理があるよなぁ。
日当もらおうが何しようが代替できねぇし。
- 235 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:44:37 ID:Yam+icP80
- >>222
>親の友達に結構大きな病院やってて所謂”地方の名士”の金持ちの医者が居るんだけど
>その人にはもう既に裁判員やってくれ〜みたいなお達しが来てるんだよね。
もしそういうことが本当にあるのなら、裁判制度自体がまったく信用できなくなるねえ。
しかし、充分ありそうな話しだな。
- 236 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:46:11 ID:voIBEG550
- >>235
>>235
>>235
>>235
>>235
>>235
>>235
>>235
>>235
- 237 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 03:54:58 ID:tWlhzCsP0
- >>233安心しろ。法学部出てればそんな心配は不要だ。
法を学んだものには死刑を絶叫するか無罪を絶叫するかの二種類の人間しか居ない
例外も居んだけど基本的に灰色は嫌いなんだよ。だから法律捻じ曲げる警察は大嫌い
- 238 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:06:24 ID:4tlNhK9a0
- 要するに、検察のための裁判員制度なんでしょ
証拠の提出は拒否できるわ、思想傾向で裁判員選別できるわ
出来レースの観客ですよ、裁判員は
- 239 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:08:30 ID:eSVDexiy0
- ブサヨの意見聞いて裁判員制度導入したのに。
忌避制度なんてアメリカにだってあるのに。
あ、本音では、裁判員制度もなくて年間5千人も死刑になる中国様の制度がいいのかな?w
- 240 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 04:36:51 ID:p2ECtnVH0
- 基本的にポリ公は信用できないが、死刑によって腐れ外道に誅罰を下すのは賛成だ。
栃木日産リンチ事件の場合、隠蔽と事件の歪曲に加担した栃木県警の連中もまとめて縛り首だな。
- 241 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:35:09 ID:fcoRCkSz0
- 6人っていうのはアメリカがケチつけそうだな。アメリカは12人だから
- 242 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 05:46:17 ID:fcoRCkSz0
- そもそも米軍人が犯罪起こして日本で裁くのにアメリカが「陪審員制度がない。容疑者取調べが可視化されてない日本は遅れている」とケチつけてきたのが
裁判員制度の発足理由だしな。あとシナチョンを裁く時に裁判員が全部日本人だとシナチョンが文句言いそう。全く無駄で裁判をますます遅くする制度だ
- 243 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 06:09:46 ID:HLzx5EE70
- よっしゃ、今日から死刑反対!
- 244 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 09:48:09 ID:bTYZiYT60
- 裁判員の個人情報はどう保護されるんだ?
出所後お礼参りがあるかも知れんから、
無罪と死刑以外の判決は出せない。
- 245 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:08:09 ID:NE1c6m7p0
- 選ばれたら「警察は信用してない、死刑は反対」って言えば
10万円の罰金払わなくてもいいんだよな
- 246 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:21:49 ID:7Xk05sz+0
- 相変わらずソース読まずに社民に踊らされている奴が多いな。
弁護側も忌避できるのに、それにはまったく触れてない偏向ブログを鵜呑みにするなよ。
このブログ信じて「死刑反対って言えば裁判員から逃げられるんだな」なんて思った奴は、
詐欺にひっかかりやすいので注意した方がいいぞ
- 247 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:23:49 ID:91eXgh7X0
- >「あなたは警察官の捜査を信用していますか」
100人中99人が
「いや、信用ならないですね」と答えるだろ常識的に考えて
- 248 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:25:09 ID:lVQWplnR0
- >>246
シーッ! 教えちゃ駄目!
ヴァカが裁判に関わるとロクなことにならないんだから、忌避させとけばいいんだよ。
- 249 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:54:25 ID:bTYZiYT60
- >>247
残りの一人は警察官か?
- 250 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:56:53 ID:W/Vuf9Ik0
- 「私は宗教的信条で、すべての刑罰に反対をしています。
つまり、私は被告人がどのような罪状で起訴されていても、無罪にします」
最初からこう断言していても、裁判員にさせられるのかい?
- 251 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:58:00 ID:co/U0gjI0
- 「警察は信用できない」「死刑反対!」って言ってれば、
裁判員に選ばれないってことか。いいこと聞いた。
- 252 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:58:28 ID:o5Kgu31z0
- 俺なんの思想も無いけど、陪審員とかメンドクサイから警察信用しないことにするかな。
- 253 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 10:59:55 ID:sxpUzLmu0
- 選ばれたらヘッドギアつけて行こうかな
渦巻きマキマキでもいいな
- 254 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:04:38 ID:XhpReRAg0
- 陪審員マンドクセと思ったら死刑ハンターイ警察オウボウとか言えば回避できるのか
- 255 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:08:10 ID:qxQjAC3E0
- 結構裁判員制度のアンチって多いんだな
今の試算だと国民の大半が参加するとして、大体一生で一回程度回ってくるってことになってるけど、
この様子だと2,3回はまわってきそうだ。
- 256 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:09:19 ID:4tlNhK9a0
- >>246
アメリカは法律の条文を判事が読み上げて一問一等形式で忌避すると思った。
対して日本は検察と弁護人。とても中立とは思えんね。
- 257 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:12:10 ID:3R2JcTr20
- 結局、大半の国民は断って、残るのは一部のイデオロギーを持った
人間だけになるのか。
面接んときだけ、思想誤魔化すなんて簡単だもんな。
- 258 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:12:26 ID:7Xk05sz+0
- >255
あれ、そんなに確率高かったっけ?
この前どこかの番組で、一生の内に回ってくる確率が4%程度って試算しているの見たんだけど
- 259 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:13:04 ID:EubuPUoCO
- 1.警察を信頼していますか
死刑しか選びません
2.宗教活動に参加していますか 死刑しか選びません
3.被害者と犯人の人権は等価ではない
死刑しか選びません
- 260 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:15:29 ID:3R2JcTr20
- >>255
無職ならともかく、裁判の間仕事できないんだろ?
冗談じゃないよ。クビになっちまう。
- 261 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:22:50 ID:7Xk05sz+0
- >>256
>諮問委で報告された質問案では、まず書面で(1)被告や被害者、捜査との関係があるか
>(2)身近な人が同様の被害に遭ったか(3)審理する事件を報道で知っているか−の3点を質問。
>その後、必要に応じて「有罪とされた場合、死刑を含め法律で決まっている刑を前提に量刑を判断できるか」
>「警察の捜査を特に信用できると思うような事情や、逆に特に信用できないと思う事情があるか」などと
>口頭で尋ね、回答によってはさらに質問を重ねて、不公正な裁判をする恐れの有無を判断するとしている。
基本は事件と直接関係してないかどうかの確認で、それ以降は「必要に応じて」だな。
というか、アメリカでも検察側・弁護側でそれぞれ忌避できると思ったが。
白人による黒人殺しで、弁護側が黒人陪審員忌避、検察側が白人陪審員忌避、なんてよく聞くぞ
- 262 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:23:07 ID:HY6/2H+u0
- 「絶対に死刑を選択しないと決めているか」「警察官の証言を公平に検討、
判断できるか」といった裁判官からの質問案も報告された。
判断できないから裁判員制度ができるんじゃないのかよ。
死刑廃止に反対なら駄目とかなに思想押し付けてんだ。
これなら単なる裁判の犬じゃないか。
- 263 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:24:12 ID:rMv2MPIK0
- なんだこれ・・・
- 264 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:26:29 ID:Fm269K2g0
- 裁判員なるのマンドクセと思ったら、
警察は信用できないとか死刑は廃止すべきであるとか言っておけばいいわけだ
メモメモ
- 265 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:37:18 ID:6DT+QI6p0
- イエスマンだけ集めるんだったら裁判員の意味がないね
やめちまえ
- 266 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:41:17 ID:GH6IG6sZ0
- 検察側と弁護側に嫌われるような回答すれば逃げられるのか
- 267 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:43:32 ID:U2yWVEn00
- これ、全員が警察信用できないとか死刑反対っていったらどうするんだw
全員忌避はできないんだろ。
このことを知ってたらみんなそう言って逃げるだろうから、
結局本当に警察不審とか死刑反対の人間も入っちゃうんじゃないの。
- 268 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:55:55 ID:/d8PlROQO
- 逆に、警察が信用できなくても死刑反対でも、
信用してます賛成ですと言っとけば、ふるいにかけられる事無く裁判へ参加して態度を変えれば良い!
- 269 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 11:59:04 ID:U2yWVEn00
- >>268
なるほど、そうだな。
普通の市民は面倒だから警察不審、死刑反対と言い張って逃げる。
プロ市民やサヨクは出たいから猫かぶって本番で豹変する。
えらいことになりそうだ。
- 270 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:00:56 ID:9tZeFtTe0
- 警察だから信用出来ない、って考えの奴を弾くんだから問題ないじゃん。そんな偏った思考の持ち主じゃ確かに公平な判断は出来そうにない
- 271 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:54:45 ID:o7kih+Qo0
- こんな裁判なんて信用できるわけないだろ
- 272 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 12:57:31 ID:fqqi95IgP
- いまどき誰も警察なんか信用してないよなw
- 273 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:10:17 ID:fbKHzPPZ0
- 俺は人間そのものを信用してないから
みんな茶番に見える
- 274 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:17:40 ID:Au/MPs3M0
- 短期間で終わらせるために、連日って、
月一回程度で一年くらいかけてくれたら、
自営業の俺様でも参加できるのに。
連日あけられるか。
- 275 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:18:31 ID:IeDg5eE70
- 警察なんか信用できるわけねーだろ
- 276 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:19:08 ID:OWpLJKOF0
- 俺は信用しているぜ。
だから、被告は死刑。窃盗だろうが、食い逃げだろうが、ミラーマンだろうが全員死刑。
- 277 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:21:58 ID:TuPoWaqyO
- 良かった…
一応面接あるんだw
- 278 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 13:24:49 ID:/z+kidk8O
- 今時「警察最高!」なんて施行バイト部隊でもあからさま過ぎて使わないよ
- 279 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 18:07:52 ID:BufqdoRX0
- >>261
>(3)審理する事件を報道で知っているか
2ちゃんで十分に予習してあるって言えば、採用されないな。
- 280 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:16:30 ID:fqqi95IgP
- でもこんなの公表してしまったら
死刑廃止活動家のやつとかも対策して受かっちまうな
- 281 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 20:20:25 ID:YtEtAOYD0
- 裁判員選出、1回選ばれたら候補者リストから外せよ。アメリカみたいにさ。
- 282 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:25:45 ID:GWIBEOZc0
- 裁判員やりたくない奴多いな
俺はやってみたいけどね。
あと、検察側だけがフィルタリングできるとか信じる場かも多すぎ。
弁護側、検察側双方から4人ずつ忌避できるんだよ。
- 283 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:28:08 ID:ft4k0voc0
- 警察なんぞ信用するバカいるのか。
たかだか1万で裁判員なんて誰がやるかよ。
- 284 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:31:01 ID:Trw39arSO
- どうせ断るにしても行かないといけないんだから仕事して金貰って帰ればよくね?
- 285 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:32:23 ID:GWIBEOZc0
- >>283
警察なんて信用できない奴ほど参加すべきじゃね?
- 286 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:32:34 ID:lf/zNg0O0
-
やっぱり、保坂に印象操作されて、権力批判してうっぷん晴らししてる低層民が多いな
それこそが保坂の思う壺だってのに
- 287 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:33:26 ID:kOrttj/o0
- 不祥事だらけの警察、死刑廃止論者の弁護士の妄言を聞かされた上でどうしろと
- 288 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:33:43 ID:hBDnbx1C0
- 裁判員じゃなくて死刑執行人やらせてほしい
- 289 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:38:32 ID:GWIBEOZc0
- 思想だけが忌避の条件じゃないのになぁ
たとえば男性か女性か若いか年配かとかも忌避の理由になりえるのに・・・
- 290 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:44:17 ID:t03v6bVN0
- 欠陥だらけなのが今の時点で分かってるんだから、
なんで廃止にしないのかね。
- 291 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:45:10 ID:jLPrRRU6O
- 革命的マルクス共産主義万歳!
俺の思想なら大丈夫か?
- 292 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 21:59:42 ID:vTMoSXRY0
- コンクリの裁判を今からやり直すんだったら
その裁判員をやるよ。死刑。
- 293 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:15:38 ID:yYalZc/O0
- 裁判員制度を強力に押し進めているのは悉く自民党議員であることを考えれば、
その思惑は察するに余りあるだろ?
- 294 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:23:23 ID:6lyQOl7g0
- 信用しています」と答えておけばいいだけじゃないか
「信用しているといいましたよね?」
「はい、当然、取調べの映像などで証明してくれると思っていますが、
なぜ証明してくれないのでしょうか?
警察を信頼していますが、今は客観的判断を行わなければいけないので証拠を出してください」
- 295 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:31:49 ID:SmDCjodn0
- アメリカと逆かよ!
向こうは警察の主張を鵜呑みにするような人は落選するんだよね。
弁護側についても同じなんだけど。
- 296 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:36:17 ID:UsMVOlFQ0
- 仕事やら何やらで「裁判員やりたくない」という人が多いのだから、
警察?信用できません。できるわけないでしょ。
死刑?殺人やったら死刑ですよ。理由なんて関係ナシ!
・・・・と、わざと答える人が多くなるのでは?
- 297 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:46:44 ID:hOGmMlXM0
- >>1
> 検察側が「警察官」を証人として出廷される時に、裁判所に対して裁判員候補に対して
> 「あなたは警察官の捜査を信用していますか」と質問させることが出来る。
これは必要な質問だろ
頭っから警察や検察の言い分を信用しちゃうなら、裁判なんか必要ない
> 「いや、信用ならないですね」と答えると「公平な裁判が保障されない」と検察官が
> 判断して最大4人まで理由を示さずに「忌避」の手続きを行うことが出来るというものだ。
ここは保坂の妄想じゃないのか?
- 298 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:51:50 ID:o7kih+Qo0
- >>296
てか警察の意にそぐわない人は陪審員に使われませんけど何か?
- 299 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:54:53 ID:WMsBJOfH0
- そもそも警察に信用されるだけの能力なんかね〜だろ。
何ボケた事言ってんだよ〜w
- 300 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 22:55:30 ID:DKz2Reno0
- >>292
名古屋アベックと栃木リンチの裁判を今からやり直すんだったら
その裁判員をやるよ。死刑。
- 301 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:02:08 ID:6nUshQIe0
- いい事を聞いたな。
警察に全幅の信頼は到底置けないと正直に話せば、裁判員をしなくていいのか。
- 302 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:05:47 ID:ABjRyqrN0
- >>300
ペッパーランチを捜査し直すんなら裁判員やるよ。
- 303 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:07:44 ID:yXgLMyDCO
- 特定の捜査について信用できないというのなら別に問題ないが、一般的に警察を信用してない人には公正な裁判なんて期待できないんだから忌避していいだろ。
一方当事者についてだけ偏見をもってるんじゃあ話にならない。
- 304 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:07:54 ID:/TpGCoRQ0
- 日本は警察が力を持ち過ぎなんだよね、
さじ加減で在日とかBとか893とか妙にスルーするし
普通の市民の方が交通違反とかで普段警察にガミガミ言われてるよね。
- 305 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:14:14 ID:nQYwDxY10
- >>304
何だかんだ理由付けてるが交通違反の取り締まりが嫌なだけか
- 306 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:52:50 ID:A8easxr60
- 証言も何も聞かないで何を信用しろと。
- 307 :名無しさん@七周年:2007/05/29(火) 23:56:30 ID:52wrF1b30
- 被差別民を警備の任に就かせた中世の昔から、お上が犬を推挙する基準は常に同じだという話。
- 308 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:00:03 ID:Reyel24I0
- そうか、呼ばれたら
「警察も検察も信用できない。有罪率99%なんて不自然だ。
取り調べをビデオにとって公開すべきだぁーーー!!」
とか最もらしく大声で主張すれば、8000円だけもらって帰れるのね。
- 309 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:08:36 ID:cmqj8AG00
- >>305
その通りですが何か?って言って欲しいのか?
- 310 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:10:00 ID:rElf2iFV0
- 常識のある人以外はお断りってか、正直それってどうよ?
- 311 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:12:21 ID:HBukJDgSO
- 魔女裁判か、これ
- 312 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:13:36 ID:JnzP7Tj60
- そんなことするなら、最初から止めとけっての。
- 313 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:14:27 ID:ztP+o7fQ0
- 俺は死刑はあってもいいと思ってるけど、警察の取調べとかは信用してない。
この時点で俺は裁判員失格というわけか。
あれだけ自白強要に頼った杜撰な取調べを放置しておいて警察を信用しろとは。
司法って奴に不信感が湧きまくって仕方ない。
- 314 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:15:49 ID:fKyVDoxs0
- しかし、鹿児島や福井のことを考えると、警察を信用する木にはならん。
- 315 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:15:51 ID:Nq3oOA/HO
- 陪審員になるのが面倒ならメチャクチャ言えばいいんだな
- 316 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:16:32 ID:nh1j8ZC60
- 今までの冤罪事件で警察が行った証拠捏造を数例挙げて
「ことほどさように警察は信用できませんね」
と言う練習をしておくよ
- 317 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:17:26 ID:wehdFRZf0
- ああ俺絶対無理だわ。
上尾市民だから。
- 318 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:21:00 ID:LWoLIKoi0
- 裏金って無かった事になったんだな・・・
- 319 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:21:24 ID:MgE/yblw0
- プロの法学者の批判キターー!
泡沫やあわれ(1)
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000428.html
「まあ保坂展人だしな(挨拶)。何かというと「裁判員制度の知られざる
「罠」、裁判員面接で思想チェック」という同議員のブログでの記事の話・・・」
泡沫やあわれ(2)
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000429.html
「なおさすがに(婉曲表現を取り去ると)「馬鹿かお前は」という指摘が
集まったらしく、同議員は翌日のエントリ「裁判員制度に知られざる
「罠」、裁判員面接での選別の論理 」(リンクはウェブ魚拓)において、
上記のように検察弁護両サイドが対等になっている点、あるいはアメ
リカの陪審員制度でも同様の忌避が認められている点の指摘に対して
反論しているが、まあおおむねこういう場合にそうであるように追加的
なエンバグをしているので簡単に指摘しておく・・」
- 320 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:21:46 ID:otulS3k6O
- 自分で提出した法案すら反対するというよいなダダのこねられかたをすると裁判が迅速に進行しないから。
- 321 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:22:49 ID:c5sXjt/p0
- 人が人の罪を裁くことは重荷だ。
行政訴訟こそ、陪審員にふさわしいと思う。
- 322 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:24:03 ID:K7/g7BLd0
- 警察なんて信用する方がバカだろ。犯罪者としょっちゅう接している職業だから、
賄賂などの汚職や道徳観欠如しちゃってる人の数は他の公務員の比じゃない。
- 323 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:28:03 ID:QSuofia5O
- 裁判員って一生のうち何回ぐらいに出来るの?一生に一度ぐらい
だったら嘘でもいいから「信用してる」って言っとけばよくね?
- 324 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:29:23 ID:aD+tUBe70
- 警察なんてヤクザよりタチが悪いだろ
- 325 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:30:40 ID:t/1Jo5/H0
- >>323
逆じゃね?一生に1回なら信用してない!って言うだろ
そうすりゃ裁判員しなくて済むんだし。
自分で人裁いたりするのも嫌だし時間奪われるのも嫌だ。
- 326 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:32:09 ID:AjYs1nLY0
- 裁判員制度なんて絶対うまくいかない。
- 327 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:35:15 ID:fKyVDoxs0
- そうだな。明らかに行政訴訟の方に馴染みそうなのにな。
- 328 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:45:19 ID:rQ1+9Rf8O
- 裁判員やりたくなければ、選ばれた後の面接で
嘘でも死刑に反対と言えばいい。
- 329 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:46:51 ID:2Yp//E2P0
- 警察なんてデカイ括りで信用も糞も無い
- 330 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:47:10 ID:oVxuQoLO0
- なんだかんだ言って、国民をバカにしてる
- 331 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:57:19 ID:XJsTAAiwO
- 警察は泥棒
- 332 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 00:57:56 ID:fKyVDoxs0
- 一生に一度なら、嘘をついてでもぜひやってみたいと思うよ。
- 333 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:00:28 ID:uAb3XNMg0
- 俺ラッキーかな、警察は税金泥棒と思ってるし。
しかし思想チェックをするとしたらやっぱ日本の民主国家は戦前と
一緒で見せかけだけの制度だな。
- 334 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:03:15 ID:xy7r2VRR0
-
警察は腹黒い政治家とトモダチ
- 335 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:05:51 ID:PvE1Drlt0
- 最高で1万って舐めてるとしか…死刑イクナイ!!って叫べばやらなくて良いって事か?
- 336 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:06:11 ID:d7POcCdY0
-
裁判員制度に関するアンケートコーナーにいけるページ
ttp://www.cc.toin.ac.jp/UNIV/japanese/g-gp/g-gp.html
日弁連へのご意見はこちら
ttps://w3.nichibenren.or.jp/goiken/index.cgi
- 337 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:09:46 ID:2r8en7ag0
- 鹿児島での捏造選挙違反いんちき事件や裏金疑惑に知らん振り
富山では冤罪で刑務所にまで放り込んどきながら
冤罪被害者にも責任があるとか抜かした警察の
どこがどう信頼できるのですか????松岡先生だって怪しすぎですよ??
と逆質問することに決めようかな。
- 338 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:12:58 ID:pxbzIIuD0
- >>302
鈴木宗男を捜査し直すんなら裁判員やるよ。
- 339 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:18:31 ID:yblBqNug0
- >>1
弁護側のフィルタリングはいいけど検察側はやっちゃダメって言いたいの?
- 340 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:19:56 ID:f6cILgLz0
- >>337
陛下でもないくせに
朕は国家なりと思ってる下賎が
この国にはいるのです
- 341 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:25:38 ID:JhchZVFV0
- これは酷い・・・・。
本気でこんな制度にしようとしてんの?
- 342 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:30:33 ID:NjiMgo640
- 適当に「信用します」って答えればいいだけの話じゃないの?
どんだけ信用できるかなんてそもそも答えられるようなものじゃないし
- 343 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 01:46:40 ID:oeWLvBBu0
- やくざと裏で繋がってるような今の警察のなにを信用しろって言うんだ?ww
- 344 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:03:14 ID:QSuofia5O
- >>325
はなっから裁判員やりたくない人はそれで良いと思う。
ただ、ことさら警察や検察を信用してないと言うのであるなら、
判決時に検察側の言い分を否定する方が効果的なんでない。
- 345 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:05:30 ID:qX0GUkH90
- >>343
具体的なソースは?
- 346 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:11:21 ID:hTi7VlsS0
- >>1
読売は淡々と紹介してたし
アメリカではもっと露骨だという例もあった
こんなんで、こんなこと言うのが、いかにも馬鹿保坂らしいなw(※イメージです)
>根底から揺らぐような事態が明らかになった
>という仕組みが隠れていたことに愕然とする
- 347 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:12:30 ID:62USOyZh0
- そんな質問でふるいにかける位なら最初から呼ぶんじゃねー
と、切れて暴れたいw
それにしても迷惑なシステムだ。
- 348 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 02:24:37 ID:i8wkpaNt0
- これ検察側だけじゃなくて弁護側もだろ?
アメリカの陪審員でもやってるし、当たり前の仕組みだと思うが。
- 349 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 11:56:39 ID:JDhXL85Z0
- そもそも「警察の捜査が信用できますか」ってフィルタリングしたとして、
彼らが警察の言い分を100%支持し被疑者を100%否定するなら、裁判いらないんだよ。
嘘だという証拠もでてないのに「警察信用デキネ」の一点張りの裁判員をフィルタリングしちゃおかしいんだろうか。
- 350 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 13:01:06 ID:uAb3XNMg0
- 警察も国家権力の一部、最終的にはやはり戦前のように国民ひとりひとりを国家の統制下に置きたいんだろ。こんな内容もろ人権無視だろ
- 351 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 13:11:14 ID:xps5MIqy0
- 保阪に釣られすぎ
- 352 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 13:14:19 ID:RYalS+0R0
- 敵に回すと恐ろしいが味方にすると頼りない、それが警察。
- 353 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 13:17:17 ID:NQCdQnL70
- 警察を信用していない人をはずすのは問題じゃないか?
取調べの可視化もなされていない現在、意図があれば
警察、検察の誘導で調書を作成することができるんだから
- 354 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 13:37:25 ID:8SPGY9qU0
- 新税を創設して国民に税金を課す以上に精神的負担の
大きい裁判員制度について、無作為に候補者を選定、
裁判所に呼び出し、出席拒否の場合はその理由の正当性
を審査するらしい。こんな制度を国民審査にもかけずに、
国会で認めてしまったのは、個人の権利を踏みにじるもの
であり、許せない。国民に新たな負担をかけるもので、
時代に逆行している。実施時期が近づき、無関心層も漸く
制度理解が始まると、不満の声が沸騰し、実施見送りになる
のは必至。その時の内閣支持率も凋落する。
まだネコの首に鈴をかけると同じように、実施見送りを
提言する勇気ある者が関係者から出てこないのか。
- 355 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 13:57:37 ID:2ZdQZ0NI0
- まあDQNは微罪でも死刑判決出すけどね俺は
- 356 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 14:07:21 ID:gNe5vmqk0
- >>348
確かにアメリカで死刑なんて聞いたことないもんな
- 357 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 14:36:35 ID:WdG5rq9v0
- 人の喧嘩・いざこざに首突っ込むなんて馬鹿らしいから、この手を使おう
「わたしは何も発言しません、判決にも参加しません、それでもよろしいですか?」とかね
- 358 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 14:40:28 ID:uNkYN4j20
- 選ばれることを避けるために「信用できないっす」と言ったつもりが、
翌日から公安にマークされる羽目に
- 359 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 15:12:57 ID:hLHDUv3Z0
- 分かってないな
最初から結論が決まってる奴をいれるぐらいなら陪審する意味がない
客観性を高めてより周囲が納得する判決に近づける利点が損なわれてしまう
逆に書くと資料見る前から検察の意見に絶対賛成するとか絶対死刑という奴もいらん
- 360 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 15:35:03 ID:hLHDUv3Z0
- 書き忘れた
だがどんな優れたシステムがあろうと結局はそれを運用する人間次第
だからこの前提を云々するより悪用されないか語った方がいいと思う
- 361 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 16:15:14 ID:hbv+fGxg0
- http://www.asahi.com/national/update/0530/OSK200705300045.html
矛盾
- 362 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 17:12:36 ID:JDhXL85Z0
- >>360
裁判のたびに自白を覆されて涙目の警察が、
絶対悪用しないといえる自信は俺にはない。
- 363 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 18:02:52 ID:zrVRvgF20
- 警察を信用しているかどうかの判断基準を市民に当てはめよう
というのはナンセンス。普通の市民は警察に負担をかけずに
真面目に暮らしている、つまり警察と関わりを持つのは、世間
に迷惑をかけた場合だから、そういう事はないようにしようと
心掛けている。その限りでは、警察に対して無関心であり、信用
しているかどうか次元には至らない。関心を持つのは被害者
の立場になった時であり、結果が良好なら信用するし、結果が
芳しくなければ、不信感を持つ。それが裁判員制度とどう関係
するのか。あれこれ心配があるなら、裁判員制度や廃止すべき。
- 364 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 18:05:47 ID:2o9pBxtT0
- パチンコとかに天下りしまくりなんでしょ?
信用してないっすw
- 365 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 18:10:16 ID:KKgYAd100
- >警察官の捜査を信用していますか
オレには無理だポ
- 366 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 18:42:49 ID:LyBzQ1VC0
- 問題ありまくりの制度だな
- 367 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 19:04:03 ID:Rs2+eVTw0
- じゃあ仕事休みたくないから裁判員になりたくない場合は
「おまわりなんか大嫌い」といえばいいのか?
- 368 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 19:04:52 ID:4hFjdv1b0
- 俺を雇わなかった警官は信用すべきw
- 369 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 19:21:10 ID:D5wAAtb+0
- 裁判員制度は自民党が仕掛けたとか、最高裁が乗り気だったとか、諸説あるようだが、
一般国民から見て、こんな迷惑な制度が導入されることになった原因は、日頃、
司法制度に不満を持って、不当判決とか偏向判決とか言って騒いでいる市民プロと
それを支援する一部の弁護士が、最近の極悪犯人に対する量刑が軽すぎるとか、時間
が掛かり過ぎいう市民の素朴な不満を巧みに利用して、裁判への市民参加を実現させ
たというのが真実と思われる。それだけに実施間近かとなって、裁判所や検察庁が
偏向する市民プロの参加を警戒して、あれこれ事前面接によるチェックを言ってる
のだろう。あらためて、この制度創設の言い出しっぺを調査し、開示すれば、一般市民
から、関わりたくないとして、怒りの声が上がること必至。
思想、信条につき市民プロと意見を闘わせたくないのが市民感情。
- 370 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 20:13:11 ID:qrI0Q1e40
- >>367
おまえが本当はおまわりさんが大好きだってことくらい
すぐに見抜かれちゃうよ
- 371 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:39:40 ID:FzRScN300
- 今NHKでやってるけど、ひでえなこれ
すごく忙しい人を無理矢理引っ張ってたぞ
- 372 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:41:40 ID:C6UQYBql0
- おかしいだろこれ。
忌避できる制度なら、弁護側にも権利を与えないとダメだ
- 373 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:44:08 ID:fNW5kKep0
- これ税金でやってるんだろ。
そんな金があるのならば国の借金返していけよ。
- 374 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:48:19 ID:e4WZjYEU0
- 警察を信用したらろくな事にならんのじゃ!
- 375 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:54:03 ID:WR4Np0uy0
- 初の「模擬裁判員選任」、6人が裁判員に
http://www.asahi.com/national/update/0530/TKY200705300368.html
- 376 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:54:30 ID:ERhQ2vfNO
- 取りあえず信頼してるって言っとけはいいんだろ。
本裁判で検察捜査に疑問視してるって混乱させてやりたいんだよ。俺はな!
- 377 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:55:45 ID:hA6CUAI+0
- 死刑反対と警察不信は、裁判員辞退の為の手段として存在します。
- 378 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:57:54 ID:ZLJ9YLpq0
- なんか今日フジでよくわからんこと言ってたな。
どこまでが拒否できるかで、
海外出張は拒否してもOK(当たり前だ)
学校の「非常勤」講師の通常業務なら拒否してはいけないと。
は?
普通のサラリーマンで正職員なら拒否してもOK?
- 379 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 21:59:52 ID:FzRScN300
- >>378
さっき見たNHKでは、すんごい月末忙しいえらい人が、書類で「そんなのダメ、来い」
とか言われて部下に色々調整つけて出向いたら、あっさり本裁判で不採用だったとかやってた
- 380 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:00:16 ID:rln2TQVL0
- なんか、ものすごい高確率で回ってくんだって?480分の1だったっけか。
俺は声を大にして言うぞ。警察の捜査を信用しませんとも!ええ!
- 381 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:02:17 ID:J2BzJUURO
- すごく忙しい人は、死刑絶対反対をひたすら連呼するか、警察は信用できないとひたすら連呼すれば、すぐに帰してくれます。
- 382 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:03:40 ID:ia+RgpK+0
- ああっ、そう言う逃げの手が残されているとは。武士の情けかね。
- 383 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:05:34 ID:7EXgT4YP0
- 朝鮮人と、サヨクは、すべて死刑という思想だから、
率先して採用されるかな。
>>378
非常勤講師って、単なるフリーター教員だよ。
- 384 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:05:57 ID:W4IgMCPA0
- こりゃイイコト聞いたな。
俺バイトの時に当ったら「警察信用できない、クソだよ」っていってスルーさせてもらうぜぃ!
- 385 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:06:07 ID:AfKCef+n0
- 逆だと思ってたよ。
警察を信用している人は、半分位じゃないの?
- 386 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:07:04 ID:oJ1gMDcl0
- 警察、検察を絶対的に信頼
これはダメじゃん。
死刑反対
これもダメじゃん。
- 387 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:07:06 ID:kI88T1jJ0
- へー警察信用しませんっていえば平気なのか
いい子と聞いた
この手でばっくれよう
- 388 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:07:41 ID:X24/ptwX0
- なんだ、裁判員は全員オマワリか一部の奇特な人だけだな。
- 389 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:10:07 ID:7R5pYnj90
- 裁判員をやりたくない人のために、抜け道を作ってくれたんだよ。
普通に「仕事が忙しい」とか「面倒くさいからやりたくない」って理由だと
罰金をとられるでしょ。
- 390 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:10:50 ID:XjKdVN1yO
- 冤罪だったら警察や検察でなく
有罪を下した裁判員に全責任を転移する話もでてるからね
もちろん国家賠償でなく
冤罪の場合これからは裁判員が賠償を支払う形となる
冤罪の責任から逃れようとするのは許せない
- 391 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:11:23 ID:POI6emeAO
- 逆に、被告人を全員死刑にしてやります!と言う人は確実に採用されるのか?
- 392 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:12:48 ID:Eo4zcOI30
-
一日で数千万円稼ぐBNFなんかは断るだろな
- 393 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:15:57 ID:8JeyEDiV0
- おまいら,裁判員に当たった時にはせっかくだからきちんとすること
決して,
犯人は絶対にやっているに違いないから有罪だ
とか
新聞やテレビで見て,私も腹が立って,死刑にすべきだ
とか
どうせ,最後は裁判官が決めるんでしょ,私たちは飾りなんでしょ
なんて言ったらだめだよ。
せっかく,裁判員になれるかもしれないのに。
そんなこと言ったら,一発で選考から落とされるからね。
- 394 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:17:25 ID:m57CjXH30
- 裁判員とかメンドクセェと思った俺は必死に勉強した
そして免除資格をゲットした
あー、警察が引用できないとか言えば、簡単に免除してもらえたのか・・・
- 395 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:17:33 ID:wcRloHB50
- >>393
おとされても、しばらくまってれば
すぐにまたまわってくるんじゃないの?
- 396 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:20:56 ID:5QUuhukGO
- 検察側と弁護側双方が4人まで弾けるらしいな。
思想調査じゃねぇだろうな、なんか嫌な感じだ。
- 397 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:21:11 ID:AJvOc/Hl0
- 談合に加担した大阪府警や、不祥事のデパート栃木県警・神奈川県警を
見たら、警察なんて信用できるかよ
- 398 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:23:18 ID:rln2TQVL0
- うーん、こういうのが忌避っていうんなら案外
「俺、もう6年くらい2chやってんですけど。え?ハイ、毎日書き込んでますが」
って話したら思いっきり忌避じゃないのか?
- 399 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:23:33 ID:xYEVdli1O
- 興味無い裁判に首突っ込むのってなんだか面倒なんだよなぁ
- 400 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:23:56 ID:8JeyEDiV0
- 裁判員に当たった人の悲しさ
1 死刑になるような被告人に顔を見られる
2 むごい死体の写真や解剖の写真を見せられる
3 傍聴席の筋の悪い人が裁判所の外で待っている
手は出さないが,ジーッと見られただけでびびる
4 家に無言電話がかかってくる
5 裁判官も検察官もいずれは転勤でどこかへ行くが
裁判員はずっとその地に住まなければいけない
いずれ,関係者と顔を合わすかも
6 殺人事件が3日で終わるわけがない,1週間も2週間も
必ずかかる,それが弁護士の常套手段
死刑にする事件を3日で終わらす裁判官がどこにいるか
法曹界はそもそも裁判員制度なんて大反対なんだからさ
その筋の人より
- 401 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:25:31 ID:f6cILgLz0
- てか警察を信用してるやつを見つけることのほうが難しいんじゃね?
結局、在日ばっかが陪審員やったりしてw
- 402 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:27:40 ID:XK8kVrbf0
- >>31
警察官は対象から外れる
他に関係者とか対象から外される
多分うちも外れる
- 403 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:29:06 ID:ONUswBkb0
- 警察がどうこうより、双方の言い分、証拠を元にのみ判断する
という方が正しいような。警察を信用する必要はないだろ。合理的
に判断可能かどうかに過ぎない。
- 404 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:30:06 ID:2ofxjAxl0
- ヤクザとか社会のカスにビッシビシ死刑を言い渡してやるぜ
面接では思想に偏りの無い善良な市民を演じるがな
- 405 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:30:39 ID:8JeyEDiV0
- 法曹界から裁判員にならされた人への思い
あーあ,気の毒に当てられたのか
まぁ,この裁判が終わるまで仕事休んだり,出廷しなきゃならんのかい
かわいそうに
裁判がいつになったら終わるやら・・・・
3日で終わるわけないのに,嘘ばっかり言ってきたからな
- 406 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:31:27 ID:XK8kVrbf0
- >>401
在日及び帰化人も外して欲しいな・・
日本の司法だし
しっかし、安田みたいな死刑廃止論者が裁判に参加している以上
「死刑反対!」で裁判員を放免して貰えるのだろうか
かえって、思想の偏りになりそうなのだが・・
- 407 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:32:49 ID:iUyPfUQt0
- 仕事休んでまで他人の揉め事なんかには関わりたくなから
面接で落ちるような事いいまくるにきまってんじゃん。
- 408 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:33:11 ID:VBXA2yb8O
- 毎日2ちゃんに書き込んでますなんて言ったらおもっ糞アウトだな
- 409 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:33:22 ID:Cw76xO270
-
全部アメリカ式でいこう、なんていう自民党のなんちゃってアメリカ方式採用するからこうなる。
- 410 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 22:33:37 ID:CqKtXgq70
- 俺は警察は信用していないが、絶対に死刑以外は選択しないと決めている
- 411 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:34:07 ID:ONUswBkb0
- >>404
お前一人で死刑が決まる分けないだろバカw
- 412 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:35:03 ID:oI8GpYXI0
- 警察の捜査がいい加減なこと知ってるから、むかつく〜!!!
- 413 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:35:09 ID:XK8kVrbf0
- なんか他にあるよな?
終身刑とか弁護士も罷免できる制度とか
- 414 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:36:29 ID:ZLJ9YLpq0
- ところでマジレスで、ニートの出席率がやたら高そうな気がする。
1万円ももらえる!しかもなんとこの俺が刑罰を決められる!もちろん死刑!うはwwwww
- 415 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:37:24 ID:K9oBz9tk0
- 裁判官「裁判員の守秘義務を果たす意思はありますか?」
裁判員候補「2ちゃんとブログに評議の内容を逐一書き込みます」
これで確実に忌避してもらえるぞ。
- 416 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:39:49 ID:PfcJ9+/x0
- 選択できないから価値があるのに、選択できるのなら害にしかならん。
- 417 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:40:51 ID:pcyjmUFx0
- 仕事休めない奴は、極端に偏った思想の持ち主を装えばいいんだ。
- 418 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:41:48 ID:8JeyEDiV0
- 世の中には,執念深く恨んで,お礼参りする奴もいるからな
裁判員になったら,周りには絶対に気をつけること
- 419 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:42:10 ID:8oU7Ib+b0
- 死刑賛成!
警官・・・信用したいが・・・正直できねーだろ
取り調べで被疑者にパンティーの色聞いたり、取り調べで、被疑者にエロイことばっかりしてるし
- 420 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:43:57 ID:Rb8OG7NWO
- >>417
俺もそうしよう
- 421 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:44:26 ID:J6H9fC3sO
- これ「思想・良心の自由」に反してるじゃん
日本人を辞めろという事ですかね
この時点で公正じゃないではないか
- 422 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:45:49 ID:8JeyEDiV0
- 裁判員になったら,法廷に行く前に
あれはしてはいけない
これはしてはいけない
こんなことは言ってはいけない
とあれこれ指示されるよ
つまりのところ,裁判員が勝手に口出して裁判がメチャクチャに
なったら,裁判官の責任だからな
裁判官は,裁判官に素直に従う人を探すはず
- 423 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:47:32 ID:leyyaw9s0
- >>417>>420
つーか、会社がしおりを作るんじゃね?
会社にしてみても、迷惑千万な制度だし。
- 424 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:47:38 ID:anODtOb1O
- 陪審員?絶対やらねーな。だって守秘義務?無理無理w
- 425 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:48:24 ID:A77dcqqYO
- 裁判員やりたくないから裁判官になろうとしている俺は一体どうすりゃ………
- 426 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:50:51 ID:8JeyEDiV0
- 死刑に成り行く人の裁判の判決書には,当然裁判員の名前が書かれる
死刑にならない人でも,裁判書には名前が出る
だから,結局は,どう考えても,名前は外に出てしまう
弁護士は裁判中でも,裁判に使う記録は閲覧出来る
弁護士がみんないい人で,裁判員の住所や名前を関係者に教えないといいのだが
いろんな弁護士いるからね
- 427 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:53:05 ID:WR4Np0uy0
- >>408
事件が起きてから裁判まで毎日2ちゃんで討論していましたと言えば、不採用か?
- 428 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:53:55 ID:BpkBOHH30
- まあ、あんまりメチャクチャな判決を出されても困るから
忌避という制度はあってもかまわないとは思うが、それは
裁判官がやるべきであって、検察がやるのは間違っていると思う。
- 429 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:55:11 ID:32ZjtQqd0
- めんどくせ。ばっくれたら罰金払えば良いんだろ、それでいい
- 430 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:55:49 ID:K9oBz9tk0
- >>428
弁護側からも忌避できるので。念のため。
- 431 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:57:44 ID:IQJAsxnD0
- 裁判員が報復されるようなことがきっと起きると思うけど
それでも制度は維持されるのだろうか。
すぐになくなりそうに思えるこの制度。
- 432 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 22:58:28 ID:8JeyEDiV0
- いずれ,裁判員保険が出来るから安心汁
報復されたり,嫌がらせされた時に,お金でるお
- 433 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:01:58 ID:2909JQWp0
- >>430
だったら、裁判員やりたくなければ、
被告人は絶対死刑にすべきだ
っていえばいいんじゃね?
- 434 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:05:50 ID:qQLHHvHR0
- 俺が法務大臣になったら、死刑台をフル稼働して在庫をすぐになくすよ
まぢで
- 435 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:07:21 ID:fNW5kKep0
- 裁判官って凄い忙しいんだろ。素人裁判員相手だと大変だな。
6人も素人がいたら論理の一貫した判決文を書くのは
難しいんじゃね。
- 436 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:09:44 ID:Xfm1n5o90
- 犯人は見た目が悪党だから死刑ですって言えばいいんだな
- 437 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:12:28 ID:7I2F9WkR0
- 「死刑反対主義者」って、もう「新興宗教そのもの」というくらい妄信的に
死刑に反対すれば良いと思ってる人がいるから困る。
そういう人が関与すると「被告が凶悪な犯罪をした」というのが明白でも
「死刑になりそうだから、被告は無罪」という歪んだ判定を出す。
それでは公正さに欠く。
- 438 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:15:06 ID:7I2F9WkR0
- >>406
>在日及び帰化人も外して欲しいな・・
帰化人はともかく、在日外国人が参加できる制度なのか?
- 439 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:16:00 ID:bxKI0ekx0
- いや、むしろ何でもかんでも死刑にしてやるw
- 440 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:20:05 ID:FzRScN300
- あれ?NHKとTBSで同じ人が取材出てる。
仕事が糞忙しいのに呼び出されて結局裁判員に選ばれなかった大野さん
- 441 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:23:59 ID:DrmRDfCB0
- 全員が忌避を狙ってめちゃくちゃなことを言い出す地獄絵図。
- 442 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:24:31 ID:IQ03eLFO0
- 参審なんて馬鹿らしくてやってられない。
参審できるのは地裁までで高裁にも連れ込めば意味なんてなくなるわけだし、
地裁も本職の裁判官がリードするのは明らかだし。
テキトーこいて逃げた方が吉。
- 443 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:27:38 ID:UOpay6kd0
-
別に選ばれても「死刑賛成」って言い続ければ
すぐ終わるんでは?
どうせ素人には、検証しようがないし。
- 444 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:29:40 ID:KaL9hquG0
- どんな罪でも法定刑の最高刑を俺は選択するな。
過去の相場は、といわれても聞く耳なし。
俺を選んだお前たちに責任がある。
むしろ聞きたい。なぜ最高刑を選ばないのかと。
おそらく答えられまい。
- 445 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:30:20 ID:M9fFIXOd0
- これは興味深い
- 446 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:38:21 ID:mks/U45O0
- 全部死刑にしてやるぜ!
- 447 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:40:25 ID:gp9S8PETO
- ねらーは警察信用してないからダミだな
- 448 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:42:50 ID:5xZCloL/0
- 公務員のOBがやれば良いんじゃないの?
- 449 :名無しさん@七周年:2007/05/30(水) 23:46:33 ID:jJbsnSCF0
- そういえば昔、レイプして訴えられて
お礼参りに出所後、その女性を刺し殺したなんて事件があったな。
- 450 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:47:55 ID:QTnmp98t0
- 徴兵制の下敷きだってまだ気付かないのか
- 451 :名無しさん@八周年:2007/05/30(水) 23:52:34 ID:IQ03eLFO0
- >>450
理念が同一なのは同意。
国防、司法、立法等に国民を巻き込むというのが
民主主義国本来のあり方だからな。
- 452 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:11:14 ID:wG0BEfVM0
- >>449
あったな
最初の判決で死刑にしとけば、被害者も2度も被害に遭わずに済んだのにな
だから、俺が選ばれたら限りなく死刑にしてやるぜ
- 453 :<;`д´>:2007/05/31(木) 00:11:40 ID:5aHXInam0
- 罪日が被告の場合はお礼参りに気をつけないとな…
- 454 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:12:51 ID:TXynL4+d0
- あのー今の日本で警察を信用している奴なんているの?
- 455 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 00:46:22 ID:gRhMiBBq0
- 自民党支持者のみにすればいいんだよ。
すべて丸く収まる。
「和を持って貴しとせよ」
- 456 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 05:31:21 ID:6Jdr7BxQ0
- >>319の完結篇
http://www.axis-cafe.net/weblog/t-ohya/archives/000430.html
- 457 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 10:58:57 ID:2sMv5xF+0
- 反日、ゴロツキ擁護の奴を排除するのは当然。
- 458 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:25:44 ID:DrbN1dEg0
- いまどき、警察を信用してる人って誰よw
- 459 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 11:35:17 ID:PRN121uY0
- アメリカの陪審員のものと、ほぼ同じじゃん。この議員、相当にアタマ悪いな。
- 460 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:12:16 ID:iDU9Vk9H0
- >>444
情状酌量っていうものがあるだろ。
わからないやつだな、まったく。
頭の中お花畑か...wwwwww
- 461 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:14:49 ID:r/hww1BH0
- 誰がこんな制度やってくれって
頼んだんだよ!
- 462 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:30:49 ID:k0rw/p5u0
- 裁判官が「警察の言うことは信用できない」って言うのを見た記憶があるが。
普通に裁判員制度をやめさせるために滅茶苦茶なことを言い出したのかな。
裁判員制度が無ければ取り調べの録画もいらないしね。
- 463 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 14:49:12 ID:yPx1e3Ml0
- 警察信用してる人なんているのか
世の中広いな
- 464 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:07:04 ID:ika0YWVp0
- 裁判員なんかやって、犯罪者やその取り巻きに逆恨みされるぐらいなら、
面接で、トンでも発言して裁判員蹴られる方が身のためだ。
- 465 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:10:58 ID:C7cPw/NQ0
- 自営業で休業に生活かかってる人達はその旨あらかじめお役所に送付しておけば
お役目まわってこないのか。そうかそうか。
- 466 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:11:12 ID:gO0NfgtM0
- 無作為に選ばなけりゃ意味無いだろうに・・・。
警察が訴えられた裁判とか自動的に無罪にしたいのかな?
- 467 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:19:36 ID:XmiXl20t0
- >>464
おれそーするつもり。w
- 468 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:23:37 ID:333Ic8jP0
- なんだこれ 裁判所自体信用できねえよw
- 469 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:27:31 ID:fESylJCX0
- その前に、裁判官の思想チェックさせろ。
- 470 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:50:46 ID:BE9z589x0
- つーか何で普段地裁の裁判官はキチガイとか言ってるのに何で参加しようとしないんだ?
法律によって決まった責務を誠実に履行しようと思わないの?
普段からお前ら特亜やサヨ批判してるけど、
結局自分達も面倒な事をしたくないだけっていうその心根に幻滅する。
- 471 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 18:53:34 ID:bGsuuHsb0
- 変なこといったらいったで措置入院されそうだw
- 472 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:00:47 ID:YKJtTiV+0
- 保坂の主張 :「あなたは警察官の捜査を信用していますか」
諮問委質問案 :「警察の捜査を特に信用できると思うような事情や、 逆に特に信用できないと思う事情があるか」
目的は「不公正な裁判をするおそれの有無」の判断であって、「警察の捜査の信用性」の問題ではない。
左翼特有の論点のすり替え。
- 473 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:38:21 ID:MH9w1Sq/0
- 警察、ではなくて、警察官の捜査、だろ
警察官の捜査で証拠があがるんだから、信用するのは当たり前だろ
弁護士と検察の話を公平に聞けなけりゃ裁判員失格
死刑も刑法上存在するんだから、現行法を尊重するのが裁判の大原則
当たり前のことも、さも裁判員制はおかしい、みたいな書くな
俺は裁判員制は反対だけどな
感情論でしか物事を考えられない市民に裁かれるのは死んでも嫌だし、裁かれる人がいるのも間違ってる
- 474 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 19:47:05 ID:9n6apwdbO
- この制度、支持している国民どのくらいいるんだ?
- 475 :名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 19:57:42 ID:cFVxE1+10
- 男性はなんとか
女性はなんとか
ゆとりは、、、
団塊のやろうども
糞外人が
大阪wwwwwww
公務員氏ねよ
みたいなニュアンスを含めれば外してもらえんじゃね?
- 476 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:28:06 ID:c4uXXg+DO
- 厳正に運用しないと、ブラク、帰化、創価が大勝利しそうな悪寒
- 477 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:30:38 ID:RxMw6iFb0
- 裁判員当たったら自分の引きこもり生活に終止符が打てそうな気もする。
- 478 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:32:31 ID:VMIi6sWEO
- 死刑賛成、在日、草加含めた特定宗教信者の関与反対、司法は常に信じられん
素のまま買いたら蹴ってくれるかね
- 479 :名無しさん@七周年:2007/05/31(木) 21:33:27 ID:U24CKu400
- 死刑反対と言えばやらなくて良いの?
- 480 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:33:42 ID:RaGTVep50
- 全然無作為じゃないじゃん
- 481 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:36:06 ID:HZVCZuSo0
- 採用されるための模範解答、不採用になるための模範解答を教えて。
- 482 :良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/05/31(木) 21:38:34 ID:cD7vUawX0
- ということは、半数以上の人間が駄目ってことだな。
今の警察なんざ信用する人間は半分もいないだろ。
- 483 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 21:41:02 ID:/f9nWb32O
- 殺人は悪霊にとりつかれたせい
誘拐は宇宙人のせい
- 484 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:30:09 ID:ika0YWVp0
- 犯罪者と関わりになるんだよ、犯罪者にこっちの顔見られるだけでも汚らわしい。
もし、犯罪者の関係者や精神異常者に裁判所から尾行されて、家でも知られたら
何されるかわからない。だから身を守る為に、裁判員に選ばれたら異常な発言して
一日で帰るのが絶対正解だ。
- 485 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:47:34 ID:oYbH25dy0
- 俺は警察も信用してないし死刑も反対だから裁判員制度とか税金無駄遣い制度には参加しなくていいんだよな?
- 486 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:51:50 ID:sAIOVxCIO
- この国はオワッタ
警察が犯罪者なのに…
- 487 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:55:55 ID:PVmRuqYd0
- 弁護側も嫌な人除くんじゃないの?
それぞれにとって不利な人を除くのって
当たり前だと思ってたんだけど、今更どうしたんだ?
- 488 :名無しさん@八周年:2007/05/31(木) 23:59:42 ID:n8z5MJczO
- 「おおやにき」でぐぐれと書こうと思ったが既に貼られてるな。
なのに保坂の笛に合わせて踊る奴が減らないのは何でなんだぜ?
- 489 :司法は大津事件を判決した児島先生の清貧に学べ!:2007/06/01(金) 00:06:39 ID:xGd+sz9mO
- 指導者が指導者としての見識と行動を人々に示せない以上、警察と言う組織は信用出来ない。天下り⇒合法的な泥棒。実際、天下り先の多い産業は、警察の規制が極めて緩やか。善きも悪しきも袖の下。司法は独立裁量を守れ!予断と予見で人を計るな。
- 490 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:07:16 ID:pNZAr73/O
- 少なくともこの間の愛知県警の大失態を見せ付けられた国民の大半は警察に対して不信感・怒りの感情を持ってるだろうね。
日当も1万円しか出ないって・・・会社行けば時給5500円計算なのに日当で1万とか舐めてるにも程があるね。
この制度なくなればいいのに。
- 491 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:08:25 ID:P0klyFzi0
- 教師と弁護士と地方公務員も思想チェックが必要だよな
- 492 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:14:16 ID:72ADVczQ0
- とりあえず、
> 答申は、裁判員を選び出す際の手順や方法を細かく規定。検察側と弁護側は交互に、
> 選任したくない人を裁判長に告げる(最大4人まで)−などとしている。
検察側と弁護側が交互に指名できるなら 公平 だな
- 493 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:16:13 ID:/Xen7D9O0
- >>470
我々は裁判に意見を反映して欲しいと言ったのであって
裁判に出たいと言ったわけではない
勤労して納税してさらに労役も果たせとか馬鹿かと
こんなの仕事持ってる奴で参加したい人は立派だが
そもそもニートか無職ぐらいしか無理だろ
- 494 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:19:04 ID:qrOFSvpO0
- >>493
要するに大衆の無責任ということになるんだよね
土壌がない分、日本には馴染まない制度だね
うちらはTVで放映される残虐な事件について、犯人を死刑にしろって声高に叫べばオッケー
裁判に意見と言っても、意見を反映させて貰いたいのは、ワイドショーを賑わすような事件だけだし
- 495 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:23:14 ID:8ZHNjmAI0
- まあ開始10年もすれば当たり前の制度として認識されてるだろうけどね。
そんなもんだよ。
- 496 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:25:36 ID:/Ws0rP6f0
- 極端な思想を持ってる人間とか、ある種の犯罪に偏見持ってる
人間を排除するのはあたりまえだろ。
- 497 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:26:25 ID:BYcPqMNV0
- 警察の捜査だからって、無条件で信用するようなヤツの方が不適格だろうに。
もちろん無条件に信用しないヤツも然りだが。
- 498 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:26:35 ID:beyXLr+v0
- 裁判所に出頭して、質問の時に完全無視したり騒ぎまくって池沼のふりしてたら忌避されるだろ。
制度開始後しばらくすれば『裁判員にならずにすむ方法』みたいなのができるだろうし。
- 499 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:28:26 ID:5ISYel1ZO
- 俺なら面接で建前ほざいといて
実際裁判員になったら
徹底的に犯罪者の味方してやるw
- 500 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:28:42 ID:J9JF1MyH0
- >>493
知的な無職、ニートが世間で役に立つ時が来たではないかw
- 501 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:30:42 ID:/Ws0rP6f0
- >>498
公の機関に危険なやつとか変人だと思われるだけ。
ブラックリストに載っちゃうよ。
まあ国はそうやって、個人の思想チェックとか危ないやつ
をリストアップできるいい機会だと思ってるかも。
- 502 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:38:07 ID:beyXLr+v0
- 態度がDQNなだけで公的機関にリストアップされるって、どんだけ暇なんだよ。
机に足のせて、タメ口でしゃべって、質問には「知らねーよ」「うるせぇ」って言えば大丈夫だろう。
- 503 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:40:55 ID:dV4GuSP4O
- 当て逃げ被害にあったが、
犯人捕まえてくれないので信用できません
使えそうでなによりw
- 504 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:43:34 ID:I7f3+k5y0
- >>501
>まあ国はそうやって、個人の思想チェックとか危ないやつ
>をリストアップできるいい機会だと思ってるかも。
お前の言う「国」ってのは、いったい何を想定してるわけ?
何省の何課とか言えるの?
漠然と「国が」ってヤツは、そういうことまで考えてるのかねぇ?
- 505 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:46:31 ID:/Ws0rP6f0
- >>504
公安警察に決まってるだろ。
- 506 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:48:24 ID:xGd+sz9mO
- 裁判所が個人の見識を勝手に規定して、あるべき判決の道筋を作っているとしか言えない。これでは陪審員制度自体の意味も無い。 陪審員制度も訴訟全体に適用して罪の軽重の市民感覚を取り入れろよ。悪徳企業に懲罰的賠償などの判決を下させろ。
- 507 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:51:34 ID:x50qo7BL0
- 要するに欧米では国家の忠誠心と宗教がらみでボーダー引けるけど、
日本はこんな状態だから思想面からしか判別つかないからだろ、ただ
問題なのは一人一人の思想調査がひいては戦前の特高のような思想取締りに及ぶ可能性があること。本当に気をつけなければならないのは
一般の我々だ。
- 508 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:53:17 ID:ukKFXr9o0
- けど死刑反対のヤツがそれを隠して裁判で「反対」できるワケじゃん?
聞くだけ無駄のような気も・・・・
- 509 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:57:38 ID:JBaa306HO
- 警察のやることは絶対正しいって思ってる人はまずいだろな
- 510 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:59:27 ID:u7naAuJJ0
- >>508
自分がもし死刑反対派だったら当然面接の時にはそれを隠してもぐりこむだろうな。
聞くだけ無駄どころか有害だ。
- 511 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:59:39 ID:k0aD0fUJO
- つか法律を詳しく知らない素人の意見なんざ聞いてどーしたいの?
何の為に弁護士いるんだよ
こんなくだらない事に呼び出す為に権力使っちゃって…
何がしたいのか訳わからん
まー3500分の1の確率だから当たるか知らんが
勝手に呼び出してよ
俺はこんなくだらない事には絶対に出向かないから
- 512 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 00:59:54 ID:VQq3XtXm0
- 弁護人は「違法な身柄拘束があった。全面的に争う」と主張・被告は「黙秘」/神戸赤穂市汚職事件
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000360009.shtml
- 513 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:03:03 ID:5T3jwqWB0
- なんか戦時中に徴兵逃れのために醤油飲んだ話を思い出した…
- 514 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:06:25 ID:7/oOhzPF0
- にほんはどっかおかしい
- 515 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:07:39 ID:x6xckSU+0
- てか在日とチョンを国外追放すれば
凶悪事件の八割が防げるだろ
いい加減気づけよ
- 516 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:14:19 ID:C0yltzJz0
- 現にある法制度の適用を、自分の勝手な思想で拒否するような人間を排除するのは当たり前。
そんな人間に裁判をさせることこそ裁判の公平を害するだろうが。
- 517 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:17:50 ID:x6xckSU+0
- >>516
だよね!!
なるほど在日の言うことは違う!!
- 518 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:19:57 ID:IAuX6V+H0
- >>493
だよなー。
これさ、民間企業だったら、
「お客様の声をより反映するため、お客様にランダムに
業務の補助をやっていただきます」
あほか
- 519 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:22:53 ID:Il1aSQeR0
- は?「思想チェックなんて当たり前だろ」
先進国の司法じゃ当たり前ですが?
何処の独裁国家の話ですか?
- 520 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:25:20 ID:x50qo7BL0
- 思想をある程度判別するのにクレペリンみたいなテストで選別するはず。
選択するのはあくまで警察と検察組織、あくまで俺らは裁判員として来てください、
来なくていいですの返事しかもらえないと思われるが。
- 521 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:27:03 ID:WDvERenLO
- 毎日2ちゃんねるを見て書き込んでますとか言ったら間違いなく弾かれるな
- 522 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:27:25 ID:q4jc8aMg0
- 人民裁判はこわいからね
- 523 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:29:52 ID:7/oOhzPF0
- 処理に時間をかけたくないんだろうね。
- 524 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:32:13 ID:HBDfH+olO
- 陪審員制度は裁判制度を悪用して極悪人を無罪にしようとする喪渦会が、
裁判官を送り込むようになった為の対抗策でそ。
日本人が拒否しつづけたらチョンの犯罪やりほうだいになるよ
- 525 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:38:41 ID:Qjs086pd0
- 有罪自体は確定してる凶悪犯罪の裁判しかよばれないんじゃなかったの
より刑を重くするための裁判員なのに死刑反対の奴いれてもイミナス
- 526 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:40:59 ID:oVMipC+n0
- 裁判員制度の裁判員って何のための存在かよく分からん
かといって陪審員なんかにしたら、2ちゃんのカキコから想像するに
法律関係無し、感情論のみのカオスな状態になるやもしれん
今のままでよいよ
- 527 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:41:15 ID:9kvBxJrL0
- 無駄なリスト
裁判員
参議院
- 528 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:44:45 ID:oVMipC+n0
- >>527
つけたし
教育委員会、都道府県を除く地方議会
- 529 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:45:47 ID:9Gy0YkkD0
- >>521
おれは聞かれなくてもそう言うつもり。
- 530 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:48:12 ID:PQ+2WpxD0
- あからさまな左翼活動家とかって
はねられると思うんだけど
そういうデータがたまっていったら
あからさますぎて問題になりそうだね
- 531 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 01:51:01 ID:3Ie0/pdB0
- 人選の時にどんな思想なのかを調べたり
たった数人の思考で判決が決まるのが嫌だったら
デジタル放送が普及したら全視聴者参加型の裁判でもやればいい
- 532 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 07:29:14 ID:PxsuDS0T0
- >>511
出向いてから選任の面接の場でわざと警察批判をすればよろし。
そしたらたぶん帰らせてくれると思う。
- 533 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 07:36:26 ID:MbXzDW4g0
- 裁判官が警察を信用してなかったら、
裁判員と対立するから、判決でなくなるよ。
- 534 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 07:38:19 ID:+w1p+vAh0
- >>507
何か怖いね。
思想調査とかするのかなあ。
- 535 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 07:39:52 ID:vwV6+lOb0
- こういうことをいえば裁判員を回避できるのかw
覚えておこうw
- 536 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 07:40:31 ID:jnb9cm130
-
つまり警察は、個人の思想信条のチェックが堂々と行えるんだ。
プライバシーの侵害ではないだろうか?
- 537 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 07:44:38 ID:5qdpw4Lo0
- 自分の仲間も助けられない
政治家の言うことをききまくり
(拉致捜査放置、松岡関連捜査スルー(捜査資料隠滅)等々)
冤罪事件多発
で、何を信用しろと?
- 538 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 07:47:25 ID:5bCUqBUJO
- まあ左思想の人間は積極的にチョンの犯罪を無罪と主張するだろうしな
- 539 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 07:52:37 ID:MbXzDW4g0
- 警察を信用している人は裁判員やりたがらない矛盾。
- 540 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 13:30:28 ID:Rbr6jtTC0
- その前に、裁判官の思想チェックをさせろ。
それと、本人や家族がヘンな(宗教)団体に居るか、とか。
オカシな奴がわんさか居るだろ? 特に地裁。
- 541 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 13:41:22 ID:pBJQqpTg0
- 鹿児島県警はだれも信用しないだろ
- 542 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 15:54:25 ID:GYWIkZDJ0
- >>535
今話題の蝶々結びの弁護士なら
「警察は信用しない」
「死刑は反対」
という方を残す。
検察だけが出来るわけではないので、自分の不利なほうを振り落とす。
「警察は絶対だ。死刑は大賛成!」
ってうと、蝶々結び弁護士からははずされる。
>>536
弁護士もやる。
- 543 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 17:44:16 ID:xNTRF2LD0
- 弁護士を信用してないか
という質問も出来るんだろ。
- 544 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 17:53:58 ID:a6uFkKGC0
- 警察の証言を「警察のいうことだからというだけ」で信じますか。
という質問だろ?
無罪推定の原則からして何もおかしくない。
アメリカの陪審でもほぼ同じ質問があるし。この議員さんは、何が言いたいのだろう?
- 545 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 17:54:41 ID:myKZxlUw0
- 「あなたは2ちゃんねるを見ていますか?」
(´・ω・`)
- 546 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 17:56:42 ID:SOmCwRoO0
- 「あなたは2ちゃんねるを見ていますか?」
(・∀・)
- 547 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:24:04 ID:D+a7G3BI0
-
【社会】 大阪府警の警部補など6人を逮捕・・・枚方市発注の「第2清掃工場」(仮称)の建設工事を巡る談合事件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180458673/
【社会】 副市長を逮捕、容疑を認める・・・大阪府枚方市、建設工事談合事件
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1180625923/
ゼネコン、現職の警察官、現職の副市長
- 548 :自己レス:2007/06/01(金) 18:25:50 ID:D+a7G3BI0
- >>547
> 現職の警察官
ちなみに、談合捜査のプロらしいです。
- 549 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:35:15 ID:bd5SmOCR0
- どの程度を妥当だと思いますか?(以下の選択項目で答えてください)
死刑 無期懲役 懲役 執行猶予 罰金 注意 罪ではない
1.インターネットで著作物を不正にダウンロードして視聴した
2.有名漫画・アニメの二次製作物を発売して利益を得た
3.匿名のネット掲示板で国会議員を侮辱した
4.匿名のネット掲示板でタレントを侮辱した
5.匿名のネット掲示板で営利企業を侮辱した
6.「臭い」と言われた韓国人がキれて相手を殺害した
7.刑事部長が女子中学生とホテルに入った
- 550 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:39:31 ID:pJ4Wo/YS0
- 弁護側にも同じ権利(理由を述べずに裁判員チェンジする)があるんだから、
何の問題ないんじゃないの?
- 551 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:39:43 ID:xNTRF2LD0
- 1.インターネットで著作物を不正にダウンロードして視聴した
=無期懲役。さらにポートを開くことが出来る奴は、犯罪者予備軍なので、実行行為に至る前に逮捕するべき
6.「臭い」と言われた韓国人がキれて相手を殺害した
=無罪。人を指して臭いというのは殺されても仕方がない。腋臭は本人ではどうしようもない。
- 552 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:44:26 ID:57HMocmT0
- 確かアメリカの陪審員選択の質問にも、死刑相当の犯罪に対して死刑の評決を下すことにためらいがありますか、みたいな質問があるはず。宗教的にそう言うことをできない人も居るわけだし。
- 553 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:46:02 ID:15jtmEck0
- >>549
>7.刑事部長が女子中学生とホテルに入った
実の親子で家族と一緒に一般のホテルに宿泊したのなら無罪。
- 554 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:47:17 ID:bd5SmOCR0
- >553 おまい凄いなww
- 555 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 18:52:47 ID:NthKw3kzO
- マンドクサイときは基地害死刑反対派になりすませばいいわけか
- 556 :名無しさん@八周年:2007/06/01(金) 20:51:49 ID:j4l5D9nq0
- 都合のいいときだけ反対してんじゃねーよゴミが
- 557 :名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 01:45:38 ID:cNN0WVJp0
- 犯罪者の顔を見るのも嫌なんだから、裁判に無理やり参加させるな。
- 558 :名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 01:54:41 ID:p9NvceBg0
- 死刑爆増の予感
そして死刑執行人制度の施行
- 559 :名無しさん@八周年:2007/06/02(土) 02:03:36 ID:rSItwnSJ0
- 陪審員同士の情報とかは秘密にされるの?
在日とかいたらどうするの?
121 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)