■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【文化】 “ヒラリー夫人もファン” 「風雲!たけし城」、全米で大人気…「スタートレック」並
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/05/22(火) 20:45:37 ID:???0
- ★復活「風雲!たけし城」 全米で人気、DVD第2弾
・カンヌ映画祭60周年を記念した短編上映のセレモニーでは、ちょんまげスタイルで
登場し、笑いを取った北野武監督(60)。その“バカ殿姿”のルーツともいえるのが
ビートたけしとして出演した「風雲! たけし城」(TBS系)だ。この番組が、なぜか
今、全米でモテモテなのだという。
同番組は、日本で1986−89年に人気を呼んだ視聴者参加型バラエティー。
たけしが城主をつとめる難攻不落の「たけし城」を目指して、毎回約100人の一般
応募者からなる攻撃軍を谷隼人“隊長”が率いる。緑山スタジオには当時、総工費
約1億円のセットが作られた。
この番組の米国版が「Most Extreme Elimination Challenge(略称MXC)」と
して、2003年から全米ケーブルネット局「Spike TV」で放送されるや、大人気に。
「『スタートレック』や『CSI:科学捜査班』と並んで、同局の3大人気番組と評され、
クリントン前大統領やヒラリー夫人も番組のファンであることを公言している」(関係者)
昨年10月には番組を編集したDVD第1弾を全米で発売。人気継続に伴って、
このほど第2弾DVDが発売された。全米に店舗をもつウォルマートやブロック
バスターなどの店頭に並ぶほか、アマゾンなどのネット経由でも販売する。
これまでに、「たけし城」は、イタリア、オランダ、ロシアなど欧州各国や台湾、
インドネシアなどアジアでも放送、販売されたというから驚く。NHKの名作ドラマ
「おしん」や、フジテレビのグルメ番組「料理の鉄人(アイアン・シェフ)」と並んで、
もっとも有名な日本の番組になりつつある。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/53067/
- 2 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:45:58 ID:E+PKQpl20
- たけちゃん
- 3 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:46:03 ID:qNF307kb0
- hj8
- 4 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:46:49 ID:LxG4uf1hO
- ぺ
- 5 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:02 ID:tyQzLApt0
- BGT、芸スポ+板でやれ
- 6 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:02 ID:fjddDs5y0
- 大人気っつーか、たけし城をベースにした番組はアメリカに既になかったっけ?
- 7 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:19 ID:QKX2VSva0
- なつかしいなぁ これやってたの何年前だっけ?
- 8 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:29 ID:f4QTcFoi0
- サスケだとか何とかいう番組にたけしの笑いを加えたような番組だから当然といえば当然だろう
- 9 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:30 ID:D/0MZOpR0
- これ出たかったなぁ・・・・
- 10 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:33 ID:wJi8d8GL0
- パクったってこと?
- 11 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:34 ID:C9MXCB7h0
- これ子どもの頃参加したかったなw
というか今復活したら、たぶん応募する。
- 12 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:47:51 ID:R8DkgzWn0
- ここで上島竜平がひとこと。↓
- 13 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:48:15 ID:R3MI+9Fu0
- >クリントン前大統領やヒラリー夫人も番組のファンであることを公言している
アルカイダの連中に、このルールで決着つけるように提案したら?
- 14 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:48:54 ID:sGyooKIH0
- >>5
こっちのスレでも言ってこいw
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【サッカー】中村俊輔がFIFA機関誌の表紙に― 「天才」「欧州を征服」の見出し
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179818481/
- 15 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:49:01 ID:n5VxLb5o0
- メディアの話題誘導というやつですね
- 16 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:49:36 ID:9Ty4kVR30
- http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/mostextreme.htm
- 17 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:49:43 ID:8cxpDlI10
- イエローモンキーが池にぼっちゃんとかするのがおかしくて、
っていう受け方なんじゃないのか?
- 18 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:49:44 ID:XDAiIDy50
- 家の親父が参加してたよwww
その時のビデオが笑えるwww
- 19 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:49:56 ID:n5RJv03Y0
- よくぞ生き残った我が精鋭たちよ!
- 20 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:49:56 ID:NGC82Nji0
- 1ケーブルネット局の3大人気番組って、どれほどのもんよ?
- 21 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:11 ID:qsmRF6tX0
- このころのたけしはおもしろかったな
- 22 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:29 ID:OX9eym/c0
- で、ハマタはどう思うんだい?
- 23 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:32 ID:pKhyFuFv0
- 東国原英夫守三太夫Jrは、たけし城の家老から宮崎の城主に…
- 24 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:38 ID:6oKJMvweO
- こっちは命かけてんだ馬鹿!!!!
- 25 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:38 ID:xOJHRXbQ0
- ほんまかいな。
見たことないんだけどそんなに面白かったの?
- 26 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:50 ID:ry9fFgqB0
- 田嶋よ、なんかいえw
- 27 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:50:51 ID:S+mg7Wa+0
- >クリントン前大統領やヒラリー夫人も番組のファンであることを公言している
その癖に恐ろしく反日だな…
- 28 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:51:33 ID:H7FGOvx50
- 今じゃTBSは亀田だもんなー
TVをつけるとなぜか亀田がまた
- 29 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:51:40 ID:QK66QlJ60
- 毎回同じような展開だし2,3回みたら飽きる
- 30 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:02 ID:F8VgNugQ0
- 確かにしょっちゅうやってる。
東国原がKENと呼ばれとる。
- 31 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:30 ID:M2YYi0Z1O
- 風雲たけし城はガチでおもしろい
はねるのとびらなんて辞めて再放送したほうが視聴率とれる
- 32 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:39 ID:KRmN8aXg0
- アメ公のギャクレベルは日本の園児程度だしな
- 33 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:52 ID:ObufSMty0
- スタートレック並みって・・・
セットがスミソニアン博物館に展示されたりしたらヤだな。
- 34 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:52:53 ID:bAvwDnNL0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=dpGw45FyvaU
宮崎県知事が出てるな
- 35 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:53:05 ID:mlqL9lk50
- 風雲ドラえもん城について一言↓
- 36 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:53:19 ID:J60TR4ZH0
- >>27
番組のアイデアだけを使って、製作自体はアメリカでしょ。
日本でもミリオネアとかアイデアだけ輸入してるじゃん。
- 37 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:53:24 ID:9v0lFSuT0
- >>27
中国は嫌いだけど三国志は好きっていうのと同じようなもの
- 38 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:53:49 ID:GTMLAFNJ0
- この頃のたけしに戻って欲しい
第569回 ビートたけしのお笑いウルトラクイズ
http://www.youtube.com/watch?v=CmBICTDsU-s
- 39 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:02 ID:PUKpUgNA0
- 扉だらけの小部屋で敵を回避しながら逃げるやつと、
最後の水鉄砲戦(初期の戦車じゃなく徒歩で城登ってくやつ)だけはやってみたかったな。
- 40 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:09 ID:gE85PGYO0
- この当時は日本絶頂期
全てに活力があった
- 41 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:17 ID:x2AhVxmKO
- 「Hi, I'm Takashi.」
外人「Takeshi's Castle!!!!」
「No. I'm TakAshi.」
外人「Takeshi's Castle!!!!」
- 42 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:47 ID:3nmgGGzu0
- 殿のお怒りじゃーーーー
- 43 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:54:59 ID:X92vnhWW0
- >>23
格下の城主になったんだな。
- 44 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:55:01 ID:pBUy9wfD0
- 謹慎くらって、代わりに被り物のたけしが出た時期のはどう説明すんだろ
- 45 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:55:29 ID:QbKotTPBO
- 芸人虐待番組じゃん
- 46 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:55:42 ID:M2YYi0Z1O
- >>38
それのダチョウ倶楽部検索してみ
竜ちゃんが爆破で髪の毛やけて抜けまくりww
- 47 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:55:48 ID:obnkK8Tq0
- 結構ベストセラーいった『世界の日本人ジョーク集』に
たけし城は欧州じゃブーイングだったとある。
っつーことは、アレはアメリカ系の笑いだったのかな?
- 48 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:55:55 ID:f4QTcFoi0
- >>31
風雲たけし城を見てた世代の人たちには、はねるのとびらとかロンブーとかその手の番組は全く受け入れられない。
- 49 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:10 ID:Rih8PYhm0
- 何で東が「ケニー」なんだよw
- 50 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:19 ID:yrkoz+kH0
- なつかしい
安全面の関係で今じゃ無理っぽい番組のひとつだな
- 51 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:22 ID:PDBPdKQO0
- これは日本のをそのまま放映してるの、それともフォーマットだけ買ってアメリカ人
で新しく作ったの?
- 52 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:23 ID:kBG4B09i0
- http://www.youtube.com/watch?v=MQsxH0kfTwk
ようつべで検索したらこれ一体・・・
- 53 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:33 ID:ZCkqZclo0
- >「『スタートレック』や『CSI:科学捜査班』と並んで、同局の3大人気番組と評され、
おい、ちょっと待てww
- 54 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:56:50 ID:GTMLAFNJ0
- >>46
ホモに関係迫られるドッキリも捨てがたいw
- 55 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:13 ID:7MfPHf/Y0
- 日本でミスタービーンとかいうのが流行ったみたいなあれか
- 56 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:29 ID:mI0bYg5a0
- 風雲イリヤ城
- 57 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:42 ID:tKEUo5py0
- 見下して笑えるからいいよな。
最近、若いお笑い芸人は、下手すると一般人よりも上みたいな意識があってこまる。
- 58 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:44 ID:OSa9ylj50
- >>27
実は結構ツンデレなのかも知れんぞこいつらw
- 59 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:57:51 ID:qLuGVzckO
- ヨロイ注も忘れないでね!
- 60 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:19 ID:w+JeaFcvO
- >>45
こいつ品川じゃね?
- 61 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:23 ID:OddWK2TS0
- 俺、NYに住んでるけど見たことないぞ??
サスケはよくやってるがw
- 62 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:32 ID:/sNUibZl0
- http://www.youtube.com/watch?v=dpGw45FyvaU
http://www.youtube.com/watch?v=1lDwB_kptzM&mode=related&search=
かぶりもの がうけたんだろうな
- 63 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:34 ID:yrkoz+kH0
- >38
腹いてえ
- 64 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:44 ID:n/s1l+8q0
- >>36
いや、そのまま放送している。
広島カープの新外人フェルナンデスがキャンプ地の宮崎県で、
そのまんま東が県知事になっていたのを見て、
「たけし城」で見たコメディアンが、なぜ知事をやっているのかと驚いていた。
- 65 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:58:58 ID:IMp/AcOw0
- わからんもんだね
- 66 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:04 ID:TQbijxAEO
- ダチと夜緑山に忍び込んで遊んだな
捕まって警察に連れて行かれた昔の思い出
指紋とられたんだよな
- 67 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:10 ID:yURByQ3/0
- 回ってBoys&Girlsだっけ?
サーフボードのやつが好きだった
- 68 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 20:59:26 ID:+SGPrSre0
- これはプロデューサーの桂ってのがすごいって事じゃないか
違うの?
これはプロデューサーの桂ってのがすごいって事じゃないか
違うの?
これはプロデューサーの桂ってのがすごいって事じゃないか
違うの?
これはプロデューサーの桂ってのがすごいって事じゃないか
違うの?
これはプロデューサーの桂ってのがすごいって事じゃないか
違うの?
- 69 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:30 ID:5uI/4cli0
- ヒラリーの高感度アップ
- 70 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:31 ID:K5s8XY/50
- 人食い穴だけはいらないな
- 71 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:33 ID:58qgg3oX0
- >>8
でもさ、サスケは出演素人がいちいち美化されてるけど、
たけし城はあくまで自主的奴隷と言うか汚れるのを恐れないと言うか持ち上げる必要がないというか…とにかく心が強いよ。
安心して笑えた。
- 72 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:45 ID:g4olkgAn0
- 昔の番組って分かってるのかなぁ
- 73 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 20:59:57 ID:JYkw3uyeO
- >>7
あのさぁ、何で記事もまともに読まないでレスすんだ?
- 74 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:00:13 ID:T1PGroSM0
- ドイツでも真っ昼間に放送されてたなあ。
- 75 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:01:08 ID:P9OKzKZ50
- インドネシアでは夕方放送してたなぁ。ナツカシス
- 76 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:01:14 ID:YA0Hlj140
- >>48
俺はひょうきん族を見てたな
なんかの番組で回転寿司を箸で掴み取るのを見たが
何が面白いんだろうか?
テレビでやることか?
- 77 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:01:56 ID:SI5kaYsYO
- 『緑山のキョンシー』ってあだ名された人の回を見たい。
- 78 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:05 ID:xOJHRXbQ0
- >>36
>>34を見る限りでは吹き替えだけしてそのまま放送しているみたいだぞ。
かなり前にローカルでアメリカの鳥人間コンテストの船バージョンみたいなのを
日本語吹き替えで放送してるのを見たけど、まともな船は一隻も無かったw
>>34はそれと同じ感じの笑いだなぁ。
- 79 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:07 ID:228m4HGJ0
- これってけっこうgdgdだったよね。そこがメリケン向きなのかな?
- 80 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:10 ID:/H6KDtw+O
- もっと長期間放送していたと思ってた
- 81 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:24 ID:10kBIXgr0
-
全 米 が ア メ リ カ !
- 82 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:24 ID:lCAXevkQO
- 12年前、オーストラリアに住んでたとき、現地のテレビで放映されてたので見てたよ。
古くさかったが、懐かしく面白かった。
オーストラリアもギャハハ〜って楽しんでた。
- 83 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:38 ID:K5s8XY/50
- 厚木基地の開放日と緑山スタジオの開放日が楽しみだったな…
- 84 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:44 ID:s0Jt0eh20
- *たけし城
*おしん
*料理の鉄人
*西遊記(境正章版)
…は、日本が世界に誇る4大キラー・コンテンツ(※アニメは除く)
- 85 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:02:45 ID:OSa9ylj50
- 竜神池とか斬新だったよな
- 86 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:04 ID:lSW0UCXF0
- 日本人は、みんなかぶりものをしていると誤解される、されてもいいけどさ
- 87 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:27 ID:JvzTmfsu0
- 何年か前にアメリカ系航空会社の機内でたけし城を
やっていたのが不思議だったんだがそういうことだったのか。
あれは今見ても面白いよなあ。
- 88 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:03:39 ID:+SGPrSre0
- 番組作ったのもプロデューサーの桂だろ
緑山に城を作ったのもプロデューサーの桂だろ
たけしを起用したのもプロデューサーの桂だろ
- 89 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:42 ID:0hasUldOO
- >>69
だな
ヒラリー一家に妙な親近感を覚える
- 90 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:53 ID:uKgrKkuH0
- 城みちるが好きだった、最近あの人見なくなって寂しい
- 91 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:03:54 ID:C/TSHOd0O
- あの大人数、権力関係はクリアーできたのかな?
- 92 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:04 ID:DljXAJfx0
- しかしこのオヤジ、ノリノリである
- 93 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:13 ID:2er7tLT40
- >27 嫁クリントンと旦那クリントンには、日本人が転けたり、壁にぶっつかったり、迷路で右往左往がうけたんだろうな。
- 94 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:21 ID:JYkw3uye0
- なんだろうマヌケな海兵隊の訓練みたいで面白いのかな
- 95 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:24 ID:bk5qs9lc0
- ライセンスだけ買って各国が自主制作してたのが、
その後、オリジナルを流すようになった。
なんでだろう?
まあ、これも日本だし、いいか。
っつーか、映画でたけしのファンになった人って、
ヨーロッパに多いけど、どんな気持ちなんだろう。
- 96 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:32 ID:r6S963nv0
- >>37
それ俺。
というか三国志の英雄の血筋は氷河期で全滅して、
今中国にいるのは別の人種だと思ってる。
- 97 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:40 ID:Q36LgYdK0
- きのこでポンはガチで人間殺し
- 98 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:41 ID:dk0QendOO
- ひょうきん族の裏じゃねーだろ。
- 99 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:43 ID:YZhTBkU80
- 必死になってあともう少しってところで落っこちるところを
見ておもしろがるのは万国共通
言葉は要らない
- 100 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:47 ID:qy5XNDSu0
- >>84
七人の侍は?
- 101 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:49 ID:OSa9ylj50
- >>73
>>7のレスがどこか問題でもあるのか?
- 102 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:04:59 ID:HOi2wISF0
- ジブラルタル海峡ナツカシス
- 103 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:34 ID:SeKvNpt50
- 個人的には好きな番組だった
なんでなくなっちゃったんだろう?
やっぱりPTAの馬鹿どもが原因?
- 104 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:37 ID:sM/ff+6N0
- 体はりすぎだな・・・・。
こんなんでみんな笑いまくってとか民度低いっつーか
異常な時代だったっつーか
- 105 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:38 ID:vCWij3v00
- 緑山でやっていたやつか
ガキの頃みた記憶があるよ。面白かったなー
- 106 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:40 ID:WsRivaOX0
- いやー、ガイジンの好みってわけわからんわ
- 107 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:41 ID:5MArrR4s0
- 深夜の通販番組みたいなインチキ同時通訳が人気の秘密だったりしてw
- 108 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:05:51 ID:Pf7eol6W0
- MXC版は吹き替えが滅茶苦茶で笑える
勝手に犯罪者チームvs警察官チームとかにしちゃってるんだよな
「この男は連続強姦魔で〜」なんて平気で言ってるから出演者が見てたら間違いなく訴訟w
- 109 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:17 ID:XJ7tygiE0
- >>90
この2.3ヶ月以内ぐらいにテレビで見た覚えがあるけど、ただのおっさんになってた。
- 110 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:26 ID:D8akC2Pa0
- 覚えているのはつり橋みたいなところでボールを受け取る場面。
後は覚えていない。
- 111 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:31 ID:s0Jt0eh20
- >>100
いや、テレビ番組の話だから。
「七人の侍」は欧米の映画学校で必ず教材にされるくらいだから、言うまでもなく超有名。
- 112 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:44 ID:DUAZnJev0
- 俺まだ小学校低学年だもんなー
- 113 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:45 ID:ZCkqZclo0
- >>88
大川興行に放送禁止のヤバイ歌を生&全国ネットで
放送しちゃったことにより全ての功績はおじゃんw
- 114 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:46 ID:zq21JSUQO
- 島田洋七が女子高生のコスプレをして挑戦者を池につき落としていたのは斬新だったw
- 115 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:52 ID:sXlMzys/0
- >>89
それを言うならクリントン一家だろ・・・
- 116 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:06:53 ID:3P36Fv+Q0
- >>6
あった。
チャリンコで河に細い平均台みたいな状態にしたところを走らせたりとか
そんなのばっかりやってる番組があった。
- 117 : :2007/05/22(火) 21:06:59 ID:ODzpoLMe0
-
ヒラリー一家は反日
- 118 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:02 ID:vgJYTm81O
- ヒラリーマジで惚れた!つーかたけし城は大人になったら出たかったのに無かったからな…(´・ω・`)
あとアメリカからの逆輸入で日本の番組にグラディエーターとかあったの知っとるけ?
- 119 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:08 ID:yAGh/chK0
- 大人気って今頃かよ
- 120 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:11 ID:OSa9ylj50
- >>69
>>89
いやそれはさすがにどうかと・・・・・・
- 121 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:21 ID:bk5qs9lc0
- >>108
ひでーwww
ところで、スカパーとか見てると、
海外のバカな格好して飛び降りるだけの番組とか、わりとやってるなあ。
やっぱ笑いってある程度共通なんだな。
- 122 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:22 ID:K5s8XY/50
- >>110
戦場にかける橋だっけか
- 123 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:23 ID:4+gh6Y540
- ゆとり世代が制作側に回れば、海外から評価されるような番組は二度と産まれないだろう。
香取の西遊記見て痛感した今日この頃。
- 124 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:27 ID:B1LSeykF0
- ヒラリーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 125 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:33 ID:UXRUibm00
- SASUKEとか好きそうだな。
- 126 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:42 ID:JYkw3uyeO
- >>101
で?俺のレスに何か問題あるのか?
- 127 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:55 ID:hToCW+qTO
- 笑える軍事教育ってそうそう無いからなあ
- 128 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:07:58 ID:uKgrKkuH0
- 城みちる隊長は今何してるんだろう。
- 129 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:03 ID:nBOqIQcJ0
- 一応上院議員なんだから「夫人」はないかと・・・
- 130 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:15 ID:xOJHRXbQ0
- >>108
wwwwww
>>103
やっぱり安全面だろうな・・・。
筋肉番付が事故で打ち切りになったように。
- 131 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:22 ID:dqPBsLYr0
- ヨーロッパは宗教保守層が根強いから
人気があっても批判も多い
ポケモンは欧州のちみっ子にも大うけだったが
スペインカトリック教会は追放運動を行った
- 132 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:32 ID:3odo9iVB0
- 在日韓国民潭の圧力によって、一度は日本海単独表記に落ち着いた鳥取県琴浦町の日韓(友好)碑が、
日本国民の税金を使って「日本海・東海」併記をした石碑に置き換えられることが決まりました。
意見表明・抗議先
●琴浦町役場本庁舎(町長執務室兼議会事務局)
:〒689 - 2392 鳥取県東伯郡琴浦町徳万591-2
:TEL 0858 − 52 − 2111(代表)
:TEL 0858 − 52 − 1710(議会事務局)
:メルアド info@town.kotoura.tottori.jp
●琴浦町役場分庁舎(商工観光課)
:〒689 - 2501 鳥取県東伯郡琴浦町赤碕1142 - 3
:TEL 0858 − 55 − 7801
●(町長)田中 満雄 (副町長)山下 一郎
●(議長)福本 宗敏 (副議長)坂本 正彦
琴浦町の日韓(友好)碑「東海併記問題」の最大のキーパーソンは、
琴 浦 町 の 「田中満雄」 町 長 と 「福本宗敏」 町 議 会 議 長 だ 。
彼らに意見しなければ意味がない!!
で き る こ と な ら 町 長 、 議 長 に 直 接
電 話 ・ 手 紙 で 国 民 の 声 ・ 歴 史 の 真 実 を 伝 え よ う ! !
転載をし皆に問題を知らせよう!
- 133 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:40 ID:r6S963nv0
- >>102
それ最初はただロープをつたって渡るだけだったよな…
脱落する奴一人もいなくて、何のためにあるのか分からなかった。
以降、バレーボール砲、つり橋に変更と、どんどん難易度が上がっていった。
- 134 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:50 ID:D8akC2Pa0
- >>122
そんな名前がついていたんだ・・・。今少し感動した。
- 135 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:52 ID:X7HbxFFm0
- >この番組の米国版が…
- 136 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:54 ID:pKhyFuFv0
- >>102
コンバット!のテーマソングを聞いてもサンダース軍曹より
バレーボールが飛んでくる吊橋が頭に浮かんできてしまう。
そんな風になってしまったのは、この番組のせい。
- 137 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:08:59 ID:8o7LIIV50
- 「谷隊長」こと「谷隼人」乙.....(´・ω・`).
- 138 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:12 ID:uD6nvIJi0
- みたことある。
素材は日本で放送したやつそのままなんだけど
別々の放送回の面白い部分をつなぎあわせてあるから
「どのオモシロ参加者が生き残るか」というわくわく感がない。
まあそれでもいま改めて見るとくだらなくて爆笑したけど。
- 139 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:16 ID:0Sv0oNBs0
- >>13
実際にやったらおもしろそうだなw
- 140 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:19 ID:UigUQmFw0
- そーいえば、キャンプ地で宮崎知事にあった米国の助っ人が、彼を
見て、「あっ、たけし城のひとだ!」っていったらしいねw
- 141 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:38 ID:7AChwUYB0
- もしかして、日本人馬鹿にされてんの?
- 142 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:50 ID:sdMPJc080
- ああ、リメイク版じゃなくて日本で放送してたやつの吹き替え版なのか
- 143 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:09:58 ID:M5gDWira0
- 確かに今見てもおもしろい
危険なのでもうつくれないだろうな
- 144 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:27 ID:SeKvNpt50
- >>116
>チャリンコで河に細い平均台みたいな状態にしたところを走らせたりとか
仮想して滑り台から川面を滑走してスズ鳴らす奴
それオランダの地方祭りじゃなかったっけ?
- 145 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:29 ID:UVf2YOpv0
- いまのげーのーかいのお笑いはすげーいびつだからな。いじめで笑ってるのとかわらん。
自分の身体で笑いを取りに行くのは万国共通ってわけだ。
- 146 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:38 ID:Pf7eol6W0
- >>141
稲川純次は勝手にフランス人にされてるよ
- 147 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:41 ID:p6TmMO4v0
- >>96
三国志の中国人と今の中国人はだいぶん民族も違うんじゃないのか
- 148 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:45 ID:P6NvqhO90
- 米国版って再放送か
自分たちではやらんのか
- 149 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:47 ID:rmrET+z00
- 変換しようとしたら
武市場
とでた。
- 150 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:49 ID:sXlMzys/0
- >>143
SASUKEも超危険だけどなw
- 151 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:49 ID:OSa9ylj50
- >>118
クリントンたちにこの番組がウケたのって案外>>93でいってるような理由かもよ?
- 152 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:10:51 ID:RxvbGanR0
- まあ、確かに子供の頃は笑い転げて観ていたけど
隣の親は怪訝な顔していたな 昔からの体を張った
芸人の王道パターン
今一、アングロサクソンの笑いの壷が分からんよ
- 153 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:11:19 ID:Y7ouy2/0O
- >>123あれはスタッフゆとり世代なのか??
- 154 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:11:34 ID:r6S963nv0
- この番組の面白いのは、たまに全クリアされてしまうこと。
そうすると翌週はたけし軍団が城を奪還するためにゲームに挑んでいくw
- 155 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:06 ID:V6cZhqyRO
- >>110>>122
ジブラルタル海峡
落ちそうになっても
どうにか這い上がって渡りきったら
敢闘賞10万円率高し
- 156 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:26 ID:PivjAdKBO
- 竜神池って池の中に浮き出た
石の上を渡って行く奴だっけ?
たけし城で名前を覚えてるコーナーは
ジブラルタル海峡ぐらいだ
- 157 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:33 ID:xOJHRXbQ0
- >>154
立場の逆転というのは面白そうだな。
- 158 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:38 ID:C/TSHOd0O
- そういや、こないだストロング金剛を
テレビで見かけたが、、やたらガタイ
のよいおジイちゃんになってたな。
なんかの犯罪を目撃したとかで。
- 159 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:40 ID:pKhyFuFv0
- しかし、DOORSがつまらんのは何故だろう…
- 160 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:51 ID:eJvQAHnH0
- Wikipedia「MXC」の外部リンクから
http://www.myspace.com/_mxc
まあこんなもんだろうが、出演者がことごとく現地名(?)にされちゃってる。
たけしはVic Romano
- 161 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:12:58 ID:ChZ+gmR+0
- 電池入れて動く水鉄砲を買ったな
- 162 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:00 ID:Gt5e3usF0
- いや。そんな番組よりも
海外では、日本人もみたこともない超マイナーアニメが大人気。
ゴールデンタイムに堂々と流れている。
- 163 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:04 ID:hfI4azGc0
- フランスでもやってるよ。
ケーブルテレビでやってて大人気だから、最近は地上波でもたまに見かける。
フランス人の友達に、あれは20年前の番組だっていったら、
「どうして俺ら(フランス人)はこう常に遅れてるんだ…」って嘆いてた。
ちなみにフランス版では吹き替えは無し。
「何言ってるんだかわからんが、オモロイなー」てな感じで流れてる。
ゲームの種類によっては、まったくルールを理解してない場合もありw
ほんと、いい加減だよなと思うが、その辺の適当さみたいなのが受けてる面も大きい。
- 164 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:05 ID:GTMLAFNJ0
- >>110
ジブラルタル海峡だっけ?
- 165 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:12 ID:OSa9ylj50
- >>126
>>7は単になつかしいなっつってるだけじゃんw
そんなに噛み付かんでもw
- 166 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:17 ID:0ACUbC5WO
- >>145
いいともの素人いじめは見てられない
- 167 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:47 ID:l/b1iMGG0
- http://www.tbs.co.jp/tbs-ch/lineup/img/v0001.jpg
http://www.famicom.biz/all/catalogue/6800000002738.jpg
なつかしー
- 168 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:13:56 ID:ruf1ueqo0
- >>38
危険すぎるだろw
永井美奈子半泣きで頭数数えてるしwwwww
- 169 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:08 ID:q++jqXSO0
- これyoutubeで見たけど
かなり面白く再編集されてる
たけしに殴られてる男が今や知事www
- 170 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:11 ID:rU55de160
- 浅ましいな〜〜〜〜日本人 ”風雲!たけし城”
をスタ-トレックと同列に扱うなんて。
アホよゆうより 馬鹿....
風雲!たけし城を作っ競売にかけても落札しますか〜〜〜〜
ボイジャ〜の艦橋部を部屋に作って売ったら1億円のお値段が....
卑しい日本人社会には決して解らない見出せない
玉石混合世界観を露呈してしまった。
- 171 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:15 ID:YYA/Cl9+0
- TBS系でさえなければね・・・
- 172 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:36 ID:Pf7eol6W0
- >>163
EU諸国じゃ10年くらい前からやってるよね
俺はイタリア人から「あれは本当に映画監督のキタノなのか?」って聞かれた
- 173 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:44 ID:r6S963nv0
- たしかこの番組中にたけしが暴力事件おこしてテレビに出られなくなったんだっけ?
その間たけしの着ぐるみが替わりに城主やってたw
- 174 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:14:49 ID:W4otWnBc0
- 家族で出演していきなり派手に池に落ちて終わった家族とか面白かった
からな〜。
ご飯食べながら笑ったなあ。
- 175 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:15:04 ID:/I0VVYDS0
- アメのたけし城輸入版って、2003年よりもうちっと前にやってなかったっけ?
たけしアイディアの番組はくだらなくするものはとことんくだらなく突き進み、
教養系も比較的敷居が低くしてあるのがまた良いのだと思う。
平成教育委員会とお笑いウルトラクイズとたけし城とスポーツ大将。
それぞれのキー局の、それぞれのたけし番組。どれも面白かった。
ただ、万物創世記と誰でもピカソは正直イマイチな感じがする。
- 176 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/05/22(火) 21:15:24 ID:9nzqiBVP0
- 面白そうな番組があったんだね。
私は「たけし城」を一度も見たことがない。
テレビよりもリアルでの生活を楽しんでいた頃だった。
スレを読んでいて、少し唇を噛みしめた初夏の夜。
- 177 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:15:30 ID:GTMLAFNJ0
- >>126
m9(^Д^)プギャー
- 178 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:15:30 ID:s3ZVz9Qs0
- たしかに風雲たけし城は当時人気あったからな。
おれも毎週楽しみに見てたな。
いまの企画ってクソだからもうここ何年も全く見てないな、テレビ
あのプロデューサーっていまでも局にいるの?
何やってんのかな。
- 179 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:05 ID:lTgLzfhxO
- 今だったら絶対に作れない番組だな
- 180 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:51 ID:btAnOUg40
- 武のトークも放送されてるのか?
- 181 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:16:56 ID:p6TmMO4v0
- >>152
ヨウツベにあるの見たけど30過ぎて
痛そうなのとかちょっときつく感じるようになってしまった
体を張った人を笑うのもつらい
つーか自分が子供の時は出演者が大人で
だから安心して笑ってられたのかも知れん
今年下とか怪我しそうなの見るともうお笑いと分かっていても
心臓に悪い
こうして笑点や落語にでも安住の地を見つけるようになるのかと
しみじみ思った
- 182 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:25 ID:P6NvqhO90
- みたが・・・
吹き替えと解説の掛け合いとかが面白いんだろうな
これ
何言ってんのか判らんがw
- 183 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:32 ID:TUxwEu4j0
- >>123
そんなの単なる個人の才能の差に過ぎないだろ。
お前の知能はゆとり世代並だなw
- 184 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:17:45 ID:enoSIC0f0
- オーストラリアのスポーツバーで流されてて大盛況だった。
- 185 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:02 ID:FC7jXJTk0
- YOUTUBEに海外版「たけし城」がアップされているのを
見つけて、懐かし番組を見る感覚でちょっと探したけど
それほど面白くなかった憶えがある。
スタートレック並みとは褒めすぎでしょう。
- 186 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:03 ID:CzW6PzB70
- あの頃のたけしは殺気があったな。
- 187 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:18 ID:nSrELTuR0
- たけし城ってイタリアでもそうとう人気あるんだったよな
欧米人にはこういう誰が見ても分かるような単純な笑いじゃないと
受け入れられないんだろうな。
コントなんかでも、シュールなのよりも
バカ殿とかドリフみたいなベタなやつのほうが受けるだろうな。
- 188 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:18:21 ID:RUBzbRxP0
- 似たようなので今やってるキャプテンドミノは芸能人の馴れ合いでつまらん
- 189 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:18:38 ID:+SGPrSre0
- >>178
深夜番組で南州太郎を起用してたよ
- 190 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:23 ID:v+OA/8Eb0
- 最初が
国境の○○(坂とか壁とか沼とか)
あとは、毎回違うが、
第一砦
キノコでポン
相撲でポン
戦場にかける橋
悪魔の館
宇野くん(?)
ジブラルタル海峡
竜神池
で人喰い穴があって
たけし城にたどり着くのだったかな…?
途中から、たけしが人形になったが。
- 191 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:26 ID:wFSR7Yez0
- 関係ないけどガダルカナルタカって何が面白いの?
絶対そのまんま東のほうが面白いのに、
タカのほうばかり重用されるよな
- 192 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:35 ID:l4cBG/xQ0
- もう、クリンゴンもびっくりですよ
- 193 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:38 ID:l+MHy0Ke0
- 正月の東スポの記事で流行ってるとは聞いてたが・・・アメリカもなんかw
- 194 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:19:47 ID:TPyDylTk0
- たぶん、当時は骨折とか怪我しまくる奴が続出だったんだろうけど
今と違って、それもありというムードがあったよな
- 195 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:02 ID:zJgUQ7YeO
- アメリカやヨーロッパでもリメイクを考えたんだけど、出演者が全員一般人なので事故を起こした時の賠償金がNASAの予算に匹敵すると算出されてあきらめた。
プロだと面白くないしね。
- 196 :アジアの心臓:2007/05/22(火) 21:20:03 ID:R0+06bib0
- これは韓国の
「急風!!キムサン城」のパクリなんですけどねぇ。
- 197 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:08 ID:r6S864BE0
- >>153
そいつ、相手にしない方がいいよ。
マヌケさがあらわになったヒダリマキ団塊が、自分達以外の世代を貶めて
排他的選民思想丸出しの優越感に浸るときに便利な言葉が「ゆとり教育」。
ちなみに6年くらい前に「ゆとり教育」に大賛成だったのは、
この世代のリベラル気取りのヤツラw
いい気なもんだよな。
- 198 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:53 ID:Pf7eol6W0
- >>195
逆手に考えると中国版とか面白くなりそうだな
- 199 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:20:54 ID:HaD3WKaW0
- こうゆう記事って本当なのかね
朝鮮メディアがよくやる自意識過剰、自画自賛の記事と同じじゃあるまいね
- 200 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:10 ID:3ZV4dDWU0
- ようつべでMXCで検索したら山ほどあってワロタ
- 201 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:12 ID:Y9bTW4j+0
- 大木凡人のカラオケでポンはどうやって吹き替えしてるんだ?
- 202 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:18 ID:nZU8zFXo0
- イギリスでも人気あるんだろ。
後、昔の西遊記とか、堺まさあきとかの奴
- 203 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:32 ID:BQ98+aLd0
- ヒラリー夫人ってヒラリーの奥さんかと思うだろが!
クリントン夫人だろ
- 204 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:35 ID:znZKc1ShO
- たけし城の事は俺もアメリカ人によく質問されるよ。
- 205 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:21:44 ID:+SGPrSre0
- >>191
たけしの頭をバッコンバッコン叩ける貴重な存在
- 206 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:21:47 ID:IAAZ5boh0
- イタリア代表のデルピエロもたけし城ファンだよな
中田、デルピエロの対談で
デル「風雲たけし城がさぁ〜」
中田「???」
って流れがあった
- 207 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:22:19 ID:P10bP5OL0
- これでヒラリー夫人の好感度もアップだねw
- 208 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:22:20 ID:sdMPJc080
- >>191
フライデー
- 209 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:22:36 ID:OSa9ylj50
- ガイシュツかもしれんがスナックでカラオケ歌って
合格点ならOKだけど失格なら893に絡まれて
酷い目に遭うゲームもあったような。
- 210 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:22:36 ID:YV0AnitI0
- >>194
死んだり後遺障害が出なければある意味自己責任だからなぁ
それで良いと思うんだけど、今は色々五月蝿いわな
- 211 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:22:48 ID:RXs1xOj70
- 丹古母鬼馬二ってのを思い出した。
- 212 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:23:25 ID:oBDAowwx0
- >>206
それはイタリアでのタイトルが「ハラキリ」だから
中田に「ハラキリは知ってるか?」って聞いたけど中田は「???」って反応しただけらしい
- 213 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:01 ID:IOVc+G/T0
- >>176
つ「TBSチャンネル」
あたりまえのように再放送してるぞ
- 214 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:04 ID:zqe6UXsiO
- 幼少の頃だったがこの番組は強く印象に残ってる。坂をボールが落ちてきてキャッチするやつと池を渡るやつ
- 215 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:06 ID:gr/AypnO0
- たけしのこういうちょんまげヅラとかの表現手法って好きになれないな。
- 216 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:31 ID:iRBbTBOq0
- 子供の時、毎週見てたな。
名前は忘れたけど、渡嘉敷勝男とか何とか誠という空手家が穴の下で待ってて
穴が6つくらいあって、2つハズレな香具師。
あれが嫌いだったな。苦労してクリアしてきた攻撃軍が、あとひとつで
たけしと対決できるのに、ここでは自分の実力ではどうにもできず、ただ運に
任せるしかない。
その理不尽さが当時小学生だった俺には、憤懣やるかたなしだった。
今思えば人生って、そういうものなんだけどな。
- 217 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:24:59 ID:0hasUldOO
- 志村けんが大ブレイクする日も近いな
- 218 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:25:23 ID:Tbkc0voa0
- たけし乗りに乗ってるな
- 219 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:25:25 ID:PivjAdKBO
- >>191
タカは司会者向きなキャラだっただけの事
ダウンタウンの仲間4人でも
1番面白いのは板尾だが
バラエティ司会は今田や東野が出まくってるだろ?
あれと同じ。ただ面白けりゃイイってわけじゃない
- 220 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:08 ID:8sOXUKcr0
- つーか、もうスタートレック終わっちゃったじゃん。
新シリーズはいつ?
- 221 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:10 ID:8E4KIVti0
- たけしと東が、vicとkennyになってるw
- 222 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:23 ID:wFSR7Yez0
- ここでヒラリーに好感度アップとか言ってる奴らってまじで馬鹿じゃないか?
そんなのは安倍首相の昭恵夫人が韓流大好きって言ってるのと同じ
心の中では、どっちも、「お前ら単なる経済植民地の奴隷だよ、リップサービスでもしておくか」
としか考えて無いってw
- 223 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:28 ID:uKgrKkuH0
- 吹き替えがデタラメで、この人は前科何犯ですとか言ってるらしい。
- 224 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:40 ID:z6+GLMpn0
- 昔テレビで見てたときは面白かったんだけど、今、YOU TUBEで見ても
あまり面白いとは感じない。もう見ちゃったものだからかなあ。
- 225 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:54 ID:3ZV4dDWU0
- これアメリカだかオーストラリアだかにフォーマット売って
「King of the Mountain」っていうタイトルで作ってなかったっけ
- 226 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:26:57 ID:OSa9ylj50
- このネーミングのセンスがステキ→これは玉RUN
- 227 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:13 ID:njXK+TsGO
- 切腹なら知ってるけどねえ…
- 228 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:26 ID:S/IxoPVV0
- ウルトラお笑いクイズもうけるだろうね
- 229 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:27:34 ID:dVXhmXaM0
- たけしって偉大だなー。
- 230 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:28:23 ID:+SGPrSre0
- たけしに興味の無い人が、
たけしと東国原知事が表彰式で対面したというニュースで
ガダルカナルがたけしの頭をパンパン音が鳴るほど殴ってたのはビックリしたんじゃないか
たけしが東国原になんか言うたびにバシバシ叩いてたし
ワイドショーのカメラもそんなにたけしが殴られると思ってないから
たけしと東国原のツーショーットの画面にガダルカナルの手だけがニョキっと出てきてたけしが殴られる
- 231 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:28:24 ID:vT1GTYDZ0
-
この頃から日本は違う形で快楽を表現するようになったな
http://www.youtube.com/watch?v=0Ae0Evqz34Q&mode=related&search=
- 232 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:28:40 ID:zJgUQ7YeO
- ちなみに欧米では報酬もなしに行う無謀な行為の最上級をMXCと呼ぶらしいね。
また日本人を見る目がこの番組以後変わったらしいよ。
いいのか悪いのか名刺を差し出す眼鏡出っ歯から、無意味な狂気に突き進むおかしな人に変化したんだと(笑)。
- 233 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:28:43 ID:C1ANqwYf0
- まんこをヒラリー
- 234 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:19 ID:GyLkTQo+0
- >217
バカ殿シリーズがイギリスだかで評判になってDVDが
世界発売になったというニュースを以前見たよ
- 235 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:24 ID:hw1t9f4ZO
- たけし城そのものが人気なんじゃなくたけし城を元にしたアメリカ版の番組をヒラリーも好きだというだけの話だな
- 236 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:24 ID:B1SWKFzd0
- のりこめっ!
- 237 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:48 ID:Hq4OWCNm0
- >>228
いや、ああいうのは全然
- 238 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:29:53 ID:Pf7eol6W0
- >>228
ところがあそこまでくるとjackassに負けちゃうんだよな
- 239 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:30:06 ID:bk5qs9lc0
- ヨーロッパにに住む日本人が、
日本人は洗練されてるってイメージでやって行きたかったのに、
こういう面が知られて迷惑するという話を前に聞いたが、
笑いを共有できるのも悪くないと思う。
- 240 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:30:20 ID:Ubuuqi8C0
- これは名番組だったからな
- 241 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:30:20 ID:wFSR7Yez0
- >>196
「急風!!キムサン城」
これって本当にパクッテそうだなあいつら。
- 242 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:30:42 ID:NWhh37mK0
- 普通に面白かったからな
たけしが殴りこみに行っても、関係なく放送してたいい時代
今やっても数字取れるでしょ
- 243 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:30:47 ID:/vuna1qSO
- ファミコンの風雲たけし城やりたいな
- 244 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:31:47 ID:3+BbKHls0
- だって面白かったモンね
- 245 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:32:03 ID:+SGPrSre0
- 日本人のイメージとか言ってる奴って馬鹿じゃねえの
サルコジが日本人は太ってるチョンマゲと思ってるわけねえだろ
- 246 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:32:08 ID:BvJU9MuLO
- 海外のパクリ番組に軍団が出たら大ウケで
こっちでレギュラーになってくれと懇願された話もあったな。
- 247 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:32:26 ID:wCebpcBd0
- 地震だじいさん
- 248 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:33:20 ID:QrQf6fa60
- youtubeで見たけど何か筋肉番付けより危険な感じ。
- 249 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:33:56 ID:dqPBsLYr0
- ヒラリー夫人は非支持者から
「人類が好きだけど人間は嫌い」と言われた方。
概念的な物事の捉え方を重視するが
具体的でアナログなことは嫌い。
よく言えば学者肌の理想主義者
悪く言えば机上の空論にしか興味なし
- 250 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:33:59 ID:pqZs2jIF0
- 稲川淳二が毎週泥水被るだよな…面白かった
そのせいか後年怪談の語り部でヒットしたとき「新手のギャグ」だと信じて疑わなかった
- 251 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:34:27 ID:gW3qbbcL0
- たかじんのそこまでいって委員会で,散々貶していた田嶋陽子は,この事実をどう説明するのか.
- 252 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:34:52 ID:jiWlFDjb0
- タケシと言うよりTBSのスタッフがすごいんだな
- 253 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:35:15 ID:V6c+wrA+0
- 「コリントでポン!」の元ネタが理解できるんだろうか?
- 254 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:35:24 ID:hw1t9f4ZO
- >>246
物真似歌番組に本人登場みたいな感じか
- 255 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:35:26 ID:Hq4OWCNm0
- >>248
そういえばジブラルタル海峡で死者出てなかったっけ?
- 256 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:35:30 ID:q724oAc30
- 小学生だった頃観てたがスタートレックと並ぶくらいの人気とは凄いな。
個人的にはDS9が一番好き。一番新しい昔話は黒歴史認定でFA?
- 257 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:35:37 ID:H5ls8/ue0
- おまいらちょっともちつけや
「たけし城が人気」なんじゃなくて「たけし城をアメリカでリメイクしたのが人気」なんだろーが!
- 258 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:36:04 ID:r6S963nv0
- >>255
マジ?
- 259 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:36:28 ID:59pxqRyT0
- ケニー・ブランケンシップ知事
- 260 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:36:50 ID:jopZyH/5O
- 小学生だった当日初回から最終回まで欠かさず見たなあ
- 261 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:37:04 ID:yFDKleoF0
- 最初は面白かったけど、
洒落になってないシーンが多すぎてだんだん笑えなくなった。
良くも悪くも今じゃ作れない番組だな。
- 262 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:37:12 ID:PjYze8Qy0
- >>257
mxcは吹き替えがある以外は映像は日本の風雲たけし城そのものの映像だけど
- 263 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:37:16 ID:+SGPrSre0
- 「こんなのが海外で放送されたら日本人がユニークな人だと思われちゃうよ」
↑
会社と家の往復するだけのサラリーマンが言いそうなセリフ
- 264 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:37:36 ID:1/R+7Ibx0
- TBSの黄金時代か
- 265 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:38:04 ID:pqZs2jIF0
- 「地震だ爺さん」の挿入歌が滅茶苦茶格好よかった思い出があるまた聴きたいな
- 266 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:38:50 ID:9S9WZbl60
- 欧州でたけしが人気なのは
この番組がやってたからだな
- 267 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:39:09 ID:jTIr4FVi0
- 風雲ドラえもん城
- 268 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:39:37 ID:Hq4OWCNm0
- >>258
ごめん、調べてみたけど出てこないな。記憶違いみたいだ。
- 269 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:39:55 ID:uMF43iWx0
- 何かで読んだけど湾岸戦争の頃はクウェートでも大人気だったらしいね。
現地語で「砦(とりで)」とかいう名前で放送されていたとか。
日本人を見ると「お前は砦を知ってるか?」って聞いてきたんだと。
- 270 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:39:56 ID:tlrrffF20
- TBSとフジは業務提携しててムーハという会社を設立してるね。w
フジ産経のイザが他局TBSのたけし城のことをわざわざ記事にして
取り上げたのは、今日(23日)TBSがBPOから例の朝ズバッ!
不二家事実無根報道の件で
聞き取り調査されたニュースから「話題を逸らす」ためでしょ?
助け舟出すのは業界が談合村だからしょうがないか。
まったく同じ時間に各局同時に同じCM流してたりしてない?。
ジデジのCMでも各局相乗りCMだった。
フジ(関テレ)は「あるある」
TBSは毎度だけど今回のはヤバイ みのもんた「朝ズバッ!」不二家事実無根報道
- 271 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:41:21 ID:+SGPrSre0
- 人気があると言っても
日本人がメジャーリーグを見たり
イタリア人やスペイン人のサッカーの試合をテレビで見る感覚だろ
- 272 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:42:14 ID:l1TiIMj00
- 城ミチルの時代が来たか
- 273 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:42:15 ID:MGjFhK310
- 適度な一生懸命さが日本人にあった頃の番組だな。
今は駄目、余裕ねぇもん。
真剣にゴール目指しちゃう。
これ 中国人・韓国人の影響。
わかる人はわかるだろ
- 274 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:43:31 ID:GHl4YFav0
- 子供がたけし城に出ると、
たまに竜神池のハズレ石の上に腹這いで乗っかって、
そのまま泳いでいくことがある件にについて。
あれでも合格になっちゃうんだよね確か。
- 275 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:43:57 ID:+SGPrSre0
- >>273
ヤラセだよ
「痛快なりゆき番組」と言ってるけど「なりゆき」じゃなくてヤラセ
- 276 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:44:03 ID:sJwXoaRv0
- オマエラ
天然色バラエティも語ろうやw
- 277 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:44:18 ID:3cCdqVJe0
- 風雲!たけし城は、外国うけがいいな。
- 278 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:44:26 ID:H5ls8/ue0
- >>262
それは知らなんだ、すまん
ちなみにたけし城はイギリスじゃ90年代に放送されてて人気があったぞ
- 279 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:45:44 ID:GHl4YFav0
- そういや最近って、こういう大掛かりなバラエティー番組ってある?
- 280 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:46:20 ID:fQiw5EIDO
- バカ殿姿なんて戦前の喜劇からある
- 281 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:46:40 ID:5tdZ3oAH0
- 鳶職の人が塀の上をヒョイヒョイ歩いてクリアするのを見て
凄いけどズルイと思ったなぁ。
- 282 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:46:52 ID:i0xEo+Nq0
- これ当時のたけし城をそのまま放送してるの?
それともアメリカ版のリメイク?
- 283 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:47:58 ID:6/173sBn0
- 稲川順二が毎回ひどい目にあわされる。
- 284 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:08 ID:Hq4OWCNm0
- >>279
NEWS23
- 285 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:48:25 ID:+SGPrSre0
- 最初のツルツル滑る坂で面白そうな奴が脱落して帰るわけないじゃんヤラセなんだから
面白い奴を使わないでどうする
これはヤラセでもいいんです
この当時の素人は自分の名前と顔がテレビに映る事が目的だった
一生懸命面白い事をやってテレビに映りたい目立ちたがりの素人ばかりだから
スポーツマン精神のカケラもない
- 286 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:30 ID:qdDZNL8V0
- これに出場するのが子供の頃の夢だった
- 287 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:42 ID:60dLqcGf0
- >>282
ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/4222/tvs/mostextreme.htm
- 288 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:43 ID:F2zbuq93O
- もう少し挑戦者を勝たせて欲しかったな。
>>267
あったなw
竜の騎士だっけ?
- 289 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:48:55 ID:P00GJbJFO
- ボーボボも人気らしいが
- 290 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:49:05 ID:Ma7uy07H0
- >>282
日本での映像を使った編集、吹き替え改変版
- 291 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:49:40 ID:aHCNj/Z40
- >>278
田嶋陽子がイギリスに留学してた時
パーティーでたけし城の話が出て
下品な番組だと批判されてて日本人として恥ずかしかったとかぬかしてたな。
そんな席でも話題になるほど知名度があったのは確かだな。
- 292 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:49:53 ID:wxE/4r6F0
- シュワルツネッガーが「風雲!たけし城」もどきのゲームに参加するという映画があったよな。
これは死ぬか生きるかのゲームだったが
- 293 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:49:58 ID:gj8L57Ci0
- >>282
そのまま放送してるよ。
- 294 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:50:21 ID:p2vgwP/I0
- >>217
バカ殿は15年前には既に韓国、台湾では人気あったよ。
欧米では知らないけど
- 295 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:50:50 ID:gURckCo30
- 最も有名という時点で日本終わり・
- 296 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:50:56 ID:XN4KFPQu0
- キノコでポンのおもちゃ買ったなぁ
そのおもちゃシリーズが全部入ったボードゲームが欲しくて堪らなかった。
てかGoogleツールバーで、「きのこで」まで打つと
候補にキノコでポンしか出てこなくて嬉しくなったw
- 297 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:51:25 ID:wwoosJk30
- >>291
偏った人物ばかりが友達だったんだろ。
- 298 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:51:38 ID:GVMTIEoY0
- >>172
ああ、やっぱり外国の人にはたけしはそう映るんだw
世界で有名な映画監督が母国ではお笑いやってるってのは
普通にありえないんだな。
- 299 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:51:38 ID:XnSeui6U0
- たけし城は確か一回だけ落ちたんだよな。
ただ、その後の裁定であの金魚すくいみたいなヤツを破ったのが水ではなく
水鉄砲そのものだったので無効になっちゃった。
- 300 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:51:54 ID:FqUiuj8e0
- ヒラリーに参戦してもらいたい。面白そうw
- 301 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:51:55 ID:GHFgiQsA0
- 【海外/テレビ】「料理の鉄人」米で再挑戦へ 今度は日本版に忠実
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1105605945/
【海外】米版「料理の鉄人」全米で放送へ 坂井シェフら出演
http://news6.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1078991659/
【テレビ】痛快なりゆき番組「風雲!たけし城」が「おしん」を越える世界的大ヒットに
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1167452915/
【野球】『たけし城』の人だ!広島・フェルナンデス、そのまんま知事に感激[02/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1171832010/
【アニメ】日本製番組スレ【ドラマ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1099416512/
【テレビ/海外】復活「風雲!たけし城」 全米で人気、DVD第2弾
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1179826749/
【文化】 “ヒラリー夫人もファン” 「風雲!たけし城」、全米で大人気…「スタートレック」並
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179834337/
- 302 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:52:27 ID:zl+do/Rb0
-
あーこの手の東京に潜り込んだ田舎者の好きそうなイジメ番組は嫌いだったから見てなかったわ。
- 303 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:53:19 ID:TZSco69S0
- 思い出したw
たしか最後までいくとへんな車で放水して的が破られて終わってたよね
- 304 :ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/05/22(火) 21:53:29 ID:9nzqiBVP0
- >>213
そうなのか。
番組欄で調べてみるよ。
当方大阪だけど、やっているかな・・・・
- 305 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:54:13 ID:+SGPrSre0
- >>298
外国の人はお前の頭の中では真面目なイメージなんだね
映画監督があえておふざけしてウケ狙ってる
クソ日本人のクソ北野死ねよ
こう考えてる外国人だって当然いる
- 306 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:54:20 ID:PhxNacl60
- >『スタートレック』や『CSI:科学捜査班』と並んで、同局の3大人気番組と評され
>クリントン前大統領やヒラリー夫人も番組のファン
おいおいww
アメリカ人てやっぱアホ…?
- 307 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:54:26 ID:gURckCo30
- さすがにスタートレック並というのは韓国マスコミだろ
てか・・・韓国マスコミより酷いのが日本のマスコミなのだが・・・
お前等知らないだろがなwww
知らない方が良い事もあるし・・・
- 308 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:54:30 ID:O0bigz2H0
- ベタなどたばた劇がうけるんだな
- 309 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:54:29 ID:tqVEGN/T0
- 中の人はラッシャーだろ
- 310 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:54:55 ID:Iq6+70lH0 ?2BP(1)
- スカパーのTBSチャンネルでこれから見る漏れは勝ち組
- 311 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:55:03 ID:/bSGCIO/O
- 子供の頃、最後のほうの落とし穴のやつ(正しい穴を選ぶと城へワープ)は、
間違った穴を選んだ人は異次元に飛ばされて、この世にはもどってこれないんだと思って
ガクブルしてたのを思い出す。
- 312 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:55:05 ID:7XWRGLwrO
- 吹き替えなのかな?見てみたい
- 313 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:55:22 ID:Dk4ve1fi0
- そこまで言って委員会で、田嶋陽子はこの番組のことをイギリスで馬鹿にされて
日本の番組をイギリス人に低俗だと指摘されて本当に恥ずかしかったって憤慨してたけど
三宅さんやなんかからは、イギリスがなんぼのもんか知らんけど、そんなに低俗で観たくもないような番組なら
わざわざ輸入するわけないだろって突っ込まれてたけど。
- 314 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:55:27 ID:PNfk3qcK0
- 頼むから新シリーズを始めてくれ。この番組は大好きだったんだ。
- 315 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:55:33 ID:nV+SNAkp0
- よ く ぞ こ こ ま で た ど り 着 い た 精 鋭 た ち よ
- 316 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:55:54 ID:GHl4YFav0
- >>298
世界まる見え!テレビ特捜部の企画で、
映画監督北野のファンの何も知らない純真な外国の映画ファンたちを集めて、
たけしがテレビ番組で馬鹿やっている映像を見せるという企画があったな。
たけしは「営業妨害だ!」って言っていたw
- 317 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:56:00 ID:lImjkcc70
- ヒゲダンスは米国ならいけんじゃない?
台湾で柳ユーレイとだれかが志村と加藤だと偽ってヒゲダンスやってたらしいが。
- 318 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:56:06 ID:tHB28FQ5O
- >>299
金魚すくいみたいなヤツ、たけしの乗った戦車は水では絶対に破れない硬い紙だと
学校で言われてたw 反対に、挑戦者側のは簡単に破れる紙を使ってると。
- 319 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:56:25 ID:60QWS62NO
- カークやスポックのいない番組では
- 320 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:56:54 ID:UVf2YOpv0
- ID:gURckCo30の日本語の不自由さについて
- 321 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:00 ID:NAnhyYwr0
- たけし城じゃなくてMXCとやらが大人気だって書いてあるぞ
- 322 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:18 ID:3Bur3o560
- スタートレック(つうか特撮)ファンには良いイメージないな。
なんでかねぇ。
- 323 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:20 ID:lr3siXTZ0
- 風雲たけし城といえばデル・ピエロ(サッカー イタリア代表FW)
- 324 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:25 ID:jFnFz8uK0
- このころ二人だったポップコーンが、今や一人になってしまった
- 325 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:29 ID:gURckCo30
- JAPは朝鮮人だから気にするな
- 326 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 21:57:41 ID:+SGPrSre0
- >>316
映画監督があえてオフザケをしているのが
あざといと思う感性の外国人も当然いる
- 327 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:57:56 ID:gVcolKIr0
- ジブラルタルはやりたくないけど
あの大岩ゴロゴロのはやってみたいw
- 328 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:58:12 ID:i0xEo+Nq0
- そういえば田代は映ってないのか?
- 329 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:59:05 ID:oH05xl8y0
- >>298
世界まるみえでも『俺たちの番組も観てくれ!』の企画で
まるみえ番組中にかぶりものしてるタケシを
北野映画ファンのどこぞの外人にみせたらあぜんとしておったw
- 330 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:59:09 ID:BYDbfx050
- テレビを見ない俺の親父がなぜかこれだけは毎週見てた
- 331 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 21:59:31 ID:GHl4YFav0
- >>315
「よくぞ生き残った我が精鋭たちよ!」
じゃないっけ?
どっちにしろあの台詞聞くと凄い燃えたなぁ。
- 332 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:00:20 ID:DTbGfhKW0
- 金曜の8時からだっけ?
- 333 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:00:39 ID:TUxwEu4j0
- >>302
イジメ番組もなにも挑戦者は自ら志願してきてるんだがw
見ないで非難するどこぞのチョンの下僕乙w
- 334 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:01:07 ID:ddBDMCHj0
- こんなのたけし城のじゃないだろ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E9%9B%B2!%E3%81%9F%E3%81%91%E3%81%97%E5%9F%8E
>> 2003年4月よりアメリカで「Most Extreme Elimination Challenge」として放映される。
>> 30分番組のためオリジナルと比べるとかなり編集されており、2チームの対戦という設定に
>> 改変させている。吹き替えもアメリカンジョークを多用したまったく異なる(より失礼な)セリフに
>> なっている。例えば「今日は警察官対犯罪者チームです」とでっちあげ、ジョークではあるも
>> のの当時の日本の一般人の映像に「この人は前科何犯です」などとでたらめなナレーションをつける。
>> たけしとそのまんま東はそれぞれ "Vic Romano", "Kenny Blankenship" と呼ばれており、
>> 日本の一般人出演者も適当な名前がつけられ(なぜか、中東の料理名である "Babaghanoosh" という
>> ラストネームが使われることが多い)台詞も全部でっちあげ。特定の場面だけをピックアップして放送するため、
>> カート戦もカットされている。
- 335 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:01:14 ID:SqheLXZWO
- >>292
バトルランナー?
- 336 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 22:01:17 ID:+SGPrSre0
- >>329
外国人というと真面目なイメージで考えてる奴が多いけど、
ジローラモとかケントデリカットとか
デーブスぺクターとか
様々な外国人がいる
デーブスぺクターのような系統の外国人に北野のオフザケを見せても
映画監督がオフザケしてるだけで驚きは全く無い
- 337 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:01:26 ID:xnOCwOga0
- スポーツ大将も見たいな。カール君に挑戦!
- 338 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:01:41 ID:3cCdqVJe0
- 俺のいる国では、聖闘士聖矢やってるけどな。
ワンピはアラバスタ編。サンジのタバコは常にモザイク。
DBZはスーパーサイヤ人になってたな。
- 339 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:02:32 ID:gB7oo4/I0
- もともと、日本でヒットした時、
アメリカがパクって、「アメリカン・グラディエーター」という
番組を作った。
アメリカのバラエティらしく、
たけし城より豪華で、お笑いはなく、かっこいい路線で大ヒット。
「ホット・ショット2」のラストで、女同士が戦うとき、
このパロディが使われてる。
グラディエーターは日本でもテレ東で「激突!アメリカン筋肉バトル」と
いうタイトルで放送され、その日本版までできた。
ヨーロッパでは昔からたけし城がそのまま放送され、大人気。
YouTubeでも takeshi castle で検索するとたくさんヒットする。
- 340 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:03:34 ID:zKMm5bcg0
- 風雲!たけし城か。ありゃ確かにおもしろかった。今の筋肉なんちゃらとか
それ発展させたのより、全然しょぼいだろうけど、毎週みてた希ガス。
- 341 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:03:55 ID:60dLqcGf0
- >>334
>昨年10月には番組を編集したDVD第1弾を全米で発売。
>人気継続に伴って、 このほど第2弾DVDが発売された
オリジナルをん見たい人もいるんじゃないの
- 342 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:04:21 ID:ydNi7Y2rO
- >>298
モンティパイソンがあるから、お笑いと監督やってるから。
普通にありだよ。
- 343 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:04:23 ID:0DPJPmR70
- ほんとーかよw
久しぶりにスレタイで吹いたわ
- 344 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:04:36 ID:/ONRWp7SO
- 英語の題名がいい。視聴率あがりそうな題名だ。
- 345 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:05:17 ID:c2sjRefN0
- いやぁなつかしいな。小ちゃかったが、この番組はよく覚えてるよw
- 346 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:05:38 ID:89pvsvt+0
- >>もっとも有名な日本の番組になりつつある。
この使い方がなじめない。
- 347 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:06:23 ID:HvRWx6TlO
- 若い頃に造園の仕事で、緑山スタジオに行った時、戦車と発泡スチロールの岩を見た時には変に感動した。
でも、実際の仕事は長渕のとんぼの出所シーンと塀の中の〜の塀際の植木だった。
- 348 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:06:36 ID:hYqHKL+G0
- アメリカは自分のトコでやらないのか?
身体動かすの好きそうなのに。
- 349 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:06:41 ID:Bh9WhDV00
- そういや、ドラえもんの映画の中で、
「風雲ドラえもん城」なんてものまで出てきた気がする・・・。
社会現象だったんだな、当時は。
- 350 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:07:12 ID:2bNPKkwJ0
- DVDなどの収入は全部テレビ局に行くのかな
- 351 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:07:23 ID:9eeWpJsy0
- ファンファン大佐・・・?
- 352 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:08:07 ID:DTbGfhKW0
- ゲオークマテス。
アダマウロ。
オースマンマンコン。
- 353 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:08:27 ID:aI0EQwSPO
- たけし城じゃなく
アメリカ版リメイクがヒットしたってことだろ?
こんなん自慢になんのか?
- 354 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 22:08:41 ID:+SGPrSre0
- ヒラリーがファンでもおかしくない
日本でも普通に家族みんなで楽しめる番組だった
PTAが子供に見せたくない番組に選んだとは聞いた事が無い
つまり優良番組だ
異常な番組のファンではない
家族で見るのに最適な番組だ
- 355 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:08:54 ID:IoT9k6H80
- 巣かパーのTBSチャンネルでやってるから
一度見てみたけど相当きついよ。
あんなの見るやつの気が知れないな
- 356 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:06 ID:oH05xl8y0
- >>349
まぁ鉄人兵団ではザンダクロスなんていう
百式もどきが出てきたりとFセンセも流行りモノは取り入れてるね
- 357 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:12 ID:B8r2y/x20
- >>348
たけし城はアメリカが権利を買って、米国人版もあるよ。
モンスター役にミスターT(特攻野郎Aチームのコング)が居た
- 358 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:31 ID:gVcolKIr0
- たけし城の裏番って何だったかな
- 359 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:32 ID:GHl4YFav0
- >>334
日本も人のこと言えん気もするけどな。
世界まるごとHOWマッチ!!で小倉が出演している外人が言っていることと全然関係のないことを言いまくっていたし。
あと某トランスフォーマーとか声優が勝手なアドリブ入れまくりだったり。
作曲者ホルストの遺言を無視して勝手に編曲して歌詞をつけて歌ったり。
- 360 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:09:43 ID:a1tOX5HkO
- ニュースじゃねえだろこんなものすでに
英米で人気だったのは三年前くらいの話だぞ
ちなみにたけしの吹き替えを担当してたのが英BBCレッドドワーフ主人公のあのコメディアン
こいつのアドリブがあったからこそ人気になった
- 361 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:10:08 ID:Dk4ve1fi0
- コサキン仮面のロケはたけし城セットだったかな・・
- 362 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:11:02 ID:bJtS69xT0
- たしか今年広島に入った外人ピッチャー(名前忘れた)が
キャンプに来た東国バル知事を見て、
「たけし城の人だーーー!!」って喜んでたって記事見たような・・・
- 363 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:11:27 ID:3+BbKHls0
- 街角テレビで
僕の妹にのカラオケで
ふたりを〜
と出した回が一番面白かったな
- 364 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:11:28 ID:GncgGzxb0
- まだリトアニアの話題は出てないな。
リトアニアで放送されたときの現地ナレーターが、
2005年の万博で凱旋帰国したと言うことは。
- 365 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:11:38 ID:+IdqG6QH0
- 昔は分からなかったけど、タケシの喋りで笑える番組だったんだな
- 366 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:11 ID:JLNIIDEWO
- >>354
当時子供に見せたくない番組に選ばれてたよ
- 367 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:27 ID:B8r2y/x20
- >>360
なんかどこでも同じなんだなw
トランスフォーマー然り、X-MENのアニメ版やもっと大昔のアニメ(宇宙忍者ゴームズetc
でも、やっぱり一人くらい現地側でおもしろフレーズつけたりアドリブいれたり。
俺はバラエティや子供向けならなんら問題ないと思ってるけどね。
- 368 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:35 ID:4mEAz1pL0
- >>34
なんつーか、当時の日本人って頑丈だったんだなwww
- 369 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:36 ID:BmUX49X70
- 昔好きだったなぁ、これ
- 370 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:12:52 ID:IWYkpW680
- 笑いは体張らないとな
「欧米か」とか何が面白いんだ馬鹿
- 371 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:13:10 ID:3oW3kPf50
- この番組に出てて知事になった人もいるから、ヒラリーも参加してみたら
大統領になれるかも。
- 372 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:13:20 ID:zq21JSUQO
- >>286ナカーマ
今31歳
当時小学校の高学年
- 373 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:13:20 ID:FaznVOpq0
- 谷隊長の雄姿をもう一度見てみたくなったな
あれってDVDで出てたっけ?
- 374 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:13:24 ID:aI0EQwSPO
- そういや
マネーの虎もBBCだかでリメイクして
スカパーで放送してる
人気があるかどうかは知らん
- 375 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/22(火) 22:13:26 ID:+SGPrSre0
- >>366
本当かよ
子供も番組に出てただろ
ブルマーで
- 376 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:13:47 ID:gH4sgeUq0
- ラスボスの石倉三郎が怖すぎる件
- 377 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:14:00 ID:ofckMGB70
- クレヨンしんちゃんの作者が売れない頃に
出てた番組か、なつかしいな
- 378 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:14:19 ID:u71lak2q0
- 俺の親父が出た。
第一砦で憤死。
谷隊長のサインがある。
- 379 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:14:24 ID:qmMAOAky0
- >>348
アメリカ版もあるよ
http://www.youtube.com/watch?v=E9xfSO_zX24
http://www.youtube.com/watch?v=2WZldBLofgA
- 380 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:14:38 ID:+IdqG6QH0
- スカパー見れる人、TBSチャンネルで今やってるよ
- 381 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:14:48 ID:GHl4YFav0
- >>367
ファンタスティック・フォーを宇宙忍者ゴームズにしてしまうセンスは酷いよなw
- 382 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:15:34 ID:TUxwEu4j0
- >>359
あれって遺族の許可は取ってるんじゃなかったっけ?
確かに音大出で遺言無視は酷いと思ったが。
- 383 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:10 ID:vjAVXCu70
- >>339
グラディエーターの日本版はもう一本フジテレビ制作の
「BANG! BANG! BANG!」があったよね
SMAPに森が所属している頃に観た記憶があるから放送は
ずいぶん前か
- 384 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:36 ID:ksOyYZU10
- >>357
マジで権利買ったの?
パクったと聞いたぞ
- 385 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:45 ID:FXh0gYE90
- >>370
「欧米か」のCM、なにがどう面白いのかサッパリ分からないんだけど。
- 386 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:46 ID:/I0VVYDS0
- そういやトリビアの泉も輸出されるんだっけな
TVチャンピオンあたりもイイ線行くんじゃなかろうか
逆にプロジェクトXはたいして当たらんだろう。
あれは少々自罰的かつ職人の遺伝子を持つ日本人のための番組だ。
派手なドタバタを好むアメ人には向かないだろうな。
功績についても自ら世界No1を疑わない人種だし。
- 387 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:53 ID:3Ppodg/B0
- >>96
偉大なる中国は宋で終了
ギリギリ明最盛期までだね。元はモンゴル帝国だから除く。
あとはたんなるゴミ国家。
- 388 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:56 ID:+9JAOwoa0
- >>374
マネーのトラは、海外の番組、
確か英国のユーアーファイヤーだか言う番組にインスパイヤされてたと思うし、
米国人は別に日本の番組だと思わずに見てるだろうと思うんだけど。
- 389 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:16:59 ID:oH05xl8y0
- >>381
リトルレディス→若草物語
スタートレック→宇宙大作戦
007 →スパイ大作戦
創価学会 →池田大作戦
- 390 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:17:35 ID:yJJH012n0
- 日本のロベルト・ベニーニということに
しとけば問題ないですよ
- 391 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:17:49 ID:LK6z94UO0
- 素人のサービス精神の旺盛さには本当に驚かされるw
- 392 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:18:06 ID:gH4sgeUq0
- >>387
あの国は漢民族そのものがゴミだろ。
- 393 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:18:36 ID:GHl4YFav0
- >>375
なんでもかんでもレッテル貼るのが連中のやり方。
だって大昔には手塚治虫とかビートルズなんかも有害扱いしてたわけで。
手塚治虫なんか呼び出されて有害だなんだって吊るし上げくらったんでそ。
- 394 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:18:40 ID:Fai4r8/20
- 桂プロデューサーはこれで出世街道に乗ったんだよね。
緑山スタジオのオープンセットはすさまじい迫力だったなぁ…。
あんなに金のかかった番組、今じゃ作れないだろうな
- 395 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:19:13 ID:TUxwEu4j0
- >>389
マミー→ハムナプトラ
- 396 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:19:35 ID:GbvW+0yv0
- ただ単に珍妙な生き物が変わった事するから物珍しがっているだけだろ
- 397 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:19:43 ID:L4iSlFby0
- フェアな競争だかPTAだかしらないが
最近こういう理不尽さが足りないよ
- 398 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:00 ID:ANWscdYz0
- その伝統がキャプテンどみのに受けつがれている
- 399 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:04 ID:R7gnXGi90
- ミスター・プレゼンター
宝田 明
- 400 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:12 ID:/PU6UwP10
- http://www.youtube.com/watch?v=pEbUt3bKLfA&mode=related&search=
- 401 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:26 ID:eHf6sEn70
- バブルの真っ只中だったから豪華なセットを作る予算もあったんだろう。
- 402 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:46 ID:+9JAOwoa0
- 別に風雲たけし城が放送されてるわけじゃないだろ?
リメイクされて着色されて、仕立てが同じだけって話だろ。
- 403 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:55 ID:xWuHAYQ50
- あれは防水スプレーw
- 404 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:20:59 ID:Bh9WhDV00
- >>383
BANG!!BANG!!BANG!!
はよく観てたなあ。
- 405 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:21 ID:GncgGzxb0
- >389
>007 →スパイ大作戦
志村ー、ミッションインポッシブルー。
- 406 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:24 ID:RWofdbkL0
- 風雲タケシ城って当時からつまんないって評価だったような
あとタケシのスポーツのも。
面白かったのはお笑いクイズと元気が出るテレビだけっしょ
- 407 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:39 ID:Cgi7SUpH0
- 欧米は20年遅れてるな
いま時たけし城なんて・・・・
- 408 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:43 ID:ddBDMCHj0
- >>359
いや、アメリカを叩いてるつもりじゃないよん。
ここまで改変されてると、はたしてたけし城がウケタと
喜んでいいものかという疑問ね。
木星の劣化カバーは激しく同意。
いくら遺族の了承を取ったとしても、故人の意志を尊重してほしかった。
- 409 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:21:44 ID:RjZAcJky0
- お笑いに限らず、エンタテイメントは、体を張ったネタをやってこそ楽しめる。
古代ローマ以来の常識。
- 410 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:08 ID:oH05xl8y0
- >>405
そこじゃなくてボケたほうにつっこんで…orz
- 411 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:10 ID:MGjFhK310
- テレビ局がオリジナリティを発揮した晩年の作
- 412 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:32 ID:fNjXmTKV0
- 谷隊長 → キャプテン・バレー
- 413 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:41 ID:3Ppodg/B0
- >>392
そうでもないよ。漢民族も捨てたものじゃない。
3世紀から5世紀くらいまではな。
- 414 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:42 ID:mn/eLig10
- 谷隊長がいい味出してるのが印象的だった
たまに参加者いじりするしw
- 415 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:22:55 ID:r31gILpL0
- >>389
スタートレックのヒカル・スールーは、宇宙大作戦ではミスター加藤ですが、なにか?
- 416 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:23:23 ID:Z9Y4FnJz0
- 番組名でググると海外在住の日本人が書いたと思われる観覧記が読める。
それによると、最初はただの翻訳版(ちょっと構成に変更アリ)だったが
人気が出たのでアメリカ独自リメイク版も作って放送したそうだ
- 417 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:23:51 ID:k6Z0/LSe0
- >>7
>>1ぐらいまともに読んでからレスしろよ。同じ人間とは思えないほどバカだな。
- 418 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:24:30 ID:3Bur3o560
- >>406
お前は小カール君ターボを侮辱した。
- 419 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:20 ID:zlxjo/Mg0
- http://www.youtube.com/watch?v=dpGw45FyvaU&mode=related&search=
東国張知事が若いね。
- 420 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:20 ID:fNjXmTKV0
- CSIシリーズ → MMRシリーズ
- 421 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:28 ID:vwNeMdqV0
- どんだけ前の番組だよ
今ごろ放送かよ
- 422 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:41 ID:wxE/4r6F0
- ジャンクヤード・ウォーズを日本でもやれば面白いと思うんだがな。
理系離れ防止にもなるかも
- 423 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:43 ID:x9XHD1Ae0
- >>359
>世界まるごとHOWマッチ!!で小倉が出演している外人が言っていることと全然関係のないことを言いまくっていたし。
>
そもそも「世界まるごとHOWマッチ!!」は吹き替え番組ではない。
>あと某トランスフォーマーとか声優が勝手なアドリブ入れまくりだったり。
>
オリジナルのアメリカン・ジョークをそのまま翻訳しても意味が通じないのだが?
>作曲者ホルストの遺言を無視して勝手に編曲して歌詞をつけて歌ったり。
>
歌詞付けたのは洋楽が先。
- 424 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:25:48 ID:XEIJ5bV10
- ガチでロケに参加した奴いないの?
- 425 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:26:56 ID:ks6DzUJu0
- TBSも落ちぶれたよな
ドミノ見たか?
- 426 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:27:09 ID:GryoYfsc0
- 当時すでに残念ながらお笑い芸人のピークは過ぎたあとだったよ
バラエティ番組としてはそこそこだけど笑えるかと言うとそうでもない
ビートたけしが死ぬほど好きで期待してたけど自分としてはイマイチでした
- 427 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:28:21 ID:3Bur3o560
- でも流石にザ・ガマンは放送不可だろうなぁ。
アレ何て拷問?レベルのイジメだからな。
- 428 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:28:27 ID:fVVXNEau0
- >>402
>>34を見よ
Most Extreme Elimination Challengeでようつべ検索すると12本
MXCだと154本
- 429 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:28:39 ID:EdVgGV0J0
-
http://www.amazon.com/MXC-Extreme-Elimination-Challenge-Season/dp/B000HEWES0/ref=pd_bbs_sr_1/105-0590772-5257264?ie=UTF8&s=dvd&qid=1179840318&sr=8-1
amazonの評価たけえw
- 430 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:29:13 ID:GHl4YFav0
- >>423
『ビーストウォーズメタルス 超生命体トランスフォーマー』というアニメについて調べてみろ。
- 431 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:29:15 ID:kkJw3fFt0
- 竜ちゃんはガチ
http://www.youtube.com/watch?v=5rEctkPSWH0
- 432 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:29:18 ID:0TWYR9jL0
- 全米でストロング金剛ブームが来る!
- 433 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:29:46 ID:B8r2y/x20
- 筋肉番付がまぁ現代のパチモンなんだけど、
なんかドラマいれたり妙にストイックだったりでなんかねー・・・。
たけし城とかスポーツ天国とか、素人がキラキラしながら出てる番組がよかった。
- 434 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:29:59 ID:hVe55uV30
- そろそろさんまのなんでもダービーをアメリカに上陸させる時期だよ。
- 435 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:30:42 ID:Bh9WhDV00
- >>430
なんか、最終回は声優ネタに終始したあのアニメか?
- 436 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:30:51 ID:oH05xl8y0
- >>430
たまたま初めて観たエピソードで
「起きろシゲルーっ!」でマジに噴いた。
- 437 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:31:05 ID:1LAvj+MC0
- FCゲーム?
- 438 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:31:23 ID:JnZWLIcBO
- 敢闘賞10万円
- 439 :gg:2007/05/22(火) 22:31:41 ID:Xi2BStDk0
- 米国の程度、、うーーん。
- 440 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:33:20 ID:fVVXNEau0
- ドイツ版たけし城
http://www.youtube.com/watch?v=vme9mKktVOw
- 441 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:33:40 ID:oBgdkJKR0
- TOSとTNG以外はたけし城のほうが面白いな
- 442 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:34:01 ID:reVhZmm50
- アメリカ版のはリメイクだからな。
日本の番組でも、結構海外の物のリメイクって多いよ。
視聴者が知らないだけで。
- 443 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:34:36 ID:gUR4vZhV0
- >>96
今の中国は国が乱れ始めた後漢みたいなもんだろ。
英雄が出てくるのは多分これから。
- 444 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:10 ID:GHl4YFav0
- >>441
個人的にVOYの第4シーズン『だけ』は良いエピソードが多いと思うんだが…
- 445 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:14 ID:1FOkSio00
- 日本はメディアまでもが輸出されてしまうようになって、
これからどうなってしまうんでしょうね。
- 446 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:19 ID:YpT7Nxb10
- ジャップの猿がアホなことやってるぜと思ってるだけだろ
米民主党はうんこ
- 447 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:35:54 ID:Lm7cHBBUO
- これとウルトラクイズにでるのが夢だったなあ…しかし高校生クイズってまだやってたのには驚きだよ
- 448 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:02 ID:0TWYR9jL0
- >>443
赤兎馬もこれから出てきますか?
- 449 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:09 ID:GVMTIEoY0
- >>342
モンティパイソンの場合はお笑いで世界進出だろ
たけしの場合とはちょっと違うんじゃないか
- 450 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:11 ID:A0jF84SS0
- Actors: John Cervenka, Shingo Yanagisawa, Takeshi Kitano, Hayato Tani, Bradley Jay Lesley, See more
誰だよアンタらwww
- 451 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:12 ID:h9IS7PIJO
- 挑戦者側が勝ったの一回しか見たこと無かったw
- 452 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:21 ID:VjRyqobb0
- オープニング・アニメ付きたけし城
http://www.youtube.com/watch?v=0zpijWy-O-s
- 453 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:27 ID:FO8QXCOl0
- 今はサスケのほうが人気があると思う。
(アメリカで週末放送中)
- 454 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:36:33 ID:+9JAOwoa0
- こりゃビットトレントで全部落とすしかないなwww
吹き替えだろうか・・・
- 455 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:37:00 ID:A/LWdywZ0
- >>492 ナ ゝ ナ ゝ / 十_" ー;=‐ |! |!
cト cト /^、_ノ | 、.__ つ (.__  ̄ ̄ ̄ ̄ ・ ・
, '´ ̄ ̄` ー-、 -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ 〃" `ヽ、 \ / /" `ヽ ヽ \ -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
/ / ハ/ u \ハヘ //, '/ u ヽハ 、 ヽ / /" `ヽ ヽ \
|i │ l |リ\ /}_}ハ. 〃 {_{\ /リ| l │ i| //, '/ u ヽハ 、 ヽ
|i | 从 ● u ●l小N レ!小l● ● 从 |、i|〃 {_{\ u /リ| l │ i|
|i (| ⊂⊃ 、_,、_, ⊂li|ノ ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ | レ!小l● ● 从 |、i|
| i⌒ヽ j (_.ノ ノi|__/⌒) /⌒ヽ__|ヘ u ゝ._) j /⌒i ! ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
| ヽ ヽx>、 __, イl |::::ヽ/. \ /:::::| l>,、 __, イァ/ ./⌒ヽ__|ヘ ゝ._) j /⌒i !
| ∧__,ヘ}::ヘ三|:::::/l| |',:::::ハ ./:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、_..\ /:::::| l>,、 __, イァ/ /│
| ヾ_:::ッリ :::∨:/ | | >'''´ .`ヽ< | | ヾ∨:::/ヾ:::彡' /:::::/| | ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
- 456 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:37:23 ID:GyLkTQo+0
- >386
TVチャンピオン、今住んでる所でやってるよ。
けっこういい時間帯
- 457 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:37:46 ID:fuj8OpNZ0
- >クリントン前大統領やヒラリー夫人も番組のファンであることを公言している
こんなおべっか風な記事書いても反日ヒラリーの日本での評判は良くならない。
- 458 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:37:48 ID:QyS+NgM90
- >>450
ナレーション入れてる外人じゃねえの
- 459 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:38:30 ID:SQABsGoa0
- ファンファン大差がスターリンに似ている件は話題になっているか?
- 460 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:38:51 ID:J36NVZrS0
- 確か最高60万ほどでしか売れなかったとたけしがどこかで書いてたな・・・。
シリーズ全体か、放送1回分かは解らん。
- 461 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:38:55 ID:8yHne5Ud0
- >>427
あれはエロかった
- 462 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:39:21 ID:reVhZmm50
- >>446
日本人出てないってwリメイクだから
- 463 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:39:21 ID:BkYrMXSG0
- 電波少年も復活すべき。
- 464 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:39:31 ID:iWkpf27b0
- あ
- 465 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:39:47 ID:1g1WB2FI0
- 人気があるなら
海外で似たような番組は既に制作されてるの?
- 466 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:40:59 ID:Xj3xgJG00
- たけし城の話題が出る度に、実家で今度『風雲!たけし城音頭』のレコード
探そーっと思ってしまう。でも、考えたらプレーヤーがないから再生デキネ。
一体何枚売れたんだかね、このシングル。誰か持ってますか??
- 467 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:41:11 ID:oKPQgHDn0
- ヒラリーが大統領になったらアメリカ版リメイクするんだろ。
風雲ホワイトハウスって、
アラブ系のおっさん達が爆弾巻いてやってくるのをビルと2人で撃退。
- 468 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:41:21 ID:/8aS/mYA0
- >>465
>>339
- 469 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:41:37 ID:zlxjo/Mg0
- http://www.youtube.com/watch?search=&mode=related&v=eN55AJH1u44
今見ると、凄い痛そうだな。
- 470 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:41:37 ID:MLBCwXIh0
- 世界のサブカルチャーは日本より10年は遅れてるな
- 471 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:41:53 ID:PjYze8Qy0
- >>462
散々既出だがリメイクではなく日本の放送を葺き替えただけ
- 472 :KEN:2007/05/22(火) 22:41:53 ID:PeNqCmkg0
- これ米国版であってオリジナルじゃないよ。
イエローモンキーのなんて誰も見ないよ。やってるのはアメリカン。
- 473 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:42:00 ID:8yHne5Ud0
- >>334
そのぐだぐだ加工具合はアメリカで放送された初代ガンダムや
もっと前のガッチャマンのようだな。
- 474 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:42:36 ID:JGzy/cfE0
- >>443
後漢ワラタw
- 475 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:43:19 ID:fuj8OpNZ0
- これリメイクか?吹き替えのように見えるが
http://www.youtube.com/watch?v=dpGw45FyvaU
- 476 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:43:19 ID:2ltQTw/40
- 皆さん、三菱東京UFJ銀行に預けてある預金を解約しよう
三菱東京UFJ銀行行員白石真也は生きている価値などない
【社会】「採用内定もらえる」三菱東京UFJ銀行のエロ行員、女子大生に面接&わいせつ。余罪多数か・・・大阪★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179740680/
- 477 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:43:43 ID:5Puk5J0z0
- >>1だけ読んでレスを予想
「韓国人は、たけし城のオリジナルは韓国の番組だとを主張している」
- 478 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:43:47 ID:GLb6JrDI0
- この頃のTBSは正常だったんだろうか?
- 479 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:44:17 ID:mKVuiarH0
- これアメリカに住んでた頃テレビでやってた。出演者がみんな若くて懐かしかった。
でも何故に人気なのか分かんない。
- 480 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:44:55 ID:+OR1z4X/0
- アメリカ版のたけし城って
この人はシャブ中です
この人は奥さんに逃げられました
とか勝手なコメントをされてるらしいね
しかも画像処理なしで
- 481 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:44:56 ID:20/Xnm8I0
- たけし映画が欧米で評価されるのはちゃんと下地があったのか
- 482 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:45:10 ID:tM8/gXX80
- たけしのお笑いウルトラクイズってもう800回以上やっていたんだね、すごいね
- 483 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:45:10 ID:Lm7cHBBUO
- なんかここ7〜8年番組が全体的に小粒なっちゃったよな。
お笑いウルトラクイズや西部警察みたいな番組はもう出ないんだろうな
- 484 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:45:12 ID:GA9k3mip0
- >>478
変わらんだろ。
たぶんケガ人もたくさん出ただろうが
全部隠蔽。
当時はそれがもれなかったか、もれても話題にならなかった
- 485 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:47:10 ID:R6qW+mNe0
- ジブラルタル海峡のボールが子宮のところに当たっちゃって
泣いちゃった女子がいたよなあ。
ああいう時ってどう慰めていいのか和からねーって思ってた。
今でもわからねー。
- 486 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:48:02 ID:0mFaOuJh0
- 日本じゃ規制でもうこういうのできないよなぁ。
- 487 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:48:45 ID:20/Xnm8I0
- >>484
わざわざ危ないアトラクションに挑戦して
切り傷やらアザ作る位は当然の事で、あえて世間に訴えるに値しない事だとシロウトもわかっていたというか
わかってないような人間がサスケに出るなよとも思う
- 488 :苺の子 ◆15/..hncv. :2007/05/22(火) 22:49:13 ID:VLX/E9XO0
- CS?か何かで観た。面白かったー
・・・普通でごめん
- 489 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:25 ID:zqhT+PPg0
- >>81
非常に激しく同意!!!
- 490 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:49:47 ID:U9hYAa6u0
- あれ、ほんとに難しそうだもんな
今から考えても、やらせとかなさそうに思えるほど
アドリブで作ってた感じがする
- 491 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:50:02 ID:+pr96SSmO
- 俺は『お笑い研究所』ってのが好きだった
タケ・バスコダとか最高♪
- 492 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:51:09 ID:UP0O8OP70
- 第一に判り易いそしてゲーム性が高く暴力的表現が露骨でない。
下品な言葉を飛び交わす必要が無いため親子ともに安心
外国文化丸出しで現実味がないためどこまでもフィクションの遊びとして映る。
まぁリアルたけしの下品さをオブラートに包んでるからこそだな
- 493 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:51:43 ID:GON9OCKQ0
- 風雲たけし城が世界を巣食う
- 494 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:51:54 ID:jysXjFuM0
- 選び抜かれた精鋭たちよ!
- 495 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:52:03 ID:1g1WB2FI0
- >>468
サンクス
グラディエーターの元ネタがたけし城だったのか。
- 496 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:52:06 ID:RsOoi1ei0
- 2002年にコンチネンタル航空乗ったら機内ビデオで
「Takeshi's Castle」やってた。
でも殿が謹慎中で石倉三郎が代理やってたときだった。
そんなの流してどうすんねん。
- 497 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:52:25 ID:B8r2y/x20
- >>450
>Bradley Jay Lesley
これはたけしに拾われた、元プロ野球の助っ人ピッチャーのアニマル・レスリーじゃないかな。
一人目はわからん。
- 498 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:53:06 ID:RWofdbkL0
- >>487
ウルトラはたぶん死人でてたなw
- 499 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:53:48 ID:hHTGYkmm0
- >ブロックバスター
日本撤退したんだよな。
- 500 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:53:55 ID:rJ/XBqjz0
- ジブラルタル海峡の名をこれで覚えたやつも少なくないはず
- 501 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:54:11 ID:V5zkW5IO0
- 母ちゃんが出たことあるよ、ストロング金剛にチチ揉まれたって
- 502 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:54:24 ID:KXCUCO/C0
- リアル視聴者からすると、
お笑い番組としてみていたけど、あれとサスケとか比べる
のがへんだよぉ。
たけしのは運動能力、今のは体力。
- 503 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:55:24 ID:FaznVOpq0
- 最終決戦の水鉄砲搭載のゴーカートに乗りたかったな
- 504 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:56:24 ID:w6co+sUX0
- なんか吹き替えが面白いらしいね
- 505 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:56:55 ID:QKX2VSva0
- >>492
なるほど鋭い分析。
でも>>334を見ると、まったく逆のような
- 506 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:57:06 ID:rhA0PlUSO
- >>484
今の様なネット環境が無かった時代だからな。
情報はテレビと新聞だけだったからね。
- 507 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:58:36 ID:vgJYTm81O
- ストロング金剛かウガンダじゃねえんだな六角ルーム脱出ゲームはな
世界のたけしも自身の映画の戦場のメリークリスマス?からヒント得てジブラルタルやってるだろ
- 508 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:58:58 ID:dyn4MXh+0
- リメイク版がウケなかったのわかるなぁ。素人むきだしの無茶暴走っぷりがないと
龍神池なんてあんな凄まじいスピードで走る必要はまったくないのに
- 509 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:59:10 ID:zy7opydG0
- この時のストロング金剛はマジで怖かったと子供心に覚えている
- 510 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:59:20 ID:Y0Uzz6T+0
- 今こういう番組作るとしたら、中国しかない・・・
- 511 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 22:59:57 ID:hZRycUax0
- >>510
それだあ!
- 512 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:00:18 ID:ZL1bKpga0
- メットイン押し込み事件でピリピリしてるこの時期に児童殺害予告スレ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1179836743/
- 513 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:00:31 ID:GHl4YFav0
- >>510
多分、本気で死人が出そうだw
でも問題にはならなさそうw
- 514 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:00:46 ID:B8r2y/x20
- >>508
なんていってもたけし城は、優勝100万円以外にオイシイ映像とれたら脱落しても”敢闘賞10万円”があったからな。
そういうとこ含めてよくできてた、っていうかバブリーだったなぁ・・・。
- 515 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:01:14 ID:iAdwHQBi0
- あんなしょーもないやらせっぽい番組がウケルのか。
- 516 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:02:41 ID:zy7opydG0
- >>515
SASUKEにあやまれ!
- 517 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:02:42 ID:0c5y9koE0
- 2年前、中村俊輔がスコットランドに移籍する時に現地のフォーラムを見たら
「たけし城を放送してる国から来るのか?」と書いてるの見た。
日本のことで真っ先に「たけし城」という番組を思い出させるだけの人気があるんだなと思った
- 518 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:02:48 ID:Qpf7UNn90
- >>170
家から出たことも無い、社会不適合者のクズが人間様を気取ってるんじゃねーよ
死ね
- 519 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:03:17 ID:HtyMlnmI0
- ゲームとコントが一緒になった大人の癒し番組になってるのかな・・
何も考えずにただ笑える、下品さをバカに出来る、
こう言うストレス発散できる見世物は売れると言う原因は
それだけアメリカも重症な国になっているのだろう。
- 520 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:03:23 ID:n+78D8zX0
- >>514
明らかに敢闘賞狙いの参加者も多かったw
- 521 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:04:01 ID:dyn4MXh+0
- >>514
たけし軍団の挑戦してた回をみると、彼らはやはりプロの仕事で面白リアクションとってるんだけど
素人の回でもまったくプロに見劣りしないクオリティだしてんだよなぁwww
- 522 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:04:20 ID:tlrrffF20
- 他スレで拾ってきたけどちょwTBSって。。。たけし城の頃はTBSも生きてたね。
『TBS「報道テロ」全記録―反日放送局の事業免許取り消しを!』
TBS元社員2人が覆面対談
「TBSはなぜここまで落ちぶれたのか」
144ページ〜
(前略)
−報道音エリート意識が際立って強くなるだけの下地があるわけですね。
A:確か一九九○年前後のことだったと思うんですが、ちょうど世間で従軍慰安婦問題が議論を呼んでいた頃。
報道局でお茶汲みや雑用を担当していた女性の派遣社員がいたんですが、彼女達は報道局社員たちから
「従軍慰安婦」と呼ばれていたんです。しかも、誰がやったのか、彼女らの机にA4の紙に印刷した
「従軍慰安婦席」なんていう貼り紙まであった。
−それ、派遣社員イジメですか?
A:いえ、社員も派遣社員も軽いシャレのつもりでいたようでした。でも、報道に携わる者が従軍慰安婦問題を
遊びのネタにしているのもどうかと思うし、実は派遣女性の社内での立場を考えると、シャレではすまされない
面もあるんです。TBSにバイトや派遣でやってくる女の子の中には、高給取りのTBS社員と結婚したがって
いる人も多かった。それにつけこんで性欲処理の対象にしている社員が何人もいたんです。念願かなって社員と
結婚できた女の子でも、その前には先輩社員からヤられまくっていた、なんてこともあった。
それだけでも充分ひどいのに、面と向かって「従軍慰安婦」呼ばわりするとは、神経が病んでいます。
「従軍慰安婦」の紙は、半年だったか一年だったか、かなり長い期間貼られたままだった。その間、誰も
そのことに疑問を感じていなかったということです。派遣社員を見下す報道局の選民意識の表れでしょう。
http://red.ap.teacup.com/blackwood/10.html#readmore
- 523 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:04:39 ID:aG/J0a6G0
- いい歳した大人が泥まみれになるのがいい
- 524 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:05:31 ID:zlxjo/Mg0
- http://www.youtube.com/watch?v=aBLRInQftYw
よく死人が出なかったよな。
- 525 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:05:47 ID:n+78D8zX0
- TBS、昔のバラエティはいいの多いんだよなぁ
- 526 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:06:12 ID:rGpLrHmx0
- この頃は番組も面白かったな。
口ばかりでなく身体張っていた
- 527 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:07:07 ID:r6S963nv0
- >>500
ノシ
- 528 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:08:37 ID:NhT331BB0
- 子供の頃見てたなー
懐かしい
- 529 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:09:06 ID:ABi0hhH80
- 今見ると軍団が出る部分はグダグダ過ぎだろと
- 530 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:09:07 ID:EoCK/kNR0
- この時代はテレビに出られるってだけで何でもしちゃう一般人が多かったからな
今じゃこんな危なっかしいの出来ないよ
- 531 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:09:35 ID:dyn4MXh+0
- 下にマット敷いておけばいいようなアトラクションでも必ず池に落とすようにしておく
あのへんはセンスだよなぁ
- 532 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:10:08 ID:SjM+EeqK0
- 今のテレビは見るだけ時間の無駄だし爽快感より不快感しか残らない。
- 533 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:10:11 ID:/NadlKGo0
- 今スカパー301chで見てるよ
- 534 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:12:29 ID:msQ5Ugk10
- 初代のたけし城は、
第一回放送後に暴走族の襲撃を受けて壊されたんだっけ?
あの頃は誰でも入れたなあ、幾多スタジオ。
- 535 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:12:58 ID:RS2yJg/v0
- 風雲たけし城21の製作も考えても良いだろ。
セットの制作費が一億や二億必用でも、一般公募のど素人ばかりなんだから
全体的な制作費は安価で済むし
それで視聴率をそこそこ稼げるなら、これほど良い番組はないよ
- 536 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:13:30 ID:BfsHYQd+0
- ボブサップとか鬼にしたいな
谷の役は新庄でおk
- 537 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:13:33 ID:BZRET4/k0
- 田島陽子曰く、イギリス人はみんなこの番組と見ている日本人を馬鹿にしてるんだってよ。
- 538 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:13:43 ID:tqOwi1My0
- やってることはスーパーマリオそのものだな
- 539 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:14:17 ID:lOMCa5Cq0
- 広島カープの新外国人選手が
宮崎キャンプを訪問したそのまんま東知事を見て大喜び。
理由はこの番組のファンだったそうで、
思わぬところで知った顔を見つけたからだそうだ。
- 540 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:15:00 ID:LpOnmcUGO
- >>533
?363chだろ?
- 541 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:15:47 ID:N2xMwiuiO
- やってないよ
- 542 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:15:53 ID:QmATzwlJ0
- たけし城は、国際的にはものすごく人気ある番組だったんだよね。
日本でたけし城が放映された後、各国で亜流番組が作られた。
それが、今まで続いてたってのは、驚き
- 543 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:16:08 ID:kJ7nQ2mT0
- これ何人くらいたけし討ち取ったん?
- 544 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:16:54 ID:FDmk0DrJO
- >>509
しかもストロング金剛が昔猪木と人気を分け合うほどのレスラーだったなんてガキだったから知らなかった。
当時は新日も猪木をはじめ藤波、長州、ホーガン、マードックがいて面白かったな
- 545 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:17:08 ID:AmOY/teH0
- 最後の車にのって水鉄砲撃つ奴
たけしのだけやたら強かったな
- 546 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:17:14 ID:r6S963nv0
- >>534
おいおいそんな都市伝説信じてるの?
たけし城まで行くにはジブラルタル海峡や竜神池を越えて行かなきゃならないんだから、
そんなの無理に決まってるだろ!
- 547 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:18:30 ID:RS2yJg/v0
- まあ、確かに痛快だわな。
だってさ、あの番組はどこまでもファンタジーであり、ゲーム感覚で楽しめるだろ。
どろどろした人間関係がないし。
ど素人の参加者達が色々と頑張る姿は見ていてほほえましいし。
ともかく楽しめる番組だよね
- 548 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:18:29 ID:qjtpqf2q0
- >>450
どうやらナレの人らしい
ttp://www.voicechasers.com/database/showactor.php?actorid=3652
- 549 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:18:53 ID:MjBAxd+30
- >>535
ひとりでもケガ人が出たら放送中止
- 550 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:19:27 ID:aG/J0a6G0
- 衝撃映像のオンパレードだよな
- 551 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:19:44 ID:ABi0hhH80
- 今でもサスケでやってるじゃん
- 552 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:19:46 ID:jJ58XJxt0
-
コンテンツを作る人材が、テレビやドラマのプロデューサではなく
漫画やアニメに流れてしまったのではないかと予想している
最近はアニメのドラマ化ばっかりじゃない。
テレビ製作側はアニメを馬鹿にしていたわけだが
いつのまにか逆転されているという不思議
- 553 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:20:32 ID:5loiHHW/0
- >>538
番組が始まった頃、実写版のスーパーマリオだという評を新聞で見かけた
- 554 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:20:41 ID:UQEMbDNi0
- >>537
田島はイギリス人(欧州)は全て正しく、日本は全て間違っていると思い込んでいるからな。
イギリスが日本を非難すれば、神託のごとく承るよ。
内容なんかどうでもいい。
- 555 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:20:46 ID:k5/Om7j10
- 次はどりふでよろしく〜。
8時だよって結構おもしろいよな。
外人受けは無理か。
- 556 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:21:08 ID:rJ/XBqjz0
- 地震だじいさんの枝豆が好きだった
- 557 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:21:36 ID:9mIqskeH0
- 今ちょうどCSでたけし城やってるよ。SP
- 558 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:22:39 ID:FDmk0DrJO
- サーフボード乗って滑車ベルトを滑るやつ
なぜか失敗する人はみんな姿勢キープしながらゆっくり池へ落っこちるかなり滑稽な画だった
- 559 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:22:39 ID:piwBVnw+0
- 今のバラエティほど下品さがないバラエティだった
- 560 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:23:16 ID:zy7opydG0
- >>555
「Shimura! Back, back!」
- 561 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:23:39 ID:iU4ILc7N0
- どうせデーブ・スペクターが売り込んでるんだろ。
- 562 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:23:44 ID:SjM+EeqK0
- >>559
下品だろ。ただ毒がない。
- 563 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:23:52 ID:d1ASvAlz0
- >>549
公表されてないだけで、下半身不随になった人もいたよな・・
たけし城面白いか?想像力の欠けてる奴が多すぎ
州兵の基礎訓練で背伏前進するアスレチックロードでさえ
かなりの安全に配慮したつくりになっているというのに
- 564 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:23:54 ID:tlrrffF20
- ブッシュ親子であのザマ、クリントン夫妻で大統領なんて米国民がやらせるかな?
ヒラリーは「アメリカ初の女性大統領」ってのが売りだけど。
この前仏ロワイヤル候補は落ちたしね。
アメリカで大ヒットした「サバイバー」
TBSで日本版「サバイバー」をやってたけど全然評判良くなかった。なぜだろう。
ところで「サバイバー」担当のTBSのプロデューサーって低視聴率のためか
ネクタイで首吊り自殺したんだってね。怖い〜。
- 565 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:24:01 ID:5loiHHW/0
- 「君も宇野君」が好きだったなぁ
- 566 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:24:03 ID:kkJw3fFt0
- 立川談志とたけしの下ネタトーク
http://www.youtube.com/watch?v=yjLzthlz8CI
かなり過激で面白い
- 567 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:24:08 ID:FaznVOpq0
- まさしく視聴者参加型のバラエティ
- 568 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:24:28 ID:OnVOw/Gx0
- アメリカではサーフィンUSAあたり受けそう
あれ面白かったな
- 569 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:24:29 ID:HjpFIz0E0
- まあ、ファミコンやゲームウォッチのソフトから
ネタをパクったのは間違いないな。
- 570 : ◆TLTiVWbvF. :2007/05/22(火) 23:24:36 ID:OKgZ4SkR0
- ドイツ版
http://video.google.com/videoplay?docid=-2119722338367294432&q=Takeshi%27s+Castle
- 571 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:25:05 ID:wi2ecXha0
- 法事とかで座敷の隅に積んである座布団に乗って「地震だじいさん」のマネしてたなぁ
- 572 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:25:56 ID:hYqHKL+G0
- 今は訴えられたら即終了か。
- 573 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:26:06 ID:L93QeAT10
- >>64
るせーバカ
てめーの国でもロボコップが知事やってるじゃねーか
- 574 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:26:07 ID:J4uC8hT30
- >>537
あの人はイギリスのやる事は何でも正しいと思ってるから
白人コンプレックスなんかね
- 575 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:26:10 ID:GHl4YFav0
- >>564
逆に日本版にしちゃうととたんにツマラナクなる番組もあるね。
サバイバーもだけど、なんだっけ。あのクイズ番組。
日本版のは賞金の上がり方がセコイ。アッチのは倍倍なのに。
- 576 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:26:13 ID:zlxjo/Mg0
- たけしの乗る強烈な戦車に肉薄する挑戦者を見ては
手に汗握ってたな。
2回くらい陥落したんだっけ。
- 577 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:27:07 ID:iU4ILc7N0
- >>565
思いだしワロスっっw
- 578 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:27:32 ID:zy7opydG0
- >>573
残念!
ターミネーターとお答えいただきたかった!
- 579 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:28:00 ID:5a38kPeD0
- これアメリカ版の話だろ
たけし城ちゃうやん
- 580 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:29:10 ID:XneARNLCO
- MTVのジャッカスてあるけど、アメリカ人はこう言う、下らないやり過ぎな馬鹿なのが好きだよな、日本人なら引いちゃうような。
- 581 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:29:58 ID:K+/Qw/+l0
- ネプチューン司会でやった日本版サバイバーは
さっぱり人気が出なかった。
世界各国で放送され、大人気だったというのに
なぜ日本では受けなかったのか。
サバイバーの真の日本版は、
電波少年でやった「十五少女漂流記」だろう。
いろんな国の15人の女の子が無人島で暮らすというもので
パクリ企画だが、本家サバイバーと大きく違う部分があった。
●自分からリタイア
本家サバイバーは、メンバー間の投票によって
いらない奴、邪魔な奴、優勝しそうな奴を排除していく。
だが、日本ではみんなで力を合わせてが基本。
最初は対立していても最後は一緒にがんばるという展開でないと
だめ。いらない奴を排除するなんてとんでもない。
電波少年では自己申告制。
「自分がいたら足手まといになる」という理由でやめる娘もいた。
●賞金が出ない
米版サバイバーは最後に勝ち残った人が1億円を手にする。
だからこそみんな頑張るし、見てる側も盛り上がる。
だが日本は、金のためという行為はむしろ否定的に見られる。
電波少年でも、最後まで残ったからといって何があるわけでもない。
報酬も目的もないのに、ただ無人島で暮らせと命令されたのだ。
案の定、すぐに反発したのは欧米系の女性たちだった。
「いったい何でこんなことしなきゃいけないの?」「これをやって何になるの」
「意味を教えて」と文句言いまくりで、あっという間にリタイアしてしまった。
(その後、ひどい日焼けをしたといってテレビ局を訴えたことがニュースにもなった)
残って生活を続けたのは日本人も含めアジア系の娘がほとんどだった。
こんな番組からも外国と日本の文化の差がわかるような気がした。
- 582 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:30:07 ID:dyn4MXh+0
- トニーホークらを起用してつくったアメリカ版はまったくウケなかった
なぜなら簡単にクリアしてしまうから
- 583 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:30:14 ID:pOWwOwJr0
- スタートレックには似てないだろうw
- 584 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:30:58 ID:SQP7Q3WY0
- >>1
EUでも人気あるけど
何がいいんだ
理解出来ん
- 585 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:31:08 ID:t6RGnZvM0
- 電波少年のほうが面白かった
- 586 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:31:09 ID:hYqHKL+G0
- >>579
いや、映像は日本の使って吹き替えしてる。
- 587 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:31:15 ID:kTBi+1X90
- 日本原作であるということを現地人は誰も知らないのに。
- 588 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:35:41 ID:y8hUuZBs0
- 一番最初の国境の壁?で
バカスカ人が減ってたような気がする。
- 589 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:35:50 ID:zlxjo/Mg0
- >>587
いや、映像は日本の使って吹き替えしてる。
- 590 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:36:10 ID:PdaL5x+3O
- たけし城復活しないかね
- 591 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:36:53 ID:wuck6+KM0
- >>587
>>334の説明を見ると、日本じゃなく中東と思われてるのか
- 592 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:38:36 ID:HISpr73B0
- きちんと日本のTVが元であると名言している所に好感がもてる
普通の事なんだろうけど、
普通の事が出来ない国が近くにあるから余計に
- 593 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:39:05 ID:KhRJbSTn0
- ウイリアム・フリードキンが、昔はカーチェイスシーン撮るのも、いきなり当局に無許可で公道に
車持ち込んで、ゲリラ撮影も出来たが、今じゃ当局どころか、街中でカメラに撮られた人全員
の許可をもらわないと映画に出来ない。やりにくくなったし、緊張感のある絵が撮れなくなった
とぼやいていた。
しかしながら、こういうデタラメなのは本当は視聴者も望んでる訳であって、訴訟社会という大きな
ネックさえなければ、アメリカでもし同じようにリメイクしたら参加者が殺到するに違いないと思う。
- 594 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:39:39 ID:hTS6tscl0
- 見てて分かりやすいからな
- 595 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:41:02 ID:RS2yJg/v0
- >>581
実際問題としてサバイバーは面白くなかった。
舞台を盛り上げるような人材もかけているし
それにだ、投票で1人を落すにしてもだ。
その根拠もイマイチだしな
アレでは日本では受け入れられない
- 596 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:42:25 ID:5loiHHW/0
- 今でも飛び石のある池を見ると「あ、龍神池だ」と言ってしまう俺
- 597 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:43:09 ID:RS2yJg/v0
- 風雲たけし城も、少し内容を変化させて舞台を盛り上げるのも面白いな。
例えばさ、突撃部隊がもう少し頭を使うように作戦を練るとかね
- 598 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:43:30 ID:mtejnPw90
- パソコン激安!必見!!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r37658526
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/reviews?aID=r37658526
- 599 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:44:23 ID:D+8howlM0
- >>581
ネプチューンのやつはちゃんと投票でメンバー切ってたぞ。
ただどうしても日本人がやると切ってごめんねみたいな
湿っぽい展開になるんだよなwwwそれで人気が出なかったんじゃあ?
- 600 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:44:50 ID:10zxQDs40
- これはスペイン語?
http://www.youtube.com/watch?v=NldwuOuPtYY
- 601 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:45:13 ID:n+78D8zX0
- でもサバイバーは面白いと思った事なかったけど、
クイズスパイ?だっけな?あの番組は結構好きだった
参加者を消すって意味では一緒だったけど
- 602 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:01 ID:4WqA9ZOj0
- >>13
頭にターバン巻いて手にマシンガン持ったヒゲ男が竜神池に沈む場面を想像して吹いたww
- 603 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:30 ID:HjpFIz0E0
- 当時はセクハラなんて発想なかったから、
防衛軍は、おっぱい揉みまくりだっただろうな。
- 604 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:47:56 ID:QMIMsMTG0
- 御長寿早押しクイズも世界的なコンテンツだと思うだがなあ
- 605 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:56:13 ID:n+78D8zX0
- >>603
つか強制M字状態にされてた参加者もいたようなw
そいう面で今見るととんでもない番組になってるぞ
- 606 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:56:23 ID:6KD9ZPa50
- もう一度、「スポーツ大将」やってくんねかな。
- 607 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:56:28 ID:aI0EQwSPO
- 前にようつべにあった
たけしのD−1グランプリも
コメント欄で外人大爆笑だったな
素裸のまま温泉のマッサージ椅子で
ゲレンデを滑降するやつとか
浜辺の公衆トイレに入ったら
便器ごとせりあがって丸見えになるやつとか
- 608 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:57:30 ID:D0+QzX1O0
- フェルナンデス感激「たけし城のファン」
まさに風雲児? フェルナンデスが、日南キャンプを訪問した東国原宮崎県知事と感激の対面を果たした。
知事がかつて出演していた「風雲! たけし城」(TBS系列)の大ファンで、吹き替え版を来日直前までDVDで繰り返し見ていたほど。
日本でテレビを見てすぐ「あのカツラをかぶっていた人だ」と気付いたという。
知事の訪問を知ると、関係者にインスタントカメラを買いに走らせ、一緒に記念写真に収まった。
「とにかくハマッているんだ。グッドTVだ」と興奮気味。ちなみにブラウン監督も「あの番組は私もよく見ていた」。
http://hiroshima.nikkansports.com/baseball/professional/carp/p-rp-tp0-20070219-158881.html
- 609 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:58:52 ID:7NYrw72/0
- 俺は赤信号を渡るタケシが大好きだから、もっと奴のジレンマを大きくなってほしい。
奴はヨーロッパで有名になり過ぎたかも知れんが、芸人を忘れようとする芸人のカッコ悪さも
よく解ってるだろ。プライド。だからチョンマゲかつら。
そんな当たり前のことに斜に構えず、関西人の松本のやり方がおもしろい。
- 610 :名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 23:59:47 ID:E8qWLsnE0
- >>187
単純なハナシ、欧米人の趣味がどうこうというより、
non-verbalな笑いじゃないと理解するのが難しいだけじゃね?
- 611 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:00:54 ID:QVQxqvK3O
- たけしやタモリや関根や高田が英語ぺらぺらなら
アメリカのとんでもない大スターになってるよ
エディマーフィやらビルコスビーなんか目じゃないだろうな
- 612 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:01:32 ID:9moHdH8aO
- オーストリアのザルツブルグのホテルで朝テレビつけたらやってたな
- 613 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:02:42 ID:t8TtB4AW0
- ニュースになる記事なのかこれは?
日本でフルハウスやビバリーヒルズが人気出たんと同じことが
アメリカとかで起きただけじゃん
- 614 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:03:11 ID:Z4/ZI06C0
- この番組見るとロードレースに似ているね。白人が好きそうだよ
- 615 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:05:08 ID:TYKJfUUn0
- http://www.youtube.com/watch?v=PGuYojcmZpI&mode=related&search=
今見ても、結構面白いな。
- 616 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:06:23 ID:wW/hDYzLO
- ジブラルタル海峡w
バレーボール大砲ズドーン!
- 617 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:06:51 ID:N44a8CAX0
- >>611
スタンダップもなめたもんじゃない
スターになったときにはテレビ向けじゃないけどな
やつらには舞台で叩き上げてきた貫禄?余裕?があるぞ
だから映画向き
- 618 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:07:23 ID:a4H3VHb10
- >>613
そういやアルフ再放送するか吹き替え版のDVD出ないかなぁ…
- 619 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:09:23 ID:CdmLaiXA0
- 金剛さんもう鬼籍に入ってるんだよな
- 620 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:09:50 ID:81TX/fpc0
- >その“バカ殿姿”のルーツともいえるのが
>なぜか今、全米でモテモテなのだという。
馬鹿殿は志村の方がずっと以前だし
別に武城は面白いから人気が出ても不思議じゃなけどなあ
なんか産経の悪意が垣間見える記事だね
- 621 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:11:06 ID:hDDpGZhF0
- クリンゴン大統領
- 622 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:11:16 ID:v9+9makjO
- 見てる外国人はまさかこの番組が
映画監督と知事とホモレスラーとベンツ揺らし男と
ジャンバラヤばっかり歌ってる禿に作られてるとは
思ってもいないんだろなぁ
- 623 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:11:23 ID:Dm4Voj3g0
- >>613
犬が人をかむのは当たり前だが、人が犬をかむとニュースになるってやつじゃね
- 624 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:11:39 ID:q/34q4fnO
- ごめん、サスケよりこっちが面白い
- 625 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:11:57 ID:DNVp/SSX0
- >>620
どこをどう読めば悪意が垣間見えるんだよwww被害妄想すぎwww
- 626 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:12:02 ID:NFkjkCC60
-
顕微鏡で見た精子の映像・・・
http://www.youtube.com/watch?v=bBAOJGAKSsE
- 627 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:12:05 ID:81TX/fpc0
- >>619
ストロング金剛?生きてるよ
- 628 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:12:08 ID:aiOI8/fz0
- >>619
まだ健在だろ
- 629 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:12:42 ID:nOJ5aWjs0
- 今日本でやったら
芸人だらけの劣化版をみせられそう
- 630 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:12:51 ID:a4H3VHb10
- >>621
クリンゴン人がどっかの国の大統領になったら、絶対に即座に嬉々として第三次世界大戦を起すな。
- 631 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:13:26 ID:RJZQ+mG50
- タケシ城?あんなの何が面白いんだ。くだらねえ。
- 632 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:13:34 ID:MNctUG1g0
- 今見ると参加者が怪我しないようにいろいろ気を使ってるな
- 633 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:14:11 ID:81TX/fpc0
- >>625
被害妄想ってのはおかしいよ 俺は別に関係ないから
君も言葉の勉強した方がいいよ
- 634 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:14:21 ID:GpSKrDtuO
- まーたチョンがファビョっちゃうじゃんwww
- 635 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:15:32 ID:RJZQ+mG50
- >この番組の米国版が「Most Extreme Elimination Challenge(略称MXC
どうせ全然違う番組みたいになってるんじゃないかこれ?
- 636 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:15:48 ID:UI2EMiO70
- ラストの乗り物での撃ちあいがいつのまにか水鉄砲からレーザーみたいなのになってて
子供心にカッコイイと思った記憶が。
- 637 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:16:08 ID:6DOSoWhFO
- サバイバーのダメな点
・作りもの感溢れるセットで雰囲気がない
・人間関係が込み入っててゴールデンタイムに不向き
- 638 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:16:30 ID:fvZrlfnY0
- 稲川淳二も出てたよな
- 639 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:17:52 ID:RJZQ+mG50
- タケシ城全然面白くなかった。関係ないけどタケシの映画も全然面白く無いしな。外人の感覚わかんねえ。
- 640 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:17:52 ID:+TRUjQqYO
- この時の知事が一番存在感あったな。
- 641 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:18:29 ID:nHJxe8KI0
- 元気が出るテレビの早朝バズーカも爆笑してたよ
- 642 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:19:04 ID:PXilRmLL0
- アンチ工作員が潜入しています
- 643 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:20:17 ID:N44a8CAX0
- 未だスタートレックと比べられないな
http://tlh.wikipedia.org/wiki/tlhIngan_Hol
(↑クリンゴン語 wiki)
http://www.kli.org/
- 644 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:20:25 ID:sF5rgQB20
- 英訳の字幕が面白いのかね
- 645 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:21:18 ID:RJZQ+mG50
- スタートレックもカスじゃん。何が面白いんだあれ。カスカス。味も何もしない。
- 646 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:21:43 ID:YB/BKbQb0
- >>635
ようつべに動画あるよ。英語タイトルで検索してみ
- 647 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:21:50 ID:gvKAwL+T0
- 当時男子の間では大人気だった。俺も好きだったし毎週見てた。
女子はあの面白さを全く理解せずけなしてばかりだったが。
全員集合のドリフの面白さすらわからん女は損な生き物だと当時しみじみ
感じたもんだ。
- 648 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:21:52 ID:Bag/RKiT0
- >>34
危険きわまりねーな! 時代だなあ…。
- 649 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:22:54 ID:TtxaYOMB0
- 本人達は必死なんだろうけど、牧歌的というか必死さが
妙に抜けて見えるところがいいんだろうな。
最近の体力モノやチャレンジモノは必死が前面にあらわれすぎだ。
- 650 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:22:54 ID:R3g2u35k0
- 小さい頃、たけし城の水鉄砲買ってもらった。
今でも実家の物置に大切にしまってある。
- 651 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:23:25 ID:BSIgbOux0
- 子供に見せたくない1位のロンドンハーツも
格付け女がオランダで放送中。
ドイツでも放送予定。
もちろん日本のをじゃなくて、
むこうで作ったリメイクだけど
- 652 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:23:30 ID:VzYwYMIt0
- 小さい頃は全然意味分からずに見てたなあ。
今見るとめちゃくちゃ面白いw
- 653 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:23:57 ID:gpdnJuArO
- 一番好きなのは、吊り橋みたいなのわたる奴だな。
渡ってる時にバレーボールを機械で打ち出してぶつけたりしてた。
- 654 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:24:03 ID:7pyuN1RF0
- 正直俺もスタートレックのすごさがさっぱりわからん
- 655 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:24:33 ID:CF+ATHNA0
- >>651
ロンドンハーツで問題なのは企画じゃなくてロンブー自身だからなw
- 656 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:25:39 ID:kQ+iiWZ80
-
何で伸びてるのだろう?
一言で言って「ニッポンの恥」
ハッキリ言えば「ゴミ番組」
どうせテリーのバカが噛んでるんだろうね。
- 657 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:25:43 ID:bAzmhIhlO
- ここが変だよ日本人も海外で再放送してほしいな。
特亜の異常さを知ってほしい。
- 658 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:26:13 ID:/Q5frXOm0
- たけし城は見てたけど、
お笑いウルトラクイズは見たこと無いな。
- 659 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:26:45 ID:gvKAwL+T0
- >>654
ありゃ大河ドラマだからね。SFとしてみるんじゃなくお約束ドラマとしてアメリカ人が楽しむために
作られてる。イギリスのDr WHOも同じ。
欧米じゃ今、素人参加のガチンコバトルものが大流行だからね。たけし城はそのはしりだな。
- 660 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:26:59 ID:TYKJfUUn0
- 最初は沢山人が居るのに、最後は6人くらい。
下手したら3人の時もあったな。
あれは子供心に切ない気分になった。
あと、その少数でたけしの強力な戦車に肉薄する姿は感動したな。
ただの体力ゲームじゃなくて、
ストーリーがあったから面白かったよ。
- 661 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:27:52 ID:VQzDJnhtO
- ダンカンこのやろう!
- 662 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:28:22 ID:LrlpjiBs0
- ルーマニアでも人気あるって読んだことあるから
おそらく本当なんだろうな
- 663 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:28:35 ID:nHJxe8KI0
- >>653
あれ、よけたと思った次の瞬間あたまにクリーンヒットして
マンガのようにぶっ倒れるときがあるんだよな
- 664 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:28:39 ID:A3QVjMuJ0
- やっぱアメ公はバカが多いんだな
風雲たけし城って20年近く前の番組だよな
- 665 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:28:46 ID:1TwTt7JP0
- アメリカ版の「たけし城」は勝手に編集&吹き替えされてて
一般人が出てるのに勝手に囚人チームVS看守チームとか
売春婦チームVSレイプ犯チームとか編集・吹き替えしてるとか
TBSラジオ「ストリーム」の「コラムの花道」で町山が言ってたな
- 666 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:29:58 ID:WLcubr0T0
- YouTubeで見たけど、俺なら簡単にクリアできそうなものばかりだな。
これで100万円もらえるのか。
もっと早く生まれてれば良かった。
- 667 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:30:46 ID:b1O+FHp30
- 「うちの子にかぎって」がやってた頃とだいたい同じ時期と考えると
相当昔の番組だな
- 668 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:31:05 ID:lzcSKJIMO
- アルカイダの訓練所はたけし城のセットを真似て作られてるらしい
- 669 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:31:40 ID:TYKJfUUn0
- >>666
国境の壁で落ちるな。
あのツルツルの傾斜はキツイ。
- 670 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:31:50 ID:gvKAwL+T0
- >>660
たけし城に参加した高校生だかが最後まで生き残って見事たけしの戦車を撃破し、
後にその人が各障害物をどう突破したか、テレビ収録語にどれだけ人気者になったか
を紹介する、というドキュメンタリーをやってたのを見たことがあるけど面白かったよ。
たけし城の道のりは人生に似てると子供心に思った。
- 671 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:32:22 ID:vglnVXHN0
- てかヨーロッパとかの人気番組って
有名人どっきりとか嫌なことをしていくら貰うとかそんなんばっかじゃねーの?
- 672 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:32:28 ID:vib+uvjC0
- ちなみに、これを最初にアメリカへ紹介したのはデーヴ
これ秘密な
- 673 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:32:46 ID:wdchSkuDP
- 吊り橋を キョンシーのかっこで跳び跳ねて渡った人がいたなあ
- 674 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:33:46 ID:D40kMzzHO
- これとひょうきん族のあのコーナー
人類の遺産
としてユネスコ登録
- 675 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:34:39 ID:r8nry2wE0
- 今度のたけし城は、チーム単位でやるのも面白いかもね
看護婦チームとか、教師チームとかね
それで各チームがそれぞれ城を目指すって感じだ
ゲーム性だけではなくストーリー性も重視するのだよ
- 676 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:34:45 ID:u7+zRKHe0
- 谷隊長「よくぞ集まった、わが精鋭達よ!」 〜 ジブラルタル海峡
- 677 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:34:54 ID:gvKAwL+T0
- >>667
あれもTBSだったか、当時のTBSはドラマやバラエティが本当に面白かった。
- 678 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:35:11 ID:Ol50qP0q0
- >>22
エクセレーント!
- 679 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:36:22 ID:A3QVjMuJ0
- >>677
ドラマと報道のTBSって言われてたもんな
いまじゃ報道ドラマのTBSだけど
- 680 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:36:53 ID:81TX/fpc0
- >>677
あのころはよかったね パパはニュースキャスターとか
- 681 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:38:29 ID:7pyuN1RF0
- >>674
懺悔室?
- 682 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:38:47 ID:a4H3VHb10
- やっぱりテレビってつまらなくなっているんだろうね。
- 683 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:39:04 ID:VQzDJnhtO
- ばかやろおまえこのやろう!
誰かいねえのかおまえおい!
おいタカ(ガダルカナル)!おーい!おいよー!
- 684 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:39:46 ID:m8n1+VyP0
- >>672
それ本人が言ってたってww
- 685 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:39:45 ID:FGWAn+aU0
- >>17
どこまで卑屈なんだよ。
- 686 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:41:53 ID:KHcSDStI0
- >>675
TBSが今ソレまがいの番組やっているような・・・・・。
- 687 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:44:06 ID:TYKJfUUn0
- 大人があっさりやられる競技でも、
女子供が意外と粘ったりするから、
アメリカ人ファミリーは喜びそう。
- 688 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:44:24 ID:6EGcXDDz0
- たけし城自体30年前くらいにあった
素人参加番組ザ・ガマンをもっと洗練させたものだけどな。
- 689 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:44:26 ID:H1s03K5VO
- だんか〜ん
- 690 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:44:50 ID:REtsHhONO
- きのこでポン
- 691 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:45:02 ID:OZbEQ8h50
- ジブラルダル海峡の容赦ないバレーボール大砲とか
ストロング金剛から必死で逃げる参加者が面白かったな
こういうの再現してるんだろか?見てみたいな
- 692 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:45:04 ID:z+uRO49Q0
- そういった意味ではタケシって本当にすごいんだな。
日本一は世界一になれる可能性を示していると思う。
ただたけし城は「痛快成り行き番組」ってタイトル
が示すとおり緑山スタジオの巨大施設を持て余して
いたTBSが金曜八時にぽっかり明いた時間を埋めるために
適当に作った番組なんだよな。
あと町山ナントカが書いていたけど、アジア、北米南米、ヨーロッパ
と地球の全地域で放送された日本の番組で最も大きな成功を収め
珍しく中東でも放送されて、バレーボールの飛んでくる奴とか
竜神池とか上から玉が転がってくるアトラクションはオサマビンラディン
も見ていた可能性がありテロ組織の訓練にも使われたって話していた。
- 693 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:45:08 ID:7pyuN1RF0
- >>686
なぜかテスト・ザ・ネイションが頭に出て来た
これはテレ朝か
- 694 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:45:53 ID:1GdddUS20
- >>666にすげーやらせたい。
- 695 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:46:10 ID:CF+ATHNA0
- >>692
アルカイダの訓練に使われたってのはネタじゃなかったのかw
- 696 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:46:55 ID:CRnpdT8M0
- 俺出たことあるよ。ジブラルタルで顔面にボール直撃して落下。
- 697 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:47:04 ID:6EGcXDDz0
- >>666
あの放水銃に勝てるとは思えんw
- 698 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:47:04 ID:3kewwFxm0
- ジブラルダル海峡懐かしいなあ。
- 699 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:47:18 ID:1SlzYm1e0
- たけしって映画でヒットするまで海外じゃ完全に無名な人物なのかと思ったらそうでもなかったんだな
- 700 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:47:35 ID:D40kMzzHO
- そう懺悔室
なわけねぇだろ!
- 701 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:48:27 ID:7pyuN1RF0
- >>692
キャプ翼のアニメでジダンを生みだすわ、アルカイダまで作るのかw
日本スゴスw
- 702 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:48:41 ID:BuCZGgvm0
- これが放送されてた時に見てなかった自分は負け組って気分だわ。
ドリフも見てなかったし。
なーんかこういうの敬遠する家庭だったんだよね。
- 703 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:49:13 ID:Z4/ZI06C0
- >>682
内輪ウケばかりになっているね
- 704 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:49:19 ID:Vd8v9be10
- >>13
良くぞ集まったわが精鋭たちよ!ってシャレにならん。
- 705 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:49:36 ID:gvKAwL+T0
- ここにいる人たちに聞いてみるかな
ずっと昔、スタジオの参加者とどこか海外にいる冒険者が連絡をやり取りしながら
制限時間内に宝を探す、という番組があった気がするんだけど誰か知ってる?
冒険者はスタジオから音声情報しか受け取れず、スタジオでは冒険者が現地で得た
情報を頼りに資料を駆使して向かうべき場所を指示していく、というやつ。
記憶が曖昧だけど結構面白かった覚えがある。
- 706 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:49:43 ID:REtsHhONO
- >>688
ザ・がまんは、体に鳥の餌を塗って手足を縛って鶏についばませるとか暑い部屋に入って水を飲むのを我慢させたり
大食いさせたりとかじゃなかった?
- 707 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:49:56 ID:TYKJfUUn0
- http://www.youtube.com/watch?v=h4Frqh6nARE&mode=related&search=
今見ても結構面白い。
つか、体力だけじゃ無理だろ。これ。
- 708 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:50:35 ID:nHJxe8KI0
- >>702
まあ勝ち負けの問題じゃないべ
クラスで会話に入れないような寂しさはあるかもしれんが、見てない分
他の方面で何かしらプラスになってることはあるだろう
- 709 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:51:44 ID:6EGcXDDz0
- >>706
キンゾーの有名なイグアナ突っ込ませるのはまんまパクリだよ。
- 710 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:52:28 ID:sOiom4/E0
- >これまでに、「たけし城」は、イタリア、オランダ、ロシアなど欧州各国や台湾、
>インドネシアなどアジアでも放送、販売されたというから驚く。
ここでいってる「たけし城」って元のことじゃないよな。
俺が文盲なだけ?
- 711 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:53:45 ID:1TwTt7JP0
- >>696
アメリカ版は番組の一般参加者に勝手にレイプ犯とか殺人犯とか解説入れてるらしいから
アメリカ行く時は気をつけてね
- 712 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:53:49 ID:gvKAwL+T0
- >>708
昔は好き嫌いがすっぱり分かれる番組が多かった気がする。同時に男女ともに好きなバラエティも
今より少なかったと思う。男が好きな番組は女はほとんど見なかった。
- 713 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:54:26 ID:BuCZGgvm0
- >>708
全然ないな。
子どもの頃本ばっかり読んでて社会性が足りないし。
こういう番組を家族で笑って見られる家庭っていいなーと思う。
- 714 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:55:12 ID:6EGcXDDz0
- あれキンゾーはわにだったか?
まぁいいや昔のはなしだし。
けなしてるわけじゃないしね。
しかしああいうのってみんな好きなんだな…
江頭が理解されるはこのぶんだと30年後か…
- 715 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:56:33 ID:REtsHhONO
- >>709
たけし城にイグアナつかうのあったっけ?
- 716 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:57:25 ID:6L35DlkC0
- >>34
OhOhしか言わないなこの吹き替え
- 717 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:58:05 ID:9gK9lw0N0
- そういや1週間だか禁欲させた後
女を見てピンポンと鳴った奴が負けというガマン大会があったが
あれはザ・ガマンだったのかな。
若い坊さんは普通の格好の女が出てきただけで即ピンポンで
AV男優が優勝というあたり前の結果だったが。
- 718 :ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/05/23(水) 00:59:07 ID:lYKpxbRQ0
- ロシアでも受けたんだけど
なんでだろう?
- 719 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:59:14 ID:Szl5wGH40
- なんかこれマリオそのものだな
あのゲームの後だから受け入れられた気がする
- 720 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 00:59:56 ID:WLcubr0T0
- >>694
マジ俺なら楽勝だよ。
ただ、ドアを蹴り破っていくものは
運まかせだから、あそこで落ちるかも。
逆に言えば、あれさえ何とかなれば、
さくっと100万円がゲット出来るわけだ。
- 721 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:00:11 ID:NRF+J7Wi0
- >>707
トゥームレイダーっぽいところもあるな、再発見。
- 722 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:00:55 ID:TYKJfUUn0
- サスケに出る人はスポーツ万能な感じだけど、
たけし城は、まんま素人なんだよな。
そこに共感が持てるのかも。
- 723 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:01:47 ID:7pyuN1RF0
- 龍神池も運だろ
- 724 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:02:00 ID:OZbEQ8h50
- 今思うに当時流行っていたゲームのリアル体験版だよなこれ。
- 725 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:02:51 ID:23+T1sOO0
- やっぱ、芸人は体張ってそれが視聴者に届く、見てて一所懸命さが伝わる。
こういう芸は北野たけしあたり迄でそれ以降は小手先の下らんネタの焼き直しばっか
になったよ、衰退したのはテレビ局とそれにダッコされてる能無し芸人の増殖による。
もうテレビは衰退の一途。
- 726 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:02:52 ID:8T7KnW980
- >>705
あったねー
川口浩みたいなのが冒険者役やってたな
2回くらい見たことあるけどいま思い返せば時間内にリズム良くゲームを進めるのが大変な作りだった気がする。
- 727 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:03:02 ID:UI2EMiO70
- >>720
石飛び越えるのも運任せだろ
- 728 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:03:50 ID:HEbGTouU0
- フライデー事件謹慎中に、事件不参加だったラッシャーが殿の気ぐるみ着て出てたね。
あのセットで1億程度だったのが驚き。
- 729 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:04:09 ID:BSIgbOux0
- >>705
あったね。
オリジナルは、ヨーロッパかどっかの番組だったはず。
最初に見たのは、世界まる見えかなんかだった。
それから半年くらいして、日本版が放送された。
たしか、児玉清が司会だったなとぐぐったら「人工衛星クイズ」だって
http://mplaning.hp.infoseek.co.jp/cinema/mplaning/zinkouqize.htm
- 730 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:04:11 ID:rpwxfrAF0
- 全員集合やら たけし城と
この時代のTBSは神がかっていたな。
浅草キッドが素人参加していたり。
今じゃ見る影もないけど。
>>720
自由への壁でタイムオーバーになるに100G
- 731 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:05:05 ID:nHJxe8KI0
- >>713
強みなんて自分じゃ気付かないようなもんさ
自分は大したことないと思ってても他人からしたらスゲーと思うことはいくらでもある
モットジシンモテ
- 732 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:05:50 ID:B6wmrkgy0
- 町山智浩が言ってたけど、米のたけし城は面白おかしく勝手にアテレコした
全く別の番組になってるらしい。
たけしはビッグ・ロマーノ(伊系マフィア?)
東はケニー・ブランケンシップ
谷はキャプテン・テニール
稲川は何故か仏人の設定で仏語を喋る
城みちるはバリー・ソーサ
島田洋七はオットー・パーツ
大木凡人はライアン・シーチェストです(`・ω・´)
なんつって登場するらしい。
一般参加者も勝手に「彼は前科7犯のレイプ魔です」「彼女はセックス中毒者」
とか紹介されるらしい。
時間もかなり削ってたりするから、吹き替えが出来なくて
勝手に出鱈目なアテレコでむちゃくちゃな設定して、それが受けてるみたい。
- 733 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:06:06 ID:AHCowVB60
- >>720
竜神池で体勢を崩し石のないところにダイブするに100G
- 734 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:06:07 ID:eFXRtLwJO
- 重傷者出したってマジか
障害が残るほどの
- 735 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:06:48 ID:HcAo0hkb0
- >>564
アメリカのサバイバーは賞金百万ドルのせいか、出場者の質が
割合高かった気がする。まあ、俺は第二回までしか見なかったけど。
第一回のルーディーという元軍人のお爺さんが印象深かったな。
一方、日本のサバイバーは賞金一千万円で、出場者の質が救いようのないくらい
低いと思った。低学歴のDQNばっかみたいな印象で、見るに耐えない代物。
結局数回見ただけで、後は見なくなった。
でも、プロデューサー自殺なんて知らなかったよ。
- 736 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:07:13 ID:oiAKHNVT0
- 今じゃ絶対できない類の番組だよな
- 737 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:07 ID:SmWtbWuE0
- ジブラルタル海峡で、ボールを顔面に受けてワンテンポ遅れてから
落ちるのがおいしいなと思った
- 738 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:09 ID:HEbGTouU0
- 丹古母鬼馬二とストロング金剛が怖かった
- 739 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:14 ID:D40kMzzHO
- >>724
そう、これとデビルマンとやったやつ
ゲームの中で必死に遊んでたね。
- 740 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:08:25 ID:7pyuN1RF0
- たけし謹慎中のお面でラッシャーが影武者とかあったなぁ
- 741 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:09:34 ID:FtWfIYVxO
- 15年くらい前、スペインで放送してた。
「ド根性ガエル」も。
スペイン人の懐の深さはハンパじゃない。
- 742 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:11:42 ID:PG72AvW00
- このスレからウェイン町山臭がするが
本人だったら笑う
- 743 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:11:54 ID:VM3inJ0b0
- まぁ、奴らは好きそうだよね、こういうのw
- 744 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:12:09 ID:4t/iJsf30
- スタートレックってオリジナルの?
この場合はTNGを指すのかな
- 745 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:13:28 ID:OZbEQ8h50
- てーか総工費1億であれほどのセットを作り上げる技術は賞賛ものだな
- 746 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:14:06 ID:WAVvsiriO
- >>705
深夜帯にやってたやつだなスカベンジャーとか言うやつ
- 747 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:14:30 ID:ozksjecS0
- でもなぜか最後の戦いが水鉄砲でしょぼくて面白くないんだよなwww
- 748 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:15:11 ID:pMggdyDl0
- アメリカ版を見てみたい
- 749 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:15:38 ID:TYKJfUUn0
- 戦場にかける橋とか、サスケに出れそうな男には凶悪な攻撃を加えて、
女子供相手には手加減するから、
最後の戦いには結構女が残ってるのが面白い。
- 750 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:17:09 ID:a4H3VHb10
- >>735
日本って、何やるにしても賞金がショボくなるな。
ミリオネアとかさ。
- 751 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:17:31 ID:BuCZGgvm0
- >>731
なんかありがと。
- 752 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:20:42 ID:K6We3d0F0
- 今見ると死人が出てもおかしくないような作りだな
- 753 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:21:50 ID:ejpT26660
- ザ・ガマンは水をたらふく飲んでおしっこをガマンするとかあったよな
いまだったら絶対通らねえわそれ
- 754 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:23:11 ID:ZdaygLTa0
- >>753
ポコチンに針をつけて、前を水着モデルに歩かせて
風船が割れたら負けとかやってた
- 755 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:25:36 ID:v1IpjRZkO
- たけしが昔出てたたけし城にでる人々のドキュメンタリー映画を撮ればいい。カンヌグランプリ間違いなしw世界的映画監督や宮崎県知事も登場。一般参加者にはもちろんセーラー服着たガバイに叩き落とされてアホ顔アップにされるヒラリー夫妻の姿が
- 756 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:26:16 ID:jjgZ3gWn0
- さすが、桂プロデューサーの先見性!
「笑ってポン」も今ならウケルかもしれない。
- 757 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:27:56 ID:vNEqKu5T0
- >>750
どんどんガキ作って日本の人口5倍くらいにすれば
広告料収入が跳ね上がり賞金も増すことだろう。
- 758 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:28:26 ID:5h13TRFOO
- たしか城みちるって出てたっけ?
- 759 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:30:23 ID:pg2B14pW0
- >>756
いづくりコロコロいづくりさん
番組終わってさあたいへん
桂さんが出てきてこんにちは
私に一本まかせなさい
いづくりコロコロよろこんで
しばらく桂にまかせたが
やっぱり伸びない視聴率
早々打ち切り笑ってポン
- 760 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:30:26 ID:CF+ATHNA0
- >>750
賞金額の上限は民放連の規定で決まってるからな
- 761 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:31:29 ID:BolzD9NX0
- 要はアイデア部分だけが欲しいって事か
邦画リメイクでも何でも
- 762 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:31:40 ID:D40kMzzHO
- いやもう風刺とか批評とか要らないから。
ひたすら馬鹿
マジなバカバカしさでいいから。
- 763 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:32:24 ID:1SlzYm1e0
- >>741
こんな話もあるしな
日本のエロアニメがスペインで国家的大論争
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroanime/1161934532/l50
- 764 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:32:57 ID:4Ub6LJ1n0
- >>1
デープ・スペクターが輸出した
- 765 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:33:34 ID:TkrxHBeV0
- ttp://www.youtube.com/results?search_query=Most+Extreme+Elimination+Challenge
- 766 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:39:03 ID:gvKAwL+T0
- >>726 >>729
そうそう人工衛星クイズだ、蛇にキスで鮮明に思い出した。ありがとう
>>758
城みちるは相撲でザコ役。あの扱いは子供ながらにものすごく哀れに感じた。
素人参加者に試合前いつも「手加減してね」と懇願してたのが涙を誘う。
- 767 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:39:56 ID:5x4Tw+Px0
- >>1
そこが変だよアメリカ人!!
のセンス
- 768 :井尻 ◆2bWXZoSE7M :2007/05/23(水) 01:41:56 ID:wBxEcqiE0
- 登場してた殿と家老が今や
東京芸大教授と宮崎県知事
ってすごいな
- 769 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:42:16 ID:WAVvsiriO
- 前に誰かが言ってたが芸人がテレビをつまんなくしとるなたけしの時のどたばたは面白かったのにナイナイっつーのがやってるやつや最近のは受け付けねえなんでだろ?
- 770 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:42:44 ID:gipqAfnx0
- アメリカのホテルでたけし城見たときは、
びっくりした。
- 771 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:43:49 ID:jn2UeoTZ0
- 最後の、ボスどもの的がやぶれにくいっていうヤラセやってる時点でオワッテル
- 772 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:46:01 ID:gvKAwL+T0
- >>771
やらせではないよ。明らかに紙の厚さが違うのは視聴者みんなが知ってたし、殿の車のスペックが明らかに
挑戦者のと違う。その絶望感と、それでもいつも惜しいところまでいくのが面白かったと思う。
- 773 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:48:15 ID:m4qPvWHb0
- 日本で放映されたのをそのまんま英語吹き替えで放映してるのね。
ミリオネアみたくアイディア売って現地人が出演してるんかと思った。
- 774 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:48:23 ID:J3AwGwmk0
- 最近のお笑いは体を張っていないからな。
これは当人のせいだけではなく、テレビ局のせいでもあるけどね。
たけし軍団なんか骨折はざらだったとか。
ダチョウ倶楽部は髪の毛燃えるは、
ジンベイザメに海に引きずりこまれるはそれこそ紙一重。
たけしは体を張った笑いが好きだからね。
- 775 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:48:25 ID:yuuyagcT0
- 良くテレビに出てくるアルカイダの訓練風景はビンラディンが風雲たけし城
を観てパクッたんじゃないかとラジオで誰だかが言っていた。
- 776 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:48:26 ID:tqKuZiEe0
- CSIと良い勝負とは…すげぇよw
- 777 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:50:15 ID:7pyuN1RF0
- >>774
殺す気か!のネタは元々お笑いウルトラクイズでマジに言い放った言葉から出来たネタだったっけ?
ダチョウ
- 778 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:51:57 ID:ozT5WEpWO
- おっさん達
時代・・・・・・
- 779 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:52:40 ID:c8AxUGVY0
- ミスター・BOOの広川太一郎ばりの吹替えなんだろうね!
- 780 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:53:29 ID:m4qPvWHb0
- >>770
イタリアのホテルなんか
昼間からテレビでドカベン流れてたからな。
岩鬼が流暢なイタリア語話してるんだ。
- 781 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:53:41 ID:TWalpN4L0
- たけし城を見ていない世代は不幸だ
- 782 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:56:05 ID:RlEtqrDZ0
- スペイン人懐広すぎ
http://www.youtube.com/results?search_query=ebichu
- 783 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:58:03 ID:J3AwGwmk0
- >>781
ぬいぐるみラグビーでケンタウロスの独走を見てないやつ、
田んぼバレーを見ていないやつ、
ボクシング対太極拳
を見ていないやつは不幸だ
- 784 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 01:59:12 ID:idgRXUsp0
-
言葉がわからなくても、
誰が見てもわかる単純な内容だからだろ
- 785 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:00:37 ID:4VVPJD6N0
- ナイナイの方が面白いけどなあ
- 786 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:03:42 ID:qIAJa0620
- 殿が映画監督で、家臣が県知事だって
アメリカ人は信じるだろうか
バックトゥザフューチャーの「ロナルドレーガンが大統領だって?」
のギャグみたいだな。
- 787 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:06:37 ID:J3AwGwmk0
- >>786
2〜30年前の人に
日本シリーズはタイガース対ホークスで対戦したといったら
信じてもらえないだろうな。
- 788 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:14:42 ID:SXNFLfMe0
- >>787
2〜30年前は両チームとも微妙に強かったかぞw
優勝争いしてたときあったし
- 789 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:15:17 ID:Y6CyKjVM0
- ゼッケンの都道府県とテロップがまったく合ってなくてワロタ
http://www.youtube.com/watch?v=ETa4rO6p8lg
- 790 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:18:27 ID:rv7CITbU0
- >>1
たしか、海外で似たような番組が作られてたよな。
どこだったか忘れたが。
- 791 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:18:36 ID:eh7dwmAo0
- >>780
岩鬼って頭良かったんだなw
- 792 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:21:23 ID:2h+E94nT0
- しむら〜と同じレベルだろ。
少し前にたけしのお笑いウルトラクイズ?やってたけど、
もうたけしの笑いは通用しないなw 日本では。
- 793 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:24:28 ID:o+slWrDb0
- >>792
お笑いウルトラクイズは続けてほしいんだけど・・・
- 794 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:25:12 ID:ejpT26660
- 昔のスタローンの映画の中でシュワルツェネッガーの政治ポスターが貼ってあって
「なんだそりゃ」みたいにつぶやくシーンがあったね
- 795 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:25:44 ID:Rb/o5Wbl0
- http://www.youtube.com/watch?v=2_pyyCx6gOI
早朝シリーズw
- 796 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/05/23(水) 02:36:31 ID:2dSLlndi0
-
( ^▽^)<たけしが総理になったら
また攻略されちゃうの・・・・・?
- 797 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:38:58 ID:2pqqkDfK0
-
多分、吹き替え・翻訳が上手いだけだと。
おそらく絵にあわせて勝手なおもしろい吹き替えをしてるんだろ。
それが人気の理由w
- 798 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:42:16 ID:wxIjET0Z0
- 何でこんな古いのがw
そこがおもしれー
- 799 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:45:35 ID:v7NM10ZFO
- >>797
料理の鉄人見たら吹き替え忠実すぎてクソワロタ 特に亜星が
- 800 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:46:58 ID:n5Xk42V70
- >>797
そうだよ
勝手にオモシロ吹替えにしてる
たしか敢闘賞みたいのもらえる人の名前もみんな英語名に変えてある
最後の穴に落ちるところとへんな戦車みたいのに乗って戦うコーナーはカットで
敢闘賞の発表で終わる
古い番組だって表記がないか高速で消えるので
アメリカ人であれが現在の日本人のすがただと思ってる人がすごい多い
- 801 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:48:13 ID:MJwWKtzU0
- SASUKEとかいらねーから平成たけし城を放送すべき
- 802 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:48:16 ID:OUdV6vgC0
- 馬鹿だな
見所は「鹿賀丈史だけがなぜか吹き替えじゃなくて字幕」ってとこだろうが
鹿賀丈史は世界に通じている
- 803 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:48:29 ID:TYKJfUUn0
- >>771
たけしの車が強いのは、ボスキャラなんだから当然だと思ってた。
それを肉薄するのが面白い。
- 804 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:49:59 ID:n5Xk42V70
- あと30分番組になってた気もする
>>799
鉄人の英語吹替えはそのまんま「フクイサーン」って言ってるくらい忠実だったな
- 805 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:52:14 ID:tjdwBUif0
- >>564
他人を騙した上に犠牲にするより、神風の方が受け入れられる。
しかも動機が金目当てなので、ただの殺人鬼にしか見えなかった。
金目当てのバトルロワイヤルを、毎週放送するとああなる。
買って来た香具師は人間の心に気付かなかったんだね。
- 806 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:54:08 ID:OUdV6vgC0
- ネプチューンだったしな
- 807 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:56:05 ID:+0Z3S1KO0
- 初めてカンヌ言ったときに既に自分が伝説の
存在になってて驚いたんでしょ、たけし。
風雲たけし城ブーム凄かったらしいもんな。
- 808 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 02:57:35 ID:MJwWKtzU0
- 昔は自分の番組は全て企画から参加してたのにな・・・
- 809 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:03:20 ID:9ADyi1R80
- ミャンマーの超田舎でやってたときは普通にびびった
- 810 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:03:28 ID:QtBVqVGq0
- TBSラジオ・ストリーム「コラムの花道」
10月24日町山智浩
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20061024.mp3
アメリカでのたけし城のヒットについて語ってるぞ。
- 811 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:06:57 ID:NvWpgvGN0
- チャリで池の上の狭い道を行くのが好きだったw
あと、砲弾をよけながら何かするやつナツカシス・・・
- 812 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:07:56 ID:QONkQ9Ud0
- >>795
なんかの番組で、イスラエルの人に早朝バズーカを見せて感想を聞いたら
「日本は平和な国だと聞いていたのに・・・とても残念です」
と悲しんでいたw
- 813 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:20:53 ID:SrqKcpA90
- 本当にたけし城を踏まえた作りなのか?
テレビ番組ではわりとありがちな企画だった気がするんだが
あとヒラリーのは選挙対策な
- 814 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:24:02 ID:7pyuN1RF0
- 早朝ロデオは見栄はる、神輿状態でがなぜ起きないと突っ込みたくなったな
- 815 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:25:35 ID:Tub+K0S5O
- たしかに面白い番組だったなあ。
- 816 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:30:16 ID:xh3RUsVgO
- たけしって凄いんだな
- 817 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:33:39 ID:Tub+K0S5O
- >>816
カンヌでの扱い見て、感じたよ。自分は松っちゃんも好きなんだけど、やっぱ、たけしは例外。この人は凄い。
- 818 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:34:17 ID:+f03PDv40
- 今ごろ出演者みんな中年だなwww
http://www.youtube.com/results?search_query=MXC&search=Search
- 819 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:36:02 ID:QE2knxbq0
- >>27
ブッシュが親日だと思ってるお前の脳みそが痛い。
- 820 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:40:04 ID:ejpT26660
- それをいうなら六大学の学生限定だった「ザ・ガマン」の出演者なんて少なくない数が今ごろ会社役員クラスになってるぞ
会社ではふんぞりかえってるが今も世界のどこかで自分が勃起したり尻にアルコール塗られてひっぱたかれたりする映像が流れてるんだ
- 821 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:42:45 ID:Qcl5Pn8D0
- >>819
遅レス杉ワロタwww
- 822 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:46:57 ID:D1jzkOgt0
- 『スタートレック』や『CSI:科学捜査班』は、面白い
といってもCSIの方は、最近見始めたんだが
- 823 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:46:57 ID:gM8ShLmu0
- ファンファン大佐(´Д⊂
- 824 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:49:11 ID:ZorQUuat0
- >>823
谷隼人と間違えてないか?
- 825 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:50:05 ID:SgCMv+Tb0
- あの番組の何が反日夫妻の心を捉えたのかが謎
- 826 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:50:55 ID:It7NOh+4O
- スタートレック並ってさ、
エンタープライズみたいに
打ち切りだったってこと?
- 827 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:50:57 ID:r64f9f3u0
- たけし城みてえええええええええええええええええ
あの頃のTBSはまともだったんかな。
- 828 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:51:57 ID:kspXXSSY0
- 風雲たけし城を楽しそうに見てるクリントンとヒラリー
マジなのか?そんな場面、想像できんw
- 829 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:53:24 ID:vtmfU14Y0
- さっきCSでめっちゃ久しぶりに見たわwww
すげー懐かしいな
- 830 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:54:26 ID:KwTaS8O6O
- 小学生の時だったな俺。
今見たらつまんないと思うw
- 831 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:54:28 ID:2KTxlLpL0
- >>823
それよく間違える人いるよね
- 832 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:54:38 ID:OUdV6vgC0
- ザ・ガマン以上にグロい番組をリアルタイムでやっているアメリカ
- 833 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:55:29 ID:VvBGjfme0
- 昔の番組の再評価は多いね
それも今の番組がクソだからw
- 834 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:56:21 ID:Xia3r9lg0
- スタートレックって
日本でいえばガンダムみたいなもんかな
ガンダムを直接観た事なくても
・「ガンダム」ってのがロボットアニメだって事は日本人のほとんどが知ってる。
・「スタートレック」がSFドラマだという事はアメリカ人のほとんどが知ってる。
・「なんか宇宙でロボットが戦ってて、主人公の名前はアムロ、敵の名前はシャア」くらいは大体みんな知ってる。
・「なんか宇宙で宇宙人と戦ったりしてて、主人公の名前はカーク、スポック。TNGならピカード」くらいは大体みんな知ってる。
・「親父にもぶたれた事ないのに!」「アムロ行きまーす」等、名セリフをモノマネすると結構な確率でわかってくれる。
・「Beam me up!(転送してくれ!)」「Engage!(発進せよ!)」等、名セリフをモノマネすると結構な確率でわかってくれる。
・ファーストとZくらいまでの話は、結構な確率でわかる人が多いが、それ以降のシリーズはヲタしか通じない。
・TOSとTNGくらいまでのシリーズは、結構な確率でわかる人が多いが、それ以降のシリーズはトレッキーにしか通じない。
・ヲタが痛い。
・ヲタが痛い。
- 835 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 03:59:18 ID:faQ5D8DD0
- たけし城ももとはアメリカの番組フォーマットのパクリ
- 836 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:00:06 ID:BHEp9lYG0
- 今の番組罰ゲームぬるすぎだよな。
- 837 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:01:20 ID:yQ6x2gI70
- >>7
懐かしいのは分かるが、良く読め。
1986−89年に放送って書いてあるだろ。
>>7と>>101は文盲な上に算数もできないんだな。
- 838 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:02:08 ID:OC3yyayR0
- なんか急にたけしスレばかりだな
- 839 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:02:19 ID:uAEufIYJ0
- >>773
ミリオネアはイギリスが発祥。日本のはオリジナルじゃない。
- 840 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:03:14 ID:s4t2DaRNO
- スタートレック並って、誉められてるのか?
低予算で何回でも使い回しが効く、お手軽番組ってことじゃないの?
- 841 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:05:03 ID:SJnCPqBVO
- 筋肉番付やるならこっちをリメイクしたほうがいいんじゃね?
- 842 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:06:14 ID:2h+E94nT0
- アメリカはヒドイよw アメリカンアイドルって、
スター誕生みたいなw歌が上手ければいいみたいなテレビが、
今頃やってるもんな。
アメリカのテレビは3周ぐらい古いんじゃないか?
- 843 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:06:30 ID:i0SF3ixn0
- >>837
だから計算できないんだろ?
- 844 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:06:35 ID:3+9TT3xp0
- ミリオネアとかは簡単なクイズ答えるだけで何百万と貰えるのに
当時は100万のために涙ぐましい努力を・・・・w
- 845 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:07:10 ID:Xdi9YFRI0
- まあそのうち飽きられるって
- 846 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:07:17 ID:Dt7dpsGf0
- ピカード艦長と東国原知事は同格?
- 847 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:07:25 ID:BVqo/NWX0
- 全米で大人気?
当たり前だろ、本当に面白いんだから。
こんな面白い番組を地上波で再放送しない日本のメディアはウンコとしか言いようがない。
- 848 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:07:49 ID:4AoSDu6L0
- やっぱり昔の日本はよかったなあ。今じゃ絶対に作り得ない番組の宝庫だったよ。
ドラマ、バラエティ、アニメいろいろ。どこらへんから駄目になってきたんだろう
- 849 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:07:51 ID:TrLZ1JwH0
- いまや世界的に有名な監督と県知事だもんな
- 850 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:10:03 ID:RUeTVZR60
- >>842
きっとアサヤンでモー娘をヒットさせたのを見て作ったんじゃないの。
今や世界中にフォーマットを売って大ヒット。
インドでもインディアン・アイドルとかやってる。
中国はパクって番組始めたが、視聴者の投票形式というのは
中国初の自由選挙ともいえるものだから、
政府から禁止令
- 851 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:10:58 ID:QUeSy/4z0
- >>834
あー、よく解るなw
- 852 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:11:07 ID:Hh1eYvC/0
- >>68
オマエ・・・
- 853 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:13:39 ID:ZorQUuat0
- >>852
笑ってポン!
- 854 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:14:48 ID:Hh1eYvC/0
- >>141
なんかすぐそう考える病気がはやってんの?
- 855 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:15:38 ID:zY62Xqs50
- 権利売ってるんだからTV局にお金入るよね?
たけしとかにも流れるのかな?
- 856 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:16:27 ID:eZRRUPd10
- わたくしは、多くの場合、パチンコパチスロについて言及してきましたが、
前大統領はTBSの生番組に出演し、夫人もタイムの表紙になり、ビートたけし氏は芸術大学で教鞭と
るとのニュースもあると同時に、なにかとテレビでは先人としての地位をアピールし、記憶にあるのは
天才ではなく凡人としての満足も重要だとの何かの番組での発言は、最近の教育雑誌やノーベル賞
や映画で好まれる傾向への警笛であろうか。とはいえ昔から親は子に特別視する傾向があろうけれ
ど、それでは富裕層ではなく平均層にも単に拡大して目に付くからなのかもしれない。ゴア副大統領
の映画も注目される中、最近流行の芸能プロダクションの株式会社アップフロントの活動などについ
て、ビートたけし氏は独自の意見をお持ちなのだろうか。
- 857 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:19:44 ID:f2pEX1HB0
- Wikipediaにちゃんと項目があるところがすごい。しかも6カ国語で。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Takeshi's_Castle
- 858 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:20:27 ID:bT2Ejjf90
- たけしは本当に面白かった。たけし、志村以降本気で考えた笑いを取れるコメディアンは居ないだろう。
ダウンタウン松本は大阪の下品な感じが可笑しかっただけで本人に特別な才能は感じられない
- 859 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:22:58 ID:zDqiDnmu0
- たけし城に出ることを夢見て大人になったけど、
糞ツマンネ芸人しかテレビに出れなくなりました。
- 860 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:23:01 ID:jvEGCsBw0
- >>858
youtubeにはダウンタウンの動画も多数あるが
けっこう外人さんのコメントも多い。
多くは、体をはった誰にでもわかりやすいパターンだが、
漫才を英語字幕つけてるのもあって、それもおもしろがられてるようだ。
- 861 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:25:56 ID:OUdV6vgC0
- >>858
言葉の壁を意識して克服する努力をした方がいいよ
- 862 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:28:08 ID:Dci793twO
- ダチョウ倶楽部は渡米すれば成功すると思う
- 863 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:28:21 ID:Zm7hAU2H0
- トレント 9.45GB(英語版 TV?)
Season 01 13話
Season 02 13話
Season 03 27話
Season 04 13話
- 864 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:32:33 ID:WQzEgbEk0
- >>311
クイズミスターロンリーはマジでトラウマですよ
- 865 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:34:36 ID:BtL8RzxW0
-
日本人は白人の映画をそのまま見るが、白人は日本人の映画や番組は”リメイクで白人にやらせて”
じゃないと見ない。
これが厳然たる現実だよ。
- 866 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:35:41 ID:11LUIW2k0
- クイズ100人に聞きました
わくわく動物ランド
世界まるごとハウマッチ
風雲たけし城
クイズダービー
あの頃のTBSは面白かった
- 867 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:36:21 ID:BwJW1TB00
- >>865
去年、中国映画HEROが全米1位になった。
外国語映画がアメリカで1位になるのは
画期的と言われた。
- 868 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:37:49 ID:MJwWKtzU0
- >>866
テレビ探偵団もいれて
- 869 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:38:56 ID:zDqiDnmu0
- >866
ぎみあぶれいくもだ。
- 870 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:39:21 ID:O2kSEYeL0
- 田嶋女史が
「世界中で見られているけど、
こんな馬鹿なことをする日本人がいると笑われている、恥ずかしい番組」
と評していたな。
これを見て英国紳士は日本人を馬鹿にしていたそうだ。
だから、あの人の発言は信用ならん。
- 871 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:39:22 ID:7lMH7zj30
- >>866
風雲たけし城 以外全部見てた(w
- 872 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:39:23 ID:OUdV6vgC0
- >>865
>>1を良く読め馬鹿が
- 873 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:40:15 ID:HN4ewqgd0
- たけし城名場面
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou5905.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou5906.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou5907.jpg
- 874 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:40:36 ID:wSBK1EZQ0
- リモコンと毎分視聴率が原因じゃないか
ちょっとでもつまらないと思ったらチャンネル変える。
それが毎分でハッキリ出る。
それでどこも似たような番組、同じ出演者、忙しい演出になった
- 875 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:43:15 ID:vSvDW3GY0
- 03年から放送しても見るやつがいるんだな。
- 876 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:43:47 ID:bT2Ejjf90
- >>861
下品な阪国語の壁など超えたくない。火病か?
- 877 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:44:05 ID:Tub+K0S5O
- >>865
白人は知能が低いからな
- 878 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:44:09 ID:08NADi5h0
- いやたけし城は改めて言うまでもなく面白いってw
- 879 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:44:12 ID:URcxPoGAO
- >866
ちょ、全員集合忘れてる!
- 880 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:45:59 ID:Hh1eYvC/0
- タイトル違えてあるけどUK版もあるんだね。なかなかのview数だw
- 881 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:46:11 ID:JkYXi4mfO
- >>870
田嶋なんか何言ってもみんなに鼻で笑われてるのにな。
- 882 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:46:43 ID:OUdV6vgC0
- >>876
その程度なら上から目線で評論するなよな
低級なちゃねらだな
- 883 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:47:50 ID:9OKUju/h0
- 嘘くせぇ
- 884 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:48:19 ID:MJwWKtzU0
- 序盤は確実に何割か落としていくために、運がすべてのくじ引きみたいなもの。
中盤は競技性、ゲーム性を高くし、攻略の面白さで魅せる。
最後はド迫力の戦車戦、しかし番組側のさじ加減で全滅させることも勝たせることもほぼ自在。
よくできてたな。
- 885 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:48:48 ID:Hh1eYvC/0
- ああ貼り忘れた
http://www.youtube.com/watch?v=PGuYojcmZpI
- 886 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:49:48 ID:3nH9/wth0
-
観てるわけないでしょう
日本人がいつまでも江戸時代の感覚で生きているとでも思っていて
このような情報が流れると好感を得られるとでも思っているのでしょうね
- 887 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:52:14 ID:JkYXi4mfO
- 一般人が勝ったのって、ほんの2、3回だったよな。百万円も全員で山分けだから結局ははした金。すげー効率的だ。
- 888 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:53:10 ID:1+Q/TfCD0
- >>865
アメリカのアニオタは、オリジナル至上主義。
英語吹き替えを糞とか言って、日本語版を
見るようになっちゃってるから、いずれ一般にも
「本当はタケシは何と言ってるんだ」という希望が
出てくるかもしれない
- 889 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:54:25 ID:JkYXi4mfO
- ようつべに山のようにあるたけし城とガキの使いの動画(ほとんど外人がうpした奴)を見れば納得。
- 890 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 04:59:41 ID:FIoVR2Vh0
- くやしいんだろう?
- 891 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:00:01 ID:2H85pKT20
- __,.-----.,___
r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
|:::r'~ ~"""''-、::| ┌───────────┐
|;;| ,へ、 ,.ヘ、.|::| │ こんなゲームに マジに. │
r'レ' .・ .::::::. ・ .'y^i │なっちゃってどうするの?. │
ゝ'、 '、___,'. ,;'-' └───────────┘
'、 ---- .,;' 、
';、 .,;' .!~二~7
 ̄ ̄ ̄ _7^[_,i
- 892 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:00:47 ID:5wy5nrZP0
- たけしには欧州芸術映画界のお墨付きがあるから、
WASPさんが「たけし城が好き」と言ってもスキャンダルにはなりません。
- 893 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:03:23 ID:J3FH5+Es0
- ヒラリー夫人がファンだと云うことだが、日本では共産党の志位和夫が逆にトレッキーだったと思う。
まぁあの世界は共産主義だから、当然と云えば当然だが。
あの国粋主義的な考え方はどうなんだろうな。
- 894 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:06:10 ID:bT2Ejjf90
- >>882
858が上から目線ならお前のレスは全てそうであり無思考な隷属を行いながら
人を低級と言い俺の何百倍の損害を与える事に加担する矛盾に気付かないお前が
ゴミなんだよ。人様を否定なんか出来ない残飯のカス並みのザコだって気付けよ
- 895 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:07:26 ID:08NADi5h0
- >>38
永井もマジカル終わった途端消えたな・・
- 896 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:09:46 ID:OUdV6vgC0
- >>894
必死だねw
お前のレスがお前自身を侮辱していることに気付くべきだな
分らないから低級な評論で満足しているんだろうが
- 897 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:14:37 ID:YeLWlMIW0
- ★反日勢力による軽犯罪厳罰化工作の例
・飲酒運転事故はどんな些細なものでも、トップ扱いで大きく報道
・わき見による過失運転事故も、トップ扱いで大きく報道
・自転車運転事故も、大きく報道
・企業の過失事故も、トップ扱いで大きく報道
・医療過誤事件も、トップ扱いで大きく報道
・痴漢犯も、大きく報道
・・・・・・・など
・バージニア大虐殺事件はチョンの犯行とわかったとたんマイナー扱い
・ペッパーランチ人肉事件は自分の店で客を拉致監禁するという
極めて珍しい凶悪な事件なのに華麗にスルー
・世田谷の一家皆殺しの事件もあっさり風化 チョンの犯行であることが判明し
顔写真まで流出したのに全く報道していない
・ライブドア野口君殺人事件は自殺扱いで終了
・コンクリ殺人・・・他、凶悪犯罪のほとんどの続報はマイナー扱い
・痴漢冤罪事件は、マイナー扱い 加害者の女の報道は全くなし
・創価絡みの凶悪犯罪はほとんど自殺扱いでスルー
・・・・・・・・など
- 898 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:16:56 ID:CF+ATHNA0
- >>894
お前は関西弁を使わなくても下品だなw
- 899 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:17:13 ID:bT2Ejjf90
- >>896
また矛盾。レスを含めたお前らの行為や勝手に個人特定してる事はどうなんだ?
858は論評ともいえない感想と表現するのが正しいって事もな。
- 900 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:18:08 ID:Ou0NGvU10
- 20年遅れwwwwwwww
- 901 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:18:26 ID:6PM2qJcL0
- >>870
そういやそんなこと言ってたな
今たけし城がウケてるのを知らなかったのは不問に付すとしても、
モンティパイソンをBBCで放送した国ってのを知らないのはどうかと思ったw
- 902 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:19:59 ID:lo+69wOR0
- >>20
テレ東の三大人気番組なみなのかな?
ポケモン、TVtyンピョン、天才バカボン とかww
- 903 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:20:17 ID:OUdV6vgC0
- >>899
まあ落ち着いて日本語で書きなさいよw
あとお前のレスが低級ってのは否定しないんだな
- 904 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:23:01 ID:t7qQBIzB0
-
アメリカと宮崎の外交もできるようになるなw
- 905 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:25:50 ID:AFGwrgs6O
- たけし城も大好きだったけど、それ以上に元気が出るテレビが好きだった。
高田が死ぬ程笑えた。
たけしは神だと、本気で思ってたなぁ( ゚д゚)
- 906 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:26:26 ID:bT2Ejjf90
- >>899
お前らの行為に低級な言葉しか適用できない事にすら気付かない方が低級なんだよ。
- 907 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:27:50 ID:iK7KNjwh0
- スタートレックの歴史は長いからなあぁ。
アメリカの番組はSFに限らず全て半年放送したら、後は毎週再放送を何度も繰り返す。
繰り返して視聴率がいいと翌年に続きを放送するやり方。
スタートレックは当時から最先端の科学と哲学とCGが常に使われた。
TV「新スタートレック」や「ボイジャー」なんか予算の規模が映画並で凄いが、番組内容も感動したぜ。
そんな番組と肩を並べられる日本のたけしのお笑いものは素敵じゃないか。
予算はかかってないが。
- 908 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:27:58 ID:utHkD3xo0
- これの何が面白いの??????
- 909 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:28:36 ID:OUdV6vgC0
- >>906
なんか哀れなぐらい自分を見失ってるな
もうちょっと勉強しようなボク
- 910 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:29:39 ID:i+7kqJ0r0
- 前にどこかで見たが、アメリカでは出場者が怪我すると
訴訟で大変だから、たけし城みたいな番組は成り立たないそうだ。
フカフカのマットの上でボンボンつけて殴りあうみたいなのだけOKw
- 911 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:30:10 ID:bT2Ejjf90
- 906は>>903
- 912 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:35:16 ID:2ElxbG640
- ヒラリーがこんなテレビ観てる暇あるわけないじゃん、金集めで忙しいから。
庶民派を気取るポーズか何かだよ。真に受けるほうがおかしい。
アメリカの金持ちはスポーツ中継とニュースしかテレビ観ないだろ。
- 913 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:40:17 ID:MJwWKtzU0
- まあ、1回チラッと見たくらいの話だろね。
- 914 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:40:50 ID:buGETIII0
- ザ・ガマンをようつべで発見
http://www.youtube.com/watch?v=aY1UbDJbnsY
イタリア語だけど
- 915 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:46:14 ID:bT2Ejjf90
- >>909
テメエも現代社会の常識くらい勉強しろよ。正面では何も言えないモヤシのカマが。
些細な事に執着して無関係の人間まで巻き込んで損害を与え続けるお前が一番ガキで
女の腐った奴なんだよ。自分より下の立場の奴に威張ってるって事はそいつらが居ないと
求める自己認識が得られないんだろう
- 916 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:47:57 ID:Mb6OvOq50
- 料理の鉄人と違って、たけし城はアメリカの放映の際に
編集とダブで全く別の番組になってる。
記憶している限り、たけしのコメントや登場者の名前は
全てオリジナルと全く異なるし、下手なアメリカンジョーク
など連発はしてなかったハズだ。
鹿賀丈史の雰囲気が上手く出せず、オープニングのみ
異例の字幕放送していた鉄人とは、愛され方がちょっと違う。
- 917 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:48:04 ID:afJKMo/80
- ちょんまげは浅草の仲見世で一週間前に買ったやつで…60周年という事は、
次は70周年か80周年かあ、そこまで生きてるか分からないし、一生に一度だから。
ま、これが誰も文句を言わずにみんなが「なんか変だな?」
って感じが出れば、テレビタレントとして一生食えるかな。
ヴィム・ヴェンダースに「俺、これ被るんだけど」って言ったら、
「いい、いい、やれやれ」って言うの。
始まって、ヴィム・ヴェンダースとアッバス・キアロスタミとホウ・シャオシェンが
よくわかんない英語で話してたの。
普通に「どうしようかな、やろうかな」って隠してたの。
そうしたら「やれやれ」っていうもんだから被ったら
みんなゲラゲラ笑って、「そのまま行け行け!」って
言うもんだからやっちゃったの。
http://blog.goo.ne.jp/wowowcannes/e/440a314a2d19fb809420833c00b00857
- 918 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:49:25 ID:OUdV6vgC0
- >>915
どんどん下卑た言葉遣いになってきたね
>ダウンタウン松本は大阪の下品な感じが可笑しかっただけで本人に特別な才能は感じられない
これはお前の自己紹介なのか?
はやく自分で自分を侮辱してることに気付こうよ
- 919 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:51:30 ID:RtR3Ab1w0
- え?まじで風雲!たけし城がアメリカでも放送してんの?
でもアメリカのテレビって400チャンネルくらいあるから
視聴率は0.01%とかなんだろ。
ケーブルテレビでゲームセンターCXを見てる位に
どうせマニアックでマイナーな人気なんだろ。
- 920 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:52:14 ID:VW8FUjh00
- いまやったら規制やらなんやらでつまらんとおもう
- 921 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:54:09 ID:YcN1uHd40
- >>917
三分なら笑いが強いってのはそうなんだろうね
松本もこっちならいいものできただろうになぁ
- 922 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:56:24 ID:3kewwFxm0
- >>707
サスケとかより断然面白そうだな
- 923 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 05:58:44 ID:bT2Ejjf90
- >>918
間違いを指摘された主張を繰り返す矛盾に気付けよ。
正面出て来いよ、骨砕いてやるから。
- 924 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:04:40 ID:UXdjKF6U0
- スタートレック並みワロタwwwどれだけ人気なんだよw
- 925 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:09:59 ID:7X1Ju4hf0
- 怪我人揉み消してるな
- 926 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:14:40 ID:3kewwFxm0
- 素人なのにリアクション芸人並の動きを見せるやつが多いなこの番組
- 927 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:14:52 ID:vCnLDaIK0
- >>919
全体からしたらそうかもしれんが、ずっと放送してる局があって
オリジナル版が終わった後、調子に乗ってアメリカ人参加のパチモン作ったら
つまんねってクレームが来て、結局また最初から日本版放送し始めてるらしい
向こうに住んでる人が「アメリカ人の変な吹き替えさえなきゃなー」つってた
そのへんが欧州と違うよね
- 928 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:18:56 ID:5gqA+Gt60
- ttp://www.youtube.com/watch?v=U8MWw5YZDiI
このころの若者は無駄にエネルギッシュだなw
この元気を現代人にも分けてくれ・・・
- 929 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:20:42 ID:ZkJ6/O9f0
- ネットで出演者の体験記読んだらうらやましくてたまらなくなった
- 930 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:23:19 ID:p3ghaC130
- イギリスが作った日本風クイズ?番組バンザイ
http://www.youtube.com/watch?v=AMSXiQEcsD4
http://www.youtube.com/watch?v=RERNf_U67nc
アメリカへも輸出された
- 931 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:27:40 ID:vCnLDaIK0
- >>839
>773は
ミリオネアみたく(イギリスが)アイディア売って現地人(日本人)が出演してるんかと思った。
って話でしょうに
- 932 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:36:37 ID:gmh32zbb0
- 今やったってつまんないよ。
素人が変わってしまった。カメラを計算してウケ狙うような連中ばかりになるだろう、2ch用語とか使っちゃってさ。
でも素人がでしゃばる様に導いてしまったのもバラエティ番組だと思うけどね。
ねるとんとかもそうだけど、あの頃はカメラを向けられた素人がもうちょっと純粋だったよね。
- 933 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:43:54 ID:RlEtqrDZ0
- なんか今の番組って視聴者に届くまでに完結してるって感じだな。
芸能人同士でわいわい騒いで司会のボスが突っ込んでスタッフが笑う。
視聴者いらんやんけって番組多い気がする。
- 934 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:44:16 ID:epxlHjmf0
- 攻撃軍の勝敗数は9勝117敗1引き分け
- 935 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:44:41 ID:RTkEDB8dO
- 見てた。
面白かった。
- 936 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:48:23 ID:Hh1eYvC/0
- >>932
80年代でテレビの冒険が始まって完成まで行っちゃった感じだね。
だから今は作り手も素人もマニュアル化されすぎててつまらない。自然の成り行きだけど。
考えて見ればテレビって歴史浅いんだよね。リコンストラクトが行われるのはこれからか。
- 937 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:49:56 ID:ve3by95VO
- 飴ちゃんがいかにも好きになりそうではある
- 938 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:50:48 ID:RTkEDB8dO
- >>941
最初の壁みたいなのは簡単に登れるだろうと当時は思っていたが、今は自身が無い。
ねるとんは、今やったらどんなカンジになるんだろ
- 939 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:51:20 ID:AamVmdc10
- 日本はスターがいなくなって、芸能人も素人みたいに
なった。友達が出てる感覚。本物の素人はいらない
- 940 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:53:53 ID:RTkEDB8dO
- >>944
わかりやすい番組だった。
参加者も本当に素人さんで、パパかんばってーみたいなカンジで好きだったな
- 941 :パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/05/23(水) 06:55:50 ID:h5ooQ5w70
- 風雲!ケントデリカット城
↑
しょせん外国人タレントなんてこんな扱い
石橋以外は無名
- 942 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:56:01 ID:pi+yp0Wt0
- 最初に壁があった。ねるとんもまたやらないかな
- 943 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:56:07 ID:ve3by95VO
- >>947
まだまだテレビに出る素人が仕込みじゃない頃だったからね
- 944 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:57:30 ID:5CH20AE20
- しあわせ家族計画
- 945 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:59:21 ID:0oTLheiR0
- スイスに住んでたころにも放送してたよ。7-8年前かな。
なぜか大人気で同僚に「タケシジョーw」といわれた。
- 946 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 06:59:29 ID:eh7dwmAo0
- テレビが素人をいじめる番組が増えたから、仕込みじゃないと色々問題が出るんじゃん
- 947 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:01:44 ID:u8bbd4TvO
- >>933
なんか 物凄く同意
- 948 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:10:07 ID:Q58tRmYF0
- もう20年も前。
30代後半以上でないとわからんだろうな。
- 949 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:14:02 ID:NXLN9Zfl0
- いまどきの連中が参加したらもっと殺伐となるだろうな
- 950 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:17:57 ID:SGiUVV5X0
- アメリカも「風雲!ビリー城」ってのを作ればいいじゃん
フィットネス自慢の素人をハードトレーニングで振り落としていくようなの
- 951 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:18:07 ID:/o1VIbeq0
- 早朝バズーカ。
- 952 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:22:41 ID:WyHYvPGg0
- ストロング金剛とアニマルレスリー、それになぜか城みちる
が出ていたことしか記憶が無い。
- 953 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:23:37 ID:aop7emZN0
- おいおいこんな番組が広まったら日本の品性が問われるぞw
- 954 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:40:51 ID:R4M0iK3Q0
- >>953
おせーよ。とっくに世界50カ国に輸出済みw
別に恥ずかしくはない。
- 955 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:42:33 ID:k7JkvWYA0
- ドイツ語版
ttp://www.youtube.com/watch?v=9OCRuRLUzfU
- 956 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:44:35 ID:2minddDDO
- 懐かしいW
- 957 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:46:10 ID:P6l1xjRj0
- >>955
それ、殿の隣に座ってる人がいま県知事って教えたらどんな反応がくるんだろうw
- 958 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/23(水) 07:48:32 ID:0/Rrxy3J0
- どんだけ時代遅れなんだよ。qqqqqqq
- 959 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:52:09 ID:PXwuEb/O0
- 三次元世界でも
日本の映像コンテンツの評価がどんどん高まってるな…。
こりゃ、昭和後期〜平成末期までのいわゆる戦後日本は
日本史を通しても過去に例がない、もっとも日本が繁栄した時代として
歴史に永久に名を残す事が確実になってきたな。
- 960 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:55:29 ID:1qskBPVS0
- きみも宇野くん
- 961 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:56:32 ID:1fnNwq320
- >914
オランウータンに竹の檻?引っ張らせてるけど
よく死人出なかったな あんなもん簡単に壊せるぞ
- 962 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 07:58:10 ID:gjM8Pp1U0
- クリントン一家→日本のテレビは好きだけど、政治的には日本と縁薄い。
サルコジ→日本の文化に興味ないけど、とりあえず中国への武器輸出はしない
政治家が個人的に日本文化が好きかどうかなんて政治には関係ない。
むしろそんなくだらない事で、政治家への評価を誤ってしまう方が恐ろしい。
- 963 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:00:10 ID:opqUVRww0
- >>222
↑こいつはイキナリ何を言ってるんだ?
- 964 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:02:49 ID:jnccP14t0
- つまり海外の笑いは遅れているんだな
松本が理解されないのもそういうことだ
- 965 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:08:20 ID:KTyN/gNoO
- >>957
俳優が大統領になったり、州知事、市長になってる国にはたいしたことないw
- 966 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:08:59 ID:Hh1eYvC/0
- >>964
煽りネタ投入乙
- 967 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:09:36 ID:Pv8UdrsxO
- >>964
家老は、そのまんま東より石倉三郎の方が長かったんじゃね?
- 968 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:10:53 ID:IsWR30H0O
- >>964
たけし城はお笑い番組じゃないぞ
それを言うならひょうきん族のほうだ
- 969 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:25:35 ID:kgNvJ5Da0
- >>934
引き分けってどういう状態なんだ?
- 970 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:32:10 ID:CZsqiFaN0
- よかった
>>940 >>943 と2人もレス番のおかしいのがいて、うちがヘンなのかと思った
- 971 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:38:12 ID:3N92p4qE0
- 松本人志が理解されるのは十年後ということか。
- 972 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:43:55 ID:afmC7DwH0
- そういやドイツで放送されてたわ。すんげーなつかしかった
- 973 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:45:36 ID:x24E8AnQ0
- もしアメリカで、たけし城をリメイクするとしたら。
おフランスような殿(たけし)と堅物で生真面目の英国のような大臣(石倉)で、
城はウィンザー城かノイッシュのような中世ヨーロッパの外観。
というアメリカ人の潜在的なコンプレックス(歴史)をつつくような感じになると思う。
- 974 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:47:13 ID:NXLN9Zfl0
- >>912
すげー決め付けワラタ
- 975 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:49:08 ID:7NB/836W0
-
ジブラルタル海峡は覚えとる。
- 976 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:56:50 ID:/67/yLkI0
- 小学校低学年の頃見てた。迷路で戦うやつがおもしろかった。
- 977 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 08:58:26 ID:p43yfsZI0
- たけし城側は全員インディアンでチャレンジャーが水鉄砲で倒しまくるんだろ
それで、「敵は勇敢で狡猾で頑強だった」とかぬかす。
最後は星条旗を掲揚して泣く。
- 978 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:00:45 ID:kgNvJ5Da0
- >>975
名前的にもビジュアル的にも、
圧倒的に記憶に残りやすいよな。
- 979 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:01:50 ID:cE933NsjO
- よろい注って荒井注のパロディだったんだな
- 980 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:02:14 ID:E735sFzR0
- 戦車でビームを撃ち合うシーンは衝撃的だからな
- 981 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:04:59 ID:wxIjET0Z0
- 制作にかなり金がかかってるってとこがミソかね
簡単にリメイク出来るならどっかの国でやってておかしくないし
- 982 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:05:21 ID:oG1SnK/70
- 今の日本でリメイクすると、ジャニタレ、テロップまみれ、
挑戦中の画面の別窓にリアクション芸人のびっくり顔や笑い顔、
豪華ゲスト(笑)、なんてなりそうなんで、
素直にスカパーの再放送を見ます。
- 983 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:07:55 ID:x24E8AnQ0
- おれは攻撃軍が始めて、たけし軍を破った時、マジで感激して泣きました。
その時、殿は、さる事情により不在だったですけど....
- 984 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:07:55 ID:jvW7Ef5r0
- >>981
アメリカじゃ怪我人でも出たら訴訟になるから作れないとか
- 985 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:10:01 ID:h0w+AN3M0
- パワーレンジャーみたいなモンか
- 986 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:16:12 ID:EwilqSlyO
- ふと思ったのだが
アメリカに「城」ってあるの?
- 987 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:16:16 ID:BcF4dbxy0
- >>136
俺もサーフィンUSA聞くと,ビーチボーイズというより
ぐるぐる回るサーフィンを思い出す
つうか,この番組でビーチボーイズを知ったワケだが。
- 988 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:18:47 ID:T45e4jG80
- >>984
一応、リメイク・・というか、アメリカがパクッタ似た作品があったはず。
今で言う、サスケやキャプテン・ドミノやフレンドパークに近い作品だったが・
- 989 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:21:14 ID:ZEJn9k8/0
- >>988
>>379とは違うの
- 990 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:21:24 ID:wh51JCM20
- >>986
そりゃ欧米から移住する前にも先住民がいたわけで
常識的にかんがえればあるだろう
- 991 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:23:11 ID:9R80cRN3O
- >>1000ならチンコをカッターで縦に切る
- 992 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:24:04 ID:tKMNXrqc0
- 関係ないけどヒラリーって向こうでも嫌われてる女ナンバーワンらしいな
- 993 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:25:24 ID:bILZQtl60
- 要はアメリカ版が人気なだけで、
たけし城そのものは一部のコアファン以外は見てないんだろ?
そこをごっちゃにするなよな。
力道山は朝鮮人だし、大山倍達も朝鮮人だし、和田アキコも朝鮮人だし
朝鮮人のおかげで日本人はいままでやってこれたんだろ?
そこんとこ勘違いするなよ?あ?
- 994 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:25:29 ID:N6hb5nPH0
- この記事誤解を生むな。
>「『スタートレック』や『CSI:科学捜査班』と並んで、同局の3大人気番組
CSIはCBSの高視聴率番組だけど、Spike TVは古いエピソードを再放送
しているだけ。同局の3大人気番組というのは事実なんだろうけど、
視聴者数で言えば行っても100万、恐らく50万程度。全米で大人気という
のは言い過ぎかと。殆どのアメリカ人はその存在さえ知らないから。
- 995 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/23(水) 09:25:33 ID:0/Rrxy3J0
- >>993なら小生がヒラリー夫人。qqqq
- 996 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:27:27 ID:bILZQtl60
- >>992
同じぐらいヒラリー好きなやつもいるのがアメリカ。
- 997 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/23(水) 09:27:49 ID:0/Rrxy3J0
- >>993
日本人の期待を裏切りやがって。qqq
正直に朝鮮名でやってる方が潔い。qqqq
- 998 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:27:56 ID:9R80cRN3O
- >>1000ならチンコをカッターで縦に切断
- 999 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:28:31 ID:6+jE4V/u0
- あああああああ
- 1000 :名無しさん@七周年:2007/05/23(水) 09:28:42 ID:tKMNXrqc0
- ちょんしね
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
201 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★