■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 「7、8人出してくれ」 ヤマダ電機、不当要求しまくり→公取委が立ち入り検査★2
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/05/10(木) 21:53:29 ID:???0
- ・独占禁止法違反(不公正な取引方法)の疑いで10日、公正取引委員会が立ち入り
検査に踏み切った家電量販店最大手「ヤマダ電機」(本社・前橋市)。
突出した販売力を背景に、家電メーカーなど納入業者に不当な要求を繰り返していた
疑いが浮上した。量販店各社との激しい安売り競争を勝ち抜き、業界初の年間売り上げ
1兆円を達成した急成長の裏側で行われていた取引の実態について、公取委は解明を
進める。
「7、8人出してくれ」。ヤマダ電機に納入しているメーカーの営業担当者は昨年、ヤマダ
電機のある新規店がオープンする2週間前、着任予定の店長から、そう求められた。
開店数日前、メーカー販売員「ヘルパー」2人に加え、都合のついた営業担当者ら2人の
計4人で出向いた。命じられたのは、他メーカー商品の陳列作業。「こんな配置はダメだ」
という店幹部の一声で、並べ直したこともあったという。
開店後の仕事は、接客と商品の補充作業で、数日間続いた。他メーカーも社員、ヘルパーを
大量に動員しており、その数は店の正社員を上回っていたという。
他の量販店より安く売るには、より安く仕入れなければならないため、大量仕入れで
仕入れ価格の引き下げをメーカー側に要求することも多い。あるメーカー担当者は、
「量販店から値引きを求められることはよくあるが、ヤマダ電機の値引き交渉の厳しさは
群を抜いている」という。
メーカーが人件費を全額負担するヘルパーを何人、各店舗に提供するのか。これも
「実際には値引き交渉の延長線上」と、メーカー関係者は証言する。他の大手量販店でも、
同様の交渉があるという。
ヤマダ電機は、松下電器産業の系列専門店から、他社製品も扱う量販店になった。
全都道府県に大型店を展開し、この10年間に急成長。2002年3月期に、売上高で
コジマを抜き、業界トップになった。
大手家電メーカー幹部は「これだけ大きくなった量販店には、大手メーカーでもなかなか
モノが言えない。力関係が完全に逆転してしまった」と漏らす。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070510i108.htm?from=rss
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178776738/
- 2 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:53:55 ID:0rsKtuUg0
- 安くないよね、ヤマダは
- 3 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:55:00 ID:1GR3MJ/z0
- どこでもやっている厨はヤマダが要請したヘルパー
- 4 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:55:14 ID:+vi7uzms0
- >>1乙
- 5 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:56:17 ID:7b3I0GdB0
- パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
パグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパ
グ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ
犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬
氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏
ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ねパグ犬氏ね
- 6 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 21:58:39 ID:o/0nhLvT0
- やりすぎたんだろ。
ほどほどにしときゃあいいのに。
- 7 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:00:24 ID:mDgfD1ca0
- 山田の社員よりヤフーBBの宣伝に来てたネーちゃんニ―ちゃんのほうが接客態度が良かった件について
- 8 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:00:43 ID:2i1E4CCsO
- バグ犬も独禁法に抵触
- 9 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:01:22 ID:egJw5Jmp0
- 知人から新店舗オープン時に14時間休憩なしでこき使われてたというのを聞いて
こんな日がくるとは思ってた。
思ったより早かったな。
- 10 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:01:23 ID:CjZJHxuA0
- 関西系だから、しょうがない。
ヤクザが企業の皮をかぶっているようなもの。
- 11 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:03:15 ID:tw2vNMNU0
- 俺はいつもK's電気で買ってる。
ヤマダ電気はレジに金髪のDQNそうな娘がいたりして嫌い。
いまならネットである程度買えるから行く機会も無いしね
- 12 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:03:45 ID:kOk2Eoe1O
- 俺の働いている業界では1の出来事は極々当たり前だな。
お得意様にはvip待遇で値段下げて当然だろ。
- 13 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:04:44 ID:5oREp4AY0
- 家電量販店って転職多いのかな?
- 14 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:04:46 ID:ikqCyw8g0
- かなり反抗的だからお上にやられそうな気がする。
- 15 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:04:59 ID:rkVqdcFB0
- うつくしいくにではよくある事。
- 16 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:05:21 ID:BzLoXxbk0
- 674 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [↓] :2007/05/10(木) 20:51:32 ID:agkIwgV30
ヤマダ電器に派遣してたのってグッドでしょ?
675 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [] :2007/05/10(木) 21:18:28 ID:FL1LBU+h0
私、ヤマダ電機行ってます。
676 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [↓] :2007/05/10(木) 21:20:12 ID:2kNXJn+E0
>>675さん
やまだすぐ入れた?
日当いくらもらってる?
677 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [] :2007/05/10(木) 21:35:10 ID:FL1LBU+h0
>>676
すぐ入れたよ。
日当は7616円
- 17 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:05:35 ID:nyVrRvc90
- >>10
関西系?
初めて聞いた
- 18 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:06:35 ID:egJw5Jmp0
- >>9は一ヶ月間な。
自分なら辞めるww
>>11
K’sもヤマダほどじゃないがやってる。
そもそも家電量販でやってないところはない。
価格競争のツケは全部メーカーに回ってるのが現実。
- 19 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:06:36 ID:8ApHIarn0
- ヤマダでカメラ買おうと思ってたが・・・・やめようかな
- 20 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:07:26 ID:JTS7HECL0
- 創価学会
- 21 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:07:40 ID:BzLoXxbk0
- 正確には
メーカーの請負子会社←グッドウィルから派遣
↓
ヤマダへ出向(モバイト君がヤマダの指示で働く)
※2重搾取状態(偽装派遣)
※ヤマダの指示で動いた時点で派遣法違反
こんな感じ。
- 22 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:08:23 ID:1kKjBEWq0
- ヤマダも酷いが、ライバルの同業他社も人減らしまくりで、10分まっても
サービスカウンタに誰も現れない。用事を取り次がないなんてザラにある。
- 23 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:08:29 ID:5oREp4AY0
- >>20
え?
- 24 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:08:47 ID:aob29LO90
- 大型ドラッグストアチェーンは、問屋やメーカーへの支払い率が悪い事で有名。
店舗内を問屋やメーカーの「倉庫」として使えと命じてる。
つまり、関係者の泣き寝入りと不幸で成り立っているのが大型ドラッグストアチェーン。
- 25 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:08:52 ID:s9gAoM520
- ナンミョウ圧力全開だね
- 26 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:08:57 ID:qSmnQH2P0
-
さすが販売の松下から成長した会社でつね。
- 27 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:09:04 ID:egJw5Jmp0
- でも、悪いことってやはりできないように世の中って周ってるんだよな。
ヤマダの社長は娘を事故で亡くしてる。
悪事をすればめぐり巡って自分に返ってくるんだよ。
- 28 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:09:22 ID:XnKtBn630
- ヤマダは格差社会を価格やポイントの違いで作り出してる。
- 29 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:10:13 ID:IuRWwTbEO
- ヤマダが関西系とかいっちゃってる奴はニワカ。
北関東のYKKで有名だったゾ!
ヤマダ
コジマ
カトー無線
- 30 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:10:52 ID:i2eZdRJq0
- 売り場作り直す時とかメーカーからヘルパーは良く来てたぞ
自分とこの商品をいい場所に起きたくてどこも必死だったが
- 31 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:11:13 ID:y3wFS7dQ0
- >>20
K'sはそうだけどヤマダは違うだろ
- 32 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:11:36 ID:BzLoXxbk0
- そうかそうか
- 33 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:11:42 ID:LFMbwmiL0
- こんな店員ばかりだから、商品について聞いてもまともな回答が帰ってこない。
- 34 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:12:15 ID:oKak7eIs0
- 山田=俊輔=創価 なんて何となく予想してたんだが違うのか?
- 35 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:12:44 ID:2i1E4CCsO
- 悪どい企業は消えてくれよ
ポイントなんかどんな経理しているか知りたいな
全ポイント値引きで計上?負債で計上?
誰か教えてくれ
- 36 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:13:00 ID:lZeLQDgJ0
- 値引率が群を抜いている?????
近所のヤマダは同じく近所のケーズやコジマより高いんだが。
どんなボッタクリ企業だよ。
ちなみにカラープリンタのインクで一番安かったのは近所のホームセンターだった。
- 37 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:14:49 ID:pJr/TNZI0
- ヤマダは高いから田舎に出来ても全然嬉しくない
ヨドバシがヤマダ並に出店意欲満載だったらなぁ
- 38 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:14:59 ID:agCmPfdC0
- 安いのは極々一部のきっかけ商品だけですよー
- 39 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:15:23 ID:vzBnYpQh0
- ヤマダは犯罪者も平気で正社員として雇う企業だお
- 40 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:15:32 ID:CqqPy6hWO
-
>>31
えっ!ヤマダのほうが有名じゃないかー?
- 41 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:15:34 ID:B+uYd2V2O
- どこも同じことやってるだろ?何で毎回ヤマダばっか表ざたになるわけ?
- 42 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:16:26 ID:5KUScr79O
- もうヤマダでは買わない。
- 43 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:16:36 ID:vQvWwmki0
- ヤマダもコジマも、蛍光灯やら掃除機のゴミパックやら小物を買うだけの客に対して態度が悪すぎる
- 44 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:16:42 ID:egJw5Jmp0
- >>41
いちばんアコギだから。
- 45 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:16:42 ID:zh281UkaO
- 新しく開店する忙しくもめでたい日には手伝いにいってやれよ。
なんでもかんでも金を要求するなんて大阪人みたいじゃないか。
- 46 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:16:55 ID:K9x7EMoV0
- >>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
- 47 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:17:03 ID:KUBjkc1U0
- 7、8人ケツ貸せやwwww
- 48 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:17:14 ID:wGGM1nV70
- >ヤマダ電機の値引き交渉の厳しさは群を抜いている
その割に山田が安かったってことがあまりないんだが・・・
- 49 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:17:32 ID:YLOCUM4L0
- ヤマダは店内のレジ閉まりまくりすぎ
- 50 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:17:36 ID:2e/70twy0
- >>41
電機業界のホリエモン
- 51 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:18:23 ID:mDkgoguY0
- 俺んちの近所。明日新規OPEN
- 52 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:18:27 ID:dsbFgeLNO
- 敦賀ですけどね
- 53 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:18:39 ID:jGV9vxiW0
- インチキ会社じゃん。
こんな人件費がいらない商売やってたら
誰でも大儲けだ。
早く社長を刑務所にぶち込めよ。
- 54 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:18:42 ID:zj6o9sdiO
- 魚津京都醍醐小倉都城サヨナラ。明日からは「普通店舗」になって下さい
- 55 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:18:51 ID:sIPBGmzh0
- 大勝利!
- 56 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:19:01 ID:CjZJHxuA0
- トップ人事は松下の天下りで固め
大手プリンタメーカーには圧力をかけつつ、その収入源と言ってよいインクでさえ
客から無料で回収した使用済みインクカートリッジを業者に売って
さらにリサイクルインクを売って利益多重に出してるヤマダ電機か
- 57 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:19:44 ID:wl6vkQUa0
- 近所のヤマダ、一階が駐車スペースで二階が店舗なのだが、
いついっても微妙な振動が。
数年後、崩落でもするんじゃないかと思っている。
つか、30分もいればなんか気分が悪くなってくるお…。
- 58 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:01 ID:8hW2WxHnO
- 新規OPの時だけか?
- 59 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:11 ID:YLOCUM4L0
- ヘタレ読売、今こそ中断した特集を再開すべきときだぞ
- 60 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:11 ID:8zWoWUP20
- 薄利多売の恩恵ってすばらしいですね
消費者もバカばっかで行く末ばら色でつ
- 61 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:26 ID:ZoP1ApSR0
- こんなの流通小売業界じゃ当たり前だろ・・・
呼び出しなんて無くても担当者が棚卸やディスプレイの手伝いするよ。
- 62 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:29 ID:XZNjVSCy0
- ヤマダ電機で古いパソコン引き取ってもらったけど
いい店員さんが引き取りにきてくれたようで
このまま引き取ってったらそのまま中国に流れますので
ハードディスクだけ外しておきますね、と言って
ハードディスクを置いてってくれた
- 63 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:34 ID:ATnTY0Dz0
- 青春って何だあの白い球 空の果てまで飛んでゆく
- 64 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:40 ID:vl7u+Kap0
- ばぐた、乙カレー!
- 65 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:50 ID:2i1E4CCsO
- 企業努力とか全く無い
他力本願の会社だな
- 66 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:21:53 ID:sgs4t/9J0
- >>57
同意。柱も細いし。巨大地震来たら崩落しそう。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:24:03 ID:8zWoWUP20
- クソにもならんバカ消費者が今頃気付いて叩き始めるんですかw
- 68 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:24:50 ID:BzLoXxbk0
- >>61
じゃなくてさ
禿TELのねーちゃんがレジ打ちさせられたり
東芝テレビのヘルプが、ナショナルのエアコンの販売させられたりする
全然ヘルプなんかじゃない
たんなる奴隷要員
だから問題化している
- 69 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:26:17 ID:VSzHfXZV0
- ナンミョウかぁ。
メーカーも直販に力を入れるとかして対抗すればいいのに。
よほどのブランド力がないと無理なのかな。
消費者としては安ければいっちゃうんだよな。
まあ、法律違反は問題外だからどんどんたたいて構わないけど。
- 70 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:26:26 ID:6W9B2PmN0
- >>68
で、みんなグッドウィルから派遣?
なんか世の中、無意味に歪んでるよなー。
- 71 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:27:00 ID:58Hq6JQt0
- ヤマダ電機って全然安くないだろ。
ヨドバシの方がいいよ
- 72 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:27:01 ID:g/dUeqZv0
- 山田はこっそり大特売やるので
マメに行かないと損する
- 73 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:27:29 ID:woGKHHDT0
- 書籍とかの新品市場でも再販売価格維持を止めれば、
卸売段階での交渉力の大部分は出版者から規模の大きい小売り・販売業者に移るんだろうな。
- 74 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:27:29 ID:wCL9iPzwO
- 関西だとムーブやボイスが悪を徹底追及してくれる。
- 75 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:28:14 ID:8zWoWUP20
- >>68
自分のとこの社員が汗水たらして作った素晴らしい商品を
薄利多売の軽薄な店に任せた結果だろうw
少しいい匂いのするフェロモンにやられ
誰も幸せになれないアリジゴクにせっせと商品投げ込むんだもんなあw
- 76 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:29:09 ID:YANaqY1j0
- お前ら笑えるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんなカキコしても結局近所のヤマダで買っているのにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ニート分際の癖に偉そうにwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
少しは働いて自分の金で買ってから物言えよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 77 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:29:17 ID:Xk5A//bd0
- ヤマダの店員がレベル低いのはこのせいなのか(´・ω・`)?
以前買い物に行って買いたい機種告げて在庫状況調べるの待ってたら
30分放置プレーされた・・・orz
- 78 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:29:30 ID:aJoHR3460
- メーカーも同罪のような気がする
- 79 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:29:43 ID:qeR44Nt1O
-
大 ヤ
繁 マ
盛 ダ
だ 、
!! 明
日
は
- 80 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:29:45 ID:aob29LO90
- >>46
自民も民主も糞。
だから消去法で日本共産党に入れる。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:30:46 ID:NqFk/lkr0
- 山田は糞なのはガチ
- 82 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:30:58 ID:xZViSv7Y0
- >>80
落ち着け。それは有名な基地外コピペだ。
- 83 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:31:11 ID:Mf1MXu0V0
- 近所のヤマダにはいい思い出がない
商品説明を求める→「担当がきます」→20分またされる(諦めて他の商品を見てた)あと人が来る
説明求める→「わかりません」
ふざけてんのかと思ったら研修生。店内みまわしてもほとんど研修生ばっか。
他にもアンテナの見積もり頼んだんだけど音沙汰がなくて電話
「忘れてました」これも研修生だった
これ以後家ではヤマダを利用しないことにした
人件費けちりたいんだろうけど確実に客のがしてるぞ
大型液晶テレビ買う予定だったけどやめたし
- 84 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:31:14 ID:tx/knRNw0
- アキバの小売店の方がマシと言う現実
ヤマダはレジ待ちが長すぎてクソ
- 85 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:32:06 ID:/55vHbVfP
- つか、消費者の立場ではどうでもいい話。
消費者に売るほうの側の中での喧嘩は勝手にやってくれ。買う側にはトバッチリよこすな。
そんだけ。
- 86 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:32:07 ID:lCLvxkc60
-
オートバックスなんかも派遣ばっかジャン、メーカーからの
あれはいいのか??
- 87 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:32:13 ID:UDSSO5sr0
- >>76
社員乙
- 88 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:33:53 ID:WEO5f8voO
- 電機店なのにカー用品があるヤマダ電機
- 89 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:33:59 ID:AuTQ8aSd0
- 気付いたら流通業界じゃセブン、イオンに次いでヤマダだもんなぁ
それにしてもヤマダの店の外壁の下品なカラーリングは勘弁してほしい
- 90 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:34:00 ID:EhJZWs3h0
- ヤマダ電機って若造が多いが、
ベテランが圧倒的に少ない気がする。
- 91 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:34:29 ID:Wt6A6g6Z0
- これで俺の休日出勤も減るといいな
もう呼ばないでよね
- 92 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:34:37 ID:NqFk/lkr0
- ヤマダの価格は安くねえしサービスは糞だし、潰れてもいいよ
- 93 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:34:45 ID:s+cL2NeS0
- >>61
家電量販店のやり方は行き過ぎ。
自発的に行く応援だけじゃなく、強制的なものが多い。
強制的な場合は、入店退店時間まで店側に指定されるうえ、自社製品を
中心に売る自由さえない。
それこそ、倉庫番、レジのサポートまでやらされる。
中でもヤマダのやり方はほかに比べてえげつなさが抜きんでている。
- 94 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:05 ID:8zWoWUP20
- >>85
消費者としては安く買えればいいですってかw
バカな主婦と同様無知も甚だしいねえw
- 95 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:10 ID:AuTQ8aSd0
- ヤマダ社員のマイミクが5人程あるんだが晒すべきか?
- 96 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:27 ID:YANaqY1j0
- >>83
はあ?どこの地区だよ?研修生だけで店内まわす分けないだろが嘘書くなよ。
決まって嫌がらせの様な事を書く奴は大抵行った事無い奴なんだけどねw
- 97 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:36 ID:wlvi2goR0
- ついにヤマダに天罰が!もっとやってくれ。ここはマジで中酷いんだって
- 98 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:38 ID:Mf1MXu0V0
- >>90
切ってるんだろ。給料高いから。
- 99 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:46 ID:Xk5A//bd0
- ヤマダは全体的に売り場面積に比べ店員の数が異様に少ない希ガス(´・ω・`)・・・
逆にコジマは大杉ww
- 100 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:35:53 ID:+Gyk5SEP0
- >>27
その亡くなった娘が社長になることを前提に損害賠償請求したんだよな。
大手家電量販店の不公正取引はどこもやってるとはいえ、そのニュース
聞いた時はこいつら何様のつもりかと思った。
- 101 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:36:00 ID:u2JPxhSf0
- 俺はネットかなじみの店しか使わんよ。ヤマダイラネ
- 102 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:36:03 ID:JfdhJE5N0
- 通販の矢野啓子さんもう少し痩せてください><
- 103 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:36:30 ID:+GHjwLZN0
- 電気屋でゴルフクラブや財布を売るな
- 104 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:36:38 ID:GM/gLx9e0
-
娘が交通事故でなんたらって事件はどうなったの?
- 105 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:37:26 ID:sgs4t/9J0
- >>96
俺も>>83と同じような体験しばしばだがな。どこだか書く。宇都宮だ。
- 106 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:38:00 ID:2i1E4CCsO
- 長く働く場所じゃないからな
- 107 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:38:11 ID:OXNgMyjn0
- 大手一流メーカーのプライドが許さなかったんだろう。
たとえ業界最大手だろうが、地方成り上がりの小売ごときに扱き使われるなんて。
それでタレ込みに走ったということに。
- 108 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:38:40 ID:Qj9kzFAj0
- >>96
うわっ・・・本当に社員だったんだ・・・・
>>76の書き込み見て半分そうだと思ったんだけど
きっついわぁ
- 109 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:38:50 ID:Mf1MXu0V0
- >>96
北広島
4月頃の話だけどな
社員もいたけど全然見向きもしねぇ
よんだら来るのは研修生ばっか
- 110 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:38:54 ID:6jnEAxDQ0
- >57
ひょっとしたら君は神になれるかも
- 111 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:39:33 ID:58Hq6JQt0
- ところで、家電量販店の長期保証はどこが負担しているのかな?
- 112 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:39:58 ID:UBNzk4uh0
- 優越的地位の濫用
言葉からして、立場の強い側に適用されるのは明らかだなw
- 113 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:40:06 ID:jinLhew60
- >>21
もしもこれが本当なら、公取委は出場ってくることで余計に話をややこしくさせてる気がする。
公取委がMLM商法には全く及び腰なのと、ア○ウェイの幹部で今は人材派遣社長とかと関係あるのかな。
- 114 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:40:53 ID:g/dUeqZv0
- ヤマダは安いし店員がえばってないから好きだお。
- 115 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:42:03 神 ID:EnsDZ8BQ0
- >>110
巨大地震来て、死んじまったら仏さんだろ・・・神道なら神かな?
- 116 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:42:37 ID:BzLoXxbk0
- ID:g/dUeqZv0
なに此のバレバレの工作員w
そうかそうか
- 117 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:43:10 ID:sP5soojWO
- あの、これって少しでも良い棚ゲットするための営業には当たり前の行動なんでわ?
- 118 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:43:25 ID:VU/Oqg5I0
- 友人にヤマダに勤めてる奴いるけど、
以前会ったとき顧客の悪口ばっかりいってたな
「〜だから調子に乗ってんだよ」
「まじウゼーんだけどあの客」
とかさ。
愚痴聞かされるのもしんどいんだけど。
- 119 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:44:22 ID:YANaqY1j0
- 研修生って4月の話じゃないのか?行っとくけど俺は店員でも関係者でもなんでもないから
- 120 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:44:38 ID:Mf1MXu0V0
- >>117
自社ならね
- 121 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:45:39 ID:+OF2RLKB0
- >>70
っていうか、コイツが手配かいしゃの犬だからw
「渋谷区みん ◆ZfNrfnhOiA」
本日のID=BzLoXxbk0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=BzLoXxbk0
派遣会社従業員は、派遣によってピンハネした金で養われているのに
善人面して格差を非難。免罪符でも得るつもりか?
コピペと誤用の無能ちゃんの特徴
・自信作(☆★☆秋田県の実情&☆★☆日本再生計画&自動車工場のモナーさん)の
コピペは何百回と繰り返す。
・憲法10条(国籍)と障害者雇用促進法と(既雇用対象の)労働法に
無能の雇用を企業に義務付ける記載があると言ってのける。
実際有るわけがないので厳しい突込みには無視ばかり。
・「赤 字 決 済 」という誤用も平気ちゃ〜ん。
・「役 員 報 酬 」と「役 員 賞 与」の違いも知らないから誤用しま〜す。
・時給や給与の高い求人は違法な釣り広告と断言して見せる。
秋田の労働局長と知り合いらしいが、違法放置してるなんてお互い無能同士なんですね。
・すぐにバレる嘘でも平気(広大な土地、賃貸なんか無い→ネット検索だけでも撃沈)
・時給1100円も払えない雇用者なんて!って、ピンハネする前なら
あんたの勤め先(搾取会社)には1500円以上入ってるだろ!
・平日も一日中2ちゃんねる。派遣会社従業員すら虚言か。
もう一つのトリップが判明 ◆XdTFPP2yD2
@@ティアリングサーガのエロ画像キボンヌ@@14 名前: ノーマッド ◆XdTFPP2yD2
スカトロCGを激しく集めるスレver8180 名前: ノーマッド ◆XdTFPP2yD2
幼児化して葉鍵キャラに甘えてみたい70 名前: ノーマッド ◆XdTFPP2yD2
まほろまてぃっくLOVE2〜メイドと大学生の小部屋〜ケコーンしてください(;´Д`); 233 ◆XdTFPP2yD2
【ネット】「2ちゃんねる無しでは生きていけない」…2ちゃんねる8周年835 名前:西浜本部 ◆XdTFPP2yD2
「裏」のマターリちゃんねる621 名前:電車男 ◆XdTFPP2yD2
- 122 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:45:43 ID:urM3f5OvO
- 宇都宮で五年くらい前にオープンしたヤマダの店員はマジかわいそうだった。
普通に20時間労働してたしな。
- 123 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:00 ID:s+cL2NeS0
- >>96
83のような店はないとは言えない。
昔メーカーの営業として新規オープンの店に応援に行ったときの話だが、
パソコン売り場はそんな感じだった。(俺は黒もの家電だったから直接の関係はなし)
その店のパソコン担当は総勢20人ぐらいで経験者はたったの二人。
それで朝の朝礼でヤマダの本部担当がメーカーに向かって言ったのは、
「パソコン売り場の担当は責任者以外は新規採用のものばかりです。
メーカー応援の皆さまのお力をお貸しいただき、かつ新人社員にいろいろと
販売のノウハウも教えていただきたい」
こんときは唖然としたね。
メーカーの社員を自社の販売員として使うだけでなく、教育係にしてしまおうという
あさましさ。しかもオープンセール期間中にだよ。
客に対しても、何もわからない社員を売り場に置いていることをどう思われるか
なんてこれっぽっちも考えていないわけだからね。
- 124 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:13 ID:G3WN6eWf0
- >>5
綺麗だなぁ〜
キャンディの包み紙みたい。
- 125 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:16 ID:dLbhO4560
- 高○屋とかデパートあたりも相当胡散臭いことやってるけどな
どう考えてもデパートの仕事が9割の人の給料を、業者に全額支払わせてたり。
(業者の社員なのに、なんでデパートの仕事をしなきゃいけないんだ?)
カタログ代とかいって、業者に50〜100万支払わせてたり。
(大体、自分の所の広告費を自分で払うのは当然だよな?)
(この場合、1品50万だとして、それを1000点載せるカタログの場合、
それだけで相当儲かるんですけど、気のせい?)
立場の弱い業者にこういったことをするのは公取に引っかかると思うけど、
未だに、発覚する気配がない。
やっぱり公正取引委員会も、相手を見て、やってる感じが否めないよなあ。
- 126 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:26 ID:AM0cWQ9s0
- ヨドバシも醜いぞ
誰か、ちくれや
- 127 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:32 ID:Mf1MXu0V0
- >>119
4月の話だろうがなんだろうが補佐が必要だから研修生なんだろ?
そんな奴を一人で客にむかわしてあげくなんも対応できないんて変だろうが
俺のとこじゃそんなことしない。そういう奴は経験者と二人一組にしたりするもんだ
- 128 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:48:48 ID:WJwWX8PN0
- 店員も店長も人間的に問題があるヤツが多いと思う。
売上が悪いと当たり散らかすバカ店長。
- 129 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:01 ID:dQjFNRdF0
- ヤマダは安い!
給料も安い!
ヤマダはデフレ社会に貢献しています
- 130 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:49:19 ID:9b6JQjb30
-
家電量販店って、一日中、何らかの音楽やらCMみたいなのが流れているけど、
店員は、耳がおかしくならないのだろうか?
- 131 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:10 ID:+lE6voRd0
- >>96
俺もw静岡
研修が一人で説明してたよ?
常に2人なんて逆に無理
師匠役が後ろで見てる?それこそ建前w
- 132 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:43 ID:XnKtBn630
- >>129
そして>>28で書いたように店舗の格差社会にも貢献しています。
- 133 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:50:59 ID:8GtSqe7e0
- 日本の企業なんてサビ残初めインチキばっかじゃねえかよw
シナ・チョン馬鹿に出来るレベルじゃねえっての。
- 134 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:07 ID:8dscyfsf0
- 郊外の店は品揃えが中途半端なところが多い。
ヨドバシとかでは売れ筋の商品なのに
山田店頭に陳列すらなくて取り寄せだった。
- 135 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:19 ID:cRfFoKUh0
- 労働基準監督署も仕事してねーとかよく言われるが公取も仕事してねーんだな
- 136 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:51:22 ID:s9gAoM520
- 待遇悪い・長時間労働は気の毒な気もするが、駐車場脇搬入口でケンカするのヤメレ。見苦し杉。
入り口でアホーのねーちゃんなど不要。ほかにやることあるだろ。
- 137 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:52:12 ID:+lE6voRd0
- >>131
追記だが「いつも研修中」居ないか?
辞めてばっかだろうがw
- 138 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:52:33 ID:2lMB017j0
- ヤマダ電機のテーマ曲を延々聴かされている店員がかわいそう
あー
今日もこのテーマ曲か
って思いながら仕事してるんだろな
- 139 :山野野衾 ◆CXSSL1llHI :2007/05/10(木) 22:52:45 ID:l9NUClJ00
- ミドリのコマーシャルを剽窃というか、模倣していたところでしたか。
- 140 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:53:06 ID:SJ9Q6UGQ0
- そうかそうか
- 141 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:19 ID:soGDOf4r0
- こういうニュース出ると「他でもやってるだろ」ってヤツ大杉。
「程度の問題」だって。 会社の経営傾くぐらいハンパじゃねーぞ
ここのは。
業界トップは見せしめにしやすい=抑止効果があるって分を
差し引いて見てもヤ○ダは普通に一番酷いからな。
ホームセンター、ドラッグストア、生鮮食品、百貨店なんかと
比べても、家電業界のヒドさ、負けてないよマジで。
あとな、2社間の合意形成ってのはなかなかチェックしにくいんだよ。
それが圧力ってもんだからな。見えない凶器を背中につきつけられて
「はい喜んでやってます〜!!」って笑顔で言わされてる場合が多々。
今回の件は普通に公取GJ!!だろ。東洋経済なんか読むよりよっぽど
躍進の秘密がわかっちゃうってもんだ。
- 142 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:35 ID:oA/WU2jf0
- 営業マンが小売店のお手伝いするのは常識だろ?
これやらないと契約切られるもの。
- 143 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:35 ID:1hpAhXi80
- 群馬の企業はどうしょうも無いな
もっと酷い企業あるぞ
関チュー、米紙亜グループ
こいつらもしらべてくれよ
- 144 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:54:47 ID:wCL9iPzwO
- >>130
大丈夫、耳を通り越して脳にいきますから。
- 145 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:06 ID:YANaqY1j0
- あのさあ、実際プロの店子になるのに実戦で店頭に立たして接客するのはどこの店でもやるんですよねえw
社会しらな過ぎじゃないですか?
研修制度でもしメーカー立たせていたら、彼らだってプロなんだからキチンと説明しますよw
ネットで買いものしていると、人と話す事ないから憶測で書くのやめた方がいいですよwww
- 146 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:10 ID:IDjxnU/D0
- まあこういう事件の背景には長年いばってきた
大手メーカーの責任もあると思うがな。
トヨタがいつかこうなってくれると面白い。
- 147 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:56:44 ID:gk1G+7tb0
- 70万ぐらいかけて家電買い換えようとしてたけど他で買います・・
- 148 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:12 ID:s9gAoM520
- ■■絶対就職してはいけないブラック企業就職偏差値ランキング■■
ttp://www.keiwakai.net/job/060303.htm
>70 証券リテール営業 アールビバン ジェムケリー 家電小売業界(ヤマダ等)←***
> 引越業界(サカイ等)
- 149 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:58:27 ID:TAiAxI6y0
- こうゆう関係って薬局と製薬問屋との関係まんまやね・・・・
- 150 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:20 ID:j7oUzHse0
- やっと天罰くらったか。ザマーみろ。
- 151 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:59:36 ID:+lE6voRd0
- >>145
「肯定意見」書けよ!
なんで、否定ばっかな訳?
ヤマダの良い所を書け!工作員!!
- 152 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:01:03 ID:jinLhew60
- 派遣の会社名がどこかというより、構造的に、
メーカー側も応援人員を量販店側で勝手に使ってくれるよう便宜を図るつもりで、
社員じゃなく派遣を用意していたのかもしれないということ。
どっちにしろ公取委の介入によってそのへんもうやむやにされそうだけどね。
労働監督局がやってきても主な証拠はどこかにいってたというのはありそうだな。
- 153 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:01:36 ID:11v/iO9CO
- まあ所詮ヤ〜マダ
時給換算ひどそうだ。
- 154 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:01:54 ID:nhL6iPeU0
- この前も同じようなことで職業安定法違反の疑いでガサ入ってなかったっけ?
- 155 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:02:34 ID:oAn6GR520
- ちょっと予算が足りない時に無理言って、納品したりしてると
断れないよね。
- 156 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:03:44 ID:xOR8YjBh0
- 「出せ」なんて言っちゃだめポ
「好きな所に展示していいよ」
「好きなだけ売っていいよ」
これだけでおk
- 157 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:04:43 ID:nPvcBemC0
- 今夜がヤマダ
- 158 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:05:52 ID:cSWZfNBW0
- 今時3000円する20世FOXクラシックDVDの新品を
半額近い値で売ってて感激した。
- 159 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:16 ID:yYQvIx010
- 鈍器も似たようなもんじゃない?
- 160 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:17 ID:EPaTjQM70
- これじゃあ 営業の姉ちゃんの股開かすなんて簡単だな
- 161 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:07:32 ID:YANaqY1j0
- じゃあ皆さん他の量販で買い物すればいいじゃん。
でもねえ少なくともヤマダは店頭売価の確認等は他の店より優れていると思うよ。
午前中に行って、午後に行くと必ず他店より店頭売価少しでも安くなっているから。
俺は一消費者としてヤマダの姿勢を買っているだけですよ。
- 162 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:17 ID:nFLQLfiXO
- ヤマダの奴ら知識なさすぎ。
- 163 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:19 ID:kR9S123A0
- >>76
ヤマダ電機で買ったことがほとんどなくてごめんお(´・ω・`)DEODEOでばっか買ってるよ。
- 164 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:08:33 ID:Bq6dOxvD0
- 他のところもやっているが、ヤマダは特に人使いが荒く、派遣されたものから不満が出た
ということだろう。
- 165 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:04 ID:iCi/ekjO0
- ヤマダをバッシングしてるのは他店の工作員だろ
- 166 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:32 ID:MDFNIcF10
- みんなが、自分と自分の家族を守るために命を懸けて争い合う世界、か。
- 167 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:09:34 ID:y15jhuuc0
- ヤマダの白痴にゃたま〜げた〜よ♪
- 168 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:10:57 ID:s+cL2NeS0
- >>141
ほんとその通りだと思うよ。
特に家電業界は他と比べてこうした問題がひどくなる要素が多い。
値引きが当たり前。
どこでも同じものを扱っている。
販売単価が高額なものが多い(10万以上のものがざらにある)
鮮度や品質管理などといったものと店側はほぼ無縁。
巨艦店の売り上げは数100億円程度と、中堅メーカーの年間売上ほどある。
などなど。
ほかの業界では当たり前とかいうのは当てはまらない。
その酷さが集約された業界だと思うね。
- 169 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:11:03 ID:uMia/t120
- >>142
それが優越的地位の濫用と呼ばれる行為で違法なわけです。
確かにどこもやっていることなんだけど、企業も大きくなるにつれて社会的責任も大きくなるので、
ヤマダの規模の会社が堂々とやっていたら見せしめ的な意味でも摘発される。
あと大規模小売店舗法の改正と独禁法によって家電メーカーを以前摘発した結果、
流通の力が強くなりすぎてバランスが崩れてしまった。これを正常なレベルまで回復させて
製造業の収益を改善させたいんじゃないかと思う。
ヤマダが絶好調の影で日本を代表する輸出産業である家電メーカーが死亡寸前というのは
将来を考えれば好ましいことじゃない。
ヤマダの雇用はヤマダの店員くらいだが、メーカーは下請けも入れれば物凄い雇用を生み出している。
- 170 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:11:24 ID:QgVwx0gl0
- あれ、もしかして背中に
NECとか東芝とか入ってる店員って
メーカーの人なの?あれただ働きなの?
ひでー話だな。
- 171 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:12:41 ID:yYQvIx010
- メーカーより小売の方が力関係が強いんだね
- 172 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:13:29 ID:QMrEGlzQ0
- 何か淀んだ空気が流れていると思ったら案の定だ。
店員も話してばっかだと思ったらメーカーから連れてこられてた
わけか。こんな店、どうせ奴隷みたいな扱いしか受けないんだか
ら潰れたっていいやな、ぐらいの気持ちでいるんだろうな。
- 173 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:13:40 ID:dkaGbnE+0
- >>35
◆10万円の商品が現金8万円+ポイント2万円で売れて1千円のポイントを付与した場合
(借方) 現 金 8万円 (貸方) 売 上 9万9千円
(借方) ポイント引当金 2万円 (貸方) ポイント引当金 1千円
じゃなかろうか
- 174 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:24 ID:3omkDYT10
- 昔のダイエーを思い出すね。
- 175 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:39 ID:O88TAjzSP
- ヤマダとか、近所にあってもいかねーよ。
欲しいものが置いてあった試しが無い。
あんなに広いのに不思議だ・・。
- 176 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:16:57 ID:kzoz2+1h0
- >>149
詳しく
- 177 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:17:12 ID:eHjilDLD0
- いまだに山田で買い物したことない。
京王沿線で育ったせいか淀橋か
アキバ行って石丸かのどっちか
ポイントカードで囲われたからかなぁ。
- 178 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:17:16 ID:qVbRoYd/0
- じゃぱねっとたかたのパクリ通販電気屋か。
きもいよ山田クンきもいよ
- 179 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:17:21 ID:CFW7atRd0
- スーパーでバイトしてましたけど、よくメーカーの社員を呼んで
陳列や棚卸し手伝わせていましたが?
- 180 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:17:37 ID:s+cL2NeS0
- >>169
今はメーカーと小売りのバランスが崩れすぎてるね。
損益分岐点以下の価格で納品させられるなんてのがまかり通ってるからね。
メーカーの収益力が落ちるのは日本経済にとってマイナスだよ。
- 181 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:13 ID:68tGVo3F0
- >>107
当たらずも遠からずそんなとこだろう
- 182 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:18 ID:Bq6dOxvD0
- >>168
他の店でもやってるってのは、だから見逃せっていうんじゃなく、他も摘発しろ
ってことじゃないの?
- 183 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:38 ID:obQtQLW60
- みんな通販使わんの?
交通費とか考えたら送料とかチャラになりそうなんだけど。
- 184 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:19:56 ID:3XCNmz7f0
- ヤマダ電機はポイントマシーンを何とかしろ。
前の状態に戻せとは言わないから、せめて10-90を50-50にしてくれ。
来店ポイント10円じゃ何のお得感も感じないぞ。
- 185 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:20:09 ID:M4iNAhzl0
- 内部の事情はよく知らんが、とりあえずヤマダは高いわ
夜中にやってる通販も型落ちや不人気商品を特価でなく普通の価格で売ってるし
騙されてあんな物買っちゃう人も多いんだろうなぁ
- 186 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:20:44 ID:h6U0E4EY0
- ヤマダはカルト創価学会系企業なんだから、
詐欺まがいのことなんて当たり前じゃん。
- 187 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:21:17 ID:y15jhuuc0
- ここに買いに来てる家族連れはスウェットで金髪なのが多いよね^^
- 188 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:21:22 ID:O88TAjzSP
- でもこんなん普通っていうとアレだけど
ヨドバシなんかメーカーの応援が常駐してるもんな。制服きて。
バイトほとんど雇ってないんじゃない?
- 189 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:21:56 ID:r8gojWD+O
- >>178
前橋本店の山田さんのことかあああああ
- 190 :141:2007/05/10(木) 23:22:21 ID:soGDOf4r0
- >>168-169
俺もそー思うぜ。経済競争において「絶対的に正しい立場」なんて無い。
公取は都度崩れたバランスを戻す只の調整係だと思ってる。
その意味でも今回の判断は良かった。
(昔は吠えない番犬なんて言われてたけどね。)
ま、「お手伝いは当たり前、常識」って言ってる人は自社が潰されかけた
時に公務員批判をするんでしょう。
- 191 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:22:29 ID:lSfN6Vvj0
- 昔からというか群馬出身の家電屋はめちゃめちゃ店の雰囲気最悪
ヤマダもそうだしビッグカメラもそうだし・・・・。
群馬系量販店は糞
- 192 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:36 ID:ZE3//IwD0
- 公取はこの勢いでカスラックにもメスを入れてみんか?
応援するぞ。
- 193 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:53 ID:TY2RavSS0
- ジャマ〜ダ電気
- 194 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:23:57 ID:87ehu97u0
- 量販店なんかで買うかぁ?PC関連は完全に直販(子会社だろうが)だが。
家電量販店ってうるさいっちゅうの。その割りに、対応遅いし、故障したら
高いし。
何買いにいくんだ?
- 195 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:25:35 ID:6fZTPijv0
- 対ばく太クソコピペが復活してるって事は、俺の巻き添えも終わったのかな?
- 196 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:26:16 ID:e5ZxJb2l0
- ヤマダ電機は来店ポイントを復活させろ
そうしないならつぶれろ
- 197 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:27 ID:O88TAjzSP
- >>194
でっかいヨドバシで展示品をいじり倒してソフマップの通販で買う
- 198 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:27:36 ID:3XCNmz7f0
- >>196
今も来店ポイントあるやん。
10ポイントだけど・・・
- 199 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:28:51 ID:s+cL2NeS0
- >>182
どっちかというと、「手伝うのは当たり前」的なレスのほうが多い。
この問題をまともに捉えられている人のほうが少ない。
- 200 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:30:33 ID:7h/PeIvlO
- ヤマダの店員は無知すぎる。
探しているものを聞いたら「そんなん聞いたこともありませんよ〜」と鼻で笑われたので
調べさせたらすぐみつかった。
頭にきた
それ以来二度と行っていない
- 201 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:03 ID:g9pkLsuH0
- ('A`)<ワシの地元近くのヤマダは品揃え悪いし安くない。
そこまで行くんだったら、もちょっと遠出して上新に行くぞ。
- 202 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:31:46 ID:R6+B4VaiO
- 東洋経済がマンセーしたなりなのにw
- 203 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:09 ID:PGYa5TOI0
- たとえばシャープがこのような事件がありましたので
今後○○さんへは商品を卸しませんといえば一気に小売とメーカの力関係が
変わるだろうなぁ
以前ドンキホーテが同じことやってたが
ヤマダはそこから学ぶことはしなかったんだな
- 204 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:21 ID:NMzgnHhg0
- JOSHINはサービスと接客が良い
なので高いけどいつもJOSHINで買う
- 205 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:49 ID:VSiOhQoD0
- 「疑いが浮上した」って前から散々言われるのにな。
これだけでお茶濁さずに同じことしてるビックカメラ、サトー無線もやってくれ
- 206 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:33:57 ID:Mf1MXu0V0
- >探しているものを聞いたら「そんなん聞いたこともありませんよ〜」と鼻で笑われたので
実際無い物を探すお客ってのはいるが(商品名を勘違い)
その対応最悪だな・・・
無いってわかってても「○○ですか。お待ちください」って探すふりするもんだろ
- 207 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:35:51 ID:jinLhew60
- >>190
何かえらく公取に期待しちゃってるけど
じゃあバランス是正を担うなら膨れ上がった量販店のシェア争いを是正するまでやるの?
どの業界も大方シェア争いで片がついてる状態だけど、これからそれもすべて介入していくの?
場合によっては財閥解体のような資本分割を含めた大ナタをふるうの?
そうなったら、それこそ公取委ファッショだと思うけど。
- 208 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:37:08 ID:lSfN6Vvj0
- ヤマダ以外にも
コジマとかデンコードーとかデオデオとかベスト電器とかやってそう・・・・。
もちろん3カメ(ヨドバシ・ビッグ・さくらや)も
- 209 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:15 ID:BzLoXxbk0
- 674 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [↓] :2007/05/10(木) 20:51:32 ID:agkIwgV30
ヤマダ電器に派遣してたのってグッドでしょ?
675 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [] :2007/05/10(木) 21:18:28 ID:FL1LBU+h0
私、ヤマダ電機行ってます。
676 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [↓] :2007/05/10(木) 21:20:12 ID:2kNXJn+E0
>>675さん
やまだすぐ入れた?
日当いくらもらってる?
677 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [] :2007/05/10(木) 21:35:10 ID:FL1LBU+h0
>>676
すぐ入れたよ。
日当は7616円
- 210 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:17 ID:y15jhuuc0
- >>200
メーカーに聞けば良いのに知ったかぶりで違う商品を売られそうになったことがあるよ。
ヨドバシに買いに行ったらほしかったのが半額以下だったのでそれを買った。
つか,安くしときますとか恩着せがましく言っておいて「間違い+ぼったくり」かよって思った。
- 211 :元出向者:2007/05/10(木) 23:38:30 ID:KcgEU3+O0
- 私はヤマダに約5年出向していたものです。皆さんヤマダ本部の内情をまったくわかっていないです。
- 212 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:38:59 ID:jCkaHpbD0
- ビックカメラは至らないなりに一応誠意ある態度を見せるけど
ヨドバシの店員の態度の悪さはメジャー級、客とすれ違ってもブスっとして挨拶もしないし質問したら明らかにめんどくさそうな態度をとりやがる
最近はヨドバシで買い物しないようにしている
- 213 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:39:24 ID:2i1E4CCsO
- 資本解体も必要だろな
何でも膨れすぎは良くないし調整や規制は必要だね
- 214 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:40:12 ID:CqqPy6hWO
- 灰色ブログには前にヤマダのこと暴露ってたのが書かれてたよね。
あっ!今日読んでないわ。
いってくらぁ〜。
- 215 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:40:38 ID:McMM2MM10
- だから、ある商品をその日に買わなくて次の日また来ると違う説明されるんだw
- 216 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:40:56 ID:BzLoXxbk0
- 680 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [] :2007/05/10(木) 21:58:52 ID:4DD8B44j0
ヤマダは摘発されたろw
681 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [↓] :2007/05/10(木) 23:22:24 ID:qaNJXL8l0
普通にやってるだろ。先日顔合わせ行ってきた。結果待ち。
顔合わせって違法だよな。
- 217 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:41:42 ID:jinLhew60
- >>213
なら最初から談合して横並びにしとけばいいじゃん。
存在する目的と行為の乖離がありまくり。
- 218 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:00 ID:2i1E4CCsO
- ヤマダ電機の内情を詳しく教えて下さい
- 219 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:12 ID:PGYa5TOI0
- >>211
その内情とやらを詳しく
- 220 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:19 ID:+jax8Fc40
- ヤマダが糞なのは一目見ればわかる。
- 221 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:42:43 ID:zGceUiQc0
- ビックの女店員はブサやデブが多い気がする。
ブサデブ好きの俺にとってはありがたいことだが。
わざとああいうの選んでるのかな。
- 222 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:00 ID:BzLoXxbk0
- ぶっちゃけ、店長以外は全員モバイト君ってな店もある。
モバイト君は昨日登録したばかりのフリーターとかな。
商品知識も糞もあったもんじゃない。
- 223 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:43:17 ID:NMzgnHhg0
- しかし若い女の店員ってブサイクな奴ほど対応悪いよな
- 224 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:20 ID:r7UtbLxh0
- 糞ヤマダ\(^o^)/オワタ
- 225 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:44:25 ID:CJi7SkjI0
- どっかのメーカーが
「弊社は不当要求しなくりのヤマダ電機とはお取り引きしません」
と宣言して、それによそのメーカーも続けばいいのに。
- 226 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:45:52 ID:5vRoig49O
- うちの市内のケーズデンキがヤマダ電機に衣替え中で開店近いみたいで店の前にダンボールが山積みだったけど
店の駐車場がメーカーロゴの大書された白い車に占拠されてたよ
SONYとかEPSONとかいろいろあったなあ
この人たちもヘルパーですかねー
- 227 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:41 ID:e3KOABhd0
- 良い切り口だよ。
誰のために商売してるのか解らんような社会にしていて
生産力など上がる筈はない。
彼等のやっていることが努力と呼べるものか検証が必要だ。
- 228 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:45 ID:b1NlpEGD0
- こんなの何処の業界もやってるだろう。
家電や、ホームセンタ、薬屋、社長の息子がミンスにいるスーパーも相当悪質だぞ。
- 229 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:46 ID:PGYa5TOI0
- まぁどこの小売店もやってそうなんだけどな〜
- 230 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:47:50 ID:uMia/t120
- ついでに言えばヤマダの一人勝ちは消費者利益を損なうので競合他社も必ず必要。
ヤマダは平均すれば安い部類に入る(とくに量販店では相当安い)が、これは競合価格の場合だけ。
競合店を囲むように集中出店し、徹底対抗で相手をつぶす。潰し終わったら競合価格も終わる。
ここから基本プライスと呼ばれる馬鹿高い価格になる。
そして潰し終わった地域から上がる高利益を元手に他の地域に出店し、採算度外視の
価格競争をまた始める。こうなれば規模がでかいヤマダが圧倒的に有利。
- 231 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:48:11 ID:87ehu97u0
- おいら、外見(デザイン)にあんまこだわらんから、量販店っていらないんだよね。
最近は故障とかしても、メーカー直販経由の方が多分早いし、確実。
メーカーは直販どんどんしろよ。家電量販店なんていらねえよ。
無茶な値下げに応じてて、長期的に技術力が下がるほうが心配。
ヤマダ?氏ね。地元はデ○デオ(だったかな?)が多いが、使えねえ。
- 232 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:48:42 ID:EdYc9dY70
- 10 名前: 名無しさん@七周年 投稿日: 2007/05/10(木) 22:01:23 ID:CjZJHxuA0
関西系だから、しょうがない。
ヤクザが企業の皮をかぶっているようなもの。
- 233 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:49:14 ID:NLbkMJZnO
- 電化製品を安く買えるところなら
どこでもいい
- 234 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:49:44 ID:EfaHCI2v0
- メーカーには厳しいんだろうが安くしてくれるから
俺みたいな安く買いたい客にはいい店なんだがな
- 235 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:50 ID:1jo36rOu0
- ヤマダ難波は客入りが少なく
監視の目がきつくて買いにくいな
ヨドバシ梅田は品揃えといいGOOD
- 236 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:50:56 ID:zGceUiQc0
- メーカーは消費者にサービスすべきで、
こんなクズ販売店にサービスすべきじゃない。
- 237 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:51:45 ID:lZOWRROGO
- 娘が交通事故で亡くなった時に、うちの娘は
将来社長になるからとか言って、相手に
六億だか七億だか請求してたよな。
そらメーカーへの要求も半端ないわな。
- 238 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:51:54 ID:PGYa5TOI0
- >>231
みたいな奴に限って定価で売ってると高いと文句をいう
お前の使える店というのはどの店だ?
- 239 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:44 ID:TcJW6cyf0
- なんつーかメーカーが人件費を全額負担するヘルパーは筋違いだと思うけど
家電量販店に優遇して商品卸すのやめたらどうだ
横並びの日本企業なら出来ないのかね
ポイント何倍にして使えますサギのヤマダ電機だっけ
- 240 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:52:55 ID:vigyZX/t0
-
都内でもこういうの常識的にやってるだろ。糞小売ども
協賛金という名のカツアゲ行為&改装応援で営業に現場労働
物売りの分際で日本を支えるメーカーの人間をアゴで使ってる程度の低い糞が多すぎ>小売
- 241 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:11 ID:jinLhew60
- カトー競争で腐った業界でも市場は市場。
そこで勝ち残ったならそれも実力だと思う。
どこにも業界体質は一社だけというのはありえないことが分かってるから
ここもやってればあそこもというのは当然誰しも思う事。
片や業界の序列維持の談合には罰則をかけて介入是正しろと
もう片方のシエア競争で差がつきすぎた暁には介入して是正しろと
もう神の存在を超えてるよねw
- 242 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:19 ID:gnPDQkJL0
- >>234
ヤマダは量販店のなかでは高い部類だよ。
- 243 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:53:46 ID:LGS0ntmx0
- >>230
なんという過酷な消耗戦・・・
イトコのあんちゃんが家電量販店を辞めた理由がよくわかる・・・
ヤマダだったけど
- 244 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:15 ID:i3RhRWhm0
- 俺はJoshinだな。
値段は世辞にも安いとは言えんがアフターサービスがいい。
後わからない所とか質問したら結構親切に答えてくれる
- 245 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:45 ID:S0fKAlJmO
- 俺も家電量販(10本の指には入る)
仕事してると監督抜きでサッカーしているような気分になる。
接客、電話応対、入荷検収、レジ打ち、在庫管理、レイアウト、清掃…。ありとあらゆる店内業務をやらされてとても効率が悪い。
いつ来るか分からない客や電話にすぐ対応するためには、常に売り場にいる必要があるんだが、売り場を離れざるをえないような仕事をやらされる。
従業員ヒトケタの小規模店なら、仕方ないかもしれないけど、うちは従業員40人いるし、店も結構広い。
個人的な連携だけでは限界があるのに、うちの管理職は命令だけして後は丸投げ。
サッカーでいえば口だけ監督。
本当に疲れる。
他の家電量販チェーンもこうなのか?
それともうちだけなのか?
- 246 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:54:49 ID:tcgSWBtR0
- 近場のヤマダは本売ってると思ったら、カー用品に変わってた。
すぐ側にオートバックスあるのに。
最近はソフト関連に力入れてるみたいで、肝心の家電の品揃えがどんどん悪く
なっている。ハッキリ言って迷走してると思う。
値段も別に安くないし最近はネットで買ってる。
- 247 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:55:42 ID:qiY1Fxjg0
- ダイクマなら行きます。
でもヤマダ電機行くならノジマに行きます!
- 248 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:56:35 ID:wU9Xwabx0
- つーかヤマダなんて言うほど安くないだろ。潰れていいよ
- 249 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:00 ID:2uKmm+Cc0
- 前に品物の金額が表示と違ってたからレシートもって問い合わせたら
ポイントカード奪われて30分くらい放置されたぞ。
それで売り場の責任者でも出てくるのかと思ったらただのレジのバイトがきて
「メーカーのバーコードが間違ってただけでこの値段が正しいんですよ」
つってポイントカード押し付けてさっさとレジに戻っていきやがった。
お待たせいたしまして…の謝罪の言葉も何にも無し!
それ以来もう2度と行ってない。
- 250 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:06 ID:uMHliWu10
- >>239
他に卸す先なんてないし。
ヤマダだけで日本の家電市場の10%以上を占めてるんだぞ?
>>242
それは地域によるだろ。
競合の激しいところのヤマダは安い。
- 251 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:57:12 ID:58Hq6JQt0
- ヤマダ電機は高いよ。
ちょっと前に、8万弱のデスクトップPCを買ったら、次の日に電源が入らなくなったことがあったな。
ヤマダ電機がアメリカの会社から輸入しているPCだった
- 252 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:16 ID:dxfzMMsb0
- とうとうボロだしたか
だいたい小売ごときが力持ちすぎるのは不健全だわ
- 253 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:43 ID:qiY1Fxjg0
- >>250
たとえばどのへん?
競争激しい場所って・・・
- 254 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:52 ID:jinLhew60
- 今もっとも必要なのは、
独占業務にあぐらをかいてる
公取委の競争相手なのではないか?
- 255 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:53 ID:87ehu97u0
- >>238
だから、出来るだけメーカー直販っていってんだろうが。アウトレットとか
多分、安いぜ。トータルでみると。
- 256 :名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 23:58:58 ID:BdeQbGC10
- トラックの運転手もよく荷主の仕事させられてる。
最近知ったんだけど、あれカワイソス
- 257 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:12 ID:7WhTQGDA0
- ひでえ会社だなー
- 258 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:24 ID:mIG3Fpw20
- ヤマダの店員態度悪いしなぁ。
- 259 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:42 ID:swlRlLaX0
- ヤマダとかって、パソコンの周辺機器が比較的高いような気がするんだけど、それはなぜ?
外付けHDDとかメモリーとか
- 260 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:00:49 ID:YOiczThU0
- 店員が次々に話しかけてきて、ゆっくり選べなかった。
全員、YahooBBの服を来た店員だった。
- 261 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:03 ID:zxlOtG1O0
- >>244
俺と同じこというなよ
工作員だと思われるだろw
- 262 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:13 ID:tV/clA/G0
- その昔新店オープンの為に売り場作れと言われたメーカーの俺に
聞きたいことはないか?
ないよな
- 263 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:29 ID:i4BOkrWL0
- じゃあ、卸さなきゃいいんじゃね?
- 264 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:36 ID:oBO8AWRr0
- じゃまだ電機
- 265 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:01:45 ID:URxBVTn5O
- こんな会社は潰れて当然だし
社会の迷惑だよ
- 266 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:02:43 ID:gRUhNJsV0
- 量販店のせいで家電メーカはズタズタ
もう要らんよ
- 267 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:01 ID:ehvnTSWA0
- >>235
監視の目ってキツい? > なんば
平日の地下1Fとか店員も見かけないくらい閑散としてたけど。
- 268 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:19 ID:wkn05rK/0
- 家電量販店って実物が見れるショールームとしての存在で、
物販はついでだろ。
ショールームで品物見てネットで買う、これが普通だろ。
ついでの物販品買わされちゃ駄目だろ常識的に考えて。
- 269 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:03:46 ID:DfqVkMnF0
- ヤマダって品数が豊富なようで、種類が全くない。
PCソフトも全然豊富でないし、家電もメジャーなものしかない。
で、化粧品とかカー用品とか取り扱う始末。
んなもん揃えるくらいなら、メインである電化製品の種類をもっと
増やせよ。
- 270 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:19 ID:/jflMI1q0
- 以前、ヤマダに携帯のヘルパーとして入ったら
店長命令で一日中、店のエアコンの掃除をさせられたことがあるよ。
- 271 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:34 ID:YNd86gdL0
- ヤマダは値段書かないから行かない
- 272 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:40 ID:zxlOtG1O0
- メーカーにも問題あるだろ
普通の電気屋なんかとてもやっていける状況じゃなくなった
自分らが量販に力を与えたんだろう
- 273 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:42 ID:wH1wWwGK0
- yamadaはリサーチに最適と思う
- 274 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:04:47 ID:gRUhNJsV0
- メーカ直売にすればいいんだよ
なんのためのネットなんだっての
- 275 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:05:08 ID:N0G024aM0
- 本屋がヤマダァ〜〜・・・。
- 276 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:05:17 ID:FaVNClx/0
- × ヤマダ電機 → ○ ヤクザ電機
- 277 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:05:41 ID:etlbXA2S0
- いまどき店頭で買うバカなんているの?
ヤマダ電機で見て聞いて質問して、価格コムの安い店で注文するよな?
- 278 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:00 ID:eN+0ZoO70
- 家電メーカってバカ?
卸さなければいいだけだろ
そんなところに
ヤマダ以外に売ってもらえばいいだけ
商品がない家電屋に誰が行くんだ?
- 279 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:13 ID:uR2hgdS50
- ゲーム売り場で老人に嘘教えてる店員がいた
パソコンの事を店員に聞いたら嘘を教えられた
地デジの事を店員に聞いたら嘘を教えられた
三店とも違う店だがみんなが知ってるような大きな店
家電量販店の店員はかなり商品のことについて何も知らないですw
- 280 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:16 ID:P4c1e22y0
- 一人勝ちの象徴!
- 281 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:34 ID:zghePYND0
- うちはなぜかラオックスひとすじだ (´・ω・`)
- 282 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:49 ID:URxBVTn5O
- 家電メーカーが一番悪いんだよ
何が悪いかと言うと自分の金では無いからと好き勝手にやったリーマンが一番の癌だよ
リーマンは自分の懐が痛まないから好き勝手に出来る
犠牲者が派遣とか請け負いやバイト達だろな
- 283 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:06:49 ID:0034lo470
- >>200 そいつが本当に「ヤマダの店員」だったかも怪しいわけだが
- 284 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:04 ID:fk+nDL0H0
- タクシーの運転手が韓国系企業だって言ってたが本当なんだろうか。
- 285 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:14 ID:zxlOtG1O0
- ソニーですら直販には移行しきれない
今のところ物理的に無理
- 286 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:25 ID:MwSf/ibC0
- >>253
近隣のケーズやらコジマやらと値引き競争をしている地域。
今ならこの3つが密集してる平塚とか安いんじゃないの?
>>266
それならクソ高いメーカー系列店で家電製品を買うか?
という話になるが・・・
- 287 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:07:54 ID:H/x6fIhg0
- >>232
新○市の法人営業部の責任者はマジでヤクザかチンピラ。
- 288 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:18 ID:1JzdvDgYO
- 誰かコジマにも言ってくれ
- 289 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:22 ID:ARuT3IEN0
- 今週の東洋経済が、山田電気の提灯記事を書いている。
いくら金もらったのか知らんが、恥ずかしいばかりだ。
- 290 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:23 ID:4PlxOwky0
- このスレ読んでたら
一度も行ってないのに二度と行く気がしなくなった。
- 291 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:08:59 ID:A6rbAbZL0
- ヤマダはねぇ…
社員は使い捨てだと思ってるからねぇ…
若い奴入れて辞めさせて
また若い奴入れての繰り返し。
これなら、給料が安くてすむからねぇ…
- 292 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:09:42 ID:apKzeelP0
- そういや俺の友達も、阪大を理系で出て大手電機メーカーに入社したのに、
電気屋で売り子をやらされたらしい。
- 293 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:09:42 ID:OCg4CXsQ0
- 指すが俊介。学会インにたのめばオウム張りにただ働きしてくれんじゃねーの?
- 294 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:10:42 ID:5SJ9Upim0
- >>230
そういうやり方だからまるで生産性がない。
スクラップ・アンド・ビルドを繰り返し続ける。
5年以上前の話だけど、近くのヤマダに対抗して一部商品を原価を相当下回る
価格で店内表示している店があった(一応チェーン店)。
でもその商品は在庫がないの。
当時のヤマダは積極的に他店対抗価格を出してたから客をわざとヤマダに
行かせるわけだな。
そして、ヤマダに原価割れで売らせる。売らなくてもイメージを落とすってな
作戦だったわけだ。
でもその損失はメーカーが穴埋めさせられたんだろうな。
そんな悲しい対抗しかできてなかったけど、その店今も生き残ってるのかなあ。
- 295 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:00 ID:xaOnjAMU0
- >>284
実際に韓国人がやっているかどうかは兎も角、
やり口がモロ韓国系ではあるな。
- 296 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:15 ID:+xgmu2r/0
- >>277
>ヤマダ電機で見て聞いて質問して
マトモな回答得られると思うか?
- 297 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:16 ID:URxBVTn5O
- 一人勝ちの為にやる事は 社会の損失になる
潰れて欲しい
- 298 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:11:22 ID:4ouP+yOT0
- 家電量販店は何処も大して変わらないんじゃ?
- 299 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:12:30 ID:1TeUXvaTO
- >>278
卸さないと公取委に…って話になります。
つかメーカーが安売りするから卸さないのは違法って判決があった気がする
- 300 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:12:41 ID:gNfDIqAH0
- なりたい物じゃなく、なれる物探してね・・・
_, ._
( ゚ Д゚)
って何で偉そうにCMに言われなければいけないんだ!?
「株式会社 大新社」
http://www.d-star.co.jp/index.html
「ディースター」の上から偉そうに語るCMにクレームをつけて下さい。
「株式会社 大新社」問い合わせフォーム
http://www.d-star.co.jp/mail/index.html
マジでお願いします。(`・ω・´)
- 301 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:13:06 ID:oxMtusel0
- LABIなんば店の現状をみてると
とても業界最強には見えん>ヤマダ
- 302 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:13:12 ID:HXrDL1SN0
- ビックにも入ってくれ
- 303 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:14:08 ID:2cCmuFqx0
- そういえば、ヤマダの改装中の時は、駐車場に異常に車が多かった。
これだけ車があるのは、開店セール時くらい。
バンが多かったし、出入りの業者が手伝っているのは
外からみても、まるわかり
- 304 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:14:16 ID:URxBVTn5O
- メーカーは取り引きして トラブル起こして 取り引き中止になって貰えば良いじゃん
それなら違法に成らないしね
- 305 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:15:29 ID:HASgQ/7IO
- 百貨店のメーカー派遣販売員はどうなるんだろうね?
- 306 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:16:28 ID:5SJ9Upim0
- >>278
ヤマダ以上の売り上げのあるメーカーなんてほんの一握り。
それぐらいヤマダの影響力はでかい。
大手の5社ぐらいが同時にやらないと無意味。
どこかが抜け駆けすればその分シェアを落とすだけ。
- 307 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:17:10 ID:n9JbQRx3O
- 軽く「ちょっと安くしてよ」と言ったときの反応。
コジマ→そうですねぇ、これくらいで如何ですか?(笑顔)
ケーズ→はい!勉強させてもらいます(笑顔)
ヤマダ→うちはポイントだからまけません(無表情)
家電を買うときは、コジマかケーズにしてる。
百円でも安く!って感じで努力してる所が好き。
- 308 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:17:42 ID:xDAsxxTD0
- >>269
ヤマダってだだっ広さしか感じない(´・ω・)
- 309 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:18:31 ID:O5YsFEx90
- 俺は研修で辞めた。
- 310 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:18:32 ID:XqHOiFlm0
- >>286
価格で競り合ってる場所は店員と交渉すれば安くなったりして・・・・
- 311 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:18:37 ID:ayBOQu1AO
- バカーダ電気♪
- 312 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:19:53 ID:Fqvt4XxQ0
- >>245
馬鹿だねこの子は、監督までハアハアゼエゼエしながらプレイしてたら、誰が監督やるの?
監督って言うのはね、プレイをしないで全体を見渡して、プレイヤーに的確な指示に徹する
人が監督なんだよ! プレイと監督は両立できないの! それは分業なんだよ、分かった?!
- 313 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:19:55 ID:MRsONv4w0
- どっかの経済雑誌で特集組んだとたんにこれかよwww
なにが他社を大きく引き離して流通のトップにだよwww
違法犯罪会社は消えろ!!!!
- 314 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:19:56 ID:URxBVTn5O
- まあ 3割は更に値引き出来る事が解ったのは大きな収穫だよ
明日から 皆で値引きをやりまくろう
- 315 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:22:00 ID:d42OPYCJ0
- 邪魔〜だ電機♪
- 316 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:23:16 ID:V3OqxOJm0
- ★ヨドバシなど提訴 27歳派遣社員と母親
「笑顔足りない」50回殴打 1,800万円賠償要求
・ヨドバシカメラの携帯売り場を舞台にした違法労働と暴力事件で、被害者の青年と
母親が三十日、ヨドバシ、DDIポケットと派遣会社などに総額千八百万円の損害賠償を
求め、東京地裁に提訴しました。
訴えたのは派遣労働者Aさん(27)と母親で作家の下田治美さん。Aさんは東京・
渋谷区の派遣会社に所属し、ヨドバシの店舗でDDIの販売に従事。その間、四回の
暴行事件がありました。重傷のAさんを連行し「遅刻」への謝罪を強要したさい、DDI側は
傷だらけのAさんを目撃しながらなんの処置もとりませんでした。
ヨドバシの携帯売り場は一、二人のヨドバシ社員とDDI、ドコモなどからの派遣要員十六、
七人で構成。ヨドバシ社員が絶対的な権限を握ったうえ「自らの手をほとんどわずらわさずに
莫大な利益をあげるシステム」(訴状)でした。これは違法な「二重派遣」であることが、
厚労省の調べで判明しています。
一方、下田さんは、面前でおこなわれた息子への暴力によるショックで重度のうつ、
睡眠障害などを発症。入院と長期の通院を余儀なくされ、いまだに執筆不能の状況が
続いています。(一部略)
第1の事件 ヨドバシから「笑顔が足りない」との通告で、バインダーなどで頭部を約50回殴打。
第2の事件 仕事上のミスで、ヨドバシ社員がひざげり数回。
第3の事件 早出サービス残業への「遅刻」がヨドバシから通告され、派遣会社員が
社長の面前で3時間半にわたり暴行したうえ「ペナルティーでトイレを磨き、
便器をなめさせる」。
第4の事件 前夜の社員が押しかけ、母親の面前で暴行、ろっ骨骨折など全治2カ月の重傷を
負わせたうえ、DDIに連行して「遅刻」への「謝罪」を強要。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-01/15_01.html
- 317 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:24:20 ID:DSO4GBHi0
- ヤマダ電機だけじゃないよ、ソフマップもラオックスも平気でやってるよ。
- 318 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:24:24 ID:FWQJZBwx0
- 契約とはいえ、ヤマダの社員です。
現場の人間は業界一位だなんて思ってません。
毎日数字に追われるだけ。
競合だって頑張ってるから一番安いとも言い切れません。
確かにオープン準備ではメーカー営業さんが沢山来て作業してます。
他のメーカーの作業を無理やり…は聞いたこと無いですけど、ありそうな気もしますね…。
時間が押してるのに展示替え指示は泣きたくなりますね。
営業さんと一緒に溜め息ついた思い出が。
- 319 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:24:39 ID:5SJ9Upim0
- >>291
社員はどんどん辞めてもらったほうが都合がいいから待遇も悪い。
ちなみに
ヤマダ
平均年齢 29.8歳
平均年収 391万円
上新
平均年齢 37.7歳
平均年収 571万円
さらにヤマダはどこよりもメーカーの社員をタダ働きさせると。
- 320 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:25:34 ID:jOu2hN7oO
- >>125
その金額は伊○丹だろ
高○屋はその5分の1ぐらい
まあ業種によって差はあるのかも
- 321 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:25:37 ID:K7Ypg4dp0
- >>230
それがまさに敬うべき公正な競争なんじゃないの?
家電量販店間の価格競争を享受した消費者は無数にいるわけだし。
- 322 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:30 ID:YuBqO8U10
- ヤマダ君、証拠を一つ持って行きなさい。
- 323 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:26:33 ID:uR2hgdS50
- >>316
これよく張られてるけど、結果はどうなったんだ?
- 324 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:27:49 ID:kco3LqFKO
- 安易な値引きは値札通りの金額で買ってくれる客に対する背信行為。
その場は売上上がると思うけど、長期的にみると絶対マイナスだと思う。
そういう行為が横行している家電量販業界には未来がない。
- 325 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:03 ID:N7IL1JnP0
- >>306
シャープのパクリ液晶の時のイオンの反応みたいなもんか
- 326 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:19 ID:oQtkzVEI0
- 旅行業界もなんとかしてくんないかなー
糞杉
- 327 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:32 ID:wH1wWwGK0
- だが反面10円の商品を1000円で売ることが出来る(ry
なんかへんだよなぁーーーー
- 328 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:28:42 ID:MwSf/ibC0
- 家電量販で比較的社員の待遇がいいのは、ベスト電器とか上新あたりだったかな。
- 329 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:29:01 ID:8iuKMThb0
- >大手家電メーカー幹部は「これだけ大きくなった量販店には、大手メーカーでもなかなか
>モノが言えない。力関係が完全に逆転してしまった」と漏らす。
松下幸之助が草葉の陰で泣いている…
- 330 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:29:17 ID:rwF+p2Tk0
- >>16
な、七千円代…!?
俺の知り合いのメーカー派遣は
コジマ出向で確か自給1500円くらいだって
言ってた気がするんだけど…。
- 331 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:30:31 ID:/x5WDhm80
- 実際コジマにはヘルパー来てたよ。オープニングセールは確実にいっぱい来てた。
どこもいっしょだね。
社員の証拠は定番区分4がコジマのみ取り扱いの品番
- 332 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:31:04 ID:ziZ7CI220
- 俺は、値段だけで決める商品はヤマダ、
相談やアフターが必要な場合は他店。
なので、ヤマダで高額商品は買わないなあ。
、、、チラ裏でした。
- 333 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:31:21 ID:r71ka2EE0
- まああれだな。
これでヤマダを凹れるくらいなら、この国もまだ捨てたもんじゃないが
1兆円企業、メーカーすら物言えない企業だからな。
株価が下がったところで買わせてもらうよ。
でも、大して下がってないな。
みんなオチがわかってんだろうな。
マスゴミには徹底的に煽ってもらいたいね。
- 334 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:32:30 ID:gLWnbzY70
- ヤマダ電機にお任せ下さい!
- 335 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:28 ID:qYeX8qFr0
- >ヤマダ電機の値引き交渉の厳しさは群を抜いている
売値は群を抜いて安い訳じゃないのはどういうことか。
- 336 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:30 ID:+PtVr5vo0
- >>207
公取がなんのために有る組織か知らないのに、
スレに参加してる君は本当に不思議な存在。
でもYAMADAとかは、公正取引という概念がないから、
君みたいな人間が居ても不思議じゃないんだろうね。
日本が怖いと思った。
公取の存在とその意義ぐらい、常識だと思ってた(w
- 337 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:47 ID:TdvG/oZa0
- どこでもやってることだからと流すより、日本全体改革してくれ。
やまだ叩くだけじゃなくて、どこもかしこも職場はこんなことになってる現状を。
安くすることばかり要求する結果なんだ。
- 338 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:33:56 ID:r71ka2EE0
- まああれだな。
これでヤマダを凹れるくらいなら、この国もまだ捨てたもんじゃないが
1兆円企業、メーカーすら物言えない企業だからな。
株価が下がったところで買わせてもらうよ。
でも、大して下がってないな。
みんなオチがわかってんだろうな。
マスゴミには徹底的に煽ってもらいたいね。
- 339 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:11 ID:6Nyy0eXK0
- ああ、読売が記事にし始めたけど、途中で日和って報じなくなったやつだな。
- 340 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:34 ID:XqHOiFlm0
- >>333
株価に反映される前に市場が閉まったんじゃないの?
- 341 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:37 ID:rO7tESwD0
- 電気屋に限らず量販店の出店時って、
店内にメーカーや卸業者で溢れかえってるよ。
しかもたいていやらされる仕事はアルバイト級。
ちょっと手伝って、で人件費ゼロ。
- 342 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:48 ID:GnUeDDWZO
- 買わなきゃいいし、売らなきゃいいやん。
俺 ヤマダでは絶対買わない事にしてる。
ここの店員ホント態度なってないから
- 343 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:54 ID:7TOIHqAkO
- ヨーカドーなんかでは当たり前に
明日10人寄越せ。
って言われるけどな。
つーか、ヨーカドー以外はみんなイオンだから
不当な要求しないんだけどな
- 344 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:34:56 ID:e7pFK0E80
- こことドンキだけは行く気がしない
- 345 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:20 ID:5SJ9Upim0
- >>318
展示替え指示は本当に腹が立った。
ヤマダ側の指示通りにほぼ出来上がってた売場を、本部のえらそうなやつの
気分で変えさせられたことがある。
それもテレビ売り場と携帯売場の場所を変えるとかだからな。
店員さんは比較的いい人が多い(メーカーにとってね)
今でもそうだと思うけど、ヤマダは定数管理で売れた分は本部から勝手に
納品されるから、店員の裁量が少ないんだよね。
最悪なのは本部のやつなんだよ。
- 346 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:35 ID:XLM7P2B80
- >>249
それと似たような経験ある。
サービス期間と言うからシェーバー買ったら、割引前の値段で請求され、
オレ「値段が違う」
店員「幾らですか?」
オレ「○○円だった」
店員「・・・・・・」無言でレジを打ち直す。
こいつ等バカか?と思ったよ。ちゃんとサービス価格言ったよ、念のため。
- 347 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:35:55 ID:3XS1Q2h10
- メーカーの人間でもないのに、一般消費者が怒る必要ないと思うが?
- 348 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:08 ID:2QwxMWRgO
- 量販店で買うより町の電機屋さんみたいな小さいとこで買ったほうが安心できる。
- 349 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:08 ID:EJb37t6z0
- むしろ安く売ってくれてるんだから褒めるべき
- 350 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:20 ID:6682aszr0
- 「どこでもやっている」が、ヤマダは扱いが悪すぎるんじゃないか。
だいたい、オープニングなら量販店から言われる前に、メーカー側から
我が社は〜名、馳せ参じますって申し出るよ。
- 351 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:32 ID:Lgq9uh/J0
- やまだ電機は創価企業。
- 352 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:37:51 ID:URxBVTn5O
- 消費者は労働者である
消費者はメーカーの労働者だったりする
- 353 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:21 ID:XCsOyuNi0
- 石丸がジジイばっかりで馬鹿にしてたけど、
商品説明や接客態度はしっかりしていた。
今までよそで買ってゴメン
- 354 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:37 ID:MgUU6XDq0
- >>347
一般消費者にとって、ヘルパーはメリットばかりじゃないよ。
「応援販売」が販売店を滅ぼす(前編)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/08/news025.html
- 355 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:38:40 ID:uTLs8yJM0
- ここのヤシら、
当然クルマはトヨタなんて大嫌いなんだろうな。
国内外シェアNO1、使い捨て期間奴隷でローコスト、
目に見えない部材や、素人には分からない素材は徹底的に粗悪安物使用、
トヨタ系ディーラーには販売報奨金をチラつかせ、そのおこぼれ目的で
乞食がたかる。それでトヨタ車は売れ続ける…
- 356 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:39:32 ID:0u+PDKem0
- >>351
もう買うのやめた
- 357 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:01 ID:+PtVr5vo0
- >>299
その金額では売れませんとやれば良いだけ。
この金額なら卸しますよ。それは別に違法でもなんでもない。
- 358 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:40:04 ID:f0eg3CN60
- >>347
一般の消費者の大部分はリーマンやって生きてるワケで、
こんな働かされ方が許される社会ってことは、
結局、自分に無関係でなくなるワケで・・・
- 359 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:41:45 ID:LviMgKK/0
- 別に安けりゃ関係無えだろ。
俺にとっちゃ全然安くないんで
実物をこの目で確認するだけの場所。
- 360 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:15 ID:JiB07Ysd0
- 結局派遣制度と雇用崩壊してるからどこもかしこもこうなんじゃないか?
派遣制度や契約社員の扱いを変えないと底上げは不可能
どんどん下に合わせるように酷くなっていくまさに労働市場のモラルがデフレスパイラル状態なんだよ
全部を変えたければそこから変えるしかない
- 361 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:25 ID:EJb37t6z0
- 将来はアップルストアみたいにメーカーが小売までやるんだろうな
- 362 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:42:29 ID:+PtVr5vo0
- >>306
逆に量販店間の競争も激しいから、YAMADAからは商品引き上げますから、
売ってくださいと頼めば、ライバル量販店としては力が入るって言う物だ(w
それで成功してるメーカーも有る。
- 363 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:40 ID:rfimL+4E0
- ヤマダ電機が対応が糞だって理由
社員教育をほとんどしないってのもあるけど、システムが糞すぎるんだよ
お客さんから質問受けて発売までの流れ
配送編
価格と納期聞かれる→PDAで確認とろうとしたがPDA鯖ダウン→レジまでダッシュ→レジで価格確認
→ダッシュで戻る、価格を説明しながらその他説明で時間稼ぎ→PDA鯖復帰→配送納期確認→
お客さんから他店価格提示、希望の価格と配送日時を聞く→ネット価格(いちおうの仕入れ値)確認→
大幅に割ってなければパスワード取り(元々の設定値を下回る金額の場合、一つ一つの注文で本部確認)→
しかし取りまとめの本部が昔からほとんど規模を変えてない、一方店舗はすごい勢いで増えている→
問い合わせはパソコンではなく「電話」なので、店中の電話機使って総リダイヤル戦(ヤマダ他店に徹底対抗)→
値引きパスワードゲット→配送手続き、用紙に記入→またまたPDA鯖ダウン→配送手続きできないのでLABI等案内→
鯖復帰、しかしなぜか配送在庫終了→新しく納期を伝える→多少のクレームくるも、なんとか納得してもらい配送手続き完了→
お会計
と、値段交渉→配送手続きに時間がかかりすぎるんだよな
- 364 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:43:50 ID:URxBVTn5O
- 仏壇まで置きだしたらかなり不味いよな
売り上げの一部は 御布施になってたりしてさ
- 365 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:44:31 ID:TNgT/aKg0
- 悪は滅びる
- 366 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:44:32 ID:XCsOyuNi0
- 商品引き上げるメーカーは無いのか!?
そういうメーカー応援するぞ。
- 367 :mikki:2007/05/11(金) 00:44:41 ID:mfba7Nxm0
- 山田はハケンだらけで知識応対最悪だったからな。
豚も同じ。
普段はヨドバシ、あとは夜のコジマがなかなかいけている。
- 368 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:45:21 ID:1bWLUchy0
- 建設業、製造業、TVキー局の苛烈な下請け搾取と
ヤマダのメーカー虐めの違いは天下り受け入れ数だろう
- 369 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:00 ID:FWQJZBwx0
- >>345
本部の人は気分次第ですからね。
間際になって指示が変わるのはよくあることです。
自分たちはその分残業すればいいわけですけど…営業さんには悪いです。
裁量が少ないのは確かにあるとは思います。
ここに書き込みされている方の仰る通り、存外値引きも苦しいですし…。
(それ故、業界トップという意識は個人的にゼロなわけですが)
やはりというか、現場と本部の温度差はかなりあります。
お客様に優しくない展示指示とか本当にやめてほしいです。
あちこち歩かせたくないので。
- 370 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:32 ID:MwSf/ibC0
- >>362
エアコンだけのダイキンならいいのかもしれんが、
総合メーカーはなかなかそうもいかないんじゃないか?
- 371 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:47 ID:pknbxu2b0
- ヤマダは基本的にクソ。
秋葉ヨドバシがやはり良い。店員は微妙だがな。
- 372 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:46:57 ID:r71ka2EE0
- 応援販売もそうだし、他にも噂(あえて噂としておく)はいくらでもある。
メーカーや関連企業はあそこはそのうちって、みんな言ってる。
で・・・
一歩先を読んで、これはヤマダの自演だ
奴隷達の、物事が白昼に晒され自分たちは解放されるんだという
最後の希望をなくすための。
結局たいしたおとがめもなく、株価もすぐに回復。
味を占めて、今後ますます奴隷化は進む。
- 373 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:11 ID:+jHG5q+QO
- いい歳して何のスキルもなく、やる気も無い人間を総合職にするのは無理。
所詮単純労働しか能のない派遣に対して、
わざわざ地位を底上げさせてやる必要はないな。
- 374 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:15 ID:n+5eXfBx0
- クレームがあるたびヤマダから呼び出される。
自分が接客して売ったわけではないのに
この2年で10回はお客様の家へ出向いて謝った。
お客様は「なんでオマエが謝りにくるんだ!説明したやつを連れて来い!」
てな感じだし。
で、それを報告しに行くと
自分は悪くない、客が悪いって言い張るし
すみませんの一言もない。
もちろん謝りにも行かない。
搬入の時とかも人員だけは出せ!って言ってくるのに
弁当出さないのはヤマダだけ。
本当に行きたくない。
- 375 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:53 ID:CtnlH5eJ0
- ふーん 消費者本意になればメーカーに厳しい要求を出すのは
あたり前のような気がするけど何が悪いんだろ???
ヤマダの今回の要求をのめるメーカーはそもそも小さなメーカーじゃないし
メーカーが前線営業の苦労を知ることは悪いことじゃないはず。
なぜこの問題が明るみになったのかってことが興味深い。
通販をするは海外製品を扱うはで国内メーカーから見たヤマダに対する魅力が
薄らいだってことなのだろうけど・・・
- 376 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:55 ID:zTgMc3o00
- こんなんあたりまえじゃん
BもYもみーーーーーんなやってるよ
店の改装のたびにみんなに会えるw
VISTA発売日なんて
あの客の8割はメーカー派遣のサクラだぞwwwww
あんな深夜にOS買いに行く馬鹿はいねー
スーツじゃあまりにバレバレだからって
私服で来いって命令されよるしさ
まあとりあえずこの国はもうだめぽ
- 377 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:47:55 ID:MgUU6XDq0
- >>362
YAMADAから発注受けても出さないメーカーがあったら、
それは独占禁止法の不当な取引制限にあたらね?
商品引き上げも同じことだろ。
- 378 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:48:16 ID:/Y3GoMu30
- メーカー販売員、当然ながら自分のメーカー進めるから
なんの意味もないんだよなあ
- 379 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:48:25 ID:51IHE31I0
- >>367
なんかえっちだなw
よるのこじまwww
- 380 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:48:42 ID:c0nvSy1+0
- 680 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [] :2007/05/10(木) 21:58:52 ID:4DD8B44j0
ヤマダは摘発されたろw
681 名前:名無しさん@そうだ登録へいこう [↓] :2007/05/10(木) 23:22:24 ID:qaNJXL8l0
普通にやってるだろ。先日顔合わせ行ってきた。結果待ち。
顔合わせって違法だよな。
- 381 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:49:23 ID:+PtVr5vo0
- >>370
でも、弱小メーカーだったダイキンが躍進したのはYAMADAに納品しなかったからだし。
- 382 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:49:56 ID:M9Rh3Wrg0
- 谷岡
「7、8人出してくれ」
- 383 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:50:49 ID:8iuKMThb0
- >>377
動機が悪質でない限りは合法。相手がヤマダなら尚更。
- 384 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:12 ID:IN8h8hZ60
- 要求だけしてちゃんとリターンを用意しなかったのは大作電気チェーン店だけだったのねん。。。
自業自得だろうし、教義ならそれも仕方ないだろ。
- 385 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:13 ID:5SJ9Upim0
- >>347
俺は元メーカーセールスで今は別業界にいるが、この問題は
消費者にも関係はあると思うよ。
そもそもヤマダ等の大手量販店は違法な労働力確保の上に
価格競争を繰り広げてきたわけだ。
その中で淘汰された販売店も数多くある。
今は、メーカー以上に力が強いから、納品価格等の支配権を
小売りがかなり握っている。
メーカーもそれぞれ競争する中で、基本はシェアを確保する必要が
あるから、量販店の無茶な価格交渉を受け入れざるを得ない。
儲からないから納品できません、ではシェアを落とすし何より在庫を
捌くことができず、赤字を拡大してしまうjからな。
いまのような過当競争では収益性を保てるメーカなんてほとんどないんだよ。
ヤマダの売り上げが伸びたところでほとんど日本経済にはプラスにならない。
(他で減った分がヤマダに付け替えられてるだけ。しかも単価は落ちる)
メーカーの収益性が落ちると研究・開発も鈍り、得意としてきた家電で
海外のメーカーに遅れを取りかねない。
国益を考えれば、今のような状況を改善すべきなのは自明なんだけどね。
- 386 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:20 ID:MXNoCtvbO
- ホームセンターとかカーショップもそうだよ
オートバックスによく販売応援行ったよ
スーパーオートバックスなんかは特に凄い
ハッピはほぼメーカー社員
ドンキが一番失礼だったな〜
棚作り手伝ってもらいながらオマエラ呼ばわりwww
- 387 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:51:39 ID:vZb41t7r0
- 家の近所の糞ヤマダ電気潰れろ!景観が悪すぎ
- 388 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:01 ID:r71ka2EE0
- >>362
あんたお得意の「あんたのとこの商品全部ひきあげさせる」が
メーカーにとってどんだけ恐怖か知らなえんだな。
- 389 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:15 ID:+PtVr5vo0
- >>377
いや、信用できる取引先としか取引しないのは商売上の自由だ。
「定価で売らないから取引しない」とか、理由の部分が問題になるだけ。
だから、変なお願いされて、発注切られる分には全く問題ないし、
取引価格が折り合わないのも全く問題ない。
- 390 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:18 ID:nivJvhyx0
- 「゜家本さん7、8人出してくれ。」
・・・次のサッカーの試合は荒れるぜ。
- 391 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:52:49 ID:ee+JAvPJ0
- 長女の交通死亡事故で7億円の賠償を求めるだけはあるw
- 392 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:03 ID:9D7gJOIPO
- またヤマダ電機か。
- 393 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:05 ID:i4BOkrWL0
- 北海道ヤマダオープンさせ過ぎだろ
- 394 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:53:43 ID:XLM7P2B80
- >>364
それどこ?
そのうち葬儀の一括手配サービスとか始めそうw
- 395 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:03 ID:URxBVTn5O
- 消費者の為に安く売るを盾にとり 家電メーカーを弱体化指せたのはガチだな
消費者が必ず正解でも無いからな
消費者はわがままだから其を実行したら経済は駄目になるぜ
バランスだよ
- 396 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:26 ID:a4W3h86J0
- >>385
経験者は語ると言うか2ちゃんらしくないまともなレスだw
ちょっと勉強になった
- 397 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:54:58 ID:zTgMc3o00
- マージン・インセ・ヘルパー
メーカーと量販店の関係については
ほんとこれらを完璧にクリアにしないと
まともな商売とは言えないな
- 398 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:55:04 ID:vZb41t7r0
- ヤマ〜ダ電気♪( ´,_ゝ`)プッ
- 399 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:55:06 ID:7ltjLcC+0
- 接客が一番?(´,_ゝ`)プッ
- 400 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:55:25 ID:+PtVr5vo0
- >>388
恐怖に打ち勝ってこそ営業だ。
恐怖に支配されて右往左往するなら、子供にだって出来る。
- 401 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:56:20 ID:sBgD3KyU0
- どちらも品揃えが悪いし高い。
俺は買いたい製品をチェックしてネット通販で買う。
- 402 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:56:34 ID:PuIwTWWP0
- 売り上げ伸ばしてるのなんて、あこぎな商売してる893な会社ばかりじゃん。
嫌になるな。
- 403 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:00 ID:8ClEzxL10
- ヤマダ電機の店の外装ってケバイよね。
赤と青と黄色がやけに目立つ。
ルーマニアかって突っ込みが来そうw
田舎ではいいかもしれんが、大都市だと景観に悪い気がする。
- 404 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:07 ID:URxBVTn5O
- >>385
馬鹿な消費者には解らないよ
だって 自分さえ良ければ良いと考える 韓国脳になった日本人ばかりなんだし
- 405 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:57:54 ID:kco3LqFKO
- >>312
別に店長にレジ打ちや清掃をやって欲しいとは思ってない。
ただもっと戦略的に部下を動かして欲しい。
この間なんか、明日社長が臨店するかもしれないから…っていう理由で閉店後二時間もかけて店内掃除させられた。しかもそう指示されたのは、その日の午後。行き当たりばったりで戦略のかけらもない。
- 406 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:23 ID:/wO/380cO
- もうヤマダ電機で二度と物買わね。
せっかくLABI1のカード作ったのに(´・ω・`)
- 407 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:47 ID:uTLs8yJM0
- >>400
子供はもう寝ろよ。
おまえみたいなのが低耐性になって、ほんのちょっとしたことで
右往左往して、クソ呼ばわりして勝手に消えていくんだろうが。
すぐやめるのは、こんなやつばかり。
- 408 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:48 ID:7ltjLcC+0
- >>398
何か気が合いそうw
原色に近い色は酷いよな。
- 409 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:58:59 ID:+PtVr5vo0
- >>397
まともな量販店をやろうとしても、メーカーが舐めて高い卸値しか提示しない。
口うるさいYAMADAには有利な条件提示して、ぬるいこと言ってるまともな商売したい、
量販店の卸価格はボリまくりになる。
だから、まともにメーカーと付き合おうとする店から競争力が無くなっていく。
- 410 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 00:59:13 ID:r71ka2EE0
- >>400
全くそのとおりだと思う。がんばって実践してくれ。
でも、世の中そんなやつばかりだからな。気をつけれ。
あと、スクラップアンドスクラップアンドスクラップア(ry
のAAキボンヌ
- 411 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:43 ID:vZb41t7r0
- >>408
( ´∀`)人(´∀` )
- 412 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:46 ID:5SJ9Upim0
- >>375
メーカーの営業は常に前線に出てるぞ。
以下は前スレで書いた実体験ね。
数年前までメーカーに勤めていて何度か新規店舗の応援にいったが、
メーカーの社員に対してすごく強圧的なんだよね。
食事と休憩時間をすべて管理され、それを守っているか売場のヤマダ社員に
監視される。
カメラでマジメに接客してるか監視してたこともあるな。
金土日のオープンセール終了後は、全メーカーのヘルパーが集められて、
各メーカーの代表として担当者が売り上げの報告。
そのときに本部の人間から「明日の月曜から木曜日まで、それぞれ何人ずつ
応援にこれるか?」と聞かれるわけだ。
当然、人数の少ないメーカーは応援に来ると他店を回れないから断るわけだが、
そうすると、「じゃあ明日以降の発注はないのでそのつもりで」とくるんだな。
結果的に受けざるをえない。
- 413 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:00:57 ID:UwA2+r8GO
- どこのヤマダ電機に行ってもレジが止まってる所が多くて
広い店内の2つか3つしか空いてない
何のために沢山レジあるんだよ!
- 414 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:41 ID:6A2ZJ/fo0
- >>388
ダイキンは、ガチで引き上げたぞ。
それでも家庭用シェア一位だったっけ。
- 415 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:51 ID:URxBVTn5O
- メーカーが卸価格をきちんとネットで公表したら解決するじゃん
- 416 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:01:54 ID:tkcgyvpd0
- これって何処の企業もやってる事だろ、デパートや、果てはコンビニまで。規模の違いは有るだろうが。
メーカーも自分のところの商品を売り場の良い所に置いてもらったり売れるディスプレイにしたり場所確保したり
要求される前に率先してそういう事をやるのが営業の仕事じゃないんかい?
- 417 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:12 ID:XZin+PID0
- 仕方ないからメーカーがダイレクトに売るんだな。
客はそれでじゅうぶんだ。
- 418 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:15 ID:cWpGLEpCO
- ヤマダって草加絡みじゃなかった?
- 419 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:24 ID:TGucY2/K0
- ヨドバシに行かされそうになったときがあった。
俺はごねて行かなかった。
代わりに30半ばの人が行ってくれたけど、
「○○さんは、こんなオジさんよこすのか」と言われたらしい。
ヤマダは辛気くさいから行かない。雰囲気悪すぎるだろ。
- 420 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:02:56 ID:OZSG09Zw0
- ヤマダ電機(笑)
- 421 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:04:51 ID:Rcuw5oMm0
- ヤマダのサービスの悪さは異常
- 422 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:05:25 ID:6A2ZJ/fo0
- >>416
>メーカーも自分のところの商品を売り場の良い所に置いてもらったり売れるディスプレイにしたり場所確保したり
>要求される前に率先してそういう事をやるのが営業の仕事じゃないんかい?
うげー、嫌だなー。
いい大学出てまでそんなサル仕事。
ウチは完全なBtoBで助かったぜ。
- 423 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:06:05 ID:AiT/7fjd0
- でもなー、実際、
ヤマダに見放されたメーカーは終わるわけで。
7〜8人派遣して済むなら安いものなんだろうな。
- 424 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:06:22 ID:w9U0QSJwO
- ヤマダって接客最悪なの?
- 425 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:07:50 ID:TGucY2/K0
- >>424
買う客とそうでない客の見きわめはすごいと思うよ。
あまりに露骨すぎるから行かないけど。
- 426 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:08:56 ID:Kivu+iB+0
- >>423
ねぇだろ。
都心部じゃビックとヨドバシの二強状態だし。
さくらやのローカルさが物色するには一番いいんだよな。
ウザい店員寄ってこないし。
- 427 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:09:12 ID:+PtVr5vo0
- >>423
だから、ダイキンは家庭用エアコン小売りに新規進出した時、
出鼻でいきなりYAMADAと喧嘩して、YAMADAと取引できない状況で、
家庭用シェア5位から始めたのに、今や家庭用エアコンシェア1位になったって。
終わるどころか、他メーカー撤退する中、下位から参入して今やシェア1位。
- 428 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:14 ID:3zHAvUbJ0
- >>423
ダメダが地域住民に見放されそうです><
こっちのところは悲惨だぜ
客は少ないし無駄にだだっ広いしなんとなく蛍光灯暗いし
自作PCやソフト周りはもうだめぽ
- 429 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:46 ID:6o82QXqIO
- 昔はよくヤマダに足を運んでいましたが
パソコン関連商品を扱わなくなって以来自然と足が遠のきました
- 430 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:10:50 ID:r71ka2EE0
- >>416
やってるかやってないか、なんでも白と黒じゃないと思う。
でも、営業努力と違法行為の間にはどっか線があるんだろう。
その一線は越えちゃいけないってことだ。
他メーカー製品やフロアの案内させたりつうのはな。
なによりどこどこメーカー社員であることが、
明確に消費者にわからないようにしてるのはいかがなもんだろうか。
あと、おまいらヨドバシ好きだな。
売上で言ったら、格が1つか2つ違う企業だぞ。
- 431 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:11:07 ID:GWJt0mnp0
- 当て嵌まる言葉は?
二重雇用
自腹強要
給料天引
不法投棄
業者丸投げ
ペナルティー
メーカー恐喝
リフォーム詐欺
個人情報転売
パワーハラスメント
インサイダー取引
バックマージン強要
家電リサイクル詐欺
ポイントロンダリング脱税
- 432 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:12:36 ID:UFFFC6aa0
- ダイキンは海外でエアコンが売れまくってるからな。
山田と喧嘩しても余裕の体力があったんだろうな。
- 433 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:08 ID:jU5rQEuw0
-
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ
i r-,,,, /,,,, ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( >| ● ●// | 分割金利手数料は
`‐| U /ノ < メーカーが負担しろ!
\ ━ ,/ \__________
(((O⊃>
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \
/ / ヽ ヽ
ト-< |_/''┐
ヽ='' `=='
- 434 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:13:24 ID:kbD0Shgl0
- >>430
「ヨドバシが好き」っていうか
ヤマダ電機を利用しない人間が多いんじゃないか
東京在住だが、ヤマダ電機はまったく利用しない
ヨドバシは月に数回利用してる
- 435 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:06 ID:URxBVTn5O
- 家電は量販店が強くなってからメーカーの衰退が始まったからな
ある意味 消費者の為に安くしたら 国の損失に なっていったな
反対にダイキンは伸びまくりだな
メーカーが悪いんだよ
アフガニスタンでラディンに武器を供給したアメリカが ラディンにやられたのと変わらないな
- 436 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:19 ID:51IHE31I0
- 山〜で暖気
- 437 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:40 ID:nnFuNgQB0
- あんなにひどい労働環境はない。
残業代は適当にカット。
蹴りいれたり、上司からの暴力は日常茶飯事。
どうしょうもねえ会社だよ。
こういうのはおそすぎたな。
- 438 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:14:52 ID:Le6Wy1SkO
- ヘルパーに接客してもらうと、自社商品を勧めてくるから
しっかり物選びができないんだよな
かと言って、ヤマダの社員は知識不足だし
価格.comが金銭トラブル時に補償があれば言う事ないんだけど
- 439 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:15:12 ID:Kivu+iB+0
- >>434
都民でヤマダ利用するのって、付近の連中くらいだろ。
わざわざチョイスして行きたいとは思わんね。
池袋に出店するとかってどっかで見た気がするけど、果たしてどれだけのものやら…w
- 440 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:15:15 ID:8885ladJ0
- ヤマダに合併された社員は、全員契約社員にされて美味しいところだけ持って行かれる。
- 441 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:15:33 ID:+PtVr5vo0
- >>432
それって気分の問題だけだよね。
日本国内の家庭用シェアが1位に躍進なんだから、
もちろん財務上の安心感も、駄目なら撤退できるという
安心感も有っただろうけど、他社に比べて圧倒的に安売りして
シェアのばした訳じゃないよね。
普通に一生懸命製品開発して、普通に商売して、シェアが一位。
- 442 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:15:36 ID:Bs00VR8h0
- 486 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 17:35:49 ID:aNuNZhgd0
制度としてちゃんと存在しているんだから、業者はちゃんと報告・相談して公取に仕事をさせるべきだよね。
◎公正取引委員会のHP
http://www.jftc.go.jp/
◎申告の窓口
・トップページ
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html
・電子申告窓口
http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
◎審査結果の公表(報道発表資料)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/houdouindex.html
・排除措置命令・警告・課徴金納付命令・審決等
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/kankoku.html
・下請法関係
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/shitauke.html
◎法律の条文
・独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)
http://www.houko.com/00/01/S22/054.HTM
・下請法(下請代金支払遅延等防止法)
http://www.houko.com/00/01/S31/120.HTM
- 443 :つばめ ◆3aUJtskygo :2007/05/11(金) 01:15:56 ID:Ftyw4eyi0
- 家電量販店、皆さんはどのお店がお好きですか? 売り上げ別ランキング
1 ヤマダ電機
2 エディオン 「デオデオ、エイデン、ミドリ電化」
3 ヨドバシカメラ
4 コジマ
5 ビックカメラ
6 ベスト電器
7 ケーズデンキ
8 上新
9 ラオックス
10 デンコードー
- 444 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:16:22 ID:rTYhjUx20
- 単独店舗だと、ヨドバシ梅田が最強。
- 445 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:17:21 ID:H51M7cbL0
- 公正取引委員会が正義の味方だと思ったらとんでもないことになる。
というのも、第18・19代公正取引委員会委員長、法務事務次官、東京高等検察庁検事長を歴任した人物が
裏金のす靴プロ野球コミッショナーなのだからwwwwwww
- 446 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:17:50 ID:rfimL+4E0
- ヨドバシ、ラオックスだな
- 447 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:18:10 ID:mIG3Fpw20
- >>434
東京はともかく、地方はヤマダ電機相当強いと思うなぁ。
地元の国道沿いでヤマダとコジマが隣りあってる地域があるけど
ヤマダのほうが2〜3倍くらい客入ってるように感じる。
東京は選択肢が多いから良いんだけど、地方はヤマダとコジマばかりだ。
俺はコジマのほうが好きなんだが、どうも負けてる感じがするね。
- 448 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:00 ID:51IHE31I0
- >>440
ダイナミックな意見だな
- 449 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:05 ID:nnFuNgQB0
- >>90
若者を使い捨ててるんだろ。
店員が若いと人も寄ってくるからね。
三十超えれば配送や倉庫番に回して腰痛にしてやめさせると。
- 450 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:19:46 ID:+PtVr5vo0
- >>447
YAMADAが本当に強くて販売力が有るのなら、ダイキンのシェア1位はあり得ないわけで、
店舗数が多いだけで、販売力は脆弱だと思うよ。
- 451 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:02 ID:1mlvhH3o0
- ヘルパーなら 大手カー用品店のナビ、オーディオ売り場にいるな。
社員やアルバイトよりも ヘルパーの方が多いくらいだ。
- 452 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:05 ID:r71ka2EE0
- ダイキンが伸びてきてるのは、そういう企業姿勢もあったかもしれんが、
他の巨大メーカーと比べて、一般消費者が直接購入する商品のカテゴリーが
少ないからな。
流通経路を絞ってもそんなに問題ないんじゃないかね。
- 453 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:32 ID:6A2ZJ/fo0
- >>443
1番ビック
2番ヨドバシ
酒置いてるかどうかの違い。
- 454 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:20:51 ID:Bs00VR8h0
- 問題点の整理
1.メーカーが自社商品を販売する社員を自主的に派遣 OK
2.小売店がメーカーに社員派遣を要請。
断っても良いと判断している OK
3.小売店がメーカーに社員派遣を要請。
断った時の報復が予測されるので受けた NG (独禁法違反)
4.小売店がメーカーに実費で社員派遣を要請
ただし、その価格は支払い時に値引きさせる NG (独禁法違反)
5.小売店がメーカーに社員派遣を要請、
メーカーは自主判断で、派遣アルバイトを派遣 NG (二重下請けの禁止)
実費の有無は関係ない。
- 455 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:23:16 ID:Bs00VR8h0
- >>450
社員の代わりにメーカーに人を出してもらっているんだから、
店員に販売する力なんてあるわけがない。
すでにヤマダ電機の店舗はメーカーへのただの場所貸しになっている。
それなのに不当な利益をあげようとあの手この手を使っているわけで、
そろそろメーカーが態度を豹変させるころだと思う。
過去にダイエーがそういう目にあっている。
- 456 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:23:57 ID:nnFuNgQB0
- >>161
しらねえようだからいうが、あれは社員がひまな時間にぬけでて他店にいって
値段をひかえてくるんだよ。
不徹底だし、信用ならない。
ともかくしっかりやってると思ったら大間違い。すべてにおいて経費を削減してる会社だから。
- 457 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:24:41 ID:HSw+bG6GO
- ようは人をモノとしか考えてないんだろ?
なら俺はネット通販するよ。
- 458 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:25:05 ID:lcYxZ1uj0
- >>449
俺ヤマダでバイトしてたことあるんだけど、社員が若いのは仕事がきつすぎるからじゃないかな
社員なんかは朝7時くらいに出勤して退勤は11時すぎるし、休みも週1。
しかも客に対して店員が少なすぎるから一日中走り回ってる。
新入とか契約とかの社員はもうちょいマシみたいだけど。
まぁ俺学生だからこれも一般の社会人からしたら普通なのかもしれんけどしんどそう
- 459 :福岡県飯塚店ヤマダ電機:2007/05/11(金) 01:25:43 ID:iM8rs6HQ0
- 福岡飯塚店の従業員さんのあまりの対応の悪さにビックリです。
今まで福岡空港店を利用させて頂いていましたが、地元飯塚に開店、足を運びましたが!
来店は、デジカメのリーコルでしたが、なんと!40分以上待たされました!
その間何度もお声がけ致しましたが、少々お待ち下さい・・・
従業員さんは、なんと!!!タバコ吸っていた!厭きれた・・・
田舎店なのでしょうか???
近くに(デオデオやベスト電器)も有るしまぁいいっか。。。
- 460 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:25:50 ID:Bs00VR8h0
- 制度としてちゃんと存在しているんだから、業者はちゃんと報告・相談して公取に仕事をさせるべきだよね。
◎公正取引委員会のHP
http://www.jftc.go.jp/
◎申告の窓口
・トップページ
http://www.jftc.go.jp/profile/madoguchi.html
・電子申告窓口
http://www.jftc.go.jp/denshimadoguchi.htm
◎審査結果の公表(報道発表資料)
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/houdouindex.html
・排除措置命令・警告・課徴金納付命令・審決等
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/kankoku.html
・下請法関係
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/shitauke.html
◎法律の条文
・独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)
http://www.houko.com/00/01/S22/054.HTM
・下請法(下請代金支払遅延等防止法)
http://www.houko.com/00/01/S31/120.HTM
- 461 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:26:04 ID:URxBVTn5O
- ネット通販の商品も量販店のバイヤーが 裏から流してたりするからな
- 462 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:28:00 ID:CtnlH5eJ0
- そもそも家電メーカーの営業マンなんて時代にあっておらずいらないはず。
家電メーカー本体にしてみれば前線営業マンの存在はただの金食い虫であろう。
今回の件で一番ヒヤヒヤしているは仕事が無くなる家電の営業マンだったりする。
欧米なみにセールスレップの時代がやってきそーだのー
- 463 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:28:06 ID:+PtVr5vo0
- >>452
知名度に劣るダイキンが、ヒット商品に恵まれたとはいえシェア1位に
なったのは、ダイキンも偉いけど、論点はそこじゃない。
YAMADAには販売力がない。と言うことの証明だって言うこと。
日本一の家電販売シェアを持ちながらも、取引してないメーカーの商品が
その分野で1位になる。ここはもっと注目するべきだと思うね。
店舗数が多いだけじゃん。今は恐怖心だけで恐れてるだけ。
って言うことで、今ここでメーカーがYAMADAを恐れて、YAMADAに
特別有利な条件を提示すると、ますますYAMADAによる寡占が進み、
本当の意味で逆らえなくなる。
そうなったとしても消費者に利益が有るなら良いけどね。本当に消費者が幸せになるのか?
そうは思わないけどね。
- 464 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:28:51 ID:URxBVTn5O
- 福岡の人間は馬鹿だから 諦めろ
- 465 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:31:40 ID:nnFuNgQB0
- 就業時間中は決して座ってはいけないってのがあったが、まさに奴隷だ。
疲れたら座ってもいいだろう。何時間も座らずに営業するなんてまさに奴隷だ。
ヤマダの中の人はたぶん足腰が絶望的に疲れてると思う。
- 466 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:34:17 ID:ERzOktiP0
- キツイ仕事だろうな
会社がアレだもの
- 467 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:36:45 ID:nnFuNgQB0
- ヤマダでは本部と現場ではまったく異なる。
現場から本部に電話をすると、まるで奴隷に対するようないいかたをされる。
つまり現場の店員は奴隷だってこと。
- 468 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:36:54 ID:tkwNb9/i0
- ここは消耗品くらいしか買わんなあ。
- 469 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:39:34 ID:oHHx3NoG0
- 高いヤマダで買うのはアフォ
情報にうといジジババからぼってるだけ
某メーカーの友人から聞いたが
ヤマダの人間は売ってやってるという意識が高いせいなのか
他の販売店よりも態度が異常にでかいとよ
店頭ではニコニコはどこも当たり前だが
裏に入ったときのむごさはぴか一だとよ
例外もあるだろさ
- 470 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:40:57 ID:I34Ftwsu0
- >>1
で、ヤマダだけなのか、あやしいもんだ
- 471 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:42:18 ID:XCYH1vBV0
- >>459
社風もあるが基本的に地元人材だからなぁ
飯塚・・・ね・・・
- 472 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:43:32 ID:nVfdaQmY0
- ヤマダの店員がいつもやる気ない感じなのはメーカーから派遣された
人だからか。
そら他メーカーの商品なんか扱いたくないわなぁ
- 473 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:44:22 ID:104U164R0 ?2BP(0)
-
深夜の通販でまだ良く見かけるが、反省や謝罪のコメントは皆無だな。
- 474 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:45:15 ID:URxBVTn5O
- だから 福岡は馬鹿だと言ってるじゃん
自分の地元の人間が店員なんだからな
- 475 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:46:10 ID:7Q/yhc180
- ヤマダ電機にお任せください!!!
- 476 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:48:44 ID:TfheNxhhO
- よくヤマダのレジにいる
やる気のなさそうな人とかめちゃくちゃいい加減な人は
この人たちか。
- 477 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:51:21 ID:9AQ36AEn0
- メーカー派遣の方が接客しっかりしてたけどな
たまたまか。
- 478 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:51:24 ID:+PtVr5vo0
- >>476
ところが、やる気の無さそうなのは、プロパーなんだよ(ヤマダの正社員)
それがYAMADAの凄いところ。
- 479 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:51:32 ID:Le6Wy1SkO
- 携帯電話とプロバイダのヘルパー女達は
綺麗な子が多いと思うが、気のせい?
- 480 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:52:27 ID:WE2YeYo30
- 同じYAMADAでも地域によって価格差があるので素直に買えないな。
- 481 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:53:54 ID:l7W7TM2g0
- >>ヤマダ電機は、松下電器産業の系列専門店から、他社製品も扱う量販店になった。
だから、蛍光灯の品揃えが偏っているのか。
理由がわかってすっきりした。
- 482 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:54:09 ID:+PtVr5vo0
- >>479
他所の地方はどうなのか知らないけど、首都圏だと、イベント会社が集めてる系と、
グッドウィルが集めてる系に分かれる。携帯とプロバイダーは前者。
- 483 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 01:55:12 ID:XCYH1vBV0
- >>478
>>479
派遣社員や派遣アルバイトです。
- 484 :福岡県飯塚店ヤマダ電機:2007/05/11(金) 01:57:31 ID:iM8rs6HQ0
- 電気屋の定員は、七三分にバー由!前歯一本抜いて営業しなさい!
筑豊飯塚!ヤクザが沢山危ないぞ・・・
- 485 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:01:06 ID:URxBVTn5O
- 飯塚はヤクザより市民の人間の方が質が悪いだろ?
ヤクザは 法律を盾に市民に煽られているからな ヤクザ可哀想だと思ったよ
- 486 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:01:14 ID:K15TBFjd0
- ぶっちゃけ、どこの業界でもやってる。
「誠意を見せてください(=人をタダで出せ)!」
人としてどうかと思うよ、マジで・・・・・ ┐(ノ∀`)┌
- 487 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:02:23 ID:c0nvSy1+0
- ヤマダ=グッド=ダイソー連合w
- 488 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:02:45 ID:xXsXBaUb0
- >>476
逆かもしれんぞ。接客できないのがヤマダの社員で、まともなのが
派遣の方な気がする。
俺が行くヤマダの店は、めっちゃやる気あって愛想のいい店員と
やる気なくて接客も最悪の店員と両極端な2種類。
- 489 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:03:50 ID:XCYH1vBV0
- 誠意大将軍っていたよなw
- 490 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:04:27 ID:s8szBTSG0
- まぁこんだけ評判が悪いのに売上が多いってことは
こざかしいこといろいろとやってきたってことだわな。
- 491 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:05:15 ID:Le6Wy1SkO
- >>482>>483
あーなるほど、コンパニオン?みたいなもんなんだね
- 492 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:05:32 ID:URxBVTn5O
- 当時 中国人にもらった誠意大将軍
- 493 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:06:31 ID:FWQJZBwx0
- >>476
無線機(レシーバー)を持っていたら基本社員かと思われます。
稀に持たされているヘルパーさんもいますが…。
>>478
割合的には中途の契約社員の可能性が高いかと思いますよ(自分も契約ですが)。
新卒、またはマネージャークラスでないと正社員ではないので。
ちなみにコジマさんでは店舗によりますが、
メーカー応援の人に無線機の他に社員証を持たせてる店舗もあるそうで余計見分けはつかないです。
…このスレ眺めてると、「お客様からのクレーム集」を思い出します。
- 494 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:06:37 ID:nnFuNgQB0
- >>488
社員教育も全部始業前のミーティングで済ませたことにしているし、
サーバーの調子が悪いということで残業代カットとか普通だったな。
- 495 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:09:00 ID:XCYH1vBV0
- 【派遣業界】−グッドウィル 7
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/haken/1177201467/
- 496 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:09:17 ID:c0nvSy1+0
- 地方には、現場のスタッフが全員グッドウィル日雇いなんて店もあるw
- 497 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:10:04 ID:FIFnlTPq0
- ヤマダで働いてるのは奴隷ってワケか
- 498 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:12:15 ID:RvqTymeT0
- ヤマダ
コジマ
ジョーシン
エイデン
K's
この中で一番まともなのはどこ?
- 499 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:13:47 ID:URxBVTn5O
- ヤマダ電機で働いているとか 知り合いには絶対に言いたく無いよな
おまえら 働きたいか?
- 500 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:14:37 ID:+PtVr5vo0
- >>491
そうそう、まだ派遣業法で派遣できる職種が限定された時期に根っこが有って、
携帯やプロバイダーの販促に綺麗どころ使ってイベントやってたんだよね。
レースクイーンブームもあったし。
で、90年代後半、携帯とインターネットブームが起きたときに、売り子が足りなくなって困った。
そこで綺麗どころをイベントスタッフとして派遣するのなら合法だって事に目をつけ、販促イベント
として派遣しまくった。この時からの付き合いが有るので、携帯と、プロバイダーのスタッフは、
綺麗どころ集めてるイベントコンパニオン派遣会社が中心になってる。
一応派遣が解禁される前だから、立ち振る舞いとか言葉使いを教育してから派遣してた。。
今はどうなんだろ?でも、一般的に顔と態度は、良い人が多いと思う。
- 501 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:15:41 ID:jYzlzpJw0
- ヤーマダは色々と問題あるよね
ポイントサービスなんてのも税金等の問題有りだし・・・。
WiiポイントってWiiで過去のゲームの有償DLあるんだけどそれ用の
ポイントカードを買ってもポイントが付くんだよね・・・w
アレは金券に値するものだから問題ありそうな・・・
まぁ、なんにせよやりすぎなのかな・・・
- 502 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:18:18 ID:oGtTOj5r0
- 娘が死んだらいくら成功しても虚しいだけ。
- 503 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:19:05 ID:c0nvSy1+0
- >>500
グッドの中にSP事業部っていうキャンギャル専門の部署が有る。
引っ越し奴隷よりは時給が高い(イベント会社よりは全然下)
まぁ、奇麗どころかどうかはノーコメントだがw
- 504 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:22:12 ID:lDqOEh22O
- ヤマダなんて全然安くねーじゃんw 調べればもっと安いところいっぱいあるの知らねーで買ってるバカ多いんだなww
- 505 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:25:31 ID:E7iiHRtqO
- ヤーマダの商品ホコリがすごいので注意したら嫌な顔された
- 506 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:27:21 ID:XAi6w4j00
- 延長補償と安さとサービスからケーズでしか買わないな。
ビックカメラは昔は縛りなしで無料携帯買えたから使ってたが今ではあそこでは
買わないや。
ただケーズは店舗によって大幅に値引きしてくれるところと全く値引きしてくれない
ところがあるから店舗見極めないといけなし値引き交渉なんて面倒くさいけどな。
- 507 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:30:23 ID:URxBVTn5O
- そもそも 交渉しないと安く成らないとか 舐めているよ
最初からその値段で売るべきだよ
時間がもったいない
- 508 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:30:52 ID:c0nvSy1+0
- 同じヘルパー派遣でも、Ksの方がイキイキしてるし接客が気持ち好い気がするのは
俺だけか?
- 509 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:32:50 ID:81oLT5Ws0
- 地元ではヤマダよりコジマの方が接客態度が悪い
つーかやる気がない
ヤマダはすぐ店員が寄って来るから落ちついて商品見られない
ほっといてくれ
ポイントカード切れちゃったからもう行かないけど
- 510 :今回はGJ、でももっと他にもあるだろ:2007/05/11(金) 02:33:03 ID:BoUz3QJM0
- 一番仕事をしていないのは監督官庁だろ
な ぜ こ ん な 企 業 が 巷 に の さ ば っ て い る の ?
庶民は高い税金取られて企業でこき使われて終わりか?
こんな奴らをのうのうと生かす為に高い税金を払っている訳?
実 に 「 美 し い 国 」 で す ね
- 511 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:34:24 ID:EfMbeSRE0
- ヤマダに商品探しに行ってたら、全く関係ない売り場でフレッツの人にチラシ押しつけられた
DEODEOではこんなことなかったのに(´・ω・`)
- 512 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:37:51 ID:XCYH1vBV0
- ってかさ、家電量販店 多杉
- 513 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:38:29 ID:kHP01wKCO
- 俺は実際に被害あった!
なんでオマエラの新装開店のための準備手伝う必要あんだよアホ!
バイト雇え糞ヤマダ
- 514 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:39:01 ID:+pFKvHdt0
- 昨年、ヤマダ電機のある新規店がオープン
・・・これ絶対、仙台だろ。淀に対抗するために。
- 515 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:39:24 ID:geaJQBs80
- 無職が社会問題に口を挟んでりゃせわねーな
- 516 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:40:20 ID:jtdoi+gRO
- ヤマダの株主じゃない俺は勝ち組
- 517 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:42:01 ID:4kpka3ot0
- 公正取引委員会は通報に反応するよ
だからひどい目にあったメーカーのやつらが通報したと見る
大体家電量販店が栄えてメーカーがボロボロになっているが
家電量販店潰しにかかったほうが日本経済にとってプラスと見るが
いかがか知らん
- 518 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:42:37 ID:SkMGkCwrO
- シャシャセー言ってろ(笑)
- 519 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:43:54 ID:+PtVr5vo0
- >>517
だから、公取は公正取引にしなさいと言うだけで、
取引が正常なら何も言わないって。
メーカーヘルパー禁止されたくらいで、潰れる量販店の方が変なの。
- 520 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:44:25 ID:q2V1zxwx0
- 家電量販店とドラッグストアが多すぎ
そんなに店だして元とれないだろう。どうやって儲けてるのかね。
- 521 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:44:26 ID:URxBVTn5O
- 労働者の賃金が上がらなくなったのも 家電量販店の価格競争からだろ
- 522 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:47:27 ID:tyVpzQFl0
- うはwwwwwwwwwww
予想通りやまだ社員ビック社員淀社員の情報操作合戦になってて吹いたwwwwwww
- 523 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:48:26 ID:2GcVbODKO
- ヤクザだろ
- 524 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:50:59 ID:9rIsvaxb0
- 新装オープン前日とか初日とかで、自社商品の陳列や自社商品の
コーナーで立会いを任せるとかそれはOKなんでしょ?
その範囲を超えたヤマダ独自の業務を強いたのが問題ってだけで
- 525 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:51:38 ID:Kv9+e6q+0
- >>10 名無しさん@七周年:2007/05/10(木) 22:01:23 ID:CjZJHxuA0
関西系だから、しょうがない。
ヤクザが企業の皮をかぶっているようなもの。
こいつ田舎モンまる出しwww
- 526 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:52:56 ID:Bs00VR8h0
- >>519
それで年がら年中、公取が調査に入っているDQN企業知っている。
十分嫌がらせになってると思うよ。
- 527 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:57:05 ID:Sm82nlus0
- ミドリ電気の方がやしー
- 528 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 02:59:16 ID:VarTFySmO
- 不当表示の問題でも陳謝どころか「了解はしたが納得はしていない」と口頭で言い切った会社
- 529 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:03:16 ID:w7L+8utr0
- ヨドバシも販売応援だせと言ってるし・・ 公取委の目を眩ますワザでも使ってんんるんだろう。
- 530 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:03:21 ID:VarTFySmO
- 目からビームのミドリもブラック
FCの土橋電気が契約期間にもかかわらず店舗を捨ててエディオンに逃げ出したことは有名
- 531 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:03:51 ID:GWJt0mnp0
- 家電量販店が多いのは
大店法利権議員と
量販店のほうに偏っている松下電器社長の
コラボレーション。
その証拠に、松下専門店が軒並減少している。
- 532 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:05:06 ID:MFlI/pgM0
- 量販店って底辺の仕事って感じなのに
やたら威張ってるんだな。
- 533 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:09:37 ID:IFg4uC2E0
- そうか、がっかり。
- 534 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:10:34 ID:URxBVTn5O
- 量販店なんか底辺も底辺の仕事だよ
最低の職業だ
ある意味屑の集まりかもしれないな
- 535 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:10:57 ID:h5Oyc67aO
- 電気屋って価格談合してないの?
- 536 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:11:02 ID:VarTFySmO
- 池袋にも店作るけど、赤字覚悟の価格破壊やる予定
池袋に乗り込んでビックその他の競合を潰すための体力勝負
- 537 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:14:39 ID:nnFuNgQB0
- >>534
あそこで働くと数年ではげる。
休日は疲れて寝てるだけ。外出する気も起こらなくなる。
最後には廃人となり使い捨てられる。
- 538 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:15:41 ID:17UDT08zO
- そうか
- 539 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:17:03 ID:DcnXPlKI0
- 過剰な要求はなんだが、ちょっと店頭で接客するのは
メーカーが自分の商品一番よく知ってるわけだから、自然だな
- 540 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:18:57 ID:UFl2fTeb0
- メーカーの営業の中の人も大変なんだなぁ
俺は今の会社がぬるま湯もいいとこなんで、とてもこんなの勤まりそうにもない
- 541 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:19:28 ID:URxBVTn5O
- 同じ日にヤマダ電機はソーテックと業務提携した
意味があんまりないんだがな
- 542 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:19:41 ID:SbDCZukw0
- おれヤマダ電機にものを買ったこともないし
行ったこともないんだけど。。。
齢40、パソコンは中学生の頃からさわってる。
ヤマダ電機に俺のほしいものなし。
- 543 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:19:46 ID:XCYH1vBV0
- サラ金、ピカリン、リフォーム、量販店
最下層のイメージがある
- 544 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:20:45 ID:OBUDjWY50
- こういう自分たちでやるべき仕事をしない店の店員は
次第に勉強不足、経験不足になっていく。
そういうのがちょっと出世して数字を管理する仕事を
するようになると、どんどん素人同然になっていく。
商品を見てもその価値がわからないから安売りする
ことしか考えられないし、パソコンモニターの数字だけを
見て立場の弱い人間に見当違いの文句をいうことしかできなくなる。
まあ、社員育てようという気は初めからないけどな、この会社w
勢いだけで客騙して金儲けするのが目的。店員の話鵜呑みにして
買い物している客が馬鹿なだけだ。
- 545 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:21:30 ID:tyVpzQFl0
- これが駄目だと、その辺のスーパー、デパート、ドラッグストア・・・・果てはパチンコ屋も全部摘発されるなw
スーパーなんかビールメーカーの社員がベストの商品スペース確保しようと、目茶苦茶手伝ってくれるぞww
- 546 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:26:56 ID:4aAwFOzR0
- ヤマダの前橋本社のバイヤーどもは暴走族上がり。
9:00に商談呼び出しも、スタートは16:00.
疲労困憊することを考え、まず精神的に大きく優位。
あってすぐ、若造が明らかに年上のメーカー営業に
「おいお前」「山猿」。そして最後は「お前のとこの誠意は?」
=リベート要求。
市ね。市ね。なくなれ。日本のウミ、癌。
- 547 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:35:01 ID:n2wOchTsO
- >>539
そういう連中は自分とこのメーカー品を売りつけようとしてくるから
客にとって適切な商品を判断ではないから困る
- 548 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:37:16 ID:ZqQrVonj0
- 昔、まぁどっちのKとは言わないけど
Kの携帯売り場でバイトしてたとき
棚卸しの時に自社製品の売り場確保に来てたメーカーさんが
ある日境に居座り初めて、しまいには売り場の仕切りまでやらされて
「なんで俺が他社製品の契約までやるの?」と
グダグダ愚痴コボしてた。
丁度この手の事やり始めた時期だったんだろうな。
最近近所に、また店できたから行ったけど
メーカー派遣の人間多いこと多いこと
当時からヤマダも悪評高かったけど、地方系大型電機店は
どこも同じ事やってるよ。
- 549 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:44:51 ID:c0nvSy1+0
- ヤマダ=グッドウィル=ダイソー=ソーテック=ドンキホーテ
- 550 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:44:54 ID:1bWLUchy0
- 2ちゃん的にヤマダは完全に三角買収のターゲットにされてるなw
- 551 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:53:33 ID:orcqW2p3O
- ヤマダ電機の開店時間が他より遅いのって、競合店の価格調べる為だよね?
- 552 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 03:58:23 ID:L/FyzR+N0
- そうか!
- 553 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:14:55 ID:GhLJ4jPz0
- 娘の慰謝料4億請求したとこ?
- 554 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:22:03 ID:dBHaA03kO
- 多分他の家電量販店も同じなんだろうけどやり方が極端過ぎて
目立っちゃったんだな。ドンキみたいに。ところでブランド扱ってる
所の販売員はどこからなんだろう。あの知識でいいのか?
- 555 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:25:26 ID:LjFcPjG20
- >>1
そのわりに大して安くないんだけど、ウチの地域のヤマダ
- 556 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:25:32 ID:u/GckqoE0
- たとえヤマダ電機が潰れても特に困らんだろ
代わりの量販店があるしさ
- 557 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:27:01 ID:qWU/5LbzO
- ソーカパワーでうやむやになって風化終了。処分なしでしょう。
- 558 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:33:41 ID:fUbjibgX0
- >>556
コジマ電機も全く同じ不正を働いているよ。
- 559 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:33:56 ID:e2bwUIbc0
- >>551
しつけの悪い定員が遅刻しても間に合うようにだよ。
- 560 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 04:50:35 ID:V90WnaGv0
- そうかそうか
- 561 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:03:38 ID:uAvcjrQS0
- すぐに殴る店員
- 562 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:17:18 ID:yK3gOT2jO
- 所詮小売りなんて
売れば正義の世界だから
売る為には何やっても許されるんだろ
- 563 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:22:10 ID:2jTM4PL4O
- 素晴らしすぎる労働環境だな
- 564 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:24:16 ID:0yxO8IgR0
- ヤマダの店員は教育悪すぎ。
少なくても客の邪魔はするなよ。
- 565 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:26:20 ID:vOibVEyZ0
- 公取委はもっと仕事しろ。デフレ止まらないぞ。
- 566 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:42:09 ID:WhbpFW7KO
- ビックの店員なかなか良い
- 567 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:49:59 ID:bf2BqaaC0
- ヤマダ電機もコジマも今まで一度も使ったことないんだけど・・・
- 568 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:54:46 ID:cxkUi54b0
- せっかくメーカーへの就職に成功しても
DQNに振り回される訳か・・・・
- 569 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:54:51 ID:5xhjfNHy0
- そういえば以前、店に物があるか電話で聞いて
返事に5時間掛かったことがあったな
その店はニノミヤだったけど、まぁ1回潰れたからいいか
まぁ店の在庫の返事に5時間も掛かる所なんぞ潰れて当然。
山田も店員の愛想悪すぎ、掃除担当しているおばちゃんの
態度の方がいいのはちょっと違うだろ
- 570 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:57:35 ID:EGtaQJGz0
- イオンとヤマダは地方でも、交通量の多い幹線道路沿いに広い土地があったらすぐ店出すな。
あんだけデカい店ガンガン作れば、そりゃ無理がでてくる。
- 571 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:57:55 ID:S67OtNAzO
- ヤマダの店員は接客態度悪杉
客をナメてる
- 572 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 05:58:43 ID:n2jneKMoO
- >>568
けど給料は全然違う。
- 573 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:00:12 ID:fUbjibgX0
- >>566
接客が職業の人だから当たり前だろw
新宿のビックで働けば?
物凄いことが待っているよ。
>>569
お前ら、愛想の問題じゃないだろ?
労働条件の話だろw?
ヤマダは創価学会へ献金しているという話だぞ。
- 574 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:02:36 ID:9gTysc2e0
- >>1
一方的な書き方はいくないぽ
両方の言い分を書くべきだぽ
- 575 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:10:36 ID:NrYUlcG/0
- 他のメーカーも引き上げたらどうやろう?
- 576 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:13:44 ID:Nldgpmgg0
- あのさあ、実際プロの店子になるのに実戦で店頭に立たして接客するのはどこの店でもやるんですよねえw
社会しらな過ぎじゃないですか?
研修制度でもしメーカー立たせていたら、彼らだってプロなんだからキチンと説明しますよw
ネットで買いものしていると、人と話す事ないから憶測で書くのやめた方がいいですよwww
- 577 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:17:51 ID:8v+FOTTp0
- >「量販店から値引きを求められることはよくあるが、ヤマダ電機の値引き交渉の厳しさは
>群を抜いている」
その割には他の量販店より高いのだが
- 578 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:20:23 ID:GWJt0mnp0
- >>576
「『大規模小売業者による納入業者との取引における特定の不公正な取引方法』の運用基準」等の公表について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/05.june/05062901.pdf
家庭用電気製品の流通における不当廉売,差別対価等への対応について
http://www.jftc.go.jp/pressrelease/06.june/060629.pdf
職業安定法 第44条(労働者供給事業の禁止)
http://www.houko.com/00/01/S22/141.HTM
労働基準法
http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM
- 579 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:23:00 ID:+FfuZJor0
- 東北人だけどやってない家電量販店なんてデンコードーくらいしか見たことない
せいぜいヤフーの服着た人がいるくらいだった
- 580 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:24:28 ID:WfQTjTiE0
- >ヘルパーを何人、各店舗に提供するのか
「派遣」と書けよ。何を遠慮してるんだ?
読賣は企業の違法行為を指摘できないのか?
- 581 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:25:04 ID:XGK3yOnS0
- ヤマダに限らず、ビックやら淀やらコジマも同じような感じだからなぁ
あの辺の量販店の労働環境は最悪
- 582 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:36:41 ID:cLF81RW10
- 田舎者はヤマダ電機で買ってろw
やっぱヨドバシが量販店の中で一番いいな。
- 583 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:37:04 ID:eW1Zij6+0
-
ヤマダ電機は、松下電器産業の系列専門店から、他社製品も扱う量販店
- 584 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:39:01 ID:7VNnYCRa0
- まあ、自分はヤマダ電機の関係者ではないんだけどもマジレスすると
公取委は今回、何がやりたかったのかということなんだが、ずばり
「見せしめ」この3文字につきるんだよね。見せしめにされたヤマダ電機にとって
は大変気の毒な話なんだけど公取委の矢理口は相場が決まっている
からね。もう立ち入り検査は当分ないだろうね。もちろんチェックは続行
されるから昔のような自由はなくなったということだね。
- 585 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:39:03 ID:n0ry2szR0
- ヤマダ電機って、この前 処分費用を貰った家電品を業者が勝手にリサイクル業者に
転売した問題があったけど
業者に責任を押し付けていたけど、ヤマダ電機自体が儲けてたんだろう
- 586 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:43:48 ID:nQL/19F30
- 2年前の春、関越道のSAでリクルートスーツ姿、でも顔立ちは明らかに品がない団体がいて、
SA内で浮いていた。まるで出来の悪い高校生に無理やりスーツ着せた感じで。
バスから降りたとたん男も女もタバコタバコ・・・。貸し切りバスの前には「ヤマダ電機新入社員研修」とあったよw
ヤマダの要求は不当だが大手メーカーもいい気味だろ。
普段は大手が下請けいじめてるんだからw。
- 587 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:49:41 ID:+O4C68ZpO
- 経営が苦しいんだね。
テレビショッピング始めた頃から
あれ?とは思ったけど、
今はどこも安さ爆発で
勝負してるしね。
ジャパネットは何で
うまくいってんだろ
- 588 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:54:24 ID:t506sqVm0
- もう何回目だよ。
やめる気なんてさらさら無いって感じだな。
- 589 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:59:50 ID:tNTlb1A50
- >>584
4文字じゃん
- 590 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 06:59:51 ID:bMzbQOofO
- こんなん○木県の温泉街の一部ホテルもやってる。
かなりタチ悪いぞ。
- 591 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:03:42 ID:bsX6FY4MO
- >>584
「見せしめ」の3文字?
- 592 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:08:54 ID:0RxD49Wg0
- 大手量販店はどこも似たり寄ったりという状況だと思うなあ。
取り扱い縮小を明に暗にチラつかせて色んなこと要求してくる。
昔、技術支援で営業についていろんな店をまわったときにびっくりした。
たしか1年目か2年目だった明らかに高卒顔のぺーぺー店員の尊大な物言いに
ひたすら腰低く対応する営業主任を見て「俺がやるとストレスで死ぬ」と思ったよ。
「キャンペーンにしても何にしても、『させてもらっている』というスタンスでやるんだよ」
と、さらりと説明してくれたあの人は今も営業してるのだろうか。
- 593 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:10:49 ID:xaOnjAMU0
- 系列のナショナルショップをどんどん潰して、自分たちだけはV字回復だと言って
臨時ボーナス出すようなメーカーが何を言ってるのか、という感じ。
系列店を潰して量販にシフトしたら、小売主導になるの判りきった事だろ。
天に唾するとはこのこと。
- 594 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:11:59 ID:hUFV58m+O
- 某電化量販店で開店前に補充してると補充口からズカズカ入り込んで来た人が。
「ヤマダ電機はどこですか?」
一同唖然。
もう少しまともな奴使えよ・・・
- 595 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:12:04 ID:jgY4B0FA0
- 店閉めの間違えだろう。
これなら三文字だ。
- 596 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:12:30 ID:LIh0ZbAE0
- 取引メーカーだけども周囲にはここで買うなといってある
- 597 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:13:08 ID:WLDDdjm7O
- >>584
数字数えられないのか?
- 598 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:13:42 ID:s9BmCdCf0
- >>1
これで、ヤマダの侵攻速度が鈍れば
ビックカメラなんかはホッとするだろうな
- 599 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:15:54 ID:xaOnjAMU0
- ヤマダのやり方が良いとは言わないが、彼らが嫌ならば、
家電メーカーが自社系列の販売網をもっと大事にするべきだった。
コストコストで簡単に切り捨て、それを「中村改革」だと持て囃した。
アホだなぁ、と。
- 600 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:16:03 ID:qZKzGE8R0
- 1社ばかりが突出すると歪むね、どうも
- 601 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:16:37 ID:ZHQJRly10
- ヤマダで買ったものが不良品だったから電話したら、
当店は関係ありませんから、製造元に電話してくれ。って言われた。
ここは対応も悪い。
- 602 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:19:12 ID:CfWWhTQJ0
- ドンキも以前こういうことが明るみに出てたな
- 603 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:19:59 ID:9Evl5vUL0
- この恩恵を与ってるのは消費者だからな。
確かに安いし・・・
- 604 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:20:13 ID:fuVy/3WPO
- >>592
普段、営業なんぞ文系のryとばかにしがちだが、
以前同僚と、店へ同行して、あまりの輝きっぷりに驚愕することもある
会社戻ったら上役が怒鳴りまくってたけどな…
営業はきついんだと感じたよ
- 605 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:24:41 ID:lSsG9UBjO
- 新しくお店が開店するときに手伝いにもこれないなんてやる気がないんだと思われてもしかたないぞ
- 606 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:27:28 ID:wBClK8uh0
- >>555
周辺のライバル店を淘汰したからじゃないか?
それが独占というやつだ。
- 607 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:32:01 ID:I1j7sBup0
- 近所の山田は中古コーナーがなくなった。
逝く価値ナッシング。
- 608 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:32:53 ID:EOTGx4EoO
- YAKUZA電気へようこそ
- 609 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:34:17 ID:3WWdZUDb0
- ヨドバシも立ち入り検査しろよ
- 610 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:34:43 ID:GWJt0mnp0
- 【社会】ヤマダ電機:チラシ価格で1ケタ誤記 高槻大塚本店[03/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110540760/
【裁判】 ライバル社に転職のヤマダ電機元幹部社員に違約金140万円支払い命令 「社内規定は有効」と東京地裁
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177453575/
ヤマダ電機:不要家電1600台横流し 経産省など調査
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175197710/
【妥当か?】長女事故死、7億円払え ヤマダ電機社長が賠償請求
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1097062032/
ヤマダ電機の一兆円社員キャンペーンの裏事情
http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/company/1108681813/
【ヤマダ】北日本ホームクリエイト【排水管洗浄】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1173720860/
- 611 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:35:11 ID:AE2U5UpO0
- ヨドも叩けよ
- 612 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:36:02 ID:kpPczaIf0
- もともとこの業界って量販店よりメーカーの方が威張ってたからな
- 613 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:36:36 ID:PPfhxAPF0
- みんなネットで買えば値引きの差もなくなるし
販売員なんていらない
- 614 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:38:17 ID:w+1HwP/X0
- ADSLの勧誘のバイト行ったのにプリンターの売り子させられたよw
- 615 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 07:39:36 ID:J9Z+yXf/0
- ヤマダ電器行くと、店頭応援みたいな人は愛想いいけど
正社員っぽいのはめちゃくちゃ態度悪いというか態度デカイ
層化系と聞いて納得してたんだが
- 616 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:03:20 ID:LZ9Ru+Kz0
- >>615
1000坪クラスの店舗で正社員は店長、フロアー長など一部の人のみ。
他は契約社員がほとんど。
ヘルパーは首からヘルパーバッヂぶらさげてるよ。
商品説明受けるときはメーカーバッヂを確認。
地方の松下ヘルパーは時給1300円だって。
- 617 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:04:16 ID:bMzbQOofO
- 客に対しても業者に対しても「売ってやってる」態度。
会社の衣に隠れた犯罪者集団。
- 618 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:08:11 ID:GhABa0Xm0
- 今夜がヤマダ
- 619 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:14:30 ID:KCzwImtW0
- ヨドバシ
ビックもやってるっつーの!
- 620 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:15:52 ID:RtMfhibS0
- YAZAWA電機
- 621 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:21:30 ID:5Pm9gjX3O
- 島耕作さんがこのスレに興味をお持ちです。
- 622 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:23:12 ID:2D+TyxCG0
- http://reader.sarashi.com/index.html
- 623 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:26:08 ID:sjYOVbG60
- >>584の人気に嫉妬
- 624 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:27:37 ID:42Iqms860
- お前ら仕事は?
- 625 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:28:44 ID:EqojRr/8O
- 客にしてみれば大変良いことじゃないか。
メーカーの営業ども、これからもなお一層ビシッと働きたまえ。
- 626 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:30:54 ID:xJ2Bbg/A0
- し...小売店...
- 627 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:32:50 ID:TZSP6Dxc0
- ヤマダ各店舗を巡回して来店ポイントをためて商品を購入してそれを換金して生活をたてるのは果たして可能だろうか?
- 628 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:33:46 ID:1zZGYc8I0
- 貧乏学生にとっては必要なものを安く売ってくれればそれで良い
ヤマダは安くないから論外だけどな
- 629 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:35:35 ID:wBaIppF/O
- 「店閉め」の三文字
- 630 :のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2007/05/11(金) 08:36:57 ID:b9hiRl+q0
- イメージで物を言って恐縮ですけれど、ヤマダ電機って商品の陳列が凄くしょぼい様な気がするんですが。。。
棚に並んでいる商品と商品の間が大きく開いていてスカスカだったり、箱だけしか展示して無かったりとか。
ポイント還元も少ない。私が行ったことのあるヤマダ電機は全部そんな感じだったよ。
個々の店舗はしょぼくても全国にあるから最大手なんだろうか。
少なくとも関東ではヨドバシの方がはるかに品揃えが良い感じだし安い。ポイント還元も沢山だし。
- 631 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:37:30 ID:CXSStC5O0
- んなもん、わざわざ言わなくてもメーカーが勝手に派遣してくれるだろ
信頼関係は築けてなかったのか?
- 632 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:37:59 ID:3AVBjvKpO
- ヤマダって家電メーカーより強いの…?
- 633 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:39:03 ID:aWWnIzDfO
- 家電に限らず、どこでもあたりまえにある。売上のことを思うと、メーカー側は立場弱すぎ…
- 634 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:40:04 ID:irwHF9s0O
- そもそも電器は店で買わない
- 635 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:41:43 ID:f+8Yu6Ri0
- あれ?ビックじゃないのか?
ああ、ビックじゃ小さすぎて話題になら無いんかな?
- 636 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:42:19 ID:XSZwVkII0
- さすが創価大好き企業
- 637 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:43:53 ID:J9Z+yXf/0
- ほかの家電販売店はメーカーに販売応援来てくれるのは歓迎だが
わざわざ来てくれって頼んでないんじゃね、無償で来てたりするけど
発注数大幅にアップするからとかそんな感じの暗黙のルールはあるはずだけど
- 638 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:44:42 ID:RvOkvgN+O
- 隣にコジマがある立地のヤマダはだいたい安いけどね
そうでなければ高い
- 639 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:47:16 ID:FbHvTOVSO
- 社長引責辞任で幕引き??ダメダメそんなんじゃ!!!!
社長自殺!!これ以外有り得んよ。
- 640 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:47:58 ID:giG0Ba+rO
- 店舗をシェアしているっていうほうが正しいな
販売員も特定メーカー専門の販売員として派遣されてる人のほうが多いし
むしろそういう形態での商売で儲かる仕組みを確立すべきかもな
- 641 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:49:43 ID:PBQWath8O
- >>628
値段さえ安ければ盗品だろうが、違法行為によるものだろうが何でもOKという考え方には賛同できないな。
- 642 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:49:59 ID:qZKzGE8R0
- 正直、メーカーはもっと自信を持てと言いたい
家電店に屈するな
- 643 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 08:59:39 ID:n3ePnNzZ0
- 新規店がオープンすると客より店員の方が多いからなw
- 644 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:00:56 ID:3p4PPPCk0
- ヤマダ電機はレジに人がいない
そうまでして人件費をケチるなよ
- 645 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:03:48 ID:f4FRKijc0
- >あるメーカー担当者は、
>「量販店から値引きを求められることはよくあるが
>ヤマダ電機の値引き交渉の厳しさは群を抜いている」という。
その割には全然安くないよなヤマダ
- 646 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:08:28 ID:Sz/k6rOm0
- まあどこでもやってるんだろうけど、
個人的にはざまあ、だ
ヤマダって価格では安いから行ってみたんだが、
接客態度にむかついて結局買わなかった、という事が2回くらい続いて、
それからは行ってない
創価の企業にDQNの社員あり、と思った
- 647 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:09:53 ID:1zZGYc8I0
- >>641
それはヤマダは盗品や違法行為によるものを売っているということか?
それとも俺が普段利用しているヨドバシがそうだということか?
どこから盗品や違法行為によるものという解釈をひねり出したのか知らんが
言い掛かりはよしてくれwwww
- 648 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:14:04 ID:WfArsakw0
- >>57
もしかして松江の?
トラックが通り過ぎるとデカイ建物なのに揺れるから怖い。
そういや松江に出たのがちょうど一年くらい前だな。
- 649 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:21:28 ID:7DbNZUew0
- こないだPC買ったときに、店員がバカでポイント2台分付けてくれたようだ。
ありがとよ。
- 650 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:24:32 ID:BK69auQr0
-
スーパーもイトーヨーカドウ以外全部やってる
ダイエーなんて悪質だぞ
- 651 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:24:40 ID:IKRPSTi50
- >>642
メーカーが屈するとか、量販店がごり押しするとか、そういう単純な力関係だけでの現象じゃないよ。
家電販売がこういう形になったのは歴史的な経緯もあるんだよ。
40年ほど前には日本中の家電小売店は、ほとんどが家族経営の街の電気屋さんだった。
それも、多くの店が「ナショナルのお店」とか「サンヨー バラチェーン」とか家電メーカーの特約店だった。
当時は家電小売店自体がまだ少なく、メーカーが新製品を出しても販売ルートが不十分で
なかなか新しい製品を各家庭に浸透させるのが難しかったから、メーカーが主導して
家電小売店を立ち上げていった。販売のノウハウから家電の説明ポイントまで全部メーカーが
指導して系列店を増やしていった。その当時の街の電気屋さんはどこも零細でとてもメーカーに
派遣を強要できるような状態ではなかったが、新製品が出ればメーカーが店に促して
「特売会」とか「家電祭り」みたいな企画を店に促し、その際の補充店員はメーカーの
営業所が自主的に連れてきていた。当時は派遣社員なんてものは一般的ではなかったので
メーカー営業員がハッピを着て店頭に立って
小売店のヘルプをしていたし、そもそも特売会の運営自体がメーカー営業所の丸抱えだった。
ヘルパーはもちろん、ハッピや鉢巻、広告、ポスター、のぼりまでメーカーが提供していた。
そういったメーカーの主導で、まだ未成熟だった家電小売業界を育成して家電の販売ルートを
作り上げていった歴史的背景の上の出来事なんだよ。
量販店が一方的に横暴な派遣要求を行ったという訳ではなく、家電小売り業界の黎明期から
メーカーが小売店の人員的サポートを行うのは慣例的なことで、しかもそれはメーカー自身が
自発的に行ったことでもある。
まー、家電小売りも十分成熟したし、そろそろ見直す時期ではあると思うが。
- 652 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:29:59 ID:77ztrSGN0
- >>651
課長島耕作乙
- 653 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:34:22 ID:q/xwilCZ0
- 立川店によく行くけど
毎回西の奥の方で数人の店員が座って何かしているけど
何なのかな
- 654 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:34:31 ID:/TMbJfZiO
- 自分が行くとこだけかもしれんが、ヤマダは商品が汚れてるし陳列も下手。
無駄に人雇うなら綺麗に汁!(`・ω・´)
- 655 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:35:57 ID:6XKacHUO0
- っていうか、量販家電店はどこでも必ずやってるだろ。さっさと調査は入れよ無能ww
- 656 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:40:04 ID:dDDrXHP00
- コジマは?
うちの近所のコジマ、フロア拡大を見込んで3階建てのでっかい建物でオープン
したけど、結局1階部分しか使ってなくて、しかも平日の日中なんてガ〜ラガラ。
- 657 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:40:19 ID:bN1RUoiZ0
- 家電量販店って欲しいもの確認する為にしか行かないだろ
価格コムで値段見て→量販店で実物見て交渉してダメなら帰って→結局ネット通販\(^o^)/
- 658 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:41:39 ID:fUbjibgX0
- うむ。
コジマだろうとヤマダだろうとビックカメラだろうとヨドバシだろうと不正はやっている。
DVDレコーダーを売りに来たメーカーの派遣に倉庫で他社の製品の品だしを強要したり、
エアコンを売りに来たメーカーの派遣にテレビやパソコンの販売の販売促進を強要したり、
量販店はどこも不自然な労働を強要することが多い。
なんとかしてほしい。
- 659 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:42:36 ID:b2oah5BfO
- 学生時代このバイトやってた
時給1300円スタート
ヤマダが下手に雇うよりも
給料高いしサビ残もないし交通費も出るから
いいんでないか?
いろんな店に行ったが個人的にはビッグは二度と行きたくない
それは購買者側に回った今でも同じ
ヘルパーの扱いは不法就労者のごとく傍若無人だったし
なによりポイント換算してもヤマダのが当時は安かったから
今はしらんがね
- 660 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:43:11 ID:DPnH9ZKSO
- 近所にヤマダないから関係ないや
- 661 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:44:47 ID:LN9gqMfZ0
- ジョーシン派の俺は勝ち組
- 662 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:45:27 ID:URxBVTn5O
- 二度と絶対に行かない
- 663 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:45:28 ID:8mNhlTw40
- きちんと取り締まれよ。
あとヤマダに卸さなきゃいいんじゃね?
- 664 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:45:50 ID:Oxietaqv0
- メーカーのオンラインショップで安売りした方が良いんじゃね?
- 665 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:49:07 ID:wOImdEl30
- >>647
>どこから盗品や違法行為によるものという解釈をひねり出したのか知らんが
人員派遣の強要は違法行為だから強制捜査が入ったんだろ?
「どこからひねり出した」って......
最低限スレタイくらいは読んでからレスしようよ。
- 666 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:49:16 ID:GtGzixIl0
- >>76
家電はエイデン
パソコン関連はOAナガシマで買うから困らないんだよな
つーか親父がヤマダだけはいかねぇって意固地になってて
なんでって聞いたら「態度悪い」の一点張りで
親父の話し方が悪かったんじゃねーのとおもってたけど
このスレみてたらそうでもなかったか
- 667 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:50:20 ID:SLNh+cTF0
- >>659
あそこは層化だからな。。当時は知らなかったが、今思うと納得
- 668 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:50:40 ID:X2nwLx590
- トヨタは下請けを搾り、ヤマダはメーカーを搾るw
- 669 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:51:45 ID:12HVbFhn0
- ビッグもかなりひどいって聞くけど
なんで全然名前でてねーんだ?
- 670 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:53:17 ID:aolvj7HC0
- 親切係が親切じゃない件
- 671 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:54:21 ID:8aeSXop0O
- >>665
盗品ってのは?
- 672 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:55:29 ID:k5RIk+pIO
- ヤマダ店員は客に対して強気な態度でムカつく
- 673 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 09:58:12 ID:I1wNjT1C0
- ヤマダはダンボール箱一つ凹んでても下請けに戻すよ
それがまた値切るネタになったりw
その割に中身は知ったこっちゃ無いみたいだが
- 674 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:01:03 ID:12HVbFhn0
- ビッグじゃなくビックだから検索にかからなかったと気付いた
- 675 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:01:08 ID:EgDshNNw0
- ヤマダってカルト層化学会じゃないの?
中村○輔が広告塔だから層化だと思うよ
- 676 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:05:14 ID:XSZwVkII0
- どっかのスレで
選挙のときは上から公明党に入れろって支持来たり
ヤードに公明のポスター貼ってあるって見たけどホント?
- 677 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:05:22 ID:wOImdEl30
- >>671
同じことだろ?
>貧乏学生にとっては必要なものを安く売ってくれればそれで良い
ってことは、違法行為の結果であれ、安く売ってくれるのであればそれで良いって言ってるんだろ?
違法行為の中でも、派遣強要はOKで、盗品販売はNGとか、あなた独自の基準が
あるのかも知れないが、それは俺には読み取れるはずがない。
- 678 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:06:08 ID:8mNhlTw40
- で、これって具体的にどういう部分に引っ掛かったんだ?
- 679 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:08:15 ID:8HiEMaGJO
- ジャスコは開店時に納入業者に3日間商品タダ、3日間無料で労働みたいな強制的な奉仕を
させるよね。
- 680 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:15:59 ID:SLNh+cTF0
- >>669
ビックの方がまだマシだよ。だが、派遣に自分ところの業務は普通にやらせてるね。
>>672
やんでるんだろ。あそこで働いたことあるけど、人手不足でそら病むだろって感じだった。
>>675
ビックもヤマダも層化じゃない?
- 681 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:18:00 ID:TZSP6Dxc0
- 店員がエ●ソンのプリンタばっかりしつこく薦めてくるからキャ●ンのを買ったらものすごく心外な顔しながらレジに案内してくれてワラタw
- 682 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:18:02 ID:wOImdEl30
- >>678
改正独占禁止法
第二条第九項の五 自己の取引上の地位を不当に利用して相手方と取引すること。
これに抵触するんじゃないかな?
- 683 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:19:04 ID:dUcZeQKdO
- 某メーカーの販売促進のバイトをやった事あるけどヤマダが1番態度悪かった。
特に店長。
コッチは部下でも社員でもないのに殴ってやろうかと思うぐらい傍若無人な態度・言動。
回りに居た女の社員かバイトの人が俺に謝ってた
その人とはセクロスした
- 684 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:19:21 ID:73Qb/Fx50
- ヤマダって家電量販店の中で最も悪質なとこの1つじゃない
こんなところで買うほうも働くほうもどうかしてるよ
- 685 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:19:46 ID:GtGzixIl0
- >>678
いうなればジオニック社の人間にアナハイム製品販売をやらせた
- 686 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:21:02 ID:S6+F/e050
- 変な権力使って人件費削った安売りってオウム真理教のパソコン売りと同じ仕組みだな。
- 687 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:23:41 ID:/D+GfCBzO
- >>675副社長の一宮さんが創価大卒だから。
私のような宮崎の高卒が一宮さんに呼んでいただいたおかげて上場企業に就職できた、これも創価学会に入って信心したおかげ…
という話をよく社員さんから聞きました。
- 688 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:23:56 ID:8mNhlTw40
- >>682
「不当」って部分があいまいだよな。
要求ってどこまでが正当でどこからが不当かって分かりにくいし。
>>685
で、その行為がどういう部分に引っ掛かったわけよ?
- 689 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:24:18 ID:URxBVTn5O
- しかし 株価下がりまくりだね
- 690 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:28:30 ID:GtGzixIl0
- >>688
店「販売の手伝いしろよ」
メーカー「いいですとも」
店「これの販売と陳列とあとレジと…」
メーカー「ええ?俺自社製品の販売しかしたくねぇよ
なんで他社製品の販売までてつだわなあかんの」
店「ごちゃごちゃいうとてめんとこの製品あつかわねぇぞ
あと店で働く分の拘束料金とかないからただばたらきね」
メーカー「こんなやつに・・・くやしい!」
- 691 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:28:57 ID:51IHE31I0
- >>685
アナハったなっ! ツィマッドにもアナハられたことないのにっ!
- 692 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:29:49 ID:YzcXybsX0
- どうでも良いけど、これが原因で値上げだけは勘弁な
- 693 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:30:28 ID:wOImdEl30
- >>688
厳密に言えば、売買契約にない対価や役務を要求したらNG。
しかし、その要求が「地位を利用」したものか否かはなかなか判別できないが、
その基準は公取委が判断するんだろうな。
最近の家電量販店の派遣要請はあまりに度を超していると判断したんだろうな。
- 694 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:32:08 ID:0uG82wcU0
- 山田で買うやつは民度が低いと思われてもしかたないな
- 695 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:34:28 ID:wOImdEl30
- >>692
「値上げは勘弁」と言っても、量販店に派遣された人たちのコストは、
メーカーが被っているわけですが、そのコストはもちろん製品価格に乗せられています。
ヤマダという単独の会社では値上げになるかも知れないが、家電小売店全体で見れば、
値上げにはつながらないはず。
- 696 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:36:33 ID:SLNh+cTF0
- 値段の安さだけを求める、こういうドキュン客の存在も遠因ではある>>692
- 697 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:36:47 ID:efQ3YxWd0
- 近所に山田ができたけど、初めて行った時に商品説明もロクにできなかったからそれ以来行ってない。
このスレ読んで店員のレベルが低い理由が分かった。
- 698 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:38:18 ID:GtGzixIl0
- まぁ安い安いいっても常に定価の半額で大量に売ってるわけじゃあるめぇ…
- 699 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:38:19 ID:2ugcYa03O
- メーカーの弱みにつけこんで最低だなヤマダ!!
成り上がりのチンピラみたい
立ち入り検査したわけだか普通に営業してるの??
営業停止処分すればいいのに、、、ムカツク!!
- 700 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:38:51 ID:W3/mErgeO
- 最近のヤマダ電機の広告ってとても電気屋には見えないんだが
- 701 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:39:09 ID:URxBVTn5O
- あのバッタ見たいな色の店には行きたくない
- 702 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:39:21 ID:m/5DPEaS0
- 所詮、腐った人間ではダメだってこと
- 703 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:40:31 ID:+PtVr5vo0
- >>702
メーカーの営業も腐ってるから、そこは間違えないように。
- 704 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:41:31 ID:E0KVzS6qO
- ドンキホーテも同じことやってたよな
ヤマダも朝鮮企業なの?
- 705 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:41:59 ID:Lkotfg8z0
- それにしてもヤマダが出店する場所ってのは、元々が渋滞ポイントで、
ヤマダができてさらに渋滞に拍車がかかるって傾向があるような気がするんだが、
その辺はガイシュツか?
- 706 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:42:45 ID:QnbCL82E0
- こんなのどこでもやってるよ。
- 707 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:42:50 ID:/D+GfCBzO
- 娘さんが本部前でひき殺された時も全然同情されなかったもんな。
娘さんがカワイソス
- 708 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:44:21 ID:m8SbA6aD0
- そういえば交通事故で死んだ26歳の娘が「将来50歳で社長になるはずだった」と莫大な賠償請求をしたのはここだっけ?
最高に社員の労働意欲を削ぐような発言だよな。
それでちょっと検索して見つかったページなんだけど、このページ酷くない?
全国交通事故遺族の会/交通事故関連ニュース
ヤマダ電機社長、長女事故死で7億円の賠償請求
http://www.kik-izoku.com/kik-news2/l-156.htm
ソース見たら分かるっつーか、アクセスしたら分かる。
- 709 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:45:05 ID:39vZg0/d0
- ヤマダはチョンメーカーの粗悪品を仕入れて安く見せてるだけで
実際、全然安く無い
- 710 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:46:24 ID:SLNh+cTF0
- ヤマダ電機って周りの住人の迷惑考えないから、恨みを買って
派遣されてた奴の車が駐車場でボコボコにされてた、って件があったよ。
そいつ泣きそうになってたw
- 711 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:47:12 ID:jdqT8DFL0
- ヤマダ電機で買うのやめよ
- 712 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/05/11(金) 10:47:44 ID:MVBB0l/U0
- もうヤマダにはいかね。qqqqqqq
- 713 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:51:34 ID:V1KUrEfs0
- 俺も昔、派遣会社からパソコン販売で○マダ電気に派遣された時に
富○通やN○Cやエプ○ンの社員と一緒に作業した事ある。
だけどそんなのどこの電気店でもやってるよ。ヤマ○に限った事じゃない。
- 714 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:52:35 ID:/D+GfCBzO
- >>710前橋本店なんて、大きなバイパスから車がすれ違うのもたいへんな細い道に入ったところに入り口あるし、事故、渋滞、手前交差点の右折禁止違反…
ヤマダができてからすごいよ。ヤマダの娘さんもひかれてしまったし。
- 715 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:53:58 ID:PswzEF9H0
- ヤマダだけ目の敵だね 表に出せない何かがあるようにおもえるな
- 716 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:54:00 ID:2ugcYa03O
- 糾弾せよ!
糾弾せよ!
糾弾せよ!
- 717 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:54:17 ID:URxBVTn5O
- そんな場所に作ったから事故にあったんだろな
- 718 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:54:55 ID:8mNhlTw40
- >>693
難しいところだな。「度をこしている」って部分が。
多分、酒屋がビール会社の営業マンに
「君の製品を目立つところに置きたいのなら、他社のを脇にどけて陳列するの手伝ってよ」
って要求ならいちいち摘発しないだろうしな。
- 719 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:56:40 ID:Z5oQzjjbO
- 百貨店なんて半期に一度
職先のテナントの連中を強制的に
自分とこの棚卸しに参加させるよ
見返りは社員食堂の食券一枚wwwwwwww
- 720 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:57:27 ID:vjAXWHbv0
- オレ入荷の仕事で働いたことあるけど派遣の扱いはひどかったな。
派遣をゴミ扱いしてオレらがいないところで悪口バンバン言ってたらしい。
こっちは必死に冷蔵庫や洗濯機を運んでんのにGPS横切ると必ず
「この商品裏に持てって」と。明らかに自分で持っていけるほど暇なのに・・・
お前らレジに立ってるだけで何故そんなに偉いのかと。
で店長、副店長とレジの売り娘が不倫してればいいわな。
名古屋の○○店なんだけどな。
- 721 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:57:43 ID:39vZg0/d0
- 販売員がメーカーの営業の女を口説いて嫁にしたりな
- 722 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:57:56 ID:J9Z+yXf/0
- どこでもやってるが
ヤマダは図々しすぎるから吊るし上げられてるんじゃね
せいぜい2〜3人くらい店頭応援行くならわかるけど
同じメーカーから7、8人来てるのは見たことねーな
まぁ公取に報告したメーカーGJだ、あとは奴らの報復に気をつけなければならない
- 723 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 10:59:55 ID:wnY/smuG0
- なんばのヤマダ電機はいつも暇そうだけどな
- 724 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:00:13 ID:8mNhlTw40
- >>720
そりゃ立場の違いだな。力関係。
嫌なら偉くなるこった。
- 725 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:00:48 ID:vFuDerhu0
-
こういう量販店で一番許せんのが、客寄せ商品で先着何名様の商品自体が実は置いてないこと
こういうのは罰せられて良いと思う
- 726 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:01:05 ID:YMYrLO0C0
- 日本の郊外型大型店舗はどこもそーなんじゃないの?
売上げ1兆円企業なんて豪語してるが、所詮中身のない
賃借業みたいなもん。 新店出店計画して、あとはメーカー
卸し任せ。 サラ金やパチンコと変わらん。
ちょっとは自分達で頭と労力使って商売でもしたらどうだ。
- 727 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:01:19 ID:LNzHB4f40
- 家電屋なんてもうメーカーの商店街化してしまってるんだよな
いい場所欲しけりゃ人よこせ、値引きしろ、イベントの協賛付けなどなど
- 728 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:01:56 ID:39vZg0/d0
- 他店の方が安い場合はお申し付けください
安くはなりませんけど
- 729 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:04:18 ID:oldhbbCgO
- まともな店かそうでないかはダイキンのエアコン売ってるかどうかで判断できる
- 730 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:05:00 ID:LNzHB4f40
- 最近ヤマダでは買ってないな
- 731 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:06:27 ID:jOGqgluoO
- エロい話ないの?
- 732 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:07:46 ID:8mNhlTw40
- >>726
それでも売れるからやるんだろうな。
買う方も頭と労力を使ったほうが良さそうだ。
- 733 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:08:14 ID:PBQWath8O
- >>729
代金のエアコンを置いてるのがまともなの?
置いてないのがまともなの?
- 734 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:09:25 ID:gcyRk2h50
- >>707
昔メーカー勤務だった頃、その葬式に出た。
本部はほんと糞。
各バイヤーも副社長の言いなりだった
- 735 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:09:46 ID:jA9Iklq20
- 近所のヤマダ電機、ダイクマ吸収から3年ぐらいたって、
ダイクマの売り場完全に撤去しやがった。
その代わり、隣の駅にヨドバシが出来たから客激減w
ざまぁw
- 736 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:11:41 ID:vFuDerhu0
-
おまえらの中ではヤマダの評価ってどれくらいなんだ?
ヤマダには行く気になれんのだが
- 737 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:12:01 ID:YMYrLO0C0
- >>732
メーカーが一斉に引き上げたら店舗運営なんてできなくなるぞ。
談合みたいなもんだ。 今回の摘発でメーカーも考えな直せばいい。
- 738 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:03 ID:orcqW2p3O
- >>584
0から数えてるの?
- 739 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:14:46 ID:PaLdyk7Z0
- 自分はYカメラでキャンペーン(ヘルパーともいう)のバイトしたこと
あるけど、棚卸しとかしなくて良かったのはこの制度があったからなのね。
- 740 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:19 ID:ZGWZfcxd0
- つーか、アメリカがイラクに自衛隊出せと言ってるのといっしょだろ。
どこにでもある話じゃん。
- 741 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:16:50 ID:oldhbbCgO
- >>733
置いてるほうがまとも。
一部理不尽な量販店にキレてダイキンは商品を卸さなくなった
- 742 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:17:11 ID:/D+GfCBzO
- >>736マンガ買って来店ポイントためて、そのポイントでまたマンガを買う。
- 743 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:17:51 ID:vFuDerhu0
- >>739
店舗在庫として完全に店舗が買い取ってる商品ってどれくらいあるんだ?
売れなかった商品はそのままメーカーに戻す場合もあるんだろ?
- 744 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:17:54 ID:6uX6ugkEO
- 今夜が山田
- 745 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:17:57 ID:Y1WQoR2E0
- >>161
>でもねえ少なくともヤマダは店頭売価の確認等は他の店より優れていると思うよ。
>午前中に行って、午後に行くと必ず他店より店頭売価少しでも安くなっているから。
家電はともかくPCパーツなんかは、かなりいい加減。
二年位前のグラボが、当時の売値のままだったりする。
- 746 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:19:48 ID:hMNnVyd20
- ご来店クソシステムやめて
全品10%ポイントに戻せよ
- 747 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:19:56 ID:TgFqen/H0
- 田舎では大手同士の潰し合いになってます。
既に十分足りていたところに、大型店続出。
その中でヤマダ電気も頑張ってるみたいだけど
今いち客足が悪い。
確実に他の量販店もダメージを溜めてる。
他の量販店を潰してから、ヤマダも結局潰れそう。
先に潰れそうになっても、粘るだろうから。
量販店が無くなってしまう。
- 748 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:21:36 ID:wOImdEl30
- >>741
そうなのか。
ダイキンは業務用エアコンとかがメインだから、
家電販売店に喧嘩を売っても痛くも痒くもないんだろうな。
- 749 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:22:04 ID:0DPeU0NO0
- 昔、友人と一緒にノートPCを物色してたら店員が寄ってきてセールストーク開始。
店員「いまなら私の権限でかなり値引きしますよ」
友人「いくらくらい安くなるの?」
店員「ちょっとそれは申し上げられません、絶対に購入すると約束してくれれば見当します。」
友人「…じゃいいです。」
店員「お客様にとっても悪い話じゃないと思うんですけどねぇ〜」
この店員が特殊なんだろうけど、
値引きをデフォにしてる店はいろいろと不愉快な思いをしそうなので避けてる。
- 750 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:22:45 ID:73Qb/Fx50
- >>736
安物だけをポイントを使ってさらに安く買う店として利用している。
ヤマダで高額商品を買うのは馬鹿げた行為だから、ちゃんとした店に行ったほうがいい。
補償とかでヤマダ側は損しないで客側が損するような仕組みを複雑にして作ってるからね。
うちの地元にもヤマダはできたけど、客足は悪いね。ベ△ト電器よりはいいけど。
- 751 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:24:12 ID:OEPCSTAA0
- レジ配置が変だし人もいない、と思ったらこういう訳だったのか。
淀みたいに売り場ごとにないわ、専門の店員もいないわ。もう2度と行かない。来店ポイントも(゚听)イラネ
- 752 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:25:07 ID:G6yaiqXs0
- >>740
ヘルパー乙
- 753 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:25:57 ID:YDTH5JtW0
- ヤマダの通販番組に出てくる男がキモイ
- 754 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:26:14 ID:URxBVTn5O
- ヤマダ電機よりベスト電気の方が親切だからな 高くてもそっちに行くよ
- 755 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:27:13 ID:Dod7Ui2N0
- 中村俊輔使った時点でどんな所か想像出きるからな
- 756 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:27:26 ID:PaLdyk7Z0
- >>743
買い取ってるかどうかはよくわからないけど、だいたい各メーカーの
主力商品は15台以上は置いてあるよ。
売れなかったらやっぱ戻すと思う。
- 757 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:27:42 ID:8mNhlTw40
- >>737
「皆で引き上げれば」な。
どうせ出来ないだろうが。
- 758 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:29:00 ID:/D+GfCBzO
- >>746近所なので、2週間後にレポート用紙10冊必要な時とか、毎日散歩がてら1冊ずつ買って来店ポイント稼いでます。
4日に1日くらいは本や雑誌買うから1000円超えて来店ポイント復活するし。
月に10000円も買い物してないのに来店ポイント3000円くらいたまることもあるから重宝してる。
- 759 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:29:02 ID:URxBVTn5O
- そうか 解ったよ
- 760 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:29:05 ID:vFuDerhu0
-
おれは結局アフターをどれだけしてくれるかで選ぶ
量販店は売りっぱなしだから安いけど買わん
長い目で見ると結局高くついちゃうんだよね
自分でメンテなんかができるのは安いとこで買うけど
- 761 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:31:45 ID:YMYrLO0C0
- >>757
あの土建の談合が無くなり始めたからな。
- 762 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:34:58 ID:YTAZnNIB0
- >>1の記事には『戦後最長の好景気』を理解する要素が溢れていると思う。
徹底した従業員削減による人件費の圧縮、
その分、下請けに従業員を出させる(人件費の弱小会社への転化)、
さらに正社員ですらない低賃金労働者『ヘルパー』を増員。
その結果、年間売り上げ1兆円って馬鹿なんじゃないかと。
記事には出てこないけどこういう巨大ショッピングセンターが出現すると
周りの小売店とか旧来のスーパーとかが倒産するんだよね。バタバタと。
んで失業者と低賃金労働者だらけの日本国に着実に生まれ変わっておりますと。
- 763 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:37:43 ID:idPl/NxRO
- >>751
福井県の武生店のことかー!
あそこかなりムカついたから一人不買運動してるよw
目の前に100満ボルトがあるのにえらい高飛車な対応笑えるw
- 764 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:38:39 ID:URxBVTn5O
- デカイ?資本の前には小さな店は無くなります
その小さな店の生き血を吸って大きくなるのが ここの店の特徴
- 765 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:45:33 ID:fmg3dQlrO
- バイトとメーカーの人に働かせて正社員は裏で煙草吸ってるんだっけ?
大きい荷物運ばせるときも業務用エレベーター使わせないらしいね
- 766 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:47:43 ID:wOImdEl30
- >>765
メーカーに人員派遣を強要するのは違法行為だけど、
バイトに仕事を押し付けて正社員が遊んでいたとしても
それは全く問題ない。
電車の運転手に運転を任せて、自分は座席で眠りこけているとしても非難されないのと同じ。
- 767 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:47:50 ID:A4uuTLDFO
- >>163DEODEO良いよね
- 768 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 11:53:24 ID:+PtVr5vo0
- >>766
法的に問題ないだけで(w
小売店としては、駄目だろ。
正社員雇ってる意味ないんだから(w
- 769 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:00:32 ID:wOImdEl30
- >>768
別になんら問題ないと思うが?
- 770 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:01:18 ID:URxBVTn5O
- 量販店のやり方は日本経済の癌だな
- 771 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:01:41 ID:YMYrLO0C0
- >>768
程度が低すぎるな。 量販店員はw
- 772 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:02:02 ID:glCpgnsL0
- ♪コジマ〜コジマ〜コジマワ〜ルド〜
- 773 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:03:19 ID:0vIX2JPTO
- >>769
薄給乙
- 774 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:05:18 ID:YwVV1IwIO
- そもそもヤマダを利用しないし
利用する気もはなからないから
- 775 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:07:34 ID:0blmrLzj0
- 食品スーパーでもよくあることだね。
私は練り製品のメーカー社員だけど、
対面販売ヘルパーに毎週借り出されて、
そのお陰で、鮭切りが上手くなりました・・
- 776 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:10:30 ID:39vZg0/d0
- 近所のヤマダより遠方のビック
- 777 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:10:48 ID:I66oaJdaO
- うん、利用しない。
ヤマダの店員は他の量販店に比べ何かと感じが悪い。
所詮そこでしか働けないような奴らなんだと思うが、
それにしても、もう少しどうにかならないものか。
- 778 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:12:22 ID:5rwwvje80
- >>718
そもそも訴えがなかったら、公正取引委員会も感知できまい
(つまりメーカーが、あちこち行っててもひでぇと思ったからry
- 779 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:14:41 ID:ptbS11mg0
- ヤマダで大物買いたいときは9月、3月がいいぞ。
決算月だからな。利益がなくても売上を伸ばしたくなる時期だ。
- 780 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:15:17 ID:vMd6cGgL0
- >>508
今はどうかしらんが、基本的にケーズはメーカーセールスを大切にする
という考えが本部にもあった。
新店応援のときは、休憩室にパンや飲み物などが大量に置いてあって
いつでもメーカーの応援者が好きなようにとれた。
休憩もいつどれだけいってもかまわない。
(店の担当者との関係もあるし、売りたいから休んでばかりってことはないけどね)
わざわざ応援に来てもらっているという姿勢だから、メーカー側も気持ち良く仕事が
できたんだよね。
で、その対極にあるのがヤマダって感じかな。
- 781 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:16:35 ID:Wx60tkq90
- 商品知識無さ過ぎな店員ばっかり。酷いのになると客に
タメ口かって感じで話してくるし。
- 782 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:18:39 ID:+PtVr5vo0
- >>780
でも、メーカーで決済してるような文系営業は、
ケーズはぬるいから、500円で出荷して、ヤマダは五月蠅いから350円にしよう。
これで利益は出る。
とか、やるんだよ。で、ケーズもしょうがないから、メーカ叩こうかな?
とか考えるようになる。
マジで、文系営業ってキチガイだよ。
- 783 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:18:50 ID:iJRCCcbQ0
- ヤマダ電器の店内の空気ってなんであんなにどんよりしてるの?
店員の雰囲気も不愉快だし
他店で値引きしてもらえるように相見積もりもらうためか、パンフレットもらうために利用するくらい
こんな店に金使う気にはなれんなぁ
少々高くてもほおかで買いたいと思うよ
とにかくすべてがダメな気がする
- 784 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:18:56 ID:Fwop44rU0
- 山田は店の雰囲気が貧乏くさくて店員に活気がないので
買い物してると、無性に自分が情けなくなるのでいかなくなった。
山田に行くとなぜか落ち込んでブルーになる。。。
- 785 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:19:52 ID:7Q/yhc180
- TVショッピングに出演してる人もメーカーからの派遣。
- 786 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:21:57 ID:YMYrLO0C0
- なんとかタカタってのも聞き苦しいな。
- 787 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:23:10 ID:vFuDerhu0
-
ヤマダ電機の店内の雰囲気の重さは皆感じてるんだなww俺だけじゃないんだと
考えたらなんかワロタww
- 788 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:24:08 ID:URxBVTn5O
- テレビのはやはり ジャパネット高田が見ていて楽しい
ヤマダ電機はなんだか不安になる
やはり社長と派遣の違いだな
ヤマダ電機も社長が自らやるべきだろな
- 789 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:24:54 ID:EBK89RF3O
- まぁ山田みたく陳列や接客させるところはたくさんあるよね。
っていうか、それが普通になってる。
バイヤーも893顔負けの理不尽な交渉するし。
- 790 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:25:14 ID:tO9zRDhU0
-
- 791 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:25:59 ID:I66oaJdaO
- >>786
そのなんとかタカタを丸々パクるヤマダのほうこそ見苦しい。
- 792 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:28:23 ID:PAD8d3ypO
- こういう自分だけ良ければいいってのはもうやめにしてくれ
ルールは守ろうよ
消費者も安さばかり求めるな
- 793 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:29:59 ID:+PtVr5vo0
- >>789
理不尽な交渉しないまともに商売したい店には高く卸し、
理不尽な交渉するYAMADAに安く卸すのは、メーカーの文系営業。
メーカの文系営業が、自分の成績欲しさに、自社の商品と、消費者利益と
業界の健全さを、攻撃する。
そもそも、メーカーの文系営業は昔から公取に文句言われ続けてた卑怯者。
メーカーの文系営業を駆除しない限りまともな、市場経済には至らない。
- 794 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:30:09 ID:UJCVmpBx0
- どこの小売店でも新店開店時には応援要請するぞ。
- 795 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:30:16 ID:KsqMMy0m0
- >>735
うちの近所のヤマダは、ダイクマとの複合店だったけど、ダイクマがなくなった。
しかし、すぐにダイクマ復活!シャンプーとかでバーゲンのときにダイクマ利用して、
ヤマダはテレビとかの価格確認だけで利用する。
、、ヤマダの店の外壁の黄色は何で?インチキ宗教だから、その影響なのか?
それとも、ヤマダ創業者はホントはクソ華僑で、風水とか、金持ちになる色=金色or黄色なのか?
- 796 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:33:34 ID:URxBVTn5O
- 一番悪いのが確かにメーカーの営業だな
小さな店には高く卸して量販店には安く卸すから
量販店が付け上がるんだよね
- 797 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:35:05 ID:I66oaJdaO
- じゃあもう皆ヤマダ電機では買わないってことで。
- 798 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:35:05 ID:UJCVmpBx0
- >>796
売れるからだろ。大型店での推奨商品に選ばれれば
数倍以上売れ方が違う。
- 799 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:35:38 ID:w7OcwSnhO
- 電気屋ではヤマダ、スーパーではイトーヨーカ堂が似たタイプのDQN
- 800 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:38:24 ID:UJCVmpBx0
- >>799
ヨーカドーよりダイエーだろ。
- 801 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:38:37 ID:li67LQ+BO
- でも何だかんだ言ってもヤマダが一番安い
安く買いたいから今のままでいいや
- 802 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:39:26 ID:J9Z+yXf/0
- ヤマダって、ほんとにダイキンエアコン置いてないんだなw
なんか他にも嫌ヤマダメーカー無いかなヒイキにしたいぜ
- 803 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:40:27 ID:QvQAqju50
- 昔はさ、メーカーからのヘルプで来ている人って商品のことも詳しかったし、
そのメーカーのこと褒めたら本当に嬉しそうにしてたよね。
最近は知識もなければ愛社精神もない。そりゃそうだよな、ヘルプのためだけ
に雇われた派遣なんだもの。おかげで、量販店の店頭でメーカーの人と楽しく
話す機会はなくなった。
- 804 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:40:58 ID:6F+rd8zd0
- 家電をかうときは、その店員の態度で決める!
棘がある対応の人からはかわない。
笑顔のない人からは買わない。
その人から買って、成績になると考えるとむかつく。
今後つかうたび、その人の印象よぎる。
よそでもいくらだっておなじもんかえる。
もちろん、とってもいい人もいたけれど。
- 805 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:41:01 ID:+PtVr5vo0
- >>798
>>802
YAMADAに置いてないダイキンが、家庭用エアコンシェアNo1
- 806 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:41:45 ID:cOn8P+zw0
- >>794
しない所もあるって。
- 807 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:42:46 ID:8EPGu91bO
- 確かにヤマダは腹立つ
改装時たまに副社長が来てタバコを吸いながら店内を闊歩するのが羨ましいんだぜ
でも販売応援ならヤマダはまだマシだろ
そんなにヤイヤイ言われないし
カメラ系やミドリのが悲惨
- 808 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:46:04 ID:+fsMnHhy0
- ヤマダが業界トップだなんて露ほども思わなかったし知らなかった…
安くないジャン。
- 809 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:46:06 ID:UJCVmpBx0
- >>806
すべてとは言えないけどスーパーなりドラッグストアなり
ある程度の規模の店はあきらかに店員じゃないやつらも働いてるぞ
- 810 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:49:36 ID:ZJhJo8j70
- ヤマダとメーカーの図式の中に、中間にいるマネキン会社(ヘルパー派遣会社)が出ていない
マネキン会社をつつくと全産業のヘルパー(派遣店員、社員)依存の構造が明るみに出る。
- 811 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:51:55 ID:ZJhJo8j70
- >>808
業界売上高(但し利益率は!!!)
- 812 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:53:03 ID:G7EwXD9yO
- >794
法律変わったのに昔のままやらせるから馬鹿。
そりゃ怒られる。
うちは、業者に手当て+飯+交通費を支給してる。
(これでも黒なのかもしれないけど)
- 813 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:54:18 ID:UJCVmpBx0
- >>810
マネキンは問題ないじゃん。金払ってるんだし。
ヤマダが問題にされてるのは無給で取引先から応援受けてることだろ。
営業マンは土日、本来休みなのにヤマダに圧力受けて手伝ってるわけだし
- 814 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:56:06 ID:uV54HrNw0
- >>739
流通業は不正防止のため棚卸を専門業者に
やらせるケースが増えてる
ヤマダはどうか知らんが。
- 815 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:56:28 ID:URxBVTn5O
- 商売のモラルハザードだから仕方ない
- 816 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:57:59 ID:ZJhJo8j70
- >>813
土日出て手伝っているのが全員メーカー・販社の人間だとでも?
- 817 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 12:59:55 ID:+PtVr5vo0
- 悪くて、屑なのは、文系。
文系を駆除するべき。
屑の方が儲かる仕組みを作り維持してるのは、メーカーの文系営業。
- 818 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:00:12 ID:UJCVmpBx0
- >>816
だから全員とはいわないけど中年以降で男だったら
取引先の営業マンの可能性高いだろ。
- 819 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:02:12 ID:KsqMMy0m0
- 一番のポイントは「応援出さなければお前の商品並べないぞ!」という、
立場を利用して要求した証拠があったのかどうか。
メーカーだって、数を売ってくれる量販店を敵に回したくないだろうけど、
いつまでも人やリベート取られ続けているわけにもいかないし、
よほどメーカー側が腹に据えかねるむちゃくちゃな要求したんだろう。
家電メーカーの取締役の同級生で、霞ヶ関の役人たくさんいるから、低学歴が多い
量販店のオーナーはいつでも官僚から足元掬われる。
官僚に睨み利かせられる有力な与党国会議員に金握らせておかないからこういうことになる。
- 820 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:02:55 ID:3N2r8rlx0
- 去年幕張店に洗濯機買いに逝ったときのお話。
シャープ製と東芝製のどちらにしようか迷う、
販売員はシャープを押していたが結局東芝製に決定。
東芝をくれとレジへ逝ったのだが、
この後、絶対シャープ製が良いですよとかの販売員が突撃してきて
購入意欲衰退。
家で考えてくると店を後にして向かいのコジマで東芝を買った。
15マソもする商品買うって言ってるのに売ってくれなかったんだよね(w
- 821 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:03:14 ID:xgLWpKiA0
- ヤマダねぇ。殿様商売のデオデオと比べたらましだけど、ヨドバシやビックがあったら使
わないな。
>>812
恒常的にやったらやばい(派遣労働者になっちゃうし、そこは自前で確保しろってなる)。
新装開店は、協賛名目でちゃんと広告打って、そのメーカーの品を推しまくっていいなら
問題はなさそうなんだけど。
- 822 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:03:27 ID:5rwwvje80
- >>787
どこも似たようなもんだが、ヤマダは際立っとるね
- 823 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:05:00 ID:+PtVr5vo0
- >>819
そんな証拠無くても、人件費の支出の帳簿を見ればOK
この日店内に○人居たのに、人件費はこれだけしか出てないのは
何故?と言って答えられなきゃOUT。
ただ働きさせたとか嘘ついても、労働基準局が動くし、
帳簿を誤魔化しただけと嘘ついたら、国税が動く。
- 824 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:05:23 ID:blT6Z9kA0
- 近所に大型ショッピングセンターが出来た。
その中に入ってる山田の店員が最悪
中でも本屋のレジの女は、始めから終わりまで
一言も口を利かず無愛想でむかついた。
なので、電気ポットを買おうとしていた老夫婦に
隣のコーナンの方が安いですよ!と教えてあげた。
同じ敷地内のお店で\1300も違うんだもん。
山田は全然安くない。
- 825 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:05:40 ID:FWLGkl5cO
- 家族にもヤマダで買わないように通達した
- 826 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:08:33 ID:Kq8alGH80
- >>35
ヨドバシでポイント使って買い物すると額面通りの領収書が出るんだよな。
おでれーた。
- 827 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:09:17 ID:KsqMMy0m0
- >>823
その通り!でも、他の量販店も同じ事やってるのに、ヤマダだけ何故?
、、、やはり、裏で手を回さないからじゃあないの?
それか、労基が調べて、他の量販よりも、よほど酷い事やってたからかぁ?
- 828 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:09:18 ID:ti5bD9NkO
- 実ほど
モラルが垂れる
ヤマダかな…
- 829 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:10:33 ID:ZJhJo8j70
- >>825
お客様
他店や、ネットで価格を調べて交渉してください
ある物なら、展示品処分扱いにしてでもお安くしますw
- 830 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:12:20 ID:rfimL+4E0
- >>820
ヤマダは上のほうの人がシャープから金貰っているから、
液プラ全体で6割だか7割以上シェア取らなきゃいけないって目標があったはず
- 831 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:12:31 ID:9+4Qqmcr0
- ヤマダ家電コーナーはサンヨー派遣多いような。
弱みに付け込んでるなあ・・と思った記憶が。
- 832 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:15:06 ID:ZJhJo8j70
- >>831
シャープ・サンヨーはシェアが小さいから、秋葉でもどこでも多い
- 833 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:18:07 ID:xZWO7qmWO
- 山田電機は安いし品多いし好き
- 834 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:19:55 ID:Kq8alGH80
- >>833
俺は知り合いが居るから安くして貰えるけど、そうでもなければ安くはないだろ。
だけど去年引越して家電総入れ替え200万円分買ったのはヨドバシw
- 835 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:20:06 ID:KsqMMy0m0
- あのー、近所にないから行ったことないけど、デンコードーとか、デオデオってのはぁ、
ヨド、ビク、ヤマより安いの?それともサービスがいいのかな?
- 836 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:21:41 ID:J9Z+yXf/0
- ほかの大型電気店は平日行っても応援部隊いないような気がするんだけど
ヤマダは平日いってもハッピ着て、
あれ?メーカー応援か?ってな人が立ってるんだよな
- 837 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:26:27 ID:73Qb/Fx50
- >>835
デオデオは保証が単純かつ充実してるね
- 838 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:26:30 ID:Kq8alGH80
- >>835
デオの創始者、貧乏してた頃は家の親父に金貸せ、飲みに釣れてけと
しょっちゅう来てたそうだが、成功してからは無視するようになったそうな。
- 839 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:27:04 ID:8oYFSWuC0
- ヨドバシも同じだろ
- 840 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:28:25 ID:Tn+pCEeW0
- ドンキでもあるよね
- 841 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:30:26 ID:pOhxQ7it0
- 応販のお願い。
資本主義?
- 842 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:31:22 ID:tEho5Smk0
- >>838
金持ちになると人間の本性が出てくる
貧乏でも同じだけどな 普通に金が有る程度がまともかもしれない
- 843 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:32:20 ID:HnEGk2Vy0
- エリート気分で大企業の家電メーカーに入ったら
高卒の頭悪いDQNに命令されて
頭悪いコマソンかかりっぱなしの店内で店員かよ。
女なんかセクハラもあるだろうし大変だな。
鬱に注意な。
大手広告代理店社員も営業はよくかかるから。
- 844 :無名:2007/05/11(金) 13:32:36 ID:ufgnc6iR0
- ヤマダもお客に対して、安く提供するためにがんばっているのでは?
- 845 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:33:00 ID:0g1DrFME0
- 信心(財務)が足りないんじゃない?
- 846 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:33:21 ID:+PtVr5vo0
- >>842
それ言う人が多いし、お金で性格変わる人確かに多いんだけど、
なんか不思議。
俺みたいに本性が綺麗な人間って少ないの?
- 847 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:36:43 ID:Kq8alGH80
- >>846
俺は綺麗とかではないが、執着が薄いみたい。
株で儲かれば種銭残して身の回りのものを買い換えて要らなくなった
PCだの車だのを人にやって、残った金は奢って終わり、の繰り返し。
家は立たんな。
- 848 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:37:07 ID:tEho5Smk0
- >>846
俺の知り合いも大金持ちになった そりゃ数億稼いだけど、貧乏な時は飯を奢ったりしてたのだが
金を稼ぐと、それ以来音沙汰も無くなったよ
- 849 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:38:00 ID:YMYrLO0C0
- >>813
金はメーカーが支払ってるんだぞ。 ビ○クなんかは
人ださないと金要求してくる悪の枢軸
- 850 :エアコンをかった。:2007/05/11(金) 13:38:13 ID:6F+rd8zd0
- 今週、ヤマダでエアコン買った。昨日とりつけたんだけど
さいしょは富士通を買おうとおもい、これにしますと申出た。
でもてんいんが、
やっぱりね、三菱ですよ、エアコンはと説得された。
じっさいどうなのだろう?
まー冷えればどうでもいいけど。
実家はしょうばいやってるんで
店舗も住まいも天井付けのダイキンだった。
- 851 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:38:22 ID:5GJ20cZx0
- どうしてヤマダが一位なの?
他の量販店と比べても別に安いとは思えないけど・・・・。
- 852 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:41:29 ID:tEho5Smk0
- >>844
>ヤマダもお客に対して、安く提供するためにがんばっているのでは?
安く提供するのは良いのだが、それには沢山の犠牲が伴うようになった
安さは、その犠牲の上で成り立っているし、それが為にメーカーが弱くなっていったのも事実
メーカーも店も悪い
- 853 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:41:42 ID:+PtVr5vo0
- >>849
お金を要求する(値引き)のは当然だと思う。
そっちの方が正しい。
>>850
三菱はリコール出したときに、対策より隠蔽に力を入れる会社。
- 854 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:42:29 ID:ZJhJo8j70
- >>850
どこの店でもそうだが、力の強い(宣伝費を多く投入している)メーカー、仕入れの安い物、大量在庫品を勧める
- 855 :無名:2007/05/11(金) 13:42:46 ID:ufgnc6iR0
- 量販店を集中して叩くと家電業界全体に飛び火して、商品がだんだん高くなるぞ。1顧客の我々にも影響が・・
- 856 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:43:05 ID:EhuD9Tq50
- >>848
知り合いならそんなもんだろ
- 857 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:43:50 ID:rfimL+4E0
- 田舎行けば、電化製品=ヤマダって認識が非常に大きいから
コジマとかで値段調べて、最終的にヤマダきて店員の口先で割高価格で納得して買うってお客さんが多い
- 858 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:44:02 ID:VYODGT2G0
- これは外資による買収の布石ではないでしょうか?
このようなことは電器店の通弊であっていまさら取り上げることでもありません。
今日は連休明けから数日目ですが、三角合併の解禁がぼちぼち始まろうかというタイミングです。
株価を下げさせようという魂胆でしょう。
外資は滅ぶべきです。
- 859 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:44:14 ID:+PtVr5vo0
- >>852
なんで?
ヤマダは安くないよ。ネットの方が安い。
>それが為にメーカーが弱くなっていったのも事実
メーカーが弱くなった原因は、メーカーの文系営業がメーカーに悪さしたから。
ヤマダが悪い訳じゃない、ヤマダは悪いけど、メーカが弱くなった事とは関係ない。
メーカーの文系営業が、メーカーを駄目にしてるだけ。
- 860 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:44:22 ID:tEho5Smk0
- >>855
それで、派遣社員が無くなり正社員が増えていけば経済も良くなると言う事なんだよ
そうすれば給料も上がるだろ?
- 861 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:45:33 ID:M3cwyAHoO
- ヨド、ビックに比べたら1店舗辺りの売上はカスだし、同じ1人派遣するにもどっちが効率的かは明らかだよな。
ただ反発すればグループ全体に影響するわけで。
まさか業界1位と喧嘩をできるわけもなく。
メーカーとしては迷惑なタイプの小売りだろうな。
- 862 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:45:47 ID:dfa/GEIP0
- HAT神戸のヤマダ電機も酷い。
いつ行っても従業員は少ない。レジでさえ一人で行列を捌いてる。
もうひとつ近くにレジがあるのに助けようとする気配すらない。
従業員のマイナスオーラが漂ってる。異常だよ。
- 863 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:45:59 ID:gFyTmqQp0
- >>844
安さばかり追求する客は、回りまわって自分の労働も叩き売りしてることに気づくべき。
- 864 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:46:08 ID:sGIGCLiP0
- ヤマダ電機の従業員はよく教育されていて、対応も良いと思う。
安くて良い商品を消費者の為に頑張って売っているし。
- 865 :無名:2007/05/11(金) 13:46:11 ID:ufgnc6iR0
- 顧客を第一に考えてお国の方も動いてもらいたいね。お金が動くから税金も取れるし国も成り立つ。売れなくなったら税金も減るのにね。
- 866 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:46:41 ID:QKAIssXv0
- >>855
もうすでに家電の値段は異常なんだよ。
買えば買うほど将来の自分が貧乏になっていく状況。
家電が安くなることは、イコール日本に金が落ちていかないと同義。
- 867 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:46:50 ID:TgFqen/H0
- ヤマダ電気は名前が悪い。
- 868 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:46:57 ID:+PtVr5vo0
- >>860
なんか気持ち悪い夢見てると思う。経済学を勉強してみたら?
正社員が増えても意味はない。文系が減らないと景気は良くならない。
もちろん、文系の悪さ以上に生産が頑張れば景気は上向くけど。
- 869 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:47:23 ID:ZJhJo8j70
- >>864
ほめ殺し 乙 !!!
- 870 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:47:40 ID:OZhN+WMX0
- とにかく安く買えればどうでもいいよ。あとポイントもたくさん付いてればなお良し!
- 871 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:48:06 ID:tEho5Smk0
- 価格が安くなる事は、日本の製品の価値がなくなっている事である
それはすなわち、将来や給料へのマイナス要因になる
扇風機1600円で幾ら儲かるんだ?とか考えないか?
- 872 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:48:42 ID:cpf61MxL0
- ヤマダ電機の店員より客のほうが態度が良い件
- 873 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:48:48 ID:zdz4pFdfO
- >>850
その実家のダイキンは業務用なんで家庭用と別に考えておけばよいよ
三菱すすめて貰えて良かったね、富士通が悪いとは言い切れないけど何万かの金を出すならマシなメーカー品にしとけば後に嫌な思いしなくてよいからね
- 874 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:49:13 ID:YMYrLO0C0
- >>853
取引するなら人を出せ!!
人が出せないなら相当分の金を出せ!!
金も出せないなら取引停止!!
これは立派な脅迫行為です。 商品値引きとは一切関係ありません。
- 875 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:49:19 ID:5ZzKlL2I0
- このまま改善が見られない場合、PCサクセスの時みたいに祭りになるんじゃね。
あん時空売っときゃ良かったー、みたいな。
- 876 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:49:21 ID:ViY+9jNj0
- >>1
言ってる意味が分からない何か悪いことしたのか?
- 877 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:49:33 ID:Kq8alGH80
- /\___/ヽ
/'''''' u ゚ '''''':::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::| 最新型の扇風機って暑いんだな
〃 ̄ヽ 〜 | u ` -=ニ=- ' .:。::| なんか、オレンジ色に光ってるし
r'-'|.| O | 〜 \_゚`ニニ´ _::::/
`'ーヾ、_ノ 〜 / ゚ u 。 \
| ,| |゚ / ・ ・ ヽ |
| ,| | | 。 ゚ u |゚ |
| ,| \\=====/ノ
,-/ ̄|、 (m) (m)
ー---‐' (__)(__)
- 878 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:49:36 ID:M43s/tQ80
- ヤマダ電機に送り込まれる違法派遣と刺身にタンポポ乗せる仕事ってどっちが偉いの?
- 879 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:49:37 ID:+PtVr5vo0
- >>866
メーカーの文系営業を全員解雇すれば、メーカは今より、
20%安い値段で、25%増しの量を売って利益は40%以上上がる。
メーカーの文系がメーカーを駄目にしてるんだって。
- 880 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:49:54 ID:S3EOsCm10
- つーかポイントの寿命を10年くらいに延ばせよ
1回行ったら1年以上いかねーよこんな店
- 881 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:50:18 ID:ZJhJo8j70
- >>871
正論なんだよな
しかし現実は安い外国産に流れる
家電ばかりではなく農産物も同じ
- 882 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:51:04 ID:xqX5Npgv0
- >>801
ホントにそう思っているならオマイは幸せモンだ。
ダイクマからヤマダに変わった近くの店舗は閑古鳥鳴いてるよ。
そうか、あの場末のような雰囲気はどこの店も同じなのか。
- 883 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:51:10 ID:qZKzGE8R0
- 安いだけじゃな
確かに昔に比べてはるかに豊かになったせいで今ある電化製品は
魅力に乏しいかも知らんけど、やっぱ価格よりもいいと思った製品を
ちょっと高くても買いたい
- 884 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:51:20 ID:tEho5Smk0
- >>877
お前 仕事速すぎるんだが 気のせいかな?
>>879
そりゃ 文系というか、無能な営業マンだろ 数字欲しさにしか仕事しない無能
それは文系であろうが、理系でも同じだよ
営業の基本が出来てないんだから。
- 885 :エアコンをかった。:2007/05/11(金) 13:52:25 ID:6F+rd8zd0
- >>873
ありがとう
- 886 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:53:07 ID:+PtVr5vo0
- >>884
そう言う言い方したら、基本が出来てる営業が沢山いるみたいじゃん(w
まともな営業って、営業マン100万人辺り一人。1ppm位しか存在しないよ。
- 887 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:53:16 ID:2p39fbsh0
- >>868
君が言ってる『景気』はその企業の財務諸表上の数値、の意味だよ。
証券取引所上場企業の財務諸表上の数値は好転したがそれは人件費の削減効果に過ぎない。
- 888 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:53:33 ID:ZJhJo8j70
- >>879
文系営業 と最前からおっしゃるが
営業職はもともと文系の職種では ?
- 889 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:53:40 ID:WyYEQv430
- この構造で、アルバイトが雇われるし、
その賃金はメーカーが払うんで、
販売店が人件費を抑制することで、
商品が安く売られるわけで、
メーカーも売り場面積を確保でき、
フリーターとか学生に仕事を回され、
販売店も安く売れるし、客も得をする。
何が悪いの?
- 890 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:55:10 ID:ufgnc6iR0
- メーカーも頑張って自分自身の手で売ったらどうよ。
- 891 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:55:43 ID:rJ7cyisoO
- >>878 あれはタンポポじゃなくて菊じゃね?
- 892 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:55:45 ID:5ZzKlL2I0
- 物流と小売はどうあがいてもしんどい。
- 893 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:55:59 ID:J4wUWkybO
- ヤマダには商品見に行くが、買うのはネットで
- 894 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:56:20 ID:tEho5Smk0
- >>888
理系も営業に居るよ
それよりも、やはり数字や交渉力のある人間が営業にならないと
相手に負けてしまうからな、やはり此処は営業には体育会系で行ってもらいたいな
ガンガンやってくれるかも知れないが、脳みそ小さいからな そこが心配
- 895 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:56:38 ID:7gQWdKWJ0
- この捜査で脱税とかもバレるんだろうなwwwwww
- 896 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:57:07 ID:DT16XskW0
- 高いけど、中高齢者(50〜70代)がよく行くから儲かっている。
こいつら金持ってるからね。そもそも比較検討ということをしないので高いかどうかも分からんし、
仮に高くても買「える」。
若い(まあ40代までも「若い」に入れるとしよう)人は安いところや接客のいいところで買う。
少なくともヤマダでは買わない。
- 897 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:57:13 ID:2p39fbsh0
- >>878
違法派遣で刺身にタンポポ(菊)載せてる奴だっているんだぜ。
奴らハンパねーぜ。
- 898 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:57:40 ID:QKAIssXv0
- >>885
工事屋の俺が言うけど富士通のエアコンはいいぞ。ノクリア限定だけど。
- 899 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:57:45 ID:pF86v9Ok0
- >>893
俺はネットで値段を調べて、店でその値段にしてもらって買うよ。
補償とかつくから。
- 900 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:58:13 ID:+PtVr5vo0
- >>889
この構造で、アルバイトが雇われるし、
→しかしアルバイトは雇われただけ。
その賃金はメーカーが払うんで、
→メーカーは賃金を払うだけなのでアルバイトの質を問わない
販売店が人件費を抑制することで、
商品が安く売られるわけで、
→だから、安くないって(w
メーカーも売り場面積を確保でき、
→商品が無ければ困るのはヤマダ。
フリーターとか学生に仕事を回され、
販売店も安く売れるし、客も得をする。
→高い商品を、商品知識もない奴が売って、客が損して、
ヤマダが利益を上げてる。
だから駄目なんだって。
何が悪いの?
- 901 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:59:11 ID:ZJhJo8j70
- >>889
それはヤマダの内情を知らない人の一般論
一族の搾取構造を知れば、社員・アルバイトの定着率の悪さ、ヘルパーの多さ、人気商品の在庫率の悪さ、格の高さ、利益率の低さが分かる
- 902 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 13:59:32 ID:tEho5Smk0
- >>895
ポイントや販促費やその辺りの扱いやそれらの処理がどうなってるかも
調べたりするんだろうな、恐らく何らかの情報が入ってるのかも知れないのは確かかも
- 903 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:00:31 ID:pF86v9Ok0
- >>898
富士通は部品を出さないから、壊れたときに金がかかって大変だろ?
- 904 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:01:48 ID:wbdPqPNBO
- どこの店でもできるこっちゃないよね。ある意味企業努力の上にできることでしょ。ヤマダー負けるなー 。
- 905 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:02:15 ID:QKAIssXv0
- >>889
技術を持っている国は威張れる。
しかし家電製作技術をいちばん学んでいるのは
中国をはじめインドネシア、シンガポール、インド、タイ、ベトナムなどのアジア諸国。
洗濯機もテレビも冷蔵庫もぜーんぶそいつらが作ってる。
アルバイトばっかりじゃ何も下の世代に伝わっていかないだろ。
気づいたときには、賃金ばかり高いくせに技術のない国・日本のできああり。
- 906 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:02:31 ID:03fSC/9f0
- 応援に来てもらってる割にレジに人がいないことが多いね。
勘定場に長い列が出来てるのに、開いてるレジに入らない社員がいたり。 >ヤマダ
- 907 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:03:14 ID://VRpgQ/O
- このスレ今夜がヤマダ
- 908 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:03:20 ID:tEho5Smk0
- >>904
企業努力とはその企業内で行う事
今回の事は、他力本願と脅しによる行為だろ
自己努力してないのがわからないか?
他力本願を自己努力に付け替えしてるんだろ?
- 909 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:03:57 ID:sGIGCLiP0
- 顧客のために頑張って働いている従業員が沢山いることも分かって欲しい。
どこからの情報か分からないけど、他社を落とし込む為の策略では?
- 910 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:04:14 ID:ZJhJo8j70
- >>905
同感
零細な伝統産業分野では既に日本の伝統技術(職人の技)は滅びつつある
- 911 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:05:05 ID:VYODGT2G0
- 1000だったら日本崩壊。
- 912 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:05:11 ID:ufgnc6iR0
- 働いていないで、飯食っている集団をどうにかした方が、世の中のため。
- 913 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:05:32 ID:xORVvRtn0
- ヤマダ悪いことばかりしてたら
売れなくなるぞ
安いだけじゃ〜だめだし
100円ぐらいの差じゃ買いません
- 914 :匿名主婦:2007/05/11(金) 14:06:46 ID:wVko/zID0
- ヤマダ電機は商品が豊富でしかも安い!
店員も親切なので頻繁に利用しています。
独占禁止法違反なんてありえないと思う。
だって本当にいいお店だよ。
消費者にとってありがたいお店なんだから、これからもがんばってほしい!!
- 915 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:07:26 ID:4HOxCvkIO
- こんなのはあたり前!ただヤマダ電機に役人の天下りがいないから叩かれるだけ。製薬メーカー何か調べたら大変だよ。まっ天下りが沢山いるから大丈夫か
- 916 :名無しのサラリーマン:2007/05/11(金) 14:07:41 ID:Lw3j74RL0
- 先日ヤマダ電機のお店にいったけど、本当に商品が安いし、店員も親切、
本当に心地いい。昨日ニュースで公取が入ったと報道されたけど、国は
何をやっているのかわからない!こんなにいいお店なのに・・・
- 917 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:09:02 ID:tEho5Smk0
- >>909
>顧客のために頑張って働いている従業員が沢山いることも分かって欲しい。
そんな人も沢山居るだろうね 店内の人間とかだけだろうが?
それよりも公取の本当の目的は何だろうか?
これは始まりだったりして そのときは祭りになりそうな予感
- 918 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:09:03 ID:7Ya6V07U0
- ヤマダ電機の看板見てシベリア抑留思い出した
- 919 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:09:50 ID:ZJhJo8j70
- >>906
レジにさわれるのは社員・アルバイト・常勤ヘルパーのみ
後は説明して売るだけ、社員等にレジは引き継ぎ
- 920 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:10:01 ID:QKAIssXv0
- >>914
目の前の金しか見えてないところがなぁ・・・子供のためとか考えるなら
もっと賢い買い物しろよ。
安いという価値で周囲を埋めるあんたを見て、子供も同じことするんだろ。
- 921 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:10:13 ID:Wk7oe9vV0
- 怒涛の出店の波に乗って、我が家の近くにもヤマダがやって来た。
なんやかんや言っても、ヤマダの功績は大きいと思う。何にもない田舎には
ヤマダ通いも娯楽のうち。家の中もぐっと近代化できたし。
1兆超す売上じゃあ何も言わなくても、メーカーの方でお伺い立てて
くるだろう。
もしかすると、ヤマダを独り勝ちさせまいとするライバル会社の陰謀かも。
ウチの会社も始終得意先のスーパーに借り出されている。よくある話
なんだけどなー。
- 922 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:11:14 ID:J7iXwXK20
- 社員 おつ
- 923 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:11:23 ID:pR2ZfCVT0
-
今週のR25には、ランキングでヤマダ電機がトップになってたけど、
ここそんなに安いかなぁ?
ってかそんなに売れてるイメージないんだけど・・
ヨドバシ、ビックカメラ、コジマとかならわかるけど・・
- 924 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:11:38 ID:2p39fbsh0
- >>914
ヤ○ダ電機ってさぁ…。
古い電気屋の直ぐそばに建てるのな。
んで客寄せに膨大なブランド品を置くのよ。えらい安く。
失業者量産マシーンでしょ。普通に考えて。
出店した後で失業者とアルバイトで生活している人達しか残らないんだよね。
日本国にとって悪である、と言い切ってもかまわないと思うんだがナァ。
- 925 :某サラリーマン:2007/05/11(金) 14:12:27 ID:Lw3j74RL0
- ヤマダ電機は全国各地にお店がたくさんある。
家電製品がほんとに安い!消費者にとっては本当にありがたい。
こんなに社会貢献をしてるのに!
公正取引委員会がはいったとニュースでみたが、
そんな必要はあるの?消費者の味方で、
こんなに社会貢献してるのに!ヤマダ電機がかわいそうだ。
- 926 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:13:55 ID:pF86v9Ok0
- >>923
全国は知らないけど、本社のある前橋、高崎だと、ヤマダの一人勝ちだよ。ケーズも頑張っているけど、
立地が悪い(市街地から離れてる)のがネック。
コジマはフロアの店員を見つけられない事もある。DEODEOとベイシア電器は、ほそぼそと
やってるって感じかな。
- 927 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:14:28 ID:ufgnc6iR0
- 公取は全国の役所にも入ってもらいたい。
役所の人間の方が業者に圧力をかけることはよーくある。
- 928 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:17:05 ID:Wk7oe9vV0
- がんばれ〜<<
負けるな〜<<<
ヤ*マ*ダ!!!!!
- 929 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:17:23 ID:SexpyAuO0
- 914の意見に賛成です!本当に安くて我々庶民の味方です。
私はいつもヤマダさんで買わせて頂いてます。
なぜ?ヤマダさんだけが、いじめられるのでしょう?
ヤマダ電機さん”めげずに頑張って下さい。
応援しております。
- 930 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:17:31 ID:6yP/YI5h0
- パソコンも持っていない連中にPC売らせるの止めろよ
ヲタクもいいが、年寄り相手に専門用語並べ立ててどうすんだよ!
客の視線、客の立場を考えて物売れよなLABIばっか
とってれば優秀な社員と思う馬鹿上司もいい加減にしろよ
空箱だけ売ってどうするんだよアホたれ
中身くらい確認しろ、
なんだよ、携帯にメール来たがお詫びのメールかと
思ったら宣伝かよ、自粛しろや、少しは
嫌な客も多いが嫌な客にしたのは、お前らだろう
客のせいにするな!
ポイントマシン一日二回できるから
得したような気分にさせて
実際は二回目は200円以上買わないと
出来ないんなら、得じゃねぇだろうに、しかも合計で100ポイントで変わらねぇし
二回も出来てお得ますなんて誇大広告張ってるんじゃねぇぞ
競争激化地域は安くても、競争相手が少ないと
ボッタクリするのやめろや
仕事中に長クラスがミクシィやってる暇あったら
外出て仕事しろ!
- 931 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:17:51 ID:YMYrLO0C0
- >>926
高崎と言ったらパソコンランド21だろ。
- 932 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:18:13 ID:73Qb/Fx50
- 社員さんまたは工作員さん今日も勤務お疲れ様です。
こんな会社さっさと辞めちまえばどうですか。
- 933 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:18:32 ID:deppdWPz0
- どこでもやっている
- 934 :名無しぶーちゃん:2007/05/11(金) 14:19:08 ID:8uZLHblDO
- 業界トップだから色々あるよーっ!騒ぎすぎ
- 935 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:19:08 ID:2Zxkojde0
- ヤマダと言えば青赤黄白です。さほど安くないけど品ぞろえはあるから見物には利用してます。
- 936 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:19:10 ID:tEho5Smk0
- 広島だっかな、デオデオの真横に出店して、そのあと挟む格好でまた作ったのは
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&tab=wl&q=
たしかデオデオが真ん中で両サイドがヤマダだったはず
- 937 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:19:31 ID:1HzM7e9a0
- 今夜がヤマダ
- 938 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:19:43 ID:N7yRd0jH0
- 今日近くにオープンしたので行ってみた。
遠方に駐車場を借りてそこからバスで送迎とは、さすが大きいところは違うねぇ。
- 939 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:19:50 ID:psXXVi/tO
- でかくなるにはダークな事も必要だな
だから娘が轢かれて死んでも天罰とか言われんだ
揶揄するやつはさせとけばいいよ。どうせヤマダが一番安ければ、買いにいく節操なしが大多数だ
- 940 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:21:03 ID:ICwH4Nk+0
- ヤマダ電機ヘルパー 「今夜がヤマダ」
東都大学医学教授 「今夜がヤマダ」
- 941 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:21:13 ID:NTTLqUoQ0
- なるほど
だから公権力に働きかけたのか
- 942 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:21:24 ID:hNGRujb/0
- だからあんなに他会社のスタッフが多かったんか
- 943 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:21:38 ID:I09sSeS7O
- 釣り師さん今日もありがとう。
- 944 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:21:48 ID:6Ra/G66G0
- デオデオの安売りデーに買うんで問題ない。
5年保障きくし。
値段も物によるけど、そんなにかわらない。
でも山田のTVだけは異常に安くて、検討中なんだが・・・
- 945 :たまちゃん:2007/05/11(金) 14:21:56 ID:SexpyAuO0
- ヤマダ電機で食器洗濯機をかった時、
店の人もサービスがよく洗剤とポイントをサービスしてくれたし。
工事の人も感じのいい人でしたよ。
- 946 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:22:19 ID:OgwUqj5r0
- 中小家電店は今もガシガシ潰れてるからなー。寡占化してきてるんだろう。
寡占化したら、メーカーがモノを言えなくなる。
- 947 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:22:57 ID:jhpta6sU0
- ん〜、大きくなるといろいろ出てくるけど。
不公正な取引方法・・・かぁ。
でも値引交渉なんて、消費者に良い商品を安く提供する為に頑張ってるって事
消費者第一って事じゃないの。
- 948 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:23:22 ID:sJfqYwa1O
- 工作員、もっとうまく工作してくれ。
これじゃ、工作員を装って山田を叩いてる風に見えるぞwww
- 949 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:23:31 ID:Vaz2x96lO
- ヤマダのテーマソングで
「コジーマでんき♪」って歌ってた友人の甥っ子
しかもヤマダ店内
- 950 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:24:09 ID:tEho5Smk0
- しまったここだった 両サイドがヤマダ
ttp://maps.google.co.jp/maps?q=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%AE%89%E4%BD%90%E5%8D%97%E5%8C%BA%E5%85%AB%E6%9C%A8%EF%BC%92%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%91%EF%BC%96%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%90&hl=ja&ie=UTF8&z=17&iwloc=addr&om=1
- 951 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:24:17 ID:6Ra/G66G0
- >>936
たしかにあれはひどい。緑井だよね。
デオデオはヤマダで見えない。
- 952 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:24:21 ID:6yP/YI5h0
- なんか900あたりから、ヤマダ臭い連中がうようよいるな、
それとも幹部の指示受けた連中のヤラセか?ww
- 953 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:26:17 ID:9DxMGaem0
- >>945
寝言いってんな。擁護書き込み工作員乙。
社員が糞上司にこき使われて鼻血を突然出すようなおかしなとこw
- 954 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:26:18 ID:ufgnc6iR0
- 昔、○○○カメラの派遣で働いていたが、そりゃーひどい扱われ方されたぞ。
他社も調べてみろ!!
- 955 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:27:08 ID:2p39fbsh0
- 下手な火消しは逆に燃料なんだが…。
やるなら自民党並みに大規模投入しないとね。
見ている一般人が常識を取り違えるほどの人数で物量作戦、が基本だろう。
- 956 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:27:49 ID:sGIGCLiP0
- これからもヤマダ電機を信用して買い続けるよ。
家電業界ナンバーワンだから妬む人が出てくるのは当たり前。
ヤマダ電機頑張れ〜!
- 957 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:27:59 ID:+N0+l+cp0
- 今夜が 12時 誰かが
- 958 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:28:16 ID:tEho5Smk0
- ここヤマダ
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%AE%89%E4%BD%90%E5%8D%97%E5%8C%BA%E5%85%AB%E6%9C%A82-16-5&ie=UTF8&t=k&om=1&ll=34.477159,132.491319&spn=0.003401,0.003819&z=18&iwloc=addr
その隣デオデオ
そして
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&q=%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%AE%89%E4%BD%90%E5%8D%97%E5%8C%BA%E5%85%AB%E6%9C%A82-17-1&oe=UTF-8&z=17&iwloc=addr&om=1
- 959 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:28:40 ID:QKAIssXv0
- >>939
そう考えたくはないが、その通りだな。
安く買ったつもりになって、自分の生活が向上してる気分になりたいやつらばかり。
そのつけは自分の子供に背負わせてることに思いも至らない。
- 960 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:28:41 ID:F2BdfNKo0
- 100回テストしたが、当たりがでなかった。
- 961 :OL 夢子:2007/05/11(金) 14:28:47 ID:SexpyAuO0
- ヤマダ電機は商品も豊富で、店員さんも親切に商品説明をしてくれました。
お客様思いの店だからここまで大きく成れたと思います・・・
- 962 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:33:15 ID:WosnLRmG0
- ヤマダとミドリは客を小ばかにした自社紹介音楽がうるさすぎて買い物する気になれない。
ジョーシンのタイガース応援も大概うっとおしい。
- 963 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:34:54 ID:URxBVTn5O
- 当たりが無いから当たらないんだろ
聞いた試しが無いよな
- 964 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:35:22 ID:+2pgmTPw0
- 今週の東洋経済誌でヤマダの社長がヘルパーはブランド力の弱いメーカーに頼まれるので
仕方なく来てもらっていると言っているがw
- 965 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:36:57 ID:ZJhJo8j70
- >>961
お客様思い → 経営者一族思い w
商品も豊富 → でも欲しい物は在庫無し
店員さんも親切に商品説明 → 自社製品を売り込み
- 966 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:42:57 ID:4rZxufUSO
- ヤマダ電機は店員の知識もあるし、値段交渉にも一番応じてくれるし…一番いいと思うよ。
池袋も早く出来ないかな〜 そうしたら便利なのに
- 967 :雅です:2007/05/11(金) 14:42:58 ID:vOlPnQ3U0
- 先日ヤマダ電機さんで、お買い物したけど色々と親切にして頂きました。
世間では、色々と言われてますが今後も応援していきます。
ヤマダ!頑張れ〜!
- 968 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:43:07 ID:ViY+9jNj0
- pcパーツも売ってくんねえかなポイントつけて
- 969 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:45:55 ID:zFyhaVCNO
- 横浜でテレビとHDレコーダーの配線を買おうとしたとき、すごく丁寧に教えてくれたよ。
買い物金額も2000円位だったけど。
渋谷のBにパンフレットもらいに行ったときなんか、あるわけないですよ。みたいな言い方されてやな感じだったよ。
- 970 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:45:59 ID:idiWPpY50
- 納入業者が在日だったら、
公取委が入る前に裁判起こされて
賠償金搾り取られるところだったな。
- 971 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:47:28 ID:HtxoyLcG0
- ヤマダ電機、営業利益率低すぎワロタ
- 972 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:48:30 ID:CdpcW5I0O
- コジマの方が安い
- 973 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:49:30 ID:Cwi0Io8pO
- 公取ってどういうタイミングで動き出すの?政治力って凄いな〜
- 974 :お客様:2007/05/11(金) 14:50:04 ID:vOlPnQ3U0
- いつも楽しく買い物しています!
値引きもしてくれるし、気さくな店員さんが多いです!
これからもヤマダで買い物をしますよぉ〜!
- 975 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:50:20 ID:ZJhJo8j70
- >>973
国・地方選挙の終了後
- 976 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:50:30 ID:QJrTZ2Ri0
- ヤマダ電機はエロゲーを販売しなくなってから行かないことにした。
- 977 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:51:18 ID:C2/FiYwi0
- どこでも同じ
最王手のヤマダが目をつけられただけ
我々消費者は賢く奴ら使って買えばいい
- 978 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:51:26 ID:PSHJ3nC50
- 百貨店なんか、もっと酷いぞ
- 979 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:52:25 ID:6viSPhoz0
- ヤマダ電機氏ねよ
もうかわね
- 980 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:54:56 ID:I9Bykx8V0
- イヤなら断ればいいだけ。
アホすぎて笑える
それで、飯食えなくなるなら、会社じゃねえよ
- 981 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:56:25 ID:0sJJuVviO
- ドラッグストアの「キ●●●」も有るねこーゆーの、赤い所な。
関西に有るドラッグストアね。
前注意された?のに止めてないよ、棚変シーズンとか1ヶ月以上毎日棚変だもん。卸さん可哀想だよ。
- 982 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:56:28 ID:ZJhJo8j70
- >>974
ID変えようね 雅ちゃん www
- 983 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:57:16 ID:irSA1VJW0
- ヤマダって何かいけすかねぇと思ったらこういう理由か
- 984 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:57:19 ID:NhSbDZLh0
- しまぇりだよ。
- 985 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:57:21 ID:jm+t2CBZ0
- 近所の家電もレジ裏の休憩所に
店員、メーカーのヘルプは13〜17時まで休憩無しみたいな張り紙してたな
- 986 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:57:48 ID:itUiIFPi0
- よくわからんなあ。
変な強要されたら「じゃーべつにうちの製品買ってくれなくてもいい」と
断り→「ヤマダは●社製のもの置いてないのね、品揃え悪いな」で
ヤマダが自分の首絞めると思うんだが。目先の利益で釣られちゃだめだよな。
- 987 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:58:17 ID:ufgnc6iR0
- なんで毎回ヤマダばかり叩かれるの?
他の店もやってるって聞いたことあるよ〜
つか、トップだからってヤマダばかり攻撃しないで他の店も同時に行う位
したほうがいいんじゃないの?
他の店の方が逆にもっとひどいことしてそう・・・。
- 988 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:59:02 ID:0sJJuVviO
- >>980
無理だよw
- 989 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 14:59:20 ID:tEho5Smk0
- >>987
他の店はこれからだろ?
- 990 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:01:23 ID:ef4ktXfa0
- ヤマダ電機で買い物していて説明を求めたら
わからないというからたまたまそばにいた上司っぽい社員
がいたので呼んで説明してもらった。説明が終わって
その2人は奥へと消えていったがその途中上司らしい社員が
その部下らしい人の後頭部を思いっきりグーで殴っていた。
- 991 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:03:10 ID:8p5rp+goO
- ヤマダ電機なんかえらく問題になってるけどこれ国家の圧力なん?安くて消費者にとってはありがたいお店なのですが。。。
- 992 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:03:28 ID:KsqMMy0m0
- 明日明後日行けば、手のひら返したように接客よくなるか、
値引きするか。、、、それか応援引き上げられて、社員てんてこまいで、
余計に客にクレーム言われるかのどちらか www
- 993 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:04:19 ID:3uF1Mxp50
- ちょうど今、ヤマダ電機のテレビショッピング放送中@テレビ大阪
- 994 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:05:04 ID:Gzky329e0
- ヤマダは感じ悪いから二度といきたくない
たいした金額の差でもない値引きで得したような気分の消費者も馬鹿だと思うようになった
- 995 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:06:04 ID:cILiSaZoO
- ちなみに、公正取引委員会って本当に公正なわけ?ビ〇クだってやってるじゃん
- 996 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:06:09 ID:eTtCBb920
- 1000なら彼女が出来る。
- 997 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:06:37 ID:wHoemxK2O
- おれはヤマダ、安くてありがたいよ。
- 998 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:06:57 ID:bLHelFB90
- 1000なら近所のヤマダ電機の商品全部買い占め。
- 999 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:07:00 ID:KsqMMy0m0
- 999取れたら明日ヤマダで500万値引き!!
- 1000 :名無しさん@七周年:2007/05/11(金) 15:07:07 ID:Ejuionlr0
- でもなんか偉そうな店員が多いのはたしか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★