■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【論説】 「日本で“食の認証制度”行えば不合格だらけ」「食欲なくなる“日本政府認証寿司”」…宋文洲★4
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/03/28(水) 17:49:28 ID:???0
- ・役人のやることはいつも裏目に出てしまいます。海外のレストランで出される日本食を
気に食わない役人たちが何と認証制度を作ろうとしたのです。ちょっと考えれば「それは
ないでしょう」と言いたくなるような話ですが、どうも農林水産省は真剣そのもの。彼らは
都内のイタリアンレストランにイタリア政府の認証を欲しがるのでしょうか。
近年、ヘルシーでおいしい日本食の海外での人気が急上昇しています。私自身も北京や
上海などで実によく見かけます。これは10年前までは考えられないことです。
興味半分で入る時がありますが、正直言って「えっ、これは違うよ」と思うメニューは確かに
あります。でも店は明らかに日本をイメージしており、メニューのほとんどは日本食らしい
ものです。地元の人たちに「これは日本料理だ」と思われるように精一杯努力していて、
むしろ微笑ましいほどです。
現地の人がその料理を楽しんでいる姿をみると、私は自然と東京にある中華料理店を
思い出します。日本のラーメンも餃子も本場中国のそれとは違いますが、それぞれが
おいしいし、日本人に喜ばれているから定着しています。独自な進化を遂げた日本風
中華が本場の中国に逆戻りし、人気を博しているケースだってあります。
農林水産省の役人は自分の国のこともよく理解していないようです。日本こそ料理に
大変寛容な国です。東京にいれば世界中の国の食事を楽しめます。しかし、人気のある
外国料理の店は必ずといってよいほど日本人の味覚と習慣に合わせて進化を遂げた
店なのです。
役人たち自身も洋食や中華を楽しんでいるはずです。和食を選ぶ時と同じく、彼らは
好きな店に行き、好きなメニューを注文するだけです。決してイタリアや中国の政府が
作った認証を必要としないはずです。
こんな単純な理屈がわからないのは、霞が関に長く閉じこもりすぎたせいでしょうか。
世間を素直に見ることができないだけではなく、自分達のことさえも素直に見ることが
できなくなっています。(>>2-10につづく)
http://it.nikkei.co.jp/business/news/index.aspx?n=MMITzv000025032007
- 2 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/03/28(水) 17:50:05 ID:???0
- (>>1のつづき)
そのトップの松岡農林水産大臣は最も世間と自分を素直に見ることのできない存在に
なっています。年間500万円以上の光熱水費は24時間営業のラーメン屋さん以上に
かかっています。市民の誰が見ても分かるように、外国の日本食認証などより、農林水産
大臣の認証の方が必要かもしれません。
役人たちが本当に日本食を認証したいならば、日本国内の和食にも適用してはじめて
意味があります。でなければ「日本人が作った食事が日本食」ということになります。この
鎖国的な発想こそ日本の文化を海外に広げる際の障害になっています。
もし、役人たちが作った日本食認証制度を国内に適用したらどうなるでしょうか。たぶん、
人気店に限って不合格が続出するでしょう。
人気の和食店ではさまざまな創作料理が考え出され、関心と人気を引き寄せます。雑誌
などでもよく取り上げられる銀座の料亭のご主人はまさに発明家そのものです。最近の
人気メニューに和風カレーがあります。一度口にすると「これこそ和食のカレーだ」と納得
できます。認証制度が日本で施行されたら、この銀座の老舗も不合格になりそうです。
日本食も貪欲に他の食文化の良い要素を吸収するからこそ、その魅力が増すのです。
このことは日本食を愛する人たちが一番よく知っています。農林水産省が仕掛けた
「海外日本食レストラン認証制度」は当然ながら人々の反対にあいましたが、名称を
「海外日本食優良店調査・支援事業」と変えて2007年度政府予算案に盛り込まれました。
その予算案は26日にも成立する見通しです。
このセンスの悪い冗談とも思えるようなプロジェクトに、優秀といわれる役人たちが
これほど真剣に取り組んでいること自体が憂慮すべき出来事です。1000兆円に近い
国の借金は役人の多さと無駄遣いの多さの結果です。彼らがいかに暇を弄んでいるかは
想像に難しくないでしょう。
食事という動物生存の基本となれば、人々は自分の舌を一番信用するはずです。
認証制度を作ろうとする役人たちもしかりです。私は「日本政府認証寿司」を想像する
だけで食欲がなくなりそうです。(以上、一部略)
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174912871/
- 3 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:50:19 ID:nALwNcE90
- 豚ゲット
- 4 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:51:43 ID:MGEdkAqR0
- アメリカになんとか還元水を輸出するつもりだな
- 5 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:52:57 ID:/1KVzPkU0
- 特ア系日本料理屋は川魚を刺身とかで出すとこがあるからな
ちょくちょく食ったら肝臓壊して死ぬぞ
- 6 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:53:06 ID:UtPuFTrN0
- 女体盛りを1セット74,000円で出す店が登場−中国
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1167135808/
- 7 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:53:37 ID:F83TFcGF0
- エセ日本料理店で死者が発生しますように
- 8 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:55:03 ID:Jh35SyVE0
- ・表通りから、「チンチン」という路面電車の音が聞こえる東京・荒川の商店街。老舗の豆腐店で
先月30日、男性店主(52)と母親(79)が首をつって亡くなっているのが見つかった。
チラシの裏に書かれた店主の遺書に、「収入が減り、先行きが不安」とあった。時代の移ろいと
ともに商店街はかつてのにぎわいを失い、「シャッター通り」と呼ばれていた。「一緒にやって
きたのに」。仲間たちは無念の死を悼む。
都電荒川線の町屋2丁目駅近く。商店街は関東大震災で焼け出された人たちが集まり、
大正後期から発展した。豆腐店は40年以上前、店主の父親が開いた。店主は80年ごろ、
20代半ばで店を手伝うようになった。買い物客で込み合う街の中でも、「いらっしゃい」と
ひときわ威勢のいい声を響かせた。
80年代半ばからの再開発でスーパーや新しい商業地区が現れ、買い物客が離れ出した。
街を活気づけようと電柱に花飾りをつけたのが、若い豆腐店主だった。やがて、閉じたままの
シャッターが軒を連ねるようになった。
豆腐店主は2年ほど前、病気を患い入院した。病院や学校など得意先を失い、「売れなくて
困った」と話すようになる。昨年春、近くに28階建てマンションが建ち、住民は増えたが、
買い物客は戻らない。マンションの中にスーパーがあった。
「福引きは、もうやめないか」。昨年末、豆腐店主はそう漏らした。盛り上がらない客寄せ
行事はさびしさをいっそう募らせる。そう言いたいのは仲間にも分かった。「お酒と違って、
豆腐なら独自商品も作れるじゃない」。酒店の仲間から励まされても、うなだれていた。
1960年代、東京都豆腐商工組合には3000軒が加盟していた。昨年は992軒にまで減っている。
- 9 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 17:57:58 ID:Hn8BXkWE0
- 日本の焼肉料理店は、本物の韓国料理とはほど遠い。
日本の中華料理店は、本物の中華料理とはほど遠い。
一方 日本の店では食中毒になることはないが
外国の店で食中毒になるような店はいくつもある。
海外で自称日本料理店があったとして、
そこで日本料理のアレンジ品があって、客が満足するならかまわない。
私もカリフォルニア巻寿司は大好きだ。
ただし、そこで食べたもので食あたりにあって、日本料理の印象がわるくなるのは許せない。
- 10 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:09:57 ID:iw8mF2c30
- 発癌性物質とか
なまものを扱う知識の無い人が日本食を扱うのには
やっぱ心配になるよ…
- 11 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:16:32 ID:aBO8YnB00
- 本場モノとアレンジモノの区別がついて良いことじゃないか。
客にとって分かりやすくなる。
そもそも旨い店なら認証が無くても客は来る。
- 12 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:18:18 ID:DraqK+EL0
- 宋文洲のヨタ記事ネタまだ続いてるのか
新情報が欲しいのだが
- 13 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:22:30 ID:P+T3jsaX0
- そもそも店側が認証を申請して、審査通れば認定が貰えるってだけの話やん
店としてもステータスが欲しければ申請するだけ。
- 14 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:22:37 ID:sIPczbka0
- -筆者紹介-
宋 文洲(そう ぶんしゅう)
ソフトブレーン マネージメントアドバイザー
略歴
1963 年中国山東省生まれ。85年に北海道大学大学院に国費留学。
天安門事件で帰国を断念し、札幌の会社に就職するが、すぐに倒産。
学生時代に開発した土木解析ソフトの販売を始め、92年28歳の時にソフトブレーンを創業。
98年に営業など非製造部門の効率改善のためのソフト開発とコンサルティング事業を始めた。
00年12月に東証マザーズに上場。成人後に来日した外国人が創業した企業が上場するのは、初のケースとなった。
05年6月東証1部上場。06年9月会長を退任し現職に。
著書には「やっぱり変だよ日本の営業」「ここが変だよ日本の管理職」などがある。
- 15 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:26:35 ID:qlFIRYf8O
- 衛生管理の問題に農水省がクチバシを突っ込む余地はないと、
何度書いてもわからぬアホがいる。
- 16 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:28:00 ID:1+kPSjDlO
- 在日黙れ在日死ね
- 17 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:30:46 ID:Z1JI1NyH0
- 中国人は粛々と誇りをもって、自国の料理を作ればよろしい。
中華料理は世界四大料理のうちのひとつなんだろ?
それぐらいの誇りは、あるんだろ?
そういう誇りすらも無いのかね?www
- 18 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:39:04 ID:qkxtvBxj0
- 日本人が日本の税金で安心して食べられる日本食料理店を認証するだけなんだってば
- 19 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:41:53 ID:3fu7pQJ/0
- ,,,,_
/,'3 `ァ
`ー-‐`
"
_,,..,∩,,バグタカワイイヨ
/ ,' 3∩`ヽーっ
l ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
,,,,_ バグタ
_,,../,'3 `ァ
/ ,' 3∩‐''ーっ
l ⌒_つ
`'ー---‐'''''"
- 20 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:47:08 ID:jBELp1u90
- >>15
的外れな意見ばかりだね君。
前のスレからずっと。
- 21 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 18:54:23 ID:GiccLnY+0
- どうせ天下り官僚が、審査と称して世界中を食べ歩くつもりだったんだろ。
- 22 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 19:05:15 ID:NPghYi480
-
>どうせ天下り官僚が、審査と称して世界中を食べ歩くつもりだったんだろ。
これ出たのもう何回目?
- 23 :995:2007/03/28(水) 19:28:29 ID:w7JJMJjs0
- 1000 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/28(水) 17:11:17 ID:lHHm9h2ZO
>995
提言読んだの?
判断基準まで現地任せだぞ?
スポンサーのニセジャポが基準になるってだけのシステムだぞこれ。
--
現地って現地の日本人ももちろん参加するんだよ。
http://www.maff.go.jp/gaisyoku/kaigai/conference/03/proposal.pdf
>現地組織は、日本食レストランの発展に知見と熱意を有する現地及び
>日本双方の者により構成される。
ジェトロに順ずるとしたら半数は日本人で、現地人も相応の地位・知識のある人になるかと。
(スタートアップ時は当然日本側が選ぶ)
ニセジャポがスポンサーになるんならその金で啓蒙すればいいだけ。
毒を以って毒を制すw
- 24 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 20:06:26 ID:oKVnjbnY0
- あるときは権謀術数を駆使する恐ろしい敵
またあるときは簡単に制御が利くバカ
そんな想像上の生き物がシナチョンです。
- 25 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:01:41 ID:bqErwx9V0
-
TOKYO MXTV 3月31日(土)21:00〜21:55
花田紀凱 ザ・インタビュー(再)
ゲスト・金美齢
http://www.mxtv.co.jp/hanada/index.html
- 26 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:45:10 ID:6xpB4aL20
- あほか
- 27 :名無しさん@七周年:2007/03/28(水) 21:54:05 ID:rXgBZqqb0
- でも、これもう手遅れだぜ。
少なくとも現地の外国人は、みんな朝鮮人どもベトナムだか
どっかのアジア人が日本料理やってるのを知ってる。
そいつらの店は敬遠されるらしい。なぜならまずいから。
友達のフランス人はもちろんのこと、スウェーデン人(フランス留学3年)と、
カナダ人(2年)が言ってた。
- 28 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 07:59:15 ID:ZIRfB92z0
- 何度も書くが
税金の無駄遣い。
- 29 :ココ電球(∩T∀T)y-~~~~ ◆tIS/.aX84. :2007/03/29(木) 08:41:39 ID:fHaeJFZo0
- そうだな
話題になりすぎて当初の目的は達成されたっぽいな。
- 30 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/03/29(木) 08:48:28 ID:93HBmqq20
- >>27
オタクアメリカ人を福井のすし屋に連れて行ったら
ネタの新鮮さやシャリの美味さに驚いてたよ。
お前がアメリカで食ってたのは日本食に敬意を
示さず利益だけを欲する特亜人の作った偽寿司だ
と言ったら納得してた。qqq
- 31 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:03:13 ID:edYY+pScO
- 韓国も日本に輸出するキムチに「韓国政府承認」とか付けて対抗しろよ。
同時に「本場韓国産」表示義務付けを徹底させれば日本国内のキムチ会社は大変な事になる。
- 32 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:08:36 ID:wnIg+kRL0
- 何度も書くが
税金を使うのが仕事だ
- 33 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:08:53 ID:KJpSbzZK0
- 松岡をなんとかしろ
- 34 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:10:01 ID:b5hw/AKEO
- >>31
確かにな
国産キムチしか買わなくなるから、生産が追い付かなくて大変になるだろうな
別にそれ位しか問題が無いのだが・・・
- 35 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:15:05 ID:IT4E9TJN0
- >>31
そしたら漏れは純日本産のキムチ買うけど。
あっ、それが藻前の狙いかw
- 36 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 09:35:18 ID:b5hw/AKEO
- あーなんとなく判った
>>31的には「本場韓国産」=信頼あるブランド とか思ってる訳じゃ無いよな?
寄生虫だの汚染野菜使ってる「本場韓国産」キムチなぞ誰が買うかよ
常々国産表示を見て買ってるから
是非認定して貰いたいものだ
- 37 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:04:07 ID:BaTUKkL/0
- >>17
君に言われなくても中国人は粛々と誇りをもって中国料理を作ってるし
日本にラーメンとかエビチリとかを勝手に作られても笑って許す度量もある
日本には中国並みの度量がないんですね
細かい所でネチネチ指摘してさ
- 38 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:11:30 ID:GIn5ZMws0
- >>37
海外で「本格中華」なんて言ってラーメン出したりしないもの
- 39 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:17:08 ID:KyC2pxoC0
- >>1
中国人にこんな正論言われて悲しいわw
- 40 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:17:51 ID:oYu2LA9Y0
- >>37
エビチリ作ったのは中国人(陳建民)。
- 41 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:19:27 ID:/qVaNpp9O
- 大阪と広島と福岡で製造した
キムチも食べるな
西成区とか生野区って言えばわかるだろ
- 42 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:34:26 ID:nYKuWQXZ0
- てんぷら盛りと書かれているのに、見たこと無い野菜のフリッターに
蜂蜜ベースのソースとか出てきたことがあったが、そういうのが無いのなら別にいい。
- 43 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:45:16 ID:BaTUKkL/0
- >>38
中国から見れば、日本は海外ではないのかい?
- 44 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 13:05:57 ID:DNFw8KbD0
- 4スレまで続いてるのかよw
- 45 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 16:28:11 ID:ZIRfB92z0
- >>32
何度も書くが
借金あるのに無駄遣いすな
- 46 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 16:52:10 ID:4WeffBfp0
- 刺身ばっか注文すんなよ生魚食うの馬鹿にしてんだろってか鯵は三点盛りにも入ってんだよ注文かぶるだろ
あとメインの取り皿に醤油入れんな全部醤油味になるだろ天麩羅はまだ来ないよ時間かかるんだよ
活け造りで興奮すんなよ残酷じゃなかったのかよなめろういっぺんに食うんじゃねーよ山葵もいっぺんに食うな
天麩羅はまだだよそうだよこれがミソスープだよ俺が注文したのに口付けんじゃねーよ臭いなら飲むのやめろよ
マグロモウナイノ(´・ω・`)ってまた注文すればいいんだよ別にみっともなくねーよはいはい天麩羅来たよ
まてこら塩振るんだよ熱いうちに塩をなじませるんだよ熱いって言ってんだからかぶりつくなよ
ウーロン茶頼んだから口冷やせ天麩羅怖くねーよ冷ませば熱くなくなるだろ獅子唐のヘタは無理して食わなくていいんだよ
漢字読めないのに勝手に注文するなよそれ漢字名だけどカクテルだよ酒盗いっぺんに食ってんじゃねーよ
外国人を居酒屋デビューさせると大抵疲れます。
- 47 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:04:07 ID:S3Il1wpu0
- >>46
kawaii
- 48 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:15:57 ID:N7u51AsI0
- >>37
>君に言われなくても中国人は粛々と誇りをもって中国料理を作ってるし
>日本にラーメンとかエビチリとかを勝手に作られても笑って許す度量もある
>日本には中国並みの度量がないんですね
>細かい所でネチネチ指摘してさ
「中国並みの度量」ってなに?
日本料理認証制度に「細かい所でネチネチ」反対すること?
さすが、シナクォリティーw
- 49 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:18:17 ID:N7u51AsI0
- >>45
何度も書くが
支那向けODA、売春婦支援に、無駄金使うよりは、
無駄ではない。
- 50 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 20:57:13 ID:B494F6Yr0
- >>41
力強く同意。
日本人の作ったキムチは味と食感が訳わからんし。
韓国産のキムチには、何が入ってるかわからんし。
結局、在日の作ったキムチが、なんだかんだで最もマトモ。
2ちゃんじゃ在日でてけとか言われてるけど、
せこせこキムチ作ってるような人たちは、必死なんだよ。
キムチで問題起こしたら、彼らは
日本にも大韓民国にも朝鮮民主主義人民共和国にも居場所がないんだ。
いまさら欧米に出ても行けないし。
- 51 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 07:24:17 ID:7o+wCnGh0
- >>49
何度も書くが
他に無駄なものを使ってるからって
無駄金を使う必要はない。
- 52 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 10:41:43 ID:oApJxuug0
- >>51
何度も言われているだろうが、無駄金ではない。
- 53 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 12:34:01 ID:zeCb/G4W0
- >>50
半分同意
但し、在日3世4世はムラがあるってか世代交代のたびに味落ちが激しい
親日だった在日ばぁさんと仲良くなって
作り方教えてもらった日本人がよいかも。
ただ、事業を起こすほどの金はない
- 54 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 12:43:35 ID:I2qB3kpo0
- 食欲なくなるなら食べなければいい。
そしてニセ日本人の作った腐れた寿司を食べればいい。
- 55 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 12:58:19 ID:4y8y4pXb0
- >>48
>日本にラーメンとかエビチリとかを勝手に作られても笑って許す度量もある
料理を管理し洗練させるという行為が、文革あたりでなくなっちまったんだろ。
許してたんじゃなく、文化的行為を捨てたんだよ。
- 56 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 18:30:59 ID:68998Qeh0
- >43
シナ人は外国(日本以外)で似非日本料理店をやってるけど、日本人は外国へ行って中華料理の店を出したりしない。
てことだろ。
- 57 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 20:12:42 ID:NhpR1Jyq0
- >>55
文化大革命は、伝統文化を破壊しつくした。
料理について言えば、香港や台湾にしか正統は残ってない。
↓みたく日本人のばあちゃんが正統を守ってたりすることもある。
http://www.bk1.co.jp/product/2213590/review/314844
- 58 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 22:16:11 ID:vycopSoW0
- http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20060307/100520/
宋さんの記事はこっちにもたくさんあるので是非読んでください。
「Feedback」を送信すると、結果がカウントされますが、
一日何回でも送信できしまいますので、気をつけてください。
- 59 :名無しさん@七周年:2007/03/30(金) 22:48:41 ID:mR+rbxes0
- 宋文洲のこのコラムは3月26日に公開されているが
農林水産省の「海外日本食レストラン推奨有識者会議」が
3月16日にこれまでの議論を取り纏めた提言を行ってるんだが、
宋文洲は明らかにこの提言を読まずに勝手に批判している。
http://www.maff.go.jp/gaisyoku/kaigai/conference/03/proposal.pdf
特に「(4)推奨計画の内容に対する指針」が重要
- 60 :名無しさん@七周年:2007/03/31(土) 15:31:53 ID:sizC+2c80
-
食の裏側、食品のカラクリシリーズ
http://iiyu.asablo.jp/blog/2007/03/31/1358133
- 61 :名無しさん@七周年:2007/03/31(土) 17:38:01 ID:rFssIOyd0
- 【国際】シアトルのレストラン、女体盛りで猛抗議うける
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1068847367/
【国際】女体盛りの抗議受け、次は男体盛り−米
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069907676/
【国際】寿司の女体盛り、「非人間的だ」女性活動家グループの逆鱗に
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1069058476/
【国際】「日本の伝統文化、女体盛り」 料理店サービスで中国国民が不快感
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1081152910/
【中国】日本料理店の新サービス「女体盛り」で論争
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1081154602/
【国際】"日本の伝統文化、女体盛り" 女子大生の体に寿司など乗せた経営者に罰金
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082438437/
【中国】日本人経営者に罰金(約2万6000円) 「女体盛り」で中国衛生当局
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1082434528/
【国際】"女体盛り、日本の伝統" シカゴの寿司屋、「女体寿司」始める…シカゴ紙報じる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131533797/
女体盛りを1セット74,000円で出す店が登場−中国
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1167135808/
"naked sushi" - Google イメージ検索
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&um=1&hl=ja&lr=&q=%22naked+sushi%22
"body sushi" - Google イメージ検索
http://images.google.co.jp/images?q=%22body+sushi%22&svnum=10&um=1&hl=ja&lr=
- 62 :名無しさん@七周年:2007/04/01(日) 05:01:01 ID:H3KKHu/K0
- 中国の食堂や屋台の不衛生ぶりはどうなんだ?
自国の衛生状態を心配する方が先だろう、支那畜。
- 63 :名無しさん@七周年:2007/04/01(日) 05:11:57 ID:yq6OzSf/0
- 別に日本人は王将を中華料理とも思って無いし、ココイチをインド料理とも思ってない
結局、日本料理の看板がなかったらなんにもできない海賊版国家のシナチョンが日本料理の認証から外れたら困るから騒いでるだけだろ
- 64 :名無しさん@七周年:2007/04/01(日) 07:45:55 ID:NStLcwBu0
- 心配になるよ…
- 65 :名無しさん@七周年:2007/04/01(日) 09:08:53 ID:7MZtYanA0
- 税金の無駄使い賛成。だが和食を学んでない人が和食と称し、
不衛生なもので日本のイメージを下げる事に対しては何らかの対策は必要ではある。
一部の韓国人が日本を陥れるためにやっている事は彼らの口からも明らかであり、
認証とは別の方法で韓国人の荒らし行為を周知の事実にするべきだ。
しかし真面目にやってる韓国人を保護するためには認証が一番ではある。
つまりこれは真面目な韓国人のための方法。感謝されたいくらいだ
- 66 :名無しさん@七周年:2007/04/02(月) 03:19:35 ID:DipKQ0Yk0
- 今、流行してるのはその国の日本をイメージした料理であって
日本食ではない。
つまり、ここで日本食の認証制度をしようと思ったら
ある程度の妥協ニセジャポ料理を日本食と認めないとダメ。
ほんとうの日本食を広めたいなら認証制度の前に
日本食の土壌を作らないと意味ない。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/04/02(月) 03:35:53 ID:sIC3+hL+0
- 合否じゃないでしょ
この店はうまいですよという
ミシュランの星制度みたいなもんだろ?
- 68 :名無しさん@七周年:2007/04/02(月) 04:05:49 ID:O1UDJJjr0
- 認証のレベル知らんが、不合格が少ない認証って意味なくね?
仮に日本の変なおっちゃんの独学中華料理が承認もらえたら意味ねーだろw
真面目に基礎からやってる韓国人は少ないんだから少なくて当然だよ。
生魚つかってるのに衛生面とかヤバイとか危険だし。
- 69 :名無しさん@七周年:2007/04/02(月) 04:10:02 ID:Y6m5xhLY0
- 別に不合格になったって美味けりゃ客は入ってくると思うんだけどな
25 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★