■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”販売すれば ぼろ儲け。他人が中毒や癌になろうが気にしない”★4
- 1 : ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★:2007/03/25(日) 00:04:03 ID:???0 ?2BP(198)
- 「食塩にまで偽物があるのか」と思われるかもしれないが、偽塩の正体は製塩工場の
廃液からつくった不純な塩や、通常「工業塩」と呼ばれる化学工業原料の「亜硝酸塩」である。
昨年来、広東省では低価格の偽物の食塩(以下「偽塩」)が食品市場に氾濫している。食塩
を扱う商店の90%以上で偽塩を販売しており、本物の食塩を買い求めるのが難しい状況に
ある。広州市の新聞「新快報」によれば、2007年2月10日から同紙の記者が広州市の6つの
区に10カ所ある食料品市場で食塩を扱う商店90軒を調査したところ、この内82軒が偽塩を
販売していたと言う。
広東省政府は2007年1月1日から、省内各地で販売される小口包装(プラスチック袋)の食塩
にはコード番号を記載した偽物防止ステッカーを張り付けることを義務づけている。「ステッ
カーが無いもの、ステッカーはあっても関係当局でコード番号が登録されていないと確認
されたものは偽塩である」と注意を呼びかけている。それでも、偽塩の氾濫は一向に収まる
気配がない。
亜硝酸塩は、白色不透明な結晶体で食塩に酷似し、水に溶けやすく、0.2〜0.3グラムの摂取
で中毒を起こし、3グラムで死に至る。偽塩は生産過程が不衛生で重金属などの有毒な化学
物質が含まれていることもあり、これを長期間にわたって摂取すると慢性中毒をもたらし、
甚だしい場合は癌になる可能性が高い。
中国における食塩の市場卸売価格は1トン当たり2000元(約3万2000円)程だが、亜硝酸塩の
工場出荷価格は230元(約3700円)であり、約9倍の価格差があり、亜硝酸塩を食塩と偽って
販売すれば、ぼろ儲けが可能となる。金が稼げるなら、他人が中毒になろうが、癌になろう
が、気にしない。社会主義市場経済の中国では、拝金主義の権化みたいな輩が跋扈している。
このような人命に関わる健康被害をものともせず、偽塩を販売するような連中は「下の下」
の悪党に過ぎない。こうした連中が販売する偽塩が市場の90%を占めるとなると由々しく
事態と言わざるを得ない。(一部抜粋)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/?P=1
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20070322/121473/?P=2
前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174709437/
(1:3/23(金) 22:14:01)
- 919 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:04:27 ID:pXeWuiRe0
-
「中国産“毒入り小麦粉”を使ったペットフードで病気と死のラッシュ
アメリカで大規模リコール拡大中」
ABC NEWS
http://abcnews.go.com/US/story?id=2975912&page=1
- 920 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:45:10 ID:sKHOOftF0
- 冷静に突っ込んだら工作員扱いされるか無視されるしw
【食品】中国で「ニセモノの塩」が氾濫”販売すれば ぼろ儲け。他人が中毒や癌になろうが気にしない”★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174748643/
ここのスレで完全国産で口に入るものなんて今はほとんど無いって書いても中国が絡んだものは買わないって
レスばかりw
お前は餓死しろと小一時間(ry
- 921 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:49:22 ID:Gq0rz1IG0
- >>920
お前が工作員なのは良く分かった
消えろ
- 922 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 11:49:33 ID:sKHOOftF0
- 誤爆許せ
- 923 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:09:46 ID:zHlNwoj00
- 中国産排除したら体調よくなった
- 924 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:13:22 ID:x3poTj4C0
- >>901
間違い、沖縄の塩って言っても沢山ある
有名なブランドの奴は中国と関係ない。
- 925 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 12:26:09 ID:STW4zrVF0
- ポジティブリスト制度がちゃんと機能していれば何の問題もないのだが、
役人が中国に買収されてるみたいだしな。
ノーチェックで来てる食品も結構ありそう。
- 926 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 14:14:15 ID:3qnivG010
- >>922
許す・・・から何かコメントしていきな
- 927 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 14:54:06 ID:N79Adr+D0
- >>921
病膏肓に入ったな。お逝きなさい。
それとも自分で自給自足の生活を送りなさい。
- 928 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 15:01:08 ID:3qnivG010
- なんかチョット前から同じ文体の人が紛れ込んでるなー
文体変えて無いって事は自演したいんじゃなくて自己主張したい人なのかな?
そーいう人はコテ付けるのもアリだと思うよー
- 929 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 15:06:11 ID:u4K0xnwY0
- >>41
サーセンwwwwwwwwwwwwwww
- 930 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 15:23:49 ID:Zv+MZW2G0
- >>1
これってさ、もしかして中国政府は偽塩の流通自体を取り締まることはしてないわけか?
対応策というと安全パッケージとかだけなの?
闇で流れてるわけじゃなくて、表の市場で氾濫してるけど、
中国政府は取り締まりをしてないってことなの?
とても信じられないんだけど。。。怖すぎる。
- 931 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 15:46:36 ID:XW2hzCv80
- 「大地を守る会」とか「生活クラブ」の宅配食材利用するのが一番安全なんだろうけど、
「生活クラブ」は共産系市民団体が祖だからそっちの匂いが強いのが難。
個人宅配で購入するだけにしとけばいいんだけどね。
- 932 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 16:32:00 ID:8hv7KSz/0
- 中国で生産された食品も偽塩が使われている可能性が高いわけだ。
中国産の食品には手が出せないな。
- 933 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 16:50:20 ID:409R9g+xO
- どっかの国でビーチに寝転んだ親父からとった塩あるんだよな。
- 934 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 16:53:28 ID:SwvHiUzb0
- ますます中国産の加工食品食えなくなったな
- 935 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 16:57:45 ID:SwvHiUzb0
- >>930
拝金主義に取り付かれた腐敗した官僚が社会を仕切ってる中国では
役人に袖の下を渡せば何でもまかり通るらしい。逆に役人の機嫌を
とらない企業はやっていけない。日本から進出して現地で軌道に
のってる大企業は中国の高級官僚にそうとうな貢物をしてると思われるな。
- 936 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 16:59:50 ID:GUGdOXoWO
- 中国は水も土も食べ物も汚染されてるから、たくさん病人や公害病、死人が出そうだな。
- 937 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:02:12 ID:cp4KL0kj0
- >>932
何トンと塩を使用する工場で、その一部を偽塩にすり変えればその分ぼろ儲けできます。
例え経営者が日本人で、日本に輸出するからコストかかっても真塩を使えと言っても。
現場の人間が夜に倉庫に忍び込んで、自分で用意してきた偽塩とすり変えます。
そうすれば儲かるので、彼らは「必ず」そうします。
大手企業や金持ちを出し抜いて金を儲けるってのは、彼らの間では美徳なのですから。
これが理解できない人は、国際感覚が足りません。
- 938 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:13:25 ID:m43sIGj50
- つーか中国産の塩を輸入して使ってる業者が日本国内にもあるんじゃないのか。
最近は「○○の塩」って伝統的な製品名でも材料の塩そのものは外国産ってこと
多いし国産の塩製品そのものだって安心できない。
- 939 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:15:35 ID:bYnH6HXy0
- 支那産の加工食品はますますヤバイ。
- 940 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:17:05 ID:J4IfMn/M0
- 中国の食品は危なすぎる。
- 941 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:28:21 ID:cUE1rOK70
- ワロスwwwwwwこれでシナ全員死ねよwwwww
- 942 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:29:47 ID:m43sIGj50
- きみは呑気でいいな。
- 943 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 17:37:00 ID:ZXkYmska0
- >>933
ナニその雄臭そうな塩?
- 944 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 18:06:57 ID:dmMWWu8u0
- ルピシエの紅茶飲んでるけど、
中国産のものは絶対に買わない。
- 945 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 19:39:24 ID:NrHWyQ5S0
- 日本にある中華街はまともな塩使ってるかなー?
空気が汚染されて
黄砂みたいに日本に降り注いできたらいやだな
あとp−なつは日本産探すが見当たらない、
福岡の給食で基準値の何倍もの農薬が検出されても規制前の食品だから
全然問題ないし健康には問題ないレベルなので静かにしろ見たいなこというお役所もご立派w
- 946 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 19:41:49 ID:doXDYjRN0
- 中国人そのものが人間のまがい物だから平気だろ
あいつら人間じゃ無いし
- 947 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 19:44:20 ID:m43sIGj50
- 日本で癌での死亡率が急増してるのは別に食生活の欧米化が
主な原因なんかじゃありゃしない。厚生労働省のお役人は
国民の目を真実からそらす為にそう喧伝しているにすぎないのだ。
- 948 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 19:46:30 ID:FYp5a0Q70
- >>797
薬・日本堂か。
からだ巡り茶に協力しているが・・
- 949 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 20:46:15 ID:OlHia8no0
- 冷凍庫の中のたこ焼・・・中国産・・・
試しに味見したら、
漂白剤の味がちょびっとありました・・・
もう半値セールに血迷ったりしない、買わない、
- 950 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 21:12:02 ID:FYp5a0Q70
- 果物はどうなんだろうな。
ジャムの原料・・
原産地書いてないんだよな。
フランスからの輸入物ということは書いてあるんだが、
フランスが中国産の果物使ってるもわからんもんな。
- 951 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 21:27:25 ID:cp4KL0kj0
- >>950
ちゃんとした材料使ってたらちゃんとその事を書きます。
書いてないのは、書けない材料を使っているからです。
- 952 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 21:28:53 ID:7Huswdar0
- >>950
俺の場合原産地エジプトの
粒々感というかいちごの実がごろごろしてる880グラム199円のジャムを愛用してる。
最初は砂でも入ってるんじゃーねーかな?
思ったがそれはなかった。
損豚の混ぜ物全開の少しだけ入ったジャムよりは格段にいい。
君の書き込みを見てはっとした、
もしや、、、
- 953 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 21:52:51 ID:ZXkYmska0
- >>950
カナダのペットフード会社が作ってるペットフードにも中国産のグルテン入ってたからね・・・
加工食品の原材料はコストダウンの為に最低品質の中国産使ってるんじゃない?
- 954 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 21:56:05 ID:T4nH9kgnO
- 少々高い金払ってでもいいもの食えってことか
- 955 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:01:34 ID:cp4KL0kj0
- >>954
高いものに偽物の材料を使えば、それだけボロ儲け出来ます。
そして儲かる以上は、中国人はそれを必ずやります。
安全なものを食べるには、何か毒を盛るような不正をしたらそいつを直接殴り殺せるような相手からのみ買うべきです。
地産地消の真の意味は、生産者とMADを成立させることにあります。
- 956 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:07:02 ID:ZXkYmska0
- 加工食品は原材料の生産国を明示してないからなぁ・・・
- 957 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:17:05 ID:XW2hzCv80
- 国内(指定生産者)生産原料、国内加工、化学調味料・保存料・発色剤等無添加
などの基準に厳しい生協が2,3あるから、そういうのを利用するのがお勧め。
当然ながらその手の食品の価格は高めだけど、びっくりするほどではないよ。
- 958 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:20:46 ID:FYp5a0Q70
- >>951
そのことを書く、というのは?
果実の原産地も書くということですか?
今、ちゃんとラベルを見直したら
原産国:フランス だった。それしか書いてない・・・
輸入元が伊藤忠のサン・ダルフォーのジャム。
>>952
いちごなら、粒は入っててもおかしくないけども・・
ラズベリーもつぶつぶが入ってるし。
ところで、原産地と原産国、もしかして意味も違うかもね。
賞味期限・消費期限みたいに。
>>953
結局は価格で判断ということか。
しかし、価格に品質が適正に反映しているとも思えないし・・
- 959 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:38:17 ID:o/cBV6qy0
- いくらなんでも、サン・ダルフォーなら大丈夫だろう。
これが駄目だったら、どこのジャムもヤバイよ。
- 960 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:43:12 ID:lu4DyV2Q0
- 塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜて、正確に中性にしてから煮詰めるのが一番純粋な塩になるんじゃまいか?
- 961 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:47:19 ID:OlHia8no0
- ジャムはわりと簡単に手作りできるから小瓶集めておいて小分けして冷凍庫へ
本格に作ろうとすると面倒でやる気なくなるから果物本体と砂糖適当にぶっこむだけで
煮るといい。慣れてくると自然に凝る様になる。
- 962 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:49:05 ID:3PqBPxlR0
- 厚生労働省は、中国人で占められていたのか?。
- 963 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:50:14 ID:o/cBV6qy0
- >>961
ペットフードの件もあったし、
なんでも手作りが一番なんだろうかね。
ピクルスに挑戦してみたいが。
- 964 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 22:58:06 ID:MU33LgJa0
- 中国産の梅干は大丈夫か
中国産しかないけど
漬物は危険だよな
- 965 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 23:04:07 ID:B494F6Yr0
- >>949
なぁに、かえって免疫がつく。
これはマジレスです。
業界じゃ「ジア」っていうらしいけど、
次亜塩素酸ナトリウムをカット野菜の殺菌に使うことが認められている。
これは「ハイター」など塩素系漂白剤の主成分です。
スーパーのカット野菜、コンビニのサンドイッチにはさまってる野菜やカップのサラダ、
すべてにジアが使われている。
カラダに良いか悪いかは、知らん。
ただし、腐らんことは確かだ。
- 966 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 23:07:22 ID:t/Vd03YX0
- 努力しているスーパーやコンビニもあるのに・・・カワイソス
- 967 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 23:14:17 ID:Wy5eD9Ba0
- >562
ttp://www.beverage.co.jp/koiwai/
いわゆる「1日コップ1杯」系のはこっちだね
- 968 :名無しさん@七周年:2007/03/29(木) 23:47:13 ID:o/cBV6qy0
- 小岩井は4種類あるのかな?
>>967のとこの2種と、
ttp://www.koiwaimilk.com/product/s_k_mutenka.html
この2種。
254 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★