■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【海外】メニュー・フーズ ペットフード6000万個をリコール、死亡例10件
- 1 :なべ式φ ★:2007/03/19(月) 09:16:30 ID:???0
- ワシントン──カナダのペットフード大手メニュー・フーズは17日、北米向けに昨年
12月3日から今年3月6日までに出荷した、イヌやネコ向けのペットフードを
リコールすると発表した。米国で、同社のペットフードを食べたイヌやネコの腎不全が
相次いで報告され、約10頭が死亡したためとしている。
リコール対象となっているのは、49銘柄のドッグフードと41銘柄のキャットフードで、
米小売り大手ウォルマートなどのブランド名で発売されている6000万個に達する。
リコール対象の製品にはすべて、新しい供給元から購入した小麦グルテンが
含まれているという。
腎不全などに陥ったイヌ、ネコの総数は明らかになっていない。また、同社の製品と
ペットの疾患に、直接的な関連があるかどうかも分かっていない。しかし、同社の親会社
メニュー・フーズ・インカム・ファンドは「何が起こっているのか、把握できていない」として、
大量リコールに踏み切った。
メニュー・フーズ社は米食品医薬品局(FDA)にリコールを報告。FDAは、同社工場への
立ち入り検査などに着手した。
リコール対象製品の一覧は、メニュー・フーズ・インカム・ファンドのサイト
(http://www.menufoods.com/recall/index.html)で確認できる。
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200703180008.html
- 2 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:17:12 ID:f99rtiNc0
- ウォルマートで売ってるもの食わせるのが間違い
- 3 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:17:26 ID:aIkz/lAwO
- はげウンコが一言↓
- 4 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:17:46 ID:f4+obsaJ0
- もったいないな。おれにくれよ。
- 5 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:21:53 ID:K/pZP3S10
- >>6か>>7か>>9か>>12
- 6 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:28:10 ID:lEP0SlstO
- >>5は「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」を真面目に実践しろよ
- 7 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:30:44 ID:bOMHqT2+O
- 日本製のペットフードでも、獣医さんが○○(商品名)はダメと指定するものがある。
- 8 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:31:45 ID:jhyzYc4j0
- うちのワンコには人間が食べるものしか与えてない。
- 9 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:39:59 ID:JN4erpOO0
- どこかの愛誤キチガイで
「公園はノーリードが基本 渋谷とかでももちろんノーリード それが犬の権利でしょ
それとドッグフードは犬の健康に悪い 動物病院の医者は金の亡者
犬が痛がるから狂犬病の注射はさせないのが当然」
って言ってた奴がいたなぁ。
これ見て「それみたことか!!」とHPで書いてるんだろうか?
- 10 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:41:43 ID:EoZzivVI0
- >>7そのフードは何ですか伏字でいいのでヒントください
- 11 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:43:59 ID:k+JwMP0gO
- 人間に犠牲者が出てたら恥ずかしくて訴訟できないな
- 12 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:43:59 ID:GKjIKB9o0
- ペットフーズはペット専門店で買えよ…
- 13 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:46:51 ID:8tI3xMTu0
- うちの猫は勝手に小動物を捕食してる
- 14 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:51:50 ID:lx5gQHs4P ?2BP(330)
- 犬猫はいいね、リコールされて
人間は多少の障害は知らんぷりなのに
- 15 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 09:54:21 ID:z1Rg6IXi0
- 犬猫のペットフードに関しては、なぜか海外のプレミアムフードを有り難がってるが
正直あっちのフードのほうが信用ならないのだが。
輸送&貯蔵中に変なことになってたり、防腐剤みたいなのが多量に入ってんじゃないかとか。
- 16 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:05:46 ID:Cw+42ckK0
- まあアメリカと日本のフード程あてにならんもんはないわなw
- 17 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:12:27 ID:v6zoNP+FO
- >3
>4のハゲうんこのコメントに、全俺が泣いた!
- 18 :コピペ:2007/03/19(月) 10:13:24 ID:yuz+ip5v0
- 38 :わんにゃん@名無しさん :2007/03/19(月) 10:09:04 ID:F+/8oi65
アイムスお客様相談室に問い合わせたら、ドライフードは対象ではないら
しい。缶詰の方のアイムスはメニューフード社で作られているものもある
みたいでそえが対象らしい。
でもアイムス自体も情報があまり入ってなくてよくわかってないっぽい。
39 :わんにゃん@名無しさん :2007/03/19(月) 10:09:47 ID:3fw+qAHD
アイムスに問い合わせてきた。
ドライフードは大丈夫らしい…。
- 19 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:17:26 ID:AjpetcY10
- うちの犬に食わすから 少しわけて!
- 20 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:27:20 ID:oMpmtABA0
- ttp://www.menufoods.com/recall/product_cat.html
アイムスのユカヌバ、ニュートロのナチュラルチョイス、
サイエンスダイエット・・このへんは買ってる人多いだろう。
>>15
最低ラインのマグネシウム値すら明記していない日本製フードは
ぶっちゃけ、それ以下なんで。箸にも棒にも引っ掛からないんですけど。
- 21 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:32:11 ID:2IiX7XEi0
- >>10
日本製のフードでまともなものなんか
ないんじゃないの?
>>16
アメリカが駄目なら、オーストラリアもヤバイですけど。
ってか、アメリカの基準はかなり良いほうです。
- 22 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:36:50 ID:99pxWjDy0
- アイムス使ってる(´・ω・`)
ドライの方は大丈夫らしいってあいまいだなぁ。
- 23 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:38:40 ID:j8MNryRoO
-
火さえ通せば俺なら喰える気がするから是非お願いします
できたら辛口が欲しい・・・・
- 24 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:38:47 ID:Ea7w1HDE0
- うちもサイエンスダイエットのドライ食べさせてます。
ウェットだけっていうけど心配です(;´Д`)
「昨年12月3日から今年3月6日までに出荷した」って書いてあるけど
賞味期限しか書いてないし・・・。
- 25 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:42:06 ID:LS3J87ef0
- 漏れもアイムスに電話してみた。
調査中らしいが、現時点でわかっていることは、
・>>1に生産委託しているのは事実
・ただし、国内製品では、病院で提供される「治療食」の「缶詰製品」だけが該当する
・つまり、その他の製品は該当しない
つーことらしい。
追って正式発表があるとは思うが、
いまのところ通常のユーザーは安心してもだいじょうぶ、かな?
- 26 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:56:23 ID:aA2v8IolO
- ここ見てよかった
ニュースなってないよね。ありがとう。
- 27 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 10:59:13 ID:bb7fPoo90
- >>15
そりゃそうだけど、日本製の成分表記少なすぎるのは、もっと怖い
まだ、海外のほうが動物愛護団体の圧力が強いので、日本製よりは
安心できるいう理由じゃね?
それか、獣医が薦める市価の5倍するフードを買うかだなwww
ちなみにうちは、ユカヌバ買ってるよ。
- 28 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 11:00:23 ID:J7TnuyfP0
- >>8
俺の所のネコもそうだ。
昨日は一緒にハンバーグ食べた。
喜んでた。
- 29 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 11:00:57 ID:eXgFDVPe0
- ペディグリーチャム野菜&ビーフレトルト袋版の美味そさは異常。
- 30 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 11:06:34 ID:4jIawO0AO
- 今会社で携帯厨のオレにマジレスくれ。
ナチュラルチョイスのドライとサイエンスダイエットのウェットは駄目なのか?
- 31 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 11:08:28 ID:A0Z0cZkX0
- ホーマックのアイムス安売りはこーゆー事だったのかぁ!
7.5`1980円也
- 32 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 11:08:59 ID:ZjnsnE2J0
- >>15
法律がないからね 日本は
内容の表示義務無し 何が入っててもいい(明らかな毒物とかじゃ無ければ)
北米だとAAFCOつー団体の規格があるから大分マシ
まあ あまり神経質に気を使うのもどうかと思うがね 所詮犬猫
- 33 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 11:09:02 ID:ozmEBsg60
- 楽天の猫用品店のおまけでナチュラルチョイス貰ってた…(´・ω・`)
- 34 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 11:12:23 ID:ZjnsnE2J0
- 神経質に高級ペットフード与えて服着せてバカかわいがりしてる犬より
外で人間の残り飯もらってる犬の方が長生きしたりするしね
- 35 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 11:24:22 ID:lVrY37e/0
- 某メーカーの巨大袋、開けて半年も腐るどころかカビすら生えないw
そんなドライフードが保存料大量に入ってなきゃ・・・・
- 36 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 12:26:06 ID:eJ5qC0wG0
- 「ウォルサム」は入ってるのか??
- 37 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 12:59:06 ID:yuz+ip5v0
- 米国 FDA NEWS
http://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2007/NEW01590.html
Menu Foods http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/menu03_07.html
対象商品:Specific Can and Small Foil Pouch Wet Pet Foods
Nestle Purina PetCare Company http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/purina03_07.html
対象商品:Mighty DogR 5.3Ounce Pouch Products
Hill’s Pet Nutrition, Inc. http://www.fda.gov/oc/po/firmrecalls/hills03_07.html
対象商品:
1. Science DietR Kitten Savory CutsR Ocean Fish 3 oz. and 5.5 oz.
2. Science DietR Feline Adult Savory CutsR Beef 5.5 oz.
3. Science DietR Feline Adult Savory CutsR Chicken 5.5 oz.
4. Science DietR Feline Adult Savory CutsR Ocean Fish 5.5 oz.
5. Science DietR Feline Senior Savory CutsR Chicken 5.5 oz.
P&G Pet Care (アイムス、ユーカヌーバ) http://www.fda.gov/bbs/topics/NEWS/2007/NEW01590.html
対象商品:Specific Canned and Small Foil Pouch 'Wet' Cat and Dog Foods
- 38 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 14:42:23 ID:YjvexHAg0
- >>34
雑種と血統書付きって違いもあるかもしれんけどな。
雑種は確かに丈夫。
- 39 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 15:38:21 ID:c/pES7MR0
- >>38
そして雑種の方がかわいい
- 40 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 15:39:53 ID:JlT7yzBG0
- >>28
ハンバーグに玉葱入れたりするけど…
大丈夫なのか?
- 41 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 15:43:02 ID:YjvexHAg0
- >>39
でもうちのアメショは可愛いもん(´・ω・`)
まあ人間も雑種(ハーフ)が最強に美しいけどな。
- 42 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 15:59:13 ID:LT0+KqdNO
- >>10
俺は7じゃないけど、獣医師からペディグリーチャムは危ないからやめるように言われた。
原産国アメリカのフードもやめろと。
- 43 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 15:59:49 ID:4a66pplX0
- ペットフードもリコールって事があるのか。
こりゃ安心して食えないな。
- 44 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 16:07:14 ID:J7TnuyfP0
- >>43
あんた自分で食ってるみたいな言い方だな
- 45 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 16:08:02 ID:KK4XE6w10
- なんだ、一般に信頼されてるはずのフードばっかりだな。
だったら、特売の国産4連パックで十分じゃん。
- 46 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 18:49:29 ID:ZjnsnE2J0
- >>38
血統書つきのって結局人間が近親交配重ねて
作り出した不自然な種だから
遺伝的疾患は当たり前のようにあるし 頭おかしいヤツも多い
免疫系もおかしいから皮膚病も当たり前
人間も血が近いと異常な子供が生まれるのと一緒
でも動物だから頭おかしいヤツがいてもわかりにくいのがポイント
よく咬むとか いくらしつけても言うこと聞かない
とかは人間で言う発育障害児のようなパターンも多くある 見えにくいだけ
まあトラブル多い方が病院やフード、サプライ業界はもうかるけどね
ショーとかも絡めたペット業界腐ってるから
犬でも猫でも雑種の子供もらってきて適当に飼ってるのが お互い一番幸せだと思う
- 47 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 19:12:43 ID:Ea7w1HDE0
- サイエンスダイエットとか、獣医さんが薦めるメーカーなのに、
あまりよく言われないのはなんで?
ナチュラルバランスが一番いいそうですが・・・。
- 48 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 20:05:09 ID:Rzs+wJBY0
- >>47
バックマージンの関係でしょ?
- 49 :名無しさん@七周年:2007/03/19(月) 20:57:10 ID:2x4YozAR0
- あぁなんだウェットだけか。。。
- 50 :名無しさん@七周年:2007/03/21(水) 00:37:40 ID:cXP+saVH0
- >>47
療法食出してるところは 信用していいと思う
Hill'sとかウォルサムとか
逆に自然食とかうたってるのは……
- 51 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:06:07 ID:k7UzCcZy0
- 元々専門店でしか買えなかったフードが、量販店に流れはじめると品質が落ちるよ。
理由1>大量に安く売りさばくために、グレードの低い原料に変える。
理由2>品質管理していない量販店に対応するため、保存量を増やす。
(保存量を増やさければ短期間で劣化する→大口顧客からクレームが来る)
ここで名前の挙がってるプレミアムフードも、品質落ちてるのが殆どだな。
>>50
ペットフードメーカーの良心なんて信じちゃダメ。人間の食い物でさえ“アレ”だからな。
同じメーカでも、グレードの異なるフードは、まったく別商品と思った方が良い。
療法食 ≠ プレミアムフード ≠ ディスカウントフード
- 52 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:16:54 ID:ea59XeLf0
- ティンバーウルフマンセー
- 53 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:21:40 ID:NamWBM2CO
- >>47
10頭位犬が死んで裁判になってる
- 54 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:23:32 ID:apGrNHTxO
- 銀のスプーン缶は平気?
- 55 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:31:15 ID:NamWBM2CO
- >>54
缶は往々にして良くないと言うのが通説らしい
あと、自作に勝る安心無し
- 56 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:32:20 ID:ari/QwZ+0
- 療法食は成分調整を行っているが、素材のグレードが高いとは限らない。
一般小売りとは販売ルートとマージンの違いがあるけど。
- 57 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:36:24 ID:8TUpDnen0
- 死亡例10件ってw。
因果関係無いだろ。
飼い主がペットの死を金にして次のペットを
買う資金にするためのいちゃもんだよ。
- 58 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:47:27 ID:CSjd/MSN0
- Hillsのサイエンスダイエット高齢猫用カリカリを与えてるけど、大丈夫かな。
- 59 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 13:55:40 ID:ari/QwZ+0
- >>58
今回はウエットのクレームみたいだから、カリカリなら大丈夫では。
- 60 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:01:34 ID:KhlO0P5a0
- マッドマックス死亡www
- 61 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 14:35:45 ID:3/gwrPkl0
- >>50
いや、それがHillsも一部ひっかかってるんだわ。
http://www.hills.co.jp/news/reca070319.shtml
うちのぬこにHillsのドライ療法食あげてるんだが、NHKBSで流れていた
ABCニュースでキャスターの後ろに並んでいた
商標の中にHillsのもあってびびった。
>>58
どうやらウェットだけだから安心汁
アメリカはこういうときの情報公開日本よりはまだましだから、
不安ならWebで確認するのが一番だな。
- 62 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 16:56:41 ID:4pLQrPJd0
- ウチの慢性腎不全猫様もHillsの療法食だよ。
k/dの缶の方もあげてるんで、すげーあせったよ。
>61のページも見たけれど
ニュートロみたいに後から追加されたら…って
まだ戦々恐々としてる。>25の
>・ただし、国内製品では、病院で提供される「治療食」の「缶詰製品」だけが該当する
ってアイムスのサイトに載ってないし。
なんか死んだペット達、腎不全になってるみたいだし
致死レベルじゃなくても
腎臓に負担がかかる物が混入されてたらシャレになんねーー。
療法食の場合、とりあえず心配だから
別のメーカーのフードをスーパーで買って来て……
…って事が気軽に出来ないんで、ホントに困る。
- 63 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:03:05 ID:cc74u1Se0
- >>1
>リコール対象の製品にはすべて、新しい供給元から購入した小麦グルテンが含まれているという。
なぜ?小麦グルテンで腎不全に?
小麦グルテンで人間も腎不全になるのだろうか?
- 64 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:07:12 ID:6lFUFDmp0
- とりあえずここの工場で生産したものは日本には
入ってきていないとのこと
電凸で確認しました
- 65 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:07:53 ID:7dpobgvQO
- タミフルに比べたら立派すぎ
- 66 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:09:31 ID:jT4fUBcb0
- この記事を見ても国はタミフルを全面禁止にしないというのか。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:12:57 ID:k7UzCcZy0
- アホか。
問題が表面化したのは氷山の一角だろ。
フードが原因で死んでも、普通はニュースにもならん。
- 68 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:15:50 ID:nTZLXTmB0
- 不倫していた。
4年間も麦を裏切り続けていた。 ネットで出会った彼女。
最初は軽い気持ちで逢い、次第にお互いの身体に溺れていった。
幸い、ずる賢く立ち回ったこともあり、麦には全くばれなかった。
彼女と関係を持った夜、遅く帰っても、ただにっこりと迎えてくれる女だった。
しかし、そんな関係がずっと続くわけはなく。 最近、彼女から別れを告げられた。
新しく好きな人が出来たとのこと。 まあ、よくある話し。
独身の彼女にそう言われれば、責めることも出来ない立場であって。
ただ「よかったな」と強がりを言い残して別れた。
4年も付き合っていた女と別れるというのは、想像以上に辛いものだった。
心の中にポッカリと開いた穴は、容易に埋められるものではなかった。
その寂しさを紛らわすため、これまで全くかまってやれなかった麦に、
白々しく優しくしたり、遅くまで思い出話をしたりなんかして。
麦も、結婚後久しく見せなかった笑顔で、俺の話しに付き合ってくれた。
機械音痴な麦に、携帯メールを教え込んだ。
彼女からパッタリと来なくなったメールの寂しさを紛らわすため。
我ながら、その動機の不純さにあきれながらも、あまり期待もせず麦からのメールを待った。
ある日のお昼前、携帯にメールの着信音が響いた。
麦からの初メールだった。
何げに開いてみた。
涙が出た。止め処もなく涙が出た。
「初めてメエルします 線が引けない もつとちやんと、習ておけばよかた
クーン(泣 でも今はすごく幸せて感じかな」
こんな不器用なメール、見たことねぇよ。
俺は今まで、何やってたんだろう。
自分の不甲斐なさや汚さ、麦に対する愛おしさがごちゃ混ぜになって、とにかく涙が出た。
こいつを一生大切にしてやろうと思った。
おみやげに麦の好きなヘルシーササミジャーキーを買った。
- 69 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 17:21:36 ID:eXzrc90G0
- 人間と同じ食い物を犬猫に平気でやってるバカ飼い主多いな・・・
可愛そうに・・・
- 70 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:00:08 ID:HjVXgR3q0
- >>68
なんで麦なの??妻のこと?それとも麦という名の犬?
- 71 :名無しさん@七周年:2007/03/22(木) 19:16:07 ID:dBM97kmOO
- ???
こんなやりとり前にも見たw
>>68のコピペには>>70のようなレスを返すのがお約束なのか?
- 72 :名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 01:59:07 ID:eGoS48oiO
- >>63
小麦グルテン自体はオッケーなんだけど、そこに何か混入しちゃったみたいだな
結局日本に入ってきたヤツはあったのかが分からナス
- 73 :名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 11:28:10 ID:gAafJhQi0
- >>72
単純に、グルテンに弱い犬猫がいて死んじゃったんじゃないの?
うちの犬も炭水化物系にだけは弱いし。量が多いと消化出来ないみたいで
吐いてしまう。少量ならいいんだけど
- 74 :名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 12:51:44 ID:2ds75ZKZ0
- グルテン自体はたんぱく質で麩の原料にもなる。
保存方法が甘かったんじゃないのか?
変な細菌を培養しちゃったとか・・・
- 75 :名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 15:16:21 ID:wQo28CDk0
- 成分比が分からないので一般論になるけど、ウエットということを考えても、
一食分に含まれる小麦グルテンの量がそれほど多いとは思われないなあ。
グリニーズを融かしてウエットフードにしてるわけでもないだろうし。
急性腎不全なんだろうから、何らかの薬物か細菌毒素による中毒では。
- 76 :名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 17:14:13 ID:2fIpCoZu0
- カビ毒の可能性大だな
- 77 :名無しさん@七周年:2007/03/23(金) 19:21:35 ID:d1szPtfsO
- ウォルサムはどこで作ってるんや?
- 78 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:20:40 ID:8oCCYnfr0
- >>73
そうなの?うちの柴は毎日鶏ガラとキャベツの水煮ぶっかけご飯をばくばく食ってたけど。
犬種によるのか個体差?
- 79 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:36:51 ID:y3GnHCw60
- さっきニュースで言ってましたが、中国から輸入された小麦(小麦グルテンの原料)に殺鼠剤が混入していたのが原因らしいです。
現在、同様に中国から輸入された人間用の小麦をもチェック中だとか。
- 80 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:46:50 ID:22VNsFGL0
- >>79
マジかい。。
中国産のもの食べたくないよ。
でも外食すると絶対食べてるんだよね。。安いから。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:49:28 ID:ZynBJahK0
- うちは基本的にドライフードしか与えてないな
かかりつけの獣医が、それだけ与えてればいいって言うし
- 82 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:51:42 ID:g+Y5JZzHO
- >>79
塩といい、麦といい…。
口に入る物だけでも、ちゃんとしてくれ〜!
- 83 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:38:08 ID:t1epjFrV0
- >>81
うちもそう。
目先が変わったら楽しいかな、とたまにウェットとかやると吐く。
- 84 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:40:07 ID:JWdm4UuO0
- http://news.yahoo.com/s/ap/20070323/ap_on_re_us/pet_food_recall
ネズミ駆除用の毒が検出された・・でいいのかな
- 85 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:47:33 ID:JWdm4UuO0
- 抗がん剤として使われているアミノプテリンという物質のようですね
- 86 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:00:24 ID:7Kfz6ApM0
- 日本のペットフードもヤバいんじゃないか?
あいつら、利益しか考えてないから原材料は安い中国品ばっかだし。
- 87 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:23:35 ID:mToAv4+b0
- 日本のペットフードなんて論外だってば。
- 88 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:29:16 ID:7n25N3hSO
- シナは小麦粉も塩も毒入りw
- 89 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:32:17 ID:JkkcRhFC0
- >>86-87
犬猫用はまだまし。
小動物用は確実に寿命を縮められる。
最近まともなのも出てきたが値段高杉。
- 90 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:33:58 ID:D8gpIdMzO
- うちは生馬肉あげてる
- 91 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:39:45 ID:/Yia/kL30
- 結局は自分でこしらえてやるのが最強って事だな
犬猫の味覚に配慮するなんて相当なもんだが出来るのだろうか
- 92 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:52:00 ID:IkLO4+V30
- >>91
犬は飼った事が無いので判らないが、猫は塩分厳禁位かと。
昔の話だが、喰いっぷりがあまりに良いドライフードに当たって、もしやと思い味見したら塩味だった事がある。
即
捨
て
た
もしあの時覚悟を決めて味見しなかったらと思うとガクブル
- 93 :名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 10:22:37 ID:z3gcW7xS0
- >>90
馬が食べてたのは輸入飼料
24 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★