■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【調査】お父さんの「お昼代」、平均予算は600円 - 農林中金調べ
- 1 : ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2007/03/11(日) 13:18:45 ID:???0
- 毎日家で朝食や夕食を取るのは2人に1人−。お父さんの平均的な
食生活の実態が10日、農林中央金庫(本店東京都)の調査で明らかになった。
昼の外食や弁当代は平均約600円。週末は家族と一緒に食事をしようと
努力している姿も浮かび上がった。調査は昨年11月に東京近郊に住む
30代と40代の父親400人を対象に実施された。
家で食事を取る回数を聞いたところ、「毎日家で」との答えは、
朝食で49・3%、夕食で47・5%といずれもほぼ半数だった。
夕食を家で取る回数の平均は週5・4回だったが、職場の付き合いなどで
「週4回以下」との回答も30・3%あった。
一方、昼食は4人中3人が外食や市販の弁当で済ませており、
手作り弁当派は4人に1人だった。昼食の平均予算は607・6円。
*+*+ Business i 2007/03/11[**:**] +*+*
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200703110008a.nwc
- 2 :2222222222222 ◆ZYc6WC397I :2007/03/11(日) 13:18:57 ID:WXfgY7Jp0
- >>3以降の方へ
申し訳ございませんが、この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、誠に申し訳ございませんでした。
私は「2ゲット」の為に、これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、「16ゲット」だった事もございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターの為の修行を1年以上積み、これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>3以降の皆様のお陰でございます
それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」
- 3 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:18:58 ID:Ne4pFRC50
- 人生山あり谷あり。略して人生山谷。
- 4 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:19:26 ID:E/glLEfA0
- この前1200円の天ざるセット食べたら罪悪感が出た
- 5 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:20:07 ID:E7EzA1N20
- 昼飯代だけで破産しそうです(><)
- 6 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:20:16 ID:AJGmBFk90
- 昼は、ケツ毛バーガーばかり食ってる
- 7 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:20:41 ID:Hg9B4vCJ0
- 独身貴族の俺は勝ち組www
- 8 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:21:28 ID:J+C3qUlG0
- 400円で済ませてる俺は勝ち組www
- 9 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:21:51 ID:H/vQV/dX0
- 弁当作ってやれよ・・・
- 10 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:22:21 ID:6iyz9VdS0
- ★給食費、実際は1食あたり900円相当
・給食費の平均は小学校で月額3900円、1食当たり約230円になることが15日、
文部科学省がまとめた平成17年度の学校給食調査の結果でわかった。
■1食あたり900円…人件・設備費含まず
ただ、これは食材費だけの金額で調理員の人件費や調理施設の整備費などは
含まれていない。これらを含めると実際には1食900円程度になるとみられ、
お父さんの昼食代より高い?!
文科省の調査によると、全国の小学校の給食費(月額)は、完全給食(主食、副食、
牛乳)の場合、低学年が3923円、中学年3942円、高学年3952円、中学校4501円。
一般には11カ月分を集めるので、平均年間給食回数188回で割ると、1食当たり
小学校高学年で約230円となる。
学校給食法で保護者への負担は食材のみと規定されており、調理員らの給与、設備費
などは自治体が負担。
東京都文京区の場合は、区内全小中学校31校で給食を行っており、調理は20校で
民間業者に委託している。
区の平成18年度予算は、白衣や食器などの維持費が約3750万円▽釜や洗浄機などの
備品代が1750万円▽消毒代などが850万円▽20校の外部委託費が3億7900万円
▽11校の区職員の調理員77人と栄養士の給与などが6億4000万円−で
計10億8000万円近くが支出されている。区教委では給与や外部委託費は「平均的な額」
としており、これらを1食当たりにすると約650円かかっていることになる。
さらに「給食だけ分割して計算できない」(同区教委)光熱費などや人事管理費なども加わる。
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070216/gkk070216000.htm
- 11 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:22:38 ID:c/v+MTJtO
- 俺の平均が850円だから350円の奴がいるな。
- 12 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:22:39 ID:gmBwRDz10
- おれは平均すると1500円ぐらいかなぁ…
600円で食える外食ってファーストフード位しか無いじゃん?体に良くないぜ?
- 13 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:23:04 ID:55LI9J4o0
- 金曜日外で炭火焼き鳥定食たべてきた
だけどご飯しか食べられなかった
焼き鳥を焼きすぎていて口に入れたら焦げた味しかしなくて飲み込むことさえ困難
おれの800円かえせまじで
- 14 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:23:10 ID:hD/e0eJJ0
- 特売の袋ラーメンが15個も喰える
贅沢過ぎるな
- 15 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:23:21 ID:MgEv0tMD0
- ほっかほっか亭の客単価は500円そこそこだろ
- 16 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:23:30 ID:xjnAnufcO
- 独身貴族で昼は毎日
ボリューム満点の350円現場弁当を食ってる
設計屋で動かないのでピザになってきた
- 17 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:23:43 ID:ypdg4I9M0
- 昼飯も昼休みもいらない
- 18 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:24:07 ID:Y3f4PIT/0
- 結婚して嫁は浮気して間男の種で妊娠して養育費は夫。
金は握られて間男のデートに使われ自分は華族のためと昼飯300円。
挙句定年になれば私は耐えてきたと離婚、慰謝料600万。
財産分与で家はとられる、コレが現代日本で少なくないパターンです。
- 19 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:24:27 ID:QXe6aBoQ0
- 弁当をつくる価値はあるってことだな
- 20 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:25:01 ID:zvugZk660
- 社員様は社員食堂で500円くらいつかっとるのに、おれは派遣でお金ないから200円〜300円やぞ!
- 21 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:25:04 ID:5112T8z+0
- 食生活で一番大事は昼食がこれでは、男の平均寿命が短いのも、うなずける。
- 22 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:25:09 ID:v97Ad6xD0
- 俺の会社の周りはどこへいってもランチ850円以上するなあ・・・
- 23 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:25:16 ID:gmBwRDz10
- >>18
そうだな〜
女と結婚するなんて本当に馬鹿としか言いようがないよな。
- 24 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:25:19 ID:aKjFFDNG0
- チーズバーガー+マックチキン+水
これ最強
- 25 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:25:58 ID:vIa5s8OV0
- >>18
まるで女王蜂に捨てられるオス蜂そのものだな…
- 26 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:25:59 ID:6YLrq6Ni0
-
1コ50円のカップラーメンとサプリメントで済ませてる俺にとっちゃなんちゅう贅沢だと思う金額だ
- 27 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:26:02 ID:9m9GnxfO0
- お弁当派の金額を0にしてるんじゃないだろうな
- 28 :(*´д`)まろんグラッセxp ◆2ch/./ixKk :2007/03/11(日) 13:26:17 ID:K04d6t+W0
- おいらには弁当400円までが限界だ・・・
- 29 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:27:12 ID:55LI9J4o0
- 毎食ソバ食ってる人多いけどな
あとはマックとか
- 30 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:27:36 ID:1SzPT9lC0
- インターネッツ代を食費に回せば解決だと思わんかね?
- 31 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:27:42 ID:e5xT9SGe0
- 議員さんの交通費より安いんだねw
- 32 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:28:14 ID:iCMZY76hO
- その頃妻は2000円のランチ
- 33 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:28:35 ID:y3ERkq9rO
- 食い物屋の利益率なんか ボッタクリだからな
安くなるのを高いままで価格競争なんかしないんだよな
殿様商売だし
- 34 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:28:38 ID:QleTGi4y0
- 600円なんてなんてブルジョアだよ
- 35 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:28:42 ID:QWqeeGIf0
- 一人暮らしだが、毎朝自分で自分の弁当作って昼はそれ食べてる
食堂の定食なんて油モノばかりで量ばかり多くて胃に合わない
自分で作った方がおいしくできるし、好きな物食べれるし、量もほどよく安くできる。いいことづくめ
はっきり言って、嫁なんてイラネ(´・ω・`)
どうせ俺より料理できる女なんてほとんどいないし
- 36 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:28:45 ID:Yt++01tK0
- 安くても腹いっぱい食べられたら幸せじゃ
- 37 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:30:24 ID:0Hyarj1m0
- 俺は昼食代も含めて1日600円。
幕度なると
にはお世話になってます。無菜やけするけど
そうしないと夜のお付き合いができません。
それでも2回に1回は断らざるをえません。
- 38 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:30:32 ID:ITHnbL1uO
- なんでまた労金でなく農林中金なのか。
サラリーマンの口座なんてほとんどないだろうに。
昼食は仕出しに補助で実質250円位。
- 39 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:31:21 ID:ICKVimq6O
- 500円です
- 40 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:32:15 ID:PuRaTGV80
- 会社近くのすし屋がランチやりはじめてから一気に昼食に金がかかるようになった。
おまかせ海鮮丼っていうのが大盛りで1450円なんだけど、
15種類くらいの日替わりネタが乗ってて、ボリュームはあるしいい魚使ってるしマジ最高。
週3回は逝ってる。
- 41 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:33:08 ID:/IqEYWJk0
- 路上で400円で売ってる弁当いつも食ってるが
あんまりうまくないんだよなぁ・・・
- 42 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:34:20 ID:QWqeeGIf0
- >>41
朝1時間早起きして自分で弁当作るといい
200円以下で豪華な弁当が作れるようになってくる
- 43 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:34:34 ID:5pJ+6Z0b0
- 大手町とか日本橋だと600円じゃ何も喰えんな。
あのへんで働いてると780円の昼飯が格安に見えてくるから困る。
- 44 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:34:40 ID:jBsbbvna0
-
間違ってもコンビニ弁当だけは食べたらダメ
中国毒野菜と添加物の往復ビンタで一発で病気
- 45 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:36:50 ID:nNivYHNX0
- 旦那が600円の昼食で済ましてる間、妻は1200円のパスタ食ってます。
- 46 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:40:54 ID:1DVVn/g30
- オレ働いてないけど、定食+ビールでお昼代平均1550円。
- 47 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:42:07 ID:9bw6CFjm0
- 社食で食ってるから昼飯は200円で腹いっぱいですわ
時間がある時は外に食べに行くけど
基本的に昼飯の時間があまり取れないんだよなぁ…
- 48 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:42:30 ID:0Jkm6NDaO
- 昼に600円なんて高くないか?
夕飯の残り詰めるのが普通で、贅沢な日は業者がもってくる400円弁当、それにインスタント味噌汁。
こんなので十分じゃ…
- 49 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:42:53 ID:NqrDIif30
- 私(専業主婦)の昼のごちそう。旨いからやってみなさい。
@ごはんに生卵割ってのせる
Aかつお節を多めにかける
Bしょう油をたらしてかき混ぜて食べる
- 50 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:43:35 ID:1yAS+LzK0
- >>32
昼は昨夜のおかずの残り物がメイン
たまに食パンにチーズや卵や冷凍コロッケはさんで食べたり。
1人で家にいる主婦なんてこんなもん
バリバリ外で働いている奥様の昼食は知りませんが。
- 51 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:44:30 ID:WHygt1nW0
- 専業主婦の昼食代はホテルのランチで1400円
- 52 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:44:38 ID:0Hyarj1m0
- >>43
大手町はなんもないとこだが
日本橋は安いとこあるよ。
わしのホームは銀座じゃが
銀座は安いよ。
スエヒロ税込み350円弁当ができてから
銀座市場のランチ全面安になった。
新橋市場と逆転。
- 53 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:46:03 ID:Ibo7OZjT0
- 昼は180円の天ぷらそばの俺。
- 54 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:47:26 ID:RHvhpnuJ0
- 弁当のほうが安いし旨い
- 55 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:47:59 ID:rTLuvOLI0
- 200円のソバだお
- 56 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:48:17 ID:KzCNYTvH0
- ウチの課では、連日カップラーメンを食ってる既婚者(専業妻)が、結構いるんだよな。
金が無いなら、弁当でも作ってもらえばいいのに。
嫁さんも、旦那がそんな昼飯食ってることを恥ずかしいと思わないのかな。
- 57 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:48:51 ID:6wscZcLn0
- 600円で食える店なんてねえよ。
弁当持参も母数にいれてるんじゃねえの??
- 58 :1000レスを目指す男:2007/03/11(日) 13:49:18 ID:T1Orfgjw0
- でも、時々、昼休みはいらないから、2時間早く帰して欲しいとか思うよね。
- 59 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:49:36 ID:5ElJxH9A0
- 自宅で仕事してる俺は150円ぐらいで済んでる。
夜は400円+ウイスキー
- 60 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:49:46 ID:K3YdFjC00
- 1個69円のカップラーメンと1本168円(2l)のお茶をペットボトル半分
- 61 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:50:03 ID:94VPOC0g0
- 600円とか俺より高い
- 62 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:50:04 ID:QWqeeGIf0
- 男でも自炊をオススメするよ
要は慣れと楽しむ気概だ
料理できるようになってくると面白くなってくるよ
- 63 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:50:04 ID:IkksXIYg0
- 飲みにいくときは2000円〜5000円ざらに使うくせに
昼食代ケチるのってwww
- 64 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:50:10 ID:diJsI4X/0
- いい加減統計に単純平均使うの止めろよ。600円が標準なんて有り得ないだろ
- 65 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:50:29 ID:4OtFDy+k0
- 600円って少ないね・・・
- 66 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:51:31 ID:H6T9z6770
- 食パンにチーズ乗せて焼いて食べてる。
1枚で足りない日は2枚食う。
それと野菜ジュース(ペットボトル)をコップ1杯かな。
200円は切ってる。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:53:03 ID:8hSCuvfE0
- はなまるうどんでかけの中とかき揚げを付けると305円だよ
週1回ははなまる食って、平均を落とす努力している。
寿司屋のランチは800円だが激うまっ
- 68 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:53:17 ID:D1g/3DWf0
- 結局600円じゃかなりいいほうの部類なんじゃん。
自分も仕出屋の350円だよ。
オール中国産の気がするけどさ
- 69 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:54:41 ID:qi2FSL2M0
- 弁当よりカップ麺が好きなんだよなぁ〜
平均350円って感じ。
- 70 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:54:47 ID:rTLuvOLI0
- 朝ごはんはクラッカー5枚+インスタントのミルクティ
夜は28円のうどん+野菜とキノコ+卵
毎日同じようなもので一日350円ぐらいで生きてるが、食に興味がないので不満がない
たまにいいもの食べてもあまり美味しいと感じない…
- 71 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:55:02 ID:zXBMqShQO
- 月〜木は安い物を食い、金曜はいい物を食う。
メリハリつけると節約も楽しい。
- 72 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:55:25 ID:LSF3GrYN0
- >>35
素敵だ。
料理下手な人間は生きていくのがむつかしい・・・
- 73 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:55:48 ID:SH1zXDO50
- 昼は必ずビール飲むから、ランチやってるスナックみたいなところ
に一人で行ってる。生姜焼き定食とかハンバーグ定食であわせて1
000円以内だな。コーヒー付きです。
- 74 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:56:16 ID:iy5T/5pd0
- >昼食は4人中3人が外食や市販の弁当で済ませており、
>手作り弁当派は4人に1人だった。
これは共働きが多いってことなんだろうか
それとも専業主婦でも弁当作らないヤツが多いのか
- 75 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:56:21 ID:Ddf1vKoy0
- 社食でボリューム満点で350円、
さらに半額会社が負担してくれるから
175円ですむ私が最高の勝ち組。
- 76 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:56:52 ID:H6T9z6770
- 腹へってりゃ何でもおいしいよな。
- 77 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:57:10 ID:60qZlAnj0
- >>75
食堂の70円のそばで済んでる俺は?
- 78 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:57:49 ID:ChGRXOab0
- てか農林中金がなんでんなことしてんの?総研のほうか?
- 79 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:58:03 ID:PjB9rNVW0
- 会社の食堂で食べてるから会社の食事補助が半額で実質1食200円だ
- 80 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:58:10 ID:yJmXO6SH0
- 俺は390円の仕出し弁当に120円の缶コーヒーで510円
>>68の言うとおり、弁当の素材については不安。
一番いいのは自分で作ることだが、家を出るのが6時半だしなぁ。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:58:36 ID:1Br1CbzF0
- 何で農林中金がこんな事やってんだ w
儲けすぎて暇なのか?
- 82 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:59:36 ID:E5lL9HvF0
- 600円って高額ランチだよな。うらやましすぎ・・・・
マックのハンバーガー80円+公園の水道が日常のお昼。
少し余裕があるとハンバーガーを2個買えるからうれしい。
もっと余裕があると回転寿司で100円皿1枚と、ガリ、お茶をたらふく
で幸せ度大アップ。
- 83 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:59:45 ID:kGc9Emy00
- 弁当作るのは面倒だけどカップラーメンの昼食を
旦那に食べさせるなんて考えられないな。
ウチは共働きだけど、毎朝ダンナの分はお弁当作ってる。
自分は社食が200円でお弁当作るより安上がりなんでそっち。
でもってたまには夫婦で美味しい物外に食べに行くと。
我が家の家訓は”分相応”です。
- 84 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 13:59:56 ID:nmNx6ULX0
- 会社のすぐ近くに住んでるから帰って自炊してる。
昼寝もできるしさいこー。
- 85 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:00:02 ID:Ddf1vKoy0
- >>77
チッチッチ、そばじゃ物足りないでしょ。
ボリュームがあり、味もなかなかで175円なのだよ。
- 86 :1000レスを目指す男:2007/03/11(日) 14:00:02 ID:T1Orfgjw0
- つーか、漏れの金銭感覚も、それほど狂ってないなと思ったよ。
駅弁とか、コンビ二弁当とか高すぎだよね。
のり弁とお茶で十分。
- 87 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:02:47 ID:hQDc/6e50
- ウイダーインゼリーとカロリーメイトで300円。
席外す時間がもったいなくてこんなもん。
- 88 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:02:53 ID:QWqeeGIf0
- みんなも自分で弁当作ろうぜ
料理のスキルある程度身につけとくと便利だぞ
毎日パッパッと作れる日常的な料理と、材料揃えてちょっと時間かけて狙って作る料理と、両方マスターするといい
- 89 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:03:17 ID:PusdEDZU0
- 奥さんは1600円のランチ。
女はみんな糞。
- 90 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:03:55 ID:BnaMvLxX0
- 調査する意味がわからん
- 91 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:04:48 ID:BXSr9+yS0
- 子供の養育費とかで妻も我慢しているならまだしも
ど う せ 妻 は 外 で 2000 円 ラ ン チ だ ろ ? (#゚д゚)、ペッ
- 92 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:06:15 ID:WpcgHbY/0
- >>35 結婚してくださいw
フツーの会社員(年収500)だけど、親は金持ちですw
- 93 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:06:22 ID:66NmPGSeO
- 夫がひもじい昼飯食ってる間
妻はサイゼリア辺りで友人とだべりながら食いまくる
- 94 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:07:12 ID:0Hyarj1m0
- >>57
田舎者め。
今は都会ほど安い店が多いのさ
くやしかったら貧乏人になってみろ。
- 95 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:08:31 ID:Mg21Z5Q2O
- >>87
家でおにぎり作ってこうぜ
体壊すぞ
- 96 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:08:32 ID:pu4KyePy0
- >>91
夫には、前の晩の残り物を弁当にして持たせ、
わたいはさらにその残り物を貪り食ってますが何か。(´・ω・`)
- 97 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:08:40 ID:1+G/pvJ/0
- 一人の時は汁ご飯w(朝の味噌汁の残りでw)
たま〜〜に月一回ぐらい友達とランチの時は3000円ぐらい使うかなあ・・・
旦那は小遣い5万ぐらいだからどんくらい使ってるのかは不明
- 98 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:08:52 ID:E5lL9HvF0
- オンナが虐げられているとか差別受けているってって
どこの国のことか未だに理解できんなあ。
嫁はよく友達と数千円のランチ食べてるし・・・
嫁のランチ1回分がオレの1ヶ月分だもんな。
- 99 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:09:56 ID:OJxyq7QKO
- >>82
ネタだよな?
- 100 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:10:46 ID:rTLuvOLI0
- そういや友達いないと食費かからないなぁ
- 101 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:11:31 ID:rWAFgCVI0
- 妻が2000円のランチとか、そういう日もあるだろうけど普通はカップ麺か残り物だと思うが・・・
なんのイメージなんだろう
- 102 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:11:41 ID:8SJ+kBng0
- 600円はねえな。まともなもんは800からじゃないか?
- 103 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:13:05 ID:C3veoXYH0
- 昼食代にそもそも600円もつかわない
- 104 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:13:34 ID:b5CjsSQ10
- 社食の日替わり定食は520〜600円だ。
学生時代を思い出すような、ラーメン大盛+半ライスで330円なり。
同じく社食で売ってる弁当は400円かな。
独身の頃は昼に1000円なんて当たり前に使っていたけど、今はもったいない気がする。
- 105 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:13:46 ID:zFlvPr2IO
- >>96
人それぞれ
- 106 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:14:17 ID:NffB+7sQ0
- 昼たらふく食うと眠くなるからあんまり食わない。
ライスと味噌汁と魚一切れぐらいで360円程度。
- 107 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:14:18 ID:BWTCh26U0
- 夏は260円のもりそばだった俺に謝れ
- 108 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:16:37 ID:QCr4pqIg0
- 俺の昼飯は学食の日替わりランチ300円。
早く結婚して愛妻弁当を持っていけるようになりたい。
- 109 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:16:44 ID:Gzgv5JX00
- 旦那は昼食代600円くらいで週一飲みに行く。一回5000円くらい。
私は昼食朝か晩の残り物。赤ん坊みながらだから食べられない日もある。
少しは栄養取らないとと、たまにスーパーで鳥レバー串買ってチンして食べるのが唯一の贅沢。
外食は出産前に回転寿司に行ったのが最後。
どうせ妻は優雅に1500円ランチだろ?とかレスしてる人はどれだけマスコミに踊らされてるのかと。
- 110 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:17:15 ID:1+G/pvJ/0
- 旦那方って飲み屋に行って帰りが1時2時って時もあるけど
そういう時はどのぐらい使うんだろか?
そういえばいくらかかったのか聞いた事ないやw
- 111 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:18:44 ID:PusdEDZU0
- >>109
飲み代は別だ。
昼食代だけなら女のほうが断然上。
- 112 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:19:18 ID:F8KOiveh0
- 男で料理が好きって変か?女友達に変と言われたんだが・・・
- 113 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:19:35 ID:l3TUcXsw0
- 今はサイゼリアの500円日替わりランチに行ってる。
ハンバーグばっかりだけど、ドリンクバー付いてるので
レモンティーやコーヒーを4杯ぐらい飲んでる。
だから昼はトイレが近い。w
- 114 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:19:38 ID:rWAFgCVI0
- >>110
店と人数によるが、2000円は飛ぶ
- 115 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:19:52 ID:2rwJSjg+0
- >>18
おまえ、そんな冷徹な現実をおおっぴらに書くなよ・・・
- 116 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:20:05 ID:2g816LQm0
- 独身で昼食平均800円くらい使ってる。
会社の同僚と一緒に付き合いでそんな感じ。
でも俺は小食なので800円の定職だと腹がパンパン。
昼食後の1時間は眠くて仕事にならなくて辛い。
個人的には300〜500円くらいで昼食を済ませたい。
量的にも丁度良いし、財布にも優しい。
- 117 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:21:23 ID:RHvhpnuJ0
- >>112
日本が異常なだけ
- 118 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:22:29 ID:iy5T/5pd0
- >>112
料理は体力勝負の男の世界
- 119 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:24:06 ID:2T/x+oX30
- 昼は平均500円、夜は平均700円、それと飲み物代あわせて
1日の食費の平均が1500円。で、月の食費が5万ぐらい。
自炊する時間がない独身のリーマンって大体俺と同じようなもんでしょ?
- 120 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:24:13 ID:siZWaqqM0
- 俺25歳だけど
月 480円 学食カツどん+惣菜
火 800円 カレー屋
水 800円 パスタランチ
木 490円 牛丼+惣菜
金 700円 うどん定食
月 500円 定食屋のランチ
火 300円 牛丼弁当
水 800円 日替わりランチ
木 700円 そば定食
金 750円 オムライス
平均いくら?計算して!
- 121 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:26:21 ID:m8zTkeYP0
- 専業主婦の昼食の平均予算は1000↑円です。
- 122 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:28:40 ID:2uDwzzOm0
- タイのBKKだと庶民の食事は、
30Bから100Bなんだけど、
100円〜300円ぐらいなんだよね。
日本の半分ぐらいの物価の換算。
- 123 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:28:52 ID:/qzTH3Kf0
- 仕事してるんだからもっといいもの食えよ。600円ってバカじゃねーの?
- 124 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:29:27 ID:591dyg7o0
- 俺は社員食堂で200円。安いぜ。
- 125 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:29:35 ID:RnO/vonu0
- 家から持って行った米に安売りのツナ缶で200円以下だな。
たまにレトルトカレーでグレードうp
- 126 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:29:46 ID:68HFL+Ip0
- 200円でおk
- 127 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:30:26 ID:HqVlMN240
- 弁当だったら0円だもんね。
それ含めての平均?
- 128 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:30:53 ID:cmnNTLup0
- >>120
つそろばん
- 129 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:31:27 ID:yUyR2qJ20
- 俺は100円前後のパン+野菜ジュースで200円だ。
食べるのが遅いのでこのくらいの量でいい。
- 130 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:31:50 ID:iC4/loUI0
- >>1
>毎日家で朝食や夕食を取るのは2人に1人−。
2人に1人はニートパパか?w
- 131 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:32:05 ID:JfPNfJwp0
- 600円の弁当買うときは前日パチンコ勝った時ぐらいだな
- 132 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:32:57 ID:/Mrfe9lv0
- おまえら朝飯って食ってる?
朝飯食えば昼飯いらない気がするんだが。
1食抜いても死ぬわけじゃないしな
- 133 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:34:48 ID:2G3z80kI0
- 俺は一日100円だぜ
- 134 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:35:03 ID:5KvkyikG0
- >>109の文章を読んだ上で「昼食代は断然女の方が上」とレスする>>111の読解力って…
あと頻度もあるでしょうに。
毎日1000円ランチする主婦がどれだけいるの?
- 135 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:36:58 ID:1+G/pvJ/0
- >>114
2000?!そんな安いんだ・・・ちょっとビックリ・・・・
てっきり最低2万ぐらいは必要なのかと・・・
「飲みに行ったからお金ちょうだい」って言われて渡してたのにぃww
- 136 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:37:31 ID:FaKt0AXWO
- 昼飯は2000円くらいだ。
部下5人とピザ食うからな。
- 137 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:39:49 ID:47M6tli40
- 一人暮らしで、弁当持ちな自分からすると、
旦那ができたら、春・秋・冬は作るけど、夏は外で、ってことにしたいな〜。
奥さん側の統計もみたいな。
- 138 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:39:54 ID:2uDwzzOm0
- ちなみにフランスでの昼のランチの平均金額は、
テレビ朝日によれば、4000円で安いほう。
高いときは8000円ぐらいするのかな?
- 139 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:41:41 ID:ZjhSnWyy0
- >> 129
同じだ、がっつり食べると2〜3時まで胃がパンパンになる。
適当な量食って、間食したほうが仕事の能率が上がる。
- 140 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:41:42 ID:oBw24gCn0
- 俺は、390円かな。たまに300円。
会社から昼食の補助金が出ているから、それを考えると
得しているくらい。
ただ、油ものが多いからあまり健康にはよくないかも。
- 141 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:43:01 ID:/qzTH3Kf0
- 結婚なんてするもんじゃないな。
- 142 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:43:50 ID:8SCWbPi3O
- 一人暮らし学生♀だけど、1日の食費が平均300円…しかもうち100円くらいは大好きな牛乳代。
父親の社食は200円代で定食が食べれる筈(遊びに行ったことがある)。
朝鮮玉入れでサラ金に手を出した挙げ句愛人作って別居中だけどどうしてるんだろう。
ところで社食がある会社とそうでないの分けて統計とらないと意味なくない?
- 143 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:45:14 ID:0Hyarj1m0
- >>135
俺の行きつけの店はお通しが800円でサワーが600円
サラリーマンの甲子園新橋の平均的な相場。
情けなくテレビにいつも映ってるけど、
新橋の相場は安くはないよ。
- 144 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:45:37 ID:xkyQldIJ0
- >>135
2000は安すぎ。格安の店で大人数で食べたらあり得ない額じゃないが、
都心なら大体3000〜5000位。
2次会まで行ったら、その倍。
20000は普通の飲み屋にしては高いな。飲みは飲みでも、女の子の居る店とかだな。
- 145 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:46:07 ID:oBw24gCn0
- >>143
めちゃくちゃ高いな。
しかし、魚民みたいなチェーンもあるだろ。
- 146 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:49:12 ID:zKoIY1OU0
- ちょっとしたチェーン店でも
ウーロン茶いっぱい600円はとられるんだよな
おかしくねぇか値段設定?
- 147 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:52:52 ID:ZMlPe1lh0
- >>146
その600円で水筒とお茶っ葉を買って水筒に水入れて葉突っ込んだ方がいいな。
- 148 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:55:13 ID:uAbVsvJf0
- 必死に働いても昼食代に数百円しか使えない現実。
そりゃNEETも増えるわw
俺は800〜1000円くらいかな。
事務所に居る日はそのくらいかかる。デブで大食らいだし。
現場に出る日はタダで弁当がでる。0円。
自宅では女房が作る。
値段はしらんが、ご飯とおかず2品に漬物、味噌汁とか。
うどんそばとかスパゲティとかだと+おかず1品ぐらいだね。
週のうち2日は現場、2日は事務所、2日は自宅で仕事。
忙しくなってくると自宅に篭ったりするし、現場が続く事もある。
結局いくら使ってるのかワカンネw
夕飯・朝飯は月15000円でやってもらってる。
家計は俺が管理してるからそれ以上は使ってないと思う。
- 149 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:55:50 ID:TB7oUotGO
- 学生時代の昼休みは、次の講義がある教室に一人座って過ごしていた
昼食費は0、何も飲まず食わずたったな
- 150 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:57:07 ID:U//vgk2s0
- ハケンでヒルズ勤務。ランチ1500円とか…
- 151 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:57:24 ID:9jtXYENu0
- 使えないっていうか600円で足りるってことじゃん。
昼食代に1000円以上使うやつってどんなとこで何食ってんのかわからん。
- 152 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:59:49 ID:lb0gReCo0
- 以前、何かのテレビでお昼代を節約して、浮いた分を貯めておき、
帰宅時、月に何度かグリーン車に乗って
ビール飲むのが楽しみと言っていたお父さんがいた。
切ない…。
- 153 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 14:59:56 ID:TYq3Dhp70
- >>149
(´;ω;`)ブワッ
- 154 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:01:40 ID:1+G/pvJ/0
- >>143
>>144
d!そうなんだ・・・・
まあ月2〜3回ぐらいだから楽しそうにしてるしいいやねw
ただ・・・帰って来る時に玄関前で吐くのだけはやめて欲しいところ・・・
掃除がね・・大変なのよね・・・
- 155 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:04:49 ID:0Hyarj1m0
- >>145
新橋にもその手の店もあるけど、
学生がよくいく街のようにおおくないなあ。
個人の店が多いよ。チェーン店は料理の味がねえ。
でも、相場は確実に下がってる。不景気感もぬぐえないね。客いないもん。
最近の若い人酒飲まないしね。
今流行の立ち飲みもそんなに安くない。俺たちのみ嫌いだから
相場分からんけど。値段表見ると決して安くないね。
立って飲むくらいならきしゃぽっぽの前
にすわってカンチューハイ。これ最強です。昼はここで幕怒鳴るとです。
そうそう。新橋って安いイメージがあるでしょう。
そのせいだと思うんだけど
地方から出張できた方が清算時に激怒する姿をよく見かけます。
- 156 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:05:18 ID:N4yEe66F0
- 年収580万だけど妻子いないので、
昼¥1000、夜¥1000、朝+間食+飲み物¥1000
程度だし、これは平均値で食べたいときは¥5000/食ぐらい躊躇なく使う
- 157 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:05:19 ID:Ry+hvd0NO
- 600円じゃ原料は全部中国産だろ
- 158 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:06:14 ID:sH3qaXAx0
- >>157
この金額なら国産で十分対応可能だよ。
- 159 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:07:01 ID:0eKxuS2x0
- 納豆+ご飯
国産で600円もいらないじゃないかwwwwww
- 160 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:08:20 ID:ZWX0zTTU0
- コンビニで500円位の弁当とペットのお茶で600円超えるw
- 161 :sage:2007/03/11(日) 15:10:11 ID:rifmgHvt0
- >>120
ウインドウズには電卓という便利機能があってじゃな・・・
- 162 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:10:20 ID:0VUFvfqV0
- 500円だと惨めだけど600円ならぎりぎり体裁保てそうな予算に思える。
ぎりぎりの死線を渡るか渡らないかのところ
- 163 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:11:19 ID:oBw24gCn0
- >>162
ほぼ毎日390円だけど、全くみじめなつもりはないよ。
- 164 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:13:47 ID:jeTu64Zv0
- お昼代300円でやってる。同じ店でまとめて注文すると50円まけてくれるんだが
他の連中は余所のいい弁当食うので辛い(´・ω・`)ショボーン
- 165 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:17:10 ID:5rkJ2lJl0
- 100円ぐらいのパン2個+100円の紙パックジュース一杯か、
持参した100円ぐらいのカップ麺+100円の紙パックジュース一杯
ちょっといい物を食べたいって時は、吉野家の牛丼380円
昼は大体200〜380円で済んでる
- 166 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:18:54 ID:WbDFGuYhO
- 給食は安くておかわり自由で最高
- 167 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:21:06 ID:QleTGi4y0
- >>166
ちゃんと給食費払えよ
- 168 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:21:50 ID:hD/e0eJJ0
- >>142
どんなぱんちゅはいてますか?(*゚∀゚)=3 ムッハー
- 169 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:22:50 ID:/PAlDJ1gO
- こんなの既婚者の自己責任だろ。
中国産野菜入りのゴミ弁当食ってせいぜい嫁に感謝するだなwwドMどもwww
- 170 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:24:30 ID:d82Hswxx0
- 上限が600円だときついが、
一回360円の蕎麦ですませれば、次の日は840円の予算になるからな。
まあ悪くないと思う。
- 171 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:25:11 ID:kjMiKofTO
- 大企業に勤めてりゃ社食で\300も払えば定食でデザートまで付けれるけどね。グーグルならタダだっけ。
勤め先で区分けしないと意味のなさないデータでしょ。
- 172 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:25:45 ID:iC4/loUI0
- コンビニ弁当は体に悪いというが、嫁に弁当作らせたところで
毎日同じ冷凍食品が入ってる.....
冷凍食品はまだマシなのかね?
つかマジ嫁の利点って何かね?ただ金を吸い取られてるだけな気がしてならない...
- 173 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:28:40 ID:vjutA6QAO
- >>172
公然とセックスできる(´;ω;`)
- 174 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:28:49 ID:/PAlDJ1gO
- ドM野郎以外は嫁の利点なんてないだろ。
- 175 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:30:05 ID:QCr4pqIg0
- >>172
一人は何かと寂しいものだよ。
例えいがみ合っていても相手がいることは素直に嬉しい。
それに自分の子どもができるじゃないか・・・
・・・とか言っている俺は猫を飼うことで満足しているけどね。
- 176 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:30:33 ID:0VUFvfqV0
- >>172
愛ってそういうもんか
なんだかんだ言って結局愛だろ
愛が無きゃ一緒に住むのも苦痛
世の中愛なんだよ
ところで愛ってなに?
- 177 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:30:46 ID:uAbVsvJf0
- >>172
・(一応)専用マンコ
すでにセックスレスならスマン。
・ムカついた時に八つ当たりできる
DVで訴えられないように気をつけろ。
・『なんで結婚しないの?』という質問をされずに済む
いい歳こいて独身だとやっぱり人の見る目が違うよ。
そんな事ないよ、と反発する独身男性(女性)も多いだろうが、
いやいや、世間は見てるよ。
あ、社会と関わってない方には関係のない話です。
- 178 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:30:56 ID:iC4/loUI0
- >>170
まあそうだな。でも社食組を抜いたとしても、
3日に1回は外食でまあ700〜800円くらい、2回はコンビニで
弁当orおにぎり&カップメンで500円くらい、
そうするとだいたい平均して600円前後に落ち着きそうではある。
- 179 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:31:32 ID:RJuE+eDY0
- うち、お弁当持たせているけど冷食なんか入れないよ。まずいもの。
お弁当に料理を小分け冷凍することはあるけど。
- 180 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:32:18 ID:HamZ2XCa0
- え、600円で食えるところなんて早々ないだろ。。。
普通、倍はする。
- 181 : ◆SCHearTCPU :2007/03/11(日) 15:32:29 ID:tMDRUnPp0
- >>172
「本当に大切なモノは、失ってから初めてその価値に気付く」のだ。
一度失って、思い知るといい。
まぁ、私は独身ですが。
- 182 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:32:48 ID:T2wciCwW0
- 俺ほぼ毎日400円の弁当+水筒にお茶入れて持たされている。
別に稼ぎはかなりいいほう(ほぼ年収1000万)。
もう少し小遣い上げてよというと、
鬼嫁は「マイホームを無借金で立てるためだろうが!!」と無茶をいう。
この間偶々鬼嫁の友達にあったら、また○○○(有名店超高い)のランチ行きましょうと
伝えておいてください。ここ1週間でそういう嫁の友人と3人ぐらいあった・・・
あいつ週に何回外食しているんだっつうの・・・・
結婚したてのころは地味で倹約家だったのに・・・
- 183 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:34:22 ID:/PAlDJ1gO
- 既婚者よ、よく聞け600円っていうのはおまえらの魂の値段だぞ。
嫁はホテルの2000円のランチ食ってるのにお前たちは600円だ。
松岡なんか水代だけで年507万円使ってるのにお前たちの魂の値段は600円だ。
お前たちの食事という生命維持行為の価値はCD1枚にすら劣るんだよ。
- 184 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:34:51 ID:wmg01hxG0
- 働いているところが麻布だったりするので、
安く上げようとしても平均1000円になってしまう。。
まぁ、コンビニいきゃもっと安くなるけどさぁ。
毎日コンビニだと身体おかしくなっちゃうだろうし。
- 185 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:34:57 ID:iC4/loUI0
- >>173
だいたい結婚前までには飽きちゃってるだろ。
>>175
正直会社での人間関係やら満員電車やらで自宅くらいは1人きりで
ゆっくりしたい。それにネットがあれば十分。
1人の子供を成人させるのに必要な金→3000万...!!
>>177
最近は独身族も多いから昔のように変な目で見る人もいない。
- 186 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:35:34 ID:gUtBw1Uw0
- 一食300円は本当に助かる
朝は100円だし
夜は外食+酒
嫁いらずです
- 187 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:36:02 ID:i6MMadGV0
- >>182
無駄な抵抗はやめろ!
- 188 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:37:00 ID:BXSr9+yS0
- 結婚するメリットってないっすねwwwww
既婚しているMな人は結婚のメリット教えて ><
- 189 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:37:46 ID:0VUFvfqV0
- >>185
俺だけ無視か・・・別に全然気にしてないけど
- 190 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:37:50 ID:iC4/loUI0
- >>182
まああんたが好きで結婚したんだからしょうがない。我慢して最後まで飼うしかない。
- 191 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:38:33 ID:lIBFHICV0
- 食べ物だけなら600円で収まるけど、飲み物を買うと予算オーバーしちゅうんだよね
- 192 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:39:00 ID:6I2lJkbu0
- >>188
×結婚するメリット
○異性と一緒に居るメリット
だろ。
そりゃ独りの方が好き勝手出来るからな
- 193 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:39:01 ID:/PAlDJ1gO
- >>175
複数の医療機関でDNA検査もしてないのに自分の子供ってどこまでおめでたいんだかwwwww
- 194 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:40:31 ID:DvC+2hU60
- 昼に600円も無駄金使って中年太りしてるのかよw
親父は母ちゃんの弁当だけど
俺は自分でご飯と鳥肉詰めてる
そこらの女の子くらいの弁当だから100円位だと思う
- 195 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:40:34 ID:NOl+LXPH0
- 昼飯代600円って30年前と変わってないのな
物価が上がってないって幸せだなあと思う。
それを必死にインフレにもっていこうとする政府はバカか?
- 196 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:40:36 ID:iC4/loUI0
- >>189
すまん、どこをどう縦読みすればいいのかさっぱり・・・
- 197 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:41:34 ID:BXSr9+yS0
- >>192
いや結婚のメリットっす
恋人同士なら別れるのも結婚後よりは簡単だろうからまだいいじゃないすか
- 198 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:41:59 ID:aMaiuavi0
- 1日の食費が400円くらいだ
サプリメントで補われまくった錠剤や粉末ばっかりの超効率化された食生活
健康そのものだしあんがい慣れるもんだよ
たまに娯楽として食事はとるけどね
- 199 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:42:19 ID:uAbVsvJf0
- >最近は独身族も多いから昔のように変な目で見る人もいない。
まあそう思うならそう思っていればいいと思うよ
- 200 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:42:27 ID:OMvvRGLy0
- そういや松屋におっさん多いなー。松屋なんてせいぜい大学生か若手リーマンまでだろ。
ああはなりたくないと思う。仮におっさんになっても貧乏のままだとしても、松屋には入らないだろう。
- 201 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:42:33 ID:Ex/6VPDp0
- 昼は大体、マックチキン一個w
- 202 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:42:39 ID:QCr4pqIg0
- 新聞は地元紙をとる。教え子がそこに勤めているからだ。
病院は少し離れた病院と決めている。教え子の父親が運営しているからだ。
お酒は地元の居酒屋と決めている。教え子が開いた店だからだ。
惣菜を買うときは近所のスーパーと決めている。教え子の家が経営しているからだ。
ああ、俺の行動範囲は年々狭まっていく・・・
>>193
何だとう!! 俺は父親が誰かわからないのに、家で買っているチャー(♀猫、5歳)の
子どもを大切に育てているんだぞ!!
DNAもくそもあるか!! 育てているという事実が大切なんだ。
- 203 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:44:09 ID:0VUFvfqV0
- チャーって誰にでも股開く淫乱メス猫らしいな
- 204 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:44:18 ID:BXSr9+yS0
- こんな女と結婚しちゃならないガイドライン
★大基準(1つでも該当すれば結婚不適)
●母子家庭育ち●未婚の母●×1●借金歴・自己破産歴あり
●風俗・水商売・AV・援助交際・不倫・浮気・中絶経験あり
●家事が下手orやらない(専業主婦[志望者含む])●宗教熱心●メンヘル●デキ婚狙い
★中基準(2つ以上該当すれば結婚不適)
●男からDV・ストーキングに遭った経験あり(1人につき1つ)
●浪費家(買い物・ギャンブル他)●人の善意を悪意に受け取る
●男遍歴が多い(5人+、短期、途切れないなど)●喫煙する●ひとり酒をする
●専業主婦希望or当然視●就労未経験●一人暮らし未経験
●親族・姻族の誰かと極端に仲が良い/悪い(1人につき1つ)
★小基準(2つ該当すれば中基準1つ分の扱いとする)
●わがまま・我が強い●病気がちの家系●愚痴・中傷が多い
●車の運転が下手orできない(除く大都市)●貯金が出来ない(年収10%未満)
●家事が下手orやらない(兼業主婦[志望者含む])●家族が大基準該当(1人につき1つ)
●他人の話やTVに騙されやすい/影響されやすい●出会ってすぐ不幸話/家族に愛された話をする
★緩和基準(1つにつき小基準1つ分緩和扱いとする。但し大基準は緩和不可)
●料理上手●やりくり上手or十分な収入がある●床上手or処女●友人が多い
●愛想が良い●夫を支えようという姿勢がある●子供に伝えられる技術がある
●2ch・大手小町・Yahoo!掲示板・SNS・ご近所さんを探せ・出会い系サイトを利用しない
- 205 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:44:34 ID:UZniNGak0
- 社内の食堂で600円食ったら、
午後からは胃もたれと睡魔で仕事にならないだろうな・・・。
- 206 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:44:58 ID:6t1tWgEX0
- お前等明日から月曜だぞ しっかり働けよ
- 207 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:45:00 ID:/PAlDJ1gO
- 小泉は若い頃離婚してそれ以来ずっと独身だが首相になれた。
無能な既婚者が出世できる時代は終わった。
- 208 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:45:02 ID:tXtdE7/b0
- 社員食堂で500円。
- 209 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:45:09 ID:DvC+2hU60
- 新聞に三菱自動車社員がクレームで
中々新規客が取れなく給料も下がって生活が苦しいとあった
昼食もコンビニで600円とあった
売国朝日の記事w
贅沢しすぎだ
- 210 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:45:29 ID:uAbVsvJf0
- >>202
お前は俺の親父か!?
・・・親父なのか?
日曜の午後にν速+かよ、父さん・・・。
- 211 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:45:44 ID:uP0EYiH/0
- 安いなあ
- 212 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:46:44 ID:ppxy9xVJ0
- 社員食堂で600円払うとかなりしっかり食えるよね。
- 213 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:47:21 ID:aMaiuavi0
- 眠くなるのが嫌だからまとまった食事じゃなしに
ちょっとづつ食べ続けるのが好きなんだよね
1日3食って効率がいいとは到底思えん
- 214 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:47:45 ID:H+0lu/eK0
- お昼飯代は260円だろ。常識的に考えて。
- 215 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:48:53 ID:DvC+2hU60
- 1日3食ってエジソンが発明品売る為にしただけだから
おまえら踊らされすぎ
- 216 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:49:00 ID:eEFnnLL50
-
平日昼間のファミレスはひどい。
うちの近所のファミレスは、ガキを連れた主婦で平日は満員だ。
しかも、くだらない噂話に夢中でガキを放し飼いにしているため、そこらじゅうを走り回って危ないことこの上ない。
ランチだけではなく、山盛りのデザートを食い散らかして、ともすると夕方、陽が傾くまでべっちゃくっちゃべっちゃくっちゃ
大声で騒ぎ立てている。
だいたいが髪の茶色い、ガキの襟足の長い、一見して知能の低さをうかがわせる集団ではあるが、
それにしてもひどすぎる。
一方、都心では、サラリーマンが立ち食い蕎麦屋に行列を作っている。
- 217 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:49:03 ID:G8CgMyKn0
- 東京で600円なら地方では300円てところか。
おにぎり+カップ麺、お茶は水筒に入れて家から持ってゆくと
だいたいそのくらいだな。
ちなみに202が子猫を大切に育てているのは立派だと思う。
- 218 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:49:03 ID:6oAp0fAT0
- >>210
続きが気になる
>>202 の答えや如何に?
- 219 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:50:15 ID:0TkCFiACO
- >>207
一度結婚した事が重要なのでは。
- 220 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:50:36 ID:/PAlDJ1gO
- 既婚者の魂の価値=600円
- 221 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:50:57 ID:OMvvRGLy0
- ほとんどの人が、「腹にたまればいい」っていう考え方だからなあ。
昼飯に「食事」と呼べるものをゆったり食べれるのって、専務クラスじゃないか?
- 222 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:51:47 ID:+/AhwAgc0
- 昼食は贅沢品だろ、常識的に考えて・・・
- 223 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:52:59 ID:QCr4pqIg0
- >>210
俺はまだ28歳で独身です。
子どもは・・・いないと思う^^;
いたとしても5歳未満のはずだ・・・
- 224 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:53:53 ID:gs641i3+0
- 独身一人暮らしの俺は昼ぐらいはちゃんと食べようとなるべく
いいもの食べようとしているが。。少数派なのか、オレ。
といっても500-1200円程度の範囲でだが。
- 225 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:56:42 ID:6dHfT3sg0
- 昼飯は小諸そばの2枚もりと、どっかの桜餅で合計520円
- 226 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:57:24 ID:uAbVsvJf0
- >>223
そうか、勘違いスマンかった。
でもアンタ、俺のオヤジ(57歳)と同じような行動してるぞ・・・。
- 227 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:58:30 ID:hoUF4lI70
- そんなビンボー人が小泉支持してきたことこそが自虐的
- 228 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 15:59:45 ID:8U04nbkx0
- 漏れは4500円
で11枚つづりの回数券買って
毎日1枚ずつ使って役所に売りにくる
450円の日替わり弁当買ってるけど
1食いくらかな?
献立表? あるけど見ないよ
何来るかわからないのが
毎日のささやかな愉しみ
- 229 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:00:19 ID:OMvvRGLy0
- そば屋(町のそば屋も立ち食いそば屋も)には入らないことにしている。
異常にオッサン率(50歳以上)が高いからね。
ノナネール臭で食事どころではない。でもオッサン同士は臭わないらしい。
- 230 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:00:31 ID:SuCfrjxn0
- やったぁ!ワンコイン脱出!
- 231 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:01:54 ID:i6MMadGV0
- 俺の昼飯ほど悲惨なのはいないな
水道代 1円
おにぎりご飯1合分 およそ60円
漬物 5円
昼飯代 66円
- 232 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:02:50 ID:sdmID5T3O
- ババアが高級ランチしてる事と比べれば、安い昼食だが。
600円くらいは俺の一日の食費とほぼ同じだな
- 233 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:03:18 ID:urqXr+ge0
- マクドナルドのハンバーガーとマックシェイクSサイズで180円也でつ
- 234 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:03:19 ID:aMaiuavi0
- >>231
そんなじゃ倒れちゃいますよ
サプリメントをドッサリ摂取して昔の未来人を目指しましょう
- 235 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:03:59 ID:OMvvRGLy0
- ほんとはおれも仕出し弁当にしたいんだけど、
ジロジロ見てくるヤツがいるから、できないんだよね。なんで人の食うものを見たいんだか分からないが。
どういう育ち方をしたんだろうか?
- 236 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:04:49 ID:KfHGYDlS0
- 俺一日800円以内だけどなあ。もちろん自分で作った弁当持参、外食一切なし。
(俺はちなみに独身低収入男)。
- 237 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:05:03 ID:UxRbTx+90
- 既婚女性の多い職場なんだけど
お弁当持参の人は少なくて400円のお弁当を注文する人の方が多い
あとパン屋さんが週2回会社に来るんだけど「おやつ」とかいって毎回2、3個くらい買ってる
天然酵母だから結構高い
田舎の方がお金遣いが荒いのかもね
- 238 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:05:20 ID:6dHfT3sg0
- >>229
心療内科に行くべきではないか?
- 239 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:06:08 ID:9qfPgyMx0
- 俺は昼メシ食わないから0円
ああ、タバコと缶コーヒー代がかかっているかw
- 240 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:06:43 ID:aMaiuavi0
- しっかし米は高いよ
というより砂糖がくそ安いんだろうけど
- 241 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:08:21 ID:i6MMadGV0
- 朝
納豆 33円
ご飯1合 60円
卵 20円
水 1円
昼
おにぎりご飯1合 60円
漬物 5円
水 1円
夜
肉か魚 100円分
野菜 30円
ご飯1合 60円
こうやって計算しても、一ヶ月1万五千円かかるな。
一ヶ月1万円以内でやりくりしてるやつは凄いね。
- 242 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:08:29 ID:OQiCNxkw0
- 今度の派遣先は、社員食堂は社員しか使えない。
派遣は使っちゃダメなんだって。なんでだろ。わけわかんねぇ・・・
- 243 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:09:29 ID:XNaVLS0P0
- 俺昼はだいたいカップ麺でしのいでるな。\99〜189くらいの間だ。
>>240
業務用の小麦粉って20kg入りで2500円くらいなんですってよ奥さん!
毎日うどんを食う気にはなれないので手を出さなかったが。
- 244 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:10:26 ID:eEFnnLL50
- >派遣は使っちゃダメなんだって。なんでだろ。わけわかんねぇ・・・
使える方がむしろ異例なんだよ
あれは正社員向けの福利厚生の一環だからね
派遣が食ってて、満員で社員が入れなかったりしたら問題だろ
- 245 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:10:31 ID:DGtP5Dlo0
- 昼は出入りの弁当屋さん。
300円でまずまずのボリュームとバランス。
3食お願いしたいくらい。
- 246 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:11:35 ID:OMvvRGLy0
- 毎日カップ麺の人って、将来の健康には不安は無いの?
- 247 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:12:04 ID:U+pZgmQf0
- おれ一人もんだから
食いたいもの食ってるよ
腹減ってるときは値段なんか見ないよ
- 248 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:12:15 ID:XNaVLS0P0
- >>242
正社員に対しての「福利厚生費」という経費で社員食堂が回っているからだろ。
業務を請け負っている派遣は恩恵にあやかると経理上問題になる、ってことでは。
- 249 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:12:44 ID:OQiCNxkw0
- >>244
そうなのかぁ・・今までの所は普通に使えたから(´・ω・`)
てか派遣の方が多いから、食堂空いてるのになぁ・・・
- 250 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:14:59 ID:g0wz/O610
- 今の生活水準が下がると分かっていながら結婚する奴がいることが理解できん
- 251 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:16:28 ID:BXSr9+yS0
- 俺の平均が1,050円だから250円の奴がいるな。
- 252 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:17:00 ID:0Hyarj1m0
- >大企業に勤めてりゃ
社食で\300も払えば定食でデザートまで付けれるけどね。
その分搾取されてんだけどね。
社食制度は食いものやが近くにいっぱいある場合以外は
むしろ割高にになる。その分を君が負担してるんだが。
信じられんばかだな。
役人の食堂の役人割引とは根本的に違うのよ。
>>241
下手に女房を安いパートに出すくらいなら
専業で倹約徹底させた方が一家として利益を出す場合もあるよ。
- 253 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:17:07 ID:6t1tWgEX0
- >>250
子孫を残そうとするDNAには勝てないのだろうな・・・
- 254 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:17:29 ID:HdZAp1tG0
- >>248
おれの知り合いで大学卒業して結構たつのにいまだに学食に通ってるやつがいる
大学の近所で自営業してるからってことなんだけどちょっとうらやましい
- 255 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:18:02 ID:ywdzY9xh0
- 平均的なお父さんじゃないでしょ。東京の平均的なお父さんでしょ
それ以外にも。
データとしては今一信用できないよ
- 256 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:18:27 ID:NuwYSRoAO
- 大学生だけど、昼は800〜1000が多いな
- 257 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:19:53 ID:XNaVLS0P0
- >>254
俺も母校の近くを通るたびにこっそり生協に行って
10%割引で本買ってたりしたw
- 258 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:20:16 ID:H+0lu/eK0
- >>235
>>235がどんなものを好んで食べてるか気になってんだよ。
そのうち手作り弁当を手渡されるはず。
- 259 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:20:22 ID:HbQxjmJc0
- 都会じゃ公共交通機関の存在だとかも理由になって、夜も一緒に外食に行く事が多いんだろうな。
田舎じゃ帰りはみんなマイカーだから、おうちにまっすぐだ。
都会に住みてええええええええええ
- 260 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:21:31 ID:ruYykM1j0
- 会社で頼む350円くらいの弁当くってる
んで食事補助費?も出てるから無料に近い
- 261 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:22:16 ID:9SmMbqR7O
- DQ5やってると結婚したくなる
ビアンカちゃん
- 262 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:22:32 ID:i+hU0kMa0
- >>18
なんて現実だ
救いもなにもあったもんじゃない
- 263 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:22:52 ID:IkdtQgoe0
- >>250
子供は欲しいんだよ
- 264 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:23:49 ID:/B8/CsxB0
- >>255
俺もそう思う。東京で400人対象って母集団として少なすぎ・・・
- 265 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:24:10 ID:ppxy9xVJ0
- >>261
俺は盾欲しさに二つ返事でフローラを選んだ。
- 266 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:27:14 ID:QT8IOU9D0
- >>109
たまに昼飯時にファミレス行くといつも主婦で満杯なんだけど。
- 267 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:27:20 ID:uAbVsvJf0
- >>265
フローラと結婚してビアンカは肉便器
これ最強。
見合いで結婚して学生時代の同級生と浮気するみたいなもんだ
- 268 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:32:23 ID:6oGzO1AFO
- >>267
パパスがあの世で泣いてるぞ
- 269 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:33:22 ID:rdJRguca0
- 昼食はゆかりご飯のおにぎり4つですが
これだといくらに換算?
- 270 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:33:30 ID:9SmMbqR7O
- >>265-267
蒼髪はイマイチだった
金髪美女のビアンカちゃん
- 271 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:37:18 ID:+ivG94I70
- オイラの会社の社員食堂は社員が調理している、
いわゆる自前経営で、社員の個人負担分は
・定食 130円
・味噌汁 30円
・うどん 85円
自分は定食(味噌汁なし)だから毎日130円ナリ
- 272 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:37:43 ID:4xh/I3ePO
- うちの親父は松屋行くって言ってた。
- 273 :271:2007/03/11(日) 16:42:08 ID:+ivG94I70
- >>75
オイラのほうが勝ち組 (^ε^)
- 274 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:42:44 ID:E8EOyQEG0
- なんか貧乏自慢大会になっとるな。
日本の男はみじめだねえ。
- 275 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:43:26 ID:wvwkIXlFO
- >>267
俺の親戚の兄ちゃんがそれやりかけたw
学生時代にお互い好きだったけど結局付合わなくて、でも同窓会で出会いその想いが再燃。
しかし互いに家庭を持ち子供もいるという状況…いやぁあの時は大変だったなw
しかし昼飯代600円あれば十分じゃね?
吉野家で豚丼大盛に卵と生野菜サラダをつけて釣りがくるよ。
- 276 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:44:11 ID:0Y+2XChz0
- 社員食堂食い放題の俺が勝ち組だろ。
寿司でもなんでもいいんだし。
- 277 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:44:36 ID:6dHfT3sg0
- >>274
だって帰りに飲むんだもん^^
- 278 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:47:30 ID:DvC+2hU60
- 3食飯つき最強だな
刑務所
- 279 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:50:52 ID:0Y+2XChz0
- >>278
一瞬グラッときたやつ多いはずw
- 280 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:50:58 ID:Je/Xms360
- 俺は750円くらいだな。安けりゃ500円くらいで済むけど。てか貧乏人多すぎ。
- 281 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:54:44 ID:4o583WVh0
- 社食がある人がうらやましいな。
なんだかんだで安く済んだほうがいいよ。
自分とこの回りなんか800〜1500ぐらいする。
- 282 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:55:02 ID:XO2lAiBm0
- 昼飯で食いすぎると午後眠くなる
- 283 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:55:42 ID:0Y+2XChz0
- >>282
昼寝タイムも確保されてる俺はますます勝ち組w
- 284 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:56:50 ID:YzBvQoUq0
- コロッケパンとカップヌードルで300円ちょい。
これで腹いっぱいw
- 285 :ざっくりまとめてみた:2007/03/11(日) 16:57:06 ID:uAbVsvJf0
- ■コンビニ
・おにぎり 一個100〜150円
・パン 一個100〜150円
・サンドイッチ 一個200円前後
・弁当 一個400〜600円
・カップラー 一個150〜300円
・飲み物 80円〜
■ファーストフード1(バーガー、サイドディッシュ1品、ドリンクのセット)
・マクドナルド 400〜700円
・ロッテリア 500〜800円
・モスバーガー 600円前後
・ケンタッキー 600〜800円
■ファーストフード2
・ラーメン 200〜1000円
・牛丼屋系 300〜800円
・定食屋計 600〜1200円
・ホカ弁計 400〜800円
■ファミレス
・Aクラス(デニーズ、ジョナサン等)700〜1500円
・Bクラス(サイゼリヤ、ガスト等)300〜1000円
- 286 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:57:33 ID:a4VNdnIe0
- んじゃ俺は\0を目指すぜ
- 287 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:57:36 ID:0Y+2XChz0
- >>282はこんなスレものぞいてます。
【沖縄】知事の尖閣視察、中国が中止しろと申し入れ 知事 「何で?」 [03/10]
- 288 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:58:42 ID:9Url25Lk0
- 昼飯食える奴はブルジョワ。
- 289 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:59:04 ID:XO2lAiBm0
- >>283
お前は太るw
>>287
ロムってる
- 290 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 16:59:07 ID:wvwkIXlFO
- >>274
ちょっと違うんだよね。
俺は大切な食事の時とかは普通に一人あたり三万とか五万とかする所に行くし
服とか他人に見られるのにも金を惜しまない。
だからと言って給料が特別高いわけでは無いから緩急をつける必要があるのよ。
- 291 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:14:00 ID:KB0rvb1T0
- 農中はいらない子。
とっとと消えてほしぃ
- 292 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:15:24 ID:ruYykM1j0
- 外に食いに行ってもいいけどさ
20分くらいで社食食って昼に20分くらいネットみて
それから20分寝るのができなくなるからなぁ
- 293 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:20:15 ID:Mj7sQj2m0
- 2000円くらいのランチをお手頃とか言うマスコミ氏ね。
- 294 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:24:04 ID:0Ai93kz80
- >>266
いつも同じ客なのか?
俺が行く漫喫いつも平日午後サボリーマンでいっぱいなんだけど
サラリーマン全員が漫喫でさぼってるわけでもあるまい。
- 295 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:25:28 ID:ZTlw/UmV0
- 冗談抜きで都心で600円なんてどこで食えるんだ
- 296 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:27:21 ID:VD0rucUzO
- 社食300円と安いのはいいけど、しうまいカレーラーメンとか訳分からんのは止めてください
- 297 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:27:24 ID:WmO4n6qB0
- >>233
贅沢すぎだと思う。
- 298 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:27:49 ID:/fdi/4Uj0
- 昼は社食しか行かないな。
メニューはセットじゃなく単品の組み合わせが出来て、500円ぐらいで満足。
最近胃の健康のためLG21を毎日食うのでプラス100円か?
- 299 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:28:06 ID:uc4t2dBp0
- 俺は毎日おにぎり2つ
- 300 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:28:17 ID:3KzdZioM0
- >>295
牛丼なら400円
立ち食い蕎麦屋なら300円
コンビニでパンと牛乳で250円
- 301 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:28:31 ID:TA37tM060
- >>295
吉野家も富士そばも無縁な人は幸いです。
- 302 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:31:32 ID:MEz92vN00
- 俺は毎日ブドウ糖水溶液
- 303 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:31:41 ID:gbCtDNVN0
- セキュリティレベル保持のために入退室は一日それぞれ一回まで。
部署内での飲食禁止。
YRPにはそんな場所が存在する。
まあ週に一度でも外に出られればいいほうなんだが。
- 304 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:32:02 ID:1TqMDeh20
- 社員食堂あるヤツは羨ましい
社員3人しかいないんで毎日外で800円前後出さないかんがな
- 305 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:32:46 ID:L8aYd7ai0
- いかに安く済ませるか、という奴らが多くて嬉しい
昼飯なんて仕事中に食べる栄養補給程度だからな
その分夕食や休みの日に美味しいもの食べればいい
1000円以上の美味しいランチをゆっくり食べて、なんてのは仕事出来ない奴の発想だわ
- 306 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:32:56 ID:LaCdyzpV0
- カップ麺でいいじゃん
- 307 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:33:45 ID:wozWnu7J0
- 農中もくだらん調査してるな
- 308 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:38:25 ID:5KHVmqy70
- 一念発起して自分で弁当作ろうと思い、
タッパにカレーいれて持って行こうとしたんだが、
満員電車の中でふたが外れて俺の周りが強烈な
カレー臭に包まれて以来弁当はやめたぜ。
- 309 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:38:31 ID:qOqxhxp70
- 毎日300円の弁当に100円の味噌汁です
- 310 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:41:20 ID:ruYykM1j0
- >>305
んだな
でも昼休みが2時間くらいあるなら高いランチゆったり食うけどなw
1時間じゃゆっくりもできねぇしな
みんなだいたい昼休み時間どれくらいなんだ?
- 311 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:47:35 ID:IkksXIYg0
- また貧乏自慢スレかよw
マゾかよ、オマエラwww
- 312 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:48:43 ID:ScgiP1v00
- >>お父さんの「お昼代」平均予算は600円
この記事をカミさんに見せて
何とか上げてもらおうと画策する極貧ワンコインパパ登場
↓
- 313 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:51:19 ID:F4/ALZ/f0
- 平日打ち合わせで高級ホテル行ったりすると
暇そうなおばさん方が贅沢にランチしてるんだよな。
こいつらの旦那は今日もコンビニ弁当かと思うと
悲しくなるな。
- 314 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:55:07 ID:lc4qhEbGO
- うちの弟なんか弁当二つ食べないとタリンはと昼飯代に二千円もってくよ
別に小遣い五万持ってくし
くそぼけが
- 315 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:55:31 ID:aMaiuavi0
- >>313
普段から高級ホテルで昼食ってるのの旦那だったら
それなりに旦那様なんじゃないの?
- 316 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:56:35 ID:kVRyu+Th0
- 東国原と同じ弁当食ってる。400円也
- 317 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:58:01 ID:ArleOmze0
- >>313
毎日高級ホテルでランチのおばちゃん(そんんな人が本当にいるなら)の
夫はコンビに弁当というソースがないとそうであって欲しいという妄想でしかない。
- 318 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:59:09 ID:jgZ1dhSp0
- 近くに600円でおつりがきて腹が痛くなるほど量の出る定食屋がある
- 319 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 17:59:35 ID:etgdDc4I0
- 普段350円の弁当(味噌汁パック付)ですましているオレだが
ちょっと贅沢して近くの回転寿司で昼食1,200円也。
帰宅してテーブルの上見たら半切れのリンゴとともにかあちゃんの
「ごくろうさま」のメモ・・・
何か知らんが涙が出てきた。
- 320 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:00:57 ID:YfTZaulv0
- 弁当持たされる俺は4人に1人の中の1人なわけだな
- 321 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:02:33 ID:Kkt7hQzM0
- 肉+菜っ葉のゆで料理ぐらいなら5分〜10分位で済むし、雑
誌に載せたり、遠足にもっていくようなこったものでなければ
自炊は以外と面倒ではない。貧そな弁当の中の除いた途端、周
囲の目は唖然とするかもしれんが。
- 322 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:02:37 ID:auDF0RMY0
- 給食は900円なのに・・・
- 323 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:03:19 ID:hBpThu01O
- 最近、安い定食屋がどんどんつぶれていく…
代わりにスタバみたいなコーヒーショップがたくさん出来たが、昼飯にはちょっとなあ。
- 324 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:07:26 ID:2MVCboR20
- >>320
俺も4人に1人の手弁当だ。
安月給に文句も言わず家計をサポートをしてくれる妻には感謝している。
妻が病気のときはカップ麺1つ持参。
格差社会を生きるのは辛いが、そのうち成り上がってやる。
- 325 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:08:25 ID:0XgH5PRc0
- >昼の外食や弁当代は平均約600円。
贅沢しすぎ、俺の1日の食費がそれぐらいだよ。
- 326 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:10:30 ID:AbzXG6Yo0
- ご飯+肉or魚or豆+野菜
この三種類を、茶碗にぶちこんで
ラップ掛けて、ハンカチで包む。
なにも、弁当箱を使う必要は無い。
即席弁当の出来上がり。
他のおかずや飲み物やデザートは外で買う。
これはストレス発散でもある。
こうすれば、弁当代が半額浮く。
全額浮かせる必要は無い。手間もいるし、
楽しみが無くなるから。
職場に電子レンジがあれば使うが、無ければ
ポットのお湯をザーッと掛ければ温かい弁当になる。
- 327 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:12:35 ID:hBpThu01O
- >>326
そこまでやるなら、おにぎりにすればいいのに…
- 328 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:13:09 ID:AbzXG6Yo0
- 続き
弁当箱の嫌な点は角があるから、洗いにくいのと
安っぽいから食べ物が不味くなるのと。
茶碗弁当はちと重いが、乗り物に乗るなら
そう感じない。
茶碗を洗うのはとても簡単。
箸やコップ等の小物類は、職場の隅に
常備しておいて、毎回持ち歩かないようにする
ことが、簡単なコツ。
- 329 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:14:13 ID:0Y+2XChz0
- つうか弁当くらい作れよ。
妻は家でなにやってんだよ。
- 330 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:15:15 ID:AbzXG6Yo0
- >>327
ご飯を茶碗にぶちこんだ後に、上から
様々なおかずを乗せることが出来る。
オニギリのように、丸める為に神経を使わないから
良い。
こういう無駄なことは、通勤の前に凄まじく面倒なのだ。
- 331 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:16:52 ID:QkS9q24n0
- >>9
作ってくれる嫁、紹介してくれ。
低カロリーで、最低幕の内弁当のおかずレベルで、もちろんうまいやつな。
毎日毎日作ってくれ。
- 332 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:18:04 ID:QT8IOU9D0
- AbzXG6Yo0は自信満々のようだが....
- 333 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:18:32 ID:ZHKb8kFq0
-
弁当の質をもうちょい上げてあげよう
- 334 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:21:00 ID:Kkt7hQzM0
- >>330
お握りはスーパーで売っているお握り用の型枠を使えば速く作れる。
後、お茶は空ペットボトルの蓋と容器の間に挟んで煮出し
するタイプがある。これと強化ビニール製の折りたたみ水筒
を使えば、かさばらずに何処でも手軽にお茶が飲める。
- 335 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:21:03 ID:Vj73f7F10
- 自分で弁当つくってもっていくしかないな。
おかずは 卵焼き、ウィンナー 冷凍野菜。これで十分だろ。
あとは飯にふりかけでもかければ十分。
- 336 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:21:39 ID:BfDBq2D50
- おれは280円くらい
- 337 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:27:56 ID:YfTZaulv0
- >>324
ガンガレ
嫁は俺の弁当はおかず満載で豪華に作ってくれるが
パートに持っていく自分のは物凄く質素にしている。
もっと何か入れればいいのにと言ったことがあるが
「時給800円のお仕事程度で贅沢したら勿体ないから」と…
大層古風な倹約ぶりには脱帽している。
- 338 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:28:39 ID:eZFkNfz80
- もう昼餌と呼ぶしか…
- 339 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:29:08 ID:UX9RAj0C0
- 会社でとってる弁当320円。味噌汁つきで週一回はカレー。
2食分くらいのボリュームがあるけど正直不味い。
- 340 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:43:04 ID:NvG3e5Ql0
- いつも2000円くらいかかる
- 341 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:44:15 ID:54wBLAbT0
- これ、まさか弁当の人のを「0円」にして平均出してないだろうな???
- 342 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:47:01 ID:PnWcVzCL0
- やっぱ東京は物価高いな。
オレは平均900円ぐらいだ。
- 343 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:48:27 ID:NizGKzAt0
- >>313
そーいうおばさんのダンナは
おそらくそれなりのモン食ってるよ
マスゴミイメージに洗脳されすぎ
- 344 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 18:53:08 ID:Kkt7hQzM0
- >>138
んな分けない。フランスは日本より自炊率が高い。多分それは、
エリ−ト層の食費だろう。
ちなみに日本は外食の値段が最も安い国らしい。
- 345 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 19:05:09 ID:pu4KyePy0
- >>313
1日100円節約すれば、月に1度、3000円ランチ食えるよ。
なんで毎日贅沢してると断定する?
- 346 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 19:07:05 ID:0Y+2XChz0
- >>343
自民党の国会議員ですら昼食はカレーだぞ?
- 347 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 19:10:20 ID:8Kfcg0zb0
- オフィス街の吉野家は昼時になるとすごい行列できるなww
逆に700円ぐらいのところは客少ない。
人ごみが嫌いだから仕方なくそこに行ってるわ。
- 348 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 19:14:02 ID:LvL2ynHL0
- >>313
そんなに毎日ホテルランチなんかしたら胃を壊すだろw
普通はたまに友達と行くくらいだよ。嫉妬しすぎ
- 349 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 19:19:53 ID:mx1YdyMCO
- 会社に瞬間湯沸器とガス台があるので、簡単なもの作って食べてる。
近くのスーパーで、25円の中華麺買って、ソースで炒めて焼きそばとか、
50円のスープと36円のもやしでラーメンとか、
100円の麻婆豆腐の素とで麻婆麺とか。
持参したご飯と、炒飯の素とかドライカレーの素を炒めたりとか。
インスタントより美味いし、いい気分転換になる(´∀`)
- 350 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 19:33:58 ID:+ivG94I70
- 昼食は毎日カップ麺という人がいるけど、
健康面、大丈夫なのかな?
- 351 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 19:42:07 ID:QWqeeGIf0
- そこいらの定食屋と同レベル以上の弁当を自分で毎朝作れるようになればおk
楽しいよ( ^ω^)
- 352 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 19:43:03 ID:pu4KyePy0
- >>350
カップ麺は,お腹にたまるから、ついつい、ね。
でも良くないよね。残りご飯を塩むすびにした方が
なんぼかマシかな。あと野菜ジュースをプラスとか。。
- 353 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:23:17 ID:QRGCtwB20
- みんな凄い工夫してるんだな?
昼はいつもマクドナルドのセット食ってる俺はそうとうずぼらなんだとこのスレ読んで初めて気付いた。
- 354 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:25:58 ID:eEFnnLL50
- >昼はいつもマクドナルドのセット食ってる
どーでもいいが、お前には味覚がないのか?
- 355 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:29:53 ID:QRGCtwB20
- >>354
ほとんどいつも同じセット食ってるんだが・・・
- 356 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:34:46 ID:GZyGXLlF0
- 週に2回が600円ランチ、週に1回が500〜700円のカレー
週に1回が997〜1300円のファミレスランチ
週に1回が会社の先輩と一緒に中華650円
社食がまずいから外にでてるのでやむをえない
- 357 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:37:48 ID:Kkt7hQzM0
- >>343
漏れも超ずぼらだが、単に自炊するだけならちょっとの手間(セルフの
うどん屋に毛が生えた程度)で出来る。いまは食材、道具が大幅に進
化している。後は本人の意志次第だな。
- 358 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:42:17 ID:FBzR5hg+0
- 自炊すれば一日500円でおk。
- 359 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:42:18 ID:Iv9+jcHqO
- 俺は宅配弁当のおかずのみ注文で250円なり。
飯は実家が農家だから毎日炊いてる
- 360 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:44:11 ID:284s3MXD0
- よく主婦のランチ代と比較するやつがいるけど、
主婦のランチ=旦那の飲み代 ではないか?
ちなみに俺は社食350円也
- 361 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:47:06 ID:h6/amrop0
- 俺の昼は会社の弁当310円ですがなにか?
- 362 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:47:30 ID:NOSRXIk50
- 俺は社食400円
- 363 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:54:22 ID:FsNcLZc/0
- なんつーか、自炊になれると高くて不味い飯は食えなくなるよな。
- 364 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 20:55:57 ID:6yojuxqS0
- 俺は1日3食200〜300円
- 365 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:01:29 ID:QWqeeGIf0
- >>363
うむ。そういうこったな。
同じ値段なら自分の方が美味しい料理作れると感じるようになってくると、なおさらだ
- 366 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:02:03 ID:OMvvRGLy0
- 昼食に気を使わない男はいい仕事ができない、というのを聞いたことがあるな。
ある意味正解かも。出世してる人とか。まあ、出世したからいい昼飯が食えると考えるか、
ろくなもんしか食ってないからいい仕事ができないと考えるか。
- 367 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:03:04 ID:gQr5IhG70
- 会社で取ってる320円の弁当だけど量がすごく多い。
味噌汁も付いてるし安いんだけど満腹になりすぎて昼から調子が崩れることもある。
女の人もみんな同じの食べてるんだけどよく食えるなって思う。
- 368 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:03:29 ID:SiUMjDF70
- 1日600〜800円
1日の予算は1100円だがそんなに使わない
- 369 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:08:09 ID:zXqwxjhk0
- マクドナルドでマックチキン2個+チーズバーガー2個+水を注文して
1日の昼食代400円です。
- 370 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:17:09 ID:pT412iML0
- 百均で買っといたカロリーメートと飲む寒天で210円
金もそうだが昼食にとれる時間のほうに問題がある・・・
- 371 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:29:19 ID:GQYb0k3l0
- 俺はたばこで1日600円かかるからこれやめれば
昼飯豪華にできる。いまはだいたい400円の弁当
で済ましてるな。
- 372 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:32:14 ID:nmNx6ULX0
- >>359
おお、おかずのみという手もあるな。
目から鱗だ。
- 373 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:32:25 ID:OMvvRGLy0
- タバコと言えば、先日の「これが世界のスーパードクター」で
肺がんの手術をやっていたな。52歳の人が左肺の下半分を切除したが転移は進んでいた。
自覚症状はなかった。
もうひとりの人は2度も手術していたな。1日80本吸っていたらしい。
- 374 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:33:35 ID:5RmbJzFUO
- 今日の昼飯、600円のコンビニの寿司
- 375 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:34:12 ID:8/U6RgAmO
- 社員食堂がある会社は羨ましいな。
- 376 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:35:20 ID:w5S9Dn790
- 農林中金って村上に阪神買え!!って金渡してたとこだっけ?
- 377 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:37:45 ID:nIZ1U8iu0
- 600円×245日(年間休日120日)=147000円
手作り弁当のオレは材料費200円として年間49000円
思ったより浮いてないなw
- 378 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:44:29 ID:Kkt7hQzM0
- >>377
飲物の節約の方がどっちかというと大きい。買えば150円、自分で炒れると
約5円
- 379 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:45:26 ID:xvXV0VSF0
- 最近の昼食はショップ99で買ったバナナだな。
- 380 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 21:59:04 ID:uK0+vpPU0
- 俺なんか野菜ジュースでしのいでる。
- 381 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:08:24 ID:EV71yohF0
- これ、意味ないデータだよ・・・
一流企業の社食(補助も?)ありと、弁当組み
独身の一日1000円派と差がありすぎる
ちなみに近所の奥さんはしょっちゅう数千円ランチやってるけど
旦那はお医者様で、奥さんは生活費として50万くらいもらってるだけらしい
(月収200くらいといってたから、残りは全部旦那さんが使う)
数千円ランチやってる奥さんって、旦那さんもそれなり&旦那もそれ以上の使いっぷりなのでは?
うち?年収400、食費一食200円を目標にがんがって増す
- 382 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:09:25 ID:TNSDo4To0
- なんで「弁当」って言うんだろう・・・
- 383 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:09:39 ID:M1BPxAis0
- そんな金額じゃあ水も買えないよ
- 384 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:18:01 ID:ZYMvzZsC0
- 内臓脂肪を食え
- 385 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:23:36 ID:b0o2Hhaz0
- >>32
賢い主婦は残り物とか、新レシピの挑戦ですますよ
- 386 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:24:28 ID:h2QtA4v/0
- パラサイトシングルのOLですが
毎日1000円超のランチを食べに行ってます
500円亭主の上司に睨まれてます
- 387 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:25:21 ID:2g816LQm0
- 1000くらいの定食より
吉野家の豚丼やマックのポテトのほうが
好きなのはオレダケデスカ。
まあ同僚との付き合いや実家暮らしってのもあって
中々ジャンクフードは食べれてないけど。
- 388 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:25:54 ID:hBr6bql80
- 予算700円の俺は勝ち組か。
- 389 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:26:28 ID:+BtMknKX0
- 近くの中華屋…580円
近くのすし屋…700円
近くの定食屋…600円
近くの豚カツ…800円
だいたい650円平均くらいかな。
- 390 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:26:37 ID:awoCMhDK0
- 年収1000万で独身の俺は値段見ないぞ
まあたいてい吉野屋とかマックに落ち着くがw
- 391 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:27:59 ID:sRTR8SKM0
- >>296
ワロタw
- 392 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:28:33 ID:mSlV041C0
- >>386
いいな・・・。
私一人暮らしOL
最近お弁当持参でランチ代うかす努力してます。
料理最初はしてたんだけど、冷凍食品使ったほうがコストが安くすむのが判明。
お野菜1つ買うと食べきれないんだよ・・・。
- 393 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:29:23 ID:3VsXp2ZzO
- >>388 勝ち組み決定デツwww
- 394 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:31:05 ID:b0o2Hhaz0
- >>182
家計簿は見ておけ。
マイホーム貯金しながら、お前さんの給料内で賄われているなら
嫁は風俗でバイトしているぞ。
- 395 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:31:37 ID:BbJ+vNFX0
- >>378
お茶とかを自分で湯を沸かして作り置きしてると、
ペッドボトルを買うのが馬鹿らしくなるくらい安上がりだからなぁ
ちょっとの手間が惜しくなければ何でも自炊した方が安いね
- 396 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:34:04 ID:GHB0CZmH0
- ホテルのランチヴュッフェは主婦で一杯ですよ…
- 397 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:37:22 ID:JC49iPPFO
- 私は普段お弁当持参だけど、お弁当買う時は大体400円の物かな。
- 398 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:40:47 ID:pu4KyePy0
- 貧乏自慢大会スレはこちらですか?
- 399 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:41:08 ID:A3OythfO0
- 4月から就職だけど昼食どうすっかな。
社食なんて立派なものはないとこなので、嫌だな。
金貯めたいしバランスいい食事したいし。かと言って弁当作る手間隙かける自信ないし。
- 400 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:43:19 ID:NyjE6BSO0
- >>399
弁当は慣れたら苦じゃないよ。
最初は、ご飯と野菜炒めとか、そんくらいから
はじめてみたら。10分でできるから。
慣れてきたら、休みの日に副菜を作って冷凍したり
冷凍食品活用してみたりしたらいい。
- 401 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:43:23 ID:YpAserZj0
- 野菜もしっかり食べようとなると、かるく1000円はいく。
- 402 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:45:08 ID:QJova62r0
- おいらの昼食代は一食あたり420円だ
- 403 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:46:06 ID:sT7sM4mb0
- 勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。
棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。
できなきゃ黙って死ね。
- 404 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:47:04 ID:6gM2xPJt0
- 昼飯は値段じゃない。質だ。
一日3回しかない食事の機会をいかに有意義に過ごすかで人生は変わる。
2000円ランチだろうが500円ランチだろうが
今日は食べようか?と楽しみながら毎日をすごしましょう
- 405 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:48:37 ID:slKcxzsz0
- まぁ月〜金はさくら水産で済ませてるわけだが
どうも野菜が採れてない気がしてならない。
- 406 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:49:27 ID:0/XAioOeO
- >>399
カロリーメイトと緑の野菜生活でいいんじゃね?
バランス重視で別に腹いっぱいにならなくてもいいなら。
- 407 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:50:16 ID:A3OythfO0
- >>400
まじめにやってみるだ。(`・ω・´)
どう考えてもしょっぱいとこなので
初っ端から将来訪れるべき危機に際して貯めを作っておきたい・
- 408 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:50:33 ID:D9IoKyrH0
- 味噌汁に使うお椀へ3袋100円のわかめスープの素を1袋入れる
そして100g100円の挽肉をそのまま全部お椀へ
ラップしてレンジでチン
ラップを少し開けて中の挽肉をかき混ぜる
5個100円の餅を3つお椀へ入れて
沸かしたお湯を8分目まで入れる
でラップをして器の下に皿を敷いてレンジでチン
3本100円のバナナを一本スプーンで5mmくらいの厚さに切りながら
300g100円のプレーンヨーグルトに入れていく
飲み物は150ml100円の野菜ジュース
これで600円
- 409 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:51:53 ID:qxe65BaM0
- 朝食しっかり食って、昼食は空腹にならないように家から持ってきたオニギリを食えば問題ないよ。昼飯代も浮くし。
- 410 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:52:24 ID:8SCWbPi30
- と言うか、セブンイレブンは値段さげよう
- 411 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:52:45 ID:NyjE6BSO0
- >>407
夕飯も自炊するなら、夕飯を少し取り分けておくと
朝詰めるだけ、これなら5分でできる。
うちは夕飯にから揚げ作ると、次の日のお弁当もから揚げだw
- 412 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:53:52 ID:gVtT0RBB0
- 600円って、都心部のラーメンの値段だな。
- 413 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:54:35 ID:kDQH8w6L0
- 24時間勤務なので勤務日は1日4食になる。
その日は3000円くらい使っちゃってるな。
- 414 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:55:03 ID:AJXnDFw40
-
>>329
家でゴロゴロ、脂肪太りして、旦那の小遣い節約した金で
ダイエット代金へ回しております
- 415 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:55:12 ID:OMvvRGLy0
- 「弁当持参」ってヤツも、ほとんどが冷凍食品だよね。(スーパーの半額に日に買ったやつ)
肉団子、メンチ、ミニハンバーグなど…。冷凍食品じゃないなら、ウインナー炒めを入れる程度。
冷凍食品も冷凍野菜(ほうれん草とかブロッコリ)もほとんどが中国産だしねえ…。
- 416 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:55:34 ID:hlo/ypKz0
- ダイエットシェイクで450円
- 417 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:56:46 ID:jpBdlGgo0
- コンビニでクレカ作って特別価格とかクーポン利用すれば飲み物代は浮くとか
そんな事考えて実行してると、なんだかなぁ・・・って
- 418 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:58:29 ID:ZYMvzZsC0
- 牛乳とアンパン1個で充分だろう
- 419 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 22:58:33 ID:i8CbaMw+0
- 昼は弁当で400円だけど
月の食費は4万円かかってる
- 420 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:01:04 ID:ZYMvzZsC0
- 飲み屋にはお父さんでいつも混んでいるが
このお金はどうしているのか七不思議のひとつだ
- 421 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:02:43 ID:1UOe98LRO
- これほんとか?
600円じゃまともなもの食えないだろ?
- 422 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:03:56 ID:VTvyU4bw0
- >>415
俺の場合は、1週間の弁当の献立を考えながら
土日にスーパーで野菜やら肉魚の食材から選んでる。
特売タイムもチェック済み。
冷凍食品とか手のかかる惣菜は、月に何回かある割引日若しくは
閉店間際の半額になる時にしか手を付けない。
- 423 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:04:27 ID:xOCYyIKY0
- そして大臣は500万円の水
- 424 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:04:34 ID:AJXnDFw40
-
DV被害者は男のほうが多いのに、調査する時に性差を考慮しないから
間違った調査結果になるんだよ。
一生懸命に働き、まともな飯が食えないような小遣いしか与えないのは
DVなんだよ。
- 425 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:04:37 ID:JgL9+pbOO
- 松屋で豚飯大盛り+生野菜で500円いかないし、なかなか贅沢だな600円は。
コンビニで計算すると微妙だけど。
- 426 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:07:14 ID:OMvvRGLy0
- なんで冷凍食品が手のかかる惣菜なんだ?
レンジでチンで終わりだろ。
しかも、半額の日には既に言及してるわけだし。支離滅裂だな。
- 427 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:09:08 ID:/xes7JDB0
- >>1-1000
誰か平均集計してくれ
- 428 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:10:28 ID:nKb1CZtb0
- しっかり仕事するための必要経費と思えば、1000円くらいどうってことない。
お金をケチっても、腹空かして仕事に悪影響を及ぼすようじゃ本末転倒。
- 429 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:10:42 ID:Kkt7hQzM0
- >>422
漏れの冷蔵庫は冷凍できないから、茹でもののみのおかずで弁当を作っている。
- 430 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:13:41 ID:fvhXHUX+0
- 600円もあってまともな食事ができないなんて無能と言っているようなもの。
- 431 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:17:38 ID:FUyO9Jyk0
- だいたい、240円で済ませている漏れは・・・・
- 432 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:18:09 ID:xpOQ53Fl0
- 千円までは普通だが、2千円越えると、少し贅沢だったかなと思う
- 433 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:19:52 ID:Hg9B4vCJ0
- 1000円の弁当とか買う気にならんもんな
- 434 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:20:01 ID:9Wsisd0y0
- 高い安いは人件費なんかの雑費で左右されるんだよね。
原材料や栄養価はほとんど変わらない。
よく食材を観察して計算してみればいい。
- 435 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:20:41 ID:kFUraHUn0
- 600円も使いすぎ。300円の仕出し弁当で十分
- 436 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:23:44 ID:NFTW1+5ZO
- 東京はそんなに物価高いのか?
600円て恵まれ過ぎてるかと
俺は200円〜300円の間だ
月の小遣いや昼飯代といいみんな見え張ってるんじゃねーのか?
- 437 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:24:09 ID:8rhYPZdw0
- 確かに東京の600円と地方の600円ではかなり食事内容が違うと思う。
- 438 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:25:13 ID:Kkt7hQzM0
- 人件費として店に払う中間マージンをぶっこ抜いて、自分で動けばいい。
逆ピンハネだな。経営者や派遣会社にはねられた分を飲食費で取り戻す。
- 439 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:26:37 ID:dKg5XNnc0
- >>421氏ね
コンビにおにぎり100〜120円×3個=300〜360円
それと・・ホットワンタン又はカップ麺=100円
ワンコイン500円で済むでしょ。
貯まったお金で週1程度は定食屋で食べます。
- 440 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:28:39 ID:Kkt7hQzM0
- >>439
>コンビにおにぎり100〜120円×3個=300〜360円
高っ!!!
自作おにぎり 一個20円x3個 = 60円
- 441 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:31:11 ID:l9wUZnb80
- 貧乏くせーなー
ま、2chじゃ仕様が無いか
- 442 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:32:50 ID:R6HivdBH0
- 豆食おうぜ豆
大豆最強だよ
- 443 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:33:06 ID:aMaiuavi0
- >>440
米なんか高すぎ
これからの貧乏は上白糖だよ
これとクエン酸、ホエイプロテインを水道水で溶かして
ペットボトルにつめて絶えずチビチビ飲み続けるの
- 444 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:33:36 ID:dKg5XNnc0
- >>440
1個おにぎりが20円かよ〜
中身がねーだろソレ・・・海苔も巻いてねーな
- 445 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:33:37 ID:lcPNoiPzO
- おいら二人の子持ちだが、昼食代は130円也。
大学職員で福利厚生か何かわからないけど
職員は学食の日替わりランチ130円で食べさせてくれる
- 446 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:35:52 ID:w5TYrG8m0
- 独身なんで居酒屋ランチ900円
- 447 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:35:55 ID:sSVcAV/H0
- 280円ノリ弁最強
- 448 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:36:02 ID:OMvvRGLy0
- 海苔って高いからね
- 449 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:37:47 ID:uW4e+z3r0
- 昼と夜は毎日会社で1食240円の食事れす
- 450 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:37:51 ID:Kkt7hQzM0
- >>444
海苔を巻いて、シーチキンや高菜を入れても30円位だと思うが。
- 451 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:40:52 ID:5y7iJblSO
- カップルラーメン箱買いして一食78円の俺が来ましたよ。
600円なんて信じられません。
- 452 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:41:58 ID:Wm2KN0Q50
- >>451
インスタントラーメンはもっと安いぞ。
チキンラーメンみたいに鍋で茹でなくても食えるものがあるw
- 453 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:42:54 ID:aMaiuavi0
- >>451
カップルラーメンはどーでもいいんだけど
買ったのは麺職人あたり?
- 454 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:43:11 ID:gHpk7aUG0
- へえ〜、思ったより世間は景気良いんだね
前は100円亭主とか言ってたのにな
- 455 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:43:54 ID:0Y+2XChz0
- 休日はピザや寿司の出前取ってるけど、でかけなくて済むと思うとそう高い出費
だとも思えない休日ヒッキー。
- 456 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:44:17 ID:tGqoZeOrO
- 酒も煙草も嫌いだから、昼代1000円でも余裕だけどいつも400〜600円ぐらいかな。
- 457 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:44:44 ID:Kkt7hQzM0
- お握りの具で最強なのは鰹節。あときなこもあるし、チャーハンや
チキンライスにして作るというのもある。
- 458 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:45:26 ID:NFTW1+5ZO
- >>447
いいな
俺の近所のは320円だか330円に値上がりした
まあ、その分中身が豪華になったんだが300円切るからノリ弁頼んでたんだけどな〜
貧乏人には生きづらくなってきたよ
- 459 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:47:20 ID:dKg5XNnc0
- >>457
勿論それらも電気代や労力費も入っているんだろうな!
炊飯器は1合炊きもできるんかい?
どうもおにぎり1個30円はヤスだと思うよ
- 460 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:49:53 ID:fob4oLKb0
- パンと水があれば、それで人は生きていける
- 461 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:50:11 ID:8K1L24pm0
- >>443
今、水道水を飲んでいる人はほとんどいないんじゃないですか@松岡農水相
- 462 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:54:06 ID:w5TYrG8m0
- >>455
オレは金曜日の仕事帰りに土日の食材を買って帰る休日ヒッキー。
安上がりでいいぞ。
- 463 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:54:13 ID:eiHsWIoY0
- ランチジャーいいよ。
お味噌汁なんかの汁物も昼になっても熱々だし、ご飯も結構入るし、
その気になればカレーも持っていけるよ。ちょっと嵩張るけどね。
- 464 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:57:58 ID:R6vRC0AT0
- 600円てことは、昼メシだけで月1万以上使ってるのか?
豪勢だな
おれは、いつも社内食堂のショボい定食だ
1食200円なり
- 465 :名無しさん@七周年:2007/03/11(日) 23:58:43 ID:Kkt7hQzM0
- >>459
>労力費
電気代なんて、高熱費より遥かに安いし、労力費??は自分の懐に
全部入るし、炊飯器で1合炊きなんて昔から出来る。後、ペットボトル
煮出しに特化した、タンポン状のフィルタにはいったウローン茶とか
マイナーな零細企業が売っている(これは折りたたみ水筒と併用すると
超便利)
せっかくネットや2ちゃんとかやってるんだらネットを活用した方が
いい。そもそも、外食産業やコンビニ産業、大手飲料メーカーは自社に
都合の悪い事はすべて圧力をかけてシャッタアウトして、消費させよう
させようとする。
- 466 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:00:35 ID:gRZnm+0T0
- 弁当はまだしも熱いコーヒー入った魔法瓶と小さめのペットボトルに家で入れたお茶の入った
鞄持って1時間半の通勤はツライですう (><) 600円使える人が羨ましい。
- 467 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:02:56 ID:iBINCSBR0
- うちの社員食堂は、定食とカレーしかなくて、しかもまずいのに定食400円はぼったくり杉。
- 468 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:03:46 ID:FlPk1Dxu0
- >>465
もっといい方法があるよ。
飯抜きw
- 469 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:04:59 ID:m7YSZPFy0
- BNFは年収100億なのに昼は抜くかカップラーメンらしいぞ。
おまいらは年収400万くらいなのに昼飯600円なのか。
言っておくけどな、おまいらの方が正しい。
- 470 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:06:55 ID:pxhB4wkG0
- でも不思議なのは精製物の砂糖が糖質を摂取するのに最も効率的だってこと
一時期は小麦粉料理に凝って色々作ってたけど砂糖+サプリメント
なにせ調理時間ほとんどかからないから楽なんだよねぇ
- 471 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:09:11 ID:XTGIGOH20
- 外食産業で働いてる俺は系列店なら半額で食える
例えば、そば一盛半+ミニカツ丼+漬物のセットが約900円だから450円で食える
高級店系も半額だからかなりいいが
原価しってるとこれでも高く感じるな・・・
まあ、オフィス街の店勤務だから昼は激戦区で食ってる暇ないが
- 472 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:13:56 ID:cbO2xGej0
- 平均600円って・・・・
俺は250円(社員食堂食券)だぞ。俺と平均取るためには950円の奴が居るって事か。
- 473 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:15:08 ID:Hxrk6M+t0
- うちの父さん会社でいじめに遭ってる
- 474 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:20:33 ID:B8/ucQ1j0
- オリジン弁当で、弁当と惣菜買うので大体1000円だな。
そもそもそんなに昼飯代節約して、その節約した分を何に使ってんの?
- 475 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:22:03 ID:FlPk1Dxu0
- >>472
俺は昼は結構金出してるな、1000-1500円くらいで。
ただし夜は超シンプル。
- 476 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:24:08 ID:KVPMS9rL0
- >>474
漏れはひたすら貯金。んで、逆に聞くが、そんなにバンバンお金を使
って将来大丈夫なん?
松下も5000人リストラを発表したばかりだし、大企業の正社員と
いえども将来は安心できない。
- 477 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:26:50 ID:1nhgjC+x0
- >>474
社員食堂があるところでは1000円も使うなんて稀だと思うぞ。
- 478 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:27:10 ID:yRCq4AdY0
- 安いな
ニートの俺でも1400円くらいは使うのに
- 479 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:27:42 ID:6dq0WvMt0
- >>476
昼飯代節約して貯金するよりは、くびになっても大丈夫なほど
稼げるように努力した方がよくね?
- 480 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:28:05 ID:NqHs2d2I0
- かけそば200円の毎日ですが?
- 481 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:29:00 ID:5dDXT4W5O
- 俺も社食で250円の飯を食う
メニューは日替わりで一種類しかないが、この値段のわりにちゃんとした物が出てくるし、コンビニで飯買うよりマシだからいつも社食だ
- 482 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:29:12 ID:c5rMuM3R0
- 外で飲むオッサンが理解できないのには同意。酒は家で飲めばいいし、つまみは自分で作ったのが安全だし美味しい。
- 483 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:30:00 ID:sgn3k9Sw0
- つまるところ600円以下で昼飯の料金設定をすればウハウハ?
- 484 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:30:49 ID:KVPMS9rL0
- >>479
くびになっても大丈夫な程努力しているが、稼ぎにはまず結びつかんね。
そもそも、市場原理経済下では儲かるのは株主と経営者層。それ以外は
どう頑張っても薄給よ。
- 485 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:30:55 ID:yRCq4AdY0
- >>482
一人で飲む酒ってうまい?
酒はみんなで飲むからうまいと思うんだけど。
- 486 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:32:46 ID:pcukADtcO
- 年収が500万円以上あるやつはもっとマシな物食えよ。ホテルのレストランでランチしろよ。低所得と一緒にマックとかで済ますなよ。
- 487 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:32:49 ID:bclBLhxG0
- 一方妻は2000円のランチを食べている
- 488 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:33:24 ID:c5rMuM3R0
- >>485
一人で飲むのもうまいよ。友達と盛り上がって飲むのもうまいけど。
- 489 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:33:36 ID:XTGIGOH20
- >>480
原価は2割くらいだろうから40円だな
どんなそば粉使ってるんだ
- 490 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:34:02 ID:TUAF6nLJ0
- 600円とは贅沢な。120円あれば十分だろ。
- 491 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:34:25 ID:cZxPG+fQ0
- 身体壊したら元も子もないし
食える金があるうちは食事は普通にした方がよくない?
- 492 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:34:32 ID:6dq0WvMt0
- >>484
そう思ってる間は薄給だろうな。
- 493 :俺が鯖く!! ◆aj3t2Funrk :2007/03/12(月) 00:34:44 ID:mAICFwnnO
- 因みに俺は月平均の昼代は五十万円程度。
部下にランチをご馳走してやると毎回一万は楽に超えるからな。
ま、たいした金額じゃないがね。
- 494 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:36:56 ID:1nhgjC+x0
- >>486
安心しろ、配偶者がちゃんと使っている。
- 495 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:36:56 ID:KVPMS9rL0
- >>492
この考えは、オーバーワークで鬱病を発症しかけた結果から導き出した
結論だけどね。まあ、人は人だしどうでもいいや。
- 496 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:38:39 ID:M/EhrmRi0
- 年収700チョイだけど、母ちゃんに毎日千円貰ってる俺は勝ち組だな^^
- 497 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:39:56 ID:rmFRquo0O
- オレは会社員だが昼食なんか食う暇マジないし朝も晩も。コンビニ105円おにぎりで誤魔化す日々なんだが、そんなんで悩んでる奴ら呑気すぎだよ。甘ちゃんな奴らばかりな回答だな。マトモなメシ食いたいよ!死ぬ前に書いとく
- 498 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:41:18 ID:cXFM5pE60
- 一食どころか、一日600円♪
わーきんぐぷあO(≧∇≦)o
- 499 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:41:35 ID:XTGIGOH20
- >>497
食ってるじゃないですか
- 500 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:43:55 ID:iOroU0Is0
- >>467
もしかしてウチの会社か?
- 501 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:44:54 ID:E4Nz7FhY0
- >>479
誰でもそれができるんなら苦労は無いさぁ
- 502 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:46:32 ID:eP3NAMAqO
- 今夜は家族で外食。一人1500円ぐらいかな。
- 503 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:47:48 ID:YqKSR33C0
- 社員食堂ないので高くなりがち。
そこら辺の役所の食堂が安くていいな。
バランス取れてる感じがするし。
概してコメがまずいけど気にしない。
- 504 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:50:37 ID:9AZXY/H50
- 鳥越神社の近くにあった小汚い定食屋、まだあるのかな。
日替わりのランチは安くてうまかったな・・・。
- 505 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 00:52:18 ID:D+ag7q1o0
- 今行ってる会社は大手外資系で
誰も手作り弁当なんて持って来てないから
自分も弁当買いに行くか、外食だ
弁当は5-600円でまあ買えるんだけど
飲みものとかが結構するね
一日で1000円くらい見ておかないとだめだ
まあ、派遣だけど時給結構いいんでよしとするしかない
自分で作った弁当のほうが野菜一杯で体調がいいんだよなぁ…
お茶も2Lを安いの買って500mlに詰め替えたい、もったいない(笑)
- 506 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 01:41:19 ID:NOeDmqqk0
- 自炊っても意外と金かかるよな。オコメ高いよ。
- 507 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:04:19 ID:FlPk1Dxu0
- >>488
酒を酒として飲むか、ふいんき(←略)で飲むかの違いだな。
俺もどっちもやるかな一人の時は美味い酒を飲みながら、皆と飲むときはビールや焼酎。
- 508 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:07:27 ID:FlPk1Dxu0
- >>506
米は種類を選ばなければ安くすむ。
というか米を食う事にこだわらなければかなり安く上がる。
- 509 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:09:25 ID:Mxpl/k9U0
- >>506
ぶっちゃけ、コメ食う量にもよる。
- 510 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:11:59 ID:Oe5PNxuS0
- 蕎麦がもっとパスタなみに安ければ、文句無いのに、、、
1kgで200円とか
- 511 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:14:31 ID:sB0waMX1O
- うちの家で食べる昼飯代は多分300円もいってない
- 512 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:18:56 ID:3XLHRlv0O
- ダンナの昼飯ごときに毎日600円もかけられたらたまらん
明日も早起きして野菜タプーリ果物チョピリ
好物ハンバーグに卵焼きとウインナ入りの弁当もたせてやる
私は一人で豪勢にフカシイモ食ってやるから
覚悟しとけ
- 513 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:20:46 ID:HbHo+o1c0
- 都内で昼食600円か悲惨だな
こずかいも3万ぐらいかな
仕送りしてバイトしてる学生のほうが金持ちジャン
結婚って地獄だな
- 514 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:24:20 ID:mI7M0d/80
- 大手企業の香具師は意外と金かけていないだろうな。
社食があるからね。協力会社(下請け)社員も恩威うけてまつが
- 515 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:24:50 ID:qw68Yi/W0
- 学生の方がよっぽど贅沢してるじゃねーか
- 516 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:25:12 ID:4VFNGcjg0
- リッチだな
- 517 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:26:02 ID:qiBnQmO90
- >>512
お前みたいな女はな、俺の嫁になっておけばよかったんだよ。
- 518 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:27:56 ID:k55piqzk0
- ラスダンクル━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
- 519 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:40:52 ID:2hAm82/c0
- 専業チュプどもは1200円のランチを食べているというのにw
- 520 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 02:42:44 ID:GLetwxE10
- >>519
高級フレンチでランチ6300円w
- 521 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 03:12:58 ID:OM+MYzd30
- >>463
小学生の頃、塾にそれ持っていってたよ
汁物を入れるところにお湯を入れておいて
ご飯にお湯を掛けてお茶漬けにすることも出来るからありがたい
- 522 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 04:01:19 ID:v1vmKM6x0
- 一方妻はランチを頼んだ
- 523 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 04:09:54 ID:M5SGzimt0
- 都心だけど神保町は学生街なので安い店が多くて助かってる。
- 524 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 04:16:40 ID:SGZyq7TG0
- 独身だから好きなもん食ってる。飯代削ってまで所帯持ちたくないしな。
- 525 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 04:28:30 ID:2kxVJ3z60
- 都心はいいな。
田舎なんで食べに行くところないんだよ。
出だしの弁当で350円。死ぬ程不味い。
給料安いし、クソ忙しいし、せめてメシぐらいまともなもの食べたい。
- 526 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 04:32:01 ID:RIcvE2MS0
- >>505
>派遣だけど
涙が出た
- 527 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 05:05:51 ID:wW7ulgIa0
- >>337
愛されてるなあ
俺にくれよ
- 528 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 05:44:29 ID:3XLHRlv0O
- 600円ランチしか食えない稼ぎの男の嫁が
それ以上するランチなんか食ってるわけないでしょうがwww
チュプは馬鹿だけど料理と節約だけは得意なんですから
- 529 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 06:07:53 ID:wW7ulgIa0
- 俺にお前をくれよ
俺と同じ弁当食っていいから
- 530 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:16:10 ID:h9MgA+xV0
- 今日も自分で弁当作ったよ
たけのこときのこの炊き込み御飯+焼き鮭+野菜の煮物。
素材は全部日本産。これで200円ちょいだな。300円かかってない
炊き込み御飯は絶妙の味に仕上げられた。さすが俺( ^ω^)
焼き鮭にパラッとかけた塩は、海人の藻塩っていうちょっといい塩使ってる
料理の腕は、そんじょそこらの若い女には負けないよ
- 531 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:25:23 ID:FlPk1Dxu0
- >>523
最近神保町界隈行ってないから知らないんだが、まんてんとかまだ営業してるのか?
- 532 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:28:01 ID:KpqtgapPO
- >>530
俺の嫁になってくれ
- 533 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:28:46 ID:r7zOB+0t0
- イギリス留学中、学食の値段の高さに辟易。最低料金が650円でフライドポテトとピザ。
これじゃやっとれん、と日本式の弁当を作って持って行ってたら地元の学生が驚愕して
「芸術だ」と騒ぐもんだから、気をよくして材料費を取って作ってやってたら大人気、
仕出し屋みたいな状態になった。学食よりはるかに安くてはるかに健康的だし。
というわけでそれが本業になりつつある。地元の日本料理屋では茶碗に盛ったカレーライス
一杯が1800円だからそれよりは良心的だ。
- 534 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:29:24 ID:rbJ/Uo+N0
- どうでもいいことばかり調べてるんじゃねえよ
- 535 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:30:26 ID:99nIWYaVO
- >>505
そんな見栄は捨てちまいな!
- 536 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:32:54 ID:odqz+jh60
- お昼代ってなんで経費になんないのかね?
おれ自営だから関係ないけど。
- 537 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:38:16 ID:scDoUjrQ0
- コンビニ弁当は中国野菜使ってるから豚にやってたら奇形が生まれたんだっけ?
- 538 : :2007/03/12(月) 07:39:31 ID:J4Vz6UJx0
- 弁当はメシ足りないからダメだ。500円でメシ食い放題定食のさくら水産さん
ありがとう。
- 539 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:46:20 ID:iila8vXcO
- 神保町ならさぶちゃん
- 540 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:49:58 ID:siThNCnS0
- >週末は家族と一緒に食事をしようと努力している姿も浮かび上がった。
>調査は昨年11月に東京近郊に住む30代と40代の父親400人を対象に実施された。
俺のまわりでも、30代40代の既婚男は涙ぐましいくらい努力してるよ。
子育てとか家事分担でね。
でも離婚となると親権は取られる。
- 541 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:51:59 ID:1eUMA2Jt0
- 親父の昼飯代より、家庭の光熱費でも調べたら?
- 542 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:52:56 ID:9FuIyFuwO
- うちの会社に、食堂でなく自分のデスクでボンカレー暖めて食べるやつがいる。
昼からも部屋中カレーのにおいが充満。
勘弁して欲しい。
- 543 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:53:40 ID:1CkaAAKe0
- 俺は88-120円だお
- 544 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:54:38 ID:g8q34/zJ0
- お父さんの昼ごはんは600円、お母さんは近所のお母さん連中とレストランのランチで3000円
とかいうことは・・・
- 545 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:54:43 ID:9ZEAAcUz0
- 女はホント氏ねばいい
- 546 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:57:20 ID:xM/yIzeE0
- >>91
はもっと評価されていい
- 547 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:58:47 ID:PzkYMAfvO
- 大きい会社の食堂なんて300円前後+コーヒー代100円くらいで済むからな。
煙草吸わない限りこんなもんで良いんじゃないか?
- 548 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 07:59:15 ID:hjxVApUBO
- 29歳独身です
私は料理くらいしか取り柄ないから、毎朝ひとりで食事の用意してます。弁当も作ってます。
…誰か嫁にもらってー!!
- 549 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:01:58 ID:8nRV0kd10
- 自炊弁当派のオレがいうのもなんですが、
安くすませたくても
つきあいとかで 高めの飯屋に行く人、
多いだろうな。
- 550 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:02:02 ID:/7NzQsTI0
- >>533
あるあるw
漏れも一度ギャグで、日の丸弁当作って見せたところ
「beautiful!」なんていわれたことがあるぞw。
それ以前に普通に卵焼きとか唐揚げ入れた弁当持って行って
シェフ呼ばわりされたのは、自分でもびっくりしたよw。
- 551 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:03:18 ID:ks8FvT8L0
- 女を選ぶときは、顔やスタイルより料理が上手くできるかどうかの方が余程大事。
- 552 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:03:46 ID:pT+6WYunO
- 「最高+最低÷2」なんて計算すると
こんな結果になる。
実際は350円位だろう
- 553 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:03:48 ID:Rd1agJHjO
- 安月給は相応の小遣いしか貰えないな。俺は一日500円。独身がそういう面では非常にうらやましい。
- 554 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:06:36 ID:NkwXQFt30
- ところで、40代前半ぐらいの人って収入どれぐらい?
- 555 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:11:01 ID:i7ONliF30
- >>543
お、ご同類。
俺も88-128の間のカップラーメン(大抵100)に、果物一個(大抵バナナ)。
ただ血圧が最近高くなってるので、控えようかな〜。
- 556 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:11:51 ID:Rd1agJHjO
- >>554俺30代だけど茄子無し年収400万。別に40代になっても変わらんと思う。終わってるな。
- 557 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:12:29 ID:D2xVJBYrO
- 嫁はホテルで優雅にランチ2000円
旦那は600円wwwwwwwwwww
既婚者馬鹿じゃねーの?wwww
- 558 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:12:47 ID:/mMfYHOz0
- コンビニのおにぎり105円+野菜ジュース105円
合わせて210円が私のお昼です。
ちなみに私の年収は550万円
既婚、子供1で妻のパート収入7万/月
ローン完済のマンション暮らしです。
- 559 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:12:56 ID:Sgki/aOw0
- おいら350円(´・ω・`)
- 560 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:13:30 ID:ks8FvT8L0
- 40までいくと、職場や社内地位で全然違うっしょ。
- 561 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:14:09 ID:iiHQ/Vzn0
- >>553
そういう人は奥さんも倹約家なんじゃないの?
冬は一つの部屋で皆で揃って暖房費も節約して
洗濯の水は7回使ってw暗くなったら皆で布団に入って暮らしてる
人知ってるwwww
若い奥さんだよwそれで20代で家建てたんだからたいしたもんだw
- 562 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:14:11 ID:i7ONliF30
- >>533
イギリスって…「あの」イギリスはおいしいのイギリス。
グレートグレートブリテン、料理が雑で世界ナンバーワンの国か…。
- 563 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:15:12 ID:KVPMS9rL0
- >>560
それは昔の話、役職のフラット化や、年功序列が崩れ去ったいまでは
その限りではない。
- 564 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:15:17 ID:AO8qAsiy0
- 俺は最頻値は50円前後かな。
茶を入れてというか淹れて100円位。
- 565 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:15:23 ID:hMWbcOnE0
- 平日の昼っから焼肉にビールは格別。
- 566 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:15:23 ID:IydQDLEI0
- 3ヶ月くらい外食してないな。
体に悪そうなものしか無いし。
- 567 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:16:14 ID:M0xbSTlU0
- 昼、夕とも300円位の社員食堂。狂牛病が話題になった時は牛肉のメニューが、
鳥インフルが話題になった時は鶏肉のメニューが増える素敵な食堂です。
- 568 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:16:30 ID:1jn93OgB0
- とんかつ屋で歯痛がひどくて3切れほど残してたら隣の見知らぬリーマンが
「頂いてよろしいですか?」とパクパク食い始めた。良い度胸してるよ。
- 569 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:16:40 ID:odqz+jh60
- >>554
月の手取りが年齢と同額がひとつの基準じゃないかな?
昔はそれが目安と言われてたものだけど。
- 570 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:17:12 ID:AO8qAsiy0
- >>568
なんかたくましいくて良いなw
- 571 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:17:32 ID:hMWbcOnE0
- >>567
変な食堂だな。安くなったわけでもないのにね。
- 572 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:17:33 ID:lemovdFSO
- 嫁さんランチ3000円!旦那可愛そう
- 573 :シュナムル ◆Duneosiris :2007/03/12(月) 08:17:52 ID:ucairFHx0
- >>1>>2>>3>>4>>5>>6>>7>>8>>9>>10
b4R;_uq;vOFzI3a?j,4c@s_8~G#Rt3a!(vTtEVhcmSm0h/M607sWySd}4~|XqL`%#6ijX;e0F_HQO:)[?,gUNIgmxDav#Bnz}@2414*UvpS3=]j6$H`guNVkw3UcYB)w_Qh{x4|9Rl1lx5X~r(mEKY
dCSmzNI(jh!nupC:@,y9Gf_lTR*P$V9`D$Ih:i!zT%NlHWK4CElPtR*ZQOd8I;7+D:3QNW_&3){QWAiU=@?]rWgVi_]EMV;Fl#Hl`NZEmrxjK9~J,5siaIn|p,zw],5q`.s1|M&S}Zb2ya*LK4Xh?o
/R0QV`DrH9kOguDv9?ndjNjY)bEluZoi}*=5v6l~zOvfFpzWN(/r,~W&P:=d&msK:[$(PYtjQEb@|ErmdqZtk9,+lad=meNJdj?=8VuPcPxQ6Nr=C=!~+;fV$7RC(I:F@*jq#tJF;xbtO*lClO}q*[
7bqL(mLfi2R.:{]e9t|JM~tkLYlBokja}[yk1vC8MUq!pX|w8X7:[SD_uM*)A,)M]U%:,rf0[S}Ojk2[1`h/!n4JC@kYSC(e*3qe9f5D/?=Q:s(YD[3h9hA+l7c7j(xSM0mEtOSX/HXJ[{qeO`(rWp
_b%*dCUk:xsGb$;UNq(uekX+n1q(/Fx@0&{8FiJ)WX)xpNj+#%fc{[!LGEGgC+`_,ng]m~Q!(LHg@b6/}ZbD~bmj*rTQs3(lH/u3LX0GB4@OotEos@S#qI:rN:@#8CvvLWnbp(m)J=6qroq}/Hj@Ob
bR%=mW#z/:7FppvgdQ8xaa`tBk`.ay*q{Brx{$xcSgrJDxJN(Wqp00qbc+R]f&,RgOVzEjlB.MMXDRCk/YENtk(R=CCW)?H@fC`9rPdtmizNSgYZm9b~0iE:v3O+D7OD9~]f{#4kL!cQ;w67EYM$`V
S2n)I:X1gO.DH=8(L2kPB]cD+MTLzRCF%TMwa.+Ze.):)drU.3!hxZC3%w;+4mbRP4rb1L1Nn8Z,]#{_HE,|FJ$Pw%7L{S$+}z71:1Egdf#M~1+lmxNMS[:wZ[O4hr`!Oixd/D3Cx2(hpna?DmJxcv
aJ&%:.F23;f}U/wFVmApL]}6P2c_;n20hD0+9gN`YM=hrD~o]RU]YOXrMjsnkPIk0Utq]VOhnXZ]j*,dcFtkx_=1ZY(t4k.miSgVVu,[JGykA{vbh&XZ7l[TzrPh_Wguq=,B*X50ad3|}_a*(&7xmi
DEXnd,}#v2S*slVUf?C&vzLE0PQLTHp3yyj4fiQmozBZR],5[%E&!jq(B*x]cPMbjzt`dLZ[}gMDj!!+k:%CRm.Xo2|xaF%e6k{xI,VHvUM[Bj`_L?;#+UFXcIR&olfgoB:_M&9:{aR~y(X.!U3zE!
VlgdCXmnT*xqCLK32/K5M}i%[AD90H:JWl]h*+OhJjb[x*NC_8PF)f#BkEcQGI2Z8bL@$mX:mL]nC_Ya7;z;8]gf/&}6X$WVF#iG4O~!DK!&%+%f76M1`u{@.%0&,:1|o&7YzwKm%d=lPA|ro;+:a_
- 574 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:19:30 ID:ks8FvT8L0
- 嫁さんが3000円のランチな旦那はかわいそうだが、それを選んだのが旦那というオチ。
- 575 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:19:42 ID:Rd1agJHjO
- ↑壊れた壊れた
- 576 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:20:53 ID:1eUMA2Jt0
- 毎朝、弁当4個作って仕事に出かける私は兼業主婦の鏡です。
- 577 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:21:27 ID:jVW1p6Sq0
- >>548
条件かけよ。まぁ叩かれるだろうが。(年収1000万円すか?)
社食のある勝ち組派と社食のない負け組みに別れているなw
社食派300円以内、社食なし貧乏食(自炊)200円以内、仕出し500円、
都会で社食も仕出しもねーよ!800円〜1000円って感じか。
女は家で残り物が簡単にありつける(調理できる)から結構使うときと使わないとき激しいのでは?
普段は家で残り物100円以内、たまに外で1000円〜2000円って感じじゃないか?(夜の飲み会はほとんどなし。)
- 578 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:22:09 ID:hjxVApUBO
- >>576
見習いたいです…。
- 579 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:22:28 ID:hMWbcOnE0
- >>576
恩付けがましい奴は嫌い。
- 580 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:22:44 ID:epwMP6cdO
- >>576
まさに頭の悪さを映す鏡ですか?
- 581 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:25:42 ID:Rd1agJHjO
- ごらぁーもう8時半だー。席につけー。とハゲ課長が言ったのでさようなら。早く課長どっか飛んでくれないかな。口だけで要領の悪いハゲ。
- 582 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:27:32 ID:hrc1ThXQO
- 昼飯は社食500円。ただし飲み物400円に夜食1000〜1500円。たまに3000円くらいのものを食べる。
他に使わないから貯金をのぞくエンゲル係数は80近い。
食費をケチるという感覚がないが、そこまで高級なものも食べない。
年収450万でもケコンしなければ意外に貯金してもぜいたくできるもの。
なぜケコン子育てしてまで貧乏を望む人が今だに多いのか理解に苦しむ。
生んで虐待するくらいなら生まないか中絶しろよ。
- 583 :横領も報・連・相が必要か?:2007/03/12(月) 08:27:39 ID:0I3BzTK0O
- 老人から盗る奴は
爺罠盗と呼ばれるのか?
米を盗む奴は
米盗と呼ばれるのか?
- 584 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:33:39 ID:iiHQ/Vzn0
- あれかな?ここの独身男性って
旦那の給料が10万でも奥さんが毎日3000円のランチ食べてるって言ったら
信じるのかな?
- 585 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:34:39 ID:jVW1p6Sq0
- >>83
>ウチは共働きだけど、毎朝ダンナの分はお弁当作ってる。
>自分は社食が200円でお弁当作るより安上がりなんでそっち。
なにげに酷くね?っと思った自分はマイノリティかな。レスないし・・・。
- 586 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:36:07 ID:+5Zhk/lj0
- >>548
えらいな。女として認めよう
男だが俺も毎日弁当自分で作って持っていってる
俺よりも料理の腕が上なら嫁にもらってもいい。しかしおいらの腕前はそこいらの女よりは強敵だぞ
- 587 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:39:04 ID:Mxpl/k9U0
- >>561
奥さんも倹約家の場合もあるってだけだろ。
だいたいな、その手の倹約なんて苦しい思いする割には、倹約金額なんてすくねーって。
家建てるような規模の金額には、焼け石に水。
- 588 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:39:17 ID:0gMVjUDs0
- >>576
毎朝きちんと餌を猫タンに与えている私は飼い主の鏡です。
- 589 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:43:55 ID:B5B5l/G9O
- >>584
社食はあるけど
食堂の閉まっている休日出勤の日も含めて
1日の食事代も含めて
小遣い500円しか渡していない鬼ならここにいる…
夏はジュース代に事欠いて
脱水症状起こしかけたから
水筒もたせている
- 590 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:47:31 ID:Gwi/Dtov0
- >>548
21歳、引きこもり気味の俺が貰ってやるよ。
自宅を事務所にしてPCで金稼いでるけど、収入は月20万だったり500万だったりで安定しないがw
金だけは一応あるからお手伝いさんでも頼もうかと思ってたんだよ。
- 591 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:47:37 ID:Mxpl/k9U0
- >>584
はぁ? なんだその極端な例。
低脳クズは黙ってろ。
- 592 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:49:09 ID:YFX8mFil0
- 共働きで都心なので二人とも平均1000円
- 593 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:49:25 ID:iiHQ/Vzn0
- >>591
じゃあ、旦那の給料20万ならどう?w
- 594 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:49:35 ID:sPmOa/KHO
- 自炊で食費を安くあげようと思ったら、特売の中国野菜とか、特売の冷凍食品(加工地:中国工場)使わざるを得ないんだよなあ…。
多少高くても、安全で美味しいもん食べたい…
- 595 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:49:38 ID:BV+SZ9psO
- 自分は?
真面目な旦那だね
会社で浮いてるんじゃ?
誰も飲み物くれないなんて
- 596 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:52:46 ID:zarJjudO0
- 俺の内定先、会社が負担してくれるから200円で済むとか。
いいとこに決まったもんだ
- 597 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:53:59 ID:+5Zhk/lj0
- >>594
んなこたぁない。食料買い物する店を選べばよいだけ。
気合と根気で探せば国内産比較的安く手に入れられる。
おいらの弁当全部国内産だけど、200円台で作れる
- 598 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:56:48 ID:Mxpl/k9U0
- >>593
そんなもん即破綻するだろ。何言ってんの?
主婦奥だけが3000円のランチなんて、
週一回でも二週間に一回でも月に一回でも論外。
- 599 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 08:57:35 ID:BV+SZ9psO
- >>595は>>584あてです
奥さんに殺されてもいいくらい愛してるのか
会社で居場所ないだけなのか
自営業なのかよく分からないけど
それで死んでも会社のせいにするのかな
- 600 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:00:38 ID:Mxpl/k9U0
- 毎日毎日、他人に飲み物くれなんて、まともな男なら言わんだろw
浮いてるとかそういう話じゃないんじゃないの。
金がないから我慢してたにせよ、本人だって脱水症状起こしちゃうとまでは思わなかったんでは。
- 601 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:01:32 ID:hrc1ThXQO
- >>598
一度でいいから昼間にそういう高級フレンチ店にいってみな。
たぶん考えかわるから。
まわり中年婆さんばっかとか。
- 602 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:01:42 ID:Xm+YB8dW0
- まぁ毎日、缶やらペットボトルの茶に飲むの解ってて120円〜150円使うのもアホらしいし
前日に安い茶自分で沸かして水筒に入れて持っててる
一人暮らしの独身男だけどな
飯はその時々で好きなの食ってるな
- 603 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:02:22 ID:BiVOOak10
- 600円で食べられる外食もどーせ中国野菜ばっかなんだから
- 604 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:02:34 ID:Rd1agJHjO
- みんながんばってんだOhyeah
- 605 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:02:45 ID:iiHQ/Vzn0
- >>598
なんで月一回でも論外なの?
>>599
ん?家の旦那は一日500円じゃないよ
アンカミスかな?
- 606 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:04:02 ID:WiUfZhYq0
- ペットボトルの水が100円で、それを日に三本飲んだら、もうそれで300円。
150円のペットボトル飲料なんて飲んだら破産だよ。
- 607 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:04:59 ID:rJVMwz6q0
- 月 火 水 木 金 土
吉野屋→松屋→なか卯→マック→ロッテリア→吉野家…
- 608 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:05:07 ID:kiWRzkm60
- 給湯の設備が無い会社なのか?
- 609 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:05:22 ID:zarJjudO0
- >>605
旦那が賢明に働いてるのに主婦がそんな贅沢って論外だろ
その程度分からんの?
- 610 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:05:31 ID:ufYrkg0U0
- いやに現実味のある数字でございますこと
- 611 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:05:36 ID:M/4HqU9GO
- 昼はクライアントの奢り
料金は1500円程度かな
- 612 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:05:45 ID:sPmOa/KHO
- >>597
残業と休日出勤の嵐なのに、店探して時間かけて遠い店で底値の時に買い物する時間なんてないよ…
- 613 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:07:10 ID:jTBe4nhJ0
- 俺は300円に抑えてる
パンのみだけど辛い。・゚・(ノд`)・゚・。
- 614 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:07:43 ID:hoVUEF/p0
- 昼飯っているか?
いつもコーヒー飲んで終わり。
昼飯まで食べるとi取りすぎだし、少し腹減ってる方が頭が回る気がする。
- 615 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:08:06 ID:Mxpl/k9U0
- >>601
んなこと知ってるよ。
どんな店でもおばさんだらけだ。
>>605
あれれ? キミは月一回なら主婦奥だけの3000円ランチも当然なの?w
>>612
野菜は旬のもの・不作でないもの買ってりゃ、そこまで価格差ないと思うが。
スーパー1件で買っててもそんな高くつかんって。なにもそこまで底値で買う必要もないでしょ。
ダイエーとかだとどうか知らんけど……。(高くて鮮度悪いイメージがあるんで)
- 616 :南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2007/03/12(月) 09:08:54 ID:4AAx7AhB0
- 埼玉じゃ余程金出さない限り美味しいものは食べれないから
600円でも1000円でも一緒。qqqqqq
- 617 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:09:21 ID:V1W83UVF0
- ホテルの中華レストランとかは初老の爺さん婆さんばっかりだな
マクドは10〜20代の男女、いかにもDQN風家族多し
- 618 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:10:00 ID:5xZKI7Ui0
- 昼の定食屋と夜の居酒屋は親父ばっか
- 619 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:10:00 ID:iiHQ/Vzn0
- >>609
月1回でも論外ってとこがわからない
たま〜に月一回友達とランチするのがなんでダメなの?
その他の日は頑張ってるんだからたまには息抜きしてもダメなの?
んじゃ、自分もたまに息抜き出来ないじゃない?
女房には月一回のランチも許さず自分は飲み歩きするって訳に行かないでしょ?
- 620 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:10:44 ID:hoVUEF/p0
- 結婚してないけど本当に月一なら別に嫁さんだけ3000円ランチでもよくね?
3000円なんて一回の飲み代とあんま変わらないし。
- 621 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:11:00 ID:Mxpl/k9U0
- 3000円ランチのクズ低脳主婦が、
極端な例をあげることで、自己保身に懸命でしたwww
日本の女の常識感覚は、本当に終わってるねw
584 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/12(月) 08:33:39 ID:iiHQ/Vzn0
あれかな?ここの独身男性って
旦那の給料が10万でも奥さんが毎日3000円のランチ食べてるって言ったら
信じるのかな?
619 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/12(月) 09:10:00 ID:iiHQ/Vzn0
>>609
月1回でも論外ってとこがわからない
たま〜に月一回友達とランチするのがなんでダメなの?
その他の日は頑張ってるんだからたまには息抜きしてもダメなの?
んじゃ、自分もたまに息抜き出来ないじゃない?
女房には月一回のランチも許さず自分は飲み歩きするって訳に行かないでしょ?
- 622 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:11:00 ID:ugr7e2HT0
- >>619
ちゃんと自分で稼いだ金ならなんの文句もなし
ID:iiHQ/Vzn0の低脳さ、極端さは異常
- 623 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:12:39 ID:V1W83UVF0
- >>609
妻は豪華ランチなんかもってのほか、旦那は居酒屋もキャバクラも風俗も行っちゃいかんよね
まあ当然だわな
俺も夫婦共に倹約すべきだと思うよ
マスゴミに煽られて消費してんのは馬鹿だ
- 624 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:13:18 ID:zA+INDiz0
- ファミレスガストで500円ランチ(ドリンクバー付)
脂質たっぷりハンバーグ定食
- 625 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:13:39 ID:zarJjudO0
- ID:iiHQ/Vzn0はどう見ても寄生虫だな。
旦那の金でランチ食いあさってる下郎。
働け
- 626 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:15:41 ID:kFdSrVmC0
- 俺も昼飯いらない派
20代だけど一日三食も食べたら胃がもたれる。
- 627 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:16:01 ID:bghO5bzZ0
- >>530
今の時期の国産たけのこと、(塩振ったってことは)国産生鮭
その他の野菜も全部国産物で\200ちょいとはアリエナス!
そんだけ材料こだわるってことは、米もいいの使ってそうだし。
うちも大体国産物(鮭は輸入物買ってしまう)で、ご飯も入れて
弁当1食原価\300切れないなあ。
梅干必ず入れるけど、安めの南高梅でも1粒\50くらいするし。
奮発して、和牛サイコロステーキなんて入れた日には・・・。
外食よりは、はるかに安いか。
- 628 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:16:54 ID:BV+SZ9psO
- >>605
アンカミスです>>589でした。すいません
いろいろ意見ありがとう
自分が知ってる会社はどこもお茶飲み放題で
マイコップ持参(お茶代は毎月払う)が多いから
そうじゃなければ自営業の人位で…
自分で飲み物用意する会社は想像つかなくて…
よく考えたら営業とか外回りが主な人もいるだろうし
毎日ねだれないという指摘も納得(外回りとかは関係なく)
ただ奥さんは旦那の健康に関心ないんだなと思った
- 629 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:17:22 ID:iiHQ/Vzn0
- >>621
>>622
ワロタw
自己保身てw結婚20年ずっと働いてるから保身もクソもないんだけどねw
で?月一回でもダメってのは自分で働いてないからなの?
子供でも小遣い3000円ぐらいは貰ってると思うけどねえw
- 630 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:17:57 ID:7q8E3FQsO
- 飲み歩きなんて好きで行く奴はそんなに居ないだろ。
一種のサービス残業だよ。本当は帰って横になりたい。
- 631 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:18:30 ID:V1W83UVF0
- >>630
なに言い訳してんだよ、豪華ランチよりかかる時あんだろが
- 632 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:19:50 ID:jVW1p6Sq0
- >>629
さっぱり何を主張したいのか(何が言いたいのか)がわからん。
前レスの分も含めて言いたいことを簡潔に書いてくれ。
- 633 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:20:07 ID:zarJjudO0
- >>623
もちろん。
あとギャンブルもダメだね。
パチンコ・スロットはいうに及ばず。
競馬、競艇、自転車レースも全部ダメ。
あと車に金使ったりするのも愚行の極み。
近場の買い物くらいにしか使わないなら軽でいい。
ただ、どうしても無駄に散財する愚民が多い。
増税もやむおえないのかもね。
馬鹿に無駄金使わせずに効率的にまわすにはさ。
- 634 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:20:14 ID:ugr7e2HT0
- >>629
そりゃそうだろ・・・誰のおかげで生活できてると思ってるん?
っつーか、事前に教えてくれればそれでいい
今度友達と食事してもいい?みたいな感じで
ちゃんとそうやって聴いてくれれば快く許可できるがな
月1回でも駄目なの?
3000円程度も駄目なの?ってだけじゃただの寄生虫にしか見えん
なんつーか、夫に内緒でお昼時に〜って考えが理解できん
- 635 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:20:17 ID:5XUxnhsqO
- >>630
いるよ 普通〜に
- 636 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:20:40 ID:D2xVJBYrO
- >>629
お前が子供以下の知能なのはよくわかったよ
- 637 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:20:45 ID:vJvDOPx90
- >>619
生活費を全く稼いでいないなら、あまり誉められたことじゃないかもね。
絶対だめとは言わないけど。
連日のみ歩いてる旦那だったらそのくらいはいいんじゃない?
お互い様ってことで。
うちは共稼ぎだけど、休日に旦那ではなく友人とランチ(勿論自分の小遣いでだけど)行く時は
一応旦那に断ってから行くよ。生活費は殆ど旦那の給料だし、
旦那置いて出かけるのはやっぱりちょっとは罪悪感あるもんね。
勿論旦那と2人で贅沢に食べる時も私の小遣いから出す。
- 638 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:21:59 ID:Mxpl/k9U0
- だいたい金額だけの問題じゃない。
主婦奥が友人と3000円ランチなんてふつーに論外。
(だんなが高給取りで旦那も金使いまくりとかなら、知らんけど、一般的なレベルの家庭でな)
1500円ランクでもランチなら少しは躊躇してしかるべき。
- 639 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:22:17 ID:kiWRzkm60
- 月1回くらいなら3000円ランチしても文句は言わないけど、
それを当然だと思って欲しくない、とは思う。
- 640 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:22:45 ID:V1W83UVF0
- >>633
そうだよ、なんで国がパチンコを野放しにしてんのかわけわからんっつーの
平日の昼にパチ屋駐車場に車たくさん止まってんの見るとこの国もうだめぽと思う
- 641 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:23:30 ID:5xZKI7Ui0
- 好きなときに好きなものが食える独身ニートで良かったわ。
- 642 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:23:42 ID:+5Zhk/lj0
- >>613
自分で弁当作るスキルを身につけよう。半年もあれば可能
300円以下で満足のいく弁当をおいしく作れるようになるよ
- 643 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:25:01 ID:qLpIchih0
- タバコ吸う人は大変だね。昼食代を削ってまでタバコ買うんでしょ。
- 644 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:25:26 ID:+FHwwmUr0
- 月に何度も食べに行くわけでもない主婦の1000円ランチになんでニートがそこまで食いついてんの?
600円でも月に20日使えば12000円だろ?
で、それプラス飲んで帰ると月にいくら使ってると思うんだ。
試しにお前らの母親が豪華ランチをどのくらいの頻度で食べてたか聞いてみろ。
- 645 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:25:30 ID:ugr7e2HT0
- 友達の愚痴とか聞いてるとヒドイ女ばっかだからなぁ・・
財布の紐は妻のもの、夫が欲しいものは小遣いからちょっとずつ積み立て
申告しても、必要ないでバッサリでも妻の衝動買いは必要なもの
ボーナス出ても、妻が使い道を考える でもその9割は妻のため
びっくりしたよ。俺はこんなんじゃなくてよかった・・・
でも俺も嫁もアホだからペットに金使ってる
親バカ
- 646 :638:2007/03/12(月) 09:25:34 ID:Mxpl/k9U0
- (家計上の支出としての)金額だけの問題じゃないってことな。
つーか3000円のランチ食うってのがどういう意味か、マジで分からんやつも多いんだろうな。
>629
>子供でも小遣い3000円ぐらいは貰ってると思うけどねえw
は? なんだこの低脳。
子供の小遣いは子供がまっとうな子供としての社会生活を送るための必要経費だよ。
- 647 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:27:06 ID:D2xVJBYrO
- 旦那には一切の娯楽や趣味を禁止して奴隷のように低額小遣い制でこきつかってるのにてめーだけ豪華ランチ。
女はまじでチョンだわwwww
- 648 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:27:29 ID:kFdSrVmC0
- お前ら離婚する時苦労するぞw
一番上の兄貴が弁護士なんだが、離婚を扱う時は絶対嫁側につきたいって言ってた。
嫁は急に稼ぎの半分が自分のものって扱いになるからえらく太っ腹なんだと。
成功報酬どかんとくれるらしい。
旦那は急に稼ぎの半分とられるから、仮に全体としてみれば勝利でも
ひどくぷりぷりしててあんまり払いがよくないそうだ。
- 649 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:27:30 ID:ugr7e2HT0
- >>644
俺は弁当作ってもらってるからいいけど
昼食は生きるために必要だろ常識的に考えて・・・
働いてる分のエネルギーを補うんだよ
で、主婦の3000円ランチはなんのためかなマジで
それなら家に呼んで料理作って食べればいいだけの話では
- 650 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:28:29 ID:Fz2WX/QV0
- 日本の昼飯は高いという奴がたまにいるけど、
先進国では圧倒的に安くてうまいほうに入るよ。
年収500万ももらってるのに600円しかだせないのはどうして?
しかもチップなし。
- 651 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:29:01 ID:+FHwwmUr0
- >>645
そんな妻のいいなりになってる旦那も相当なヘタレ
- 652 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:29:45 ID:F9Yc0H55O
- 小遣いって言葉がひっかかるけど
旦那の昼食代イコールこづかいではないでしょ?
- 653 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:29:54 ID:kFdSrVmC0
- >>645
これだけ女の自分勝手、リーマンお父さんの哀愁が周知の事実になってきてるのに
嫁に金預ける方がアホだと思う。生活費渡せばいいんだよ。
- 654 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:30:03 ID:zarJjudO0
- >>650
サービス料も含まれてるからチップをわざわざ払わなくていいんだよ^^
- 655 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:30:30 ID:GdfyCuKd0
- 今日の昼食代はいくらの予定?
- 656 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:31:26 ID:Xeyafd3T0
- 松岡脳衰相「一本15,000円の『水』を毎日3本飲んでますwwwww」
- 657 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:31:42 ID:ugr7e2HT0
- >>650
生きるって、それだけで莫大に金が必要なんですよ・・・
子供の育児、家のローン、住民税財産税雇用保険社会保険厚生年金国民年金その他もろもろ
っていうかあれか、みんな夫は毎日飲んで帰ってきてるって思ってたら相当にアホだぞ
なんであんなバカ高い金出して酒飲まないといかん
その他の酒でガマンしてるに決まってるだろ常識的に考えて
- 658 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:31:47 ID:Mxpl/k9U0
- >>644
夫婦一緒に休日に1500〜2000円前後のランチ食ってるのはしょっちゅうだが (何せ50歳超えてるし)、
奥友人と3000円ランチなんて論外。
そういうのは、よほどの高級住宅街住まいとかでもなけりゃ、極めて非常識なつきあいだよ。
大手企業役員嫁でも、そんな関係は普通は無い。月1なんて論外すぎ。 つまり友人関係も異常ってことだ。
- 659 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:31:56 ID:D2xVJBYrO
- >>651
家庭の七割以上がいまだに低額小遣い制だから既婚男性のほとんどはヘタレだよ。
- 660 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:32:36 ID:7FIiQoWm0
- >>650
ユーロ圏の物価が異様に高くなってるだけちゃう?
- 661 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:32:49 ID:OOp2R0SB0
- >>655
今月の焼肉券と寿司券は使い切ったからおにぎりとお茶とトマト1個
ほぼ0円っす。
- 662 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:34:29 ID:D2xVJBYrO
- >>653
それやっても嫁が経済的DVで訴えてくるよ。
- 663 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:35:03 ID:kFdSrVmC0
- >>661は松井担当記者か何かですか?
- 664 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:35:44 ID:7osBZAVX0
- >>649
いいんじゃん、2ヶ月に1回ぐらい2000円のランチ食べたって!飲みにもいかないんだよ。
旦那2週間に1回ぐらいで6000円ぐらい使って飲むんだから!(うちはかなり少ないほうだけど)
- 665 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:36:10 ID:wJeQWVXa0
- 店にもよるけど、外食は日本の方が安いと思う。
俺、シアトル在なんだけど昼食は10ドルはいくぞ。
テイクアウトならそれだけですむけど、レストランなどに
入ると税金9.3%プラスチップ10−20%くらいだから
20ドル(2600円くらい?)になる。
- 666 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:37:07 ID:Mxpl/k9U0
- >>653
それ、離婚時に精神的DV扱いにされるらしいよw
しかし ID:iiHQ/Vzn0って20年働いてるのがガチなら、子供もそろそろいい年だろ。
親の知的レベルがこれだと、かわいそうだよな。
しかし最近は、まともじゃない家庭が増えてるよな。
- 667 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:37:18 ID:vJvDOPx90
- >>651
>>653
もしアメリカ流に家計は夫が握って妻には生活費だけ渡すようになったら
フェミが「DVだ」とか言い出したりして!?
でも、日本の男性も面倒がって家計を妻に任せっぱなしなのも原因では?
少数だけど率先して夫が家計握ってる夫婦も実際いるんだし。
- 668 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:37:31 ID:kFdSrVmC0
- 嫁が料理上手なら月一3000円ランチも別に頭に来ない。
研修費用だと思える。
料理下手くそなら抵抗があるのは確か。
- 669 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:37:38 ID:V1W83UVF0
- マスゴミに煽られて豪華ランチ食べる主婦もキャバ・風俗に行く旦那もどっちも許せんよな
さらに朝鮮玉入れに金注ぎ込むなんてもってのほか
そこら辺は皆同意だろ
- 670 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:37:51 ID:5C4vAZN00
- 鯖塩とか刺身定食が\780-850だが、せめてこれぐらいは食いたいものだ。
モツ煮定食クラスの場合\680ぐらいでもいけるが
それ以下だとチェーン系のどんぶりかさくら水産の500円定食だが
毎日あれでば悲しくなってくる。
- 671 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:38:09 ID:ugr7e2HT0
- >>664
うん、いやちゃんと言ってくれればいいってば
内緒でヒミツで主婦だけで、って神経が理解できないんだよな
いや言えばいいじゃん!と思う
そんでなんでわざわざそんなお高いランチにするんだろう
安いファミレスじゃダメなんだろうか
ほら、サイゼリヤとか
- 672 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:38:35 ID:F9Yc0H55O
- 会社でほとんど食べてるみたいだ
天引きになるお弁当かなんか
- 673 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:38:42 ID:1g2AeJ5S0
- 結婚なんかする奴馬鹿じゃん
- 674 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:38:45 ID:JcN9UkQO0
- 昼食は500円以下をモットーにしています
>>665
大学のビュフェなんかだと$5で十分食える
- 675 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:39:20 ID:zarJjudO0
- >>667
妻は預けられた金を上手に使うのが日本人の美徳なんだけどなあ。
夫はそれを信じて無条件でお金を預けてるのにどこで崩れたんだろうね?
嘆かわしいよ、まったく
- 676 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:39:56 ID:D2xVJBYrO
- >>664
駄目だ。お前のそれは娯楽だろ?
旦那の飲みは仕事で強制だぞ?
首にならないために飲みたくもない酒飲んで不愉快なの我慢して頭さげて上司を楽しませるために一発芸とかやってるんだよ。
なんでそれがわからない?
- 677 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:40:21 ID:7osBZAVX0
- >>671
自分パートで月65000円ぐらい稼いでる。
お小遣いで、2ヶ月に1回2000円ぐらいのランチ食べてる、それぐらい許してほしいんだが・・・・。
- 678 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:40:33 ID:v1bthzLJ0
- 友達の会社は菓子パンとアイスの自販機があって、
24時間ただで食べられるらしいんだけど、
糖尿病にさせようとしてるとしか思えない。
- 679 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:41:36 ID:Mxpl/k9U0
- まともな友人関係なら、ランチで2000円超えだすのは躊躇するよ、お互いにな。
それがまともなつきあいってもんなんだよ。
>>667
面倒だから任せっぱなしとかじゃないでしょ。そりゃ妻の勝手な言い分だろ。
任せるだけなら、夫が自分の自由に使える金額先に決めて、残りを妻に渡せばいいだけ。
わざわざ、自分の金(しかも小遣いと呼ばれるw)の金額まで、妻に決めさせるなんて、
面倒だからとか全然関係ないに決まってるじゃんw
- 680 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:41:39 ID:ugr7e2HT0
- >>677
読んでくれよ全部w
自分のお金なら文句ないってば
好きなもん食べてくださいな
- 681 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:41:45 ID:odqz+jh60
- >>667
うち共働きだけど、お互いの稼ぎを共有したりしないな。お互いの稼ぎを知らない。
自分でメシは作るし
- 682 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:42:33 ID:Fz2WX/QV0
- >>665
ほんと日本人って食に金払うのを惜しむよね。
安いの自慢するくらいだもんねw
日本の外食従事者は先進国なのに奴隷みたいに働かされる、単価安いもん。
- 683 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:42:41 ID:iiHQ/Vzn0
- しかし・・・いくら専業奥だって3000円ぐらいの自由はあっても
いいんじゃないの?
そこまで制限つけるのってどういう思考かわからん
低脳だからしょうがないかww
- 684 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:42:48 ID:s6EWQt2X0
- >>674
SafewayのPOBOサンド$1.69で過ごしていた俺が参上
- 685 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:42:59 ID:jVW1p6Sq0
- >>671
ブランドバッグの心理と一緒だろな。
あれを持つのは同性に対しての誇示だからなw
「私この間○○ホテルのコースをランチしてきてとてもおいしかったわ〜」って言いたいだけ。
旦那はランチ500円で、「高給ランチを食べる私ってセレブ(はあと」
- 686 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:43:00 ID:F9Yc0H55O
- 男の人が遊びで呑んでる人ばかりじゃないな
上司や後輩に気を使って楽しんでるふりしてるとこはあるな
かわいそ。お酒もおいしくないだろう
- 687 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:43:23 ID:M3UNXfEW0
- いや働いてたって10日に一回くらいは楽しい飲み会あるが。
女の子と飲みに行ったりするし
高校大学の友人諸氏と情報交換、近況報告兼ねてそれぞれ月一で飲みに行くよ。
- 688 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:43:35 ID:V1W83UVF0
- >>676
強制だと思うんならその糞上司に言えよ、もう勘弁してくださいと
割り勘でつき合わされるならその分給料上げてくださいってな
飲み代が全部上司から出てるんなら余計な世話ですって言え
- 689 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:44:01 ID:Mxpl/k9U0
- 683 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/03/12(月) 09:42:41 ID:iiHQ/Vzn0
しかし・・・いくら専業奥だって3000円ぐらいの自由はあっても
いいんじゃないの?
そこまで制限つけるのってどういう思考かわからん
低脳だからしょうがないかww
3000円の自由? 言葉書き換えるなよ。
3000円ランチの話だろうが、クズが。
- 690 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:44:36 ID:vJvDOPx90
- >>675
そうなんだよねー
しっかりやりくりして、(良い意味での)へそくりもしっかり作って、いざって時に
「これ使ってください」なーんて夫に差し出したり。。(ていうかこれ私のばーちゃん)
今は稼いでる身だけど、いつか専業になったらそんな妻になりたいもんだ。
- 691 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:44:53 ID:ugr7e2HT0
- >>683
今までのレス読んだ上でその書き込みなら
ちょっとマジで怖い
- 692 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:45:27 ID:D2xVJBYrO
- >>683
思考がチョンそっくりだなww寄生虫乙wwww
- 693 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:45:38 ID:rp8c6nBm0
- オレの昼食代内訳
おにぎり:駅前の総菜屋でプレーン(何も入ってない、のりも巻かれてない)=一個40円×2=80円
お茶:会社の番茶(厳密には福利厚生費だろうが)=0円
- 694 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:45:40 ID:++sSnCTo0
- 弁当作れば無茶苦茶しっかりした弁当でも300円くらいで済むから
正直昼食3000円とか言ってる奴は弁当くらい作ってやれよって思う
それで浮かした金ならある程度使ったって何の文句もないしね
つまりはしっかり家計簿つけて夫婦で話し合えってこった
- 695 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:45:51 ID:zarJjudO0
- グーグルの社員は昼飯代に1円も使ってないけどね
- 696 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:45:55 ID:+FHwwmUr0
- >>658
あくまで経験からの見方だが、高級レストランやホテルのランチに来てる女は
旦那の稼ぎもそれなりの層で、旦那の昼食代も600円とかありえない。
ファミレスレベルでとぐろまいてる主婦は年収低いが金の管理が甘いDQN層。
こいつらは旦那に厳しく自分に甘い主婦が多い。
あと大部分は旦那に倹約させるが自分も昼食は残り物、600円ですら贅沢、という主婦の層。
ここで批判してるやつらのイメージは最初のセレブランチしてる図に二番目のDQN主婦がはまりこんで
それが世間の大半の主婦だ、と勝手に混ぜて妄想して批判してるようだが…。
- 697 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:46:18 ID:iiHQ/Vzn0
- >>689
落ち着けよw
- 698 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:46:18 ID:v1bthzLJ0
- 小遣い一日100円とか、夕飯がホカ弁とかw
色々と悲惨な話を聞いたことあるけども
どうしたらそんな風に、奥さんの権力だけ強くなって
旦那が我慢しなきゃいけなくなるのか知りたい。
文句言う気もなくなってくるのかなぁ。
- 699 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:46:21 ID:Mxpl/k9U0
- >>691
でも2chでも女が多い板ならこんなやつだらけだと思うよ。
- 700 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:46:29 ID:m7YSZPFy0
- >>690
好きな男と不倫、夫は財布
こっちの方が合理的
- 701 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:48:02 ID:BiVOOak10
- 黒還元水
- 702 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:48:11 ID:7osBZAVX0
- >>700
こわぁ、私は絶対むりだぁ・・・性格的にできん。
- 703 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:48:13 ID:jEsW49VJO
- また結婚すんのが嫌になった
- 704 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:48:36 ID:+FHwwmUr0
- >>669
同意だがその辺の層は重なってると思う
- 705 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:48:45 ID:Vz0gW9eq0
- 稼げる雄に寄生しようとするのは雌の本能かもしれんが
あんまりだろ・・これで必死で育てた娘がわけわからん外人に恋して
向こうの国なんかいったら目も当てられんよ・・。
必死にまともに家事しない専業主婦という便利な肩書きのニートを養いつつ
老後残るのは僅かな生活資金と退職後の自分のことは自分でやれっていう
嫁さんと小汚い黒人と娘がファックしてできた不細工な生ゴミってなあ・・。
最近の若い女性はちょっとわがまますぎるとおもう・・
- 706 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:49:07 ID:D2xVJBYrO
- >>690
へそくりは横領。旦那に対する最大の裏切り。
どんなに言い訳しても離婚準備に入っただけじゃん。
- 707 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:49:14 ID:YCGg0zbB0
- 予想通りの展開。
2ちゃんが世界の全ての人たちが
いっぱい観察出来るな。この手のスレって。
妻の外でランチ3000円と旦那の毎日の昼食代いっしょにするなよ。
妻の外でランチ3000円と比較対象になるのは旦那の夜の飲み代のほうでしょ。
- 708 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:49:37 ID:MOTv8O5k0
- 俺は大抵ハンバーガー3個で240円だな。
- 709 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:49:41 ID:Mxpl/k9U0
- >>696
どーでもいいが、
相手の主張内容を勝手に自分で作って、それに自分の意見を書くって、ほとんどナンセンスだぞ。
ν+向きじゃないよ、そういうのは。
- 710 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:50:14 ID:odqz+jh60
- まぁただクルマ買う時とかすぐ100万ぐらい上下するし、
家賃の数万もそうだし、家買うなんて言ったらね、1000万ぐらい
即変わるぐらい金銭感覚が麻痺する。
そんな時、たかがお昼の百円をケチる自分が情けなくなるけど、
でもその100円の価値を未だ持てている自分に安心したりもするんだな。
- 711 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:51:18 ID:Fz2WX/QV0
- 3000円ランチに噛み付く奴って年収300万なら分かるが・・・・
3000円の余裕もないのはローン地獄のバカじゃないの?
- 712 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:51:23 ID:uLtfHYQy0
- この額で必要な栄養を外食で摂取できる訳がない。
できても農薬たっぷりの輸入食材だろ。
重大な人権侵害だ。
- 713 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:51:37 ID:ugr7e2HT0
- >>710
人間それが普通
- 714 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:51:49 ID:rqW6rizk0
- >>707
旦那の飲みは付き合いの場合もある。
それ以外は、早く家へ帰りたくなるようなメシを作ってみろ。
- 715 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:51:55 ID:F9Yc0H55O
- 旦那の財布にインするのは毎月15万円
お昼ご飯は急に接待になったりするからお弁当作らない
残りが生活費だけど上手くやりくりできないから旦那にしてもらいたい
- 716 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:52:02 ID:D2xVJBYrO
- >>698
司法制度が女の味方でどうあがいても男が負けるから。
- 717 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:52:26 ID:M3UNXfEW0
- >>712
一般的な日本人は栄養取りすぎ
- 718 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:52:38 ID:Mxpl/k9U0
- >>707
>妻の外でランチ3000円と旦那の毎日の昼食代いっしょにするなよ。
はい、ぜんぜんなってませんが?
>予想通りの展開。
はいはい。お前がそう思いたいだけじゃん。具体的にレスしてみなよ。
- 719 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:52:51 ID:vJvDOPx90
- >>679
もう、ムキになんないでよ。一応夫側を擁護してあげてんだから。
なら「オレが家計を握る」って奥さんに宣言すれば済むことでないかい?
妻に家計握らせたらヤバい、って夫が本気で思ってるならね。
- 720 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:52:59 ID:aBf5aGT+0
- 俺はペットボトルを一本必ず買うから、残り450円か。
でも学食があるので十分予算内に収められる俺は勝ち組
- 721 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:53:22 ID:7osBZAVX0
- お父さんが食べる安い昼食って何があるだろ。
会社の食堂、400円ぐらいあったらそこそこ食べれる
マック、100円バーガー4個ぐらい
花まるうどん、350円ぐらい?
安いラーメン、380円
すき屋・吉野家、350円ぐらい?
- 722 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:53:24 ID:m7YSZPFy0
- >>711
日本人は格差を異常に毛嫌いするからだろ
3000円が高いかどうかは関係ない、
夫と妻の格差に異常に反応してるだけ
- 723 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:53:34 ID:TU7FWeAz0
- >>708
駐車場代ケチって駐禁代払うタイプだな
- 724 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:54:33 ID:ugr7e2HT0
- どんだけ貧乏なの?って書き込みする人って
何考えてるんだろ
- 725 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:54:56 ID:Mxpl/k9U0
- >>698
固定化された人間関係というのは、
わがままな方、モラルに欠ける方、常識が通用しない方、がより強い権力を握ることになる。
そして、
誠実な方、モラルがある方、常識や見識に富んでいる方、が虐げられることになる。
これは規模を拡大した、国際関係にも通じる常識でもあるwww
- 726 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:55:51 ID:EpnEFQez0
- 携帯電話を投げ捨てろ!
- 727 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:55:56 ID:V1W83UVF0
- 夜の飲みが負担だ強制だと思うなら全部断れ
つーか会社での行事以外断れ、5人以下で飲むの止めろ
糞上司がコミュニケーション不足のフォローと思って誘ってるんだろうが時間と金の無駄
職場での人間関係は職場で頑張れや
ムリヤリ飲まされ体調崩して翌日ふらふらになっているのを見られて
その糞上司に「体調管理がなっとらん」なんて言われんのがオチ
- 728 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:56:11 ID:D2xVJBYrO
- >>719
だからそれ経済的DVになるんだって。裁判になれば必ず負ける。
- 729 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:56:28 ID:++qfMG9f0
- ワンコインランチから少しはふえたんだね。100円ほど。
景気回復?
- 730 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:56:32 ID:s6EWQt2X0
- 旦那が社用でつきあわされる夜の飲み代が営業経費として計上できればいいのにな。
というか実質的な営業用途費用なのだが、実際は自腹。
仕事を続けていくために割かなければいけない費用。
一方、奥様ランチは(ry
- 731 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:56:44 ID:7FIiQoWm0
- >>723
うまいね。
座布団進呈するわ。
- 732 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:57:08 ID:F9Yc0H55O
- 携帯はパケホ
- 733 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:57:27 ID:Fz2WX/QV0
- >>722
そっか、でもたまには3000円のランチくらい友人と食べないと、
外見は気にしなくなるわ、ストレス溜まるわで結果的に悪い方向へ行くような気がする。
- 734 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:57:30 ID:ugr7e2HT0
- 悪貨は良貨を駆逐するってやつだわな
全部が全部そうなわけはないけれど、大部分は通じる
上司に誘われるとどーしても断りがたいのはわかるけど
お酒強くない、とかハッキリ言うといい
救いようのないほどのバカ上司でない限り承諾してくれる
その救いようのないほどのバカが普通にいるのが日本だが
- 735 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:57:35 ID:Mxpl/k9U0
- >>719
論理的に返されたからって、いちいちムキになるどうこういうのはやめれ。
いくら夫婦間の話でも、ここはν+なんだから、そのへんヨロ。
- 736 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:58:05 ID:kfWOHW+00
- >>707
飲み代の話もさんざんガイシュツ
>>709
ひととおり批判してる側のレスの傾向みてみれ
- 737 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:58:21 ID:V1W83UVF0
- >>730
だから飲み代出してまで付き合わされるんなら断れよ
断れないならその分の給料上げてくれと言え
- 738 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:58:58 ID:7osBZAVX0
- 主婦は携帯必要なのか?(まぁ、中学生・高校生にもいえるけど)
自分必要ないと思ってるから、もってないけど。
- 739 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:59:01 ID:6wk4yvHx0
- 議員調べたら万だろ
- 740 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:59:11 ID:e6QNM4WB0
- >>729
一人がより豪勢なお昼をいただいて
ほかの人がより質素になった
- 741 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 09:59:24 ID:vJvDOPx90
- >>706
なんか勘違いしてません?
だったら別に「貯金」でもいいんだよ。
夫が家計の心配せず仕事に打ち込めるようにしっかりやりくりして、貯金して
家族や夫のピンチの時に使えるようにしとくって意味だけど、、、
「いざって時」=離婚 って考えちゃったの?もしかして?
そんなこと考えもつかなかったから驚きました!
- 742 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:00:10 ID:D2xVJBYrO
- >>727
断れば職場のいじめの対象にされ干されるのは間違いない。
どうあがいても上司の方が力が上なんだよ。
- 743 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:00:42 ID:uv6bEAXSO
- 昼飯600円位じゃろくなもん食えないよ
外食なら1000円はみておかないと
ちなみにオレは平均1200円位だな
- 744 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:00:46 ID:xDyGw/+T0
- 昔は夜の飲み代なんて先輩が払うものだったのに
今じゃ払う人もめずらしいよね
- 745 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:00:51 ID:M3UNXfEW0
- >>737
バカきた
- 746 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:01:30 ID:F9Yc0H55O
- >>738
学校の緊急連絡は携帯メールに届くよ
- 747 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:01:42 ID:/kZLskdb0
- 俺は弁当屋で毎日350円だぞ。
- 748 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:01:51 ID:4XXtTWCoO
- まあなんだ、一時話題になった鬼嫁日記は一般的嫁日記だったって事だな。
- 749 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:02:43 ID:Mxpl/k9U0
- >>733
3000円のランチを友人と食べないと
外見を気にしなくなったり、ストレス溜まったりする可能性を勘案できる時点で、もう十分に悪い。
>>743
まあ社食の値段でこうなってるんだと思うけどね。
にしても30代と40代でこれは厳しいと思う。
- 750 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:02:58 ID:7osBZAVX0
- >>746
うちは自宅に来るよん!
- 751 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:03:01 ID:rqW6rizk0
- >>748
鬼嫁なら鬼嫁でもいいんだよ。
ただ、何の為に鬼嫁になるのか、だと思う。
- 752 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:03:07 ID:7FIiQoWm0
- >>742
んなこたーないっつか、全ての職場がそんな古い体質のままなわけではないっしょ。
- 753 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:03:08 ID:V1W83UVF0
- >>742
アホか、そんな付き合いせんでも使える奴は使うし
付き合いまくってヘコヘコしても使えない奴は干されるだけ
断られたら断られたで「ああ若い子は考え方が違うんだな」で終了、そんなもんだ
- 754 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:04:56 ID:D2xVJBYrO
- >>741
なんと言い方を変えても旦那の知らない金の流れを作り旦那の知らない口座に知らない額を貯金するのはへそくりであり横領。
やってる事は外務省や岐阜県の闇プール金と同じ。
あきらかに離婚時に資産を隠すためじゃん、白々しいよ。
- 755 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:05:15 ID:F9Yc0H55O
- 豪華ランチしてる主婦なんてごくごくわずかだってば
- 756 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:05:31 ID:RAtefdX90
- リーマンの昼飯も経費扱いにしてくれりゃいいのに。
- 757 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:05:50 ID:KILdz7Rr0
- >>753
上2行は同意だが最後の1行は絶対違うと思う。
- 758 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:06:29 ID:7osBZAVX0
- うちの旦那は酒飲めないから、送別会と歓迎会ぐらいだなぁ。
管理職だから礼儀としてでてる。でも飲んでもグラス1杯のビールぐらいだから大損だと言っていた。
- 759 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:07:18 ID:Mxpl/k9U0
- 技術系社員なら、会社での飲みなんて殆どないよ。
そんなことする意味が全くないし、時間もないから。
でも職種によってはどうしようもないことくらいは理解できるだろ、ふつー。
- 760 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:07:42 ID:D2xVJBYrO
- >>733
旦那には低額小遣い制しいて趣味や娯楽や人権を全否定していながらよく言うよwww
- 761 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:07:45 ID:s6EWQt2X0
- >>753
× 断られたら断られたで「ああ若い子は考え方が違うんだな」で終了、そんなもんだ
○ 断られたら断られたで「ああコイツは早めに切った方がいいな」で終了、そんなもんだ
- 762 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:08:32 ID:Q52RsX5i0
- >>717
安いメニュー食うから栄養が偏るんだろアフォ
- 763 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:08:59 ID:ugr7e2HT0
- 断る→コミュニケーション能力が不足
なぜかこういうことに繋げるバカが圧倒的に多い
それが現実。マジでさっさと退職してほしい
- 764 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:10:09 ID:Fz2WX/QV0
- 社食や学食の値段を外食に持ち込むからなあ。
ファミレスはサービス減らしてうまくやってるけど、
メニューと味がどこのチェーンも一緒。
大本は同じような気がする。
- 765 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:10:19 ID:LmmXcthD0
- >>753
例えば誘っても付き合いが悪い友人とは段々疎遠になっていくだろ?
まあそういうことだ。
考えが違うんだな、というだけでは終わらない。
- 766 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:11:34 ID:V1W83UVF0
- >>758
会社での行事はしょうがない
>>761
そりゃおまいの考えであって上司がそう思っているかは解らんだろが
そういう強迫観念あるからズルズル無駄金使って体調崩して時間もロスしてんだろ
上司と個人的にお付き合いしてもいいことなんかなんもねーぞ
自腹切って好きでもない酒ムリヤリ飲んで肝臓壊したりすんのも馬鹿らしいだろ
それで体調崩しても糞上司は気合がたりんとかアホなこと言うしな
- 767 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:11:36 ID:Jqe5zMbT0
- >>763
断り方が下手だからコミュニケーション能力に問題があるって思われるんだろ。
めったに参加しないやつでも特に不愉快に思われない奴もいるし。
- 768 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:12:16 ID:ugr7e2HT0
- >>767
は・・?
- 769 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:12:38 ID:F9Yc0H55O
- 妻のランチ代プラスαを旦那のこづかいに含めたらいいんじゃないかな
で「ランチ誘われたけど行っていい?」ってかわいく聞いたら
ランチ代くれるんじゃないかな
- 770 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:12:44 ID:4XXtTWCoO
- 年収500万
タバコ→嫁より毎日配給
昼食→会社で支給
飲み物→会社で支給
俺平日現金持ってねーよw
- 771 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:12:46 ID:UczX0z660
- 400円の仕出し弁当な私が来ましたよ
- 772 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:13:04 ID:D2xVJBYrO
- >>755
じゃあ平日の昼に赤坂のホテルがランチ食ってるおばさんでいっぱいなのをどう説明すんだよ?
全員女装してる親父か?薬指に指輪はめてるけど毒女だとでも?
- 773 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:13:13 ID:Mxpl/k9U0
- >>746 そりゃ携帯メールを登録してるからだろ……。
- 774 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:13:33 ID:xDyGw/+T0
- >>758
損得でしか考えられないって悲しいかも
送別会と歓迎会っていうのはそういうもんじゃないと思う
- 775 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:14:03 ID:m7YSZPFy0
- >>772
そうに決まってるだろ
いちいち聞くことか馬鹿が
- 776 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:14:24 ID:Fz2WX/QV0
- >>770
立派な兵士だな。
- 777 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:15:28 ID:s6EWQt2X0
- >>766
根本的に勘違いしているようだが
サラリーマンのお付き合いというのは、上に行くためにしなければいけないことと、
振り落とされないためにしなければいけないことがあり、比率的には後者の機会が
結構多い。
ああ考え方が違うんだなこいつらは、で済ませられる上司は、派遣社員を部品のような
感覚で使ってる職場では通じる。
いろんな個性と向き合わなきゃいけない職場は
いいや、お前に説明するのも不毛で面倒くせ
- 778 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:15:28 ID:F9Yc0H55O
- >>772
そういう世界は知らない
>>773
そのとおり
- 779 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:15:48 ID:V1W83UVF0
- >>765
友人との関係は遊び(趣味娯楽飲みに行ったり食べたり会話したり)で深まるが
上司との関係は仕事で築いていくもんだろが
上司と友達になりたいなら勝手に飲みに行けばいいけど
そりゃ仕事でも強制でもない
- 780 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:15:54 ID:D2xVJBYrO
- >>766
だから実際に断った人間が上司に干されて職場のいじめ対象になってるんだって。
- 781 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:16:24 ID:c5iIPx4UO
- >>722 そのおばはんたちの旦那が600円ってのは多分ないな。
- 782 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:16:48 ID:7FIiQoWm0
- >>772
ホテルのランチバイキングの口コミ掲示板とか行って見てみ。
主婦以外の層(学生、会社員など)もかなり多いよ。
- 783 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:16:52 ID:Mxpl/k9U0
- >>755
最近はそうとも言えなくなってきたから、ヘンなことになってるw
収入とか関係なしに、常識が分断してきてる。
例えば、ID:iiHQ/Vzn0のような人と、 ID:F9Yc0H55Oのような人(たぶん)では、
友人関係にすら発展してないケースが多い。お互いに姿が見えない。
主婦奥同士で豪華ランチする人間関係作ってるやつらの層じゃそんなんばっかだし、
そうじゃない層はそうじゃない層としかつきあわない。
- 784 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:17:14 ID:ggVTJBRi0
- お父さんよりもお母さんを調査しろよ!!
- 785 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:18:08 ID:Jqe5zMbT0
- >>772
現在、専業主婦は子育て世代をのぞけば20%程度しかいない。
で、その全体のわずか20%の主婦をもちだして「日本の主婦は・・」と語ろうって言うのか?
- 786 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:18:35 ID:foPFEC5G0
- 毎日350円で済むように工夫してるのに・・
- 787 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:19:11 ID:Gz6oWcoVO
- 高そうな所でランチしてるのって女ばっかりだよな
- 788 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:20:08 ID:xDyGw/+T0
- >>770
何かあったときにどうするの
- 789 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:20:24 ID:lqpsMMDAO
- >>756
5000円の水が経費で落ちるくらいだから余裕じゃねw
- 790 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:21:16 ID:D2xVJBYrO
- >>782
会社員はまだしも、どう見ても学生って歳じゃなかったぞwwww
- 791 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:21:18 ID:7osBZAVX0
- お父さんたちは小遣いいくら貰ってるのよ。
ナンもなしって人がいたがほんとうかなぁ?
- 792 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:21:26 ID:odqz+jh60
- ウチのカミさんも平日の銀ブラ主婦にはたいそうお怒りだったな。
まぁまぁとなだめてしまった。自分で稼いでからやれと。
- 793 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:21:27 ID:V1W83UVF0
- >>780
虐められたくないから断れません?
虐められたくないから上司と友達になりたい?
アホかよ、おまいどんだけ仕事できないんだよ
飲みに連れられてるのイジメなんじゃね?
とっとと肝臓壊してリタイヤしてくださいってな感じでな
- 794 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:21:34 ID:v1bthzLJ0
- >>780
業種とか職種にもよるんだろうね。
開発とかだと、部署単位での飲み会禁止、お歳暮とかも禁止、
年賀状すら禁止と、逆に規制される事の方が多いような…
- 795 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:21:51 ID:Mxpl/k9U0
- 会社での飲みってのは、会社や上司によって千差万別。
行かなきゃ・付き合わなきゃ、非常に不利になってしまう職場ってのは今でもある。
その是非は是非で論じられるが、個人の行動として「だったら全部断ればいいじゃん」ってのは成り立たない。
それは論点が待ったく別のところにあるからな。
>>787
日本ではそう。実はこれ、欧米ではありえない現象だったりするw
欧州の多くの場所じゃ、ちょっと前まで、女同士でレストランに行くだけで白い目で見られるような世界だった。
どこぞの観光客が女同士で押しかけまくって、そこまでの厳しい常識は崩れつつあるようだけどw、
まだまだ基本は、カップル夫婦or男同士 だったりする。
- 796 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:22:09 ID:m7YSZPFy0
- >>779
仕事だけしたいなら自営業やっとけ馬鹿
最近自営業感覚で会社に仕事に来る奴が多過ぎる
会社は仕事だけする場じゃないからこそ
サラリーマンには高い地位と人間性を構築できる場と評価が与えられてるんだよ
わざわざ自営業みたいな屑に地位落としてどうする
ちゃんとサラリーマンとしての誇りをもて
- 797 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:22:17 ID:LFkOA/+T0
- >>772
そういう人たちの旦那はハーマン・ミラーのイームズ・エクゼクティブ・チェアに腰掛けて、
机の上に両足を放り出して、ゴルフ仲間と電話をしているものです。
- 798 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:22:20 ID:7FIiQoWm0
- >>790
どこのホテルよ?赤プリ?オータニ?
- 799 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:23:21 ID:EqS9NYcs0
- 家庭持ちって大変だな、ひとり者の俺は800円〜900円だわ。
- 800 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:23:40 ID:Jqe5zMbT0
- >>780
その上司が異常なだけ。
さっきから少数派持ち出して一般論にしようとしてるけど、かなり頭の悪いことだって気付いたほうがいいよ?
- 801 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:23:58 ID:Mxpl/k9U0
- ホテルのランチバイキングで学生なんて少ねーよwww
- 802 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:24:05 ID:F9Yc0H55O
- ふむ
豪華ランチをする人との接点が確かにないな
でもうちの旦那は言えばなんでも許してくれるし肩がこったと言えば
マッサージしてもらえとこづかいくれる
- 803 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:24:05 ID:7osBZAVX0
- >>790
同じ人が毎回きてるわけじゃない。
年に数回の楽しみを奪い取るはどうかと思う。
それに専業主婦だと限らないでしょ、パートなら週2・3回なとこもある平日ランチしにいけるよ。
- 804 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:24:23 ID:V1W83UVF0
- 飲み代・キャバ・風俗にはしょうがないから付き合いで行っているから仕事だからと
いい訳タラタラだな
- 805 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:24:45 ID:vHVv5dag0
- 305円の漏れは勝ち組
- 806 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:24:54 ID:Ufm8wP7p0
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1170659275/
ここのスレでニュー速+住民が厨房呼ばわりされてます!
ニュー速+の底力を見せつけるため&懲らしめるために
「荒らしてサーセン!!」を連呼してください。
お願いしますm(_ _)m
- 807 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:24:58 ID:Vl8v9Zwq0
- 学生だから学食で\500食べる。
内訳はカレー大盛り、サラダ、豆腐、味噌汁
これで足りないときは、ラーメン大盛りを頼むから\250プラスです。
社会人になったら怖いな・・・。
- 808 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:25:01 ID:oWXSTF3q0
- 割と使ってるんだな。でも家計を支えてるんならもうちょいかけてやってもバチは当たらんぞ。
- 809 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:25:09 ID:ugr7e2HT0
- >>793
一緒に飲みに行ってなぜか給料挙げて下さいなんて言うお前よりはマシだと思う
- 810 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:26:46 ID:V1W83UVF0
- >>809
アホが飲みに行くのも仕事だ強制だと言っているから
じゃあその分の給料出してくださいと手前の上司に言えと言ってる
- 811 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:27:06 ID:TswbTIJ00
- >>772
んで、そのおばさんたちは、毎日そのホテルでランチしてるのか?
おまいも毎日そこに行って、それを目撃してるわけだな?
おまいはそこのホテルのレストランのフロア係?
- 812 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:27:07 ID:D2xVJBYrO
- >>800
2chで統計ソースも出さないで反対意見は少数派ってwwwwwwwwwwwww
- 813 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:27:08 ID:Vl8v9Zwq0
- ちなみに飲み会行っても酒弱いから食べてるだけw
皆と同じ料金でも食べるだけw
- 814 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:28:30 ID:ugr7e2HT0
- >>810
だからそれがおかしいんだとww
- 815 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:28:57 ID:LFkOA/+T0
- >>808
ほんとに使っているのかね?
単に値上がりして使わざるを得なくなってるだけじゃないの?
- 816 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:28:59 ID:7osBZAVX0
- >>813
あはは、うちの旦那と一緒だ。
旦那の場合食べものも余り沢山べないけど!
- 817 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:29:23 ID:Mxpl/k9U0
- >>800 おまえこそ限定論しか語ってねーじゃん。頭悪いのはおまえの方にしか見えん。
>>802
マッサージに実際の効果があるかどうかはともかく、
(マッサージ行くなら、信頼できる接骨院と鍼灸に行った方が同じ代替医療ならまだ遥かにマシだから)
それは健康維持費としてでしょw 肩こりなわけだし。
ストレッチしろとかもいろいろあるけど、まあお金に余裕があるなら、ちっともおかしくない。
主婦奥友との3000円ランチなんかとは全然違って、まともだと思うよ。
- 818 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:31:03 ID:rqW6rizk0
- >>817
主婦奥友との3000円ランチは精神的健康維持費
- 819 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:31:16 ID:V1W83UVF0
- >>814
なにが?どこが?仕事だと思ってんだろ?ぶっちゃけ残業と感じてんだろ?
残業なら残業代もらってしかるべきだよな?
上司と友達になりたくて自分から強制でもなく仕事とも思わずに飲みに行ってんなら
そりゃ自分の遊興費から出すべきだけども
そうは思ってなくて「強制だから仕事だから仕方なく」なんて言ってんだろ?
- 820 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:31:42 ID:D2xVJBYrO
- >>803
旦那の人権や趣味や娯楽はほぼ全て奪っておいて自分だけはお楽しみですか?
主婦にとって旦那は奴隷かATMですか?
- 821 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:31:56 ID:Jqe5zMbT0
- >>812
失礼。
2割じゃなくて2〜3割だったね。
ttp://www.mhlw.go.jp/houdou/2003/03/h0328-3a-zu.html
てか、この程度のことにソース要求するって…新聞くらい読んでりゃいくらでも書いてあることだし
割と一般常識だと思うが?
で、統計ソース出したら、何をどうしてくれるの?
楽しみ楽しみ( ´ー`)y--┛~~
- 822 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:32:04 ID:7FIiQoWm0
- >>816
宴会に出る食べ物って、空腹を満たすには物足りないみたいね。
会場にもよるんだろうけどさ。
今日の宴会でフグ鍋食べてきたよ〜とか報告されると、かなーり羨ましくなったりするw
- 823 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:33:00 ID:Fz2WX/QV0
- >>796
そう、リーマンが生き残るには社員と家族にならなきゃならない。
自営は食っていくのは大変だが、付き合いイヤならきちんと断れる、自己責任だから。
でもリーマンは付き合いしないと、会社の看板でメシ食ってるんだから。
結局そういう人が残る。
自営は屑だが自由、自由がほしけりゃリーマンやめるしかない。
- 824 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:33:33 ID:4+iDTxsF0
- >>18
そうだ!間男になればいいんだ!
- 825 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:34:23 ID:Mxpl/k9U0
- >>811 はぁぁぁあ? 毎日じゃないと批判対象にならんってか? どこまでてめーは低脳なんだよ。
- 826 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:34:51 ID:V1W83UVF0
- >>823
断われず体調管理もできん屑は黙って会社を去ってくだけだしね
- 827 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:35:02 ID:OI5pQsGg0
- 一週間分の米を一杯分ずつ冷凍保存&生卵1パック
&家で作った惣菜&冷凍のチキンナゲットとかハンバーグとかシューマイとか
を会社の冷蔵庫に保管。
毎日それらを解凍して、たまごごはんかけにおかず各種ウマーでやってます。
なかなかイイ。
はっきり言って金かかんない。
- 828 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:36:32 ID:Jqe5zMbT0
- >>825
要するに、お前がたまたま赤坂のホテルで飯食ってる女をみて
「女はいつもこんなとこで飯食ってんのか」って勝手に憤慨してるが
そいつらが毎日そうやって楽しんでいるのか、
それとも年に一度の楽しみでそうやってるのか、
旦那も同じくらい豪華な飯くっててそいつらにとってそれが当たり前なのか
そんなことも判らないのに議論しても無駄じゃね?
それともお前はその赤坂のホテルの主婦にいちいち「貴方はこんなとこで飯食ってますが
旦那は今いくらのお昼ご飯食べてますか?」ってアンケート調査でもしたのか?
- 829 :番組の途中ですが名無しです:2007/03/12(月) 10:36:45 ID:2Di9nc440
- 1年に1回だけ、ホテルランチに行くババアが、日本中に何千(何万)かいれば、
その店はいつも満員だろ。
- 830 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:38:18 ID:V1W83UVF0
- つーか飲み代・キャバ・風俗分浮けばランチ平均予算1000円↑行くだろ
- 831 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:38:21 ID:Mxpl/k9U0
- >>827
えらい自由に会社の冷蔵庫使えるんだなw
そこまでやるなら、冷凍のオカズも自作してしまえw
- 832 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:39:05 ID:D2xVJBYrO
- >>821
このソースのどこに職場のいじめ原因について書かれてるわけ?
- 833 :♪:2007/03/12(月) 10:40:17 ID:lw6WZyzF0
- あまり知られてゐないことだが,銀行の支店には,必ず行員食堂がある.
別に規則で決まってるわけでもないが.むかし通達でもあったのか,
銀行員は,基本的に行員食堂で食べることになってゐるんだね.
近所の食堂で行員が食べてるのを地域住民に見られたら,信用にかかはるとでもいふのだらうか.
丸の内や大手町とかの都心店舗では,そんなの関係ないから行員食堂もあるけれど外食する方が普通だ.
行員食堂のメシは,支店によりあたり外れが大きい.そんなに不味くもないけれど
毎日だと飽きる.平均的昼飯代は300円くらゐだらうか.
- 834 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:40:43 ID:Mxpl/k9U0
- >>828
は? 俺は「いつもこんなとこで飯食ってんのか」って憤慨してるわけじゃねーし。
こっちは>>811のレスがあまりにも低脳だったらから、そこを指摘しただけだしな。
- 835 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:40:46 ID:ugr7e2HT0
- >>819
「飲み会も付き合いだからなー、金きついけどなー」
「なら給料挙げるよう上司に言えよ」
こんなこと働いてるなら口に出せないと思うわ
正当な評価をしてもらえない、とかそういうのは別として
飲み会で給料挙げてもらえって、アホかと
- 836 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:41:02 ID:7osBZAVX0
- >>820
私早朝パートしてるから(朝5時から8時)
うちの旦那娯楽してるとおもうよ、武道習ってるし、釣り道具15万円ぶん買って1回しか使ってないし。
車旦那専用だし!!!平日全く車使わない、土日もたまにしか使わない、処分したいって言ったが却下された(維持費が・・・)
私は夜はよるで子ども3人の勉強指導してるから、休む暇ないよぉぉ、TVも殆どみれないよぉ
唯一の楽しみが2ヶ月1回のランチさぁーーフンダァー、ないが悪いぃぃーーーー
- 837 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:41:19 ID:Jqe5zMbT0
- >>832
あぁ、ごめん。そっちかw
>>772で赤坂ランチの主婦に突っ込んでレスかえってきたらから、専業主婦率のほう出したw
つーか。
>だから実際に断った人間が上司に干されて職場のいじめ対象になってるんだって。
って部分にレスいれたんだが、これて男の中では「一般的な話」なの?
俺は今は自営業だからわからんが、そんあに上司の誘い断って仕事干されていじめられてる奴って多いの?
で、そういう統計はどこに出てんの?
- 838 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:42:04 ID:odqz+jh60
- >>823
自営も楽じゃないよ。なにせ日々営業みたいなもんだからね。
自由って言うけど、自営できてる人はサラリーマンでもやってけるよ、きっと。
なーんてね。ただ昼飯が幾らまでなんて考えたことないな。
- 839 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:43:07 ID:7FIiQoWm0
- >>831
つか、そこで弁当いっぱい作って売ればよくね?
- 840 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:43:15 ID:V1W83UVF0
- >>835
だから収入分以上に負担を強いられてんなら断れと
付き合いで飲み会行って結果ランチ平均予算600円が不満なら
飲み会行くの止めろって
不満が無いならどんどん行けばいい、行って体壊してリタイヤすればいい
- 841 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:43:22 ID:D2xVJBYrO
- >>828
月2回ほどで毎日ではないが3年ほど赤坂には行ってる。
三年前も今も昼のランチ時の席のほとんどはある程度歳がいってる私服のおばさんでいっぱいだ。
全員ではないが薬指に指輪をしてるのも確認してる。
- 842 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:43:37 ID:s6EWQt2X0
- >>833
支店単位だと、当然その飲食店への貸付もあるだろうから、たとえ何の下心もなくても、
店主がお得意様だからと気を利かせて多少大きめサイズの海老天でも出した日にゃ、
他の債務者から不当な利益供与だとかやっかみがあるかも知れないしな。
- 843 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:43:58 ID:OI5pQsGg0
- >>831
給湯室の冷蔵庫ってけっこう社員の私物だらけじゃない?
うっとこは社員数少ないから、昼飯をつめこんでてもぜんぜんOkだ。
肉類がメインのおかずはさすがに1週間もたないから無理。
野菜の煮物とかはぜんぜん平気。
- 844 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:44:09 ID:L65Uha950
- 俺は300円だが。
- 845 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:44:13 ID:m7YSZPFy0
- >>838
馬鹿言うな、サラリーマンできないから自営やってんだろwww
- 846 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:44:27 ID:6vIcCOJt0
- 俺のお昼代は160円。
ハンバーガー2つ……。
- 847 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:44:27 ID:Jqe5zMbT0
- >>834
811が低脳?
至極当たり前なことだと思うが?
どこらへんが「低脳」なのかわかりやすく解説してくれんか?
- 848 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:44:48 ID:ugr7e2HT0
- >>840
だから断っても大丈夫かどうかなんて職場によりけりだろ
断ったら悪い印象持つ上司もいるだろうが
そんな理想論だらけで生活できるかっつーの
じゃあなんて言うんだ
飲み会の金が辛いんで給料挙げて下さい、とでも言えばいいのか
- 849 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:45:51 ID:vFYmJSDpO
- 食い物屋の原価は恐ろしく低いからなぁ
あれは ボッタクリ商売だよ
- 850 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:45:58 ID:GaFzN/IoO
- 飯代ケチって女買ってるだけだろう。
風俗嬢のサイト見たら
「モトを取ろうとばかりにショートコースで粘ってがっつくセコい客は嫌」という書き込みが多かった。
- 851 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:46:01 ID:1g2AeJ5S0
- >>845
お前は、自営業にコンプレックスでももってそうだな
- 852 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:46:08 ID:Fz2WX/QV0
- 昼食代、飲み会で金かかるなら、
会社に冷蔵庫おいて食い物入れておけばいいじゃん。
みんなで昼飯つくって、飲み会のつまみもつくって定時後やればいいじゃん。
- 853 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:46:31 ID:Mxpl/k9U0
- >>837
バカか?
そもそも男がみんな同僚上司とよくよく飲み会やってる訳じゃない。
しかし、そういう会社・上司も存在して、そういうところでさらに不参加者が損をするような場に当たれば、
ある程度はそれに従わないとかえって損をする。それだけの話。
残業代が満額出ない会社にいるからって、残業代を要求しないおまえが悪い、なんてのがありえないくらい、
仕方のない場にあたれば、仕方が無い、ということだ。
- 854 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:47:25 ID:V1W83UVF0
- >>848
>飲み会の金が辛いんで給料挙げて下さい、とでも言えばいいのか
だから、そのまんまそう言えって
冗談めかしてでも言えば糞上司も解るだろが
こっちの給料が上司より少ないってのは向こうもさすがに解ってんだろ
つーか財布ピンチなんでーとでも言えば無理に誘ってこんよ
それを無理して付き合って結果ランチ代もピーピーとか、アホかっての
- 855 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:47:30 ID:odqz+jh60
- >>845
そうかな?サラリーマンできないから自営やってるんじゃないと思うけど。
もともとサラリーマンだけど。
昼飯は自炊だし大変になったけど。
- 856 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:48:05 ID:Jqe5zMbT0
- >>841
ってことは、そいつらが年に一度やってきてきてるのか、毎日豪華な食事を食ってるのかは確認してないんだね?
んで、旦那が600円のランチ食ってるのか、旦那も同じように豪華な飯食ってんのかも確認してないんだね?
- 857 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:48:25 ID:Fz2WX/QV0
- >>849
食い物屋の最大の経費は人件費だよ、バカ。
- 858 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:48:26 ID:ugr7e2HT0
- >冗談めかしてでも言えば糞上司も解るだろが
冗談めかして・・・
ふざけんな、の一言でバッサリですな
お前働いてるの・・?
- 859 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:48:59 ID:RAtefdX90
- >>838
自営の昼飯なんて経費で落とせるでしょ。
リーマンもそうすりゃ済む話しなんだよね。。
- 860 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:49:49 ID:V1W83UVF0
- >>858
そういうアホな体育会系の所ではよう働かんわ
- 861 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:49:58 ID:m7YSZPFy0
- >>855
サラリーマンから脱落して自営だろw
コミュをきちんと取れないからそういうことになる
- 862 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:50:09 ID:Zd1ncZzg0
- 弁当作って貰ってる人少ないんだよな。
かなり節約できるのになんでだろう。
- 863 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:50:26 ID:Mxpl/k9U0
- >>847
>>825も読めねーの?
一行レスで済むことを長々解説してやらなきゃいかんなんてホントウに頭が弱いのかな?
おまえは>>811で、
> んで、そのおばさんたちは、毎日そのホテルでランチしてるのか?
> おまいも毎日そこに行って、それを目撃してるわけだな?
> おまいはそこのホテルのレストランのフロア係?
とレスしてるよなぁ?
これは、対象の女どもが毎日そのホテルでランチしてないと、
>>772の論は成り立たないという反駁構造になってる。
でも、そんなもんは低脳バカ丸出しであって、そもそも、
>毎日そのホテルでランチ
じゃなくても、
>たまにそのホテルでランチ
でも、>>772の論は成り立つわけで、>>811の内容は>>772への反駁としては完全に不適格。
- 864 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:51:21 ID:ugr7e2HT0
- >>860
お前の職場=社会全体
って考えるなよ
だから断れるかどうかなんて職場によりけりだっつってんだろが
体育会系?お前なに言ってんのwww
お前の言う体育会系な職場も非体育会系な職場も
世の中にはごまんとあるだろうが
転職すればいいじゃん?とかアホなこと言わんでくれよ
- 865 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:51:42 ID:7osBZAVX0
- 主婦のランチランチ騒ぐけどさぁ、一回10000円のランチ食べたけど、それは友達とフリーマーケット何回かしてその売り上げでランチ食べた。
そういう人もいるでしょ。
- 866 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:51:47 ID:Jqe5zMbT0
- >>853
は?なんか勘違いしてないか?
俺はID:D2xVJBYrOが
>742 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/03/12(月) 10:00:10 ID:D2xVJBYrO
>>>727
>断れば職場のいじめの対象にされ干されるのは間違いない。
なんていうから「そんなことない」っつってるだけだが?
実際、断ったからっていじめの対象にされることを「間違いない」なんて断言できるもんなのか?
「俺の知り合いが実際そういうめにあった」という一例を以って、世の中のサラリーマンを語るのは違うだろ?って言ってるんだが・・・
- 867 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:52:17 ID:vzM1l3d00
- 俺、毒だけど会社の弁当で補助付だから
計算したら昼は250円ぐらいで済んでる
その代わり、夜は大抵、飲みに行くから高くつく・・・
- 868 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:52:28 ID:IsInJGL10
- 昼の定食でも、600円なんて店めったにない。
ほとんどは700〜1000円という感じだ。
普通に考えれば平均850円くらいではないか?
600円っていうのは物価が超安い地域も含めているのではないかと思われる。
- 869 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:52:29 ID:D2xVJBYrO
- >>860
大阪民国人みたいな喋り方やめろ。足立区の馬鹿より低能に見える。
- 870 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:52:58 ID:V1W83UVF0
- >>861
コミュ=上司にヘコヘコしつつ飲み・キャバ・風俗かよwwwアホスwwwww
>>864
おまいんとこ、インフル罹っても
「気合が足りん、出社しろ働け」って言われちゃう会社じゃね?
- 871 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:53:48 ID:ugr7e2HT0
- >>866
でも一例があるんだから
全てがそうじゃないけれど、そういうことが必ずしもあるってことで
だから難しいんだよ社会は
>>870
でた極論
お前もういいよ、働いてないのバレバレだから
- 872 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:53:52 ID:Mxpl/k9U0
- >>866
そんな簡単に断ってもOKなら、
>夜の飲みが負担だ強制だ
じゃないだろ。そんな簡単に断れる夜の飲み会の、どこが「強制」なんだ?
それは普通、ざっくばらんに自由参加 とでも表現すべき飲み会じゃないか。
- 873 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:54:02 ID:2gsPKh9i0
- ウチの会社で勤務時間中に書き込みしてる方、ヤバいですよ
チェックされてます、心当たりのある方は今すぐ書き込みやめてください
- 874 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:54:54 ID:Jqe5zMbT0
- >>863
いや、だから、そいつらが「毎日ホテルでランチ」してるのか「年に1度の楽しみでホテルでランチ」してるのか。
また、そいつらの旦那が「600円の飯食ってるのか」また「旦那も同じくらい豪華なランチを毎日食べているのか」
そういうので事情は変わってくると思うんだが?
そういう事情を一切考えず「ホテルで飯食ってる」女だけを持ち出して叩いてもしょうがないと思うんだが?
811はそういうことを言ってるんじゃないのか?
- 875 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:54:55 ID:7osBZAVX0
- >>868
はなまるうどん・380円ラーメン、すきや・吉野家にいけばそれぐらいで済むよ。
500〜600円の安い定食もある。
(東京)
- 876 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:55:24 ID:m7YSZPFy0
- >>870
そうやってコミュがまるで理解できないから
コミュ取れないんだよwww自営業に堕ちるぞwww
- 877 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:55:26 ID:D2xVJBYrO
- >>862
ギリギリの睡眠時間がさらに削れるからだろ。
- 878 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:55:43 ID:3nh/hm+hO
- サラリーマンは〜気楽な稼業と来たもんだ〜 ♪
- 879 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:55:57 ID:jVW1p6Sq0
- >>868
>>1より
調査は昨年11月に東京近郊に住む
30代と40代の父親400人を対象に実施された。
主に平均を下げているのは社食組み、自作組み、仕出し組みと思われ
- 880 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:56:03 ID:odqz+jh60
- >>861
脱落か。社会的にはそう見られるものなのかね。勉強になる。
コミュニケーション能力のない自営で成立してる人はいないと思うよ。
一人で稼げるから独立しただけだよ、単に。
ってお昼の話だよな。経費で落とせても個人じゃ身銭切ってるわけだから
変わらないな。
- 881 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:56:16 ID:j7QLt5lW0
- これ、 手作り弁当の奴の回答も入れてんじゃねーの?
手作り弁当なら、タダからせいぜい300円って答えるだろ。
弁当は500〜600円、定食はだいたい700円以上。
1000円以上のもん食う奴も
それなりにいるだろうに(そういう店にもリーマンよく入ってる)
買い弁当・外食だけでこの平均はおかしいキガス。
- 882 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:56:46 ID:RAtefdX90
- まぁ、仕事内容によるわな。
おら一人で十分の技術系なら飲み会なんていらないだろうし、
チームプレイの必要な営業関係なら付き合いの飲み会だってあるだろうし。
ただ、上司が部下を誘う飲み会なら上司の支払いがデフォだと思ってる俺は
きっと上司に恵まれてるんだと思う。
- 883 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:57:18 ID:Mxpl/k9U0
- >>874
ああ、IDチェックミスしてるわ。811はキミじゃない訳だから、そこまで非難することもなかったな。
>>811が論外ってだけで、>>772に説得力があるかどうかとはまた別の話だから。
- 884 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:57:46 ID:Jqe5zMbT0
- >>871
逆に、一例しかないのに「断れば職場のいじめの対象にされ干されるのは間違いない」なんて断言するのはおかしくないか?
「そういう可能性もある」ならわかるが「いじめの対象にされるのは間違いない」っていうのはどう考えても、
日本語としても理屈としてもおかしいと思うが。
>>872
お前の話はかなり論点ズレてるよ?
- 885 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:58:23 ID:Zd1ncZzg0
- >>868
コーヒー込みで500円以内で抑えられるよ。
立ち食い蕎麦、マック、吉野家 etc
- 886 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:58:42 ID:iiHQ/Vzn0
- >>883
だから落ち着けと言っただろう・・・・
- 887 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:58:49 ID:m7YSZPFy0
- >>880
成功?自営になってる時点で失敗ですからw
能力があるならサラリーマンとして出世したはずですが?
経費で落とすとか小ずるいことを考えるのも自営の特徴w
- 888 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:59:19 ID:3nh/hm+hO
- 金の無い奴は俺んとこへ来いっ!!!!!!!!!
俺も無いから心配するな。
- 889 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:59:28 ID:yc38K/EJ0
- >>877
弁当って、数十分手間をかけた割には安くならんしな。
社食があるようなら、弁当の方が高く付く可能性も。
- 890 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:59:40 ID:ugr7e2HT0
- >>884
うん、そう君の言うとおり
一つの職場≠社会
社会≠一つの職場
だから難しいんだよなー
でもそういうことが必ずしも存在する、ってことだけは心にとどめてほしいんだ
- 891 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:59:41 ID:7osBZAVX0
- >>862
旦那はかさばるから嫌がる。
っていうか、会社から自宅まで徒歩7分ぐらいんなんだが「お昼食べに家に戻ってくれば」って言ってるんだが「めんどい」って。
通勤短くていいんだが、電車通勤してないぶん残業も半端なくやらせられる。
- 892 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 10:59:58 ID:TswbTIJ00
- >>825
毎日だったとしても、別に批判対象にはならんけどw
他人様の財布の中なんぞどーでもいい。
おまいが相当踏みにじられて生きているのは、だいたい想像付いたが、
おセレブが贅沢してるのも、庶民主婦がたまの楽しみをしてるのも
見境無く憎いのか?またずいぶん重症だなw
- 893 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:00:21 ID:DVzmsJCS0
- 600円って使いすぎだろ
- 894 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:00:34 ID:Mxpl/k9U0
- >>843
いや……飲料と、その日買ってきてその日食べるちょっとしたものくらいだ。
そこまでやったらスペース足りないなあw
>>886
IDチェックミスくらいあるよ。あんたに対してチェックミスしてねーから関係ねーだろ?w
低脳DQN ID:iiHQ/Vzn0 は黙ってな。
- 895 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:00:41 ID:n/4alTzb0
- 平均のマジックだな。大多数はそれ以下というわけだ
- 896 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:00:59 ID:Zd1ncZzg0
- >>889
いや、そんな手間かけてくれなくてもいいし・・
- 897 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:01:32 ID:odqz+jh60
- >>887
なんなんだよお前のそのひねくれ具合は。サラリーマンで出世なんて
俺の野望の選択肢にはなかった発想。世の中いろいろな人間が暮らしてるんだよ。
- 898 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:02:35 ID:9U3ovnyc0
- >>894
ミスぐらい誰だってあるわな。
でもだからって自己正当化するもんじゃないっしょ。
まず反省しようぜ。
- 899 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:03:16 ID:Mxpl/k9U0
- >>884
>>727 >夜の飲みが負担だ強制だと思うなら全部断れ
>>742 >断れば職場のいじめの対象にされ干されるのは間違いない。
だから論点ズレてないよ。
>>742が飲み会全ての一般論に言及している必要はないでしょ。>>742は明確に>>727へのレスなんだから。
で、>>727は 夜の飲みが負担だ強制だと思うなら全部断れ という話をしてるんだから、
>>872の論点は成立する。
- 900 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:04:18 ID:1U00AKI90
- >>887
能力無い奴の僻みか??
- 901 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:04:27 ID:UczX0z660
- >>871の
>必ずしもあるってことで
ってところで日本人じゃないとわかる俺は天才
- 902 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:04:32 ID:TvVSsNFtO
- 社食も外食に入れての平均なんじゃね?
会社でまとめて頼む弁当とかさ。
これだと400円前後だろ。
- 903 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:04:39 ID:Fz2WX/QV0
- >>887
経費が小ずるいとは、出世するリーマンの発言には思えないなあ。
そいうとこに甘い人が出世するわけないよw
それにリーマンとして出世するのはたいしたことっじゃないだろ?
リーマンが社の経営者になったときに初めて成功したといえるのだよ、
それまではただの兵隊。
- 904 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:05:19 ID:D2xVJBYrO
- >>892
搾取は見てて気持ちいいものじゃないだろ。
北の金政権だって他人様の国の政権と言えばそれまでだが嫌悪感や怒りを覚えるのは当然だろ?
- 905 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:05:58 ID:m7YSZPFy0
- >>897
日本には正社員とそれ以外の屑しか存在しませんからw
あぁ、察っせなかったから自営業やってるんですねwww
- 906 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:05:59 ID:yQhFzJ8F0
- いつも昼には会社近くのの定食屋さんで外食している課長が珍しく昼に出かけないで事務所の机の上に弁当の包みを取り出してニコニコしている。
どうしたのか?と問いかけると満面の笑みを浮かべて「愛妻弁当」との答え。よほど嬉しかったらしい。
みんなが「へえ、よかったですねえ。」なんて言いながら課長の席の周りにたむろして課長の弁当の中身に注目していた。
満面の笑みを浮かべた課長が包みをとり、中から出てきた弁当の蓋をあけると・・・。
ポッキ−とメモ紙。メモ紙には「ひっかかったわね。つくんねえよ。」とのメッセージが・・・。
上司だから笑うに笑えねえと我慢していたが、たむろしていた人の中からこらえきれずに(;゜;ж;゜; )ブフォッ
もう、とまりません。一斉に(;゜;ж;゜; )ブフォッ。
課長、顔を真っ赤にしながら弁当しまうと、大笑いする我々を尻目に「外に飯を食いに行く」と一言残し出て行った。
お茶目な嫁さんだ。
- 907 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:06:15 ID:aBf5aGT+0
- 昼より朝の方が金使う。
コンビニのサンドイッチ高いよ!
- 908 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:06:31 ID:3nh/hm+hO
- 会社で守られてこそのサラリーマン。
- 909 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:07:01 ID:Mxpl/k9U0
- >>898
何か勘違いしてないか?
ID:Jqe5zMbT0 が>>811が妥当だっつーレスをしてるから、私のレスがあるわけで、
私がミスったのは、>>863 の >おまえは>>811で、〜 とレスしてるよなあ 部分だけ。
全体のレス・全体の論旨はそのまんま成立してるぞ。赤の他人に関係ないレスしたって話じゃない。
だから、>>883のように書いてるんだが。そこまで非難することもなかったな、と。
- 910 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:07:45 ID:EL4J/3lq0
- コンビニの駐車場で
みんな 車の中で
カップめんを啜っていて笑った。
- 911 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:07:57 ID:yc38K/EJ0
- ていうか世間にいわゆる「主婦」なんて一千万人以上いるんだぞ。
都心部に手軽に出てこられる主婦だけで百万人はいるだろう。
だから1人が1年に1回、都心部までランチを食いに来たとしても「店内は主婦でいっぱい」になるけどね。
- 912 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:08:27 ID:7osBZAVX0
- 教育費もかかるしね、世の中のお父さん大変。
こうして見ると、うちの旦那かなり恵まれてるね。
- 913 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:08:36 ID:D2xVJBYrO
- >>906
そりゃ離婚しかないだろ。
- 914 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:08:42 ID:DVzmsJCS0
- >>911
そういうこと。
- 915 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:08:59 ID:odqz+jh60
- >>905
すでにうちも会社なんだけどな。正社員もいるけど彼も屑かい?
- 916 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:09:20 ID:3nh/hm+hO
- 兵隊アリVS軍隊アリ
- 917 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:09:43 ID:Mxpl/k9U0
- >>906
ポッキーとメモ紙だけなら、重さで気づくと思うんだ。
- 918 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:10:18 ID:1U00AKI90
- >>905
経営者は屑かw
- 919 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:10:24 ID:2Di9nc440
- ネタ乙。
もしポッキーなら重さで分かるだろ。
かといって弁当箱にポッキーの箱は何箱も入れられないしな。
- 920 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:10:24 ID:ugr7e2HT0
- >>906
わ、笑えねぇ・・・
- 921 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:11:02 ID:m7YSZPFy0
- >>915
もしかして雇ってる奴が雇われてる奴より上だと思ってるのwww
- 922 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:11:03 ID:9U3ovnyc0
- >>909
人の話聞けない奴だなぁ。
それってお前が正しいと思ってる事だろ?
ミスはミス、指摘されて逆切れして幼稚過ぎるよ。
人間ミスする、でもそれを理由にミスする事を正しいと言うのはおかしい。
まずはミスを自分自身で認めなよ。
その態度が見えないから、周りから反感受けるんだよ。
- 923 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:12:35 ID:V1W83UVF0
- >>872
俺あてかよ、アンカミスってんのに>>899とか必死すぎんな
本当に仕事の話するならまず飲まない
本当に仕事での飲みなら経費で出る
仕事での飲みではない、上司とお友達ごっこするための飲み会だから自腹切らされて
「負担だ強制だ俺のランチは600円だ」になってるんだろ?
- 924 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:12:39 ID:D2xVJBYrO
- >>918
日本の経営者は屑だろ。御手洗や奥田みたいなのがでかい顔してるんだから。
- 925 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:12:42 ID:Fz2WX/QV0
- >>906
ポッキーなら新垣結衣のダンスやってほしかったな。
♪つくんねえよいいじゃん、で切り捨て嫁ギャル
- 926 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:14:33 ID:7HmpbjG60
- 小遣い制とかまじありえねえんすけど
- 927 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:14:35 ID:7osBZAVX0
- >>923
ってか、あんた仕事は?休みwそれともさぼり
- 928 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:15:22 ID:YCSnmwAm0
- \奴隷にはお似合い
- 929 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:16:14 ID:yQhFzJ8F0
- こんなスレでなんでこんな殺気立って議論できるのか
- 930 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:16:34 ID:vFYmJSDpO
- レンジや冷凍食品を使うだけな 食い物屋が人件費だと言いはるのは
無能食い物屋の言い訳なんだよ
安く出来るのを安くしないで人件費だと叫ぶんだよな
食い物の原価は1割程度以外なのにな
- 931 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:16:42 ID:odqz+jh60
- >>921
??
なにも自分を誇示するつもりはまったくないけど、ただ世の中の仕組みは
もう少し知った方がいいと思うよ。学生さんっぽいし。
- 932 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:16:43 ID:1U00AKI90
- >>924
まともな経営者のいるとこで勤めてないのかな?
なんにせよ日本の経営者はなんて大雑把な括り方はどうかと思うよ。
- 933 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:16:46 ID:Mxpl/k9U0
- >>922
「指摘されて逆切れ」って何? その時点でお前もミスしてるね、前後関係の把握を。
じゃあミスしてるわけだから謝ってくれるのかい?
あのね、
正しいとかじゃなくてなあ、ちっさいことでもそりゃミスはミスだよ。
だから、こっちは自分で先に>>883で書いてるんだ。指摘されて逆切れって何言ってんの?
- 934 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:17:27 ID:7EliNnm+0
- 600円じゃエロ漫画も買えないじゃまいか
- 935 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:17:46 ID:bU2IDSAfO
- >>925
孫ギャルじゃなくてお父さんかついじゃったな
- 936 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:17:47 ID:7osBZAVX0
- >>929
だねだね、お父さん昼飯600円なんだでいいじゃん!
何食べてるとかそっちが気になる。
- 937 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:18:19 ID:2Di9nc440
- その店が20席だとする。
20人全員が「年1度のぜいたく」で来た主婦だったとしても、まさか一人一人に話を聞くこともできないので
見た限りでは、
「旦那は500円なのに、自分は高級ランチ食いに来た主婦で満席」となってしまう。
- 938 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:20:07 ID:9U3ovnyc0
- >>933
私は絶対に相手より正しいって考えの人間とじゃ話し合いなんて出来ませんなぁ。
- 939 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:21:40 ID:Mxpl/k9U0
- >>923 >>853
>>938 それはお前だろ。ν+で意見を対立させるのは当たり前。
でもお前がやってるのは意見の提示ですらない。おまけに事実誤認を指摘されても何も返してないじゃん。
- 940 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:22:30 ID:saur6e2LO
- 会社の飲み
誘われても断りまくりだが干されたことはないな
会社の忘年会なんかの行事すら行かない事が多いが(ry
- 941 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:22:38 ID:yc38K/EJ0
- >>930
人件費も原価です。それを言うなら食材原価。
人件費はこれ以上削れないから、削るのは食材原価で、
仕方が無いから中国産食材を使って消費者の望む価格に近づけようとしていますが、
中国産の食材を使うことが、消費者の望みだったと言う事ですね。
- 942 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:23:20 ID:7EliNnm+0
- 残念ながら、奥様方は、夫が会社で頑張っている頃、回転寿司屋でタイムサービスのトロを食べているんですよ
- 943 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:23:48 ID:Mxpl/k9U0
- >>941
>>930の論はどうかと思うけど、中国産野菜を黙って使うのは、単に儲けるためでしょw
- 944 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:24:05 ID:RAo70LCU0
- 嫁はレストランで2000円ランチとかを食べているというのに会社員ときたら。
- 945 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:24:18 ID:nW0hRRCuO
- 俺のお昼代は300円(;_;)
- 946 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:24:19 ID:rqW6rizk0
- >>941
いちばん削れるのが人件費だと思うけど・・・?
- 947 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:25:43 ID:9U3ovnyc0
- >>939
議論とはお互いの欠けている考え方や知識を補う為にする。
あんたのは、ただの言い合いだ。
話し合いに対立も言い合いも必要無い。
議論とは、互いの正しさを認め合うから成立する。
貴方は人を否定してばかりだ。
自分は悪くない、悪いのは相手だろ!
はいはいっと。
その考え方だと、人生上手く行かないぞ。
一回死んだ方がいいよ。
- 948 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:25:54 ID:1g2AeJ5S0
- >>929
だってガス抜きのための「格差社会スレ」がないんだもん
あの手のスレは常時一つは必要だろ。常識で考えて。
「フリーター」「氷河期」「無職」でスレタイ検索するとひっかかってくるようなのが。
- 949 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:25:54 ID:yQhFzJ8F0
- かき揚げうどんが200円で食える俺は勝ち組・・・なのか?
- 950 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:26:16 ID:Tu9FXhLH0
- 昼定食600円×5日=3000円ホテルのランチ
- 951 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:27:07 ID:38pqwMRA0
-
会社員はまだいい自営業のオレは朝100円昼100円夜300円だ。どーだ参ったか。
- 952 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:27:08 ID:xDyGw/+T0
- 紀尾井町ビルのステーキランチは9000円
- 953 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:27:38 ID:yc38K/EJ0
- >>937
まあそう見えちゃうのは仕方ないんだよね。
仕方ないけど、それに気が付かない人は残念ながら
マスコミの偏向・誇張・捏造報道なんかにコロッと騙されちゃうタイプだろうね。
- 954 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:28:04 ID:7osBZAVX0
- >>949
コンビニでお湯貰って、カップめん食べるほうが勝ち組
- 955 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:28:06 ID:1g2AeJ5S0
- >>952
なんですか、その一月分の食費
- 956 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:29:30 ID:Mxpl/k9U0
- 2000円か3000円か知らんが、主婦奥がそんなランチ食いたいなら、夫婦で食え。
金と休日が明らかにあまってるのに、夫婦で外食行くのすら断る旦那なら、
そんときはたらふく一人で外食してしまえ。
>>947 だからそれはお前だろw
>議論とは、互いの正しさを認め合うから成立する。
少なくとも、大学以上ではそんなの通用しないけど?
議論で意見が対立したからといって、必ずしも人格での対立とイコールではないってだけ。
小学生の学級会で女教師が方便で使う分には結構なおはなしですね。
- 957 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:30:17 ID:D2xVJBYrO
- >>932
経団連に入ってるとこ勤めてる奴はみんなそう思ってるよ。
- 958 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:30:47 ID:Fz2WX/QV0
- >>930
バカ、儲けるのは基本。
人がいないときも人件費はかかる。
安くできるからって儲け度外視して安くするのはキチガイだろ、
ボランティアじゃねえってのwww
無能は儲けてない食い物屋だってーの、
産道から出直せwww
- 959 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:32:31 ID:vF9GX+3t0
- おっさんが600円も食うなよ…代謝率低いんだからおにぎり二個で我慢しとけ
醜い腹デブおおすぎ!!!
- 960 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:32:32 ID:Mxpl/k9U0
- >>932
まともな経営者なあ。大手企業でまともな経営者って、
任天堂副社長→会長の浅田さんくらいかな、最近だと。
あ、社長じゃないから経営者じゃないか……。
他に誰かいたっけな……。
- 961 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:35:38 ID:yc38K/EJ0
- >>943
国産使ってりゃ、今の価格はむりぽ。
吉野家がアメリカ産牛肉にこだわったのも純粋にコストの問題だし。
>>946
ではバイトを正社員化して雇い、かつ人件費を削る方法を飲食業界に教えてやってくれ。
仕方なくバイトを大量に使い、ある意味貧困層を作り出していっている飲食業界に。
- 962 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:37:14 ID:9U3ovnyc0
- >>958
儲け出た時に全部還元したら、赤字の時は従業員から金を徴収していいのか?
って話だよな。
はい、今月は30万儲かったから30万ね
はい、今月は15万赤字だったらか末までに15万振り込んでね。
こんな会社に勤めるか?
社員の良さなんて固定給与だろう。
自営業してるなら上のような理不尽な世界で生きる事になる。
リスクを負うから、リターンが得れる。
そういう世界だ。
- 963 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:37:47 ID:M71hm4QB0
- それで、きょうの昼何食うのよ
- 964 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:37:57 ID:Mxpl/k9U0
- >>961
牛肉国産はそりゃつらいだろうw それは分かるwww
でもオージー使えよバーカ!って思うけどね、正直……。
確かにオージーのが高いけど、そこまでケチられてもね。
サイゼリヤとかはもう限界の安さだとは思う。
パスタとピザが食えない程マズイっつー訳の分からんイタリアレストランになっちまってるけどさw
- 965 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:39:12 ID:wxWaLMqC0
- 自炊弁当持参で、食費を抑えてます。でも、他で無駄遣いしてしまう。
- 966 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:39:41 ID:Fz2WX/QV0
- 日本ほど飲食店の人件費かかってるとこないよ。
欧米はサービス店員の給与は日本の半分、チップで儲ける実力主義制度。
それでいて値段は日本のほうが安い。
- 967 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:39:56 ID:CKSYXsMi0
- 2000円のランチ食うときもあればカプーメン1個〜食わない時まで様々だな。。
俺の平均予算はいくらなんだろうw
- 968 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:40:12 ID:9U3ovnyc0
- >>956
そう俺自身がそういう風に見えるよう敢えてした。
貴方が言った事をそっくりそのまま返すよ。
貴方自身が俺がさっきまでしてた行動を、ずっと繰り返してるよ。
それでいいの?
- 969 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:42:19 ID:2Di9nc440
- そういや、貧乏人ほど太ってるよな。
なんか法則でもあるんだろうか?経済的なストレスと炭水化物の大量摂取?
- 970 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:43:08 ID:D2xVJBYrO
- >>960
いないだろ。いたら御手洗の暴走をとっくに止めてる
- 971 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:43:35 ID:/KyVhfI1O
- 外食関連なので従業員割引使えば7割引で食べられる。
が、毎日ファミレスだ居酒屋に行ってたら体重が…。
- 972 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:46:16 ID:Mxpl/k9U0
- >>968
見える見えないじゃないよ。それはお前が勝手にそう考えてるだけだろ。
>>922でお前はミスしたけど、お前は未だにミスしたことすら認めてないよね。しかも相手から指摘されてもなお。
対して、こっちの場合、>>886は無関係の相手からのレスだし、さらに指摘ですらない。(指摘は先述の自身の>>883)
私は誰に指摘されるまでもなく、自分でミスを書いただけ。
(これは謝る謝らないよりも、議論がヘンになるのを防ぐためにも必要)
おまえがやってるのは、単なる言いがかり。論点すら存在してない。
おまけにミスをどうこう言う論旨のくせに、自分のミスは無視。
- 973 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:49:33 ID:1U00AKI90
- >>957.960
大手なら安定してる代わりに融通が利かないのは仕方ないだろ。
将来設計を安定してたてられるだけでもありがたい話じゃないのか?
で、昼飯の話にもどるとうちの従業員の場合は収入ではっきり分かれてる。
手取り20万以下のバイトさんはコンビニか手弁当で質素に。
30〜50万の独身者たちは800円くらいの出前から2500円くらいのコースランチまで様々。
- 974 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:50:42 ID:Mxpl/k9U0
- >>966
えっと、欧州は人件費高いっすよ。
日本ほど飲食店の一人あたり人件費が安い先進国なんて、なかなか無いから。
日本の飲食費が欧州の観光地より安いのはその通りだけどねw
>>969
うーん、日本はそうかな? 貧乏だから太ってるってあんまし実感ないけど……。
- 975 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:52:17 ID:yc38K/EJ0
- >>964
でも品質が劣る海外産に頼らざるを得ない状況には変わらないわけで。
牛丼業界で言えば、松屋やすき家は牛めしが主要商品じゃなかったから
多少のコストアップに目を瞑ってもアメリカ産以外を使えたんだよね。
主要商品で低価格路線に乗っかった吉野家は本当にアホだ。
- 976 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:52:30 ID:9U3ovnyc0
- >>972
俺はお前より正しい事を言っている。
言い切るけど、貴方の今の考え方じゃ、絶対に成功しない。
相手に求めすぎてる。
- 977 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:52:41 ID:yQhFzJ8F0
- >>963
かき揚げうどん、おにぎり、おでん(厚揚げ)
お茶つきで390円
- 978 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:53:11 ID:vFYmJSDpO
- ぼろもうけのボッタクリ食い物屋が多いね
材料代くらいで商売やれよ
供給する奴は消費者の奴隷なんだから 安く出せ
- 979 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:53:50 ID:Fz2WX/QV0
- >>974
サービス店員だよ?
調理人は高いの知ってる、仏は35時間労働だし。
日本の調理人は長時間労働で安い。
- 980 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:53:55 ID:syw0XkPz0
- >>18
そんなに多くはないのでは。
仮りにすべての条件が独立だとして、
生みの父親と育ての父親が違う確率は1〜2割。間をとって、15%とする。
とすると、子供2人で一人も間男の子でない確率は0.85^2 = 約 0.72(72%)。
よって該当は約30%。
次に、財布を握られるのを7割昼飯300円を3割とすると、
該当は約20%。
最後に、離婚で財産分与を離婚数/結婚数 = 2/5と同じとすると、
該当は約40%
以上合わせて、>>18程悲惨になるケースは0.3*0.2*0.4= 約2.4% = 「約40人に1人」程度。
それほどでもない。
…まあ、ひとつでも該当すれば悲惨とすれば、「約3人に1人」は悲惨な末路をたどることになるかw
- 981 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:54:10 ID:wxWaLMqC0
- >>969
>そういや、貧乏人ほど太ってるよな。
根拠があるかな?
- 982 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:54:32 ID:Mxpl/k9U0
- >>976
はぁ。あのなあ、お前は、具体的内容に意見できてねーだろ。
相手のレスの具体部分を指摘して、それに反駁、ってことすらできてない。
ν+みたいな場では、それが一番ナンセンスなんだけど。
匿名同士で文章だけでやり取りしてる場で、対立があるときに感想文だけ書かれても、意味ないんだけど。
- 983 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:55:50 ID:7osBZAVX0
- >>969
ウタダは金あるけどデブだよ。
- 984 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:56:51 ID:+ynswFxW0
- おれは弁当
冷凍食品が100円、ごはんが30円(※)で
130円ぐらいかな
※5kg2000円の無洗米は
1合(150g)当たり60円で
弁当には半合で足りるから30円
- 985 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:56:56 ID:vFYmJSDpO
- しかし野菜が安くなっても料理が安くならないのはおかしいよな
- 986 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:57:09 ID:yQhFzJ8F0
- >>969
あの占いおばさんは?
- 987 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:57:56 ID:9U3ovnyc0
- >>982
反論して論破なんて簡単だけどしない。
論破した所で、自分の正しさを証明するだけ。
そこには自己満足以外の物は存在しない。
対立が無意味だとそれすら判らないんだろ?
- 988 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:58:44 ID:Mxpl/k9U0
- >>979
んー、欧米はけっこう高いよ。
安いやつ雇うと、現地語もろくにしゃべれないとかそういうのになっちまう。
まあ欧州つっても色々あるけど、イギリスだと最低賃金の縛りが上昇しまくりだから、
その最低ランクの店員でもクソ高いし、
スイスや北欧クラスになればレジ打ちが時給2000円ですわ……。
日本のそのあたりの従業員が高い!ってのは、80年代〜95年くらいまでの理論だと思うんだけど、どう?
- 989 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 11:59:26 ID:Fz2WX/QV0
- >>985
キャベツなんて高いとき500円、安いとき50円。
もうギャンブルだわ。
- 990 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:01:06 ID:vFYmJSDpO
- 高い時にはその料理をやめるくせに
- 991 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:02:33 ID:yQhFzJ8F0
- 最近のラーメン屋の値段に驚愕している俺ガイル
- 992 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:03:58 ID:Mxpl/k9U0
- >>975
ぶっちゃけ吉野家の戦略ってどうなんだろうな。
消費側としては、ダメだろ!って思うんだけど、
実際の長期収益の見込みと経営戦略上どうなってるのか、
外部からだといまいち明確に分からない。あれはあれで成功なのか?
素人としては、マクドナルドの失敗と似てるようにすら思えてしまう。
>>987
対立は無意味という主張は、対立なしには一般に成立しえない。以上終了。
馴れ合い雑談板に閉じこもっててくれw
- 993 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:04:10 ID:Fz2WX/QV0
- >>988
そういやイギリスはクソ高かったね、
でも料理もクソ単価も高いもんな。
路上でパンに具をはさんだものが700円とか。
従業員の人件費が高いというより単価が低いといわざるをえないね。
でも人件費の構成比が大きいのは確か。
- 994 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:04:29 ID:vFYmJSDpO
- ラーメンの価格は400円を絶対に越えてはいけない
越えてたらそこは ボッタクリの店だよ
- 995 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:04:34 ID:9U3ovnyc0
- >>982
お前はただ単純に
自分が正しいと信じててる事を守らない奴を絶対に許せない人
つまり、人を許せない心が狭い奴なんだよ。
- 996 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:07:10 ID:adYuL1FIO
- 1000イヤッッホォォォオオォオウ!
- 997 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:08:02 ID:Fz2WX/QV0
- で、みなさんお昼は?
パークハイアット行く?
- 998 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:08:06 ID:AthrcJ/E0
- 1000だったら今日の昼食に1000円使う
- 999 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:08:07 ID:V1W83UVF0
- 風俗・キャバ・飲み代おさえりゃランチ予算平均1000円↑いくんだって
- 1000 :名無しさん@七周年:2007/03/12(月) 12:08:40 ID:wILgJjwe0
- 1000なら今日の昼飯抜き
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
237 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)