■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【おふくろさん騒動】 “JASRAC、どう動く?” 「森進一はおふくろさん歌唱禁止」で困惑
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/03/07(水) 02:55:29 ID:???0
- ・歌手森進一(59)に作詞家川内康範氏(87)が、自作品の歌唱禁止を突きつけている
問題で、音楽著作権を管理するJASRAC(日本音楽著作権協会)に、川内氏から正式な
申し入れが届いていないことが5日、分かった。役員に対して歌唱禁止を訴える私信は
2通届いているが、正式な申告ではなく協会内で議論できない状態になっている。
また、仮に著作権の侵害をめぐる裁判になった場合も長期戦は避けられないという。
「おふくろさん問題」はJASRACも戸惑わせている。川内氏は4日、「森が私のすべての
作品を歌うことは禁止するとの申告を届けてある」と、マスコミに対して文書で告げた。
同協会によると、確かに先月末から役員に対し、川内氏から歌唱禁止を訴える2通の
手紙が届いた。しかし、それはあくまで私信であって、正式な申告とは認められなかった。
川内氏も森も同協会のメンバーだ。「円満解決を望む立場が大前提」という同協会だが、
著作権の信託を受けている川内氏から正式要請があれば、歌唱禁止の是非について
議論しなければならない。著作権等管理事業法には「正当な理由がなければ、取り扱って
いる著作物等の利用の許諾を拒んではならない」(第3章第16条)とある。つまり、現在は
森の歌唱を許諾しているが、川内氏から正式な申し入れがあれば、訴えが正当かどうかを
判断することになる。
現段階では正式に手続きしたという川内氏の“勘違い”から、議論にもなっていない。
しかも、前例のない事態に、協会内でもどう手順を踏むべきか、手探り状態にあるようだ。
第3者による事態収拾の判断もしばらく棚上げになりそうだが、渦中の森は恩師の許しを
得るまで川内作品を封印する覚悟を決めている。青森在住で、東京に滞在していた
川内氏は、この日早朝に大阪へ向かった。数日間は現地に滞在する予定で、しばらく森と
接する機会はない。名曲「おふくろさん」が、しばらく宙に浮いてしまう。
http://www.nikkansports.com/entertainment/p-et-tp0-20070306-165827.html
※関連
・【著作権】 "JASRACは「料金徴収団体」" FLASH動画「すごいぜ!JASRAC伝説」、ネットで話題に★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170897473/
- 2 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:56:02 ID:faTQop9N0
- 2なんかいらない
- 3 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:56:05 ID:NraIEnLg0
- 私の名は吉田清治。
朝日新聞に宿る者。
- 4 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:56:27 ID:a3fZDjgc0
- 老害
- 5 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:56:32 ID:secwmWva0
- カスはとりあえず双方に請求書を送るだろう
- 6 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:56:50 ID:vei1jkuIO
- ニヤニヤ
- 7 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:57:01 ID:+sgPohwv0
- カスは集金しか興味がありません
- 8 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:58:34 ID:MB9yoUf60
- 森の人間性に問題あり!
- 9 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:59:06 ID:O6vbHJZG0
-
なんだか知らんが顔で判断して 老害 っていっておけばOk
- 10 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:59:29 ID:+xzIWDiT0
- カスラックは仕事しろよ
集金以外できねーのかwwwww
- 11 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 02:59:44 ID:VN0v8aEd0
- JASRAC流で、札束積ませて高い方の勝ちで良いんじゃね?
もちろん積んだ分は勝とうが負けようが回収
- 12 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:00:19 ID:muaa8gBR0
- 森が常識知らずの馬鹿ということが良くわかった今回の件
- 13 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:00:19 ID:CywaLhCR0
- カスラックがミミゲと手を組むのか・・
じゃあ森を応援しよう。
- 14 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:00:19 ID:UP+wqYVQ0
- 前例がなく、手続きの手順が決まっていないなら、
川内の申し入れを正式でないと決め付ける根拠も
ないのでは?
- 15 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:01:44 ID:5WuHINFi0
- >>9
今回は、そういう奴が間違うというケース。
- 16 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:03:17 ID:CLTmCAS90
- おろおろしながらとりあえずどっかから金取ろうか。
- 17 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:03:28 ID:3mLnxfXJ0
- 歌詞を勝手に付け足すのは違法ということだから、
法律的に判断されたら森進一が不利だろうね。
- 18 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:04:10 ID:n1QIjLba0
- 喧嘩両成敗で両方から金徴収します。
- 19 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:04:54 ID:DNLd3fQ30
- ジーさん勘違いしてるなー
JASRACは著作権料徴収団体であって、著作権保護団体ではないんだぜ!
- 20 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:05:01 ID:JvX6qBUM0
- カラオケBOXで歌が下手だと訴えられそうな勢いだよ
- 21 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:05:19 ID:uJuPtdU90
- JASRAC「著作権の話はヨソでやってくれ」
- 22 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:06:22 ID:Eva8fNbQ0
- 著作権者がやめてくれという以上に正当な理由ってあるんかい
集金団体としちゃ歌わせたほうが儲かるからな
- 23 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:07:19 ID:vni+tBja0
- ブルーベリーうどんもスレ立て禁止になったのか?
- 24 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:07:20 ID:naGpvOHa0
- 真面目に仕事しろカス
- 25 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:07:38 ID:wpSin0Ww0
- 耳毛だけが知っている
- 26 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:07:49 ID:4UaNLND20
- どっちみち裁判になれば森、完敗なんだがw
- 27 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:08:31 ID:QKE3ilD4O
- 金の徴収しかやらないカスラックが
右翼の大物からの要請だと
動くのねwww
本当にいい加減な組織だな
- 28 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:11:29 ID:+M2P33Wg0
- >「正当な理由がなければ、取り扱って
いる著作物等の利用の許諾を拒んではならない」(第3章第16条)とある。
へーそうなんだ。
でもビートルズの楽曲はCMで使用禁止にしてるよね。
あ、あれは原盤の使用権の方か?
- 29 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:12:02 ID:JvX6qBUM0
- これはジャスが困るだろうなと思うよ
ジャスは著作権者から全てを委託されてるのが最大の建前だろ
だから大槻の話じゃないが、著作者本人からも徴収できる
本来なら森進一が反省して今後は歌詞を加えず今までどおりに著作料を払えば問題ないはず
にも関わらず、著作者のアイツ気に入らないから歌わせないが通じるかだよ
- 30 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:12:54 ID:cDII0Bta0
- 売名だな
- 31 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:13:06 ID:Eva8fNbQ0
- >著作権等管理事業法には「正当な理由がなければ、取り扱って
>いる著作物等の利用の許諾を拒んではならない」(第3章第16条)とある。
こりゃあくまで管理事業者を縛る法律でしょ
著作権者自身の意向に正当もクソもあるかい
- 32 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:13:20 ID:rIzJg9SGO
- ジャスラは、粛々と手続き汁。
著作権者あっての集金団体だろ。
- 33 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:13:34 ID:nHRty8/JO
- カスラックは真面目なケースの訴えには興味がない
何せカスだから
- 34 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/03/07(水) 03:14:03 ID:x1x4eCfB0
- >>10
集金だけが仕事だからw
- 35 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:14:40 ID:ewM4YWuC0
- ∧∧
( ・ω) ヽおふくろさん〜/
(⊃旦0 __iュュ_ュ
と_)_) |◎l:::l◎|
∧∧
( ・ω・)
_| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
<⌒/ヽ-、___
/<_/____/
- 36 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:15:01 ID:rHaQ1WbZ0
- 法律に想定されてるのに、著作管理してるJASRACがその手続き方法を作ってないとかないわー
- 37 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:15:47 ID:UidqufZ0O
-
普段、著作者の権利を守る、とか言ってるジャスラックが
このテイタラクはなんですか?w
著作者がテレビその他で公言してるのに、著作者の権利を守らないんですか?ww
ハーモニカ弾いただけのジイサンを逮捕までするのに、今回は対応しないんですか?w
結局、著作権なんてどうでもよくて、自分達が手数料とることだけ重要なんだねw、ジャスラックw
最悪の守銭奴だね
こんな組織は、組織もろとも消えるべきだ
。
- 38 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:16:03 ID:a3fZDjgc0
- 作詞家ねー・・・
演歌の世界ねー・・・
クライねー・・・
- 39 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:16:36 ID:a9UJmWXc0
- 右翼の申し出だと対応が早いのか。
流石は理事長選挙で民族派の黛敏郎が街宣車を回されたJASRAC。
- 40 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:17:08 ID:yx9m03dK0
- ジャスラックに就職したくなってきた
- 41 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:17:37 ID:aqHzh3X50
- この件をでねJASRACを責めるのはお門違いなんだよ
爺さんが勝手にJASRACに手紙を送りつけてだけで
それが法的にも規則上も意味のあるものではない
というかJASRACは財産を管理するのが仕事で
個人の名誉とかは管理しないからね
JASRACもいい迷惑というか
個人同士の揉め事は他でやってくれという立場だし
法的にもそれが正しい。
地裁に歌唱禁止の仮処分申請をするべきなんだよ。
認められるかどうかは知らんけど
- 42 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:17:41 ID:+vpWDEz6O
- これで森があっさり「じゃあおふくろさんイラネ」ってなったら
あのジジイどうすんだろネ
- 43 :中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2007/03/07(水) 03:18:07 ID:x1x4eCfB0
- ところでどうして「空を見上げりゃ空に在る」なんだろ?
「おふくろさん」は人なんだから「空に居る」じゃないのか?とか思ってしまった。
まあ実際に空に居るだと多少意味が変になっちまうんだが
- 44 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:19:21 ID:JvX6qBUM0
- ピアノ爺さんのときは可能性があるからピアノ没収したけど
今度は森進一のノドを潰すかw
あの時こういうレアケースがないかなと思ってたけど、もう早速出てきたよw
いや笑えるわ
- 45 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:20:09 ID:35vpHiBH0
- カラオケへの配信も停止するのかな?
森進一が歌えないのなら、「森進一のおふくろさん」をカラオケで歌えるのもおかしいよね
- 46 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:21:13 ID:sSiqawPe0
- 禁止されたら歌わなきゃ良いだけじゃないの?
- 47 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:21:58 ID:0rgIAqUl0
- ジャズ屋の楽器をおさえるのは行動早いのに
こおゆうのは動くの遅いな、カス。さすがはカス。
金しか見えてない真の芸術を解ってないカス。
- 48 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:22:38 ID:+p7bSP7u0
- 歌詞を勝手に付け足すのは違法ということだったら、
替え歌はどうなるのかな。?
この問題って、会社などである、販売部門が優秀か
生産部門が優秀かってことの争いではないのかなぁー?
どっちも、必要だとおもうが。
ちなみに、これだけヒットした曲を作曲した方の一存で
歌えなくなる(権利がなくなる)ことがまかり通った場合、
ヒットしなかった時の作曲者の責任の所在はどうなるのかな。?
作曲者と歌手の双方があって、初めて曲として成り立つものだと
おもうが。?(ここまでヒットできたのも)
歌手がだれでもよければ、そのあたりの素人でも歌手になるだろう?
- 49 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:22:39 ID:Uh18NxHs0
- とりあえずカスラックは潰れろ
- 50 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:23:19 ID:Eva8fNbQ0
- >>43
ママンそのものじゃなく、その教えが「ある」わけ
- 51 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:23:24 ID:qwo4vjgu0
- >>44
歌うかもしれないから・・・・・・・・・・・・アベシヒデブ。
- 52 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:24:23 ID:597X+1+z0
- おふくろさんはいい曲だけど「森進一」が歌うのは聞きたくない
から丁度いい。
- 53 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:26:17 ID:JvX6qBUM0
- 森進一は歌わんとは言ってるが、この爺さんが信用してないから
このゴネ様なんだろうし、落としどころがサッパリわからん
そういう依頼がジャスに来るのは今まで著作権万能主義を著作者に吹き込みすぎた
ジャスのツケだな
- 54 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:26:35 ID:kflDuIls0
- 大義名分の仕事しろよカスラック
- 55 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:27:08 ID:Ph7GK36Y0
- 一応過去にはこんなこともあった。
ttp://72.14.235.104/search?q=cache:S1inNWYU50UJ:www.jasrac.or.jp/release/05/12_2.html+jasrac%E3%80%80highway61&hl=ja&ct=clnk&cd=1&gl=jp
JASRACは、これらのことから、「サヨナラの名場面」は「ファイト!」の著作権を侵害する可能性が極めて高いと判断し、
著作権信託契約約款の定めに基づき、本日以降、「サヨナラの名場面」の利用許諾を停止いたしますのでお知らせします。
- 56 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:27:08 ID:nHRty8/JO
- >>42
別に何とも思わんよ
このじいさん天才だから
- 57 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:27:54 ID:c+g1cpvn0
- ついにカスラックがカスラックらしい本来の仕事をする時が来た!
っと思ったのになんだこのヘタレっぷりは。
現金徴収するときだけか、イキがいいのは。
- 58 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:28:13 ID:FKAlw7xT0
- そういやフィギュアとか体操とか、
ああいった大会でも金取ってんだろうか?
あ、これ見て今度から金取るようになるんだろうか
- 59 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:28:15 ID:8/F0ccOO0
- >>41
JASRAC関連スレではいつも、JASRACを必死で擁護するピットクルーが張り付いてるんだが、
これ、個人の「名誉」とかいう問題じゃないでしょ。
著作者が、使用を許可しない、というのは財産権の問題でもある。
それなのに、「正式な通達が来てない」とか、何それ?w
ちまたで音楽演奏してるところに対しては、演奏してる曲目さえはっきりしないのに
逮捕したり、訴えたりしてるじゃん>JASRAC
この前なんて、「”今後”、著作権違反をやる恐れがある」とかで楽器没収までしてさw
そんなの「正式」もクソもないじゃんかw
JASRACは、自分達のピンハネ料のためにはどんなメチャクチャなこともやるのになw
- 60 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:29:01 ID:+M2P33Wg0
- >>48
替え歌は許可が必要だよ。
嘉門達夫はちゃんととってから発売してる。
- 61 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:30:17 ID:+XdZOBEC0
- おいおい、JASRACは著作権料みたいに
作 詞 作 曲 家 の 訴 え を 代 行 し な い の か よ ?
- 62 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:30:26 ID:p1199zEv0
- 権利ヤクザのカスラックさえも困惑させる耳毛センセの力はすごいな。
- 63 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:30:40 ID:ox8cIrUT0
- JASRAC仕事しろよww
いよいよいらない組織だなwww
- 64 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:32:16 ID:0rgIAqUl0
- >>48
生産部門(ミミゲ)に販売部門(森)が勝手に別の機能つけたけど
この方が売れるから、って言われても生産部門は普通「そりゃ性能
落ちるし本来の性能に不備が出るから駄目」って言わないかね?
販売部門の努力のみで売れるって物じゃないし(歌とかは特に)
生産部門の上げてきた商品がイマイチだった場合(ヒットしなかった)は
その生産ラインの責任者吹っ飛ばされる(作曲者に依頼がいかなく
なる)だけだろうと思うんだが。
- 65 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:33:55 ID:Eva8fNbQ0
- >>48
販売が優秀だったことは誰も否定しとらんが、だから何
- 66 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:35:44 ID:+p7bSP7u0
- >>64
車なんか特に新車で購入すると、販売部門が
オプションなんか色々つけてくれるぞ?
これとおんなじなのでは。?
追加したことで、不備がでるのであれば
だれもそういった曲は聞かないよ。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:35:51 ID:csFCqP4r0
- カスの連中からしたら、面倒くせー仕事だと思ってるんだろな
黙って、金の権利さえよこせばいいのに、歌わせないとか、どうのこうの
著作権らしい仕事がやっと入ったな、カスラッ句
正直どちっでも委員だろうなカスは¥
- 68 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:37:17 ID:Ph7GK36Y0
- そうか、昔に比べて作詞家や作曲家の仕事がJPOPから姿が消えてったのは
こういう風にカスにとったらイチイチうるさいからなのか・・・・
だから素直にハイハイなんでもきいてくれるアーティストさんどもを育てたと。
- 69 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:37:33 ID:35vpHiBH0
- これで作曲家が森進一以外には歌わせないとか言ったらおもしろいんだが既に他界してるのか...
作曲家の遺族がなんか言う権利はあるのかな
- 70 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:37:55 ID:T42CreFU0
- これでびしっとカスラックが大岡裁きをしてくれれば
少しはカスの評判も上がるんじゃ?
- 71 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:38:09 ID:RSbb9/bp0
- JASRACは¥の話でないかぎり動かないよ
- 72 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:38:48 ID:a3fZDjgc0
- あーもーなんだかなー
んあああーんむぉおおお−ぬぅあんだぁあああかぬわあああ
作詞通りに歌わない奴は許さんからね
おまいもおまいもおまいもだー
「この歌をおふくろさんに捧げます」だとぉ?←きいてねーよー
歌謡曲を勝手に楽しんでんじゃねーぞ、おるるぁー
勝手に演出しやがって、ゆ・る・さ・ん
- 73 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:38:52 ID:okyoHR920
- 森の顔は不自然すぎる。
ただの厚化粧とは思えない気持ち悪さだ。
- 74 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:39:21 ID:twn2YNwCO
- あなたの大好きなミュージシャンもジャスラックですよ
- 75 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:39:39 ID:Ph7GK36Y0
- ああ、これで川内さんの家も爆破されるのかな・・・・
- 76 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:39:44 ID:F2Fl+1Ce0
- 誰か耳毛切るよういってやれよ
- 77 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:40:55 ID:0m5awiRw0
- 作詞を完全オリジナルにすれば
古賀は死んでるので森が勝つ
- 78 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:40:59 ID:n5Oqrd2W0
- >川内氏は4日、「森が私のすべての
>作品を歌うことは禁止するとの申告を届けてある」と、
>マスコミに対して文書で告げた。
ペナルティとして倍額徴収しそうだな
- 79 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:41:29 ID:vei1jkuIO
- このままジャスラックに飛び火しねーかなぁ?
- 80 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:41:53 ID:p1199zEv0
- 封印させるのはもったいない。
俺がおふくろさんを歌う。いや、歌わせて戴く。カラオケで。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:42:32 ID:Eva8fNbQ0
- >>66
そのたとえが的外れなのは、生産と販売が同格の社員同士だからだ
これは作ったほうがずっと権力のある場合の話
- 82 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:42:33 ID:ROzvetWl0
- カネカネ、カネヨコセ by かすらっく
- 83 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:42:33 ID:0rgIAqUl0
- >>66
車の場合に特化して言うなら、販売部門が生産部門に
安全性とか見た目とか性能とか、全部の許可を取って
付けてると思うんだが。
例えばの話、トヨタのディーラーに新車買いに行って、納車の時に
「とってもぴったりだったので日産の新品のオプションつけときました!
かっこいいでしょう?」って言われても俺は嬉しくないけどなw
それに近くないか?(´Д`;)
- 84 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:42:43 ID:fotI0LKe0
- カスラック対処できず→カスラック不要論→カスラック爆死
めでたしめでたし
- 85 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:43:13 ID:JvX6qBUM0
- これの実効性がわからん、「歌いません」だけじゃこの爺さん納得しないだろうし
やっぱノド潰すか?
- 86 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:44:51 ID:fotI0LKe0
- >>85
そこは権利ゴロのカスラックに頼むんだろ。
難癖付けて金取るとか得意だろそういうの。
- 87 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:45:17 ID:HUPtcHH9O
- そういえば、おふくろさんの前に「付け足し」た部分の著作権や著作権料ってどうなってるの?
ちゃんと登録されて支払われてるの?
- 88 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:45:34 ID:Ph7GK36Y0
- >>76
あれ切ると、自分が周囲の障害物や、道の幅が通れるか通れないかとかわからないんだよ。
ヘタすると頭だけはさまって抜けなくなったりして泣き喚いてかわいそうなの。
- 89 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:45:49 ID:Kz5kM2vU0
- 著作権協会も名前だけ
ということですか
- 90 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:46:55 ID:L9DYfJsU0
- のどはフェラしすぎでとっくに潰れてるやんけ
顔も整形しすぎで崩れかけだし。干しちゃえ干しちゃえ
- 91 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:46:59 ID:2M65Rcfm0
-
御大にしたら、著作権の話で裁判にまでしたくはないんでしょ。
そこまでなれば本当に修復不可能になる。
森も自主的に歌うのを控えて、時間をかけて仲介してもらう
ように働きかけるしかない。 歌うのは当分あきらめて。
コレは法律とかそういう問題以前の問題だよね。
- 92 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:48:19 ID:JvX6qBUM0
- でも、さすがに裁判になったら歌詞をちょいと加えただけで多額の賠償は無理だろ
それにこの爺さんのゴネ方は尋常じゃないよ、金で解決しようとしたら
それこそ「わしは金の亡者ではない!」ってまた激怒しそうだし
ま、俺的に面白くってしょうがないわw
- 93 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:48:23 ID:a3fZDjgc0
- クラシックなんかだと指揮者によってテンポが違ったりする
この辺のこだわりは素人には解らんね・・・
もっと音楽を楽しめる環境って無いの?
- 94 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:49:32 ID:+M2P33Wg0
- >>77
つってるのか知らんけど、古賀政男が死んだのは1978年7月25日。
それにおふくろさんは、作詞:川内康範 / 作曲:猪俣公章。
- 95 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:49:54 ID:2M65Rcfm0
- >>92
賠償より差し止めで十分でしょ。
ちょっと付け加えただけ、なんて理由で著作権の問題が
片づくはずがない。 十分に差し止める理由になる。
- 96 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:50:50 ID:YHCWWSw00
- >>91
うん、爺さんが望んでるのは「森の改心」であって、歌を取り上げるのは
その手段にしか過ぎないよね。
>>92
だから裁判になる可能性は限りなく低い。
- 97 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:50:55 ID:Qe1jxoHD0
- 川内康範の作品
http://www.mangashop.co.jp/bin/mainfrm?p=authors/kawauchi
月光仮面(1958年):国産初の連続テレビ映画で原作も手掛ける
南国土佐を後にして(映画)(1959年):小林旭主演
銀座旋風児(映画)(1959年):小林旭主演
東京流れ者(映画)(1966年):渡哲也主演
愛の戦士レインボーマン(テレビ特撮)(1972年)
光の戦士 ダイヤモンド・アイ(テレビ特撮)(1973年)
正義のシンボル コンドールマン(テレビ特撮)(1975年)
まんが日本昔ばなし(テレビアニメ)(1975年、1976年〜1994年)
ドリモグだァ!!(テレビアニメ)(1986年)
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_03/g2007030517.html
改変したおふくろさん
http://www.youtube.com/watch?v=vOyRGDrcBsU
レインボーマン
http://www.youtube.com/watch?v=FyrwbqvGZpo
死ね死ね死ね死ね死んじまえ
黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね(Ah) 死ね(Woo) 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ
世界の地図から消しちまえ
- 98 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:51:06 ID:dFONepsVO
- 森困惑てwww
困惑してんのは耳毛ボーンだろがwww
いいよ、とっとと他の歌手に歌わせよーぜ!
- 99 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:52:52 ID:Eva8fNbQ0
- >>85
とりあえずジャスから公的な通告と、
森から爺さん宛に念書を一筆ってとこで満足するんじゃね
- 100 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:54:39 ID:z/AB6tWv0
-
耳毛GJ
結果的に、JASRACがどういう行動取るのか監視できる。
- 101 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:55:49 ID:JvX6qBUM0
- だから、止めますと裁判通じて森が言って止めても収まりそうにもないし
さすがに著作権者が暴走して歌い方が気に食わないで歌唱禁止が一般化しやすくなることへ
社会が警戒心持つだろうから面白い展開だね
爺さんもっと暴れろw
- 102 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:55:52 ID:a3fZDjgc0
- >>95
ちょっと付け加えただけで歌の本質がどれだけ損なわれたのかが争点になるんじゃないの?
作詞家が本来得ていたであろう利益に対する損害とか?
裁判になれば森側にも十分反論出来るような・・・
ただ、森側は調停すらやらないと思うけどねw
ひたすら爺さんの機嫌が直るのを待つしか無いだろうね
- 103 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:56:23 ID:Zh1Yt0z/0
- 映画とかアニメとかでも原作者の与り知らぬところで
酷く改竄してるのとか多いよな
そういうのも原作者が訴えたら止められるのかな?
そういう前例が出来ちゃうと困るから
ジャスラックはこの件の対処に困ってるんじゃないのか
- 104 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:56:29 ID:0rgIAqUl0
- ジーサン金は持ってるから、とりあえず森に歌わせたくない
だけだろうし、そして金の動かない事にカスが動くと思えないし
まだまだもめるだろうな。
- 105 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:57:08 ID:+M2P33Wg0
- 森にはまだ冬のリヴィエラがあるよ。
- 106 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:57:32 ID:xUtJWZ6J0
- JASRACはともかく、著作権に対する認識が甘すぎる点を追及して欲しい
成り上がりカッペの裸の王様ぶりより、著作権のほうがずっと大切
森は、名誉とか権威とか大好きなくせに
目に見えない財産権に鈍感なのはなんで?
- 107 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:57:59 ID:zyzQCxAD0
- カスラックにはそんな調整義務はありません
カツアゲするだけです
- 108 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:58:29 ID:Zh1Yt0z/0
- 森が開き直って、おふくろさんに全く新しい歌詞を付けて歌い出したらどうなるんだ?
- 109 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 03:59:06 ID:JvX6qBUM0
- つくづく総会屋とかと変わらん類だな
- 110 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:00:06 ID:2M65Rcfm0
- >>102
でも、その詩のトーンに合ってるのならいくらでも付け加えてもいい、
なんてことにはならないでしょう。 イメージが改変されないなら
勝手に付け加えてもいいなんてはずがない。
- 111 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:01:27 ID:FtJeMUcc0
- よくわからんけど、随分と手の込んだ自作自演の宣伝だなーって思った
- 112 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:01:32 ID:DBCzwV0i0
- 金にならないことに動くか?
- 113 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:02:02 ID:JvX6qBUM0
- そのうち評論もできなくなりそうだな
- 114 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:03:52 ID:AbSy8Fep0
- >>87
替え歌の場合替え歌作った人じゃなくて元歌作った人に著作権料は支払われる
- 115 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:05:42 ID:vTr8bnUC0
- >>1
あれ、痛いニュース+じゃないんだ(棒読み
- 116 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:06:35 ID:oFnvGBj80
- たまたま川内康範に作詞されてしまったために、この人への隷属を強いられている
歌詞さんたち、かわいそう……
- 117 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:07:04 ID:a3fZDjgc0
- 歌手って単なる肉体労働者なんだろうね
シンガーソングライターが流行る訳だ・・・
「あの曲だから」なのか「あの歌詞だから」なのか「あの声だから」なのかだけど
でも、あれだけヒットしたんだったら、いまさらケンカしてもどーかなーって・・・
貴乃花若乃花戦争みたいなもんか・・・
- 118 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:08:41 ID:2M65Rcfm0
-
ちょっと考えてもわかる。
自分がつくった詩に、全体のイメージを変えないからといって、
勝手に他人が詩を付け加えて歌われるなんて、そんな
迷惑な話はない。
- 119 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:09:27 ID:/+SNMsmQ0
- 糞の役にも立たない「著作権」監理団体だなw
- 120 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:10:56 ID:KXtZdh8Q0
- クズな上にダブルスタンダード
- 121 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:11:20 ID:YHCWWSw00
- >>118
いや、全体のイメージが大きく変わったのも
問題のひとつではないか?
まあ、爺さんの怒りはそこにあるんじゃないだろうが。
- 122 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:12:24 ID:QeOpEI3n0
- しかし森進一から「おふくろさん」を取ったら何の商品が残る?
「冬のリヴィエラ」?
- 123 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:12:29 ID:a3fZDjgc0
- >>110
裁判官に心証を求めても無理だろうしねw
いざとなったときJASRAC ってほんと、役に立たないですね
- 124 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:16:38 ID:JvX6qBUM0
- 例えば、こういうのが通るとジャスが焼け太りで別枠組織作って
著作者の精神性をも守るとか言って『空耳アワー』みたいなのをわざわざ外国の歌手にチンコロして
金をさらにせしめたり、放送禁止みたいな
冗談のまったく通じない世界が本当に正しいのかという話だよ
あまりにも著作権万能主義だ、世にさらした以上は完全な著作固定なんてありえんだろ考える時期
- 125 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:17:42 ID:0rgIAqUl0
- >>122
襟裳もあるかな。
- 126 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:18:47 ID:Oc+4rrWl0
- そこらの雑魚の申請ならシカトなんだろうが川内は影のドン的な存在だからなあ
JASRACも頭が痛いだろう
- 127 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:19:47 ID:a3fZDjgc0
- お宅も利益を享受したんだからちゃんちゃんでもいいじゃん
つうのが「民事裁判」
「おふくろさん」で商標登録されてたのならば別だが・・・
- 128 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:19:51 ID:Aihx2RvL0
- おやじさん
という歌を作ればいいよ。。。
おやじさん。。。
毎日毎日のんだくれてた
ぐちを毎日毎日こぼしてた
つかれたつかれたいっていた
だれのためにくえるとおもってんだ
ことあるごとにいっていた
そんなおやじをみながらそだってきた
いまでもおもいだす
そんなおやじはくそだった
あぁあおやじさん
あんたがくたばってくれ
あぁぁあ
あんたがくたばってせいせいした
いまやおいらも金稼ぎ
おやじなんかよりはるかに金持ちだ
ことあるごとに
おやじは電話してくる
金くれ金くれと
おふろくさんが亡くなった今
やれる金はねええ
あぁぁおやじさんおやじさん
さっさとくたばってくれ
ぁあぁ
- 129 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:21:23 ID:YHCWWSw00
- >>128
それが親父じゃなくて兄なら、なかにし礼の世界だな。
- 130 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:21:45 ID:hw/eARxb0
- 川内の周りの人間も
川内側近A「あ〜また病気始まっちゃったか〜、Bさんどうしようか?」
川内側近B「JASRACには適当言っておきましょうよ」
川内側近A「それでヨロ」
こんな感じだろ。
- 131 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:28:07 ID:a3fZDjgc0
- ○日本一やでー♪
×日本一だべー♪
東北やと、だべーの方が受けるべ・・・
- 132 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:28:46 ID:p1199zEv0
- 耳毛せんせレベルでようやくJASRACに一石を投じられるってことは、
凡人にはテコでも動かないということだな。
- 133 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:40:51 ID:HU0p6Jc50
- >>52
おふくろさんはいい曲だけど「森進一」が歌うのだけは聞きたくないから、
今回は、川内先生GJに感謝!
とにかく、全体のイメージを180度変えられちゃっていたのは、大問題。
それもカンチガイでテングになって指摘を長年無視しつづけたんだから、
森チョンイチに再チャレンジなどあり得ないと確信。
- 134 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:41:53 ID:mANqp4dx0
- 好きなんだ カスラック!
強いんだ カスラック!
(カスラック! カスラック! カスラーック!)
大きな声でカスラック!
みんなが呼べばカスラック!
俺は著作権協会 議論はしないが
身体に流れる 集金の力
行くぞ悪党 徴収の一撃
「食らえ 手数料!」「うけろ 楽器没収!」
大空 海原 地の底までも
賠償差し止め つき進む
俺はカスラック 集金団体カスラック
- 135 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:45:17 ID:vpNd859X0
- ここは爺さんが自分の杖で森の喉を突いてしまうべきだなw
- 136 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:47:34 ID:hSwprV6oO
- 作曲は別人だから、曲はそのままでまた別の人に作詞してもらうか、自分で作詞するか
- 137 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 04:55:55 ID:4Rvixqs70
- >>97
明らかに天才
- 138 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:06:26 ID:a3fZDjgc0
- 特にレインボーマンw
さすが、へんくつw
- 139 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:08:05 ID:M95jHIo50
- lllllllllllllllllll! ,;; .;;'' ,:,:,:,:,: illllllllノ 川
llllllllllllllllll!,,,,, i ;; i/ ;;;,, ,,,,,,, illlll丿 .内
lllllllllllllll'l!iil||||||||||lゞ ((||||||||||||||||llllllliiiiii''' ;illllllヽ 先
lllllllllllll'l! _,,,,,ニニ,, ヽ ``..::: ノ^==- ..,_ illllllllノ 生
llllllllllll'l!ク',...,(‐'..;)ヽ > .::::: ク (`'" `i¬、 'illllllヽ :
lllllllllll'l!' `'--‐`¬' ノ ヾ、¬‐-ニ二二.フ'' ` 'illlllノ ! !
llllllllll'l!##;; '' ノ ` 'illlllヽ,.-、,.-
lllllllll'i! / 'illlllllllllllllllll
- 140 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:10:29 ID:g3/d7fh30
- 本人が役員で、さらに他の役員に2通も通知が届いている。
森がおふくろさん歌って使用料を取るのを待っているのか?
守ってやれよ、著作権というやつを、、、
- 141 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:12:54 ID:VD42AGOG0
- 森進一の悪行なんて、知らんけど、2ちゃんでも擁護はいないのな。
有名なの?
- 142 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:19:33 ID:z/AB6tWv0
- >>141
どっかにいきさつのまとめあったが、それ読んだら99人は擁護しなくなる。
森はDQN
- 143 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:29:54 ID:HU0p6Jc50
- >>141
共同で築いて約30億ある不動産独占された昌子は妻子4人、年少分養育費(@十数万)以外収入ゼロから学費請求まで回され必死で自活。
ヤツの、くしゃみ直前を意識した表情での皺枯れ声の唄自体、雑音以外の何者でもないが、ここまで腹黒なドケチヤロー森の大嘘人生とは。
週刊誌報道による森進一
・集団就職先の大阪では、すし屋の桶洗いから靴磨きまで下働き稼業十余を転々。
・ほぼ入場券で検札から逃げつつ上京、新宿でのバーテン時代、熱唱に目付けられる。
・結婚寸前ラッキーにも離脱できたいしだあゆみの代わりに大原麗子が被災
・スト−カー的つきまといから逃れた山口百恵の代わりに森昌子が被災
・妊娠させられた素人女性は、金力権力で大嘘つき呼ばわりされ、被災
・有名な両刀使いで、若い頃、あるナイトクラブ経営者の 「 お稚児さん 」をしていた
・古賀政男には体の関係で売っていた
・妻に「 ご主人様 」と呼ばせ愛人マネージャーにも絶対服従の下女扱いにして家に監禁状態( 昌子は家の鍵さえ持たされなかった )
・その後妻を叩きだして時価30億近い資産独り占めのサド男
・前妻、大原麗子の場合はさらにDVがヒドく、天井や壁には殴られ出血し飛び散った痕跡が残っていたという
・妻だけでなく在日のマネージャーらとも関係があり、家はオットセイのハーレム状態
・街で声をかけつきまとうなど、女ぐせ悪いとの証言多数
・親父も女癖が悪い男だった
・母親の自殺の原因は進一の女スキャンダル
・川内翁宅持込みの羊羹は例外、出すのは舌程度。もらったウイスキー居酒屋キープで顰蹙
・ロールスロイスほか乗り回し、ベンツで息子の送り迎え
・息子の腕には数百万のブランド物の腕時計
・息子らに多額の小遣いを与え手なずけていた(のに、今や貧しい母のもとへ)
・ジャニーズJrに入った長男・森内貴寛はあまりの素行の悪さでクビ
・収益独占を図った強引な独立で芸能界から干され、現・川内翁の口利きでNHKほかから復帰
・顔過剰整形、極度のナルシスト ハゲで植毛+ヅラ
- 144 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:40:02 ID:j8XYnQGD0
- これでカスラックの対応がまずくて、
耳毛先生が森に対してと同じようにカスラックに激怒してくれたら、
本気でカスラック潰しに走ってくれそうで
漏れたちにとってもいい展開になりそうな気がせんか?
- 145 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:40:18 ID:W55fjp7BO
- 今回のはJASRACのマッチポンプだろ。
料金徴集以外もやりますよ、とアピールして終り。
- 146 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 05:59:28 ID:Yld1YJOD0
- JASRAC「うちの仕事は集金だけですが?( ´,_ゝ`)」
↓
JASRAC「・・・・えっ!?違うのっ!!!!?( ゚д゚)」
という構図が目に浮かぶw
- 147 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:08:18 ID:rIzJg9SGO
- 文春に出てた御大の略歴は、マジ?
小卒で、最初の仕事が炭坑夫だった、って。
映画の脚本で芸能界入り、とか。
- 148 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:21:21 ID:YuafjeR90
- そもそもJASRACがいら(ry
- 149 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:22:12 ID:K0lxCvjx0
- >>141
あの言い訳がましい言動と態度の変貌っぷりを見たら誰も擁護なんてしねぇってw
- 150 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:24:12 ID:WQduXgOJ0
- あ、あの自称仏教徒はアホだ。無償の愛だというなら、慈悲で許すという意味だろ。もはやキチガイだよ。
そんなに唄わせたくないなら、登録から外してもらえばいいじゃないか。削除申請しろよ。
2chで正式な削除申請しないで裁判する困り者と同質なんだろうなあ・・・。クマった存在だわ。
- 151 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:24:27 ID:0JrSxw180
- 「JASRAC(日本音楽著作権協会)」は会員の権利を激しく死守するべきである。
「権利侵害」「脱法行為」をしているのが「著名人」だから何もしないなんて、おかしな
話だYO!.....(´・ω・`).
- 152 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:28:16 ID:OO6dcHsS0
- これだけは言える
彼は耳毛神拳伝承者
- 153 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:32:57 ID:+1GZ6vN80
- 身内には甘いJASRAC
両方から過去にさかのぼって
金を取れば何の問題もないだろ
- 154 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:34:30 ID:QdUlXaDI0
- 糞ラックはたとえ明らかな違反でも動きませんよw
徴収はしても保護はしません
- 155 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:34:31 ID:Dr7QRNCP0
- スーパーモーニング
▽“どん底まで落とせ”森進一に激怒の川内氏水原弘復活めぐる激情
ちょwwwwwwwwwww
耳毛こぇぇぇwwwwwww
マジで森をつぶしにかかってるぞwwwwwwww
- 156 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:37:47 ID:P0zcn34L0
- もう聴けない?不安を煽りリクエスト増でウマー
↓
飽きられた辺りで田舎のプレスリーに歌わせて一寸話題作りして稼ぐ。
杜の方も被害者ぽい感じで営業好調。演歌歌手てそういうイメージ、必要だし。
↓
適当なとこで手打ちして、もう一度歌っちゃってさらにウマー
結局、耳毛・杜・カスに損は無いてかはなから儲けが増えるだけ。
もうこの歌、誰も見向きもしてなかったろ?
一見対立してる風の偽装をしてるけど、要するに営業活動なだけじゃん。
- 157 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:40:24 ID:soigBC2t0
- JASRACに登録されてるすべての曲を
視聴禁止にすればいいだろ。
- 158 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:43:21 ID:g3EmwpG8O
- なんで今頃話題になるんだろぅ?誰か教えて
- 159 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:43:23 ID:M+gnC6gNO
- そこまでして仕事したくないか
せめて建て前くらいは守れよ
- 160 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:44:33 ID:WQduXgOJ0
- >>157
いまでこそネットで使用料支払いもできるようになったけど、
紙に印刷して配ってあるから即座に使用停止処置できないんじゃ・・・。
- 161 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:51:37 ID:TOJke+Vu0
- カネのことしか対応できません!
という無力さをアピールするチャンスかもしれないぞ。
- 162 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:54:43 ID:8YIC/jXZO
- JASRAC「金にならねー裁判なんかやってられるか!老害だ!老害!」
- 163 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 06:58:41 ID:Zs6J3W960
- 著作者として当然の権利だわな
JASRACの利益は減るだろうけど
著作者の権利を守る為の団体なんだよね?JASRACさんって?
全然、迷う必要なんかないじゃね?
- 164 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:00:27 ID:LEhjwOse0
- 著作者の権利は守る気ゼロってことがよく分かる一抹だ
- 165 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:03:19 ID:lUbRH11f0
- 87かそれにしても元気だね、欲が深いと長生きするらしい。
もう棺桶の準備をするべき年齢なのにまだ喧嘩してる。
孔子も嘆いてるよ。
- 166 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:04:13 ID:fKRDrH+e0
- 「森進一はおふくろさん歌唱禁止で困惑」
なんとなくこれにカチンときた
- 167 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:05:21 ID:WTbMoVCO0
- >>166
「困惑」は無いよな・・・
被害者ヅラかよ。
- 168 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:06:39 ID:3I13UN1/O
- さてカスラックさんどうしますかw
- 169 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:08:23 ID:bfD86OaxO
- 森と川内はグル
- 170 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:10:14 ID:IcSAIB070
- JASRACの能無し団体証明キタコレ
- 171 :ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2007/03/07(水) 07:11:52 ID:fKRDrH+e0
- 年よりは、死ぬ間際、こんな感じで迷惑なものだ。死を意識したとき
(1)誰のおかげで?
(2)あれだけ、面倒見たのに
(3)あいつには貸しがある
(4)あのとき助けてやったのに
(5)感謝が足りないんじゃないか
(6)いま、あいつが輝いているのが憎らしい
と、妄想が走る。
持ちつ持たれつ、と、思ってほしいものだ。
- 172 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:13:34 ID:fKRDrH+e0
- 芸能人や文化人、誰一人森進一の味方になる人はいない。
・・・と昨日ワイドショーで言ってた。
- 173 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:13:36 ID:APd/QHsp0
- >>168
あそこのスタンスは1つだろ。
「とにかくウチに金払え。それで通る」
- 174 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:22:02 ID:f5wFCKh40
- 仕事してみろカス
- 175 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:28:00 ID:Vgd8FfkP0
- カスラックらしい適当な対応ですなw
- 176 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:30:40 ID:xKygcLEGO
- ただの集金団体に何が出来るw
- 177 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:33:19 ID:wmZTupcWP
- 老害耳毛vs人格破綻両刀
この争いには近付きたくないな
- 178 :( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆uhiboKUMEQ :2007/03/07(水) 07:34:42 ID:6SZA3Yj60
- ( ゚Д゚)<とりあえず
( ゚Д゚)<JASRACは
( ゚Д゚)<この世に存在してはいけないものの一つです
- 179 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:34:55 ID:Truny9FtO
- 正式な文書って、様式でもあるの?あればこれに書いて下さいで済むだろ。
カス、今回のようなケースを担当した時期があまりにも古すぎて、必死で過去の資料漁っている段階と見るがどうか。
- 180 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 07:42:07 ID:skkR0oTD0
- 森、川内、カスラック、ばぐ太、とりあえず、出演者全員誰を叩いても正解って
ニュースは楽でいい。
- 181 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:04:00 ID:frEwRy+B0
- 正式なものと認められないにせよ、ともかく川内氏の意向は伝わってるはずんだんだから
「これ正式な手続きじゃないから知らん」などとすっとぼけてる場合か。
これではダメだとちゃんと教えてやれよ。
- 182 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:09:19 ID:PZVb6W3a0
- さぁ、カスラックのお手並み拝見といこうかw
- 183 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:13:49 ID:HPnhzxmK0
- とりあえず森がおふくろさんの歌詞を全部書いちゃえばいいんじゃないの?
作曲者は別でしょ?よく知らんけど
- 184 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:21:37 ID:9l3s532o0
- 俺も千の風とか著作権放棄された詩をちょこちょこっといじって儲けたい。
- 185 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:23:03 ID:zJs69QWC0
- 川内伝説
ttp://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_11a2.html
「たけくまメモ」
- 186 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:23:22 ID:BT/XSMmT0
- 川内康範氏はJASRACから著作権の適切な保護を怠った件で慰謝料もらえそうだね
- 187 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:23:23 ID:6w3TiOsg0
- 進一が何しても誰も相手にしない空気が漂っている現状
- 188 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:26:12 ID:DC9LUZeo0
- >>59
>著作者が、使用を許可しない、というのは財産権の問題でもある。
誤解してる人が多いんだが、
「JASRACに曲を信託するということは、法的にはJASRACに財産権の一部を移譲している」
ことと同じなわけ。ぶっちゃけていうと、JASRACに曲を委託した場合、委託した側は、
その契約期間中は「上演権、公衆送信化権に関する権利」をJASRAC側へ譲渡している状態なのね。
楽曲を委託する側は、その楽曲に関する一部の自由を「失う」。
自分で自由に歌うことも出来ないし、「歌わせたくない奴に歌わせない」権利も失う。
ただし、JASRACという「ほぼ取りっパクレなく、料金を徴収する」組織が利用料を集め、
その分配を受け取ることができる。
JASRACに自分の商品を委託するということは、そのデメリットとメリットを天秤にかけて、
「自由」よりも「カネ」を「メリット」として選んでいるということなのです。
はっきりいうと、「上演権」「公衆送信化権」を、財産として「JASRACに売っている」事と同じ。
ちなみにいうと、
>ちまたで音楽演奏してるところに対しては、演奏してる曲目さえはっきりしないのに
>逮捕したり、訴えたりしてる
>「”今後”、著作権違反をやる恐れがある」とかで楽器没収
JASRACがこういう論理を振りかざせるのは、ひとえに
「商業音楽は、ほぼすべてがJASRAC管轄であり、JASRACに登録してない音楽は、
JASRACに登録されている楽曲と比べたら無視できるぐらい少ない」
というのがあるんだよね。
要するに、JASRACを冗長させているのは、ミュージシャンやアーティストとやら自身。
- 189 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:32:19 ID:A3zSgq9Q0
- >>186
JASRAC「そもそも著作者ごときが著作権とか言い出す方がおかしい。」
- 190 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:35:15 ID:XQwRXYVlP
- ボケ入ってるんじゃない?
- 191 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:35:37 ID:GeV6TNU2O
- 木 林 森 大森 青森
- 192 :わ:2007/03/07(水) 08:36:54 ID:lRgzD0y00
- 身内の抗争でヤクザが困ったわけか
- 193 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:38:16 ID:jgWic1IC0
- 永久封印だなこれは
自業自得だ
- 194 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:39:43 ID:6w3TiOsg0
- 昔人間がゾロゾロ出てきて川内氏を誉めている
- 195 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:41:27 ID:fHxOOoG60
- 離婚したら、おふくろさんの意味合いも半減するかと思われますね。
- 196 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:41:30 ID:4ihvEwLU0
- まてまて、ここで下手にJASRACに動かれても困る。
彼らは金は略奪するが、仲裁はしないというレッテルで世間に認知されてるのだから。
- 197 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:44:34 ID:1XtHp+R50
- >>188
同一性保持権は財産権じゃなくて著作人格権の一部だからそもそも委託の範囲外じゃないのか?
- 198 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:45:06 ID:onBoweK40
- とりあえず森の嫌われっぷりは異常
双方を知る人間が誰一人助け舟出したり擁護したりしてくれない
- 199 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:46:10 ID:lluy+22j0
- 金にならない事はやりたくないから「正式な申告とは認め」ないとか言ってるのか?
- 200 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:46:52 ID:S8noPrUN0
- 曲が禁止になってしまうと、
今後このような事で禁止が増えていってしまい
カスラックの収入が減るから、円満解決を望んでいるカスラック。
- 201 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:47:22 ID:epvMIrIN0
- 理由がどうであれカスが困惑すのは気味がいい
- 202 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:47:52 ID:QiYlG3lT0
- カスが集金以外できない無能団体ってことがわかっちゃったねw
- 203 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:48:40 ID:lluy+22j0
- 調子に乗って演奏禁止とかやったから、こっちもやらざるを得ないのか?
- 204 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:50:12 ID:nEdWsWljO
- 「当人同士で話し合って解決するのが望ましい」と逃げるに決まっとる
- 205 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:51:03 ID:WqB1+WXaO
- 長良さんは氷川きよしの育ての親。
元ビーイングのDEENは長良プロダクション所属。
- 206 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:51:33 ID:Q+U4E1IPO
- 著作権に関する揉め事は当事者同士で解決するんだよな。
- 207 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:52:30 ID:BFcvOR/JO
- こんな老いぼれ、もう少し興奮させたら死ぬだろ
森なら出来る。
強硬手段で歌ってしまえ!
- 208 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:52:41 ID:6w3TiOsg0
- 鳥越だけ進一の味方してる
- 209 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:55:05 ID:CMVYjyhE0
- 一方JASRACは双方から著作権料を徴収した。
- 210 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:55:07 ID:Vhw1tJUPO
- カスラックは「金にならない厄介事はお断り」だろ
- 211 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:55:08 ID:hqWRgIQq0
- なにはともあれ、おふくろさんと近親相姦するのは良くないと思う。
- 212 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:58:31 ID:nEdWsWljO
- カラオケの歌本も森新一の欄からおふくろさん削除しないとねw
- 213 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 08:59:57 ID:8Zk8p5joO
- 結局、集金以外に何もやる気がないのね
- 214 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:00:14 ID:oHQqoMqb0
- >>188
そうなんだよな。
ま、JASRACが他の著作権団体の設立を邪魔してるっぽいけど、それでも
CCCDのように批判はできるはず。
- 215 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:00:56 ID:7+GPxLIc0
- カスラックに金集め以外の能力も意思もない。
この件で完全に証明された。
- 216 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:02:56 ID:uxXQ4tJr0
- ジャスラックって、集めたお金を著作権者に分配していないって本当なの?
- 217 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:03:31 ID:5tfazfMnO
- 森と耳毛仙人のせいで一般に注目されて金集め以外どうでもいい事がバレるのを恐れ関わりたくないカスラック。
- 218 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:07:39 ID:k38Bu3Pz0
- 鳥越は、なんであんなに
森進一を擁護するの?
言ってること
めちゃめちゃ苦しいんだけど
- 219 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:09:55 ID:2UvAWJ4NO
- おまえら、能力がないとか他のことができいとか言うなよ
ジャスラックは金を取るのが仕事の全てなんだから
演奏を止めさせるのは全て金払わないからだろ
- 220 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:10:50 ID:EGzuO9eX0
- >音楽著作権を管理するJASRAC
著作権の管理ではなくて、使用料名目での金銭の徴収団体だから、
そりゃ、こんな「権利」問題出されたら困惑するだろうよ。
「森が歌えば、30倍徴収」ならいいんじゃないの?
- 221 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:11:06 ID:xmPSIiXyO
- 川内のじいさまが右翼の活動家ってマジか?
- 222 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:12:41 ID:XQc4hbk10
- ジャスラックと森批判に終始してる馬鹿は
爺さんが出版者におふくろさんの著作権譲渡したり
その著作者がジャスラックに信託してる事実は無視すんのなwww
(今すぐ契約解除も無理ね)
別に譲渡や信託してなけりゃ、それこそ爺さんの思い通りだってのに。
あと、爺さんは個人でも、ジャスラックと信託契約結んでるぞ。
ちっとは他の作品の登録状況も調べたらどうかと。
- 223 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:12:41 ID:hrwAZHBdO
-
ジャスラックに管理委託している以上、森だけに歌わせないということは出来ない。
森だけに歌わせたくないなら、ジャスラックとの契約を解除して、自分で著作権管理する必要がある。
さらにそうなった場合、この爺さんの他の曲の著作権管理も自分で管理しなければならない。
そうしたら、この人の曲は誰にも使われなくなるだろう。
- 224 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:15:49 ID:eOOqWB1x0
- JASRACはこういう著作権業者としての
本来の業務はやったことないんだろ。
何のために存在してるんだか・・・
- 225 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:15:55 ID:onBoweK40
- >>223
> そうしたら、この人の曲は誰にも使われなくなるだろう。
そうしたら、この人の曲はみんなに使われまくるだろう。
の間違いじゃないのか?
- 226 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:17:44 ID:eghyvGfx0
- 役員に対して歌唱禁止を訴える私信は 2通届いているが、正式な申告ではなく協会内で
議論できない状態になっている。
JASRACは ひろゆき か?
- 227 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:18:23 ID:4zSGMdoV0
-
集金しか実行できない組織は要らない。
- 228 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:20:31 ID:o+2F++1f0
- もふくろさんにすればいいじゃん
- 229 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:20:38 ID:pYUmGgR20
- 仲裁機能もないのに管理団体とな。徴収団体の間違いだろ
- 230 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:20:41 ID:thxAMzP1O
- >>224
幹部のぼろ儲け
つかこの作詞家のじじい、森の歌の印税で食ってきたんだろ
まあほっといたら先にこのじいさんが寿命尽きる気がするし
- 231 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:22:33 ID:+kRc8Nz1O
- >>197
その話は、改変なしの「おふくろさん」について
どうこう言う理由にならない。
森が付け足した部分は「改変にあたる」から付け足しはやめろ、
という権利はジャスラックに委託しようがしまいが川内氏のものだが、
改変なしの「おふくろさん」上演に関する権利は川内氏にはない。
そして、現状でその権利を持っているのがジャスラック。
川内氏は上演に関する許諾権や拒否権を持ってないんだよ。
なんでかというと、許諾手続きや料金徴収の手間を代行してもらう事と引き換えに、
権利をジャスラックに譲渡すると言うことを選んだから。
- 232 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:25:21 ID:tGTrGP0ZO
- 森と川内翁の喧嘩が、カスラックにも飛び火して、崩壊の序曲になってくんねーかな…
- 233 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:26:38 ID:St8niFBR0
- 一般のザコには厳しく、森進一には優しいJASRACです
- 234 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:28:08 ID:pqmLlAjKO
- 森が事態を収集する唯一の方法は謝り倒して許してもらうことだけだな
法的にどうこうより、人気商売なんだから
川内は爺婆の認知度が高い
森が今まで川内にさんざん世話になったのも知ってるわけで
ずっと不義理しまくってて
何の連絡もせず、勝手に歌詞付け加えて
ドタキャンまでやらかして、あげくにあの傲慢会見
離婚騒動ん時よりはるかにダメージでかいよ
演歌番組持ってるNHKとテレ東も
騒動がおさまればともかく
関係各所とつながりのある川内に逆らって、森をわざわざ使うメリットが無い
川内が死んだとしても、
一生極悪人のレッテル消せなくなる上に
著作権持ってる硬化した悲劇の遺族と対峙するだけ
断然、森に分か悪い
森がイメージ回復したいなら
爺さんが生きてるうちに謝り倒しとけ
小賢しくマスゴミ使って工作するより謝るほうが近道
クレーム処理は賢しく言い訳すると怒りは二乗、
愚直に謝り倒すのが結局一番賢い
基本中の基本だよ
- 235 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:28:22 ID:KOiN1RcbO
- この事件は話題作り
数か月もすれば二人は和解
今年の紅白、
森は『おふくろさん』を泣きながら熱唱。
どこぞの放送作家がシナリオ書いたか?
- 236 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:28:38 ID:I/mEDcmw0
- >前例のない事態に、協会内でもどう手順を踏むべきか、手探り状態にあるようだ。
「音楽著作権を管理するJASRAC」っていってるわりに
カネむしりとること以外は想定してないのか。
ジャスラックの管理楽曲以外しか演奏しないって言って
ステージの様子をネットで公開までしたライブハウスに対して
「将来にわたって演奏しないとは限らない」
と想定してピアノの撤去までやった団体と同じとは思えないな。
カネとるためにはいろんなことまで想定するのに
カネにならなかったら、素人でも想定できるような著作権の係争も
考えもしなかったのな。
- 237 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:28:39 ID:i5jSUkeZO
- おふくろさんなんて歌はどうでもいいだろ実際。
- 238 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:29:24 ID:bJNP9hrP0
- >>228
ネラーかYO!
すんなり耳毛のいうこと聞いてりゃこんな
大袈裟になんなかったろうに
- 239 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:30:06 ID:lffYcGPz0
- 歌詞付け足したのは著作権違反だろ。違反の懲罰として1年くらい禁止でいいじゃん。
- 240 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:30:46 ID:nZLBtz530
- 耳毛
- 241 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:31:33 ID:o/7QvlZz0
- 戸田菜穂「ジャスラックさんは守ってくれなかった。」
- 242 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:31:59 ID:S3Ao/poA0
- カスは著作者の意思を無視して金を取る強欲
団体だろ。
- 243 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:33:05 ID:QiYlG3lT0
- 元祖おふくろさん
本家おふくろさん
曲名を2つに分けたらどうよ?
- 244 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:34:07 ID:89CCN8V60
- ちょっとまて
この類がJASRAC本来の仕事のはずなのに困惑してどうするw
・・・・あ、ごめん。本来の仕事は金むしれる所を必死で探してむしりとることかww
- 245 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:34:12 ID:77+GFuz+0
- 金にならないことはやらんよ
- 246 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:34:31 ID:n3LeqNYi0
- >>207
>こんな老いぼれ、もう少し興奮させたら死ぬだろ
>森なら出来る。
>強硬手段で歌ってしまえ!
それでは森が死ぬのだよ。
人のことよりも、
年寄と見れば踏み倒そうとするお前自身が
が既に終わっている事に気付け。
- 247 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:35:13 ID:u5hcuazNO
- 川内じじい騒ぎ杉
- 248 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:36:14 ID:AbSy8Fep0
- 鳥越の発言 無茶苦茶違和感あったな
なんか森に弱みでもあるのかと
- 249 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:36:49 ID:2l0P3nH00
- 正式な手続きってどんなんだ?
遺書なら本人の手紙に印鑑(三文判でもok)と日付だけ書いてあれば
正式に扱われるってのに。
所定の書式で費用を添えて書類を出せってのか?役所かお前らは。
- 250 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:38:38 ID:VKGQ9gU/0
- どうして耳から多量の陰毛のようなものが爆発してるの?
- 251 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:38:47 ID:MzZcW+Or0
- 結局、金が入らなくなるようなことには消極的なカスラック
著作権の保護なんか建前でしかない
- 252 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:42:17 ID:06iGw4Bg0
- JASRACは知財利権取扱集団だから
著作権保護とか、そもそも関係ないしな
- 253 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:44:41 ID:bfqvk+770
- 金にならないので動きません
- 254 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:45:23 ID:mNRekFtKO
- ミミゲは右翼の大物だから森は強行できんわな
- 255 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:46:29 ID:Mt4KvrdQ0
- あの爺さん明らかに呆けて人格おかしくなってる世
- 256 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:48:11 ID:yDWwwSZk0
- >>249
ジャスラックは正式に手続きがあった場合、弁護士と相談すると言ってる。
つまり、爺さんの要求が通らない可能性もあると匂わせてる。
爺さんに恥かかせたくないから、遠まわしに気を使ってんのよ。
- 257 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:48:14 ID:3r2fzcWYO
- これはむしろ川内と森による壮大なブック
標的はもちろんカスラック
捨て身の地雷なんだよ。
- 258 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:48:44 ID:lD6tasIZ0
- 法的に揉める前に
歌うなに対し歌いませんと言うのだから
それでいいじゃないかと思う。
大の大人が他人の傑作を、自分のものととれる発言したのだから。
信義則違反。
仮にも売り出してくれた恩師の曲を改変する行為をしたら
歌手として失格。
なかにし礼がいってたようにここは1年くらい爺さんの歌を封印
それからの話。
今日明日の話じゃない。
- 259 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:51:02 ID:74GByPs70
- カスラックはカネ儲けしか頭にないからな
カネにならないことなんてするわけない
- 260 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:52:09 ID:q40jBkTA0
- 悪徳組織JASRACは金になるほうにつく。
モラルはゼロであり、金になるなら何でもするゴロツキ連中だわな。
このような寄生虫の毒蛇どもを野放しにしている司法界も異常。
場末のバイオリン弾きからも法外な金をむしり取るなどが美しい国のあり方とは笑わせるわな。
- 261 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:52:46 ID:Ne2Q0mtDO
- 爺さんに恥かかせない配慮じゃなくて、てめえらがただの銭ゲバであると世間に露呈しないための工作
- 262 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:53:29 ID:ai8aYtP30
- 川内ていうの?偉そうなクソジジイ、死ねばいいのに。
- 263 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:54:21 ID:AxCGfDUe0
- 錯乱状態と言うことで処理すれば?
- 264 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:56:07 ID:lD6tasIZ0
- 裁判になると
もう引くに引けない立場、恩知らず、嘘つきならいざ知らず
これだけは芸人として絶対避けたい。
爺さんだから
お金で解決などとこれっぽちも考えていないはず。
1年位自粛して、泣きを入れれば爺さんも気が変わるかもしれない。
- 265 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:56:51 ID:5Fr4h9230
- 基本的に、俺の詩を改組するなって言う要求ならわかるんだが・・・
「だれだれには歌わせない」なんてことできるの?
しかも、前奏の伴奏中に森が作った詩の朗読をしただけで・・・
- 266 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:57:24 ID:PYKbaGdH0
- ぬるぽ
- 267 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:58:47 ID:MHu5wlcWO
- カスラックなんて著作権うんぬんより儲かる方にしか動かないだろ
さて、どうやって金とるのかな?
- 268 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 09:59:07 ID:hcdFXCoIO
- 歌い手の人格はともかく、歌そのものはヒット曲なんだよな
利用料が入ってくるのをわざわざ止める方向には絶対動かんだろう
- 269 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:00:11 ID:yDWwwSZk0
- >>258
その通り。意思表明だけなら何の問題もないのよ。
>役員に対して歌唱禁止を訴える私信は 2通届いているが
問題なのは、爺さんがジャスラックの窓口ではなく
役員へ直接働きかける形で実力行使にでようとしてること。つまりは立場を利用した圧力。
これだけは見逃せない。
- 270 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:02:01 ID:UOLEkoc30
- 弱者いじめ以外の仕事は途端に手をこまねくカスラック
- 271 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:02:41 ID:lD6tasIZ0
- なかにし礼も1年自粛の意味は重々解ってると思う。
これは干し上げると同じ意味
敢えて言うにはそれ程の重みがあること。
作詞家が歌手にイチイチ改変されたんじゃ困る。
森は金持ちだからさほど苦労はないだろうが。
人気は別物。
森が泣きを入れるのは1年後でしょう。
- 272 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:03:08 ID:OBpraMXG0
- >川内氏から歌唱禁止を訴える2通の手紙が届いた。しかし、それはあくまで私信
であって、正式な申告とは認められなかった。
改めてカスラックが単なる銭ゲバだということがわかるね。「著作権協会」っての
は羊頭狗肉。いわば「国技館」と一緒。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~ichini/bbs2/564842584616603.html
>そのルーツは江戸時代の藩主の趣味が昂じて広まり、興業場として新設の
競技場につけた名称がたまたま「国技館」であり
「著作権協会」つーんなら弁護士を仲介させるとかしろよ。まーするわけないけどね。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/shpkg160/view/20060609
>私知り合いが大阪の方で働いてまして、会社のイベントでお客様に楽しんで
もらおうと、小学生の音楽発表会みたいなものをしたわけです。それがたまた
ま地元新聞に記事として取り上げられ、後日一本の電話が。。。。
参考http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/faq.html#07
>Q7. 信託契約申込み、入会申込みにはどのような書類が必要ですか?
>A7. [著作者] 信託契約申込みに必要な書類 (1) 著作権信託契約申込書
(2) 履歴書
個人的には「(2) 履歴書」ってのが意味不明。つか「『著作権思想の普及』、『音楽文化
の振興』『音楽利用開発に関する支援』の3つを柱」が聞いてあきれるな。90円のために
必死杉。
- 273 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:05:03 ID:OsYxbnMR0
- 爺さんがジャスラックから脱退、版権を取り返した上で、「俺の曲を
歌いたい奴は、俺の所に直接許可を取りに来い。」とやればいいのでは?
管理を丸投げした上で、「特定の人物には歌わせるな」では、楽曲使用
申請があるたびに、その人物にあたるかどうか審査しなくてはならない
ことになり、爺さん一人のために手続が煩雑化する。
爺さん一人だけを特別に優遇することにもなるし、他の作家との平等性が
害されるので、他の作家からクレームが出る。ジャスラックとしても困る
でしょう。
- 274 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:06:02 ID:7hjKEttd0
- よくわからんが、森真一のコンサートやスタジオに行って、歌いだしたら
はいダメダメといって制止するのか、カスラックは?
- 275 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:06:25 ID:vZ/Vfra/0
- 森が歌ったら川内が杖振り回しながら森の家襲撃したら良いだけの話だろ
- 276 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:07:45 ID:sVCFzUO10
- カスラックさんよ カスラックさん
空を見上げりゃ 金払え
雨の降る日も 金払え
お前もいつかは カスラックに
金払うんだよと 教えてくれた
あなたの あなたの 真実
忘れはしない
- 277 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:07:49 ID:pdghtN0d0
- >>273
そのくらいの「管理」くらいしやがれって話ですよ
その程度のことができなくて、何が管理組織ですか。
今JASRACがやってるのっと、直接収入に関係する部分だけじゃん。
- 278 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:08:51 ID:OBpraMXG0
- >>273
カスラック乙。だったら「著作権料徴収会」とかに改名しろ。そして作曲者
などにも契約書を渡す際に「川内さんのように何かあってもジャスラックは
何もしないよ」などのデメリットも伝えろっての!!
- 279 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:09:32 ID:q40jBkTA0
- あれだけ怒らせたらもう駄目だな。
完全に信用ゼロだから金ではどうにもならん。
その場しのぎの土下座なども一切通用はしない。
色々と相当に積もり積もったものがあるハズだ。
- 280 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:10:55 ID:mRDZKWaN0
- 正義と愛の人なんだから、敢然とJASRACにも吼えて欲しいね
- 281 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:11:31 ID:cOS3C+9oO
- 利権の権化カスラック
- 282 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:16:20 ID:lD6tasIZ0
- あの爺さんクラスになると
口頭で「解った」と言えば済む話。
申し入れに対して
意思表示すれば、誰も異論がない。
森がへましたのは、這ってでも来い=仮病と見抜く
本人の声が聞こえた。いいんだなと言って結構ですと言った
すなわち、間に誰が入ったか関係なく森の意思。録音してるだろう
こうなると世間で言う大家と店子、「出ると言っていいんだな」「結構です」
すなわち賃貸借契約の終了ど同じ。こうなると大家も鬼になる
もう爺さんが森とか呼び捨てにしているのも師弟関係が崩壊してることを
意味する。誰でもそんな奴に大事な歌を歌わすでしょうか。
人間失格=かつての教え子に対して縁切りを通告と一緒。
- 283 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:18:14 ID:WqtWk/Z+O
- カス仕事しろよwww
- 284 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:20:04 ID:l5AU67p40
- テレ朝のワイドショー見て思った事
この川内康範って人
友達がいないんじゃないか?
死んでしまったとかでなく昔から
ある人(知らない)の復活劇ってのをやってて
川内氏「まだ友達がいる、友達がいなくなれば助けてやろう
人間落ちる所まで落ちれば云々 」と言ったそうだ
?と思った
何処まで落ちても周りにいるのが本当の友達じゃまいか?
- 285 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:23:58 ID:TiD4MnZI0
- >>284
>テレ朝のワイドショー見て思った事
テレ朝のワイドショー見て思わない方がいい
- 286 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:23:59 ID:fDLY8wsp0
- >>275
それやったらおもしろいw
で、豊田商事みたいにマスコミが粛々と撮影してたらなおおもしろいw
- 287 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:24:13 ID:ISS+0D2WO
- >役員に対して歌唱禁止を訴える私信は2通届いているが、正式な申告ではなく協会内で議論できない状態になっている。
役員に直訴してる時点で耳毛を擁護する気なくなったんだが…
勝手に歌詞変えられたら怒るだろうな、と言うのは分からんでもないが、これが通ったら
○○が気に入らないから歌わせるな!
とか言い出す奴が居ないとも言い切れん。
おふくろさんがどれだけヒットしかも分からんし、耳毛が作詞家としてどれだけ凄いのか分からん俺には、そこまで態度を硬化してる理由がさっぱりだ
- 288 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:25:44 ID:lD6tasIZ0
- 売り出してくれた恩師から人間失格と言われた森は
社長としては芸能界に籍は置けるが
歌手としては完全に墓穴を掘った形。
いまでも○○門下生とかいうような世界。
所謂親分、親方を失って初めて気がつくとは。
森ってアホなんだね
- 289 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:32:38 ID:U+c4lo4W0
- このままJASRACが手をこまねいていてくれると、
耳毛おじいちゃんはJASRACへも不信感を募らせるかもな。
ぜひJASRACはそう言う立場であって欲しい。紋切り型のお役所仕事しててください。
- 290 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:32:41 ID:iMkDAJTyO
- 実は、森と川内は裏でつながっていて、
カスラックの悪をさらけ出そうとしている。
だったりして。
- 291 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:35:05 ID:I+6MVcnD0
- >>272
日本相撲協会でさえ第三者から委員がいるのにね。
- 292 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:35:38 ID:KIwqH/IwO
- >>284
ワイドショーで何が解るっつーんだよ主婦なみの馬鹿だな
- 293 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:41:18 ID:0TGNg08N0
- >>284
水原弘も知らないカスは黙ってろ。
- 294 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:43:05 ID:SC0OCNTQ0
- 非常に初歩的な疑問ですが、(1)セリフ入り「おふくろさん」の印税は川内側に入っているのでしょうか?
(2)セリフ部分の作曲は猪俣こうしょうになっているから、猪俣はセリフ入り「おふくろさん」の公開を
承認していると思われます。猪俣側(遺族も含む)の意向はどうなんでしょうか?猪俣側の意向を無視して
作詞家が歌唱差し止めることが出来るのでしょうか?(3)原曲とセリフ入りとで売り上げ動向はどう変化して
いるのでしょうか?セリフ入りの方が売り上げが上がっていたりしていると、ファンの支持はセリフ入りに
傾いていると考えられる。全面歌唱差し止めとなると、ファンの視聴権の侵害にならないでしょうか?
(4)セリフ部分は曲も原曲と異なり、全体構成としては独立したものと考えられる。原詩の改変改竄にはあたらないでしょう。
- 295 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:44:01 ID:IwztTTbf0
- カスの動向に期待w
- 296 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:44:21 ID:68L1AiSe0
- JASRACはゼニを取る団体だから、他のことはダメよ
- 297 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:46:32 ID:YSWaxG5n0
- この程度のイレギュラー処理できないのか。
解体させちまえよこんな無能集団。害虫が。
- 298 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:46:35 ID:ucja0Qu30
- >>1
カスは、ニューミュージック系の著作権者には強気で対応するのに、爺には弱いな。
- 299 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:47:45 ID:AHVRVsP40
- >>284
よくもまぁ、ちゃんと事情も調べずにワイドショーのことを鵜呑みにするな
友達という感じではないだろうけど
談志が今回の件で激励の電話入れたらしい
談志曰く「コワイよー!あの人怒らせると」
あのクソみたいな談志にもそう言われるってあのじいさん相当なものなんだろうな
- 300 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:49:34 ID:pdghtN0d0
- >>284
>>285に同意だが、あえて乗っかると
川内氏「まだ友達がいる、友達がいなくなれば助けてやろう
人間落ちる所まで落ちれば云々 」と言ったそうだ
てのは、俺は最後まで見捨てないよって意味で、まさに俺はお前の真の友達だよって言ってるのと同じな気がする。
- 301 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:49:43 ID:oFcLIKbE0
- >>284は、異常な森擁護で一人浮きまくってたT越俊太郎。
- 302 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:50:04 ID:rittf7I50
- 付け加えた部分イントロの紹介というよりは
完全にメロディーにのせた歌詞だよね
この部分作詞したの森ではなくて別の作詞家
耳毛ってさ村山元総理大臣の眉毛と一緒で
年取るとホルモンバランス崩れて頭は薄くなるのに
他が剛毛になるってやつでしょ
しかし汚いというかあるいみ目出度そうな耳毛だわ
- 303 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:51:01 ID:E6R8zw4t0
- >>284
人間的には小物だろ、間違いなく。
小人物の大物をちょっとでも小物扱いするとこういう事
になるのさ。良くあるでしょ、普通の会社でも。
- 304 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:51:31 ID:fHxOOoG60
- まだまだw
- 305 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:52:31 ID:BemYJynvO
- カスラックまるで著作権保護してる団体みたいな書かれ様だな。
ちょっと嬉しがってんじゃねーの?馬鹿みてぇ。
- 306 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:53:17 ID:ZGwQcAO/0
- カラオケで台詞の部分が省かれてるアニソンとかいっぱいあるよね。
- 307 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:55:36 ID:onmnF7/cO
- この件はジャスラックが悪徳団体ということが世間に下手したら広まっちゃうから手ださないと思う
- 308 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:55:39 ID:wLrkSA+4O
- 普通、おかあさんだろ?何がお袋さんだよ。何処の有袋類だ?森と耳毛は。オーストラリア出身ですか?っての
- 309 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:57:57 ID:tgQ0IEPR0
- >>306
全話分のレイズナーのOPがあれば満足か?
- 310 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:58:22 ID:Xbel9a3f0
- 今朝の鳥越の森擁護(笑)
森が付け加えた訳じゃない。
当時の事務所(ナベプロ)とバース部分の作曲家、作詞家に
文句を言えばいいのにねー川内さんは(笑)
森進一のおふくろさんですから発言に対して
あれはレポーターが質問の前に、他の歌手がおふくろさんを歌ったらどうですか?
なんて言うから、森が「この曲は(僕が歌うから)森進一のおふくろさんですから」と言っただけ
- 311 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 10:59:02 ID:5Fr4h9230
- >>279
うーん・・・「歌詞の改変するな」って言う主張ならわかるんだが、
「二度と俺の作った歌を歌うな」って云うのは認められるのかな?
- 312 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:00:42 ID:NhPr+z9Y0
- >>284 その残ってた友達って水原をおだてて金にたかってた悪い
人達じゃないの?
放蕩の限りをつくす己の価値観を根本から見直すことが出来ないと
人生を這い上がることが出来ない。自らが変わらないといくら
周りが助けても無駄に終わるどころか、もっと悪くなったりする。
そんな事考えて見守ってたのかな と解釈したよ。
- 313 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:01:02 ID:NbQeg7l9O
- どっちにしろ、カスラックは金になる方へ動くさwww
- 314 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:02:27 ID:2RZ1B0950
- コブクロさんでいいんじゃね?
- 315 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:02:35 ID:ZTpXrf7i0
- 森進一のものまね芸人がおふくろさんを歌うのはどうなんだろうか?
- 316 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:03:27 ID:AqQdatFq0
- トラブルの解決はしてくれない
すごい、例のカスラック伝説って本当なんだ!!
- 317 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:03:50 ID:QrVLmdbK0
- テロ朝のワイドショーで紹介されてた村松友視の本を
図書館で借りることにしましたが、何か?
- 318 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:03:58 ID:txL5W01z0
- 福毛だす。
- 319 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:03:59 ID:iI4NKlyK0
-
金を徴収する仕事以外はしないんだろ?wwwwww
- 320 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:04:32 ID:Dj+qpAFu0
- カスラックに歌うのを止めさせる権利なんか無いだろ。
金さえ払えば文句はないはず。
つか、これが通って歌唱禁止になったとして、
歌ったらどうなるって言うんだ。
- 321 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:05:08 ID:6h8G1vdY0
- >>311
JASRACに信託してる時点で無理。
川内vsJASRACなんて方向に飛び火してくれると面白いんだが。
- 322 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:06:26 ID:13DuDpmh0
- 耳毛支持
- 323 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:07:13 ID:D3aJ2gEc0
- なんだ勝手にうたっていいのか、
ジャスラックもたいしたことないね。
結局今までのように使用者の味方でなく、
著作権者の味方でもなく、
金の味方なんだね。
- 324 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:07:29 ID:ZTpXrf7i0
- アルツハイマーの診断が下りている人でも著作権という財産を法的にキープできるの?
- 325 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:09:20 ID:D3aJ2gEc0
- 準禁治産者じゃないのかな、
でも誰か親族が申請しなきゃいけないんじゃない?
- 326 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:10:40 ID:rhJGYqF+0
- 何で、「森が歌っちゃいけない」とこのじーさんは言ってるの?
- 327 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:13:10 ID:WlgcH3lk0
- 禁治産制度は平成12年に廃止されますた
- 328 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:14:31 ID:LuqcXwSL0
- CD回収になるし、放送でも流せなくなるんだよなぁ。
- 329 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:14:53 ID:ySiLPLW90
- テレビに出ている芸人から街のコミックパブまで、
森進一のモノマネをする人は必ず「おふくろさん」を歌うよね。
この申請が通ったら彼らも歌ってはいけないのかな?
- 330 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:15:30 ID:x2foGsQ+0
- 森も中途半端なんだよ。
全部歌詞変えちゃえば、文句言われないのに。
- 331 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:17:08 ID:XqcuB6Nj0
- 森進一ってコンサートで森昌子の「先生」歌ってるって本当?
- 332 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:17:30 ID:PpLOG1M+0
- 権利者の申し出を反映するシステムがないのか
どう見てもただの中間搾取団体です
- 333 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:17:46 ID:U+c4lo4W0
- 前例のない物に正式な申し入れってどうやるんだろ?
あくまで私信という根拠がいまいちわからん。
- 334 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:18:13 ID:XvG3Haez0
- >>43
昔 男ありけり
- 335 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:18:17 ID:3IAj+aaJ0
- 早くミミ毛ジージー氏ね
までCだ
- 336 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:19:29 ID:I/mEDcmw0
- これがこじれて耳毛爺がジャスラックにぶち切れて
ジャスラックの内情を全部晒したら面白いのにな。
耳毛爺けっこう力あるみたいだし
- 337 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:19:45 ID:LuqcXwSL0
- >>333
役員じゃなくてJASRAC宛てにすればいいんじゃね?
- 338 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:20:34 ID:9Sgr2bNk0
- 耳から出てるの毛じゃねーよ馬鹿
- 339 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:21:56 ID:wxI+Lx8W0
- 「気に入らないから歌わせない」と言うことは
歌い手は半永久的に、作詞家、作曲家にゴマをすらなければいけないということだろ?
- 340 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:22:41 ID:rzO78WCF0
- >>326
ここに騒動の発端書いてあるよ
つttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200702/gt2007022103.html
- 341 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:23:13 ID:OBpraMXG0
- >>291
いろんな意味でカスラックだからね。
オーケン事件
http://d.hatena.ne.jp/boussk/20061215
http://iiaccess.net/upload/view.php/000901.swf(音声注意)
- 342 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:24:22 ID:U+c4lo4W0
- >>337
そう言う事なのかな?
でもなあ、じーさんは役員を信頼して送ってるんだと思うんだが、
「勘違い」扱いで放置ではなぁ。
おもしろいことになりそう。
- 343 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:26:20 ID:Vt75jbh50
- >>326
SANSPO.COM
ttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200702/gt2007022400.html
- 344 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:26:26 ID:QrVLmdbK0
- で、カスラックは、既存の曲を勝手に改竄するのは黙認?
- 345 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:27:09 ID:qtxmsMTE0
- >>323
ジャスラックを正義の味方だと思ってたのかよ
っつーか、ダレがどう考えても
「この歌はこの人が歌っちゃダメ」なんて制限はつけられないだろう
- 346 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:27:11 ID:P4C46srM0
- ロクに法律も知らないのに、
「著作権」を盾に森の歌唱禁止を主張するミミゲジジイ、バカスwwwwwwwwwww
- 347 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:30:40 ID:l+XnPieP0
- >>342
知人である役員に直接送ることを、世間では圧力という。
だから、ジャスラック側も、あくまで私信という扱いにしてるわけ。
組織とは関係ありませんよと。
- 348 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:32:07 ID:OBpraMXG0
- >>346
で、会員に入会金2万五千円、会費8千円も徴収しているどっかのカスラック様
は何やってるの?
ああ、著作権保護団体じゃなく金集めの集団だったねw
- 349 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:32:24 ID:P4C46srM0
- まあカスラックがついた方が、2ちゃんねらーの今回の敵(ターゲット)。www
- 350 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:32:55 ID:QrVLmdbK0
- 圧力って・・・ホントT越並だな。
- 351 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:33:06 ID:rzO78WCF0
- >>346
爺さんが記者会見開いた後に「著作権に引っ掛かる可能性がある」と
テレビで弁護士がコメントしたから森が慌てて謝罪しているんだけど
- 352 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:34:02 ID:Vt75jbh50
- 川内康範のバック
安倍晋三(内閣総理大臣)
宮澤喜一(元内閣総理大臣)
森喜朗(元内閣総理大臣)
小泉純一郎(前内閣総理大臣)
福田康夫(自民党総務会長)
麻生太郎(外務大臣)
統一教会
- 353 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:34:54 ID:GnUC/6PX0
- なんかあの耳毛でどおくまんの漫画のキャラ(花の応援団みたいな)
思い出しました。
- 354 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:35:26 ID:+Op52k850
- 森進一のバック
鳥越俊太郎
鳥越以外のテロ朝は引き出した模様。
- 355 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:35:31 ID:l+XnPieP0
- >>350
圧力かけるなんて、本当にT越並の酷さだよね。
T越が誰が知らんけどw
- 356 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:37:56 ID:qOxuZBN30
- >>355
すぐ上に答え出てるぞw
- 357 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:41:32 ID:SC0OCNTQ0
- 川内康範というのは確か元右翼で(今もそうか?)、昔日本刀持って何処かの団体
になぐり込みかけたことがあるという週刊誌記事を読んだ記憶がある。だから和田アキコ
のようなものまで「・・・男気のある人・・・」などというごますりをするのだろう。
昔はそれなりの仕事をしたかも知れないが、今やズバリ芸能界に巣くうダニゴキブリ。
森は川内と本気でやる気があるなら、川内が提訴してもなにしても唄い続けること。
唄うのを一時でも止めると、自分の非を認めたということになって、裁判では不利になる。
昔のマンション建設差し止め訴訟では、裁判やっている間に工事をすすめておくのだ。
- 358 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:41:54 ID:NgYoGVSn0
- JASRACはどうすればより多くの金が取れるか
それを悩んでいるのです。
- 359 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:42:49 ID:kApabOJWO
- おれが勝手にアレンジして歌詞も変えて自分で歌ったやつをこのジジイに送り付けてやろうかな。
- 360 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:45:17 ID:WeJxG/Hn0
- >>358
あんま悩んでないんじゃないの?
今回も歌わなくたって、歌うかもしれないから金は取るだろうし、
歌ったら歌ったで金を取るだろう。
- 361 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:45:22 ID:+Op52k850
- >>357
つhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%BA%B7%E7%AF%84
- 362 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:45:57 ID:NhPr+z9Y0
- >>359 それを商売にしてないんなら一向に構わないんじゃない?
つか、そういう問題じゃないと思う。ネタにマジレス。
- 363 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:47:35 ID:Vt75jbh50
- 川内康範
wekipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%BA%B7%E7%AF%84
- 364 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:48:15 ID:l+XnPieP0
- >>357
手法がよろしくない。強引過ぎて。
せめて、ファンの多くが理解してくれるやり方じゃないと。
なかにし礼の謹慎案は悪くない。とにかく我慢する。
もちろん、向こうが強行的な手段に出たときは、法的に対抗すべきだろうけどね。
そん時は、マスコミも双方の法的根拠を問うようになるだろう。
- 365 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:49:01 ID:kILOPC2I0
- >>21
wwwwwwww
- 366 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:49:57 ID:TG8NZNBR0
- 川内さんは山口組とも喧嘩した男気のある人だぞ
- 367 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:50:44 ID:ZobXb5IC0
- >>232
賛同
- 368 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:51:00 ID:pdghtN0d0
- >>347
圧力wwwwwww
審議にも入ってないのに圧力
前例がないだけで「できない」とも言ってないことに対して圧力
わけわかめ。
- 369 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:52:33 ID:USS8976iO
- 許可なく耳毛を生やす事を禁ズ
- 370 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:53:11 ID:JyU6MA2x0
- >>368
「森君は悪くない」を一人連呼する鳥越さんなんだよ、きっと。
- 371 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:53:27 ID:p05JxeNr0
- おふくろ三洋。
三洋電機の社歌にすればいいじゃん。
- 372 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:54:04 ID:kILOPC2I0
- 釈迦はいい人だったからー
- 373 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:55:53 ID:fgHk90DI0
- JASRACに歌を歌わせなくする拘束力があるとは思えないが
- 374 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:56:04 ID:EFAOdVRj0
-
川内の主張は法治国家では無効
よってJASRACは彼の申し入れを却下するより選択はありません
しかし森さんは歌うことを中止するでしょう
現状では歌う意味も意義もありませんし川内に完全に蔑ろにされているファンもそんな歌など聴きたくはないでしょうから
- 375 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:56:45 ID:uC1yJ/hR0
- これおもろいよな
作詞家作曲家の胸先ひとつでピンポイント歌唱禁止にできれば、
カスラックが細かい清算書つくらないとならくなるんだろw
どんぶり計算死亡
- 376 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:56:55 ID:l+XnPieP0
- >>368
おいおい、爺さんが信託契約してるのは
その役員個人じゃなく、ジャスラックという企業とです。
役員個人にお願いするのは、そもそも間違いなのよ。
それすらも理解できないのか。
- 377 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:57:07 ID:pk7UkZJt0
- カネで穏便に済ましたいカスラック
情に訴えたい森
意地で現世に留まる川内
煽るマズゴミ
どうでもいい僕
- 378 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:57:48 ID:qOxuZBN30
- >>377
東京タワー
カスと森とときどき僕
- 379 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:58:33 ID:pdghtN0d0
- >>376
ならばそういえば良いだけで、なぜに「圧力」になるのか。
話をすりかえもうまいうまい。
…あ、下手なのか。
- 380 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:01:34 ID:MQiniSf90
-
はいはい正式正式
JASRACも請求するときはちゃんと裁判所から1件1件許可もらえよなと。
- 381 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:02:48 ID:W55fjp7BO
- カスラックのマッチポンプだろ?これ。
カスラック支配の強化に利用されてオシマイさ。
- 382 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:02:54 ID:SXGVQ88j0
- 日本耳毛協会から耳毛の使用料の請求が来る予感。
- 383 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:03:16 ID:l+XnPieP0
- >>379
だから、窓口じゃなく、自分の立場を利用して役員個人にお願いすること、したことは
「圧力」にあたると言ってる訳だ。
それによって何かしら動きがあったかどうかは関係ない。話をすり替えてるのはお前。
で、ジャスラック側は圧力かけられたと世間に取られたら困るから
あくまで、「私信」と言ってるわけ。
- 384 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:03:36 ID:MQiniSf90
-
NHKも契約取りに来るときは1件1件裁判所に許可もらって来いよなと。
- 385 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:04:53 ID:JyU6MA2x0
- >>383
それを圧力とか言っちゃうのが鳥越だっつーの。
カスも、正式な書類をじーさんに送ってやればいいのに。
- 386 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:05:23 ID:9HulW6hZ0
- カスラックは金取るだけの団体だろ
- 387 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:05:38 ID:MQiniSf90
- >>383
正式な窓口に送っても捨てられると思ったんじゃね?
そもそもそう言うのを受け付ける窓口が存在しないんじゃね?
- 388 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:05:46 ID:neBpooaY0
- JASRAC処理に詳しい業界人のオレ様が来ましたよ。
結論。現時点で森進一が「おふくろさん」を歌ったとしても違法行為ではない
JASRACのデータベースにある、川内氏から作詞した作品の管理信託状態が
そのままであれば、何人も著作権さえ支払えば使用することは合法。
JASRACが特定の実演家(この場合は森進一)にだけ、使用停止を決めて、
勧告文を出せば(JASRACの規則としてそれが可能かどうかは不明。多分内部
規定になると思う)、それを受理した後には森進一は使用不可能となる。
もしくは川内氏が、おふくろさんの管理信託を取り下げるという手はあるが、そう
なれば、カラオケなど含めて、信託が受理された後、多分即座に使用が出来な
くなる。
結局JASRACが、だらだら結論を引き延ばすのなら、歌っても合法。
あくまでも法律的な立ち位置だけどね
- 389 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:06:08 ID:N4Un36qF0
- 森進一の声ってゲテモノだよね
なんであんなんが売れたんだよw
昔の人バカスwwwwwwwwww
- 390 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:06:44 ID:kILOPC2I0
- >>388
ではJASRACのおかしいところを教えておくれ。
- 391 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:07:44 ID:pdghtN0d0
- >>383
正式な窓口があるのに、それを利用しないで、あえて上に「頼み込む」のが圧力ですよ。
今回の場合はそもそも正式な窓口がない
…と、ジャスラック本体がいってるじゃないの。
また、今のところ用意するつもりもないとある。
一回目に役員に連絡がきたときに、
正式な窓口と、正式なフォームを送りかえす、あるいは入手先を教えるのが筋
あるいは、お客様の要望をすいあげ「こういった件についての扱い」の検討にはいるのが筋
※こういった件についての扱いであって、こんかいの件ではない。
二回も送られてるのに「前例がない」やら「検討もしない」って言ってる時点で
怠慢もいいところですよ
- 392 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:07:46 ID:ue06c68wO
- 今朝も鳥越が必死に森擁護してたな。
繋ぎの部分を作った作曲家の指示で歌ってたとか。
なら、森が耳毛にそう説明すれば終わる話じゃないの?
なんでマスコミ連れて謝罪行脚するまではドタキャンしたりしてたの?
- 393 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:08:24 ID:mJLbVLiSO
- そもそも名曲じゃないし。
- 394 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:10:17 ID:KJwGJ4Qn0
- >>392
森進一のおふくろさんですからねぇ・・・(・∀・)ニヤニヤ
- 395 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:10:26 ID:auCvzbSN0
- >>389
は元モー娘ファン。
- 396 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:10:45 ID:RMEeQQAo0
- カスラックが集金以外の仕事するわけないじゃん
- 397 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:11:21 ID:l+XnPieP0
- >>391
>今回の場合はそもそも正式な窓口がない
>…と、ジャスラック本体がいってるじゃないの。
ちょっと待てw
>>1の記事のどこにも、そんなこと書いてないんだけど。
- 398 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:11:44 ID:kILOPC2I0
- >>396
調査調査
- 399 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:12:29 ID:I2aJu+OOO
- 守ろう著作権
- 400 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:13:25 ID:vdcP6eZS0
- >388
ここで問題になってる著作人格権は移転不可能なものだからな。
JASRACは本来関係ないんだよ。
信託者の意志に反して本来、信託は運用できない。
>私信は2通届いているが、正式な申告ではなく協会内で議論できない状態
これも内容証明郵便でする必要はなく明確な意思表示であれば足りる。
信託法と著作権法の法律論的には耳毛の筋が通ってる。
JASRACの内部規定は強行法規に違反すればその意味では
あんまり関係ないんだな。
JASRACの中の奴が頭悪すぎて法律を理解してない。
- 401 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:13:46 ID:MQiniSf90
- >>397
正式ではない
しかし、正式にあれば対応しなければならない。
正式に送っても正式には受け取らない。
要するにシカト
- 402 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:14:31 ID:SBy+/ECRO
- 整形?
- 403 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:15:38 ID:kILOPC2I0
- オーケン事件を思い起こせば分かることだらうに。。
- 404 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:16:03 ID:13DuDpmh0
- 綾小路きみまろは森進一の付き人やったせいで
一気に禿げ上がったらしいね
- 405 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:16:15 ID:l+XnPieP0
- >>391
>>401
各地に正式な窓口ありますがな。
ここで断られて役員に送ったってのなら、まだ話は解るのよ。
社団法人日本音楽著作権協会 JASRAC
http://www.jasrac.or.jp/
JASRACの概要
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/index.html
支部一覧
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/branch.html
- 406 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:17:38 ID:MQiniSf90
- >>405
さて、
正式に送ったと勘違いしているのになぜそのことを伝えないんでしょうね?
無視してるじゃないですか。
- 407 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:18:34 ID:OMrQuADr0
- 森が歌ったことで、作詞家のじーさんにも金が入ってきていたわけだから、まずはそれを返してから言うべき何じゃないか?
金は受け取りつつ文句をいうなんて虫が良すぎ。
- 408 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:19:30 ID:TiD4MnZI0
- 正式じゃないのならJASRACが2ちゃんねるの削除依頼みたいに
正式に申し込むように突っぱねればいいだけ。
俺的には圧力とやらに屈して欲しかった。
そうなれば著作権法を曲げたことでJASRACの存在意義が無くなるからねw
- 409 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:19:49 ID:MQiniSf90
- http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/org.html
>>405
正式にあるというのなら上記組織図のどこにどうやって送ればいいんでしょうか?
たとえばクーリングオフならはがきの書き方送り方きちっと紹介されてますけどね?
- 410 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:20:23 ID:wHJ6HLiD0
- 森進一が個人的にカラオケで歌うのもだめなのか?
- 411 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:20:41 ID:vdcP6eZS0
- >401
著作権法上は明確な権利者の意思表示だけ出来ればいいんだから。
弁護士からの内容証明とかの必要はないんだよ。
だからカスラックが「正式ではない」といっている意味が通らない。
また、
要するに森進一の「冒頭の歌詞と歌の付け足し」が著作人格権侵害に当たるんだから、
「冒頭の歌詞がついている違法お袋さん」の使用を全面的に差し止めればいいだけの話。
これを手伝うとJASRACが著作権侵害幇助になる。
お金を払えば誰でも使用できるのは
「冒頭の歌詞がついていない適法おふくろさん」に関してだけ。
- 412 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:21:02 ID:JyU6MA2x0
- >>394
「それはレポーターに他の歌手が歌ったらと聞かれたから答えただけで、
作為的に流すTV曲が悪い」by鳥越俊太郎
流したのは、おめーが関わってるワイドショーだろ。
- 413 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:21:04 ID:5DKxgx350
- JASARCってのは作詞作曲家達にとっては神様みてえなもんだ。
まあ、歌ってる側やジャズ喫茶から見れば悪魔みてえな奴等だがな。
- 414 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:21:05 ID:cCp0l0180
- ゆうこりんが継げばいい
「おふくろりんこ」
- 415 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:21:09 ID:cd76Fbqw0
- 昭和の作詞家の詞のほうがプロって感じはする
でも歌われてナンボ、聞かれてナンボだろ
詞だけを買って読む奴なんて本当に少ない
作詞家なんてその段階では未完成品もいいところ
- 416 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:21:39 ID:qOxuZBN30
- で、横からおふくろさん横取りしようとして名乗りあげてた奴はどうなったんだろ
- 417 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:22:38 ID:jc9yxfIz0
- 歌詞を完全に置き換えれば問題ないんじゃね?
- 418 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:22:55 ID:+kRc8Nz1O
- >>396
つか、ジャスラックに楽曲を委託した時点で
「許諾権や拒否権を失う代わりに、
取りっぱくれなくカネを集めてもらえる」
事を選んでるという事なんだから、
利用に関して文句を言うのは筋違いなんだよな。
ジャスラックに委託すると言う事は、自分の曲を
「作品」から「商品」に変えると言うこと。
- 419 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:22:59 ID:V/HN1dk70
- こういう問題を解決するからカスラックに上納金納めてんだろ
なのに、なんで”前例のない事態に、協会内でもどう手順を踏むべきか、手探り状態にあるようだ。”なんだ?
基本業務ができないなら潰れろよ
- 420 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:24:36 ID:l+XnPieP0
- >>406
それはジャスラックに聞けば?
>>409
>たとえばクーリングオフならはがきの書き方送り方きちっと紹介されてますけどね?
お子ちゃまかいなw
それこそ、役員に送った文章を内容証明ででも送ればいいじゃん。
それで初めて正式に伝えたはずだという主張が出来るんで。
- 421 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:25:30 ID:gn0Z1ECX0
- まぁ所詮カスラックってことでしょ
歌わせないと金が入らないから禁止にはしない
でも、形だけは仕事しているように見せたい
↓
「難しい。長期戦は避けられない」で、先延ばし
- 422 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:26:35 ID:qtxmsMTE0
- JASRACがどうのこうのじゃなくて
作詞家が歌手に対して直接申し入れればいいだけの話だろ
そうすれば許可なくそれを歌って金儲けしたら著作権侵害に
あたるわけだから
でも森進一はなんとなく似たような別の歌詞を作って同じメロディに
乗せて「おふくろちゃん」として新たにCDだせばいいだけだけど
- 423 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:27:44 ID:yhL3LBqt0
- 「死ね 死ね 団 の テーマ」 作詞 川内 康範
しね!しね!しねしねしねしねしんじまえ〜
黄色い進一をやっつけろ〜
金で心をよごしてしまえ!
しね!(あ〜)しね!(う〜)しねしね〜
森進一は邪魔っけだ!
黄色い進一ぶっつぶせ!
しねしねしね しねしねしね
芸能界から消しちまえっ! しね!
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
しねしねしね〜 (しねしねしね〜)
- 424 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:27:44 ID:iZFubwrG0
- 昭和を代表する名曲「おふくろさん」の冒頭に、歌手の森進一氏(59)が
無断でセリフを足して歌っていた問題で、作詞した作家の川内康範氏(87)が
5日、夕刊フジに独占手記を寄せた。
改めて、森氏に「おふくろさん」を2度と歌わせないことを宣言するとともに、
国を滅ぼしかねない日本人の倫理観や道徳観の欠如に警鐘を鳴らした。
戦後60年余り、日本は本当に殺伐とした国になってしまった。
物質万能の世の中になり、義理も人情も薄れた。愛も正義も廃れてきた。
親の子殺し、子の親殺しまで起きている。実に悲しいことだ。
今回の一件は、日本人が常識を失い、心が崩壊しつつある象徴的な出来事かもしれない。
森が「おふくろさん」の冒頭に勝手にセリフを入れて歌っていることを、
私が知ったのは10年ほど前になる。
それ以来、何度も「止めるように」と指示してきた。
ところが、森は昨年の大みそかのNHK「紅白歌合戦」でまたセリフを入れた
「おふくろさん」を歌った。これは許すことはできない。
あの歌は、私の亡き母の教えである「無償の愛」「普遍の愛」を、
小説やシナリオとともに、作家として可能な限り込めた心骨である。
(以下続く)
- 425 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:27:46 ID:MQiniSf90
- >>420
>お子ちゃまかいなw
はいはい。
内容証明で送らない限り無視しますよと言うのが内容証明の意味です。
正式とか非公式とかを区別するものではありません。
シカトしてるじゃないか。
- 426 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:28:23 ID:l+XnPieP0
- >>422
著作権は爺さんにない可能性が高い。
しかも、信託契約されてるので、契約解除まで時間がかかる。
(更新満了まで途中解除できない)
- 427 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:29:45 ID:iZFubwrG0
- 私は北海道函館市で育った。もとは商家だったが、父は途中で仏門に入り住職になった。
家には檀家の方々が供えてくれた米やお菓子、果物があったが、母はそれを子供たちには
ほとんど手をつけさせず、ある程度たまるとリュックサックに入れて、
「さあ、行くよ。黙って渡すんだよ」と貧しい人々に配って歩いた。
「世の中にはやむを得ず、ああいう生き方をしなければならない人もいる。
大きくなったら、人々に幸せをあげられるようになりなさい」
そう母は教えてくれた。隣人を愛し、社会に献身せよ。これが、無償の愛、普遍の愛だ。
森がセリフで加えた「いけない息子の僕でした」というのは個人的な母への心情であり、
志がまったく違う。
人が心血を注いだ作品を勝手に解釈し、何の断りもなくセリフを追加しただけでなく、
何回注意しても「放っておけばいい」とでも思っているのか、無視して止めようとしない。
で、今日を迎えた。
(以下続く)
- 428 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:29:51 ID:+kRc8Nz1O
- >>419
違うよ。
ジャスラックに上納金払うのは
「利用に関して取りっぱくれなくカネを集めてもらう」
ためだよ。
ジャスラックに自分の作品を委託すると言うことは、
自分の楽曲を「商品として扱わせる」ことを選んだ、と言うこと。
- 429 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:30:17 ID:VVe9B9D00
- 調停するのがヤクザの仕事だろうがw
- 430 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:30:36 ID:yhL3LBqt0
- http://www.youtube.com/watch?v=yw2cVyrzA2c
こんな歌作って子供向けヒーロー番組の中で流した奴に
「国を滅ぼしかねない日本人の倫理観や道徳観の欠如」
↑こんなこと言われたくねーなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 431 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:31:11 ID:13DuDpmh0
- おふくろさんの前に追加した部分は
作曲家はオリジナルと同じ人、作詞家だけ違う人に無断でチェンジ
事前に耳毛に話通すのが常識
森進一が耳毛を露骨に嫌ってるのがわかるし、
作り手からするとこれ以上失礼な行動は無いでしょ
森進一が独立した際、仕事が激減
「これでは食えない」と耳毛に相談
耳毛があちこちにお願いして仕事入れて貰った過去がある
森進一が非常識で不義理な人間なのは間違いない
- 432 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:31:13 ID:yMEWEcMq0
- カネにならない話だとやたら腰が重いJASRAC
- 433 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:31:48 ID:iZFubwrG0
- 今年に入り、私は再び森に強く抗議した。
2月半ば、「本人が事情説明する」というので待っていたら、体調不良を理由に
一方的にキャンセルしてきた。
問題が大きくなって、私の都内の宿泊先や青森県の自宅を訪ねてきているようだが、
報道陣を引き連れ、さも自分が被害者のように振る舞っている森の「三文芝居」に、
もう私は付き合う気はない。
歌は人の志を運ぶ船。歌の心が分からないだけでなく、常識が欠落したような人間には、
私の歌を歌う資格はない。
それにしても、日本にはいつの間にか、森のような自己中心的な人間が増えた。
日本人はかつて倫理観や道徳観に優れ、豊かな人間性を世界に誇っていた。
何よりも名誉を重んじ、貧困より正直さを選ぶ国民性を持っていた。
それが第二次世界大戦で敗れ、戦後、経済発展だけを目標に邁進してきた結果、
「自分さえ良ければいい」「儲けるヤツが正義」といった利己主義や金銭万能主義が蔓延した。
常識が欠落し、心が崩壊したおぞましい人間ばかりが増えてしまった。
むき出しの欲望がぶつかり合うような、殺伐とした世の中では国は滅びる。
義理や人情、愛や正義が無くなれば、この世は闇だ。
私は歌で日本を再生させたい。これからも、人々にやすらぎを与えるような
歌をつくっていきたい。
(了)
- 434 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:32:23 ID:SObzCI8d0
- 長年の経緯を考えるとどうみても川内御大の方が正しい。
サイコパス森擁護のヤツはきっと森と同じようなメンタリティなんだろう。
- 435 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:32:59 ID:yhL3LBqt0
- 川内「私は歌で日本を再生させたい。これからも、人々にやすらぎを与えるような
歌をつくっていきたい。」
http://www.youtube.com/watch?v=yw2cVyrzA2c
- 436 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:33:28 ID:uL1Kmo410
- JASRACに電話して聞いてみた。
「その件に関しましては、一切お答えできません」だって。
- 437 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:34:11 ID:l+XnPieP0
- >>425
これ以上、不毛な議論する前に確認するよ。
本部と支部の住所と電話番号が公開されてる。
なのに、あなたは、それを正式な窓口とは認められないと主張するの?
一般論、常識論として。
- 438 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:34:32 ID:tE6vU0Q+O
- 無償の愛・普遍の愛に寛容の心はないん?(´・ω・`)
- 439 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:35:16 ID:DeCAujfi0
- 禁止してもJASRACはもうからんからなぁ
森側からたくさん金をもらう方向でしか調整しない思うが
- 440 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:36:02 ID:SObzCI8d0
- >>438
これまでの経緯を十分理解していっているのか?
だだもれグズグズのいいよいいよを寛大とは言わんぞ。
- 441 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:36:44 ID:auCvzbSN0
- 歌作ったよ!→コピーされてるよ…→なんとかしよう→個人では無理
→カスに頼もう→金入ってこなくても、コピー野郎の得になるよりはマシ
- 442 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:36:51 ID:Dx/vj4A00
- 適当な歌詞作って
ジャスラクに登録して
理由こしらえて誰にも使わせるな
てしたらジャスラク機能停止に追い込める
- 443 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:37:29 ID:MQiniSf90
- >>436
同様の苦情は全て無視しますって?
ほらやっぱりシカト
- 444 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:39:58 ID:J5Ek0ucM0
- 歌作ったよ!→カスに登録したよ!→ブログに自分の作った曲の歌詞を載せたよ!
→カスから請求が来たよ!
歌作ったよ!→ネットで公開したよ!→いつのまにかカスに登録されてたよ!
→作曲者である自分のところにも請求が来たよ!
- 445 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:40:05 ID:uL1Kmo410
- 牛丼に紅ショウガ乗っけたようなもんじゃないの?
味は少し変わるが本質的に牛丼は牛丼だろ?
違うのか?そうか分かった。すまん。
- 446 :あるじゃーのん:2007/03/07(水) 12:41:07 ID:MQiniSf90
- >>437
著作権使用料に関しては全ての地域で手続きしないといけないらしいですね。
組織図の全てに対して手続きを取らなければならないと言うことでしょうか?
>「その件に関しましては、一切お答えできません」だって。
これ見た?
電話しても無視ですよ?
じゃあどこに連絡します?
- 447 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:41:10 ID:pdghtN0d0
- >>405
また一部だけに噛み付く・・。
>>391の後半はまるっきり無視ですかい
>>1
> しかも、前例のない事態に、協会内でもどう手順を踏むべきか、手探り状態にあるようだ。
やり方わかんねって本体言っちゃってるでしょう。
もし正式な窓口があるのであれば、一通目を受け取ったときに、正式な窓口と、フォームを送信するべきでないのかい?
新聞にこんなコメントする前にやることがあるでしょう?
もし、正式な窓口を伝えて、それでもじいちゃんが正式な依頼をしてこないで困ってるってことなら、
そのように新聞に伝えるべきだが、そうであるならば>>1の記事はこんな書き方にならないよ。
以下余談
>>405
> ここで断られて役員に送ったってのなら、まだ話は解るのよ。
わかんねーよw
それこそ圧力じゃない。
- 448 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:41:24 ID:jw1RfRGXO
- 金にならんからカスは動かない
- 449 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:41:37 ID:B6pl6gUL0
- こういう調整能力はゼロに等しいわけだな。
カスラックが集金するしか能が無い集団だということがよく分かるな。
- 450 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:42:22 ID:jmbgKk9I0
- 法律云々でなくて作詞家が歌うなと言ってるんだから、道義的に森が筋を通せばすむだけの話なんじゃないの?
- 451 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:42:41 ID:VN7o2ebR0
- >>438
寛容と甘やかしは違う。
- 452 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:43:31 ID:bDbzpuC20
- むしろカスラックとしては登録してもらって本人が歌うごとに金取るほうが美味しいんだろ
- 453 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:44:54 ID:+kRc8Nz1O
- つか、川内さんの志や「思いやり」とやらを踏みにじるような組織に
自分の楽曲の権利を委託していて、
その組織が「カネだけを求め」て思いやりの欠片もなくかっばいだカネを、
自分がその組織からもらっているという事実や現実を
川内さんはどう思ってるんだろうね。
- 454 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:45:04 ID:eedm4WFe0
- 伊集院がラジオで、PS3で、ガンダム無双がでたが、川内無双もだせるんじゃねーか
っていってた。PS3の能力なら、耳毛のふさふさ感もリアルに再現できるとか。
で、襲い掛かってくる森事務所の人間を杖で、ばっさばっさ切り倒し
BOSSの進一はようかんを投げてくるらしい。まじ笑った。
- 455 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:46:10 ID:GDXau8TfO
- 仕事しろよ
- 456 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:46:27 ID:/sJt6jjT0
- >>445
紅ショウガならまだしも、同じショウガじゃんいいだろとガリをのせたようなもんでは
- 457 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:46:45 ID:VN7o2ebR0
- 【おふくろさん騒動】 “JASRAC、どう動く?” 「森進一はおふくろさん歌唱禁止」で困惑
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173203729/
231 418 428 453
意味わかんないことばっかり言ってんな。
- 458 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:47:00 ID:bpLOGsLD0
- 開き直ってラップにして歌えよ
- 459 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:48:26 ID:f9QJ3R9h0
- おふくろうさん
ならOK
- 460 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:48:27 ID:eGu7pnFw0
- >>445
赤けりゃいいだろうって、紅生姜の代わりに梅干乗せるようなもん。
- 461 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:49:41 ID:djpKX7Q90
- 書籍みたいに絶版にしちゃえ
- 462 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:50:31 ID:13DuDpmh0
- 森がおふくろさん歌うことに関して法的にOKでも
人間としてアウト
義理人情の演歌界でこれやったら自殺行為
- 463 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:50:52 ID:KJwGJ4Qn0
- >>430
おまえ額面どおりにしか物をとらえられない、つまらん奴だな。
- 464 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:51:16 ID:uL1Kmo410
- >>460
そうなると、もはや牛丼ではなくなるなw
いや、それでも一応牛丼なのかな?
牛丼の定義がはっきりしないことには。
- 465 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:52:43 ID:PY87+CFW0
- >>453
あの爺さんの豊かなライフスタイルが成り立つのもその”カネ”ですよ
- 466 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:52:58 ID:qFb/aaZcO
- 森がカラオケで個人的に歌うことまで禁止は無理だろうけど、商用利用の禁止も出来ないもんなの?
ジャスラックとしては、禁止すると金入らなくなるだけだからやらないだろうけど。
- 467 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:53:20 ID:DeCAujfi0
- >>459
どこの家庭教師ですか
- 468 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:53:36 ID:eGu7pnFw0
- >>464
しかもそもそもは、白御飯と、牛丼の間に梅干置いといてねって話だったのに、
いつの間にか、牛丼の上に梅干乗っけちゃってたという。
- 469 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:53:43 ID:YMA4ygMQO
- >>453
え?川内ってカスラックから金もらってんの!?
んなわけないがなぁ〜〜
チッチキチィ
- 470 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:53:46 ID:+kRc8Nz1O
- >>457
意味がわからんもなにも事実だろ。
ジャスラックに楽曲を委託すると言うことは、
その楽曲の利用や利用拒否に関する自由を失うかわりに
その楽曲が使われた時には取りっぱくれなく料金を徴収してもらい、
手数料を引いた分を受け取れる、という事を選んだと言うことだ。
自分の楽曲を「作品」から「商品」に変えて、
自由を失うリスクよりも、利用料金を受け取れる
メリットを選んだと言うこと。
そして、それを選んだのは川内氏自身。
- 471 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:54:06 ID:l+XnPieP0
- >>447
役員の対応(窓口への誘導)と、正式な窓口にあたるものがあるかないかは別の話。
なぜ、ごっちゃになってるのか解らん。
本部に電話かけて正式な窓口調べるってのは常識でしょ。
JASRACの概要
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/index.html
支部一覧
http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/branch.html
>ここで断られて役員に送ったってのなら、まだ話は解るのよ。
ここで、あしらわれて役員に送ったってのなら、まだ話は解るのよ。
- 472 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:55:03 ID:U+c4lo4W0
-
JASRACとしては一度登録してある物を外すのがイヤでイヤで仕方がないってことだろうな。
放置する理由が他にない。
- 473 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:55:33 ID:9vujF9LM0
- >>445
「死ね死ね団のテーマ」を例に考えよう。
日本人すべてを対象とした悪意の歌のハズが
変なナレーションのせいでターゲットが日本人なのかヤマトタケシ一人か
わけわからん状態になったらいかんだろう。
- 474 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:56:11 ID:mPBLJqxjO
- ところで、同人サイトとやらで数々の歌詞を丸ごと載せてるのはどうなの。
他にも悪質過ぎてどこからツッコミいれたらいいか(´ρ`)
- 475 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:56:13 ID:q8QBZHVf0
- >>14
金が入ってこないから、私信はダメといってるんだろ。
普通は幹部にこえかけりゃどうにかなるもんだ。
判断によっては、JASRAQまでバッシング受けるからな。
いつも叩かれてるけど。
- 476 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:56:23 ID:pNct+aM40
- 森がジャスラックに金を払えば歌っていいのなら、
森以外の誰でもジャスラックに金を払えば歌っていい事になるよね。
- 477 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:56:35 ID:WtYXygd30
- これから老人ばっかになって、こういう老害が増えていくんだろうなあ。
- 478 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:56:43 ID:uL1Kmo410
- >>468
はっきりさせようぜ。
牛丼が牛丼でなくなる境目はどこよ?
つまり「おふくろさん」をどこまでいじったら「おふくろさん」じゃなくなるか?という話。
- 479 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:58:17 ID:KJwGJ4Qn0
- >>478
はっきりできないのが作品でしょ。
だからこの手の揉め事は義理人情・話し合いで決めるべき事。
業界の流れがすでにそうであったように。
すぐ白黒つけたがりすぎ。
- 480 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:58:58 ID:l+XnPieP0
- http://www.jasrac.or.jp/release/07/03_2.html
- 481 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:59:03 ID:zsLgtXlD0
- >>477
逆だと思う。
こういう老人がいなくなる。
- 482 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:59:22 ID:eGu7pnFw0
- >>478
うーん、紅生姜と梅干じゃ分かりにくいなら、牛丼に鶏肉混ぜて
牛丼ですって言った感じ?
- 483 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 12:59:40 ID:pNct+aM40
- >>478
作者の許可なく一字一句変更する事は許されない。
そのままか、全部変えるかどっちか。
- 484 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:00:33 ID:+kRc8Nz1O
- >>466
禁止できない。
ジャスラックに委託している時点で「上演権」は
川内氏ではなくジャスラックに移動しているから、
川内氏には拒否権はない。
また、ジャスラック側も利益どうこう以前に
「基本的に利用申請を拒否るな」と
法律で決められているから、
拒否権はあっても拒否権の行使は出来ない。
よって、法律上は、正規の申請と料金を払えば
「おふくろさん」の利用を誰も拒否できない。
- 485 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:00:43 ID:zILazSWK0
- >>480
つまり、JAS の結論は
:バース入りはダメ
:バース無しは今までどおり俺達にカネ払えば使ってよし
ってことか
- 486 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:01:11 ID:hVogOJWb0
-
勝手にセリフを追加したら許諾してるJASRACが著作権法違反で警告するべきだったんだよ
今回の問題はJASRACの怠慢以外のなにものでもない!!!!!
- 487 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:01:14 ID:iTGBHoVc0
- >>474
本来NGだが、おそらくそれまで取り締まると、反JASRAC感情が増大する割に、
儲けは増えない(歌詞見れたからCDイラネ、というやつはそうはいない)
から、放置してるだけだろ
- 488 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:01:32 ID:D/b3F3gh0
- >>482
あんさん的を得ている、あんたはエライ。
- 489 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:02:35 ID:dsKp5ZIY0
- >>486
ワロタw
- 490 :ASRAC見解きたよ:2007/03/07(水) 13:02:43 ID:l+XnPieP0
- http://www.jasrac.or.jp/release/07/03_2.html
「おふくろさん」のご利用について
2007.3.7
社団法人 日本音楽著作権協会
(JASRAC)
利用者各位
「おふくろさん」(作詞:川内康範氏、作曲:猪俣公章氏)の歌詞の冒頭に保富庚午氏の作とされる歌詞を
付加したバージョンについては、著作者である川内氏から意に反する改変に当たる旨の通知がなされており、
同氏が有する同一性保持権(著作権法第20条1項)を侵害して作成されたものであるとの疑義が生じております。
このため、改変されたバージョンをご利用になりますと、川内氏の有する同一性保持権の侵害その他の法的責任が
生じるおそれがありますので、ご留意ください。また、あらかじめ、改変されたバージョンが利用されることが判明した
場合には、利用許諾をできませんので、ご了承ください。
> なお、オリジナルバージョンの「おふくろさん」は、従来どおりご利用になれます。
- 491 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:03:48 ID:2vJhAjBXO
- 演歌ポップ調にして氷川きよしに歌わせようぜ
- 492 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:04:01 ID:zsLgtXlD0
- タイトルが同じおふくろさんでも、
表現したい志が、違うということ。
- 493 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:04:43 ID:wHJ6HLiD0
- 憲法修正第25条 牛丼法
第1項 短粒種白米を米1、水1.1の割合で混合し加熱調理したものの上に、重量にして1/5程度の
牛肉(ショートプレート)を厚さ3mm程度に薄切りにし、醤油、みりん等和風の味付けをしたもの
を乗せたものを「牛丼」と定義する。
第2項 牛丼には喫食の際、紅生姜、七味唐辛子などを加えることができる。梅干し等を加えること
はできない。
第3項 この法律は2007年3月7日より施行する。
- 494 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:04:47 ID:Hrb+E7VNO
- こんなときにしっかりとした見解を示せないから批判されるんだよ
ダメな組織の典型だなここは
- 495 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:04:56 ID:+LZLWWoM0
- >>484
追加するとJASRACに登録した時点で、
JASRACは上演・演奏権を許諾権ではなく請求権として扱う。
作詞家・作曲家もそれに同意した上で、JASRACに登録している。
よって拒否はできない。結局 >>1 は川内康範氏の単なる我がまま。
- 496 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:05:43 ID:KJwGJ4Qn0
- >>490
これ、森進一への私信って考えるとスゲー笑えるw
- 497 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:05:58 ID:nparN1GC0
- >>493
法律に「第1項」は無い
- 498 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:06:33 ID:eGu7pnFw0
- まあ、NHKが即座に川内氏の作品を歌うことにNGだしたように、
森が歌いたくても歌えなくなるっていうのが現実だろうな。
- 499 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:06:50 ID:LsQobDki0
- JASRACは金の徴収だけだろw
- 500 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:08:06 ID:zILazSWK0
- これでじいさんがファビョって自分が関係した曲すべてのJASRACへの委託を中止したら
ちょっとは面白いんだが
- 501 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:08:13 ID:U+c4lo4W0
- >>490
今まで金せびりとってる全ての関係各所に伝えるなんてことはしないよね。
JASRACの場合。
- 502 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:09:20 ID:hFbvZ8E00
- カスラックは2chの削除人みたいなことしてるのかw
- 503 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:09:52 ID:gTWZ3vxm0
- もう森は歌わなくていいから、氷川とか、もっとメジャーな歌手に
どんどん歌わせればいい それだけの話
- 504 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:10:42 ID:uL1Kmo410
- >>482
その鶏肉の比率が許せる範囲かどうかってことだよな。
つうか牛丼の話は例えだからもういいのw
「おふくろさん」の付け足し部分がどの程度だったら「おふくろさん」として許せるのかな?
一語一句でもダメというレスもあったが、それは違うんでない?と思うのだが。
- 505 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:10:53 ID:MQ6GYoOT0
- 川内さん、今までJASRACからどのくらい貰っていたんだろう
まさか、0円か?
- 506 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:13:10 ID:zsLgtXlD0
- 丸く治まれば、いいってものでもなく
治まらない悲劇、愚かさ、その反省。
それを大衆に示すのも人の道といえよう。
迷わず行けよ。行けばわかるさ。
(A猪木)
- 507 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:13:48 ID:lh2life50
- JASRACが著作権問題については全く何もできないっていい例だね
やはりここは私腹を肥やすためだけの集金団体でした。
- 508 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:14:04 ID:l+XnPieP0
- >>500
爺さん個人が預けてる分は、次の契約更新の時に引き上げられる。
出版者に譲渡されたものは無理。おふくろさんは多分無理。
今度は渡辺音楽出版に矛先が行くかもね。
- 509 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:14:25 ID:zILazSWK0
- JASRAC の事だからバース入り版の使用料も黙って何食わぬ顔で徴収しそうだよなwww
- 510 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:15:16 ID:iRxQgH7v0
- >>1
- 511 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:15:21 ID:+rgKJfAk0
- ボケ老人扱いで終わり。
- 512 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:15:26 ID:eGu7pnFw0
- >>504
違わないよ。
小説でも、編集者が勝手に全然別の作家の書いたものを
くっつけて出版したらおかしいだろ。
- 513 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:15:53 ID:EGxDLRsjO
- まあ、いちびりどけちな厄男の哀れな末路かな。
- 514 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:16:41 ID:PY87+CFW0
- >>485
正式な手続が来次第、JASRAC内で審議されるんだろう。
その結論がJASの結論だろう。
現在は仮差止状態。
- 515 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:20:16 ID:9vujF9LM0
- 川内ダイヤモンド・アイが外道照身霊波光線を浴びせるのは
森なのかカスラックなのか
「貴様の正体見たり!前世魔人!」「ばーれーたーかー」
細木や江原の番組に行くってのもいいな。
- 516 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:20:41 ID:dGVqPsIxO
- 役員2名に文書で送ったのに「正式な届けがない」だって…
2ちゃんの削除依頼並に厳しいな
- 517 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:21:22 ID:NaiaHcKf0
- モノを創った事がないやつにはわからんだろうな。
自分が作った企画書に
後輩が勝手に文章付け足して、わけわからん文章にされて
それを自分の名前で提出されたら嫌だろ
夏休みに描いた絵に
父親が勝手に色を塗り直して、それが賞もらっても嬉しくないだろ
そういう事だべ
- 518 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:22:35 ID:+kRc8Nz1O
- >>476
法律上は全くそのとおり。
利用形態に応じた手続きをして料金を払えば、
誰でも歌えるし、レコーディングして売ってもいい。
というか、そういう「色々なケースに応じた権利処理窓口」がジャスラック。
- 519 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:23:35 ID:VuTOyr/w0
- ttp://futu-banzai.cocolog-nifty.com/blog/
くたばれJASRAC
- 520 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:24:23 ID:PY87+CFW0
- >>516
一民間企業でも当然だぜ?
ましてJASのように司法手続と連結しうる団体を自認するなら当然だろう。
- 521 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:25:04 ID:aXGZdtyjO
- 森が最初に「もう既に『森進一のおふくろさん』ですから。」なんて思い上がった事をぬかすからだ。
自業自得。
傲慢な男だから多少痛い目を見た方がいい。
- 522 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:25:45 ID:eGu7pnFw0
- >>520
だから、正式な手続きをするにはこうこうっていえばいいんじゃね?
- 523 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:26:05 ID:+kRc8Nz1O
- >>517
その論理が通用するのは「前振り付きを歌うな」だけ。
前振りのない「おふくろさん」を、特定の誰かに
利用させたりさせなかったりする権利は、
法律上は川内氏にはない。
- 524 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:27:22 ID:uL1Kmo410
- >>512
それはよく分かる。明らかな付け足しはダメだろうな。
こういう場合はどうなる?
・詩を忘れて歌全体の3分の2くらいしか歌えなかった。
・感激して泣いてしまいほとんどの歌詞をまともに歌えなかった。
作詞家の意思に反しているし、詩もきっちり歌えていない場合はどうなる?
- 525 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:28:57 ID:eGu7pnFw0
- >>523
だったら、騒動が持ち上がったときに「申し訳ありませんでした。今後はバース部分を
つけて歌いません」って森が言っとけばすんだ話。
10年ものらりくらりいい加減に逃げた結果が、この惨状。
- 526 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:29:55 ID:PY87+CFW0
- >>522
そりゃ会則等で加盟員には通知済だよ、普通は。
自分で調べろって話。
権利の上に眠る奴は保護に値しない。
裁判所も訴えの手続までこと細かには教えてくれないよ?
だから弁護士雇えって話になるわけで・・・。
- 527 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:30:14 ID:neBpooaY0
- >>400
>>388
>
> ここで問題になってる著作人格権は移転不可能なものだからな。
> JASRACは本来関係ないんだよ。
人格権によって、商行為の制限はできないよ。
JASRACに権利管理を信託する場合には、分野(CD化、デジタル配信、ゲームでの
使用など)の指定は出来るけど、どのように運用するかなどの申請は出来ない。
だから、自分が作った楽曲でも、JASRACに登録したら、著作権料を支払わなければ
ならない。
それが嫌なら、信託を取り下げるという手もあるし、JRCなどに信託するという
手もある。実際にいくつかの権利者は信託取り下げをしてたりする(信託の取り下げ
が申請・受理されましたというJASRACからの通知が来たりするんです)
> >私信は2通届いているが、正式な申告ではなく協会内で議論できない状態
>
> これも内容証明郵便でする必要はなく明確な意思表示であれば足りる。
>
> 信託法と著作権法の法律論的には耳毛の筋が通ってる。
耳毛とJASRACの間の法廷闘争に関してはね。
だけど実演家が使用できるかどうかは、JASRAC側にその管理が信託されていて
かつ、JASRACが正式に議論していないとリリースしている以上、実演家に法的責任は
問えないよ。
> JASRACの中の奴が頭悪すぎて法律を理解してない。
これは同意
- 528 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:31:46 ID:MQiniSf90
- >>526
>そりゃ会則等で加盟員には通知済だよ、普通は。
うちの母親は生命保険契約とっても、契約約款は渡さないで燃やしてるよ?
第一生命なんだけどさ。
- 529 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:32:52 ID:pdghtN0d0
- >>526
どうでもいいが、JASRACは行政機関でもなんでもないぞ?
民間団体なのしってるよね?
いわゆるただの1企業
民間の企業が客からの要望について「正式な方法じゃないからダメ」って「突っぱねるだけ」とかありえるのか?
まともな企業なら、そういうことならこうこうこういう風にお願いしますって、方法おしえませんかね?
- 530 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:32:53 ID:srhy5QQT0
- 川内康範の作品
http://www.mangashop.co.jp/bin/mainfrm?p=authors/kawauchi
月光仮面(1958年):国産初の連続テレビ映画で原作も手掛ける
南国土佐を後にして(映画)(1959年):小林旭主演
銀座旋風児(映画)(1959年):小林旭主演
東京流れ者(映画)(1966年):渡哲也主演
愛の戦士レインボーマン(テレビ特撮)(1972年)
光の戦士 ダイヤモンド・アイ(テレビ特撮)(1973年)
正義のシンボル コンドールマン(テレビ特撮)(1975年)
まんが日本昔ばなし(テレビアニメ)(1975年、1976年〜1994年)
ドリモグだァ!!(テレビアニメ)(1986年)
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_03/g2007030517.html
改変したおふくろさん
http://www.youtube.com/watch?v=vOyRGDrcBsU
レインボーマン
http://www.youtube.com/watch?v=FyrwbqvGZpo
死ね死ね死ね死ね死んじまえ
黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね(Ah) 死ね(Woo) 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ
世界の地図から消しちまえ
- 531 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:32:55 ID:zln+dLh+0
- これって一体何で揉めてるの?
- 532 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:33:09 ID:eGu7pnFw0
- >>524
何のイチャモンなのか分からない。
毎回2/3しか歌えなかったり、泣いたり、あげくCDにして売っちゃうのか?
君の話逸らしも苦しくなったみたいだから、この辺で。
>>526
カスラックが普通かどうかはわかんないんだろ?
- 533 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:33:46 ID:pdghtN0d0
- とゆうか、区役所だって、申告方法間違えてたら正しい方法教えてくれるっての。
JASRACはそれ以下かい。
- 534 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:33:46 ID:U+c4lo4W0
- >>528
ワラタ。すげー爆弾発言だなそりゃ。
- 535 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:34:35 ID:DY9LpS6d0
- 森進一がオリジナルの「おふくろさん」を作ればモウマンタイ
JASRACはパクリについては非常に寛容なので、グレーゾーンを
駆け抜けろ!
- 536 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:34:46 ID:MQiniSf90
- >>527
「ドラえもん最終回」はなんで違法なの?
- 537 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:35:12 ID:neBpooaY0
- ちと補足
>>527
>>>400
> >>388
> >
> > ここで問題になってる著作人格権は移転不可能なものだからな。
> > JASRACは本来関係ないんだよ。
>
> 人格権によって、商行為の制限はできないよ。
今回のケースは難しいというのが正確な言い方。
人格権侵害による明確な被害が想定できないと難しいよ。
じゃないと、楽曲をアレンジして演奏するということも、実際にはかなり制限を受ける。
今回のケースは、単純に
川内氏という、歌詞に魂を込める作詞家がいて
その川内氏に対して、一部歌詞を付け加えたいという事前の話をせず
NHKの大舞台で歌った
ということじゃないかな? マネージャーが抜けてたんだと思う。(森当人もね)
- 538 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:36:06 ID:zsEt2ODu0
- 新しいおふくろさん作っちゃえよ
ババアの作る焼飯はべちゃべちゃしてるー
ドアノブカバー作るのやめろー
勝手に部屋の掃除すんなー
- 539 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:36:57 ID:PY87+CFW0
- >>528
最近は司法も優しく(骨抜きに)なってるからお前のお母さんでも
保護してくれるよw
>>532
普通か異常かが気になるなら、君がJASに電話・メールでもして
手続聞いて爺さんに教えてあげれば?
- 540 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:38:17 ID:eGu7pnFw0
- >>539
自分で話振っておいて、何だそれ。
- 541 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:38:21 ID:zln+dLh+0
- >>528
それって本当だったらいいけど、企業名を出してる以上、冗談では済まないよ。
わかってやってる?
- 542 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:38:28 ID:+kRc8Nz1O
- >>575
そういうこと。
なんだが、だからといって、川内氏の我が儘は通用しない。
改変なしの「おふくろさん」を特定の人に歌わせないことは出来ない。
自分の不本意な使われ方をする可能性がある、というリスクを受け入れて、
その代わり、利用されたら取りっぱくれなく徴収させ
手数料をさっ引いてカネを受け取る方を、川内氏自身が選んだのだから。
ジャスラックに権利を委託すると言うことはそういうこと。
- 543 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:40:35 ID:zln+dLh+0
- でもまあ、このじいさんも業界のえらいさんとの繋がりで、無理も通しちゃうんだろうな。
やっぱ芸能界っておそろしか。
- 544 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:40:37 ID:Vt75jbh50
- >>531
340 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:22:41 ID:rzO78WCF0
>326
ここに騒動の発端書いてあるよ
つttp://www.sanspo.com/geino/top/gt200702/gt2007022103.html
363 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 11:47:35 ID:Vt75jbh50
川内康範
wekipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%9D%E5%86%85%E5%BA%B7%E7%AF%84
- 545 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:40:58 ID:neBpooaY0
- >>536
>>>527
>
> 「ドラえもん最終回」はなんで違法なの?
ドラえもんの原著作権者(藤子不二男)に無断で、現著作物に立脚した二次著作物を
制作し、その販売(商行為)を行ったから。
「ドラえもん」という名前、登場人物、世界観などは現著作物に付随するもの。
ようは、他人のアイデアでビジネスするな、勝手な創作をするなってこと。
原著作者は当然、差止が出来る。
これが、著作権を本当に守れるのかどうかという判断は別にして、法的に考えれば
ということです。
個人的には、刊行後10年を過ぎたら著作権はフリーにすべきなんだけど
キャンディーキャンディー事件も同じだね。(ぐぐってみればわかる)
キャンディの場合は、どちらが原作かという点なんかでも揉めた。結果、二次著作物
含めて、当面(というか期限の終わりが見えない)ビジネスが凍結されている。
- 546 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:40:59 ID:MQiniSf90
- >>534
それが山のようにあったもんだから
全部燃やして証拠隠滅して、
契約自体が無効なわけだから、微妙な変更に同意する契約をさせて正式契約にしちゃったよ。
- 547 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:42:45 ID:pdghtN0d0
- >>528
普通に大事ですがな。
しかも会社名だしちゃってるし。
- 548 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:44:14 ID:mbwfB4gh0
- つーか、この爺さんも作家風吹かせまくってるけど、森が歌ったからこそ売れて、印税でぼろもうけだったんでしょ。
JASRACだってそうじゃん。
何が気に入らないのか知らないけど、ちょっと横暴だよ。
歌って、作ってナンボっていうけどホントだね。
歌手がヘタな作詞するわけだ。松田聖子とかさw
- 549 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:44:46 ID:MQiniSf90
- >>541
わかってるよ?
たまに暴露してるけど、いっつも30分でスレごと削除されるよ?
>>539
保護しなくていいのにな。
僕も嘘をつかれて契約させられてるし。
>>545
おふくろさんも同じ理由で違法な商行為なんだよね?
- 550 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:44:48 ID:zln+dLh+0
- >>544
サンキュ。
読んでみたけどわけがわからん。
要はライブで定番の語りを入れてたってことだろ?
何が問題なんだろな。
よくあることじゃん。有名な歌も、歌いこむうちにメロディー、詞が変わってくるのが普通だし。
- 551 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:45:11 ID:bTaQxOjO0
- レインボーマンやコンドールマンを作成された方の悪口を言うな!!
森が全面的に悪い!!
とか、特オタの俺は思ってしまうw
- 552 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:45:18 ID:r08CCTuBO
- 前例が無くて、どういう手順を踏むべきか手探り状態なのに
爺さんの申し入れは、正式なものではないと判断する根拠は何なんだ?
難癖つけて議論する気など毛頭無いのではないか?
爺さんが死ぬまで、のらりくらりと逃げ切るつもりだろ
- 553 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:46:25 ID:RuWgxTPu0
- 「手探り状態」って、川内に正式な手続きとは認められない旨を告知して 正式な
手続きのやり方を教えるしかないだろ。
第三者には頼まれもしないのに口出しするクセに、身内のことになると消極的な
のは一体どういうわけなんだ?w
- 554 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:48:18 ID:eGu7pnFw0
- >有名な歌も、歌いこむうちにメロディー、詞が変わってくるのが普通だし。
へえ、普通な例をプリーズ。
あと、問題の部分は、語りでもセリフでもないから。
- 555 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:48:36 ID:j+3sAZjA0
- おふくろさんは未来に名曲として残らないな、こりゃ
- 556 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:48:46 ID:U+c4lo4W0
- >>550
改変含むなら自分で作詞作曲しろってことかな?
そーすると、NHKが昔やってた「真っ赤な車」にしたり「白い車」にしたりは、
わざわざ本人が自分で変えて自分で届けを出していたんかな。
- 557 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:49:35 ID:MQiniSf90
- >>549
>僕も嘘をつかれて契約させられてるし。
補足すると、
時々突然やってきて「これにサインしなさい!!」て怒鳴られて書かされる。
内容とか全然教えてくれないし、
その後契約がどうなったかも教えてくれない。
とりあえず「仕事しました」って報告に使うって言ってるけど、ほんと迷惑だよ。
- 558 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:50:19 ID:x3ixFSR90
- 替え歌ばかり歌ってる俺はもう何も歌えなくなるのか?
- 559 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:50:36 ID:sOxTQsBf0
- 矢野顕子が他人の曲をカバーすると、原曲とまるで別の曲になってる件。
- 560 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:51:27 ID:hFbvZ8E00
- http://www.jasrac.or.jp/release/07/03_2.html
> なお、オリジナルバージョンの「おふくろさん」は、従来どおりご利用になれます。
森はなにを必死になってるんだ。
JASRACが認めてるんだから好きに歌えばいいじゃん。
- 561 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:51:35 ID:l+XnPieP0
- >>558
川内作品だけ注意しれ。
あとは金さえ払えば見逃すからw
- 562 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:51:41 ID:kILOPC2I0
- >>557
麻薬なんて吸って何が気持ちいいんだ!
欧米諸国じゃどうか知らんがなあ、
この日本にゃこんなもの吸ってフラフラしてるヤツは
一人も居ねえんだよ!
分かったらここにサインしろ!
- 563 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:52:05 ID:pAxGq+5BO
- >>551
禿同
- 564 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:53:03 ID:U+c4lo4W0
- >>562
それなんてポールマッカートニー特別捜査室?
- 565 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:53:14 ID:MLkH2TMl0
- >>562
うえうえ・・・イ、イエス
- 566 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:53:21 ID:neBpooaY0
- >>549
> >>545
> おふくろさんも同じ理由で違法な商行為なんだよね?
それが違うんですよ。
詳しく言えば、JASRACへ楽曲などを信託する場合には、人格権以外を全て信託しなけ
ればならない
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan.html
これを改変しても、オリジナルの部分の歌詞を変えたり、作詞者名を正しく表記しなかった
りする場合には、人格権の「氏名表示権」や、「同一性保持権」に抵触する。
但し、商品化に関する権利は全てJASRACが持っていて、著作権者自体がどうこうできる
ものではない(という前提で信託されている)
ドラえもんの場合には、二次著作権自体が該当制作者に許諾されていないので、真っ黒。
川内氏がJASRACに対して、権利管理上での問題を追求するのは正当。
JASRACが正式に森進一に対して、楽曲の実演停止を通告するのは正当。
但し、川内氏が森進一に対して「歌うのをやめろ」とは言えない。(商業化権などを川内氏
が持っていないから) 同一性保持に関して、歌詞を追加するなとは言える。
- 567 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:54:43 ID:u1/0y4zcO
- 即日歌唱禁止には出来ない。
森側はきちんとコンサートの売上から決められた作詞者作曲者への著作権印税を支払っている以上、
歌唱制限は強制出来ない。
するならば、おふくろさんの作詞印税を全て返上せよ。
- 568 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:55:25 ID:NaiaHcKf0
- ていうか、JASRAC
働けよ!
楽して儲ける方法しか考えてないだろ
- 569 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:56:06 ID:hFbvZ8E00
- カスラックはどんなものにもカネカネカネとせびってきたから、
金さえ払えば何も制限できない状態なんだよな。
歌唱禁止なんてムリムリ。
- 570 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:56:34 ID:zln+dLh+0
- >>554
面倒だからやだ。
別に森のために頑張ってるわけじゃなし。
君はどうも、誰かのために頑張ってるみたいだけど。
- 571 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:57:15 ID:fso6EFLfO
- 森にはおふくろさんは歌わせない。
川内作品は1作品「死ね死ね団のテーマ」のみを歌ってよしとする。
これで決着しました。
- 572 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:57:17 ID:Ore3XIJ00
- >>567
それが差し止めの条件なら、爺さん平気でやりそうだけど。
- 573 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:58:20 ID:l+XnPieP0
- >>566
今、店頭で売られてる改変版おふくろさんCDは
販売差し止めとか、回収とか出来そうだよね。
でも、爺さんは渡辺出版社と喧嘩したくないのか
CDに関しての文句は言わないw
- 574 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:59:28 ID:/iycCWND0
- カスラックは、金にならないことはしない
ダブスタの糞組織だということはわかった。
森におふくろさんを歌わせておいたほうが
金になるから、しばらく放置する計画なんだろうな。
- 575 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 13:59:58 ID:xmPSIiXyO
- >>214
- 576 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:01:16 ID:X+ol7ARB0
- いっきJASRAC解体まで持ち込められれば、激しくGJ!
- 577 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:01:21 ID:ERguYTAj0
- 耳毛ってあんなにノビるもんなんだな
- 578 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:01:58 ID:neBpooaY0
- >>574
> 森におふくろさんを歌わせておいたほうが
> 金になるから、しばらく放置する計画なんだろうな。
というか、何らかの「決定」をしたくないんじゃない?
責任を負うから。
まあ、糞な組織というのは前からわかっているけど
- 579 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:02:50 ID:EstqSRvX0
- カスラックの仕事は「集金」です。
著作権の保護は業務外です。
本当にありがとうございました。
- 580 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:04:51 ID:l+XnPieP0
- >>579
だから、今後、改変版歌うなって言ってるじゃん。
これが保護にあたんのよ。
改変版を歌ってきた歌手に罰を与える組織じゃない。
- 581 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:04:52 ID:neBpooaY0
- >>573
>>>566
> 今、店頭で売られてる改変版おふくろさんCDは
> 販売差し止めとか、回収とか出来そうだよね。
>
> でも、爺さんは渡辺出版社と喧嘩したくないのか
> CDに関しての文句は言わないw
それはやろうと思えば出来ると思う。
まずは人格権侵害ということで裁判所に仮処分の申請。
だけど、実際のビジネスに影響するよ。
だから森の歌唱だけに絞るかもしれない。
でも、問題は川内氏が「ビジネスを捨ててでも自分の主張を通す」と腹をくくったら別の
話になる。どうなんだろう・・・今回の場合は。
ま、表面は法律があったとしても、実際のビジネスは力のぶつかり合いだからね。
民法上は、双方が合意できた部分に対しては不介入だし。双方で合意さえ出来れば
どんな結論でも出てくる。
- 582 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:11:51 ID:MQiniSf90
- 兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう中学生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」
妹「あたりまえでしょ、中学生になっていろいろ増えてるんだから」
ごめんなさい改編しました。
- 583 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:13:03 ID:l+XnPieP0
- 芸+に立ってたw 誰か依頼した?
【音楽】JASRAC 語り入り「おふくろさん」利用許諾不可 異例の注意喚起
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1173244144/
- 584 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:14:43 ID:WeJxG/Hn0
- >>580
誰が言ってるの?
- 585 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:16:28 ID:l+XnPieP0
- >>584
カスラーーーーーーーーーック
- 586 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:16:51 ID:neBpooaY0
- >>580
>>>579
> だから、今後、改変版歌うなって言ってるじゃん。
ここ、突き詰めれば結構グレーな部分なんですよ。
川内氏がJASRACに信託しているのは(JASRACのHPからの解釈に寄れば)
著作財産権
複製権 (21条) 、上演権・演奏権 (22条)、上映権 (22条の2)、公衆送信権等 (23条)
口述権 (24条) 、展示権 (25条)、頒布権 (26条)、譲渡権 (26条の2)、貸与権 (26条の3)
翻訳権・翻案権等 (27条)、二次的著作物の利用に関する権利 (28条)
となるんです。問題は多分
翻訳権・翻案権等 (27条)
著作物を翻訳し、編曲し、変形し、脚色し、映画化し、その他翻案する権利
と
二次的著作物の利用に関する権利 (28条)
翻訳物、翻案物などの二次的著作物を利用する権利
になる。つまり川内氏の作詞として、それをアレンジする場合には見方によっては合法
というか、その権利の管理はJASRACに信託(その一切を預ける)しているからねぇ。
最終的な着地点がどこになるかわかんないけど、同一性以外では不法を問えないし、
問えた場合には、JASRACの管理責任も出てきそう
- 587 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:17:08 ID:WeJxG/Hn0
- >>585
作詞者と言い分が違うよね。
- 588 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:21:44 ID:GN9bvmwQ0
- 解体するなら今がチャンス!
- 589 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:22:54 ID:ClKbMuMw0
- 森のは歌詞の前のイントロ部分に詩を加えただけで駄目で
月光仮面の替え歌のタケチャンマン歌はOKなんておかしいよな。
この爺さん任侠の人なんでしょ?強きを助け、弱きを憎むなんて歌詞はおふくろ
さん歌詞を加えるよりももっとタチが悪いと思うが。
- 590 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:23:08 ID:WeJxG/Hn0
- JASRACの落としどころは、めでたく金が取れるところだね。
作詞者の意向は全然反映されていない
- 591 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:25:40 ID:Ore3XIJ00
- ×森のは歌詞の前のイントロ部分に詩を加えただけで駄目で
○全く別物のバースを勝手に付け加えて
- 592 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:26:53 ID:uL1Kmo410
- 「新・おふくろさん」
いつも心配かけてばかり いけない息子の僕でした
今ではできないことだけど 叱ってほしいよ もう一度
死ね 死ね 死ね死ね死ね死ね 死んじまえ
黄色いブタめをやっつけろ 金で心を汚してしまえ
死ね(アー) 死ね(ウー) 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
世界の地図から消しちまえ 死ね
死ね死ね死ね 死ね死ね死ね
付け足してしまいました。ごめんなさい。
- 593 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:27:22 ID:neBpooaY0
- >>591
>×森のは歌詞の前のイントロ部分に詩を加えただけで駄目で
> ○全く別物のバースを勝手に付け加えて
これ、前奏の部分を独立して曲として成立させ、別の名前をつけてJASRACに信託
すれば・・・・セーフになるんだよなぁ〜
森進一としては2つの曲をメドレーで歌うという形になる。
- 594 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:27:54 ID:l+XnPieP0
- >>586
なるほど、確かに翻案権も出版者に譲渡されてる可能性ありますね。
で、森側が出版者に許諾を得てた上で改変した可能性もあると。
渡辺音楽出版の見解待ちということですな。
- 595 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:29:12 ID:Ore3XIJ00
- >>593
メドレーで歌うのは別にいいんじゃね?
おふくろさんの一部にしたのが悪いんであって。
そもそもは、うさぎとの繋ぎ目的なんだし(ただし、1公演限定だったらしいけど)
- 596 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:32:16 ID:gh0tvSY70
- 私信なら届いてるが・・・って案の定1銭にもならないから逃げ打って来たかカスラックw
そんなこと言ってると正式書面で申告されるぞ、どうする気だカスラック
- 597 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:35:01 ID:neBpooaY0
- >>594
>>>586
> 渡辺音楽出版の見解待ちということですな。
今日のJASRACの公式発表、もめそう。
リリースの内容を読むと、「今回のおふくろさん」に限って(かどうかわからないけど)
川内氏が信託した歌詞に付け加えを含めた部分は、JASRACの信託対象外というこ
とで、CD化の許諾はしないという感じ。
じゃあ、既に許諾発売されているCDはどうなるんだってことになり、渡辺音楽出版など
に「許諾対象ではないので販売停止もしくは、独自に許諾を受けて欲しい」と正式に
通達できるか? だなぁ〜
あと、知らないけどバース含めたカラオケがあるなら、それも使用停止となる
今までは、バースも含めてJASRACの管理対象楽曲として扱ってきたんだけど、今回
のリリースで「バースが含まれたものはJASRACの管理対象楽曲ではありません」って
言い切ったようなものだから。
- 598 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:35:59 ID:NaiaHcKf0
- >>589
耳毛爺さんは本来、シャレのわかる爺さんらしい。
永井豪が「けっこう仮面」を連載する時、挨拶したら快諾したとかなんとか。
ゴルゴ13のさいとうたかをも、ゴルゴパロディが大好きらしいんだけど
例えばアシスタントが造反して「ゴルゴは実質俺が描いてたんだから俺のゴルゴが本当のゴルゴ」
とか言い始めたら徹底的に戦うんじゃないかな、と思う。
つーか、単純に礼儀の問題じゃないかね。
- 599 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:36:17 ID:GN9bvmwQ0
- 銭以外のことには微塵も関心がありません by ○ャスラック
- 600 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:37:58 ID:1FeBUESL0
- 襟裳岬か冬のリヴィエラを歌ってろ。
そっちの方が好きだ。
- 601 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:38:39 ID:/iycCWND0
-
森の、恩を仇で返すような人としてあるまじき振る舞いさえ無かったら、
こんな騒動おこるはずないんだけどね。
川内氏も、知ってて何年も放置してたんだけど、嘘を吐き続けた森に騙され、
挙句に森の歌だからとか裏で堂々と言う、自己中心的な姑息さに
堪忍出来なくなったと。
まあカスラックが困ることもわかってて、川内氏も脅し半分に「適当に」歌うなと言ってると思うけど。
著作権の厳密な運用を指示してるわけじゃないだろう。
だけど、森のこれからの対応次第で、さらに何かしてくるんだろうな。wktk w
- 602 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:40:10 ID:XD8xMwEu0
- >>600
そうそう、川内康範も「他にもヒット曲あるから、別に俺の歌うたえなくても、
困んないだろ」って言ってる。
- 603 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:40:48 ID:7/LDO9vN0
- 社会の害悪
- 604 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:42:44 ID:IlZtFXIT0
- > 川内氏も森も同協会のメンバーだ。
森は呼び捨てで、川内は「氏」がつくのはなぜ?
- 605 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:44:09 ID:Vii0j7lM0
- 福沢諭吉の刷ってある「誠意」が足りないってことだろ。
ゴロツキだ
- 606 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:45:31 ID:siJrJ+U40
- 川内康範はガチ右翼の大御所だから礼儀の部分で怒ると根深い
- 607 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:45:37 ID:r+0mfz2N0
- JASRAC伝説
http://www.youtube.com/watch?v=I5anNWJkw08
- 608 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:47:43 ID:Aafvat8c0
- 森バージョンのおふくろさんで再リリースすればいい話じゃないの?
- 609 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:50:22 ID:XD8xMwEu0
- >>608
猪俣公章の遺族の許可が取れたらな。
まあ、無理だろ。
今のも、川内が猪俣に5、6回書き直させてできたらしいから。
- 610 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:52:00 ID:80P0AZth0
- こんな唄どうでもいいと思うが
世の中5万と〜〜〜〜〜
- 611 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:52:44 ID:oqT8U3AF0
- 作詞家がゴネすぎ。
著作権なんて物は10年で消えてよい。
- 612 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:53:13 ID:FepDOeou0
- ボケてるお年だからな仕方ない
- 613 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:56:40 ID:OvJ0eSIH0
- これ間にカスラックが入ってるからややこしくなってるんじゃないのか?
- 614 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:57:04 ID:pdghtN0d0
- >>613
正解。
- 615 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:01:11 ID:l+XnPieP0
- >>613
巻き込んだの爺さんだし。
カスラックは静観するつもりだった。
- 616 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:01:33 ID:FTL0j4nR0
- 森はテレビカメラの前で泣いて謝れ。
そしたら世論が動き、じじいは動かざるを得なくなる。
森よ、目薬を用意して、さっそく記者会見を開け。
もっともらしいと嘘がバレるから、なんか別のテーマの記者会見。当然その質問が出るから、そしたら、泣け。もちろん台詞は事前に事務所と綿密に打ち合わせとけ。
- 617 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:02:43 ID:6cbm7mUm0
- 昔は森も先生と仲良かったのに。(一番下の記事)
ttp://www.jvcmusic.co.jp/mori/joho/bn.html
先生のコメントと今の状況のギャップに笑えるw
- 618 :作詞家川内康範氏(87):2007/03/07(水) 15:05:30 ID:F/hcwV4u0
- 以下森進一はおふくろさん歌唱禁止
- 619 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:07:52 ID:Vt75jbh50
- 41 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 14:21:29 ID:+3MBBw180
かすらっくさんよ かすらっくさん
所管を見上げリャ 天下り待ちがいる
批判の降る日は 傘になり
お前もいつかは 官僚の
傘になれよと 教えてくれた
あなたの あなたの真実
忘れはしない
- 620 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:09:31 ID:qZGymDPT0
- つまりこうだ
森さんからも川内さんからも、改変部分作詞の保富さんからも
厳しく徴収するって事だな<カスラック
- 621 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:11:15 ID:+kRc8Nz1O
- >>613
「ジャスラックが間に入る」ようになったのも、川内氏の責任・意志だろ。
ジャスラックに権利を委託すると言うことは、
楽曲の利用に対する自由を失う事。
正規の手続き申請して料金を支払えば、誰にもその曲の利用を止める事はできない。
川内氏自身はもちろん、ジャスラックにも。
ジャスラックに楽曲を委託すると言うことは、
自由を失い、リスクを受け入れるかわりに、
ジャスラックに利用料金を回収させて、カネをもらう事を選んだ、という事なんだよ。
それを選んだのは、川内氏自身の意志でありその責任も川内氏自身。
- 622 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:13:19 ID:pdghtN0d0
- >>621
> 川内氏自身の意志でありその責任も川内氏自身。
そういう選択権が、今後の音楽界にあるようになるといいな。
- 623 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:13:22 ID:9XWQltjJ0
- しかしややこしい案件だなぁ
これじいさんが勝ったら
作詞家の判断でいつでも歌手の歌を中止させられることになるぞ。
「私が気にくわないので、今から禁じる」ってのも可能になる。
原作者付きの漫画でも同じことがおきそうだ。
あ、「キャンディキャンディ」で、原作者が勝ってたか。
- 624 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:13:32 ID:l+XnPieP0
- >>620
あのバース部分は、まだジャスラックに登録されてない。よね?
親族が裁判起して、これまでの使用料を請求することは出来そうだけど。
- 625 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:15:14 ID:DDKQo//z0
- 朝の9時から張り付いているID:+kRc8Nz1Oの目的は何?
- 626 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:15:30 ID:pdghtN0d0
- >>623
著作権って本来そういうものだからしょーがないよ。
ただ、事前に「契約」がある場合は、片方の都合でやたらめったら破棄できないってだけで。
- 627 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:16:01 ID:13DuDpmh0
- 法的に許されても、まともな神経の持ち主なら
「おふくろさん」歌えない
芸能人はイメージ第一の商売
失うものが大きすぎる
- 628 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:16:07 ID:l+XnPieP0
- >>622
著作権を譲渡、信託しなければ良い。
今でも出来るよ。
使用料徴収や違法利用時の対応が面倒なだけで。
- 629 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:18:31 ID:pdghtN0d0
- >>628
プロダクションやられコード会社のおせわになるなって言ってるのと同じだぜ、それ。
制度的にできると、実質があまりに違いすぎるのよね。
- 630 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:22:01 ID:L5iRp9Ac0
- おふくろさんが歌われなくなって困るの森と川内だけじゃないの?
- 631 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:24:07 ID:+kRc8Nz1O
- >>623
だから、何度も言っているように、
「本来そういうもの」であるのを、
「利用許諾や利用拒否の自由を失う」代わりに、
「利用に際してカネを取りっぱくれなく徴収し、
利用された分はカネを受け取ることにする」
のが、「自分の楽曲をジャスラックに委託する」という事なんだよ。
川内氏だけじゃなく、ジャスラックに委託しているミュージシャンは、
「自由を失い権利を譲る代わりに、カネを受け取る事を自分で選んだ」
のだよ。
自由か、カネか。
ジャスラックに委託しているミュージシャンは、
その問いに「カネ」と答えただけ。
- 632 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:24:08 ID:Ut0DdkGo0
- グダグダやってないでサッサと裁判でもして決着しろや
こんなアホナな騒動は日本人特有だな
法で割り切る欧米人には理解でない
- 633 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:25:41 ID:DDKQo//z0
- ID:+kRc8Nz1O
だから、朝から何を頑張ってんの?君。
- 634 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:27:54 ID:pdghtN0d0
- >>631
その意見は、制度的には問題ないが、
現実的じゃなさすぎるよって指摘されとるのよ。
- 635 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:31:19 ID:dsKp5ZIY0
- >>493
ワロタw
- 636 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:37:32 ID:WeJxG/Hn0
- CDをレコード会社から出す場合に自由が無いのがな。
- 637 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:38:17 ID:pqmLlAjKO
- >>630
森だけだよ
川内は森以外に歌わせれば良いだけ
猪俣遺族も儲かるから断る理由が無いしね
- 638 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:39:21 ID:l+XnPieP0
- >>634
JASRACのありようを変えられるのは政府や利用者よりも
信託契約してる著作権者らだよ。
有名著作権者がジャスラックと信託契約解除するだけで世間に問題提起できる。
DL販売という手法もある今、全ての著作権者が弱い立場とは、とても思えん。
- 639 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:46:13 ID:RlopZE1t0
- ここ牛丼スレ?
- 640 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:47:01 ID:3h3ZRo4mO
- たまには仕事してくれよ、カスラック
- 641 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:48:35 ID:njIO8ijS0
- 結局カスラックがやるのは利用料をふんだくり、自分たちで山分けすることだけってことだな。
- 642 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:51:36 ID:QmobUi/90
- カスラックは著作権保護団体ではなく、著作権使用料金回収業です
著作権がどーだろーが関係ありません。金さえ回収できればいいのです
回収した料金の殆んどはカスラック職員の給与に回るんだけどねw
- 643 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:51:46 ID:Ut0DdkGo0
- 補償金もDRMも必要ない」――音楽家 平沢進氏の提言
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0606/12/news005.html
JASRACの権利支配のあり方に疑問を持ち、メジャーレーベルとの契約を自ら切り、
作品の版権を引き上げて自分で管理するという方法に切り替えた。
- 644 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:57:45 ID:YUXMuYYn0
- JASRACが何にも規制できなくても
法的に歌う事を差し止めできなくても
川内御大はちっとも構わない筈。
「僕が歌う事を禁止する法的な根拠は何もなかったんですから。(ニヤニヤ)」
なんて進一が歌ってしまえば、「法的」にはOKでも「道義的」にOUTなんだから。
御大の許しを得ないで進一が歌う事はできないっしょ。
だけど、尊大なJASRACが、いかに金だけ巻き上げて役に立たない
団体か世に知らしめるいいきっかけを作ってくれたもんだ。
あっぱれ!御大!
- 645 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:00:47 ID:Ut0DdkGo0
- 道義とかは人によって基準違うし、そういうのはウンザリだなあ
法できっちり整理しとけ
- 646 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:01:35 ID:DD2Os3qz0
- カスラックがカネにならないことやるわけないじゃん
コンサートで歌うだけでも歌手に使用料徴収するくらいなのに
それが作詞作曲したシンガーソングライターであってもだぜ
狂ってるだろ
- 647 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:06:05 ID:Q1VDrewa0
- 森進一にちから強い味方が現れた、それは都知事候補の浅野史郎。
デビューしたときからのファンで森進一は悪く無いってさ。
川内氏との間にたってなんとかしてくれるかも(w
- 648 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:07:57 ID:pdghtN0d0
- >>638
独立で食っていけるヤツの(うち)極極少数はもうやってる。
しかし、その独立で食っていけるヤツって時点で芸能人からみれば極極少数なわけで、
分母からしてみれば、にんともかんとも。
時系列がごっちゃになってるようだが、
それは「これから」の話。(DL販売なんてまさに今時だ)
これからの話ですら、それだけ困難、、
ましてや作詞家川内康範氏が活躍した時代はいわんや。
にもかかわらず「ジャスラックに任せるから悪い」ってのは、
非常に乱暴な意見だと思いますよ。
と、言っています。言われています。
あなた理論は現実的じゃない。
- 649 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:10:18 ID:rfJ5szRU0
- >>647
川内から見れば、浅野なんて超小物だと思うぞ。
- 650 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:10:31 ID:Ut0DdkGo0
- 著作権者たちは問題を見て見ぬフリだよ
スムースにカネが入ってくればいいとしか考えてないから
- 651 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:10:53 ID:a7K3fT0z0
- このノリで「おふくろさん」をこの世から消してしまえばいいんじゃねえ?
後世に残さないようにさ。
みたいな意見既出だよね?ログ読まずにかきこ。
- 652 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:11:43 ID:pdghtN0d0
- しかしまぁ、メジャーレコード会社、プロダクションから「決別」して
自力でやっていく「方法」もあるよってのがどんだけ無茶な意見かわからないものかね。
どんな大御所でも「出た手」「無名時代」はあるわけで、
その自分に契約を迫られたら・・・もとい、【契約してもらえる】ってことになったら、
さらに言えば、そこで契約しないと、一生日の目を見るチャンスはないかもしれないとなった時に、
「いやいや、お宅さまはジャスラックと関係してるじゃないですか、
良いお話ですが、そういうとことはちょっと」
等と言えるやつがどんだけいるのか。
また、いたして、言った上で、そいつが他に影響力をもたらすほど大物になる可能性がどんだけあるか。
それを差し置いて、著作者には「選ぶ権利がある」なんてのは、相当な頭お花畑だと思うぜ。
- 653 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:12:18 ID:zdo8MEG9O
- 別に川内には腹立たんがワイドショーとかで川内の肩持って森を叩いてる
椰子はマジむかつくな
- 654 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:13:08 ID:YK1ZNArO0
- 嘉門達夫とかはどうなんの?
- 655 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:14:13 ID:l+XnPieP0
- >>648
>あなた理論は現実的じゃない。
じゃあ、今は現実的になったということで。
でも、川内氏に限定した場合、弱い立場とはとても言えないよね。
というか、森進一の立場が弱すぎる。
森進一が事実上、歌えないことには変わりないし。
- 656 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:14:16 ID:wCYT+iyY0
- JASRACは金になりそうにない仕事はしない
- 657 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:14:54 ID:5DKxgx350
- 別にJASRACしゃしゃり出んでもいいんじゃない?
そもそも川内の爺さんが吠えるだけでも森さん歌えないんだから。
- 658 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:15:26 ID:rfJ5szRU0
- >>653
じゃあ孤立無援の鳥越の味方をしてあげればよい。
- 659 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:15:46 ID:F5gc8D+00
- 耳毛も森も飽きた
- 660 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:16:58 ID:RKs1Q2d7O
- 森進一、ヤクザと付き合い、カルト宗教にも手を染め、浮気がばれると自分の身を守る為には妻をも嘘で陥れる。
最悪の虚言癖キチガイボダ森進一
- 661 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:17:07 ID:sYjgfuJS0
- >>589
替え歌は元歌の作詞家が許可しないと駄目だって出てんだろ。
替え歌出しても、著作権料はもとの作詞家に入る。
- 662 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:18:30 ID:Ut0DdkGo0
- 多くの著作権者はジャスラックがあるほうが都合いいんだから
自ら離脱などするわけが無い
- 663 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:19:02 ID:rfJ5szRU0
- >>655
そもそもは、森が大物演歌歌手ぶってじーさんの言うことを
10年も無視してきたのが発端なのに、急に
>というか、森進一の立場が弱すぎる。
とか・・・ああ、昼前から精力的に活動してらっしゃる方ですか。
- 664 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:21:16 ID:+kRc8Nz1O
- >>634
それはつまり、
「自由も寄越せ、カネも寄越せ」
って言うこと?
それって何様よ?
ミュージシャンとやらはそんな事を要求出来るほど偉いのか?
カネを得たり、名声を得たりするチャンスをもらう代わりに自由を失う。
それが「メジャーデビュー」って事だろ。
失うであろう自由と、得られるバックアップ、
カネや名声を得るチャンスを天秤に掛けて、
自由を選ぶかバックアップやチャンスを選ぶかを
決めるのは、ミュージシャンやアーティスト自身だ。
川内氏もその例外じゃない。
ジャスラックに委託することで自由を失い、リスクを負うかわりに、
ジャスラックが集めたカネを、自分の曲が使われた分だけ受け取ってたんだろ。
それを今更、カネも寄越せ、自由も寄越せなんて筋が通らないだろ。
- 665 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:21:17 ID:Vt75jbh50
- >>654
157 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 15:56:49 ID:PUCtiTQr0
>151
一人一人許可取ってた。音楽著作権はJASRACに許可を取ればいいが。著作者人格権
である同一性保持権は譲渡できないので、JASRACが”一切口出しできない”。
だから、著作者本人に許可をもらう必要がある。
- 666 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:23:46 ID:rgJBqF1SO
- まあ川内はあと数年の命。長生きしたもん勝ち。
- 667 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:24:54 ID:dDuQd9tO0
- 自由も金も欲しいだろ。
完全な状態なんてありえないから限定はされるだろうけど
中間搾取が多すぎるのが問題なんだよ。
人材派遣と同じ。
- 668 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:25:13 ID:Vgd8FfkP0
- JASRAC見解出したけど、改変バージョンは駄目ってことだけかな。
ttp://www.jasrac.or.jp/release/07/03_2.html
- 669 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:25:19 ID:l+XnPieP0
- >>652
あなたの印象では現実的ではないが、現実に選ぶ権利はある。あった。
選ぶ権利を行使してこなかったことに対して
「仕方なかったんだよ。」と思考停止な言い訳するのも結構なお花畑だよん。
せめて、選ぶ権利を行使してこなかったことに対する
反省や悔いがないと同情できんわな。
- 670 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:26:09 ID:HU0p6Jc50
- >>660
モリ伝説>>143、がますます輝きそう!!
- 671 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:26:14 ID:13DuDpmh0
- 川内と森の関係は特別
単なる作詞家と歌手の関係として語ってるヤツは黙れ
どれだけ面倒みてもらったかを考えれば
森は川内に頭上がらないはず
川内がいなければ今の森は無い
- 672 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:26:29 ID:QwmN0Ccz0
- 山崎洋子「私程度の物書きでも、勝手に文章けずられたり、付け加えられたりしたら、
全否定されたように感じてしまいます」
鳥越「森君は悪くない。事務所が悪い、作詞、作曲した人間が悪い」
山崎「でも、森さんが言った、もう森進一の曲になってますからねえっていうのは・・・」
鳥越「それは山崎さんの誤解。他の歌手が歌うのはどうですか?って聞かれたからそう答えただけ」
山崎「じゃあ、テレビ局の編集が問題ですね(呆)」
結論:森に不利な編集をしたテロ朝に保障と賠償・・・
- 673 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:27:41 ID:+kRc8Nz1O
- >>654
嘉門は、ちゃんとオリジナルの作者に全部許可をもらってる。
快く了解される事もあれば、「絶対ダメ」と言われる事もあるそうだよ。
まあ、断られた場合は、ライブで「ここだけの話」とか言いながら
「ボツメドレー」とかやり逃げすることもあるが。
ジッタリン・ジンの曲に乗せて
「ダーリン、ヘロイン買ってきて〜。
二人で打ちましょ二の腕に、頭ラリるまで〜」
とか。
- 674 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:28:26 ID:sjWhrEzI0
- 川内のヤツの勘違いか
JASRACが著作権料徴収団体であり著作権保護団体ではない事の
- 675 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:29:08 ID:GjJAEA520
- 金です 権利です 手続きです
あほくさ
- 676 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:33:10 ID:HU0p6Jc50
- >>672
「もう森進一の曲になってますからねえ、エヘっ」は編集以前の問題。
結論:田中弁護士「ひとのせいにばかりして・・」にギャフン、でしたね鳥。
- 677 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:34:41 ID:hBQVd3GI0
- どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://blog.livedoor.jp/mixi_homer/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html
- 678 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:35:07 ID:iW7WC0mBO
- 川内さんはキッチリと遺言書を作成すべきだな。
『私の死後も森進一には永久に私作詞の歌は唄わせない』と。
- 679 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:36:15 ID:+kRc8Nz1O
- >>652
そういう生き方を選ぶなとは言ってないだろ。
「そういう生き方を選んだのは自分なんだから
その結果や不自由やリスクは自分の責任だろ。
ジャスラックやレコード会社に責任押し付けて
被害者扱いするのは筋違いだし、被害者ぶるのは言語道断」
と言っているんだよ。
- 680 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:38:27 ID:88oTQRPmO
- あの耳毛爺さん‥キモイ
- 681 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:41:29 ID:l+XnPieP0
- >>678
著作権(演奏権)は爺さん持ってないと思われ。
既に譲渡してたら、親族に相続出来んよ。著作権は財産権。
- 682 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:42:11 ID:r6EEoJZH0
- JASRACは肝心な時に存在感が無いなw
- 683 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:43:10 ID:R3hsFgKP0
- ID:l+XnPieP0とID:+kRc8Nz1Oは、一体どこのバイトくんなんだ。
>>678
残念ながら、森はC型肝炎+180を超える高血圧患者だ。
ただし、自称だが。
- 684 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:48:22 ID:EGzuO9eX0
- >現段階では正式に手続きしたという川内氏の“勘違い”から、議論にもなっていない。
JASRACの役員、こんなこと言っていると杖でぶった叩かれるぞ。
森進一が歌うことを諦めて引退すれば全てが解決するんだが。
- 685 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:50:06 ID:l+XnPieP0
- >>683
押し目待ちのしがないデイトレ人ですよんw
今日は結局、動けなかったが。
あなたが、つまんないレッテル貼りせず、まともな議論出来るのなら
もう少しだけ時間があるんで相手してあげるよ。
すぐにレッテル貼りする人は、議論できない傾向があるのは気のせいだろうか?
- 686 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:51:35 ID:R3hsFgKP0
- だらだら意味のない同じ話を繰り返してるだけで、議論になってるとは、とても、とても・・・
簡潔に主張をまとめてみれ。
- 687 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:54:58 ID:l+XnPieP0
- >>686
具体的に指摘してくれんと解らんよw
指摘する気ないなら、これで終りね。> ID:R3hsFgKP0
それとも、あなたの主張に俺が反論してあげようか?
- 688 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:55:32 ID:IBUplz9M0
- ラジオCMで作詞者、作曲者の権利守るとあれだけ言ってるんだから
しっかり仕事しろよな。
- 689 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:56:59 ID:OdJitIKz0
- >>681
うん?そうなの?
よーわからんなこの問題。
- 690 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:58:46 ID:R3hsFgKP0
- ああ「w」使うアホとは話にならんしね。
だらだら、意味のない、まとめることもできない主張を続けてるといいわ。
- 691 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 16:58:49 ID:fd6gtCuZO
- JASRACは使用料収受団体でしかないから、
著作権自体のトラブルには興味ないよね。
- 692 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:00:13 ID:kILOPC2I0
- >>673
英語版は全て断られたと言ってたな。
- 693 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:05:38 ID:lD6tasIZ0
- 結局 師弟関係の崩壊による歌唱禁止
誰でも勝手に付け足せば止めろ、止めぬなら歌わせない
そんでもって森のドタキャン、結構です発言
誰が見ても 仮病だろう、見え透いた嘘だろう、責任転嫁だろう。
まずかったのは言ったことに責任を持たない森の態度
芸としては 一流だが人間としては最低。
少なくとも御大の目の色の黒いうちは歌唱禁止。
歌を忘れたカナリア鳴ける筈もなく、但し人として後悔に泣くかもしれぬ。
それまで待とうという御大の絶縁は、、、、やくざ社会の絶縁に通じる。
- 694 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:07:26 ID:+LZLWWoM0
- >>654
嘉門達夫は全員から許可を取った、という話を聞いたことがある。
- 695 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:09:37 ID:rViuio/90
- 森が悪い。
- 696 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:10:13 ID:ZuVgHpaX0
- タバコ嫌いな某氏がタバコCMへの使用制限を言ったことがある
現に30年も使用されているものを拒絶するのは権利の濫用以外の何物でもない
それより不思議なのは森側につく人間の少なさ
演歌という閉鎖社会の愚かさの象徴だな
- 697 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:10:13 ID:hkUNvK6E0
- そういやテリー伊藤が先週だったかな、毎日新聞の連載コラムで
「川内先生は自分の作品に手を加えられるのが許せないんだ。
現に自分が月光仮面のパロディをやりたいとお願いしたとき
断られた」とか書いてたけど、永井豪に許してテリーに許さないのは
人間性の問題だろと思った。
今回も「改変」は発端ではあるがすべてではないよな。
って、みんなが嬉々としてJASRACの話してるときにスマンね。
- 698 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:13:04 ID:l+XnPieP0
- テレ朝きたよ。
- 699 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:14:05 ID:rViuio/90
- >>303
大物だろ。10年も待ってやってたんだ。
- 700 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:15:34 ID:rViuio/90
- >>697
パロディは許せても、改変はむかつくよな。
ものづくりしたことがある人なら誰だって分かる。
- 701 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:16:20 ID:eE+O5/A60
- テレ朝やってるよ
- 702 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:16:42 ID:rIzJg9SGO
- もし法的効力がなくて、森がコンサートで歌うとして…そこにかけるつけるファンいるのかね?
いるかもな〜偏屈ファンているもんな…。
- 703 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:18:50 ID:lD6tasIZ0
- 森っていうのはカナリヤと一緒で
鳴けない歌えないカナリアはすずめと一緒。
育ての親を甘く見くびったのはアホとしか言えない。
ここは少なくとも数年はドサまわりに徹し紅白辞退。
もう人気も↓撃墜。
歌えるころは(許しが出て)懐メロ歌手。
テレビ東京の年忘れ番組位か。悲しいね
- 704 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:18:53 ID:8YT8TTm+0
- モップスの「月光仮面」もおっさんの抗議で封印されたんだなww
- 705 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:19:50 ID:R3hsFgKP0
- 「森進一のおふくろさん」ていうより「おふくろさんの森進一」だよな。
でも、思い上がって忘れちゃった。
- 706 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:21:24 ID:+kRc8Nz1O
- >>702
個人的には、そういうドロドロまで行って欲しいな。
改変なしのバージョンを高らかに歌って
「著作権は侵害してませんし、ちゃんと利用料払ってますが何か?」
とかやらかしてくれんもんかな。
- 707 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:22:14 ID:zPFi4I+s0
- 今の、サンプリング主体の音楽も全部だめになるの?
- 708 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:23:42 ID:+kRc8Nz1O
- >>692
王様はどうなんだろうなあれ。翻訳扱いなのかな。
- 709 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:24:55 ID:PUCtiTQr0
-
JASRAC手広くヤッテルなw 譲渡不可能な著作者人格権に口出して。
- 710 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:18 ID:rIzJg9SGO
- 山口洋子が元気なら
「演歌の○○」で一作書いてたなw
つか、誰か書くよな、こんなオイシイねたw
- 711 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:24 ID:S33c7+wn0
- 歌詞改変がだめだというなら
どうして改変されて収録されているCDやテープを販売停止にして回収するように指示しないんだ?
- 712 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:26:42 ID:l+XnPieP0
- >>705
着眼点は悪くない。
森進一のおふくろさん の検索結果 約 117,000 件中 1 - 10 件目 (0.09 秒)
おふくろさんの森進一 の検索結果 約 10,100,000 件中 1 - 10 件目 (0.06 秒)
- 713 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:28:47 ID:R3hsFgKP0
- 早速バース入りは流さなくなったし。
てか、弁護士、オリジナルを森が歌えるかどうかはじーさん次第と言ってたような。
- 714 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:29:52 ID:eE+O5/A60
- >>711
川内氏が許可すればそのままの場合もある
川内氏が訴えれば負ける可能性が高い
但し、まだ正式書類出してない状態だから販売禁止の措置はとれず
警告だけにとどめたのだろう
- 715 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:32:45 ID:lD6tasIZ0
- なかにし礼が
森と呼び捨てにしていた。
些細なことだが、今の森の現状を現すようで。
結局は人間性と言うことですね。
下手したらこのまま引退でしょうか。
- 716 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:35:19 ID:l+XnPieP0
- >>771
音楽出版社、レコード会社、猪俣公章の親族にまで迷惑がかかるから。
爺さんが懲らしめたいのは森進一だけ。
- 717 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:37:39 ID:l+XnPieP0
- >>716
アンカーミスった >>711だ。
フジきたよ。
- 718 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:38:28 ID:QwmN0Ccz0
- 結局は森の味方って鳥越だけなんだね。
なかにし礼も森に批判的だったしな。
- 719 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:39:29 ID:LJtWnbOx0
- 耳毛って今でこそあんな風貌だけど
若い時はかなりイケメンだったんじゃないかと思う。
若い時の画像ってどっかにない?
- 720 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:40:00 ID:eydsuVDV0
- ってか、「おふくろ」という表現の言葉狩りをするために
一般に親しまれてる「森進一のおふくろさん」を潰したってことでしょ
誰かがカバーするにせよ、広く親しまれるという状況はもう生まれる余地は無い
今後は堂々と「おふくろは女性差別」として言葉狩りできるわけ
作詞家ってもともとそっち方面と親しい人間が多いから
その辺の団体にねじ込まれて爺さんも「最後の奉公」とばかりに動いたんだろうね
- 721 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:42:18 ID:wTPSQPB50
- >なかにし礼
貴乃花騒動のときに目が逝ってる貴乃花応援してたなw
- 722 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:42:46 ID:lD6tasIZ0
- へたをすると
何んとか島のおふくろさんの碑のちかくで
ラーメン屋かなんかをやるしかない。
厳しい森進一の現実。
これなら肝炎で寝込んでいた方がまし。
- 723 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:43:41 ID:hkUNvK6E0
- >>718
そりゃなかにし礼は森批判に回るだろ。
自分自身が作詞家だし、昌子の復帰作の歌詞を書いたのもなかにし
(しかもこれは純粋に好意からのことだったらしい)。
完全にアンチ森。
- 724 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:44:07 ID:0dz3Z5rp0
- 森も、徹底的にやらにゃ、許してもらえんぞ。
「おふくろさん」他川内氏の楽曲が収録されているCD,DVD,テープ、レコードを全部撤去。
再編集して発売。
川内氏の楽曲を歌う場面の放映をやめてもらう。
少なくとも、これくらいやらなきゃ。
- 725 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:44:35 ID:Vgd8FfkP0
- >>718
井筒も森批判してたし、擁護は本当に鳥越ひとりぐらいかな。
- 726 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:44:39 ID:7hjKEttd0
- じゃあ冬ソナの替え歌の愛はかげろうはいいのか?
- 727 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:45:17 ID:eydsuVDV0
- 一般人が思ってるより
左巻きの連中って「おふくろ」って言葉を目の敵にしてるから
森進一が総スカン食ってるのは演歌界の閉鎖性というより
「おふくろ」という言葉狩りのための左派マスコミと左巻き”知識人”の出来レースだからだよ
んなもんだからその辺からは蚊帳の外のカスラックとしちゃ寝耳に水で困惑してるってことだろうて
- 728 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:46:29 ID:R3hsFgKP0
- >>723
なかにしにしても、遠藤にしても、作り手側が森に批判的なのは当たり前。
山崎洋子って作家のおばさんもそう。
森擁護の鳥越俊太郎の主張が苦しすぎて、ものすごく寒々とした空気が流れてた。
あれは見ものだった。
- 729 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:46:57 ID:/scyR5eq0
-
作詞家が、歌手にそんな権限あるのか・・?
30数年前に歌詞を与えた時点で、その歌は
歌手のものだろうが。
- 730 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:47:48 ID:lD6tasIZ0
- おふくろさんの碑も
森の母のふるさとらしいじゃないか。
御大に故郷に錦を飾ってもらって
仮病や嘘じゃ、絶縁されても仕方ないな。
もうダメポ
- 731 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:48:47 ID:13DuDpmh0
- 森進一のモノマネ専門で食ってる人はどうなるんだろ
大抵、おふくろさん歌うし
- 732 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:50:05 ID:Vgd8FfkP0
- >>731
ものまねの人は改変版歌ってないよね。
- 733 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:50:17 ID:7w2If/scO
- 絵画に例えれば、自分が完成させたつもりの絵に、
別の人間が書き加えて売りに出したようなもの。
「お前の絵よりこっちのがいい」って暗に言ってる感じ。
- 734 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:50:18 ID:R3hsFgKP0
- >>729
んな馬鹿な理屈はない。
>>731
バース入れて物真似してるの見たことある?
- 735 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:50:39 ID:dCZjZ7mQ0
- モノマネ芸人は問題ないでしょ
「あのオープニング」さえ歌わなきゃ今までと一緒だし
むしろ「先生をしくじりました」とネタが増えてナイス
- 736 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:50:43 ID:eydsuVDV0
- >>731
その辺も”自粛”ってことになるでしょ
で、何時の間にか放送禁止の歌と同じ道をたどり
その内、タイトル口にするだけで「女性差別だ」と騒がれる
「天皇機関説」や「産む機械」同様の言葉の一つになる
- 737 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:51:09 ID:l+XnPieP0
- >>724
>「おふくろさん」他川内氏の楽曲が収録されているCD,DVD,テープ、レコードを全部撤去。
この判断は森進一にもできん。
複製、頒布は音楽出版者やレコード会社の権利。
原版権すら森にないだろう。
森にあるのは著作者隣接権。
- 738 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:51:46 ID:13DuDpmh0
- >>732
そうだけど
森進一はオリジナル版も歌うなと言われてるわけだし
- 739 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:52:46 ID:05nl2fVlO
- カスラック「お金くださぁい」
- 740 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:52:55 ID:R3hsFgKP0
- 物真似芸人は森進一じゃないし。
- 741 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 17:53:46 ID:eydsuVDV0
- >>738
森進一を扮して「おふくろさん」を歌うって時点で爺の心象を悪くするから自粛に動くだろ
まぁ、森進一は終わりだろうな
で、「おふくろ」という単語も終わりだ
- 742 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:00:35 ID:lD6tasIZ0
- 各局も扱いにくいタレントは出演させないし。
森を応援するのは鳥越氏のみか。
ジリ貧だなあ
- 743 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:01:55 ID:R3hsFgKP0
- 鳥越の苦しい弁護風景って、うpされてる?
- 744 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:02:13 ID:5NTRtaFx0
- でもこれ、森進一がおふくろさんそのものを歌えなくなったわけではない
- 745 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:07:23 ID:1V0yUNCQO
-
おかぁちゃ〜ん
- 746 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:09:25 ID:13DuDpmh0
- おふくろさん歌えるようになっても
仕事が無くなったら終わり
森進一終了のお知らせ
- 747 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:10:16 ID:NV5w7Hb70
- >>744
テロ朝に出てた弁護士は、爺さん次第と言ってたような。
- 748 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:17:15 ID:QwmN0Ccz0
- >>744
たしかに法律的にはバースさえ入れなければ大丈夫らしいけど
だからといって森がおふくろさんを唄ったら今以上のバッシングはまぬがれないだろうな。
川内氏の許しがなければ道義上唄うことは無理ということじゃないの。
- 749 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:21:36 ID:MZht5pRJ0
- 昨日、「おふくろさん」で検索してたら熟女AVにたどり着いてしまった
怖いもの見たさでみてたつもりだが、今日になってもなんだが変な感じだ。
街中や電車で明らかに俺のかあちゃん以上のおばさんを見て、チンコが反応する。
- 750 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:22:46 ID:l+XnPieP0
- >>747
民事裁判で、警告にも係わらず度重なる改変版の利用で精神的被害を受けたと訴えれば
賠償金を要求したり、森進一限定で利用差し止めできる可能性はあるかもな。
時間かかるけど。
>なお、オリジナルバージョンの「おふくろさん」は、従来どおりご利用になれます。
でも、司法の場でジャスラック見解を覆すのは大変だよ。
これって、お墨付きと変わらんから。
まあ、現実問題として、信義的道義的に歌うこと難しいんだけどね。
- 751 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:24:10 ID:lD6tasIZ0
- 道義上とか人の内心に訴える問題は
厄介だな。
結局、右に倣えで森は露出激減。
忘恩とか人間失格ではもう終わり。
爺さんの最期の執念。余程横着なまねをしたんだろう。
まあおにぎりでも食べてください。
- 752 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:24:26 ID:xAI1tbRi0
- 「おふくろさん」を歌いたい歌手って大勢いるだろうな。
モノスゲー価値のある名曲だからなァ。
- 753 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:27:35 ID:l+XnPieP0
- >>752
もう歌ってる。アルバムにもカバー曲として収録されてる歌手もいるだろう。
1 森 進一 2 天童 よしみ 3 クラウンオーケストラ 4 中村 美律子 5 ヒッパレオールスターズ
6 美空 ひばり 7 まぶちゆうじろうとオールスターズ 8 鳥羽 一郎 9 G3 FACTOR 10 木村 好夫
11 木村好夫・キングオーケストラ 12 山内 喜美子 13 大村 泰之 14 横森 良造 15 余 天(餘天)
16 森 進伍 17 五木 ひろし 18 globe
- 754 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:27:57 ID:8YT8TTm+0
- ウィキ見るとこのおっさん只者ではないな
- 755 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:30:19 ID:aQY/xgVC0
- おっさんはエロマンガけっこう仮面やパチンコ月光仮面は許しているのにな
森の人徳って?
- 756 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:30:59 ID:xAI1tbRi0
- 裁判がどうの賠償金がとか上の方で言ってるみたいだが
カネの問題ではないみたいだから、意味はないなw
第三者を入れて調停になるだろうが・・しかし爺さんピシッとしてるね。
- 757 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:31:24 ID:B+xiiiJgO
- これを受けてイライラをつのらせてた森進一が耳毛に「誰が歌うか!こっちから願いさげじゃ!糞ボケ」って言ったらどうなるんだろ(´・ω・`)
- 758 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:31:55 ID:HiPuFE2B0
- こばやしあせいを何とか城。
もう鳥肌だよ
- 759 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:32:54 ID:ZUQR78V50
- >>755
森だって最初にきちんと許可をもらえば何の問題もなかったんだよ
- 760 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:34:05 ID:xAI1tbRi0
- >>753
作詞家公認でCD発売できれば話題性抜群だな。
売れるゼぇ
ディナーショウも満員になるな。
新人でも、この1曲で一生食えるな。
- 761 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:40:13 ID:lD6tasIZ0
- 誰も間には入れない。無理。
師と弟子の問題だから。絶縁されたんだから。
理由が明確で、改変と不義理
法的にも道義的にも爺さんの言うとおり。
ひたすら謝るしか、許してもらうしかないだろ。
それか引退。
吉もその辺の空気を読んでおふくろさん歌いたい言ってる。
だれも森の口ぱくを知ってしまったら、しらけた。
- 762 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:43:08 ID:HU0p6Jc50
- >>721
>なかにし礼 貴乃花騒動のときに目が逝ってる貴乃花応援してたなw
なかにし礼さんの判断は常にまっとう。
優勝はじめ他人のふんどし打算人生の旧若乃花こそ目が逝ってたが、
メディア操作にたけ、種違いの甥(兼・弟)でもある貴乃花を悪者にw
- 763 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:44:27 ID:QwmN0Ccz0
- >>757
そんな度胸は小心者の森にはないよw
- 764 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:55:37 ID:Krl88WoH0
- 川内康範の作品
http://www.mangashop.co.jp/bin/mainfrm?p=authors/kawauchi
月光仮面(1958年):国産初の連続テレビ映画で原作も手掛ける
南国土佐を後にして(映画)(1959年):小林旭主演
銀座旋風児(映画)(1959年):小林旭主演
東京流れ者(映画)(1966年):渡哲也主演
愛の戦士レインボーマン(テレビ特撮)(1972年)
光の戦士 ダイヤモンド・アイ(テレビ特撮)(1973年)
正義のシンボル コンドールマン(テレビ特撮)(1975年)
まんが日本昔ばなし(テレビアニメ)(1975年、1976年〜1994年)
ドリモグだァ!!(テレビアニメ)(1986年)
http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_03/g2007030517.html
改変したおふくろさん
http://www.youtube.com/watch?v=vOyRGDrcBsU
レインボーマン
http://www.youtube.com/watch?v=FyrwbqvGZpo
死ね死ね死ね死ね死んじまえ
黄色いブタめをやっつけろ
金で心を汚してしまえ
死ね(Ah) 死ね(Woo) 死ね死ね
日本人は邪魔っけだ
黄色い日本ぶっつぶせ
世界の地図から消しちまえ
- 765 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 18:58:28 ID:xAI1tbRi0
- 3ヶ月もすりゃ爺さんの怒りも収まるだろうから
共通の知人の大物が間に入って手打ちになるだろうな。
後はその間の森さんの行動だね。
- 766 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:00:47 ID:y8bLvrcwO
- あるバンドのドラマーが、ライブで「おふくろさん」をサンプリングして使ったのを見たことがあるが、チクったらどうなるんだろw
- 767 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:03:41 ID:SNYaJ7K90
- >>765
ってゆーか、これまで間に入ってくれる人がいなかったんかいな?
- 768 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:05:32 ID:KQQRkC4nO
- お母さんと言う題名で、
新しく歌詞を作り歌えばいいんじゃね。
歌詞が不味いんなら。
- 769 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:06:44 ID:Vgd8FfkP0
- >>767
間に入ってくれようと声かけた人も居たようだが、
「森には森のやり方がありますから」でおしまい
- 770 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:08:32 ID:GZz28dv10
- 川内が怒りに目覚めたのが大晦日の紅白歌合戦。
騒動がワイドショーで持ち上がったのが約3ヶ月後。
その間の経緯を何故だかマスコミは追求してない。
- 771 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:08:34 ID:SNYaJ7K90
- >>769
そうなんだあ・・・やっぱ森ってアホだなー。
- 772 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:08:58 ID:pAxGq+5BO
- 経歴を見れば、ミミゲの前では森なんて、ゴミ以下の存在。MSに例えれば、ストライクフリーダムの前のアッグガイも同然。
- 773 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:12:48 ID:FLixH9D3O
- この場合森は逆にこの作曲家と縁を切って
曲の使用だけヤクザック経由で請求したほうがいい。
- 774 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:17:08 ID:+sucPhOx0
- >>773
耳毛は「作曲家」じゃないし
「曲の使用」を「請求」って日本語もよくわからんし
おまえはとにかく黙ってろ
- 775 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:19:30 ID:O8dUPgjKO
- とりあえず>>66は頭悪いなーと思った
- 776 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:27:54 ID:YUXMuYYn0
- 「おふくろさん」のメロディに
全く違う歌詞を付けて歌うのはOKなのか?
- 777 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:33:06 ID:0E2X/bXt0
- 森昌子はザマアミロと思ってるのかな?
- 778 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:39:37 ID:YUXMuYYn0
- 思ってるだろうねぇww
- 779 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:46:56 ID:9o6cjQpX0
- この際だから、森進一ももう復縁はあきらめてさ。
これを送りつければいいじゃん。
差出人を耳毛にして、あて先不明でね。
http://www.amazon.co.jp/National-ER402P-K-%E8%80%B3%E6%AF%9B%E3%82%AB%E3%83%83%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B0000C9H8C
- 780 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:48:02 ID:DR5iF75+0
- カスラックきたー
- 781 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:48:57 ID:OMrQuADr0
- >>594
おまえ頭いいなー
- 782 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:59:26 ID:OMrQuADr0
- 爺さんの寿命が尽きたら問題解決。
- 783 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:02:48 ID:u2ZApFRw0
- 森はビジネスライクに考えているね。ビジネスの関係。
対等の立場。五分五分。育ての母として手直したということ。
これに対して爺さんは支障と弟子、いや、師匠と弟子の関係と
考えている。浪花節。
恩人に後足で砂をかける卑劣な振る舞いとなるわけ。
根本的な考え方の違い。ここのところでもめているわけだ。
改変とかは単なるきっかけだな。関係さえ良好ならば
どうということはない。
法的に争った場合は、(差し止めに関しては)おそらく
森の勝ちになるだろう。爺さんが森の名誉を毀損したという
ことも認められるだろう。「卑劣な森」とまでは公然といった。
当然、成立する。
- 784 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:04:56 ID:RCY3hIue0
- しかし、作詞・作曲家って著作権を盾にすごく威張れるんだね
「先生」ってよばれるし
俺も今からなろうかなあ
>>594
残念。日本には同一性保持権というものがある。これは譲渡できない最強の権利。
替え歌を頭の中で考えるだけで罪になる。
- 785 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:05:14 ID:mKoV4Iyp0
- 本当にNHKは事故局だな、それだけ権威が失墜してるってことに気づかないんだろうなぁ
とりあえずカスラックの自作自演だろこれ?w
- 786 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:08:38 ID:TaZgpk/60
- おいおい、JASRAC様はお金を集める事が仕事なんだぞ?
ゴタゴタなんて持ってこないで金払えよ
- 787 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:12:36 ID:5+omPN8FO
- かつて、わが子以上の“愛情”を注いだ弟子が、離れて行った。
近年は離れるどころか完全に絶縁を前提とした言動の連続だ。
可愛さ余って憎さ百倍、まるで振られた女の如き悪罵を連発する爺。
この騒動の根本は二人の痴話喧嘩であり、著作権云々は
枝葉にすぎない。
- 788 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:14:11 ID:OMrQuADr0
- >>784
>替え歌を頭の中で考えるだけで罪になる。
ならないよ。
- 789 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:14:22 ID:76RfqQF70
- >>784
>>594を書いたとき、ちと調べた。こんな感じみたい。
同一性保持権
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%B8%80%E6%80%A7%E4%BF%9D%E6%8C%81%E6%A8%A9
>これに対し、翻案権が譲渡されている場合は、同一性保持権と翻案権は別人に帰属することになる。
>この点の問題の解決については色々な見解が唱えられており、翻案譲渡の際に翻案に必然に伴う改変の限度で
>同一性保持権を行使しない黙示の同意を与えていると構成する見解、翻案に必要な限度での改変は
>著作権法20条2項4号にいう「著作物の性質並びにその利用の目的及び態様に照らしやむを得ないと
>認められる改変」に該当するとする見解、翻案権と同一性保持権が別人に帰属する場合は著作者の
>名誉感情にかかわらない改変は同一性保持権を侵害しないと解する見解などがある。
>>781
翻案権という、このスレで新たに出てきたワードのみに着目して調べたんで、元発言から脱線したのよ。
俺としては「そういや、おふくろさんの翻案権って今どこだっけ?」ということの方が気になった。
- 790 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:17:23 ID:RCY3hIue0
- >>788
信じられないだろうが、著作権法第20条をよく読んでみろ。
「公開しなければ同一性保持権侵害にならない」とは全く解せない。
- 791 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:18:44 ID:OMrQuADr0
- >>790
考えるだけでは罪にはならない(行為刑法の原則)。
- 792 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:20:11 ID:UDUcdArLO
- 金を多く払ったほうが勝つわ
- 793 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:22:47 ID:76RfqQF70
- >>790
それって内心の自由に反するから。
つまり、憲法に反する。
- 794 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:23:35 ID:RCY3hIue0
- >>789>>791
「考えるだけ〜」は確かに言いすぎたが、同一性保持権がいかに矛盾だらけの法律か
ということを理解して欲しかった。
さっさとグローバルスタンダードに合わせて欲しいね。今の一次著作物の権利保護は異常。
- 795 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:24:19 ID:hkUNvK6E0
- >>792
勝ち負けの話じゃないの。
爺さんが怒っていて、森は「許してもらえるか否か」でしかない。
どちらも裁判する気はないし。
- 796 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:26:48 ID:GZz28dv10
- 森 進伍
http://pb.sbrain.co.jp/theme/V-103.htm
この人もセリフ付を歌ってたらしい
- 797 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:31:45 ID:LHQnZch5O
- この爺さん 森が歌って売れたおかげで 十分いい思いしてるんだろ
ちょっとくらいの 歌詞以外の言葉でガタガタ言うなよ!
しかも『歌わせない』とか ガキじゃあるまいし!
- 798 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:32:42 ID:fHM8C6TR0
- 森は台詞を自分の創作としてJASRACに登録しないんですか?
- 799 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:32:57 ID:inHatiTF0
- 元の歌詞と付け足された歌詞とではキャラが別人だからな〜。
- 800 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:35:21 ID:OHgeUnxb0
- 森は本格的に終わってきたな
爺が許さない限り歌えない
それどころか今のままでは誰も手を差し伸べてくれない
やっぱ爺は一枚も二枚も上手だな
森なんてただ歌ってればいいのに、調子に乗るからこの始末
- 801 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:37:04 ID:B8fjOaXw0
- あの耳毛だけは凄いと思う
- 802 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:38:18 ID:76RfqQF70
- >>798
バース部は保富、猪俣作品。
- 803 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:41:29 ID:GZz28dv10
- 猪俣は川内が世に出した森と同じで弟子みたいな存在
- 804 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:43:05 ID:HZ0eN/410
- >>750
だって森以外の人にじーさん「歌うな」って言ってないし。
そりゃ一般人は従来どおり「カラオケ等で」ご利用になれますよ。
- 805 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:46:07 ID:4gieieAsO
- 法律論以前に、川内さんが偉大だってことでしょ。俺はそれでいいと思うよ。
ちなみに襟裳岬に至っては、森進一が勝手に詩を変えて歌ってるらしい
古い友達→寒い友達
しかも最初に変えたのがレコ大のステージ。結局、替え歌がそのご定着。
- 806 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:57:42 ID:76RfqQF70
- >>804
あれは一般人だけに向けたものじゃないよ。利用者全員に向けたもの。
その中には当然、森進一も含まれる。
信託契約ってのは権利単位。区分は11。
http://www.jasrac.or.jp/contract/trust/explan.html
演奏権ってのには、コンサートもカラオケも含まれる。
- 807 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 20:59:28 ID:HZ0eN/410
- >>806
で?
夕方のニュースに出てた弁護士が、森が歌えるかはじーさん次第って言ってたよ。
- 808 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:00:05 ID:SCIVWrBx0
- 他人に、かしずかれることは楽しいことだ。
- 809 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:00:10 ID:tUttcuuT0
- その改編した詩を書いた人ってどうなるんだろう
森の話ばっかりで改編した詩を書いた人は
全然公の場に出てこないんだが
- 810 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:02:33 ID:SCIVWrBx0
- 人から、かしずかれるのは至上の喜びだ。
- 811 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:03:47 ID:HPnhzxmK0
-
こうなると、単なる頑固じじいだな
- 812 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:04:24 ID:+CnD0WGZ0
- 森 進一は、ここまできたら
オヤジさんを歌うべき
- 813 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:04:26 ID:+kRc8Nz1O
- >>809
当たり前。
もうこの世にいないんだから。
- 814 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:04:31 ID:HZ0eN/410
- >>809
既にお亡くなりになりました。
- 815 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:06:59 ID:76RfqQF70
- >>807
その内容を書いてくれないと、その弁護士の法的根拠が解らん。
>>804でも書いたけど、それって民事裁判で訴えたケースの話じゃないの?
あと、法的に歌えないのと、道義的に歌えないのは別の話ね。
- 816 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:08:15 ID:SCIVWrBx0
- おやじさんよぉ〜♪ おやじさんん〜♪
空を見上げりゃ〜♪
- 817 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:09:24 ID:WphYoAW90
- ところでカスラックは高校野球の応援歌にも課金してるの?
よく狙い撃ちとか流れるよね??
- 818 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:09:40 ID:76RfqQF70
- >815
>>804じゃなくて>>750の間違いね。
- 819 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:09:55 ID:4bu6nYIQ0
- この展開でカスがどうやって金をせびるか見ものだな。
- 820 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:43 ID:eqPHydK60
- >>817
球場がまとめて払ってるとか聞いたぞ。
- 821 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:10:51 ID:+kRc8Nz1O
- >>807
改変版かオリジナル版かどっちの話だ?
あと、勘違いしてるようだが、
オリジナル版の「おふくろさん」の上演権は
現時点ではジャスラックであり、爺さんにはないぞ。
「おふくろさん」の権利をジャスラックから引き上げない限り、
上演に関する権利は爺さんにはない。
- 822 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:12:58 ID:qbEcxyyS0
- カスラックに頼った時点で耳毛を応援する気がなくなった
- 823 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:14:19 ID:FwI8XEsU0
- 演歌は義理人情を歌うもの
その世界でこんな不義理やらかしてたことが公になってしまうと
ちょっと厳しい
- 824 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:19:55 ID:WphYoAW90
- >>820
へぇ。地方大会までいちいち徴収するのかね?
朝鮮人並みのあざとさやなー。
- 825 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:22:21 ID:5DKxgx350
- Jレッド! Aブルー! Sグリーン! Rイエロー! Cピンク!
五人合わせて……「料金徴収戦隊JASRAC」!!
チャチャチャチャ〜ン♪
- 826 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:29:22 ID:Is/1Zzhi0
- http://www.jasrac.or.jp/release/07/03_2.html
「おふくろさん」のご利用について
2007.3.7
社団法人 日本音楽著作権協会
(JASRAC)
利用者各位
- 827 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:30:42 ID:MVtNDlZW0
- はぁ?JASRACからマスコミ宛に文書流れたじゃん
おふくろさんは自由に使っていただいて結構です。新たな部分を付け加えなければって。
- 828 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:33:00 ID:NJWX3jr80
- どうしたら一番お金が入ってくるかの検討してるんでしょ?
まだ、動く時期じゃないんだろう
- 829 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:37:29 ID:PEXtQxUe0
-
アーティストが歌詞変えたり、付け加えたりするってさあ、
コンサートとかライブでは当たり前にある事だけど?
アドリブで一部、省略したり、ファン向けに一部、
ギャグで替え歌やったり。
そういうのを「侵害」とか言ってたら、音楽なんて
できないよ。
こういうの、されるのが不快とか言う人は最初から
作詞家になるべきではないし、また著作権を侵害したとか
いう事自体、なんか違うと思う。
- 830 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:39:39 ID:MVtNDlZW0
- つか ジャスと爺さんが仲間なことは
あのプロダクションの会長が出てきた時点でわかってたことじゃん。
だから 俺は何かのキャンペーンだよ、森叩きはって言ったのに、
2ちゃんは田舎の人が多いから、「キャンペーンじゃないよー。
爺さんカワイソ。森のバカ、」しか言わないんだからwww
- 831 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:40:38 ID:PEXtQxUe0
- そもそも、日本人自体の著作権の考え方、おかしい
引用とかするだけでも、即、悪用したみたいに
著作権違反だとかいうの、気分悪い。
ハナから、悪者と決め付けてかかってるみたいで。
これじゃ、外で歌歌うだけで、今後、著作権違反とか
抜かしそう。
- 832 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:41:23 ID:WvwMANhz0
- ジイさんも老い先短いから
「死ぬ前に言いたい事全部言っておくぞ!!」という感じなんだろ。
それにしても森の擁護が見事なほどないな、ホント人望がないんだ。
- 833 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:03 ID:RR38UPDrO
- ちょいキモい特徴のある歌い方する人に競作してほしい
平井堅とかミスチル桜井とか福山雅治とかポルノとかm.c.A・Tとか。
- 834 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:12 ID:76RfqQF70
- >>829
一応、注意されたら止めとこうぜって話だね。
- 835 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:42:33 ID:8JCPD26L0
- JASRACが付いた方の反対の方を応援するんだから
早く態度を決めてくれないと困るんだぜ?
- 836 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:28 ID:OPeBaRrD0
- 「『おふくろさん』はもう森進一の歌ですから」と鼻で笑った映像がTVで流されちゃったもんなぁ。
あの衝撃は大きかったよ。これで森のイメージが急降下だよ。
川内さんが怒るのも無理ないよ。
こうなってしまったら、意地でも許す訳にはいかないんじゃないだろうか。
森は自分で墓穴掘ってしまったんだよ。
- 837 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:43:35 ID:MVtNDlZW0
- >>835
じゃ 君は森進一を擁護しる
- 838 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:46:38 ID:p8xb17CL0
- どっちの方が裏社会の力があるか只今調査中です
- 839 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:49:09 ID:DC9LUZeo0
- >>822
というか、爺さんのコメントを見て俺は応援する気がなくなった。
>>424,>>426,>>433
>物質万能の世の中になり、義理も人情も薄れた。愛も正義も廃れてきた。
>今回の一件は、日本人が常識を失い、心が崩壊しつつある象徴的な出来事かもしれない。
>「自分さえ良ければいい」「儲けるヤツが正義」といった利己主義や金銭万能主義が蔓延した。
>常識が欠落し、心が崩壊したおぞましい人間ばかりが増えてしまった。
>むき出しの欲望がぶつかり合うような、殺伐とした世の中では国は滅びる。
>義理や人情、愛や正義が無くなれば、この世は闇だ。
JASRACに自分の歌を委託して、JASRACが一般の弱い人たちを弾圧して搾り取ったカネの
上澄みを貰っている人間が、どんなツラしてこんなことホザいているんだ。
「義理も人情も」ない、「愛も正義」もない、「金銭万能主義」、「常識が欠落」「心が崩壊したおぞましい」組織、
そういう組織に上納金を払って、そういう組織が搾り取ったカネを受け取っているのは一体何処の誰だ。
そういう組織に対して「楽曲」という商品を提供して、力をつけさせているのは一体何処の誰だ。
川内には、上に引用したことをいう資格なんか、微塵もありはしない。
自分自身が嘆いている、そういう行動を取ってカネを毟り取ってる組織からお金を貰い、
その組織に対して「カネを毟り取るための武器」を供給してるのは、おまえ自身じゃないか。
- 840 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:50:37 ID:ehFM6tLnO
- 前この爺さん大物に成った芸能人の75%は恩を忘れる
みたいな事言ってたが、5%ッつう端数どっから出したんだよW
- 841 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:26 ID:DC9LUZeo0
- >>840
75%=3/4
端数どころか、「4人に3人は恩を忘れる」ってこったろ。
- 842 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:31 ID:QFDkCbnY0
- >>839
労働に対する対価が与えられるのは当たり前。
馬鹿じゃねーの、口だけ無職。
- 843 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:51:55 ID:CTgLvsuZ0
- おいおい、JASRACって弱いもんから金を巻き上げるしかできねーのか?w
さすがチンピラ団体www
死ね。
- 844 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:02 ID:CTgLvsuZ0
- >>839
てゆーか記者会見中にプカーってタバコすってるのを見た時点で終了。
常識無いだろ。
- 845 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:54:14 ID:DC9LUZeo0
- >>842
>労働に対する対価が与えられるのは当たり前。
誰がそこを否定してるのか教えてくれないか。
まさか俺がそれを否定しているとは読んでないだろうから、
一体誰がそれを否定しているのか知りたいものだ。
- 846 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 21:59:56 ID:XlP6rQIc0
- 果報は寝て待て
持ち時間の多い方が勝利するよなあ
- 847 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:10:11 ID:TAuLNw9X0
- あと5、60年待てる奴ならな。
- 848 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:10:12 ID:RMNbzconO
- >844
反発されようが、
俺はしねしね団の歌をこの世に出した
このジイサンに、ついていきます。
(;・∀・)ゞ
- 849 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:11:35 ID:sjyL5Sdd0
- 森さんも男ならこの際、脱川内宣言をしろよ今後一切歌いませんと
そのうちあの骸骨じじいは年だからくたばるよ
- 850 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:14:57 ID:1FGIURy50
- 今度から歌詞間違えたら著作権法違反です by JAS○AC
- 851 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:21:42 ID:RMNbzconO
- >>753
マジでひばりさんが
おふくろさんをカバーしていたんですか?
- 852 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:25:04 ID:rIzJg9SGO
- ひばりと、都はるみのおふくろさんが聞いてみたい。
都はるみ、まだ衰えてないなら。
- 853 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:25:59 ID:DC9LUZeo0
- >>852
俺なら、氷川きよし、八代亜紀、前川清、それと桑田圭祐かな。
桑田圭祐あたりは結構いい味出すんじゃねぇか?
つか、globeの「おふくろさん」って全然想像もできねぇ・・・。
- 854 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:29:07 ID:xy8ve1Yi0
- 希望通り吉幾三に歌わせてやれよ
- 855 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:29:14 ID:/JSmSpyX0
- 著作権者がJASRACに著作権の信託を断るって表明してるんだから
議論だとか、判断だとか、受託者側がする権利は一切ねえだろがw
アホか
- 856 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:30:03 ID:XlP6rQIc0
- >>853
おふくろさんYO〜!おふくろさんYO!!
- 857 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:30:27 ID:kfZEtnCs0
- 何言おうが森の擁護は不可w
- 858 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:30:47 ID:rIzJg9SGO
- >>853
そこらへんは、もう言わずもがな。あ、桑田も面白そうだね。
清四郎も聞きたい。
あじのある歌手なら、誰が歌っても良さそうだよな…。
- 859 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:31:13 ID:qO8lTMeOO
- これ、ライブでMC入れたり、歌詞にないイエー!とかもダメだろw
相変わらずカスラックは酷いなw
- 860 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:31:44 ID:xy8ve1Yi0
- >>829
それはその場限りの物じゃない。
今回のは爺さんに知らせずにずーっとやってたんでしょ。
- 861 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:32:56 ID:tGtD/wD+0
- 森も大変だな、じゃあとノーマルお袋さん歌ったら
今度は保富庚午が怒り出したりして
- 862 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:34:04 ID:DC9LUZeo0
- >>855
>著作権者がJASRACに著作権の信託を断るって表明してるんだから
それなら、ちゃんと正式に「JASRACから、おふくろさんの権利を引き上げる」という手続きをしなければならない。
JASRACには預けたまま、でも俺の言う通りにしろっていうのは筋が通らない。
>議論だとか、判断だとか、受託者側がする権利は一切ねえだろがw
JASRACに信託するということは、その権利を手放して、JASRACへ権利を委譲するという事なんだよ。
「JASRACにカネさえ払えば、誰がどう使ってもOK」
「その代わり、誰が使おうとも、使うときは金払え」
「(カネさえ払えば)使うもの拒まず」(というか、法律上拒めない)
つまり、作者はJASRACに曲を委託することで、「その曲に対する権利を失う」んだよ。
許諾権も、拒否権もなくなる。
自分が権利者でなくなるから、「権利者=JASRAC」に対してカネを払う必要があるし、
自分が権利者でなくなるから、「嫌な奴には歌わせない」こともできない。
JASRACに信託することで、作者は自由を失うが、その代わり、
国税庁なみの集金力でもって徴収した金を受け取ることができる。
「自由か、カネか」
その答えに「カネ」と答えているのが、JASRACに曲を委託してる人たちなのだよ。
川内氏だってその例外じゃない。
自由を失う代わりに、カネを得ているんだから、
今更「カネも自由もよこせ」なんてDQN並のワガママ。筋違いもいいところ。
- 863 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:34:51 ID:5+omPN8FO
- もう歌わないだろ、歌ってもジジイのツラが浮かんで興醒めだ
- 864 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:34:58 ID:gx+BzKrV0
- 前川清に一票
- 865 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:02 ID:mtmG3aWt0
- 俺はマイケルジャクソンの「おふくろさん」が聞きたい
- 866 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:13 ID:DC9LUZeo0
- >>861
>今度は保富庚午が怒り出したりして
宜保愛子が呼び出すのか?
>>856
ワロス
じゃあ、「Yo!」つながりで、メロラップ版「おふくろさん」希望してみる。
- 867 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:24 ID:QR/eJkDL0
- >>848
死ね死ね団のうたって、この耳毛じーさんだったのか、、
なんか急に耳毛擁護派になってしまった自分がいる、、
- 868 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:36:30 ID:PY87+CFW0
- 伸びてるね
- 869 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:38:28 ID:K6TfBONh0
- >>849
都合の悪い話になると、毎度、毎度、血圧180まで上がるほうがやばいと思う。
- 870 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:43:28 ID:8pOZsCVK0
- >>855
>著作権者がJASRACに著作権の信託を断るって表明してるんだから
してない。
JASRACは一部の曲だけの信託を認めてないので、JASRACを脱退しない限り信託は続く。
そもそも著作権者はJASRACだし。
- 871 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:46:02 ID:UKqxqD4bO
- ですよ。にぜひ
- 872 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:54:24 ID:lfEjndHU0
- >>869
家の親父は血圧210-120で元気に飲みに行っちゃう。
家族が必死に降圧剤飲ませて140-85位で送り出すよ。
本人は全然自覚が無いそうな、サイレントキラーと言われる訳だ。
森爺さんの仮病は間違いないと思う。
- 873 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:58:01 ID:ji89opTt0
- >>869
だいたい血圧がちょっと上がったぐらいで
「動けません」とか言うやつはプロ歌手なんかやれんだろう。
- 874 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:59:31 ID:WBC+kYIy0
-
最後はJASRACの一人勝ち
- 875 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:01:38 ID:MVtNDlZW0
- JASRAC 汚いとかいうけど
欧米はこんなの当たり前だからね
- 876 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:03:17 ID:K6TfBONh0
- >>873
じゃあ、森は引退だ。
- 877 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:04:45 ID:/zIRV8r70
- ひさしぶりに森進一の顔を見たけど「悪人」面になったなぁ、これが第一印象です。
法律的にいえば著作者人格権を侵害しているわけで川内氏に分があるのは当然です。
こうなったら森進一としては「おとっつぁんよ」って歌を自作して対抗したらどうでしょうか。
- 878 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:02 ID:DC9LUZeo0
- >>876
ま、それでもいいんじゃね?
「冬のリヴィエラ」を他の歌手に開放してほしいなぁ。
個人的には、布施明と松崎しげるあたりのリヴィエラが聞いてみたい。
- 879 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:05:26 ID:ji89opTt0
- 3月11日に森進一嘉穂劇場公演がある。
この伝統ある劇場は森進一が仕事に恵まれなかった時代に
積極的に歌う場を提供したとされる(地元新聞の記事より)
数年前の大水害で劇場が大破した時、復旧費を捻出すべく
非常に多くの芸能人がチャリティバザー等に協力してくれた。
しかし、森進一は全く協力せんかった・・・
- 880 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:06:10 ID:HhZcjbUW0
- いつもこの曲はラジオとかで聞いてたんだけど
紅白で聞いた時はイントロの部分に聞き慣れない部分があって
違和感感じたな
- 881 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:06:38 ID:K6TfBONh0
- ボランティアで大物が駆けつけたよね>嘉穂劇場
- 882 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:10:18 ID:rIzJg9SGO
- >>865
フリオ イグレシアス
とかなw
- 883 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:11:24 ID:RLIYhVO10
- JASRACの仕事は著作権料搾取であって、著作権保護ではありません。
偉そうなに著作権保護をぶち上げてきましたが、著作権保護などしたことないので
どう対処していいのかわかりません。
- 884 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:12:01 ID:vsbGeioaP
- おふくろさんとか、この騒動が起こるまで
まともに聴いたこともなかったんだけど
(紅白では演歌のトコはトイレタイムだし・・)
ちょっと聴いた感じ、森進一の声じゃなきゃ
聴けないって曲でもなさそーね。
いいんじゃない?新しい人にあげちゃって。
- 885 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:16:13 ID:MBF/Ja3eO
- >>882ジョン・レノンも歌ってたよな
- 886 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:17:49 ID:DC9LUZeo0
- >>882
前奏が始まって、「おふくろさんよ〜」って来るかと思ったらいきなり
「なたり〜!!」とかか?
>>883
JASRACってのは、音楽の作者から
「この曲の権利を契約期間中はお前にやるから、替わりに管理してくれ」
「カネさえ払えば、誰に使わせてもいいよ」
「その代わり、取りっぱくれんなよ」
「それと、使われた分は俺にキックバックしろよ」
っていう条件で曲を委託される組織。
- 887 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:22:59 ID:5rtgRaXw0
- 「禁止を受理しました。川内様には禁止措置手数料を請求します」
「森様は歌詞改変による著作権侵害行為についての賠償請求訴訟を起こします」
カス<うめぇwww
- 888 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:25:47 ID:6w3TiOsg0
- >>879
森ってケチ!
- 889 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:48 ID:5uVJXxm90
- おごりがでたんだろうな、森に。自分流に変えて歌ってる時点で
すでに明白。歌なんて音楽家の物でそれを歌い手が錯覚した時点で
すでにその歌手と音楽家の距離は猛烈に離れている状態。
もう、おふくろさんはいいじゃないか。古い歌にしがみついてないで、
再度出発しなおしたほうがいいよ。
- 890 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:27:28 ID:MVtNDlZW0
- だからね ジャスラックのような組織は
欧米ではきちんと機能してるんだよ
作者自身が全てのメディアを監視し、
使われた分に関しての課金なんかしてる暇ないだろう?
そういう組織に委託してない作者は、たいていお金をとりはぐれてるよ
- 891 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:31:09 ID:L34OKm+/0
- >>890
欧米のシステムは、JASRACのように1団体独占に近い状態の著作権管理ではないでしょ?
日本にも著作権管理の団体がJASRAC以外にもあるみたいだけど、
実質JASRAC1団体に集中してしまってるのは日本特有の現象で、
機能してるかどうかより、独占に近い状態が問題なのではないかい?
- 892 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:36:57 ID:HbJg2Bn60
- 森は襟裳岬うたってりゃいいだろ別に
- 893 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:37:40 ID:6w3TiOsg0
- なかにし礼も進一嫌いみたいだね
- 894 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:43:45 ID:rIzJg9SGO
- >>885
流石だ。
あとは、シナトラに歌ってもらうだけだなw
- 895 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:50:41 ID:PY87+CFW0
- >>893
森昌子の新曲書いたからな。
- 896 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:51:36 ID:lD6tasIZ0
- この際
森は肝炎で1,2年入院だな。
何?
仮病ですか?
鹿児島の同級生は出てきませんけど。
又悩みを相談してませんか?
- 897 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:53:51 ID:5qlZoWOs0
- 森もこの際新曲発表すればいいのに
話題だけで結構売れるかも
- 898 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:18 ID:6w3TiOsg0
- 進一に作詞は無理
- 899 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:50 ID:5DKxgx350
- オラ、どっちの味方ってわけでもねえな。
確かに「自分の歌」といった森さんも天狗になってただろうし、
それに対する川内爺の憤りもわからないでもない。
が、川内爺も「おふくろさん」に執着しすぎてあれじゃまるで強欲爺さんだ。
- 900 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:58:06 ID:MVtNDlZW0
- >>891
一社独占じゃないけど、大きいところがドーンとひとつあって
あとは小さいのがチョボチョボ
まぁ似たようなもんだよ 日本と
- 901 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:58:31 ID:lD6tasIZ0
- もうこうなれば
欽ちゃんにすがり付き細川たかしのように
欽どこに出演するしかない。
って30年前なら言えますけど。とほほ
- 902 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:02:31 ID:tn9SBK/9O
- ビートルズから何も言われてなくても著作権侵害とかいってピアノ没収したり
将来著作権侵害するかもしれないという憶測だけで金せしめたりしてんのに
あれだけテレビで歌わせないっていってる人には
正式な申告じゃないからとか
カスラックの判断基準って何なんだろう
- 903 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:02:57 ID:q2A8b2En0
- >>899
>自分の歌
この発言は、記者の「他の歌手が歌うという話がある・・・」みたいな
質問に対する答えとして出たモノ。
別に爺さんを否定したものではないよ。
マスコミは意図的にか、意図せずにかそこだけ流してるから誤解が広まってる。
ま、他にもマスコミに流通する両者の発言とされるものは部分的に切り取ったもので
両者の齟齬を生むだけで、ホントに無意味な話。
- 904 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:10 ID:kNOjUhLb0
- 他の歌手がおふくろさんを歌えば解決する
- 905 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:05:29 ID:DHSsBy+i0
- CD聞いたらダメなのか?
- 906 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:10:48 ID:kNOjUhLb0
- >>905
個人でこっそり楽しむのは良い
有線でながすのはどうか?
- 907 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:11:15 ID:noZ7ydpY0
- おっさんの手記らしい・・・。
私は北海道函館市で育った。もとは商家だったが、父は途中で仏門に入り住職になった。
家には檀家の方々が供えてくれた米やお菓子、果物があったが、
母はそれを子供たちにはほとんど手をつけさせず、ある程度たまるとリュックサックに入れて、
「さあ、行くよ。黙って渡すんだよ」と貧しい人々に配って歩いた。
「世の中にはやむを得ず、ああいう生き方をしなければならない人もいる。
大きくなったら、人々に幸せをあげられるようになりなさい」 そう母は教えてくれた。
隣人を愛し、社会に献身せよ。これが、無償の愛、普遍の愛だ。
森がセリフで加えた「いけない息子の僕でした」というのは個人的な母への心情であり、志がまったく違う。
- 908 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:11:23 ID:tcOOtOGI0
- >>902
それらの件とこの件はまったく別の問題
カスラックはこの件の場合
作者の意向に基づいて通達を出しただけ
森の行為は明らかな著作者人格権侵害
比較すべきはPE'Zの大地讃頌問題や
キングクリムゾンのホルストの「惑星」に関する問題など
- 909 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:13:33 ID:kGGgyZMM0
- いいさそれでも 生きてさえ いれば いつかやさしさに めぐりあえる
杉良太郎と森進一
大分生き方に差がつきました。
- 910 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:13:49 ID:WDzSLx0w0
- これで、話がこじれたまま爺さんが死んだらどうするのかな?
何事も無かったように、また歌うんだろうか。勝手に加えた歌詞も。
森ならやりそうな事だ。待ってましたとばかりに、顔で泣いて心で笑って。
- 911 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:14:59 ID:kNOjUhLb0
- >>910
テレビ局が使わない
なかにし礼が俺の歌も唄うなと怒る
- 912 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:15:15 ID:SY25PMrE0
- >>903
鳥越本人来たよ。
テレ朝の鳥越のまんまジャンw
- 913 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:16:40 ID:9kEV0usv0
- 鳥越さん、今晩は。
番組で紹介した村松友視さんの水原弘氏の評伝、読みまーす。
- 914 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:17:33 ID:cLSn2j5H0
- >>829
「歌詞ド忘れしちゃったので思いつきでしのぎますた。スマソ」とか何とか、
一回こっきりのことならまだ言い逃れはできるだろうし、カスラックとてそこまでヤボではないのだろう。面倒だし。
森は
・何度もやるわ
・CDとして売っちゃうわ
・やめれという声をスルー
ダメだこりゃ。
- 915 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:17:33 ID:bOvyokJsO
- >>907
立派なおふくろさんだねェ‥
- 916 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:19:05 ID:gVeoawXu0
- >>836
港町ブルース作詞の「なかにし礼」も昨日TVで言ってたけど、その発言に唖然としたそうだ。
彼も怒りに震えたようで、ほぼ川内氏と同じ意見だったな。
その前にも遠藤実が森を批判していた。
森も心底から考えを改めないと、有名な作詞・作曲家の誰からも作品を提供されないかもな。
- 917 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:20:02 ID:kNOjUhLb0
- 小林明も進一を批判していた
- 918 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:22:06 ID:cQ4jf9Z80
- >>902
財産権と人格権(名誉)の話はまた別だからね
基本的にJASRACが管理するのは財産権であって
人格権の管理はしない
- 919 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:24:16 ID:kGGgyZMM0
- 口ぱくの奥儀を息子に教えて引退してください 昌子
- 920 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:28:29 ID:UR8k4noe0
- ヤクザがきたでござる の巻
- 921 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:28:56 ID:+D3rr0Nx0
- >>916
その発言は、「他の歌手に歌われたら?」って聞かれてのコメント。
TVで流す時は、必ず質問が抜かれてる。
もしかしてマスコミに嫌われてるのか?w
- 922 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:18 ID:ACmgyA3U0
- >>902
>カスラックの判断基準って何なんだろう
・委託曲については、取りっぱくれなく徴収する
これだけのこと。
>ビートルズから何も言われてなくても著作権侵害とかいって
ビートルズから、日本国内における「利用」についての権利を委託されている状態。
つまり、「日本における、ビートルズ楽曲の利用における権利者は、JASRAC」。
>将来著作権侵害するかもしれないという憶測だけで金せしめたり
JASRACの論理
「日本における商業音楽の殆どはJASRAC委託曲だから、どうせ将来何かを演奏するにしても
JASRAC楽曲を演奏する可能性が高いし、それ以外の楽曲の可能性は無視できる」
なんで、そんな論理が通用するかというと、JASRACの言う通り、
「日本における商業音楽の殆どが、JASRAC委託曲である」という現実が存在するから、
裁判所もその論理を通してしまった。
んで、そんな現実になっている理由は、「ミュージシャンがJASRACに楽曲を提供しているから」だろ。
JASRACがのさばる原因を作ってるのは、JASRACに楽曲を登録するミュージシャンが後を絶たないから。
「自由とカネ、プライドとチャンス、どちらを選ぶか」というときに、
自由やプライドを捨て、カネとチャンスを選んだのは、ミュージシャン自身。
- 923 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:33:24 ID:AzW5pr0r0
- 「他の歌手に歌われたら?」に対する応えだとしても尊大かつ不遜だな
- 924 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:36 ID:cQ4jf9Z80
- >>922
下の4行だけ違う。
ミューシャンがJASRACに曲を提供するからじゃなくて
メジャーでCD出すときに使う出版社が大抵JASRACと契約
しているからというのが正しい。
- 925 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:39:56 ID:9kEV0usv0
- >>921
鳥越俊太郎が言っても何の説得力もなかったな。
自分が出てる番組でやってるんだもん。
周りの出演者ドン引きしつつ、呆れてた。
- 926 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:42:02 ID:kGGgyZMM0
- 個人的には
「いつも心配掛けてばかり、、、」語り部分
も自分自身に置き換えたおふくろさんで良いけど。
無償の愛=母なんだよね。
これはこれで感動的だけど、駄目なんだよな。
- 927 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:43:56 ID:sbURtfBr0
- 個人同士の関係はともかくとして、
J A S R A C は 著 作 権 ま わ り の 利 用 料 徴 収 団 体 で は な か っ た の か ?
トラブルがあった際にはあくまでトラブルがあったもの同士の間で解決するのが原則のはずだが。
JASRACは余分なことをやってるんじゃねえよ。
- 928 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:46:11 ID:gc5ov6QeO
- 俺ビートルズの友達だけどそんな話してないっていってるよ
- 929 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:47:12 ID:cLSn2j5H0
- >>927
森に「御大に謝れ」とも
川内に「もう許してやれ」とも言ってないが>カスラック
くだんの曲を使うことに関しての見解と処置を決めて発表したまで。
- 930 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:47:35 ID:ACmgyA3U0
- >>924
>メジャーでCD出すときに使う出版社が大抵JASRACと契約しているから
それはつまり、俺が言うところの
>「自由とカネ、プライドとチャンス、どちらを選ぶか」というときに、
>自由やプライドを捨て、カネとチャンスを選んだ
ということだろ。何も違わないよ。
メジャーでCDを出すということは、事務所やレコード会社のバックアップを得ること。
JASRACの取りっぱくれない集金の上澄みをもらえる。
莫大なカネや名声を得るチャンスを貰うわけだよ。
その代わりに、自由を失い、プライドを失う。
どちらを選ぶ?という選択で、「自由ではなくカネを、プライドではなく、チャンスを」選ぶのが、
「メジャーデビュー」ということだろ。
それを選んだのは、ミュージシャン本人だ。他の誰でもない。
自分の選んだ道でどうこう言われることぐらい、自分で受け止めないでどうするんだ。
- 931 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:48:47 ID:KqrJtYIR0
- もしかして、昼間中暴れてたアホだろうか・・・
- 932 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:51:37 ID:ACmgyA3U0
- >>929
>くだんの曲を使うことに関しての見解と処置を決めて発表したまで。
決めて、もなにも、法律上、契約上、あーいう見解しかありえんよな。
- 933 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:10 ID:kGGgyZMM0
- まあ森も改心なり
奉仕をするなり
仏門に帰依して坊主頭になって
悔い改めれば 1%ぐらいの確率で
許しが出るんじゃなかろうか?
どん底になるまで無理だろうな。
- 934 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:55:14 ID:cQ4jf9Z80
- >>927
JASRACもある意味被害者なわけだが
何せ文句を言ってる相手が
平気でタバコを吸いながら会見をして
マスコミ相手にステッキ振り回すのが
許されるほどの人物なので
何もしないわけにはいかなかったんだろう
それに演歌系の人間のJASRAC内部での
発言力の強さは有名な話。
- 935 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:56:17 ID:KqrJtYIR0
- 大下英治が言ってたな。
頭丸めて1ヶ月ぐらい日蓮宗の寺で修行したら許してくれるかもね、って。
- 936 :den伝只今求職中:2007/03/08(木) 00:56:25 ID:sd2hrU6J0
- どうした鳥越?昨日のスパモニ全然勢いが無かったぞ。お前に勢い無かったら
一体何が残るんだよwww
- 937 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:57:21 ID:ACmgyA3U0
- >>933
個人的には、
「正々堂々と申請を出して、料金払って、合法的に歌ってますが何か?」
みたいに、仁義や筋やらを強引に突破してみてくれると外野として
一番面白いんだが、まあ、このまま森は川内の曲を封印されたまま
リヴィエラや襟裳岬で生きていくのだろうなぁ。
そいやあ、「おふくろさん」歌詞の碑なんてのがどっかにあって、
森進一の歌声が流れてくるようなところがあると聞いたが、
それはどうするんだろ・・・・。
- 938 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:58:11 ID:cLSn2j5H0
- >>932
作文とうpの手間くらいは認めてやろうではないかw
- 939 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:59:20 ID:kGGgyZMM0
- 肝炎で無理ですよ、修行は。
- 940 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:01:54 ID:iOSP0ZxH0
- 鳥越さんは癌再発したらしいから そのせいか近頃元気ないですね。
もう手術はしないで放射線で治療するのかしらね?
- 941 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:04:51 ID:noZ7ydpY0
- >>939
完治してるらしいよ。
- 942 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:19 ID:tbJtH0660
- >>926
付け足した部分だけで歌えばいいのにね。
「かーちゃん('A`)」
- 943 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:51 ID:kGGgyZMM0
- そうでしょうね
じゃなければ、新幹線で移動も出来ませんよね。
と言うことは
這ってでも来いと言う時点で爺さんは
ハラワタ煮えくり返っていたと言うことですね。
仮病使いやがって。人間失格だ。
- 944 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:12:14 ID:My8fG04k0
- こんなうんこソングなんかどうでもいいだろ
誰もnyでダウンロードしないんだし
- 945 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:08 ID:LY8MSE+8O
- とりあえずカスラックは大槻ケンヂに還元しろよ、と。
- 946 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:20:17 ID:P57sgeIcO
- 和田アキ子に続いてなかにし礼も爺さん支持らしいな
- 947 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:30:33 ID:ATkWaJCYO
- 週末に福島の嘉穂劇場ってとこでコンサートやるみたいだけど、おふくろさん歌わないの?
- 948 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:36:29 ID:Ndtz1eZ30
- もう歌手活動しばらく休んで、治療と謝罪に専念しろよ。
- 949 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:38:39 ID:RUp2sIKz0
- 森擁護レス=進一側工作員 と、ほぼ思って間違い無さそうだ。
人間として、社会人として、森を擁護できる箇所は無い。
- 950 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:49:00 ID:noZ7ydpY0
- >>948
肝炎ウイルス消えて完治してるのに?
鬱治療かな?
ttp://www.nikkansports.com/entertainment/f-et-tp0-20061115-117109.html
- 951 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:57:36 ID:KeiLI6qn0
- しかしここまで露骨にマスコミが森バッシングを展開すると
何か裏がありそうだよな
俺的には「おふくろ」という単語の言葉狩りの布石だと思う
- 952 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 02:41:21 ID:6qnR88Ca0
- >>950
モリと同時と7年前、つまりヤツの2倍治療してやっと、難治の肝炎ウイルス消
えた経験から、まだ蒸し返してる肝炎はお得意の言い訳材料以外考えられない。
治療を善意に解すれば、自己嫌悪による鬱の治療だろうな。
- 953 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 04:03:12 ID:hGrZKQd+0
- 北島三郎の味噌汁の歌はどうなってるの?
- 954 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 05:39:35 ID:pLZbek0Q0
- 味噌汁の具は大根が好き
その次は豆腐
- 955 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 06:28:02 ID:J4TJAYJMO
- よかったよかったよ…!
しかしまだ終わりではない
森よいつまで無礼を続けるか
- 956 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 06:36:29 ID:VQSza9EQO
- 949の方がよっぽどうさんくさいよ。
- 957 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 06:39:53 ID:XHPTJng40
- 実際には、金にならない面倒な事に巻き込むなというのが本音なんだろうな
- 958 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 06:53:50 ID:zBWSRpym0
- 森はどんな風に歌詞を改良したんだろう?
- 959 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 06:55:01 ID:e4FTSxJQ0
- 何?
全然テレビ見てないけど最近マスゴミは森バッシングの展開なの?w
- 960 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 06:56:28 ID:zBWSRpym0
- >>951
宗教がらみなんじゃないか?
- 961 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:01:17 ID:cq4KCHfs0
- いきなり肝炎告白したと思ったら、いきなり完治してんの?
やっぱり自称・・・
- 962 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:01:38 ID:ZHl2MnxAO
- 役立たず組織
- 963 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:02:32 ID:3yuCw88s0
- 森進一は一生 JASRAC のケツの穴をなめて暮らすのが良い。
- 964 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:04:41 ID:e4FTSxJQ0
- >>961
あれは爆笑した。
今後森はマスゴミの前に出てくるときは心労っぽく点滴でも抱えて来い。
- 965 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:05:33 ID:7lzICMH10
- コンサート会場とかTV番組にカラオケ機械を持ち込んで歌えばいいんでね?
客の前で200円払ってさ
- 966 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:14:06 ID:6qnR88Ca0
- >>965
3月11日に森進一嘉穂劇場公演がある。 この伝統ある劇場は森進一が仕事に恵まれ
なかった時代に 積極的に歌う場を提供したとされる(地元新聞の記事より) 4年
前の大水害で劇場が大破した時、復旧費を捻出すべく幾百もの芸能人がチャリティ
バザー開催協力や寄付をしてくれ、15ヵ月後やっと再開した。
しかし唯一劇場から支援された、とされている森進一だけは、全く協力せんかった。
http://www.kahogekijyo.com/rekishi/scrapbook-3.html より
2004.03.05 読売 -連載- 直視線'04 復興ゆめ舞台9
芸能人と深いきずな 苦境の森進一さんを支援
- 967 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:15:13 ID:zBWSRpym0
- >>965
金取るとなると話は違うんじゃないか。
- 968 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:16:07 ID:q46r+6zM0
- そういやこういうときこそ動くべきカスラックは沈黙したままだな
糞の役にもたたねえ団体だ
- 969 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:17:52 ID:xOPUVWUz0
- 「げ、どうしよう・・・。本当に著作権管理の仕事がきちまったぞ・・・」
- 970 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:20:26 ID:kGGgyZMM0
- 結構嘉穂劇場公演まで時間が有ったと言うか
暇と言うか 往年の人気も消えうせた感じ。
離婚で人気が下落しているところに
これでは。
忘恩、ドタキャン、言い訳。口ぱく。←最悪
イメージダウンばかり
これじゃ今後の営業はかなり厳しい。
義理人情や愛情など川内関連を思わせる歌もまずいし。
歌う曲は襟裳岬と冬のリビエラ位か
襟裳の春は〜〜〜何も無い春です
男って奴は、、、、、
- 971 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:22:47 ID:JHsHB5AEO
- こんなにひっぱるニュースじゃないだろ
- 972 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:22:58 ID:J9hE0K2d0
- 森って余り義理人情歌った歌ないよね
港町ブルースなんて港港で女を口説いてやり逃げみたいな話だしw
- 973 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:23:47 ID:kGGgyZMM0
- ひゅるり〜〜〜〜ひゅるりらら
昌子
- 974 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:25:02 ID:0fb/sorY0
- 金余ってる作詞家はカスラックから引き揚げてみるべきだな
おもしろいから
- 975 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:25:20 ID:J9hE0K2d0
- 森の凋落で復活謀った昌子もさっぱりだね。
策はうまいが一番大事な歌唱力が全然戻ってない。
都はるみもいってたが一度辞めたら歌唱力はもどらないものらしい
- 976 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:25:36 ID:MKMJ9ldQ0
- 俺は森本人だけど。まいったな。
- 977 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:26:55 ID:JzDVJ8R20
- まさに著作権メタボリック
- 978 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:28:32 ID:kGGgyZMM0
- 鳥越の強弁が 楽しみ。
多勢に無勢
- 979 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:29:21 ID:2R+conz/0
- 裁判にしないってのは、爺さんの恩情なんだよな。
森さん、目を覚ませ!
人間は一人で生きる事はできないんだよ。
- 980 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:32:04 ID:e4FTSxJQ0
- 森って愛人がいたんでしょ?なんで離婚騒動の時そこをつっこまれないのか
不思議でしょうがなかった。
「昌子にがっかりすることがあった」とか森昌子側にまるで男がいたかのような事を
匂わせる発言までしゃあしゃあとしていたし。
- 981 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:36:42 ID:kGGgyZMM0
- ジャスラックに歌唱禁止という
破門状というか絶縁状だな。
相手が月光仮面では相手が悪すぎ
それも恩師であれば。
誰も止められない。
- 982 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:39:20 ID:HuBiIp950
- 鳥越って空気読めないヤツだったんだね
- 983 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:40:23 ID:w7qZmaK70
- 冷たく降りそそぐ雨をさえぎる傘のように
お前も世間の痛みをわが身でさえぎることができるような
そんな大きな男になりなさい
というおふくろさんの大きさを、
森は「ママ、僕駄目な子なの、しかってほしいの」という
究極のマザコンの歌にして「森の歌です」と何年間も悦にひたっていた
ということは忘れないようにしよう。
- 984 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:41:20 ID:5DJPNwP10
- ブルーベリーうどんって剥奪になったの?
- 985 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:41:46 ID:uMYeluk30
- 今日は鳥越居ないな。
- 986 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:44:30 ID:QLB9v98e0
- いつもは頼みもしないのに動いているが
「正当な理由がなければ、取り扱って
いる著作物等の利用の許諾を拒んではならない」(第3章第16条)とある。つまり、現在は
森の歌唱を許諾しているが、川内氏から正式な申し入れがあれば、訴えが正当かどうかを
判断することになる。
何で今回だけこんなこと言ってんの?
- 987 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:44:52 ID:pOSK+JC60
- JASRACは金集めだけで、こういう仕事はまったくしてこなかったのか?
困惑じゃねーだろ、困惑じゃ
- 988 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:47:26 ID:kGGgyZMM0
- バースが駄目なら
「こんばんわ 森進一です +歌唱」問題になりそう
特に物まね
- 989 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:47:35 ID:yw0eyh3qO
- ぶっちゃけこんだけ騒がれてても
おふくろ…さんよ…
のとこしか知らねぇw
- 990 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:50:59 ID:2R+conz/0
- >>989
もっと色々経験すると見えて来るモノもあるかもね・・名曲なんだけどなw
まあ子供にはムリかもねw
- 991 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:53:45 ID:yw0eyh3qO
- >>990
これが代表曲なんだろうがね
世代的に森といえば冬のリヴィエラだな
- 992 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:54:26 ID:s003xsYt0
- >>990
色々経験しても、歌詞を知らなければ見えてくるわけないだろ
常識的に考えて・・・
- 993 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:55:50 ID:gtiCUARb0
- あごをガクガクさせて泣いたら漏れのとこにもJASRACから徴収員が来るだろうか
- 994 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:56:33 ID:DVPE1JO+0
- 心の底からどうでもいい
- 995 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 07:58:23 ID:kGGgyZMM0
- テレ朝が見放したとなると
おわた
- 996 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 08:00:06 ID:wffoP1gp0
- >著作権等管理事業法には「正当な理由がなければ、取り扱って
>いる著作物等の利用の許諾を拒んではならない」(第3章第16条)とある。つまり、現在は
>森の歌唱を許諾しているが、川内氏から正式な申し入れがあれば、訴えが正当かどうかを
>判断することになる。
この部分に違和感があるんだけど。
これだと著作者自身よりJASRACの方に主導権・決定権があるように読める。
これじゃあ事実上、著作権がJASRACに奪われてることにならないか?
- 997 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 08:01:03 ID:kGGgyZMM0
- そして
お年寄りを大切にしましょう
- 998 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 08:02:03 ID:uhmqFC+3O
- 堂々とオリジナル版を歌えばいい。
1000イヤッッホォォォオオォオウ!
- 999 :ねっと番頭 ◆VaGrn4F34w :2007/03/08(木) 08:02:41 ID:sY9GShGo0
- >>1000ならおふくろさん、国歌認定
- 1000 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 08:02:49 ID:9LiqxvfE0
- 1000ゲトならカスラック脂肪!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
251 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)