■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【沖縄タイムス社説】根底には「格差」の影響も 「勝ち組負け組」現象が深く関わっている可能性も否めない [給食費未納問題]
- 1 :西独逸φ ★:2007/03/04(日) 14:47:09 ID:???0
- 「払えるにもかかわらず払っていない」のか。それとも「生活が苦しく、払えないから払っていない」のだろうか。
県教育委員会が実施した二〇〇五年度の学校給食費調査によると、小中学校で未納率がゼロなのは八自治
体しかなかった。本島では宜野座村だけで、ほかは伊平屋、南大東村など七離島の自治体にすぎない。
国平均(1%)の六・四倍という未納率は確かに高い。全県的に見ればクラスに二、三人未納者がいる計算になる。
だが、気になるのは未納の理由だ。県や自治体はこれまで、未納者の約六割は「保護者の責任感や規範意識が
問題」と指摘してきた。
もし、「払えるのに払わない」のなら、そのこと自体が批判されなければならないのは言うまでない。私たちもまた、
それを理由にするのであればやはり許されないことだと訴えてきた。
だが、実際はどうなのだろうか。
見極めなければならないのは、社会的な格差、三位一体改革など全国的な構造改革の影響で生じた“勝ち組、負け
組”現象が、給食費未納増の問題に深くかかわっている可能性も否めないということだ。
2以降に続く
ソース
沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/edi/20070304.html#no_1
- 121 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:33:15 ID:PS8E8ETe0
- ★ 実働180日、学校給食調理員の平均年収は、約800万円
杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし最前線2001 学校給食の実態を検証する
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・
・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。
・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
では、現状はどなっているのでしょうか?
通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。
- 122 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:33:26 ID:FS8bDhd7O
- >>115
給食費も免除になる制度無かったっけ?
うろ覚えだが
- 123 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:36:25 ID:hscpMUXt0
- 減免措置にはさっぱり触れないところがさすがマスゴミ
- 124 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:38:37 ID:w2yigTxU0
- モラル欠如いうが 背景に格差と貧困 給食費未納10万人 (赤旗)
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-01-26/2007012602_03_0.html
「就学援助を受けている児童生徒は八人に一人にのぼっているのが現実です。しかも
政府の地方財政切り捨ての政策で受けにくくなっている実態があります。
就学援助制度の活用というなら、二〇〇五年度に廃止・一般財源化した国の補助金を
復活させ、受けやすい制度にする責任が政府にはあります。
フィンランドでは給食費が高校まで無料です。北海道の三笠市では〇六年四月から小学生の
給食費を無料にしました。給食費の問題では、保護者に対する徴収を厳しくするのではなく、
こういった方向への改革が必要です。
- 125 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:42:19 ID:sr7UkrjE0
- >122
生活保護は要保護・準要保護があるのだが
給金の中に子供の給食費も計算されて一緒に入っている。
dqnちゃんはそれを使い果たすのだよ
「生活のために」と称して
沖縄のとある団地は
入居者全員給食費を払っていなかったとか
払うのがばかばかしいという理由で まさにモラルハザード
ある学校ではPTA副会長が、子供が小学校のときから
ずっと支払っていなかったというケースもあったと聞く
給食費だけならいいが、たいていこういう人たちは
学校関係のお金を払いたがらない
教材費、あげくには修学旅行費まで・・・
支払ってくれたのは高校受験の費用だけっていう
あきれた人も多々存在する
- 126 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:50:56 ID:w2yigTxU0
- >>125
394 :名無しさん@七周年:2007/03/04(日) 23:31:44 ID:l4KcfatD0
沖縄本島だが、610円くれるところは少ないと思った方が良いよ。
最初の説明では時給換算で620円って話だったが、実際は時給580円だよw
- 127 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 10:54:03 ID:DoDfRVsr0
- どう見てもモラルの問題だろ
収入に関する問題は就学援助費があることで解決している
親の子育てに対するモラルをもうちょっと何とかしないと
殺されたり虐待されたりする子供はちっとも減らない
少子化だからって親(特に女)を甘やかすな
親になるにはそれなりの資格ってモンが要るんだよ
- 128 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:11:18 ID:JqKfIoUF0
- マスコミのせいで給食費を払わなくてもナンクルナイサーwって
ことが全国的に知られてしまった事が最大の原因だろwwwwwww
- 129 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:12:15 ID:y0gtd9Rs0
- >>27
それで余計に少子化が進む…
- 130 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 11:15:20 ID:6ALU+8MH0
- まあ、公共心や道徳心を持つものと持たないものの格差は出てきた気がするな。
問題はDQNどものほうが得をしがちな状況。
- 131 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 12:31:17 ID:vpOKx0ZA0
- >月収十二万円で約一万二千円の給食費は重い―という派遣仕事で三人を育てる
>女性の声(三日朝刊)は現実の厳し さを表しているといえよう。
特殊な事例を出して一般化させる詭弁の典型
だったら所得が低いならばどのような公的制度があるかを紹介するのが筋じゃないか?
- 132 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 13:39:05 ID:ukvli3gf0
- >特殊な事例
これが事実かどうかも疑わしい。
現実にタイムスの記者には
取材した内容と異なる記事を書くアホがいる。
社説担当者も噂話でなく、自分の言葉で書けといいたい。
事例は信用できないということだ!
- 133 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 00:58:24 ID:He4q1raB0
- 昔は貧乏だったから牛乳は脱脂粉乳だった。
今豊かになったのになお給食費を払わない香具師には罰として脱脂糞尿を給食すべき。
- 134 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 01:03:37 ID:r67HisoGO
- 社説って記者の妄想を文面にしたものだよな。
- 135 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 01:20:38 ID:KrXznjLfO
- もし経済的な理由で払えないのなら、減免措置を申し込めばいいだけ。
これは所得さえ基準以下なら割と簡単に受けられる。
それをしないで支払えないから払わないってのはただの怠慢。
しかし、月20日として12000円ってことは1日600円。これは高すぎないか?
- 136 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 18:31:04 ID:ivwJXsQB0
- ミンスって、本当に役立たずだね。
経団連御手洗と、松岡・伊吹・佐田・甘利・松岡の証人喚問も
できないとはw
もう自民党に投票するしかないね。自民党ならしっかりした政策を
打ち出せるし、うちら一般庶民の生活を理解してるから安心だよ。
ミンス・社民・共産・国民新党じゃ売国奴すぎて、駄目だ。
1つも法案を通せない野党じゃ、とっとと解党して潰れてくれ。
- 137 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:37:16 ID:TFZ3CDhc0
- 貧乏とモラルが問題なんだけど
沖縄には
貧乏とモラル崩壊を造る構造的問題が顕著
個人を責めるのは酷なような気がする
- 138 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 20:44:19 ID:xFaSeV8I0
- ■『多数の若者に「平凡への希望」を与えるのが、政治家や官僚の仕事ではないのか!?』
〜新ゴーマニズム宣言15巻『中流絶滅』より〜
●現2ちゃんで唯一”1個人の為に板を作られている『男性』”
(シャア・アズナブル除く)
★労働・格差問題を小林よしのりに取り上げてもらうスレ★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/kova/1169014798/
・小林よしのり略歴
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%9E%97%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%AE%E3%82%8A
▲議論・ご意見はスレ違いを考慮して該当スレへどーぞ!
各種疑問に対するテンプレもあります
自民は経団連の傀儡でどうしようもない
民主は次の参院選で勝利しても売国&経団連の献金でどうなるかわからない
唯一労働問題で期待できるのは共産だけど大勝ちするわけがない&他がグダグダ
知識人・マスコミはスポンサーが怖くてほっかむりの今
経団連とケンカ出来るのはもう彼しかいない!
小林よしのりに非正規雇用・WE・賃金格差といった労働問題をもっと描いてもらいましょう
アンチよしりんの人も「利用してやるw」位の勢いで
薬害エイズ・歴史教科書の時の情熱を再び呼び起こせるか?
-------------------------------------------------------------------
・よくある誤解 Q:小林ってむしろ格差推進派でしょ?
A:そんなことはありません、「若者はプロになれ!」と初期から言い続けてきた人であり
機会の平等すら失われる現在の雇用状況を望ましく思っていないのは
新ゴーマニズム宣言15巻タイトルが『中流絶滅』となっている事からも明らかかと思います。
(後略 続きはスレで!)
- 139 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 21:00:24 ID:vr+0SsP+0
- アメリカによる日本奴隷化計画 ホワイトカラーエグゼンプション編
【なんで安倍総理はそんなに必死にWE(国民奴隷化法案)を成立されたいの?】
Q 安倍総理が好きな「アメリカ」とお金をくれる「経団連」が要求するからです
【なんでアメリカと経団連は要求するの?】
Q 会社で儲けたお金は「株主」と「役員」が全部ほしいからです
【WE(国民奴隷化法案)って何?】
Q 人間が、24時間死ぬまで働く奴隷正社員 or 610円で一生働く奴隷非正社員 になる法案
【すばらしい法案らしいけど、なんで公務員に適用しないの?】
Q わざわざ自分で、人間が奴隷になる法案はつくりません
【24時間働いて死んだらどうなるの?】 Q 自己責任です by 奴隷商人 人身売買 奥谷禮子
【司法に訴えたい】 Q 合法です
【奴隷社員を辞めたらどうなるの?】 Q 一生奴隷非正社員です
【本当に610円払ってくれるの?】
Q 多分払ってくれます。ただし、2倍サービス残業させられて、実質300円になるかもしれません。
【労働監督署へ訴えたい】
Q 労働監督署は不要です by 奴隷商人 人身売買 奥谷禮子
【会社に訴えたい】
Q 明日からこなくていいです
【安倍総理は求人倍率が上がった上がったって言ってるけどどうなの?】
Q 06年12月の青森は0.45倍。派遣除いた正社員は0.25倍。しかも最低賃金610円
【奴隷非正社員は結婚できるの?】
Q 自分が食べていくだけで精一杯です。相手の親も認めません。当然、子供も生みません。
【奴隷非正社員の子供はどうなるの?】
Q 公立の中卒になります。そして奴隷非正社員になります。
【奴隷非正社員は家をもてるの?】
Q 明日クビになるかわからない人に金は貸しません。アパートを借りるのも大変です。
【国民年金を払うのは大変?】
Q 大変です。610円×8時間×22日=10万7360円-1万4140円=9万3220円
【いくら国民年金をもらえるの?】 Q 6万6000円もらえます。
【それで老後を暮らせるの?】 Q 暮らせません。奴隷は奴隷のまま死んでいきます。合掌。
- 140 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:33:48 ID:3MqsoxCl0
- ★ 実働180日、学校給食調理員の平均年収は、約800万円
杉並区議会議員(無所属) 堀部やすし最前線2001 学校給食の実態を検証する
http://www.horibe-yasushi.com/Aaa/20010601.htm
まず、私の妻は、資格取得の際、民間病院と学校の両方に栄養士実習に
行っていることもあり、その協力を得たうえで、双方の状況を比較してみました
(下表を参照ください)。実働180日の給食調理員(栄養士ではない)の平均年収が
約800万円というのには、驚かれるかもしれませんが・・・
・現在、給食調理員の多くは、常勤職員(フルタイム職員)です
学校給食は、一日1食・昼食だけを提供するものです。このため、給食調理員も、
パートやバイト・非常勤だと思っている方も多いかもしれません。しかし、
そうではありません。調理員さんの多くは、常勤職員なのです。
・学校給食は一日一食。実施は年間180日(小学校)です。
いうまでもありませんが、一般の事務職や現業職の常勤職員は、「時間」を単位に働く立場。
研究教育職や公選職とは異なり、その時間的拘束の対価(労働の対価)として、給料を
支給するのが基本です。
では、現状はどなっているのでしょうか?
通常、一般公務員の常勤労働(フルタイム労働)といえば、一日8時間労働(一週40時間労働)で、
年間240日労働が基本です(週休2日+有給休暇)。しかし、学校の場合、夏休みなどに
大型休暇があるため、給食を実施しているのは、小学校192日、中学校180日に過ぎません。
つまり、定められた労働日数のうち、48日〜60日は、給食のない日(=ほとんど仕事のない日)なのです。
- 141 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 22:35:22 ID:htizoQKw0
- また勘違いな沖縄タイムスか
- 142 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 19:53:19 ID:SdJmjrCE0
- 給食廃止すればいいだけさ
給食なんか共産主義的だよ
- 143 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:04:14 ID:jekJsIXW0
- 5大新聞(朝日、産経、日経、毎日、読売:50音順)と論調が違うな。
5大新聞は全部「払わん奴何とかしろ」って論調だった。
- 144 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:07:29 ID:jekJsIXW0
- ま、実際問題沖縄は手取り10万とかもめずらしくないから
中央紙が感じる実態より苦しい割合が多いのは確かだろうな、と擁護してみる。
- 145 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 22:08:00 ID:WphYoAW90
- ほぅほぅ弱者保護汁!ってことね
じゃ、まずは、沖縄タイムスが身銭切って
模範を見せたらどーだろう?
- 146 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:18:43 ID:k/VnpfTf0
- 身銭切るとか模範とか、そういうを知らないのがタイムスの伝統です。www
原稿料を数日後に振込む「数日後」とは?
http://nobukococky.at.webry.info/200604/article_10.html
- 147 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:19:45 ID:IoE5cXct0
- 給食のおばちゃんが年収800万ってきいて払う気なくなった
- 148 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:20:01 ID:iJQYAb/F0
- えー
- 149 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:24:52 ID:5+qhrSbC0
- 払うもんを払わないのは論外、だが最近は
負け組み呼ばわりされてる人たちの中に、こういう形で進んで
社会の害悪になろうとする人たちが、給食費を払わない親の中に
潜んでいるのではないだろうか、ってことか
- 150 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:26:22 ID:OA+BlpNE0
- 給食費を払えるのに払わない=勝ち組 ってこと??
- 151 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:54:11 ID:SVdu5ukX0
- >>135
三人で12000円じゃない?
だったらひとり4000円で月20日なら一日200円
安いんじゃないかな?
- 152 :名無しさん@七周年:2007/03/07(水) 23:55:14 ID:EA6UIZaS0
- >>1
なんか的外してるよな。わざとなのか?
- 153 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:00:29 ID:Gze3s3/J0
- >>1
税金から出てる給食費の補助をピンハネしてる馬鹿親はスルーでつか?
食い逃げしたうえに税金を騙し取る
- 154 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:04:47 ID:XfxXmSLU0
- 1)給食にも利権が絡んでいる。
2)弁当にして給食を止めたら、給食センターの職員の組合が大暴れする。
3)給食センターの職員の退職金は、校長先生並みにもらえるのだ。これを知っているか?
4)給食センターに食材を下ろしている業者も大暴れする。
学校給食の文部省利権については、櫻井よし子氏のtoto利権と絡めて書かれたコラムがある。
「彼らは給食物資の一括購入という社会主義統制経済を実施しただけでなく…給食センター
方式を確立し、文部省の傘下においたのです。当時、多くの学校がこの方式を取り入れました。
組織が出来ていくと…給食センターの職員はフルタイムの地方公務員となりました。センターには
所長も必要となり、学校の校長などが天下りました。文部行政全体の天下り構造が出来ていったのです。
「そして90年には調理員8万6000人、栄養職1万2000人で10万人が給食に携わるようになりました。
年収500万円として、5000億円の人件費です。また、センター一括購入の食品資材は
5000億円と推測されましたから、1兆円のお金が給食をめぐって回ったのです」
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1010594935
- 155 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:06:37 ID:oPmQieuH0
- 赤ちゃんポストの時といい、沖縄タイムスの社説子って文盲なのか?
- 156 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:08:30 ID:e+LUQF2Z0
- 給食費に関しては補助制度があるのにそれでも払わないのは格差とは別だろ
- 157 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:10:01 ID:aIL+E5ZA0
- >>1
サベチュ問題にすりかえて黒を白と言う
OJシンプソンの弁護士と同じ論理だな('A`)
キチガイ左巻きメディアは死ね!
- 158 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:12:29 ID:zkyiQ8mcO
- 12000円てそれどこの高級給食校だよwwwwww
- 159 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:22:39 ID:2hZJv4pJ0
- 社説の担当者は
論説委員長、論説副委員長、専任委員長、編集局次長の二人、学芸部長、
政経部長、整理部部長付部長、社会部副部長、政経部副部長の計10名だが、
上記の内で一番の基地外は誰だろうか?
- 160 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:27:06 ID:lt2TOJcv0
- 麻生太郎氏の格言
日本の景気回復は「イザナギ景気」を越えて、
長期の回復軌道に乗ったことは、数字が証明していると政府が言えば、
そんなのは机上の話で現実は厳しい。
景気回復感は全く感じられない。
むしろ、働いても働いても豊かにならない「ワーキング・プア」が増えて
不満を言う人が増えていると いう人がいます。
マスコミは反政府を基本スタンスとしていますので、
「格差」という言葉で煽っているのが昨今の事情です。
この話は双方ともに今回のデフレ不況の本質が解っていない点において、
共通しているんじゃないかと私は思っているんです。
(中略)
考えてみて下さい。国際的に見れば、円の値打ちが二倍になった、
つまりこれまでより二倍金持ちになったのです。
いわゆるバブル経済の発生です。
そこで、問題はその金の使い道になり、今まで貧しかった人が、
急に金持ちになるのを「成金」と言って多くの人が蔑むのは、
羨ましさ、妬みもありますが、金の使い方に問題があるからじゃないでしょうか。
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_3.html
- 161 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:29:26 ID:uLv1Z0eZO
- 沖タイはもういいよ……
- 162 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 00:54:37 ID:/BxR15mm0
- >>159
糊がパリッときいた白シャツを着ている編集局次長。
- 163 :名無しさん@七周年:2007/03/08(木) 01:08:37 ID:qFlIYd+K0
- 意外と持つな、このスレ。
減免を申請させるだけで、未納率自体は随分と減るだろうね。珍走親は、申請の類にも疎かったりするから。
でも、戻ってくる金は殆どないだろうな。どうせ大半は控除逝き。
そんな1億もいかん端金に、血眼になる必要などあるまいて。
こんなの叩くくらいだったら、海外に向けて慰安婦問題のロビー活動した方がいい。
それに給食って、もともと就学奨励(国力増強)の為だしね。
槌田説に引っかかる人達にも困ったものだなぁ…
- 164 :名無しさん@七周年:2007/03/09(金) 00:11:12 ID:fLRcOyQd0
- 格差なんてないよ。
自民党は頑張っているよ。
まぁ、いいじゃないか格差ぐらい
我慢し受容しろよ。
- 165 :名無しさん@七周年:2007/03/09(金) 12:43:40 ID:h0lcwLDw0
- もう義務教育の給食は税金に入れちまえ。私立学校は授業料の内に入れる。
食費を税金でまかなう不公平感があるなら、子供人頭税だ(w
今まで出していなかった物を取る訳じゃないので、少子化対策には逆行しない。
とにかくはじめっからとりっぱぐれしにくい方式にできないかねえ。
- 166 :名無しさん@七周年:2007/03/09(金) 14:37:46 ID:kil1oI060
- 勝ち組と負け組はどうやって組み分けているのだろうか。
例えば
編集局が勝ち組?
広告局は負け組?
- 167 :名無しさん@七周年:2007/03/09(金) 15:30:23 ID:zg+2lcFEO
- 足立区が未払い多いんだってな
女子高生監禁コンクリート詰め殺人の足立区
あの頃の世代が親だからな
- 168 :名無しさん@七周年:2007/03/09(金) 15:31:05 ID:4MEhMABX0
- 「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
(安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
(中西輝政 国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
(竹中平蔵 人材派遣会社パソナ特別顧問 経済学者 元政治家)
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)
「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
(宮内義彦 オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)
「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
(三浦朱門 作家 元教育課程審議会会長)
「格差論は甘えです」
(奥谷禮子 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
「格差は能力の差」
(篠原欣子 人材派遣会社テンプスタッフ社長)
「フリーターこそ終身雇用」
(南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)
「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
(林純一 人材派遣会社クリスタル社長)
- 169 :名無しさん@七周年:2007/03/09(金) 15:41:51 ID:lVY7BJauO
- >>167
足立区の人とは絶対関わりたくない
人として許せない
- 170 :名無しさん@七周年:2007/03/09(金) 15:47:54 ID:Zx2Ldxse0
- 月12万の収入で3人も作るなよ
52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★