■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ゲンダイ】「北欧型」経済を見習え 市場原理主義の安倍首相を退陣させないと日本は取り返しがつかないことになると日刊ゲンダイ
- 1 :春デブリφ ★:2007/02/22(木) 10:07:25 ID:???0
- このまま米国だけが利益を独り占めする「市場原理主義」「賃金切り下げ競争」を
続けていたら日本は壊滅してしまう。国民生活を守るためにも一刻も早く、米国と
違う道を歩まなければダメだ。
すでに北欧は、米国と正反対の経済政策を採用して大成功している。
モノを知らない経済学者やエコノミストは、フリードマンの「小さな政府」を絶賛し、
北欧型の「高福祉・高負担」を怠け者をつくるシステムとバカにしているが、とんでも
ない間違いだ。実際はめざましい技術革新で日本や米国よりも高い成長率を記録している。
「ポスト工業化社会では、新技術、新産業を次々に生み出さなくてはならない。なんと
いっても冒険が必要です。その点、セーフティーネットが十分に張られている北欧は、
安心してチャレンジできる。安倍政権も北欧の成功から学ぶべきものがあるはずです」
(神奈川大名誉教授・清水嘉治氏=経済学)
なのに安倍首相は「格差があらわれるのは、ある意味で自然なこと」と、この期に
及んで市場原理主義を標榜している。
フリードマンの主張が日本国民を不幸にすることに、まだ気がつかない。安倍政権の
「教育バウチャー」もフリードマンが50年代に提唱したものだ。10年前、20年前
の経済理論を振りかざしているのだから、どうしようもない。安倍首相を退陣させ、
一日も早く経済政策を大転換しないと、日本は取り返しがつかないことになる。
【2007年2月19日掲載記事】
http://news.www.infoseek.co.jp/gendainet/society/story/22gendainet02030678/
- 952 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:03:20 ID:oBbieBYV0
- >>932
2004年とか書いてあるのは、2004年の12月に遡及して実施するってだけだよ。
相続税の廃止が決まったのは2005年なんだから、無理して突っかかってこなくていいよ。
つか、常識的に考えて、そんなもんで経済成長できる訳ないだろw
どうせナベショーとかの信者なんだろうけどw
- 953 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:03:49 ID:ZsAVU4fQ0
- >>946
まあ中にはマゾつーのもいるからね。
- 954 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:04:02 ID:jUXWXE79O
- 一度日本の経済崩壊を見てみたいものではある。
- 955 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:04:26 ID:jEQB9jSK0
- >>949
日本のほうが重税ってwwwwwwwwwww
どこの低脳の理論だそりゃwwwwwwwww
- 956 :ダンカイの、ダンカイによる、ダンカイのための厚顔無恥新聞!:2007/02/22(木) 15:04:28 ID:CXjSpDbu0
- なぜ『日刊ゲンダイ』二木啓孝編集部長は土下座したのか?
http://image.blog.livedoor.jp/tvmania/imgs/4/a/4ab4aa70.jpg
友人の妻とW不倫の後始末
雑誌『FLASH』05年掲載
- 957 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:04:33 ID:yPsR3qY/O
- つまり
革命宣言キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ってことでいいのか?
- 958 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:04:53 ID:gWJhJ3qC0
- 869 :名無しさん@七周年:2006/11/12(日) 14:33:24 ID:dYZSsi6g0
古代ローマの末期症状にそっくりだな
大土地所有が優遇され自作農中心の中産階級が没落する
元老院の世襲化が定着し格差の広がりと固定化がすすむ
ローマへの一極集中がすすみ、見捨てられた辺境部では異民族の侵入が始まる
重税に喘ぐ農民は働くことを放棄し遊民化、生産能力は衰え人口は減少、治安は著しく悪化
衰えた生産力と軍事力を補うためゲルマン人を積極的に採用せざる得なくなる
ゲルマン人傭兵隊長オドアケルにより国を滅ぼされる
- 959 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:05:19 ID:C/rLp4X80
- 北米か!
- 960 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:05:45 ID:IprHsHjT0
- >>955
リターン効率のことを考慮に入れてんるんだよ。
まあ経済を現金の数字でしか考えられないお前には理解できないだろうが
- 961 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:06:02 ID:IKS8QLE30
- >>955
小沢「日本は世界一の重税国になった。」
- 962 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:06:34 ID:sGpJh8z+O
- 身内が犯罪やらかしたんだから、しばらく謹慎でもしてろよゲンダイ
- 963 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:06:40 ID:I1F7bOVS0
- 北欧?
ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
- 964 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:07:33 ID:ZsAVU4fQ0
- シカゴボーイズが南米を市場原理主義の実験台にしてさんざんな結果に終わったよな。
そんなものに自民が固執する意味がわからんね。
わざと国を潰そうとしてるのか。
- 965 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:07:35 ID:UfHuW6Bf0
- 奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、 驚いた事に自分の足を
繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。どっちの鎖が光ってて
重そうで高価か、などと。そして鎖に繋がれていない自由人を
嘲笑さえする。だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった
1本の鎖に過ぎない。そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて
- 966 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:07:40 ID:BQp11AMlO
- 何より官への支出を減らす事こそが責務
次点に国民の教化(まずは経済的上流階級の浄化)をすべき。
- 967 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:07:56 ID:gWJhJ3qC0
-
平均賃金に対する最賃の割合(1997年)
フランス 57%
ベルギー 50%
オランダ 49%
ニュージーランド 46%
カナダ 40%
アメリカ 38%
スペイン 32%
日本 31%
どう見ても、日本低すぎ。
- 968 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:08:36 ID:BiDC3eny0
- >>958
ローマ本州の農家衰退は属州ガリア等の安い農産物流入が原因
ローマの衰退は高い社会保障費と防衛費の増大
- 969 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:08:50 ID:fmQIUIDT0
- 安倍じゃなくて竹中平蔵
- 970 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:08:56 ID:MVKEIdUl0
- うるせえ小屋からバイオリン持って出てくるぞグラァ
- 971 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:09:01 ID:jEQB9jSK0
- >>960
リターン効率wwwwさすが自称「プロ」のニートは専門用語とか使って違うなぁ
ええとソースは?wwwwwwwww
- 972 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:09:42 ID:v81TWdBy0
- 確かに、市場原理主義の行き詰まりを感じるなぁ。
ゲンダイには同意。
ただ、消費税はこれ以上あげる必要なし。
率は低くとも、十分日本の消費税の納付額は多い
と思う。
- 973 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:09:48 ID:qxS/LqE+0
- >>931
> 簡単に言うと若いころはある程度苦労しろ、
> そのかわり年取ったら楽に暮らせるよって政治だ。
日本の終身雇用年功序列賃金体系もそうだよ。
これのメリットは、企業がみっちり時間をかけて社内教育できたところにある。
終身雇用年功序列にもメリットとデメリットあるけど、
手塩に掛けて優秀な戦士を育てる、企業が蓄積してきたあらゆる
ノウハウを企業財産として継承するって教育的観点から見たら、優れたシステムだよ。
日本はアメリカ型でも北欧型でもなく、日本型をいかないとダメだろうけど、
どっちかといえば、北欧型のモデルに近い線でいったほうが、
日本人の体質にもあってるし、日本人のエネルギーがでる思う。
日本人は、欧米人と違って
> 若者に割を食わせるからどうしても社会の発展は停滞する。
ってことにはならないよ。
- 974 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:10:13 ID:gWJhJ3qC0
- >>968
ほほう、大土地所有による貧富の差、貧民の流動化は無視してですか(笑
- 975 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:10:31 ID:ZsAVU4fQ0
- 日経もテレビもいざなぎ景気とか喚くとき実質GDPしか出さないのには笑える。
ほんと日本は北朝鮮なみのDQN情報管理国家になったねw
- 976 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:10:56 ID:X6q04f8Y0
- +は長文コピペばっかりだな
自分の言葉で意見を表明しろよ!
- 977 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:11:13 ID:jEQB9jSK0
- >>960
おいおいソースだせよww
日本はまれにみる世界一の重税国家なんだろ?wwww
- 978 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:11:34 ID:oBbieBYV0
- >>955
>>738
- 979 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:12:15 ID:I4nEEYLU0
- 低賃金&移民受入れは自民はこれから進めるだろうけど、2chネラーは基本的にマンセーだからそうなってもしょうがないな。
- 980 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:12:21 ID:jUXWXE79O
- >>967
最低賃金より一番多く金を払ってる国と言いかえることもできる。
最低賃金が低すぎるとは思うが、その統計には特に意味ない。
- 981 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:12:30 ID:DY4JmVLn0
- 他の国のもの取り入れて改良するのは日本の特技だろ
学者集めてなんかやらせろ
- 982 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:13:54 ID:73g00kQ90
- ゲンダイが経済のことなんか書いても説得力ない。
さっさと政治家の下半身事情をゲットしてこい。
それしか役に立たないんだから
- 983 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:14:05 ID:r29GR90w0
- >>1はなんで財政政策と社会福祉政策を混同してるんだ・・・
- 984 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:14:13 ID:wM8RPCdK0
- >>937
反論になってねぇじゃんかw
反論できずに逃げてるのはてめぇのほうだ!
>>945
まともに反論できないからって完全に開き直ってるなw
恥ずかしくないのか?w
>>972
お前頭大丈夫か?
ゲンダイに同意だなんてw
反市場原理主義やってきたフランスやドイツの失業率知ってるか?
>>981
社会科学系の学者なんて机上の空論ばかり。
むしろ有害にしかならない。
- 985 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:14:21 ID:ZsAVU4fQ0
- >>972
行き詰まりも何も市場原理主義なんてとっくに見切られてるからな。
ものほんの市場原理主義本気でやろうとしてるのはもう日本だけだからね。
アメリカでさえ日本よりマイルドw
- 986 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:14:28 ID:gWJhJ3qC0
-
★「ワーキングプア」実態把握、前向き姿勢一転「やらない」
・大田弘子経済財政担当相は15日の「成長力底上げ戦略」の会見で、「ワーキングプア
(働く貧困層)」の定義や実態把握について「やらない」と話した。これまでの会見では
前向きに取り組む姿勢を示していた。
経財相は「いろいろ調べたが明確な定義が出てこない。この言葉は米国でしか使われて
いない。あまり明確でないものを政策の対象にするのは望ましくない」とし、これまでの
発言や方針を大幅に修正した。
「新聞やテレビもどういう意味で使っておられるのかつかめなかった」とマスコミに八つ
当たりするような発言もしたが、安易な取り組み姿勢との批判も招きそうだ。
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007021635.html
アメリカに迫ると言われ、400万世帯を超える日本の貧困層
把握する気すら無い安倍政権(笑
- 987 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:14:34 ID:BiDC3eny0
- >>974
貧富の差って奴隷社会だったのに何言ってるんだw
貧民の流動化ってプロレターリは帝政以前からいたし。
中農の崩壊って共和制末期から問題だったはずだが。
だからアウグストゥスが軍制改革したわけだし。
- 988 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:15:18 ID:PdvlEG6h0
- >>980
平均賃金も日本は高くないよ。
購買力平価換算だと低い。
最近は円安だから、単純に為替換算しても高くないはず。
- 989 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:15:23 ID:oBbieBYV0
- >>972
年金の負担が、給付に見合うものになってないからなあ…。
しかも、国民年金の給付額は、せめて生活保護並みに上げていく必要があるだろう。
それらの財源として、消費税の増税は避けられないと思う。
- 990 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:15:34 ID:jEQB9jSK0
- >>978
社会保障給付の観点からだけじゃん。こんな一方的な味方で日本が重税大国
なんていわれたらたまらんなぁwwwwwwwww
ソースだせってwwwwwwww
- 991 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:15:49 ID:QyE5pwyi0
- >>984
制度の趣旨が違うから矛盾ではない。
たとえば生活保護費を1万円にして制度の趣旨がまっとうできるかどうか考えてから書きこめやw
- 992 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:15:54 ID:oUGNdhab0
- 赤字国債が多いから税金上げるのは意味ないなあ。
むしろ紙幣増刷して赤字国債なくせと。
- 993 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:16:08 ID:XhZcxLAE0
- その政策を実現できる政党がないのじゃよー
- 994 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:16:35 ID:8kw1ltSI0
- 圧倒的な資金力を持っているものが必ず勝っていく。
傍流で少し負けることはあっても、本流では絶対に負けない。
優れたアイデアを持つものはその資金で取り込まれる。
表と裏の政治献金で政治を動かし
高報酬を与えることでメディアを動かす。
ハリウッドを支配してプロパガンダ映画を作り嘘も本当にしてしまう。
1割の人間が富の8割を独占する社会は、正常な民主主義では成り立たないが
メディア支配と政治家の弱みを握る事と経済支配によって誰にも止められない。
日本の国柄はあいつによって完全に壊された。
- 995 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:16:36 ID:jUXWXE79O
- >>973
年功序列は今の時代にあわん
不況や失業の原因となるだけ
まあ大半の企業は年功序列を維持するだろうが
- 996 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:17:16 ID:wM8RPCdK0
- >>985
脳内はいいからソース出せ!
>>991
極論しか書けないバカだったか。
相手にして損した。
- 997 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:17:37 ID:oBbieBYV0
- >>990
だめだこの人、文章読めてないw
- 998 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:17:43 ID:g87A1OqoO
- >>978
消費税とかは日本のほうが安いんじゃない?
- 999 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:17:47 ID:63F2g1J90
- 談合がはびこる日本が市場原理主義なわけねえだろw
安倍小泉の市場原理主義はニセモノだよw
不リードマンだろうが誰だろうが、今の日本が市場原理主義とは誰も言わないだろうw
- 1000 :名無しさん@七周年:2007/02/22(木) 15:17:50 ID:z8arqqJ50
- 999get記念【特選ムダ知識】
★ヌー速+民は、何気に土日より平日にハッスル
レス数を各曜日ごとに集計すると・・・
--------------------------------------------------------
●04/10/3〜04/11/6(約一ヶ月) ●04/9/12〜05/3/5(約半年)
日 103,187 570,427
月 107,288 578,778
火 129,125 663,307
水 125,806 (゚∀゚) 691,140
木 135,075 (゚∀゚) 711,882 (゚∀゚≡゚∀゚) ?
金 130,076 (゚∀゚) 683,145
土 114,815 623,550
--------------------------------------------------------
★謎の水、木、金。
大事件等にはほぼ関係なし。尚、アクセス数では無くレス数。
※ どうしても自分で確認したい人は「各板の1日ごとのレス数」(足し算必要)
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
279 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★