5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【宮城】1期生37人全員資格得られず…仙台福祉専門学校保育学科

1 :依頼107@試されるだいちっちφ ★:2007/02/17(土) 14:14:47 ID:???0
★1期生全員資格得られず 仙台福祉専門学校保育学科

 仙台市の学校法人菅原学園が運営する仙台福祉専門学校(青葉区)で、幼稚園教諭や保育士を
目指している生徒37人が3月の卒業を控え、一人も資格を取得できないことが16日、分かった。
生徒は大学の通信教育を併修し、専門学校の支援を受けていた。学校側は17日に保護者らに謝罪し、
生徒本人の希望を聞いたうえで4月以降も支援する方針。

 専門学校によると、生徒は2004―06年度の3年間の保育学科を受講した。しかし、卒業して幼稚園
教諭と保育士になるために必要な単位(両資格で計104単位)に一人も届かなかった。37人のうち
20人以上は1年間留年しても卒業が難しい状況だという。

 生徒は聖徳大短期大学部(千葉県松戸市)にも籍を置き、通学の場合2年の課程を、3年の通信教育
で保育士や幼稚園教諭2種免許を取得する予定だった。このため、専門学校の授業は保育原理、ピアノ
など通信教育の科目ごとに指導されていた。

 学校側は、保育学科は04年度に開設されたばかりで「1期生」に十分な指導ができなかったと釈明。
「生徒には通信教育の難しさを伝えていたが、指導力不足で単位取得が進まなかった」と謝罪している。

 学校は昨年10月、単位取得に全力を挙げることを文書で保護者に伝えたが、今月には卒業が絶望的
となった。保護者の一人は河北新報社の取材に「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』
としか聞いていない」と憤っている。

 菅原学園の菅原一博理事長は「単位を満たせば資格取得は可能という意味だったが、保護者に十分な
説明ができていなかった。対策を講じてきたつもりだが、結果についてはおわびしたい。本人の意向を
確認して4月以降も懸命に生徒を支え続ける努力をしたい」と語った。

 仙台福祉専門学校は15学科があり、生徒数が748人。保育学科には2年80人、1年56人も在籍している。

河北新報
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/02/20070217t13047.htm
関連記事:“難関”追い付かぬ支援 仙台福祉専門学校
http://www.kahoku.co.jp/news/2007/02/20070217t13046.htm

2 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:16:53 ID:DAd53aV00
これは生徒のせい?教員のせい?

3 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:19:14 ID:RCZaxrBW0
生徒のせいだろ、明らかに

4 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:19:26 ID:V/8C/PX70
別に研究とかしてないんだから勉強時間も取れるし単位落とさないだろ



5 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:19:34 ID:e71g1IJOO
謝罪じゃすまんだろ

6 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:19:42 ID:FftFZei00
>「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」
この親にしてこの子供あり。

7 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:20:04 ID:4gkhVwNF0
ダメなやつは何をやってもダメ。

8 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:23:03 ID:gxWW6D82O
つまりやりまくって学校の単位とれなかったってことか?

9 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:23:15 ID:O6UibobL0
義務教育でもないのに出席だけで単位が取れるって普通は思わないけど。

10 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:25:01 ID:hGCRAnwv0
専門学校はいるようなやつに、自制心がいる通信で、三年104単位とかほぼ無理
Fランク私大のやつらにとっても、大体は無理だろ
単純に勉強時間や能力、そして何より意欲が足りてない

11 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:25:34 ID:eg9kU5Oy0
通信制だとレポートと試験で単位認定するはずだから、
下手すると通学するより厳しくなる場合もある。

まぁ、ちゃんと勉強していれば大丈夫なはずだけど…

12 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:28:36 ID:GHFiR1B90
生徒も親も馬鹿の見本。
んでもって、それで商売しようとしてた学校。
どちらにとっても予想を超える結果に慌てふためく形ですな。

13 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:30:21 ID:4sdvtF7q0
専門学校って学生じゃなくて生徒なんだな

14 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:30:26 ID:7fE0C8qU0
最近の学校崩壊はゆとり教育だけにあるのではなく
むしろ幼稚園、保育園教育に問題があると指摘されている。
これはとりもなおさず、幼稚園教諭の質の低下を意味しており
モラルのないヤリマンが腰掛気分で幼稚園教諭になるためである。
ヤリマンに安易に単位を与える教諭養成の側の責任が問われる。

15 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:32:10 ID:vBHfyMMQ0
バカな保育士が増えなくて
イイ!!

16 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:32:20 ID:hGCRAnwv0
通信で単位を取ることを支援するということが業として成立してるとはおもわなんだ・・・
なんでもありなんだな、専門学校って

17 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:32:37 ID:YMQuhW/yO
ソースを見ると、短大の通信教育部生のための補講塾的な専門学校なんだな。
塾に通う=合格保証な訳ないだろ。本人の実力や努力がないと無理だ。
つか、最初から短大の昼学部に行けよ!

18 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:34:25 ID:+Xy6JG2F0
アホに免許与えないですんだんだから
制度が機能しているってことだな

19 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:36:11 ID:hGCRAnwv0
>>17
短大だと入試があるだろ
科目等履修生なら入試いらず
一流大なら要審査だったりするけどね
それに加えて通信だしな

しかし、聖徳大もちゃんと仕事してるんだな
上納金とかたっぷりもらってそうだが、
さすがに努力しない池沼にはあげないというのが大学人の良心を感じる

20 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:36:23 ID:RCfvXrLdO
なんで学校が謝罪して親が切れてるの?

これは生徒が親に謝罪するべきだろ

21 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:37:33 ID:MHkViBZP0

3年間無駄なのか?


22 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:37:58 ID:yfJk6Sxb0
短大に通いながら専門学校でも104単位取るってこと?
そんなの現実的に考えて不可能に決まってるじゃん。

23 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:39:22 ID:9F26Rohn0
ちゃんと単位取得の説明したのか?

24 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:39:51 ID:K3V6daArO
勉強しないからだろが。
大学だって高校だって単位とれなかったら卒業できない。
学校が謝る必要あるのかな。

25 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:39:53 ID:wr/YxyYu0
べつに謝ることもないじゃん、本人が馬鹿だったってだけのことだ

26 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:41:58 ID:KoQj4WEy0
3年104単位は普通の4年制並だろ。
この大学全員入学時代に専門学校に行くレベルの奴らに履修できるわけ無い。

27 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:42:13 ID:MDpfLgXb0
よくわからんが
テストがだめだったのか

28 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:43:30 ID:XI3Uraf80
まあ専門なんか行く時点で微妙だよな。

29 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:43:48 ID:YMQuhW/yO
>>19
保育士や幼稚園教諭は子供の命を預かる仕事だからな。
働いてるとかで通信教育しか受けられない人は仕方ないけど、
短大の試験さえ受からない奴に通信教育で簡単に資格取られたらたまらないよ。

30 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:44:57 ID:Q5RKeYfu0
>>27
楽して資格が取れるなどと思ってるような一家共々バカな生徒が群がってきたから。


31 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:45:46 ID:gHO1i8XN0
専門学校で保育士の資格??
と思ったけど、大学の通信に同時に通うのか。
大学の通信だけに専念してた方が良かったんじゃ。
いや、ちゃんと頑張って短大の昼間部に通うのが一番か。働いてる訳じゃなければね。
最初から3年かかるとわかってるなら、1年浪人して短大入る方がいい

32 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:45:49 ID:hZjpTjV9O
バカだっただけだろが

33 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:47:17 ID:hGCRAnwv0
こういう連中相手に、レポート代筆とか儲かりそうだな。
私文書偽造・行使で刑法犯だけど。

レポートの書き方とか教えたり、推敲してやるだけでも金になりそう。
ってか、それがこの専門学校の支援だったのかな。

HPみたけど授業料載ってなかった。

34 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:47:23 ID:xeV6+5sfO
全員が資格取れてないってことから
これは学校の履修システムが悪かったんだろう

35 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:47:50 ID:olbltzYF0
>>14
頭大丈夫か?

36 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:49:24 ID:LRm5gfHP0
これは学校側の責任だろ。
一人も資格が取れないようなカリキュラムを組んだのだから。


37 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:50:22 ID:YMQuhW/yO
>>31
実態は、大学の通信過程がすごく難しいので専門学校でサポートする形らしい。
専門学校はそれを事前にちゃんと説明したのかな。

38 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:50:52 ID:vulnZBVa0
>>35
マンコ大丈夫か?

39 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:51:33 ID:2cGYhkOd0
言われたことしか出来ない奴、言われたことも出来ない奴が
任意教育受けること自体が間違い。

40 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:52:08 ID:N8qk0f8o0
馬鹿には無理だという事です♪

41 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:52:40 ID:vuLY/FGI0
教員免許を一番手っ取りばやくとるにはどうするの?

42 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:52:57 ID:VVTZZC2zO
馬鹿両成敗。
どうせ遊び歩いていたんだろ。
保育士なんかになられてたまるか。性犯罪者予備軍め

43 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:54:19 ID:KTWdzMw+0
つまり、
馬鹿の運営する営利目的の馬鹿学校法人に馬鹿が入学したけど、
馬鹿に馬鹿な指導を受けた馬鹿が、馬鹿なので馬鹿らしく無資格で卒業して
馬鹿の親の馬鹿とか馬鹿本人が騒いで、運営している馬鹿が馬鹿謝り、
ということですね。

44 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:54:22 ID:GHFiR1B90
>>36
三年「通えば」資格が取れると思ってる親がいるくらいだから、
学校も親もどっちもどっちって感じだけどなぁ。

生徒の学力もまあ、多分アレなんだろうけど…


45 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:54:44 ID:3OMjm2WU0
レポート代筆って犯罪なのか?
妹のレポート書いて、数単位助けてやったが。

46 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:55:37 ID:1JaP/phG0
>37人のうち20人以上は1年間留年しても卒業が難しい状況だという。

どういう状況だよ…


47 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:56:27 ID:hGCRAnwv0
ああ、通信で「保育原理」の単位を取るために、
専門学校で「保育原理」という科目を開講して教えていたわけか。
どうせ、微妙な保育士とか東北大教育学部のマスターとかに教科書棒読みとかさせてただけでしょw
代ゼミ東大コースに通って、東大落ちたから、「だまされた」というのと同じレベルだな。

しかし、授業料が気になる

48 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:56:53 ID:O+tH16Dy0
馬鹿には無理

49 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:57:13 ID:z5huMhmvO
教育システムの不備てばなくて、単に能力の不足だろ?本人の責任以外なにものでもないだろ。

50 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:57:40 ID:mt6AKF9t0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
    氷河期世代        ゆとり世代
 (18歳人口約200万)    (18歳人口約130万)
  大妻女子・文(国文) 56 日本女子・文(日本文)
                  東京女子・文理A(日本文)
昭和女子・文(日本文) 55 聖心女子・文
光華女子・文(日本文) 54 清泉女子・文2月(日本語日本文)
相模女子・学芸(国文) 53 白百合女子・文(国語国文)
   盛岡・文(日本文) 50 フェリス女学院・文A(日本文)

ttp://www.geocities.jp/gakurekidata/

51 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:57:59 ID:QhI04mX10
これなんで学校が親に謝るんだかよくわかりませんでした。

52 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 14:59:25 ID:h6IQoAmD0
よく分からんのだが,この専門学校って,
短大の通信教育の補習校?

53 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:00:25 ID:yfJk6Sxb0
>>45
私文書偽造になる可能性があるね。
替え玉受験で私文書偽造とした判例もあるし。

54 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:00:26 ID:UX5bCO5/0
まあ学校も商売だからな

55 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:00:42 ID:C9nb/wdcO
>>43
ちょwww何もそこまで馬鹿連呼しなくてもwwクソワロタ

56 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:01:08 ID:ONs1rd580
実技免除無しのドライビングスクールみたいなもんだろ。

57 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:01:40 ID:KoQj4WEy0
つまり

仙台福祉専門学校・・・生徒の在籍校(入学試験無し)
◆保育学科の通常の授業を行う             ↑
│                               │あまりに成績が悪いので
│                               │単位認定できない
│試験・レポートを提出し単位の認定を受ける     │
│                               │
↓                               │
聖徳大短期大学部                    ┘


本来は聖徳大短期大学部の通信教育の学生。
仙台福祉専門学校はこの通信教育過程の単位取得をサポートする授業を行うだけ。
試験やレポートを聖徳大短期大学部に提出して単位認定を受けるのだが、
あまりに成績と内容が悪く単位認定されなかったということか。

58 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:02:20 ID:c7lBL1ef0
専門って微妙・・・

59 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:02:38 ID:KLciXh370
うちの近所に菅原学園のでかい校舎ができたんだ。
ttp://www.sugawara.ac.jp/

で自慢している奴だ。
どんな生徒が集まるか楽しみ。

60 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:02:53 ID:w+lPQeAk0
>>1
いんちき専門学校の典型だろ。ここまではっきりとした例は少ないかも
しれんが、一部を除いて専門学校なんていんちきなとこばかりだよ。素直
に大学に進学してりゃいいのに。

61 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:03:07 ID:SHKbfEHR0
1人もって詐欺じゃねのこれ

62 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:03:11 ID:s0WLLC9Y0
これ、専門学校と短大通信学部と両方にカネ払ったんだよね。


63 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:03:29 ID:3OMjm2WU0
>>53
知らんかった。
まぁ時効だからいいか。

64 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:04:18 ID:dBll7yng0
勉強しなけりゃ受かるわけがないw

65 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:04:18 ID:fP/xjgkm0
親が騒ぐってのが解せない。

その専門学校自体が資格を発行するわけでも
なんでもないことは最初から明らかなんだし、
そもそもそんなのは生徒の自己責任で、親が
どうのこうの言う話しではないだろう。


66 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:05:49 ID:sw4FdrF70
どんだけバカなんだよ

67 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:05:54 ID:AMMZGVv10
慶應義塾大学通信教育

入学選考の合格率は3倍〜20倍

(慶應義塾大学通信の合格倍率のソースはレス218〜226)
http://makimo.to/2ch/school_lifework/1002/1002487100.html

入学したらまずレポート提出

2単位で4000字以内のレポートを提出しなければならない。

20単位で4万字

卒業要件の100単位取るために最低20万字をレポート

再提出でやり直しもある。→(毎科目再提出なら40万字、手書き必須科目もあり)

レポートは手書きじゃなければだめな科目もある(ワープロ不可、手書きなので時間がかかる)

レポートを提出したら年に4回ある筆記試験を受けられる。

筆記試験に合格するのが結構難しい

筆記試験・レポートの両方に合格したら単位取得

でも卒業論文に合格しなければ卒業できない(卒論は必修)

卒業論文をクリアしても複数教授との面接最終口頭試験があって難関

超えなければならない難題が沢山ある

卒業率は5パーセント(入学者の100人に5人しか卒業できない)

68 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:06:04 ID:8Pp4Bu8j0
中途半端な大学出身より能力身につけられる専門の方が良い所入れるけど
専門で通信って何学ぶんだ

69 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:06:26 ID:OzN3x4zm0
なんか気持ち悪いのが混じってるな。
ヤリマンとかマンコとか性犯罪とか訳わからん事言ってるのが。

70 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:07:09 ID:dLdauEb60
カリキュラムの組み方を最初から間違えていたとしか思えない。

71 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:07:43 ID:4PfTIfh00
>>17
>ソースを見ると、短大の通信教育部生のための補講塾的な専門学校なんだな。

ビジネスのアイデアとしては面白いな。
しかし、生徒が専門学校のノリで来るもんだから、現実的にはまぁ難しいな。

72 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:07:55 ID:o1dZGXfC0
普通に読むと生徒が悪いんじゃないの?と思えるが、
さすがに学校側のカリキュラムも生徒のレベルをある程度勘案して
作らなきゃいけないだろうし、学校側のカリキュラム作成者にも問題はありそうだな

73 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:08:48 ID:gxWW6D82O
>>33
前付き合ってた短大女のレポートガチで手伝ったことあるが
見事にバレてたwwww自分がたりの作文みたいなやつでいいし
ガチで論点を整理して調べ上げて書くと目立つみたい
作文レベルもクリアできないってどんだけ悲惨なんだよ

74 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:09:45 ID:Slc/n2DY0
>>67
すごいね。この情報とか卒業率とかって開示されてんの?
まるで虎の穴だが、知らない人から見れば「フフン通信卒?」って見られるんだよね。

75 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:10:00 ID:fP/xjgkm0
>>68
「専門で通信」ではなく、「大学の通信課程についていくための
補習授業をする専門学校」ってことみたいだよ。


76 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:10:50 ID:O+tH16Dy0
何が馬鹿って、ほっときゃ賢くなるって。その年になっても思ってるんだね
救いようがないwww

77 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:10:57 ID:JHKR9MVv0
『3年間通えば資格が取れる』
としか聞いていない」

はぁ?

78 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:11:41 ID:BIU0RPv+O
ここの生徒はみんなイイコ!
キャバで働いたり、パチンコ狂いの男に貢いだり
誘ったら断れない

とても献身的な肉便器たちだよ

79 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:12:31 ID:Y2guZ/G60

地方F大なんかだと名前さえ書ければ卒業できるのに
ここ厳しいね。

80 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:13:13 ID:yfJk6Sxb0
>>67
普通に学部に通うよりよっぽど大変そうだねw
慶応は知らないけど漏れの逝ってた大学だとレポートで落とすってことがまず考えられなかったし。
でも留年率は7割弱だったらしいけどw

81 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:15:07 ID:/Hv9dkmX0
>53
俺の兄貴、レポートの類いは全て母にやってもらって単位取ってた。
今は家業を継いで楽な生活してやがる。

82 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:15:20 ID:Fs9ZeNHD0
>>6
そうだそうだまったくだ

83 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:16:24 ID:+12mHmpSO
一年前にフラリといったおしゃぶりにここの学生がいたな。
舐めるの下手で痛かった。

84 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:16:26 ID:hGCRAnwv0
>>79
出来レースなんだよ
妙だけど、資格取らなければ、この専門学校を卒業できないみたいだし
来年も専門学校に残らせて授業料とるんだろう
このまま辞めれば、「専門学校中退」と履歴書に書く羽目になる
学校としても、「卒業生は100%保育士と幼稚園教諭のW資格!!」とかを宣伝文句にしたいだろうしね

85 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:16:51 ID:4PfTIfh00
>>67
卒業を目的としない学生(例:教職科目の単位が欲しいだけの人)は
退学扱いになるから、卒業率を計算するときは気をつけなきゃいけないよ。

86 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:17:29 ID:Y2guZ/G60
>>84
んなことやってると潰れる。

87 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:18:14 ID:YC1zL+DD0
単位を取らないと卒業できないとか資格修得できないとか常識じゃないのか?

88 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:18:22 ID:Sz1pfeXG0
トレルトレル詐欺。一人くらい取れればまだ言い訳はできるだろうけど

89 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:19:06 ID:YMQuhW/yO
>>81
お母さんスゴスwwwww

90 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:21:12 ID:UE7bb3CQ0
>『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」と憤っている。

こういう親の子供がまともに資格が取れるわけがない。
ただ通っただけで資格取れるなら誰も苦労せんわw

91 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:24:44 ID:KhN2+bizO
通信のレポートなんて試験やスクーリングで知り合った先輩の合格したレポート借りて
それをちょこっと改変しながら写したの出せば余裕じゃね?
学生会=事実上のレポート交換場になってる所もあるし。

あ・・・こいつら1期生かよwwww

92 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:26:42 ID:ACVY2jAD0
金集めが目的だろ
それで生徒かき集めて、まじめなやつが3人くらい資格取れれば、
ほらちゃんと教育してましたってお茶を濁すつもりでいたんだろうけど
卒業時に資格取得者0!
笑っちゃうなwwww

93 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:30:10 ID:R1skfiuK0
>>92
中クラス以下のロースクールでも同じ現象が…

94 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:31:05 ID:Unhwe7zrO
こんな馬鹿に保育士なんかやらせるな。

95 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:31:27 ID:WIlVIar90
生徒のせいだろ、明らかに


96 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:32:34 ID:hGCRAnwv0
>>93
三振制度があるからそれ以上に恐ろしいとも言える
再起も難しい年齢になってるしね


97 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:33:09 ID:QerCTSwc0
俺も通信制卒業だけど、自宅で自発的にやるってのは結構大変だと思うよ。
引きこもりで外に出ない奴ならわかるけど、普通に活動的な奴は誘惑が多くて無理。

自己管理がしっかりしてないと通信制なんて絶対無理だね。
入学は簡単だけどスムーズに卒業できる奴なんて極わずかだったし。
入学式は相当人数いたけど、卒業式は寂しいもんだったよ^^;

98 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:33:26 ID:2OZJjj9F0
> 教諭と保育士になるために必要な単位(両資格で計104単位)に一人も届かなかった。
> 37人のうち 20人以上は1年間留年しても卒業が難しい状況だという。

3年間で何単位取ったんだよ


99 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:33:31 ID:WIlCFidBP
さすがにこれは学校の責任だろ

100 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:34:52 ID:AzQWdKtNO
「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」
ラーメンの汁フイタwww

101 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:36:13 ID:cXDKut4OO
学業不振の生徒は一学年の時点で留年させたり、短大の通信課程を履修させないようにしたり、さらには国家試験を受験させない。

ましてや、一期生なのだからかなり厳しく指導しないと、国家試験の合格率の低さは、もろに入学志願者数に影響して学校法人の存続が危うくなるんだがね。



102 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:39:31 ID:LapkCe9FO
>>73
そんな感じだな。
短大時代にある授業で書いたレポートが、
受講生の中で一番良かったと皆の前で誉められ、
学科で2番の成績(180名中で)で卒業した自分。
四年制に編入して、授業は普通についていけた。
たぶん短大時代にも四年制レベルのレポートが書けてたんだろうな。

103 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:41:45 ID:YC1zL+DD0
>>101
確かに。
普通は一期生に対しては相当厳しく指導するもんだよね。
あえて少人数にして,徹底的に管理してね。

それでも一期生はたいていレベルは低いものだから,あまり誇れる結果には
ならないもんだけど,まぁ宣伝できなくもないレベルには達せられる。

この専門学校は経営者や教育担当者があまりにも素人過ぎるんじゃないの?

結局儲かったのは大学側だけか。

104 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:42:02 ID:4RKSPkl/0
要するに聖徳大短期大学の通信教育部の単位を規定通り取得できなかったってことなのかしら?
そんで仙台福祉専門学校はそれを支援する予備校みたいなもんなのよね?

>>91
それやると試験が合格できないわよ
試験に通るためにはレポートは絶対に自分で作成しないと無理
一般の4年生大学の試験と一緒にしたらだめよ

105 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:43:38 ID:yfJk6Sxb0
4年制で単位認定をレポートでする科目なんて単位取らせるためにレポートにしてるってのが
多いからレポートテーマを無視したりしない限り落ちることはないでしょ。

106 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:43:53 ID:ew3MMT7K0
学生が利口だったら済む話だろ。
つうか最近はDQNが簡単に資格を取り杉。

107 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:45:01 ID:byrkFPR/0
逆に合格しなくてよかったって話だよな

108 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:46:57 ID:8Pp4Bu8j0
長文書けない子が多いんだよ
だから単位取れない

109 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:49:11 ID:I5RRq0MAO
オレも通信制だったけど、自己管理するのはやっぱ大変だよ。

あの手この手で鼓舞してくれてたんだけどさ、公文は。

110 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:50:34 ID:4RKSPkl/0
採点する方も生徒の顔が見えないから容赦なく落とすわ
通信教育とはそういうものよ
わたしは通学も通ったからその違いがよく分かるわ


111 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:50:35 ID:QTQCP+pq0
幼稚園教諭なんて一生使える資格だからな
そう簡単には取れなくて当然
しかし専門学校も生徒も馬鹿すぎ

112 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 15:52:58 ID:ilpeBMdT0
網野懐かしい

113 :102:2007/02/17(土) 15:59:40 ID:LapkCe9FO
>>105
ユルい大学だったんだな。
編入先の大学、女子大だったが容赦なく落としてたぞ。
4年になっても2年次必修の心理学基礎実験を再々履修してるのがいた。

114 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:00:37 ID:ew3MMT7K0
通うだけで資格が取れるんだとしたら
そっちのほうが問題だよなw

115 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:02:02 ID:TAkcDOuO0
>>97
そうそう、大学の通信教育部って入るのは簡単だから結構人数は入るみたいだけど
卒業出来るのは1割くらい、と聞いた。
上でも言われてる、卒業目的じゃない、特定の科目だけ取れればいいという人がいたとしても
(でもそれだと最初から全科生じゃなく科目履修生で入るか)。
全日制の大学や短大と違って、出席してれば単位くれる科目なんて有り得ないしね。
しかも資格取得を目指すなら、死にものぐるいにならないと無理。
働いてる人なら、働きながら何年かけても頑張るってもちろんありだと思うけど
時間はあるけど楽な方がいいって通信に来た人はね…。

116 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:02:14 ID:B6CDbSuD0
ゆとり教育(笑

117 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:06:56 ID:SB5RX0jE0
学校側の指導(スケジュール・科目)に従ったにもかかわらず、
資格に届かないってことでそ。一方的に学校が悪いとしか・・・。
っていうか、詐欺に近いと思うぞ。
しかも、昨年10月にやっとその旨を通知してる。

118 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:09:17 ID:+Xy6JG2F0
大学とかで単位足りないとか試験落ちて留年したりする人は
沢山いますが、そんな人やその親が大学に文句つけるなんて
聞いたことありませんよ
本人の認識不足か、学力不足です
むしろそんな人には卒業資格を与えるべきではありません

119 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:09:50 ID:yfJk6Sxb0
>>113
まぁゆるいと言えばゆるかったけどね。単位が空から降ってくるって言われたりするくらいだしw
でもそもそも専門科目についてはレポート試験の科目はなくて85点以上は付けないと公言してる教授も多数。
一般教養については別にゆるくてもいいと思うけどねぇ。


120 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:12:08 ID:jNMP1aEC0
単位不足の卒業できずなら仕方ないだろ。
あまりなんでもかんでも緩和しすぎるといずれもっと大きな問題がおきるぞ。


121 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:14:25 ID:2pj33C2G0
>>117
いや、聖徳から履修状況は半期ごとに各自に知らされてるんじゃないの?
それ見れば「必修」のワクでどのくらいとれてるかって計算くらいは中卒でも
できるでしょうに。
「それでも専門学校がなんとかしてくれる…」って思ってたんじゃないの?

専門学校側が「聖徳とはナシつけてあるんで大丈夫」とかカラ手形を切ったのでなきゃ
専門学校側に全責任があるとも言い切れないのでは。


122 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:17:52 ID:dhskRJFm0
専門学校側も「私たちのサポートでちゃんと単位をとらせます」みたいなうたい文句は使ってたとは思うけどな。
この手の専門学校は結構あるよ。

しかし、ここまで馬鹿がそろうとは考えても見なかったんだろうなぁ。

123 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:18:44 ID:SB5RX0jE0
>>121
その専門学校側かに問題があるんじゃないか?
どうも>>1を読む限り、保育学科で組まれたスケジュール
そのものが、必要な単位に届いてなかった様に読めるが。

124 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:19:06 ID:WYBHVgI80
参考記事によると、ちゃんと同じ方法で100人以上送り出してる学校もあるのにね。
> 県内の別の幼児教育・福祉に特化する専門学校は「併修先の短大で非常勤講師を務める教員が、
> 短大と同じ講義をしている」と説明。昨年度は100人以上の卒業生全員が幼稚園教諭免許を取得した。

しかし三年目になって騒いでるんだから親もバカっつーか何つーか…。

125 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:22:32 ID:LOeTCrc00
通信制と4年通学制の大学と両方通ったけど
卒業研究以外は通信制大学の方がよっぽど単位取得大変だったよ
勉強も通信の方がよっぽどやったし
通信3年でストレート卒業とか夢みたいなこというなって

126 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:24:20 ID:+Xy6JG2F0
てか私立学校なんて商売なんだし、特に下層は怪しいところ満載だから
言ってることを真に受けるなんて信じられないが。
資格取得とか就職実績とか過大広告なんて日常茶飯事だろ。
そもそも資格取得とか就職実績とかを売りにしてる大学は
まともんは所は少ないと思うが。
いい大学はむしろ教授陣や研究実績が自慢。

127 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:28:37 ID:5Nb7Mmy40
>>1
良く分からんけど、ピアノって通信教育で習えるものなの?

128 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:28:47 ID:TAkcDOuO0
専門に通ってるんだから通える時間的余裕がある訳だよね。
なら通信+その支援の専門 よりも最初から正規の短大なり大学に行ってた方が
ずっと有意義なのに。
金銭的にも、通信の方が安いとは言え専門学校にも払ってるんなら
結局全然安くないんだし。
結局、入学試験なくて楽ってだけだよね。
そういうのって、本気で保育士として頑張りたいと思ってるんだろうか?と
感じてしまう。

129 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:30:40 ID:SB5RX0jE0
>>128
働きながらが多いからな。
引きこもりとちがって。

130 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:30:49 ID:2pj33C2G0
>>128
田舎だと町営保育所とかの保育士はほとんどコネで就職が決まる。
別に優秀な成績でなくとも資格さえあれば就職は安泰って層が
確実に存在するからじゃないかな。

131 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:31:03 ID:bYHGd5n20
10回通えば本番させてくれると言ってたくせにさせてくれなかった俺には、こいつらの気持ちがよくわかるぞ(涙

132 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:32:06 ID:rSBYxTlY0
もともと専門に行くヤツなんて、
短大にすら入れない知能なんだから、
短大の通信教育について行けないのは妥当なことだよ。

133 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:32:51 ID:Sz1pfeXG0
全員得られないのなら、学校のやり方問われてもしかたないわな

134 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:33:42 ID:E6QNtbqK0
要するに大学のレポートと試験を指導する予備校ってことよね
生徒も通信教育を甘く見てたわね

135 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:33:58 ID:S5NfO8S00
>>131
ワロタ

136 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:35:15 ID:Vo9cXUr40
高校卒業後、保護者という言葉が出てくることにも違和感がある。

137 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:37:06 ID:rBhWw6nh0
何が悪いのかだれが悪いのか、さっぱりわからん。
学校の評判にも関わるから、ふつう単位取得を甘くするだろ?
それとも保育士って学外の試験で認定されるの?

138 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:37:14 ID:a8W8ptDVO
別に本人の問題だし

139 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:37:27 ID:oaq/5rdb0

この専門学校の存在意義は一体何か

140 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:37:39 ID:TAkcDOuO0
>>129
「時間的余裕がある人」についての話って1行目で書いてるじゃん。
大体、この専門に通ってるのって働いてる人いないでしょ?
昼間はそこに通ってるんだから。
てかどこからひきこもりの話が?

141 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:38:43 ID:bN2smHMG0
中卒ニートのお前らがどんだけ偉そうなんだよ
全員が単位取得出来なかったんだったら明らかに学校側に不備がある

142 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:38:51 ID:yYUuPZCQ0
37人揃いもそろってバ○の中でも救いようが無い部類の○カなんだろうな。

143 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:39:12 ID:lyfmtvgr0
資格に目が眩んだバカな生徒を集めてカネだけとってドロン
ハイ後は自己責任

ではないよね?

144 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:39:12 ID:+Xy6JG2F0
>>132
でも問題なのは専門+短大の通信教育部ってのは簡単に入れちゃうって事なんだな
改めて考えてみれば、ただでさえ日本の大学は卒業しやすいって言われてるのに
通信で普通の大学と同じくらい簡単に卒業できるんなら日本も終わりだから
さすがに通信教育では単位認定が厳しいってことか

もれも専門+短大の通信ってのは駅の看板で見るから
存在は知ってたけど、この記事読むまで実態は知らなかった
なんでわざわざ二度手間みたいなことをするんだろうって思ってた

145 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:39:25 ID:yfJk6Sxb0
>>141
小卒ニートのお(ry

146 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:40:17 ID:0NIg+csQ0
>>97
> 俺も通信制卒業だけど、自宅で自発的にやるってのは結構大変だと思うよ。

すごいな。うちのカミサンは10年かかった。おれは結局中退だよ。


147 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:42:42 ID:zRqpLL7R0
学校側が謝罪しているわけだから
責任は学校にあるんだろう。

148 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:42:55 ID:w92S4B6d0
37人もいるのにだれも取れてねーのか
馬鹿ばっかだな

149 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:43:46 ID:S/9kHD5Y0
周りがヤル気ねーと学校来なくなるよ。DQNの思考回路なんてそんなもん
学校の責任かもしれんが、この記事だけでは把握できんな

150 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:45:14 ID:TcG7xnjG0
通信って一般的に、入るのは誰でも入れるけど、卒業するのは昼間部の大学に普通に入試を受けて入学して卒業するのより難しいって言われてないか?

151 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:45:37 ID:LuTPvHAiO
>『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」と憤っている。

これが間違い。こんなの勉強有りきに決まってるだろ。
英会話の駅前スクールに通うだけで英語がぺらぺらくらい愚か

152 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:45:39 ID:GHFiR1B90
2,3人優秀な生徒をサクラで入れておくべきだったのかもな。


153 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:46:33 ID:E6QNtbqK0
単なるわたしの想像なんだけど
おそらく生徒は合格したレポートを融通しあってたんじゃないかしら?
それをやってるとレポートはパスできても試験は合格できないのよね
自分で資料を集め苦労してレポートを完成させないと試験は合格できないわよ


154 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:46:43 ID:H/yST1oT0
ばかじゃね?単位取れなきゃ資格を与えられるわけないだろ。
学習の証明である単位がなければ、他の何で幼稚園教諭や保育士としての資格を認めるって言うんだ?
卒業すればもれなく資格がついてくるとでも?金で資格が買えるかよ(笑)
親も親なら子も子。単位とらなきゃ卒業できないし、資格ももらえないことくらい知ってるだろ。
自分達の甘さによる損失を学校の責任に転嫁するのは大間違い。

155 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:47:29 ID:xW7Sy79V0
3年通って104単位取得できないって何?


156 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:48:34 ID:xictUt9OO
無駄な三年間を過ごしたな

157 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:48:57 ID:i+QvVE990
3年も何やってたんだよwwwwwwwww

158 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:50:14 ID:yfJk6Sxb0
>>155
3年で104単位って結構大変じゃない?
漏れは大学2年までで20単位しかとれてなくて残り2年で120単位以上取ったけどw

159 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:51:31 ID:AtFHuge30
俺法学部出たのに弁護士の資格もらえなかったんだけど・・・

160 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:52:28 ID:E6QNtbqK0
というかこのシステムはダメだと思うわ
レポートからして専門学校が指導しちゃうんでしょ
そうすると自分で苦労して考えてないから本番の試験が通らないのよ
大学の通信教育の単位取得=試験はホント難しいわ
でも関連事項であるレポートの設問を自分で考え図書館に何日も足を運び
苦労して苦労して完成させると試験も何故か簡単に書けてしまうのよ

161 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:53:03 ID:bN2smHMG0
>>154
お前がバカだろ
学校が謝ってるって言うことは
単位がちゃんと取れないような構造になってたってことだよ

162 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:55:17 ID:BfK/kgHo0
幼稚園教諭や保育士を目指すレベルの人間に
通信教育のような自主性が必要なものを導入したのが失敗だな。
短大すらいけないようなバカ女の頭の悪さをなめすぎ。

163 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:55:49 ID:gotdihnu0
通信教育のピアノってすごいな


164 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:56:07 ID:vOOtJE640
通信制の大学って、卒業率2割とかじゃなかった?

165 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:56:19 ID:yuEmAzge0
専門学校で資格が取れると思っているところがずうずうしい。

166 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:56:29 ID:TYVw0bib0
あははははは

167 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:56:58 ID:Dvpx1qB10
専門学校始まったな

168 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:57:05 ID:E6QNtbqK0
>>161
何も知らない人は黙ってなさいよ!!!!!!!!!!
通信教育の試験は通学過程の試験と違うのよ
最後の授業で教授が「こことここが出ます」なんて言わないし
そんな機会もないわ
それからね通学過程の試験のように試験問題と関係のない
1年間の思い出を書いて単位をもらえるなんてことはないの!!!!!!!!!

169 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:57:41 ID:+Xy6JG2F0
>>163
実技試験はスクーリングでやるんだろうから
むしろ普通の芸大とかより大変かと思う
自費でピアノ教室とか個人指導通うのはあほらしいやん

170 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 16:59:14 ID:yfJk6Sxb0
>最後の授業で教授が「こことここが出ます」なんて言わないし

>それからね通学過程の試験のように試験問題と関係のない
>1年間の思い出を書いて単位をもらえるなんてことはないの!!!!!!!!!

そんな大学は通学でもさすがに稀だと思うがw

171 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:00:06 ID:AaX9UbO30
これかw
名前非公開で生徒がモザイクかかってテレビに結構でてたなw

172 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:00:07 ID:1PTPuaYB0
通信教育でSEX二段の俺が来ましたよ。

173 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:01:25 ID:Hy/X1YAr0
ヴァカだから?それとも学校がわるいの?

174 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:01:59 ID:rBhWw6nh0
>>161
そう判断できる記事じゃないぞ
生徒が悪いのか学校が悪いのか仕組みが悪いのかは判断できん

たぶん全部だと思うけど

175 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:02:01 ID:bN2smHMG0
>>168
人のレスをちゃんと読まずに興奮するなよ
あんたが思ってることとは逆のことを書いてるんだけど

176 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:02:18 ID:BfK/kgHo0
>>173
明らかに両方かと。

177 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:02:54 ID:mcKr5NWA0
単位だけで取れる資格だったんだ

178 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:03:44 ID:0uU3WbGgO
3年在籍してさえいれば資格取れるって考えがすげぇwwwww
勉強しろよwwwww

179 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:04:00 ID:2y6TpKFr0
何このヴァカ学校

180 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:04:20 ID:Wg+5j/7L0
通信教育でフェラチオ二段の保育士がきました

181 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:04:27 ID:E6QNtbqK0
>>175
オホホ
怒鳴ってすみません


182 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:04:56 ID:uOCs1T0a0
試験受けるんだから勉強しなきゃいかんはずなわけだが

183 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:05:16 ID:UbeY0nNx0
まあ俺も通信だったら大学卒業できてなかったと思う
何度も追試受けてお情けで卒業したからな

184 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:05:15 ID:BywFFK0u0
俺の通ってる薬学部よりはマトモだな
国家試験に関係ない英語とかの一般教養は試験問題を事前に公開したり
実習時間に国家試験の問題解いてるし
この大学は単位認定を厳格にしてるんだろ



185 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:07:18 ID:GemhTYAb0
この記事だとよくわからないな。
単純にばかばっかりだった可能性と、学校側が組んだカリキュラム上単位が取得できない構造になっていた可能性と、二種類あるわけだが・・・

186 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:07:25 ID:ww8aLeirO
>>174
いやいや全員取れなかったってのは相当な事態だよ。
全滅ってwwwwwwwwwwww

187 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:08:01 ID:yfJk6Sxb0
単位が空から降ってくるって言われてた漏れの大学でも試験は厳格だったよ。

採点する側には誰の答案かわからないようにするし(学籍番号・名前は事務で切り離して教授にまわされて、
採点が終わってから座席番号で照合)、余事記載は基本的に一発アウト。

昔は写真が3つくらい試験問題のってて、「私は誰でしょう」みたいな問題で正解したら単位認定みたいなの
もあったらしいけど、最近はどこもそれなりに厳しくなってるんじゃないの?

188 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:08:33 ID:7lphd4f2O
単位計算も出来ない馬鹿学校だったって事?
一人も無理なんて、生徒の努力云々以前にシステム上無理だったって事だよね。

189 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:08:46 ID:bN2smHMG0
40人いたら一人はまじめな人はいるでしょ普通
全滅は明らかに異常

190 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:09:16 ID:57bKwZaCO
まさにゆとり教育

191 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:09:40 ID:7amTJKxA0
ゆとり教育の弊害だな

192 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:10:09 ID:/g1dU1lU0
このバカ学校にいったガキが勉強しなかったってことじゃねーの?

193 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:10:13 ID:VyCGSn6c0
単位の取得が出来なかった時点で、カリキュラムの不備ではなく、
学生側の資質の問題だと思うけど。

194 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:10:20 ID:rBhWw6nh0
>>184
国家試験が目標の学部ならそれが普通かと


世界史履修してなかったことを最初に騒がれた高校は気の毒だったなあ

195 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:10:32 ID:+Xy6JG2F0
裁判やってお互いはっきりしたらいいよ
生徒も親も学校も全国の恥さらしだろうけど

196 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:10:42 ID:UbeY0nNx0
仙台で専門学校ってのは仙台の低レベルの短大も入れなかった
人たちだから、あまりハードルが高いのは酷な気がする

短大での保母さんで子供と全然話せない人がいたけど、
保育士は実務重視でいいと思う

197 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:11:10 ID:qR8apkJ/O
福祉と名のつく学校は大概こんなもの

福祉大もバカ田大学

198 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:11:31 ID:WC5UK9Uz0
ここの専門学校と聖徳大短期大学部のレベルが違いすぎたんだろ


199 :無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:12:16 ID:6pomUefK0
>190,191
あー、あのご飯にかけて食べる紫色のふりかけ?

200 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:12:23 ID:zVOj8axm0
>通信教育で資格が取れない

意味がイマイチよくわからん

201 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:12:28 ID:BfK/kgHo0
「学校は昨年10月、単位取得に全力を挙げることを文書で保護者に伝えた」
とかあるし、
学生がバカすぎっぽい。

202 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:13:31 ID:E6QNtbqK0
要するに通信過程の難しさを全く認識していなかったのよ

203 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:13:38 ID:57bKwZaCO
馬鹿でも合格するよりは、ずっと良いニュースだ

204 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:15:23 ID:WC5UK9Uz0
>通学の場合2年の課程を、
>3年の通信教育で保育士や幼稚園教諭2種免許を取得する予定だった。

明らかに生徒側が悪いわな
普通だったら2年で取れるわけだろ

205 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:15:32 ID:7lphd4f2O
>>184
薬学部卒だけど専門以外の単位は全体的に緩かったな
四年後半は内職も黙認だったし、国試ある大学はそんなもんじゃねえの?

206 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:15:47 ID:j6hji9jK0
厚生労働大臣指定保育士養成校(認可申請中)
実践の経験を豊富に持つ講師陣と、じっくりと学べる教育環境の中で、子育ての不安や悩みを共有し、支えていくことまで対応できる保育士を育成します。卒業と同時に、保育士資格が取得できます。

【めざす資格】
●保育士(卒業と同時に保育士資格を取得)

【めざす職種】
●保育所
●児童養護施設
●児童館、乳児院、障害児施設など児童福祉施設全般
●事業所内保育施設
●企業内託児所 など

卒業と同時に資格所得できると書いてるように思えるんだが

207 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:15:54 ID:zVOj8axm0
あー、そっか。
専門学校のくせに、大事な単位は東京の大学から通信教育でとって、
あとは地元で授業料払わせて立って訳か。

そりゃどう考えても無理だろwww
ただの商売ジャンwww

208 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:16:29 ID:E6QNtbqK0
仙台に保育科の短大ないのかしら?
そっちに通学過程で行くべきなのよ

209 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:16:32 ID:94VqlWXD0
これはひどいw

210 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:16:41 ID:BfK/kgHo0
>>205
旧帝レベルの薬学部だと
薬剤師試験なんて2ヶ月とかそれくらいしか勉強する期間与えてもらえないよ。


211 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:17:28 ID:5aVFDOOhO
単位を取得するってシステムの意味がわかってなかったんだと思うぞ。通えばもらえると思ってるっていう
高卒の親は単位とか言われてもチンプンカンプンだろうし。かく言うオレの親も中卒高卒で、単位とか言われてもさっぱり。

212 :206:2007/02/17(土) 17:17:54 ID:j6hji9jK0
ttp://www.sugawara.ac.jp/fukushi/

一応ソース

213 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:17:56 ID:8AfU/OHaO
まあ通信教育で真面目に勉強する奴なら
まともな大学に行けるだろうからな。

214 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:18:04 ID:mcKr5NWA0
申請おりてないしな

215 :あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/02/17(土) 17:18:16 ID:a9F0KSHa0



ゆとりってなぁ〜んだ?

216 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:18:25 ID:JtROkS2A0
社会人やりつつ通信を10年近くやってるけど
未だに資格取れてません(´・ω・`)
必要にかられてないから、気がゆるみまくり

217 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:18:37 ID:6jzz3zt6O
>>194
普通な訳ないだろ。

国家資格取得目標学科だったけど、般教でも普通に試験は厳しかったし、講義は遅刻を認めないために開始時間になったら鍵かけてた位だから、適当にやってたら単位取れなかったよ。

218 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:18:41 ID:E6QNtbqK0
きゃああああああああああああああああああ
課程だったわあああああああああああああ
みっともないからルーターの線を引っこ抜いて
PCのコンセントも抜いて
IDを変えて別人として登場するわああああああ


219 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:19:00 ID:CII1rUyh0
これって、専門学校っていえるの?
タダの通信教育指導学校
って名前がふさわしいんじゃないの

220 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:19:08 ID:7lphd4f2O
>>204
全日制で2年かかる事を、通信で3年って結構ハードだと思うよ
通信しかやらないならともかく、この人達は他にもやる事あったみたいだし

221 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:19:39 ID:TlmRyLvJ0
>>6
ただ籍を置いただけのヤシらを雇う幼稚園がどこにあるのかと。

222 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:20:53 ID:hNsoaOpVO
バカな生徒専用専門学校か

223 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:21:26 ID:BywFFK0u0
履修届け出しただけで一回も出席しなくて試験も受けなかった
一般教養の単位来てワラタ

224 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:22:04 ID:BLWKHyFi0
おととしあたりだっけ?東北文化学園が大騒ぎになったのw
仙台の学校は話題性抜群だな

225 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:22:25 ID:YsYq1W/p0
スゴイゆとりの波だ

226 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:22:40 ID:+Xy6JG2F0
この37人のうち、経済的理由などやむを得ず
通常の大学・短大に行くことをあきらめ、
この専門+短大通信部を選んだのは何人?
楽だからとか大学受からなかったってのは全員射殺でいいだろ

227 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:23:27 ID:XhdISnef0
37人のうち
20人以上は1年間留年しても卒業が難しい状況だという。

どんだけゆとりなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ゆとり世代のひずみがさまざまな形ででてるな

228 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:23:32 ID:ydm1cXYL0
>>6
通って「やることや」れば取れるんだよね。入学案内に書いてあるだろうし。
その辺はスルーしちゃっているんじゃないか、その親。

229 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:23:45 ID:E6QNtbqK0
なんだか、通学課程しか出てないお坊ちゃんが多いスレだわ
あのね、通信課程で単位を取る最大の難関は試験なのね
大学の時の試験を思い出してください
よくあんな内容で単位くれたなっていうのが何度もあるでしょ?
通信課程はそんなことはないのね


230 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:23:49 ID:7lphd4f2O
>>210
授業としてってのはうちもほとんど無かったよ
単に、内職しても何も言わないだけ
授業聞かなくてもテスト通る自信があるなら勝手にどうぞって感じ
まあ、一応国立だけど宮廷って程じゃ無いから甘い事は甘かったのかもしれない

231 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:24:13 ID:VzMeZo7w0
保育士はともかく文部省の教員免状を専門学校でってどんなもんだろ
学校も採るかな?

232 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:24:43 ID:CAxSsHQQ0
指導力不足ってレベルじゃねーぞ

233 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:25:05 ID:2NNnn7Zj0
>>168
そんなの高校までだよ

ま、通えば棚ぼたで資格が取れると思ったならバカだな

234 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:25:22 ID:yfJk6Sxb0
なんか薬学部の人多いね。

うちの大学では
阿呆(法)学部とか
無能(農)学部とか各学部のことを特徴付けて呼んだりしてたんだけど薬学部はなんかないのかな?
ちなみに他には
就職無理(理)学部、男(工)学部、変態(医)学部、経済はちょっと変っててパラダイス経済。
薬学部もあったんだけど呼び方はなかったのかな。


235 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:28:08 ID:E6QNtbqK0
>>233
ドイツ語の先生なんかおもいっきり
「こことこことここの訳を出します」言ってたわよ
民放のなんとかはチンプンカンプンだったから
先生を褒めまくった作文書いたらわたし本人がびっくり
単位ついてたのよwwwwwww

236 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:28:56 ID:yfJk6Sxb0
>>235
それはその大学が特殊なんだと思うよ。

237 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:29:16 ID:2NNnn7Zj0
仙台にだって短大保育科くらいあるー
入れなかったか楽したかったかじゃないの?
どっちにしろ自分が目指してる資格なら、
習得までの過程や条件を調べたりしないのかな?
自分でさぁ

238 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:29:39 ID:O6UibobL0
>>206
それは来年度からのことで、今の段階では通信制大学(短大)のサポート校

通信制高校のレポート採点をしたことがあるんだけど
同じサポート校の生徒はみんな同一と思えるようなレポート出してくるんだよね
その調子で大学のサポート校をやったんだとしたら当然単位は認められない

239 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:29:41 ID:7lphd4f2O
>>229
普通はそんなんねーよ

240 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:29:46 ID:CII1rUyh0
聖徳大短期大学部(千葉県松戸市)にだけ通信教育生で
登録しているだけの生徒と同じじゃん
何の意味もねー専門学校だなー


241 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:30:33 ID:+Xy6JG2F0
>>234
文1:役所
文2:猫
文3:ファンタジー
理1:オタ
理2:農業
理3:キ○○イ

242 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:31:22 ID:yfJk6Sxb0
>>241
文2の猫は聞いたことあるw

243 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:32:41 ID:PAIWQ4lA0
学力レベルの低い仙台でその中でも底辺の専門学校生レベルになると人知を超えた馬鹿も多いんだろう。
未だに3割以下の人間しか四年制大に進学してない地域なんてこの辺りくらいのものだ。

244 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:33:12 ID:WoJ3Szfn0
>>保護者の一人は河北新報社の取材に「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』
>>としか聞いていない」と憤っている。

どこの専門学校、大学に「通学しているだけで資格が取れる」学校が有るんだ?
資格取得に必要な成績を取らなきゃならないのは当然だろう。

3年で104単位ねぇ。
漏れ、専門学校で2年間で120単位取ったけど。

通信教育って、自制心がモノをいうはず。
自分のペースで勉強できる反面、規定のリポート類を締め切り日までに提出するのは必須だし。
そしてレポートが受理されたら単位認定試験を受けなきゃならない場合、
当然 所定の得点を取らないとだめなんだし。





245 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:33:29 ID:/iz+BYV70
話がよく見えないのだけど「専門学校」と「大学通信教育講座」を掛け持ちした結果、
生徒のがんばりが足りずに単位がとれなかったってこと?

それとも、学校の授業をフルに出席した生徒でさえ単位が足りなくなる授業内容だっ
たってことなのかな?

246 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:34:15 ID:xnkma/5t0
ttp://www.nsg.gr.jp/njc/pc/course/ccm.html
似たようなシステムの学校が地元にあったわ。

247 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:34:22 ID:NQHE0dZi0
>>210
実質1.5ヶ月だったよ

248 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:34:23 ID:4RKSPkl/0
試験の設問と関係のないことを答案用紙に書いても単位をくれる教授は確かにいた
いわゆるなんというか昔の大学なんか行かないで遊んでた時代の教員に多いね

249 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:34:50 ID:BywFFK0u0
俺のところみたいな底辺薬学部は国家試験予備校と融合してる
3年までに卒業試験以外の全ての単位とらないと4年に上がれない
4年に上がれたら国家試験予備校の講師が大学に派遣されて1年間みっちり国試対策を受ける
それでも落ちるやつがいるからw
この学校はまだ一期でノウハウがまだできてなかったんだろうね

250 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:34:50 ID:h+4Le2oNO
いや学生がだめだめにゃーん、なだけだろ。

251 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:35:55 ID:i+QvVE990
>37人のうち、20人以上は1年間留年しても卒業が難しい状況だという。

学生同士で保健体育の勉強してても単位は貰えませんよ


252 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:36:33 ID:yfJk6Sxb0
医はキ○○イとか変態とかどこも似たような扱いなのね。
妬みがかなり入ってるだろうけどw

253 :♪負の教育サービス♪:2007/02/17(土) 17:36:56 ID:UahskIWq0
この専門学校の指導を受けると却って試験に受かりにくくなるんだと思ふ.
的外れの試験対策で,素で受ければ合格したはずの生徒まで落ちたのだと考へられる.

254 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:38:19 ID:xnkma/5t0
ttp://www.hokurikugakuen.ac.jp/modules/fukushi3/content/index.php?id=1
もういっこ地元の学校。
無試験取得とあるが

255 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:39:15 ID:pubAxkw40
システムを整理したいんだけど、つまり

 聖徳大短期大学部保育学科通信教育課程
 (計104単位取れれば3年間で卒業と同時に幼稚園教諭・保育士資格取得)

この単位をきっちり取って3年で卒業する為に補助的に

 学校法人菅原学園(高校時代でいうと予備校・塾のような存在)

に通って授業を受けていたってことOK?

256 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:40:36 ID:zaKP5v5t0
なんだか大学の試験について意見が割れていますが
これは世代によると思われます
現在、現役の方や20代の方が教わっている教授は若くて
意地悪なのだと思います
30代40代の方が大学生だったころに教わっていた教員は
自分も大学時代は授業も出ないで遊んで、神田で遊んでいた世代なので
学生の試験には甘かったのです
神田川とか吉田拓郎とかなのです
しかし南野陽子世代の教員は若いので試験で意地悪します

257 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:41:39 ID:5t1UemN3O
学生も馬鹿なんだろうが、全員資格とれないような学習指導要領って逆に難しい気もする

258 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:42:07 ID:gOentd2d0
>>237
私、仙台の保育科ありの女子短大に通ってたけど、忙しそうだったな>保育科
でも幼稚園も併設されてるし、ちゃんと志す人には良かったと思う。
関係あるかわからないけど大学部には音楽科もあるし。

働いてる人ならわかるけど、じゃないなら頑張って通学行った方が
色々身に付きそうだと思う。

259 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:42:36 ID:CII1rUyh0
厚生労働大臣指定保育士養成校(認可申請中)

もしかして認可申請中だから
千葉の大学の通信教育生にも生徒登録して立ったことかね?
認可おりたら、通信教育のほうはいらなくなる?


260 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:43:31 ID:rBhWw6nh0
>>256
なるほどね。30代ですが納得。
ただ、今の教員が厳しい理由はよくわかりませんが

261 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:44:43 ID:iCJPhsB50
別にちゃんと出席してりゃ取れるレベルの単位なんだろ?
楽して保育士になれると思ったアホしか生徒いなかっただけだな

262 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:44:53 ID:18hkRv680
103 :名無し専門学校:2007/01/30(火) 20:12:04
じゃね?資格とれないし、、、三年生が可哀想。もう一年間行かないといけないらしいよ。その分は学費払わなくていいらしい。←ってゆう〜か当たり前


当たり前なのか??

263 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:45:22 ID:fxTuiTNX0
単位取れなかった学生の親は救い様のない大バカ

義務教育じゃないんだから単位取得が前提なのは当たり前じゃないか。
「3年通えば資格が取れる」を真に受けている様じゃ、マルチのいいカモになるな。

264 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:45:47 ID:zsA/M3u50
安易に資格、資格って言葉だけに躍らせれるからだろ

265 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:46:59 ID:OzE1GYBb0
いいですか、そもそもこの聖徳大短期大学部通信教育課程は
というかこの大学に限らず通信教育課程での卒業は非常に困難です
37人が卒業できなくても何ら不思議ではありません
そんでこの37人はたまたま同一の専門学校に籍を置いてただけなのです
東大合格者が1人もいない予備校があったとしてその保護者たちは怒りますか?


266 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:48:09 ID:GPyis2+h0
聖徳短大の通信教育課程に直接入学するのとたいして変わらないんじゃね
通信だけの方が授業料はかなり安いみたいだけどw

267 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:50:11 ID:reWq8uq20
また菅原学園か

268 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:50:56 ID:zbErigwq0
関係者じゃないが、たしかに通信は厳しい。

269 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:51:19 ID:PqFnfMHs0
普通は受験して合格して学校に入って勉強して取れる同じ資格が
受験無しの専門で取れると言われたら疑わないのだろうか。
しかも、フラワーアレンジメントとかネイルアーティストとかじゃなくて
保育士・幼稚園教諭でしょ?
本当になりたかったら、3年目に文句言ってる時点でおかしいと思う。

270 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:51:25 ID:pubAxkw40
>>265
確かにね。通信は簡単に入れるけど単位取得がかなり大変ってよく聞く。

専門側が誇大広告(?)だったってことは無いのかな?
極端な例を挙げると、絶対全員確実にとか…

271 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:53:42 ID:Pn4Vi3El0
専門行かずに
普通に短大いけばよかったんじゃねーの?

272 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:54:27 ID:6q/LEmTb0
ネカマキモい

273 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:54:46 ID:OzE1GYBb0
要するに37人は基本的には聖徳短大の通信教育課程の学生なのよ
仙台の専門学校はその通信教育のレポートやら試験をサポートする役目なのよ

274 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:54:54 ID:VzMeZo7w0
小学校教諭なんて全教科とピアノ弾けなきゃならんしな。
経験なくば相当青春の時を犠牲にしなきゃ難しい。


275 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:55:27 ID:lvQJWiyg0
福祉資格がバカでも取れるようなもんじゃない、
という点においては、とても喜ばしいニュースだ。


276 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:55:50 ID:xkVzlX+b0
>>272
私はオカマです
謝罪してください

277 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:57:20 ID:6q/LEmTb0
>>276
ここ行け
そして「私はオカマです仲間に入れてください」といいなさい
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1171619472/

278 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:57:56 ID:bgHJe0DR0
どんだけ金出しててもアホには資格を与えない
当たり前のことだが、それが守られててなんか嬉しい

279 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:59:36 ID:WC5UK9Uz0
ここの専門学校のサイト見に行ったが、よく分からんな

280 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:01:13 ID:f+pGdwgI0
これってカリキュラムに問題があったんじゃないの?
全員試験に落ちたんならともかく、全員の単位が足りないのはなにかしら問題ありだろ。

281 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:01:18 ID:ZJrnEyWf0
>「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」

要するに「説明されたうち、自分に都合のいいことしか頭に残らない人たち」なわけだ罠。
まともな大人ならば、ちょっと常識で考えれば、何をなすべきか、理解できる筈だろうに。
常識のない奴は淘汰される。社会に出られない。「ちゃんとシステムが機能した」って事だ。
こういう奴らは「儲かる」やら「オレオレ」に簡単にホイホイ金出しちゃう人らなんだろな。

282 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:02:27 ID:pubAxkw40
通常3年では卒業の難しい通信
「われわれの支援があれば3年間で卒業できる」
この専門側の言葉を信用して専門に通ってたってことか

283 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:02:31 ID:xkVzlX+b0
資格が取れる云々じゃないのよ
この37人は大学の通信教育部に入学したのよ
そんでね、通信教育で卒業できる力があるのなら
一般入試で普通に大学に合格できちゃうのね
全入時代なんだから簡単なはずよ

284 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:04:13 ID:Em+0hni00
>>280
単位足りないのは試験に落ちたからでしょ

285 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:04:23 ID:IV3Xm/wa0
>>37
それが他の学科と違うところだね。
ちなみにオレはここの姉妹校の卒業生だけど、
専門学校卒業しても何の意味もないよ。

簿記系なら簿記二級、情報系なら基本情報技術者を
取らないと話にならない。

つまり、資格ありき。他では何も受からないバカでも
卒業できたから問題にならなかったけど、同じ感覚で
通信のサポートやっちゃったんだろうな。
これで10%でも履修できれば、バカだから仕方ないですって
ことになったのに・・・

あわれw

286 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:04:50 ID:Qk2meD6S0
>>256
確かに爺さんたちのほうが単位は甘いね。。

287 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:04:54 ID:6q/LEmTb0
>>280
俺もそう思う。
聖徳大学とのすりあわせが足りなかったんじゃないのかな

288 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:07:04 ID:+Xy6JG2F0
>>262
話は飛ぶけど、私立の医学部とか薬学部はただでさえ
授業料とか実習費等で年間で数百万かかるから、
私大の中ではレベルが低かろうとみんな必死で試験勉強するらしいよ
いくら親が金持ちでも試験落ちて留年したら数百万飛んでくし
さらに一人暮らしなら生活費もかかるし(バイトしてる暇はない)
あげくのはてに卒業できなかったら人生終了だぜハッハッハーだって


289 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:07:06 ID:GYBPh8wi0
>「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」
義務教育じゃねえんだからw

290 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:07:31 ID:x5jIaT3y0
勉強しろよww

291 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:08:52 ID:Em+0hni00
単位取るの難しいし、最低3年かかるなら、
普通に短大に行った方がいいよな。
短大なら誰でも入れるだろ。

292 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:09:43 ID:+sKv7Jep0
学校は悪くないよ。謝る必要もない。

293 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:11:38 ID:aAULD4Tw0
ちょっとした虚偽表示だな

294 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:13:24 ID:y1H+Krnk0
この方式なら
中学教師免許 高等学校教師免許とれますよとか出来るな

295 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:13:45 ID:ej0kD4U40
通信の意味を勘違いしているんだろ?
通信って通学できない社会人とか、をレポート、スクーリング
で単位を認定するところ。だから入学の基準は意欲になってくる。

こいつらは、滑り止め感覚で受講したと思うが・・
37人受講して一人儲からないなんて考えられない


296 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:15:07 ID:y1H+Krnk0
通信卒業するより短大入学するほうが簡単じゃないか?

297 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:16:20 ID:VoTJp4SS0
こんなバカどもが世に出なくて助かったな

298 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:18:43 ID:IV3Xm/wa0
>>295
だな。専門学校でも弁護士受かるやつは受かるだし。
バカだったんだろうよ。

299 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:21:13 ID:002x5qCZ0
代々木アニメーション学院みたいなもんだろ

卒業したからといって、就職先があるとは限らない


300 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:26:04 ID:BnKAIV+70
これは学校側の手続きなどのミスで資格が得られないのではなくて、
生徒が真面目に勉強しなかったから取得できなかったということなのか?
学校が謝る問題じゃないだろw

301 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:30:48 ID:2ZwRhQCT0
聖徳大学の通信教育学部
に通っていた全員の生徒のうち
何割卒業できたのか、それが知りたい。

302 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:31:40 ID:2DgqDpCp0
>>300
どうもそういうことのようだが、そういう常識は下層では通用しないらしいですだよ

どうしようもなくアレな子でも、手取り足取り面倒を見て
なんとか体裁を整えてあげるのが数少ない売りだしな
授業参観とかやるところもあるらしいんだぜ

303 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:32:11 ID:IV3Xm/wa0
>>300
いや、あんたら6大学卒にとって専門なんてカスみたいなもんだろうけど、
30人も居れば、5〜6人はそこそこできるやつは居るんだよ。
オレのクラスもバカばっかりだったけど、当時の情報処理一種2人受かってたよ。

304 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:34:20 ID:bx2ZU4YO0
大学は知らんが通信制高校のテスト内容の酷さはガチww
知り合いに通信制逝ってる香具師がいるんだがありえねぇ。
高校2年生のテストで √9=? とか有り得んwwwwww

305 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:34:24 ID:VfrncYea0
俺、大学中退して自分で仕事に関連する勉強を独学でしたよ。
学校がないと勉強できないなんてことないと思うけどなー。
独学が一番効率良い。

306 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:36:26 ID:2DgqDpCp0
>>304
なあおまい、「中学2年生の間違いだった」と言うなら今のうちだぞ


頼む、そうだと言ってくれ・・・


307 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:37:08 ID:1oAf5sWl0
これは要するに馬鹿ばっかり集まってたということでFA?

308 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:37:15 ID:ONs1rd580
ホホホホホ
私は吉田卓郎世代だし大学はどん底レベルだったから、答案に思い出を書くと単位が貰えたのよー

309 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:37:28 ID:40rOUpIw0
今ひとつよくわからん騒動だ。
一人もって言うのはさすがに学校側に瑕疵がないとは言えないだろうが、
単位が取れなかった生徒側にも問題があるような。
マジで単位取らなくても資格がもらえると思っていたのかもしれんしなぁ。
それも学校側の説明不足と言われりゃそうかもしれんが。。。

310 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:37:42 ID:cm5kypp70
【脅威!】ゆとり世代の事件簿【バカス】
・暑いからと20メートル下の川に飛び込み死亡
・部室を涼しくしようとコールドスプレー撒いた直後に煙草に火をつけ、爆発
・盗んだ灯油を車に入れ、車が壊れた所を見つかり逮捕
・水深1.1メートルのプールに頭から勢いよく飛び込み、首の骨を折って死亡
・児童少年院を抜け出して川の岸壁に隠れていたところ、川に転落して溺死
・高さ30メートルの岸壁で遊んでいて戻れなくなる。救助されるも反省の様子皆無
・授業中に教室を走り回ってテレビ台に激突、落ちてきたテレビが直撃し死亡
・友達同士で飲酒して泥酔し、9階のベランダから下に吐こうとして転落し死亡

311 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:38:44 ID:PPWE1VFU0
院生なんだけど、知り合いの某大学院の教授が通信の添削やってて、
早稲田あたりの教員免許持ってる大卒の人でも、そう簡単に単位は取れないという。
小学校課程の単位取るのに通信来るけど、
そこそこの大卒の人でも中々単位取れないんだよ。

単位取得に関しての認識が甘すぎたんじゃない?


312 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:40:00 ID:rBhWw6nh0
数ヶ月かかる資格試験のような目標なら、確かに独学のほうが効率いいかな。
ただ2年3年かかるような過程は身近じゃないから挫折するのかも。

313 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:41:00 ID:bx2ZU4YO0
>>306
間違いじゃねーよww
しかもそいつの親はレポートを人に頼もうとしてたw
1枚1万円だってさwwwwww 
結局やらなかったらしいが俺が知ってたらやってたwwwwww

314 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:41:28 ID:LeRVbra2O
>>306
最初の一問(お情け問題)ジャマイカ

315 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:42:49 ID:PPWE1VFU0
因みに俺は小学校から中高の教員免許まで持ってて
非常勤講師もしているが、
通信で取得するより大学に通って取るほうがダントツで楽。
何で専門なんてところに高い学費払って
こんなことしたんだろう。
小学校課程がある大学で、都内でレベル低いところなら
玉川大、創価大、帝京大、明星大など沢山あるのに。


316 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:43:20 ID:IV3Xm/wa0
>>315
おいおいw

317 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:43:20 ID:oFZwW+gY0
他の大学の通信制に乗っかるっていうシステム自体に問題があるな。
学校が悪いよ。

318 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:44:33 ID:3ah8UyrvO
>>310
半分くらいはネタだよな?
え、違うの?

319 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:45:02 ID:bx2ZU4YO0
>>314
ちげーwww 3^2=? とかそんなんばっかw

320 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:45:44 ID:IV3Xm/wa0
>>317
わかってねーようだけど、いくら専門学校がやりたくても
専門学校の所管は、学校なのに経済産業省だからなw
文部科学省と仲がわりーわりー。嫌がらせが凄いんだよ。
だから、文科省配下の短大とコラボするなんて考えたんだろ。


321 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:47:01 ID:PPWE1VFU0
専門学校でも保育士になれるところあるでしょ。
でも学位の出ない専門もあるわけで、その辺見極めないとね。
にしても、この大学全入時代に専門ってのは相当な・・・


322 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:47:07 ID:KxknyD580
みんな馬鹿馬鹿言い過ぎwwwwwww

323 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:47:10 ID:70AlITwt0
一期生全滅?

ファイトクラブ?

324 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:47:40 ID:O6yS30OPO
>>304

おいらの知り合いの高校の通信部の高1の英語のテストには『Qの小文字を書け』って問題が出たそうだよ。

で、その知り合いは答えが分からず、ウケ狙いで数字の9を書いたら、マルをもらえたって喜んでたよ。


いや、ビックリしたなぁ。

325 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:48:15 ID:2DgqDpCp0
>>319
漏れが高2の頃は、三角関数の部分積分とか
対数まで入ってたような関数のグラフを描いたりとかしてたけどなぁ・・・

数学の授業なんか週に8コマあったしな

326 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:48:49 ID:fe9oHLbK0
まあ生徒が悪いにしてもこういうとこは〜〜と言う資格に〜〜人が合格しましたって実績があってなんぼだからなぁ
今年の状況見るに受験者いなくなってもおかしくはないわなw

327 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:50:10 ID:ONs1rd580
>>325
俺もよくやったなあ。
タイガー計算機と対数表使用可だったから何とかなったけど。

328 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:50:48 ID:4PfTIfh00
>>324
それ、「"9"と書く→"q"とみなして○をつける」ことを
最初から考えて問題をつくってあると思うぞ。

329 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:50:59 ID:bx2ZU4YO0
>>324
やっぱ通信制はそうでなくっちゃwwwww
珍走が入学するのがデフォだしなw

>>325
いや、普通高校はそうでなくっちゃ・・・。
今ごろの時期の高校2年生なら数3の無理関数とか
数列、関数の極限をやってるかと。
早いところは既に数C終わって今から受験対策だってのに。

330 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:51:20 ID:q/Lu0ceB0
wwwwwwwwwwwww

331 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:51:58 ID:PPWE1VFU0
>>326
問題はそこだよね。
実績がないところに飛び込んだんだから、それなりのリスクはあって当然。
中学生だって、大学合格実績を見て高校に進学するもんだし。

ただでさえ難しい教員採用なのに、専門卒で採用されるとでも思ったのかな。
幼稚園は短大卒がとても優遇されてる。
四大卒は厳しいんだよね。
くだらない理由だけど。

332 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:52:25 ID:COyLB/ve0
試験があるわけじゃないんだ?
授業さえこなせばいいだけなのか
そんなのが教諭や保育士になるなんて

333 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:52:40 ID:5YSw6nf80
>>306
専門学校とかにもそんなレベルの入試問題あるでしょ

334 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:53:18 ID:IV3Xm/wa0
>>332
だから全滅してんだろw

335 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:53:33 ID:xkVzlX+b0
あたしが分かりやすく説明するわ
37人は短大の通信教育課程の学生←←ここが大原則
仙台の専門校はその短大卒業を手助けする役目



336 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:54:06 ID:ih4KFfQn0
どれだけレベル低いんだよwwwwwwwwwwww

337 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:54:10 ID:2NNnn7Zj0
>>322
だって馬鹿じゃん
学校も生徒も親も

338 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:54:15 ID:O8MW+Qzo0
俺の姉は保育以外の短大出て主婦になってから独学で
勉強して半年ぐらいで保育士試験合格したんだが
学校行かなくても資格取れるんじゃね

339 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:54:20 ID:O6yS30OPO
あ、通信じゃなくて定時制かも。

まぁ、どちらでもいいや。

340 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:54:27 ID:0eW6icaR0
      〉. ̄ヽーニ_)
      /ー- __....!
    /│       >‐- 、  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  <   ヽー----- '"  /  |  奴らはとんでもないものを盗んでいきました
   `ー- ....____....ィi  <
    {^:| く.( ・」 l・ ノ|/    | 彼らの三年間です
    l.h| r' "^. l.^" 〉i    \________________
__,.─/ヽ| |   `ー'  |l\─,    
  /   | |∠ニ三i三i>lゞ \ ~^ヽ 
 \   ~V        〉   > 〈  
  _>  ヽ.........へ- '  /  |  


341 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:54:49 ID:dLdauEb60
>>197
就職はマジで強い

342 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:56:11 ID:PPWE1VFU0
>>329
都内の話になるけど、
不良は通信なんて行かないよ
誰でも入れる私立高校は沢山あるから


343 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:57:03 ID:+Xy6JG2F0
>>341
でも介護士って生き地獄らしいじゃん
就職先は腐るほどある
っていうか人手不足だし

344 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:58:20 ID:bx2ZU4YO0
>>342
田舎なもんでw
うちの高校の通信制は金払えて(月2万)名前書ければ誰でも入れる。

345 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:59:10 ID:XdfULjOn0
団塊のジジイ共が適当にやったせいで悲惨な結果となった

346 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:59:29 ID:2DgqDpCp0
>>341
SEと介護は慢性的に人手不足だもんな

347 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:59:54 ID:H2LqfyFyO
介護士は腰悪くなるらしい。
長く働けないみたいよ。

348 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:00:11 ID:mB4ioqRl0
想像以上のバカばっかりだったんだろうな。
まともなら、初めから普通に大学行くわな。

349 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:01:32 ID:YRLq7Y4z0
>>79 それどこの大学?うらやましい。
    うちは同じFレベルなのに毎回課題あるし、レポートも厳しい。
    毎回出席してた科目で全力でレポート書いたのに些細な間違いで不可にされた、。

350 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:02:56 ID:5QKmREOU0
>>保護者の一人は河北新報社の取材に「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』
>>としか聞いていない」と憤っている。

保護者も馬鹿だwww

351 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:03:13 ID:iAd34zD/0
37人のうち20人以上は1年間留年しても卒業が難しい訳だから、遊びまくってたんだろw
これだけ遊んでる生徒が増えると、まじめにやってた子も流される。

ぶっちゃけ、専門学校側は、まじめに受講しろ!って怒りたいんじゃないの?

352 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:04:42 ID:+BTkGfLW0
バカなのに3年間で180単位くらい取らないといけない専門学校に通って失敗した俺orz

353 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:05:45 ID:KS+tDVIe0
>同校が学生のダブルスクール先としていた聖徳大短期大学部通信教育部の保育科は、
>関係者の間では「難関」と呼ばれている。総勢約2000人以上の学生が在籍。
>この中から1年間に卒業するのは、在籍3年を超える生徒も含め約100人だけ。
>関東地方の大学関係者は「他に比べてピアノの単位履修が難しいことで有名」と、
>今回の背景の一つに挙げる。

提携先のレベルが高すぎたのが原因だな。
もっとバカな大学ならなんとかなったんだろう。

354 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:06:47 ID:iAd34zD/0
>>304
俺、昼間の工業高校通ってたんだけど、夜間の工業高等と校舎が共通だった。

夕方になると、DQNカーで通学してくる生徒もいるし、
たまに夜間のテストが落ちてて、数学なんて本当、中学校レベルw

俺自体、底辺高校なわけだが、そういう夜間の人達見てたら、
教育って、なんなんだろうって考えさせられた。

355 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:08:22 ID:iF88F5yE0
普通なら、単位取れないアフォが悪い、ですむんだろうけど、
ひとりも単位取れないってのは、さすがに指導に問題ありだろうな。
怖い怖い。

356 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:08:59 ID:O6yS30OPO
>>328

先生の愛情ですな。


いや、たぶん、そこまでは想定していないかとw

357 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:09:42 ID:N5nGLSW80
仙台福祉専門学校保育学科


馬鹿学校   以上

358 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:10:44 ID:PPWE1VFU0
>>353
もっとバカな大学って、聖徳だってそんなレベル高いところじゃないよ。
聖徳の一番の問題は、学費が高いこと。
レベルの低さとド田舎と相まって
地元の金持ちのお嬢様しか居ないよ。

仮に提携先のレベルを下げたら、そこの大学を浪人してでも入ったほうがいいかと。
通信制大学でも難しいところにしたのは、そのネームバリューを利用したかったんだろうね。



359 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:10:59 ID:ztRsU3QG0
専門オワタwwwwwwwww


最初から大学はいっとけよwwwww




360 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:11:43 ID:8Pp4Bu8j0
高校の通信と大学の通信は全然違うからね

361 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:11:55 ID:2DgqDpCp0
>>358
金持ちのお嬢様なら、もっと早い段階から金かけてやれよな
とも思うんだが、なかなか理想どおりにはいかないのかなぁ

362 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:12:16 ID:YRLq7Y4z0
これは生徒に問題ありだろwwwwwwwwww

学歴とやる気はあんまり関係ないと思うけど
こいつらは37人もいてなにやってたんだ?
俺はF大学だけど三年で194単位取得したよ。

363 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:12:16 ID:Bl1pGYCy0
保育士って、そんなに難しい資格なん?

364 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:13:09 ID:PPWE1VFU0
>>344
通信制の大学も通信制の高校もどちらも資格は取れるから、
資格認定するのならそれ相応にレベル上げないとだめだと思うよ。

大学の場合、通学するほうが楽だよ。
教員免許に関しては激しくそう言える。
俺は中学社会・高校地理歴史・公民の免許を取って
大学院で専修免許を取得するのだが、
学部時代、卒業要件が124単位で、取得単位は160単位、
教職単位が108単位だった。
教職は単位数が多いので、これを通信で取るなんて激しく大変。




365 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:13:17 ID:ftREnrpW0
馬鹿(学校)+馬鹿(生徒)+馬鹿(親)

366 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:13:19 ID:iJHQ55cu0
専門学校なんか通わないでここの通信だけで卒業する
ひとだってたくさんいるんじゃないの?
幼稚園の先生は単なる子守ではなく、「教諭」という教育者なんだから
勉強しないひとに資格がもらえないのは当たり前。
学校が謝るのはおかしいと思う。

367 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:13:45 ID:WMp+ziD3O
全員馬鹿って事でFA

368 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:14:10 ID:+Xy6JG2F0
「衛星授業で授業を受け、名古屋で北海道の大学を卒業できる!」
って言ううれしいのかうれしいのか良く分からない看板があった
確か名駅で見た

369 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:15:44 ID:ftREnrpW0
>>368
おもしろい

370 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:17:34 ID:PPWE1VFU0
>>361
聖徳学園は、東京で言えば玉川学園や成城学園みたいな位置づけだから。
幼稚園や小学校からずっと、という感じ。

因みに、聖徳大学はお嬢様しか居ないというとおり、女子大です。

女の子は、下手にレベルの高い大学へ行くと引かれるし、
昔ながらの良妻賢母の学校を好む家もある。

東大の女子学生が、東大を名乗りたがらないのと同じ心理もあるしね。
早稲田とポン女・聖心、一橋と津田、東大とトン女・ポン女、みたいな繋がりがあればいいけどさ。



371 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:20:24 ID:PYJKqeex0
>俺はF大学だけど三年で194単位取得したよ。

すげーな。さすがFランクだな。
まともな大学じゃ4年でも取れねーよ。

372 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:28:42 ID:u5AIuxFe0
通信教育と専門学校両方の授業料を払ってたんですね
まあ37人全員大学に受からなかった予備校みたいなもん?
生徒の学力もアレだけど、学校側も甘すぎたね
在校生、どうすんだろw

373 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:32:05 ID:2EDZN8RMO
金を戻してくれても納得いかないだろ
無駄にした時間はどうするんだ

374 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:33:45 ID:YRLq7Y4z0
>>371 司書・社会教育主事・教員・司書教諭・学芸員の資格とるつもりだから。
     司書以外つかわないんだがな、。
     みんなはここまではとってないし、休日以外バイトする時間すらなかった。
     F大は入るのは簡単でも出るのは難しいところも多いよ。
     

375 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:34:21 ID:7KEqnLz70
こうしたシステムの場合は、通信の方がゲタを履かせるもの
なんだが(もちろん裏で取引がある)。意外に、ただ連携して
ただけなのか。通信は資格取得課程とかでないと、難しいよ。

376 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:34:56 ID:rdDVFVm/0
まー制度自体は間違ってないな

377 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:35:24 ID:bx2ZU4YO0
>>374
鶏頭となるも牛後となるなかれ、ですね。
底辺入っときゃよかったorz

378 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:37:37 ID:YRLq7Y4z0
>>377×鶏頭
    ○鶏口

379 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:39:06 ID:+Xy6JG2F0
>>377
腐っても鯛というのもあります

380 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:39:28 ID:jB3YeWSP0
何をしようとしてたのかがよくわからんよな。
千葉の大学の窓口を仙台に作ってたってことなのかな?
無理やり作らせてもらったかなんかなの?
普通こんな酷くならんだろ?

381 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:40:58 ID:YRLq7Y4z0
>>377就職のこと考えたらどう考えてもFよりその他のがいいぞ。
学歴フィルターがあるから。

382 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:41:08 ID:PPWE1VFU0
>>371
普通の大学は単位制限があるから無理な話だね
教職も単位さえ取れればどこの大学でも同じなんだが、
実際教員にも学閥があって、無名大学だと
採用段階で厳しくなるケースがある。
特に私立学校採用は絶望的だ。
>>374
悲しきかな、主事「補」も学芸員も使えない資格なんだよね。
採用数がかなり少ないから。
教員も、科目によっては絶望的。

383 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:41:40 ID:x8yY6vSd0
結局生徒が甘かったのか
夜の補修までやって受からないんだから

384 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:44:27 ID:MRgnWa9Z0
数人だけでも合格してれば、他の生徒は何やってんだで済んだのに

385 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:46:53 ID:bx2ZU4YO0
>>378
wwっうぇwwwwwっうぇ そういえばそうでしたorz
底辺クオリティなんでwwwwwwっうぇw

>>379
腐ったら鯛どころか畑の肥やしかと・・・。
小学生のときは超トップクラス→中学でやる気なくす→高校2回留年
→今STARSも入れないレベル。

386 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:47:21 ID:YRLq7Y4z0
>>382だから使わないんだって。
    就活のときに多いほうがいいと思って取っただけ。
    あと、単位取得制限はあるよ。
    中高大だから教員採用も多い。

387 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:47:54 ID:PPWE1VFU0
>>380
よくよく考えると、聖徳が持ちかけたんじゃないかな?
専門学校が持ちかけたとしたら、こういったトラブルを見越して
大学側が嫌がると思うが・・・

>>382
>教職も単位さえ取れればどこの大学でも同じ
訂正
教員免許状には、取得大学名が記載されるので、
厳密にはどこでも同じってわけじゃないな。

388 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:49:45 ID:PuT2DBLl0
さすがに一人も合格していないんじゃあねぇ。

389 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:49:46 ID:YRLq7Y4z0
今テレビで東大生が出てた。
次元が違うわww高校時代にもっと頑張っとけば良かった。

390 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:49:55 ID:GHFiR1B90
関連記事のほうにいろいろ書いてあるね。

もとより通信が狭き門で、2000人在籍、3年以上の学生を含め、
毎年100人程度しか出てないみたい。

まあそれでも生徒がアレだという事実は変わらないかな…

391 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:50:01 ID:PPWE1VFU0
>>386
就活のときに履歴書に書けるだろうが、
リクナビ登録では項目ないんじゃない?
ほとんどの一般企業では評価されるかどうか・・・
民間希望ならパソコン関係の資格とかTOEICでも取るべきかな。

今、学部生のメディアリテラシの低さを痛感してるので・・・

俺も学部のときインターンも就活もして内定も取った
上で大学院受けたわけだが、


392 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:52:22 ID:UtU+/PeJ0
おまえら、リビングで勉強してた?
なんか、そのほうがいいみたいだよ

393 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:53:05 ID:u5AIuxFe0
>>390
ただでさえ難しい通信を、アレな生徒に受けさせたのがそもそもの間違い…かな
>2000人在籍、3年以上の学生を含め、 毎年100人程度しか出てない
この事実を本人も親も知らんかったとw


394 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:53:33 ID:PPWE1VFU0
>>390
そう。元々難しいんだよ。
通信で大学の単位取るなんてことは。
それにダブルスクールなわけだから、
専門の高い学費に加えて、私大でも学費の高い聖徳大の学費も払っているという
とんでもない状況なんだよね。

そりゃ、親も怒るわ。

で、子どもの無勉強がいけないわけだが、
誰も受かってないと聞き、親もバカなりに憤慨しているんだろう。
その難しさを見極めることをしないでね。

395 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:53:48 ID:+Xy6JG2F0
>>385
漏れの言う腐っても鯛ってのは
誰もが知ってるような名門大学に入って腐るやつ
とりあえず就職活動とかで名前が使えるのと
それなりに試験勉強はできるだけマシ

396 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:55:27 ID:gWWdrV9o0
専門学校に通うような年齢なのに、「保護者」に説明しなくちゃいけないとは…。
専門学校ってのは大きなお子様の保育所なわけ?
この保育学部では子供に子供を保育させようとしていたわけ?

397 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:56:00 ID:wEr8Gbxi0
どっかのローより1万倍まし
なにせ合格者ゼロ
司法試験に合格しても4人に一人就職できない
学費や生活費で一千万の赤字
三振したら人生終了
しかも給与は資格難易度に比例せずそれほど良くなく
今後急降下するのが確実

398 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:57:54 ID:xkVzlX+b0
どっちみち卒業できないんなら。
専門学校経由じゃなくて直接
聖徳大短期大学部の通信に入学すればよかったのよね

399 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:58:30 ID:1AFzNfra0
m9(^Д^)プギャー

400 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:58:53 ID:PPWE1VFU0
>>395
あるあるww
でも、それでもリクナビの学歴フィルターは通るからねw

>>396
大学でも保護者説明会はあるが・・・
学科ごとに、どういったところへ就職などしているかなど。
失礼だが、どこの大学でした?

401 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:59:09 ID:YRLq7Y4z0
>>391たしかにリクナビでは書けない、。
    でも国際ボランティアサークルで海外行ったりしてるから
    資格は全面的にはアピールしないつもり。ただスペース埋めるために取った。
    パソコン関係のゼミに入って勉強したけど免許取ってないw俺あほスwww
    営業がしたいから普通免許は取ったよ。
    
    免許取るために専門学校行って免許取れない37人はどんな気持ちなんだろ?
    

402 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 19:59:23 ID:vOOtJE640
>>385
おまいの場合「腐っても鯛」の鯛になれてないからwww
小学生の時成績よかったからって、だからなんだよとwww

403 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:00:29 ID:gWWdrV9o0
>>400
京都大学です。
説明会があった記憶がございません。

就職は自力で決めて、内定いただいたその足で両親に報告に行きました。

404 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:01:36 ID:lQgTtszJ0
ゆとり教育で日本人の学力が下がったのと同じだよ。
生徒個々人の成績が悪いのはその生徒のせいかもしれないが、
平均点が下がったら教え方が悪いと言われても仕方ない。
いわんや合格者0では釈明の余地なし。

405 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:03:15 ID:FYf+at8i0
アホの巣窟の私立薬学部でも、
薬剤師免許取れそうもないのは留年させるという脅しでレベル引き上げてるっつーに

406 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:03:18 ID:bx2ZU4YO0
>>402
一応小学生の時点で指数、対数やってたけどな・・・。

407 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:03:27 ID:PPWE1VFU0
>>397
上のほうでレスがあったけど、
私大薬学部へ行って結局薬局チェーンの店員じゃねえ・・・
それに今Fランク大学が次々に薬学部作ってる。
文学部しかなかったところがいきなり薬学部作ったりww
6年制になり、どこも学費も高いので儲かるからね。

>>403
年代は?
塾講師仲間で早稲田・明治・青学・東大ではあるって聞いたが。

自分の就職を報告するんじゃなくてw
出身者がどのようになっているかなど、現状の説明などをね。

408 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:04:49 ID:YRLq7Y4z0
>>406 凋落ぶりがすごいなwwww頑張っっていい大学いけよ。
     Fは就職きついぞ。

409 :名無しさん ◆3XuMF4t6pY :2007/02/17(土) 20:04:57 ID:uc+xFACA0
HP見たけど介護福祉学科には入試ちゃんとあった。
http://www.sugawara-gakuen.com/fukushi/shiken_pdf/index.html

なぜ保育学科にはないのだろう・・・?

ためしに平成17年の国語1試験(模範解答はpdfファイルを参照)
http://www.sugawara-gakuen.com/fukushi/shiken_pdf/pdf/H17-kaigo01.pdf

第一問 次の傍線を引いた漢字の読み方をひらがなで書きなさい。
(注:傍線の代わりに鍵括弧にしてあります)

(1)「委細」は面談の上決めたいと思います。
(2)お金の貸し借りを「相殺」する。
(3)交通法規は「遵守」すべき法律の一つである。
(4)台風で大きな損害を「被」る。
(5)父にげんこつで頭を「殴」られる。
(以下略)

410 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:05:09 ID:+Xy6JG2F0
>>407
東大は無かったと思う

411 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:05:38 ID:i16JmJunO
スレの途中まで目を通してようやくわかってきたが、通信のレポートや試験に対する専門学校の指導やフォローがどの程度のものだったかが知りたいな。

比較にはならんかもしれないが俺は大学出てから専門学校通って卒業と同時に国家試験受けて受かれば資格取得という流れだった。
専門学校では資格取得のための受験講座は多かったし自主的に勉強会もやっていた。

専門学校としてちゃんとやってなければ通信なんかで卒業できまい。

412 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:05:42 ID:u5AIuxFe0
学歴自慢スレっすか?
では、失礼します。
37人の皆様は、これを機にしっかり勉強なさってください。
…保育士にならん方がいいやつもいるかも知れんが。

413 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:05:43 ID:PPWE1VFU0
>>401
大抵の会社で営業は経験すると思うけど、
率先して営業職を希望するのはいいことじゃない?
大抵の奴はへばってしまうから。
学部時代体育会だったんだけど、リクルートエージェントに入った同期が
もうへばってるw

>>405
国家試験受ける前に、学内で試験あるでしょ。
彼女が東薬で、色々聞いたよ。
でもそれ通るとほぼ100%受かるって聞いたけど。

414 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:07:02 ID:gWWdrV9o0
>>407
ああ、10年ほど前に卒業しましたよ。
君の常識では考えられないことかもしれないが、
入試前の保護者向け説明会は記憶にないですね。

就職に関しては学校がサポートしてはくれますが、原則自力でしたね。
セミナーだけは学校が準備してくれるが、その後は基本的には自力。

415 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:07:17 ID:bx2ZU4YO0
>>408
いや、もう周りも驚き桃の木山椒の木ですわ。
小学生の時の方がもっと高度な英文読めてたし・・・。
今年のセンターでも英語(筆記)は平均ギリギリなもんで。

416 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:07:51 ID:PPWE1VFU0
>>410
教育学部の奴から聞いたんだけど、やってる学部とそうでないところがあるのかな?
文系は切実だよ。
国立でも千葉大教育学部の奴もあるって言ってたが。
でも、地方から来てる奴の親なんて到底来れないわけで。
意味あるのかって話になったけど。

417 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:08:30 ID:YRLq7Y4z0
>>412それはFの俺に対するいやみか?w

418 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:09:20 ID:mmllW3xh0
専門で通信って頭悪そう

419 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:09:53 ID:PPWE1VFU0
>>414
>入試前の保護者向け説明会

ん?在学生向けの話だよ?
さっきから読み違えてない?
就職が自力なんて当たり前だと思うけど・・・
でもそう断言するってことは文系かな?

理系だと、教授推薦や研究室枠で大手研究職行く奴もいるけどさ。

それにあなたの言う
入試前の保護者向け説明会、
京大でもOPやってるじゃん。
保護者向けでもあるんだよ?


420 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:10:03 ID:GHFiR1B90
>>409
メル欄がツボに入ったw

421 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:10:42 ID:YRLq7Y4z0
>>409www

422 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:12:40 ID:i16JmJunO
学費も「普通の短大通信の学費+専門学校の学費」っていうことじゃなくて
「普通の短大通信の学費」の何割カット+専門学校の学費」って感じでお得さを感じられていたんでしょうね。

423 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:13:46 ID:gWWdrV9o0
>>419
>>396に君が>>400で反応したことが発端ですよ。
趣旨を要約すると、

>>396 保護者に説明するなんてあり得ん。ガキかいな。
>>400 大学でも保護者説明会はあるが…。お前はどこ大卒だ?

流れ的には保護者向け説明会の話ではないのか?

もし誤解があるとしたら、君の>>400
そもそも俺の>>396を誤解したものじゃないのかい?

…君にまじめに反応して損したのか?

424 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:14:31 ID:+Xy6JG2F0
>>419
理系は今でも大手とかは学校枠あるよ
表向きなくなっても実質あったりする場合もある
そういう場合大抵面接官は全員学科の先輩だったりするし
○○研究室出身のって自己紹介するのが普通

425 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:15:54 ID:FYf+at8i0
>>409
これどこの公立中学1年1学期の中間テスト?

426 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:17:09 ID:PPWE1VFU0
>>423
>保護者向け説明会の話
その通りだよ?

>>396でも在学生(当然その保護者含む)向けの話をしているのに、
>>414
>入試前の保護者向け説明会
「入試前」と勘違いしているところ。
入試前じゃ、在学生向けにはならないよね?

427 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:18:17 ID:xkVzlX+b0
>>286
本当よね〜

428 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:18:52 ID:gWWdrV9o0
>>426
>>保護者向け説明会の話
>その通りだよ?
じゃあ、そんなものはありません。
君の勘違いかと。

あと、OPって何ですか?
オペレーションズ・リサーチですか?
クピートーをモデルとしたマスコットで有名なマヨネーズのメーカーですか?
おっぺけぺーの略ですか?
自分が知っている略語はどこにでも通じると思っていますか?

OPと略されるようなものは俺のときにはなかったね。
影も形も。
NFとか、DD,DPとか(ドイツ語限定)、ウ冠にRはあったが。

429 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:19:34 ID:+Xy6JG2F0
スレが混乱してきたw

430 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:20:47 ID:q8ZTWPns0
>>425
ゆとりだとこんなもんじゃないか?
最近は本当にすごいのがいるからなあ・・・

431 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:21:22 ID:PPWE1VFU0
>>424
だよね、自称京大君は文系かな・・・
就職が自力なんて、何でこんな当たり前のことをw
俺には理解不能。

>>428
OP=オープン
オープンキャンパス
オープンカレッジ
あれ、通じないのw?
京大もオープンキャンパスやってるんだが・・・
http://www.kyoto-u.ac.jp/nyugaku/03_open/open.htm

聖徳と専門の話に戻るわ。じゃ。

432 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:22:44 ID:gWWdrV9o0
>>431
>京大もオープンキャンパスやってるんだが・・・

人の年代聞いておいて、最近の事情を押し付ける時点で間抜けかと。

433 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:22:52 ID:Ksjhqj4+O
一人も合格できなかったロースクールも叩けよw

434 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:24:08 ID:PPWE1VFU0
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=gWWdrV9o0

変だと思ったんだ・・・
自称京大が一日中ニュー速w
書き込みもなんとまあ知性溢れるww

すいません、おれが釣られたのかな・・・



435 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:24:09 ID:0fHnoJ3vO
お金払うの親だから払う人間に説明会やるの当たり前

436 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:24:42 ID:PYJKqeex0
京大と言えば折田先生だろう。w

437 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:25:16 ID:WPEK+CCt0
>>286
私も同意です
私たちの頃のおじいちゃん先生も試験にはホント寛大でした


438 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:25:57 ID:gWWdrV9o0
>>434
あのね。
休日くらいは自由にさせろ。
今日は寝て起きてを繰り返してるよ。
買い物にも行ってきたが。

439 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:28:49 ID:PPWE1VFU0
>>433
ロー自体も微妙じゃね?
俺、学部時代にNOTのナイトやってたんだが、
英文書作成で時給4000円だし、
宿泊費7000円も徹夜すればそのままもらえるしで
東大上智早稲田連中だけだったけど、

収入の高い大手渉外へ行けるのは学部時代に合格して、
英語と二外もできて、東大か慶應早稲田法ばかりだったけどね。
ローなんて行く奴はハナから無理じゃね?

440 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:29:08 ID:+Xy6JG2F0
京大は知り合いでストレートに文学部の博士課程まで行った人いるよ
優秀なんだな

441 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:32:07 ID:FYf+at8i0
>>440
文学部で博士課程まで行くのは優秀じゃなry

442 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:33:31 ID:PPWE1VFU0
土曜の朝6時から今までずっと2chってのは
大卒10年の奴が休みの日にすることなのかねえ
33歳でこんな人生送りたくないな
そう思った
でも、詐称とか自称とか色々な人間が
いるからね、勉強になるわ。

>>440
文学で課程博取れる奴っているのか?
ほとんどが教授やっててある程度歳食った論博ばかりじゃ?

理系は理系で、乱発しすぎで無職博士が大量にいるわけだが





443 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:33:36 ID:1qzOpeKQ0
ゆとり教育の弊害と聞いて飛んできました。

444 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:34:07 ID:gWWdrV9o0
>>436
俺の在学中にヤキソバンが登場したよ。
その後A号館前を大規模改修するときに撤去されたが。
今、折田先生は自由を謳歌する学生たちを見守っておられるのか?

話を元に戻すと、
在学中だろうと入学前だろうと、就職活動に関して、保護者向け説明会は、ない。
3回生の終わりあたりで学生向けのセミナーはあったし、
就活シーズンには企業主体で開く説明会はあったが、保護者向けは一件もない。
俺の知る限り、一件もない。
仮にあったとしても、両親を呼びつけるような真似はしたくねえ。

「資格が取れなかった」なんて本人の人生の問題。
在学中に成人になっているだろうし、成人の保護者ってなんだよ、って感じだ。

>>440
あそこは放置主義ですので、優秀なのは自分で勉強する奴だけ。俺はダメ学生。
あと文学部の博士課程に進んでしまう人は、優秀なのではなく、出家。

445 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:34:22 ID:vOOtJE640
>>415
おまいは以後ずっと
「俺は小学校の時はあんなにできたのに・・・」という言葉を胸に秘めて生きていくんだな
Fランクを卒業して、くだらない仕事について、上司にこき使われても
「なんだよ俺は小学生の時対数ができたのに!」とか内心で毒づくわけか

むなしい人生だぞ、それは。
過去の栄光は捨て去れ。羽根をもがれた白鳥は自らアヒルであると信じ込め
空を飛んでた頃の記憶なんぞ捨てろ!

それがおまえのため。

446 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:34:44 ID:40rOUpIw0
まあ、学校が悪くてもそうでなくても、この専門学校がお先真っ暗なのは確か

447 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:35:19 ID:0+Cbu8gF0
http://www.blea.jp/college_web/
この学校もワロスw

http://blea.jp/m_college/
在校生のブログw

448 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:35:36 ID:gWWdrV9o0
>>442
働いてみれば君もわかる。
週休二日のいうち一日は寝るためにあるのだと。

家庭を持っている上司は、月曜の朝に寝てるがね。

449 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:37:21 ID:awND8WR/0
>>445
過去の栄光というほどのものじゃないのが>>415の悲しいところ

450 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:37:51 ID:elIckAQD0
これ学校の詐欺だろ。
乱暴な言い方すると、LECやWセミナーが、自分とこの受講生に
短大の通信教育に通わせて「資格取れますよ」って言ってるだけ。
通信なんて1、2割しか卒業できないのに
それをさらに3年、留年せずにストレートで卒業できるみたいなことを言ってる。
もう馬鹿なんじゃないのかと。


451 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:39:55 ID:PPWE1VFU0
>>446
資格が取れない専門学校へ行くことを考える時点で
かなり真っ暗だと思うね

一日中2chしてずっと過ごすなんて、社会人として恥ずかしい趣味だねえ
てか、土曜の朝6時から2chできるような職種に就いてみたいw


452 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:40:02 ID:FssUo4Vj0
だって仙台だもんwwwwwww

453 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:40:14 ID:xkVzlX+b0
流通に例えると間に問屋が入ってる感じかしら?

454 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:41:09 ID:+Xy6JG2F0
>>444
>>442
文学部って行っても社会学系だけどね
今時論文博士ってやってるところあるの??
その人は普通に課程博士取ると思うけど
将来は大変だけど優秀なのは間違いないと思うよ

455 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:42:30 ID:gWWdrV9o0
>>451
お、間抜けが戻ってきたな。
ついに嫌味しか書けなくなったな。
間違いを認めろって。

保護者向けの就活説明会は、一件も無いぞ。
無いからな。
そこは君の見識の狭さを認めるように。

それと土曜の朝6時から2ちゃんねるをする方法だが、
土日に休日がもらえる職につけばよろしい。

456 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:44:30 ID:gWWdrV9o0
>>454
うん、優秀だと思う。それはきっと間違いない。
でもそれは出家なんだよ。
最澄とか空海方面の優秀さですから。

457 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:45:49 ID:vOOtJE640
そもそもこの大学全入時代に専門学校なんぞ・・・
ゲフンゲフン

458 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:46:21 ID:PPWE1VFU0
>>454
今時ってか、論博は廃止の方向で動いてるよ
課程で取れるからってそのまま上がるかって教授からあくまで誘いが・・・
俺は専修免許目的で来てるからそれは激しくカンベンなわけだが

今働いてる私立中高の非常勤が専任に上がるのは
早くても3年後だなあ
私立は定年が高いから・・・

土日休みでも、疲れてて寝てるんじゃね?
よっぽど楽な仕事なんだろうな。
それにほかにやることないんだなw

「保護者向けの就活説明会」さっきから
どんどん呼称が変わってるw
こいつ2chしすぎの障害者かな?

459 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:47:26 ID:gWWdrV9o0
>>458
おい、間抜けさんよ。
今日は寝て起きてを繰り返してるって言ってるだろ。
朝が早いのは普段の習慣だよ。

460 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:47:50 ID:KTVvDapp0
>>349
そういう成績を付ける上でバランス感覚を欠いた教員がいるのもF大クオリティ

461 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:47:59 ID:+Xy6JG2F0
>>456
あともう一人、知り合いっていうか先輩で
課程博士のあと1年助手やって
慶応の講師になった人がいるぞ
そのうち助教授になると思う
もう「先生」って呼ばないといけなくなったw
でもその人はアニオタでコミケ出店するなど
そっちでもすごい人だったw

462 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:48:17 ID:mmllW3xh0
学都仙台ここにあり

463 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:50:30 ID:GHFiR1B90
博士課程の話をしている人たちがいますが、
たまには保育士の資格が取れない37人のことも思い出し(ry

464 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:51:22 ID:teRkxKbf0
親が甘いんじゃないの?
通うだけで資格とれる訳もなく・・・って希ガス・・・

465 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:51:52 ID:PPWE1VFU0
専門学校に通うような年齢なのに、「保護者」に説明しなくちゃいけないとは…。

大学でも保護者説明会はあるが・・・

京大では無いそうだが、都内の大学では結構あるよ

何故か「入試前の保護者向け説明会」と勘違いするバカ

在学者とその保護者向けの説明会の話してるのに、
何故か「入試前」という「おおよそ高校生向け」の話に摩り替える

そして今、何故か「保護者向けの就活説明会」に。

保護者に就活の説明してどーするんだよw
それをおうちに帰って、子どもに教えてくださいってかw?


466 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:51:54 ID:xilU/rrN0
たぶんここの生徒の女の子たちは
ケータイ小説読んで感動しちゃったりするんだろな
そんな頭でレポートは書けんわな


467 :あなるさん ◆ANALLSEXTA :2007/02/17(土) 20:52:49 ID:a9F0KSHa0


みんな風俗嬢になぁれ!

468 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:52:52 ID:AcSJmqe80
ワロタw

469 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:53:42 ID:gWWdrV9o0
>>465
いい加減に間違い認めろよ、間抜け。

名前の問題かよ。
就活に関係しない「保護者説明会」すら、一件もねえよ。
俺が知る限りねえよ。
お前の知っている範囲が狭すぎるんだよ。
まずそれを認めろ。

470 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:54:36 ID:S3jq43vZO
通うだけで資格取れるわけないだろ
単位取れなきゃ

471 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:58:37 ID:NraIbIZ70
通信で資格を取らせるのをうたい文句に生徒を集めてるわけだし
誰ひとり資格取らせられないんだったら明らかに専門学校の責任だよな。

472 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 20:58:43 ID:xilU/rrN0
学校が全面的に謝罪してるのが不思議なんだが
よほどマズイ宣伝とかしてたのかね


473 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:00:15 ID:ZLu0feAu0
>>465
自分の間違いを素直に認める事も大事だぜ。
顔も見えないネットだからって相手に対して失礼な事をしてもいいってのは感心しないな。

474 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:00:57 ID:gWWdrV9o0
>>471
普通に単位が取れない奴を卒業させるのって、けっこう厳しい気がするが…。

大学の教育課程に問題があったと考えるより、
こんなところにしか来るアテがない連中の
能力・やる気のほうに問題があるんじゃないの?

475 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:01:22 ID:vOOtJE640
ねー、何でもめてるの?

476 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:01:51 ID:elIckAQD0
この専門学校は


 非 公 認 の教習所みたいなもんw

477 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:02:11 ID:gWWdrV9o0
>>473
あー、いや、失礼はお互い様なんでw
間抜けをかばうのもなんだけど。
それを言われると俺も立つ瀬がないっす。

478 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:02:41 ID:PPWE1VFU0
もうかれこれ14時間も2chであちこちに変態レスして
冷静にレスが読めない自称京大はスルーしてと、

>>471
資格取らせる、っていうけど、それは本人の努力次第です
ってのが塾業界と同じ匂いがするね。

この専門学校は委託機関でしかないんだよね。
専門学校でも保育士取れるところあるのに・・・
幼稚園2種は短大からだっけ?

479 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:03:27 ID:gWWdrV9o0
>冷静にレスが読めない自称京大はスルーしてと、

スルーできてないじゃん。

480 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:04:11 ID:GHFiR1B90
>>472
多分そうだろうね。
通信が狭き門なのは多少なり親も納得していたかも知れないけど、
一人もいないとなると流石に。

まあ、それでも留年しても卒業できない予定の20人以上は、
どのみち無理そうだけど。


481 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:04:36 ID:xilU/rrN0
リンクより
>県内の別の幼児教育・福祉に特化する専門学校は (中略)
>昨年度は100人以上の卒業生全員が幼稚園教諭免許を取得した。

半分とかならともかく、全員が資格取れないってのは
やっぱり生徒の質に問題があるんじゃないかね


482 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:04:43 ID:NraIbIZ70
>>474
個人で大学の通信課程卒業するのは難しいから
わざわざ専門学校に金を払って指導してもらってたわけで
それで誰も卒業させられないんだったら専門学校の指導力不足が責められても仕方がない。

483 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:04:54 ID:PPWE1VFU0
>>473
2ch脳な方がいらしてね
レスアンカーもつけてないのに
レスする姿が美しいもので

朝の6時からずっと2chなんて異常、
一般的なことを言ってるつもりなんだがね
何が気になるのか、レスしてくるw

484 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:06:37 ID:85JBffpdO
半分くらいならともかく、全員なら学校の手落ちだよ。
授業料に相当する指導をしてない。学校ビジネスを甘く見てる。
馬鹿が集まるなんて最初からわかってるのに、資格取得で釣って儲けるのは詐欺的だ。

485 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:07:01 ID:O4PLGHi50
448と生活パターンが酷似していると思われる
自称協大卒がもうひとりきましたよ。

でもすぐに失礼します。

486 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:07:29 ID:PPWE1VFU0
>>482
専門学校ではなく塾にするべきだったよな
通信でのレポートの書き方を指導する塾って既にあったような
でも、初めてやるにはリスクが大きすぎたね
>>484
初めからこのつもりだったのかも
実は全員不合格は予定通りだったりして

487 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:08:03 ID:gWWdrV9o0
>>483
だから、ぜんぜんスルーできてないじゃんwww

精神的に弱いのなら、NGワードのあるブラウザを入れて、俺のIDをNGに入れなさい。
もちろん、先に保護者説明会は無いことを認めてから。

488 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:11:08 ID:PPWE1VFU0
これに限らず、あるのにねえ
ttps://www.wcoop.ne.jp/f_sht_2007/
検索すれば幾らでも出てくるのに
検索する暇もないほど、レスに必死なんでしょうねえ
さすが、2chのプロ。金にはならないけどさw

489 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:12:59 ID:xilU/rrN0
そういえば京都の建築の専門学校が
大学とダブルスクールがどうたらってテレビCM流してるけど
入学して通いさえすれば「大卒」と「建築士資格」が手に入りそうなイメージを与える


490 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:13:10 ID:IV3Xm/wa0
これ調べたけど、ピアノの実地なんて
ホボ無理だろw

491 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:13:51 ID:PPWE1VFU0
ttp://www.ryukoku.ac.jp/university/shinwa_kouyu/kondankai_2005.html
とかね。
在学生やその保護者向け説明会なんてどこでもやってるから。
>>396専門であっても不思議じゃないから

検索すれば幾らでも。
これだけ検索能力が無くてよく論文書けたなあ、なんてね。

492 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:13:54 ID:ioPrriuxO
今北
単にアホ学生ばっかり集まったってことと違うの?

493 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:14:48 ID:gWWdrV9o0
>>488
何が何でも、一歩も譲りたくないんだね。
間違いを認められない人間が最もバカだ。

>>400
>大学でも保護者説明会はあるが・・・
>学科ごとに、どういったところへ就職などしているかなど。

うちはねえよ。
「無いところもある」と認めるだけで終わりだろ?
なにぐずってるの?
ほらほら、早く早く。

494 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:15:32 ID:gWWdrV9o0
>>491
繰り返しになるが。

     ね え よ


495 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:17:06 ID:PPWE1VFU0
>>490
小学校課程だと、「器楽」でみんな苦戦するよ
あと運動できない奴は「体育」で。

幼稚園も採用試験で体育の実技あるんじゃ?
プールか武道だったか。

大学でやってるところがあるんだから、専門でやって
何か問題なのかねえw
>>396はどういう意図だったのかね

さすが14時間も2chに張り付いてるだけあるわ
33で奥さんも恋人もいないのかなあ・・・
あ、俺みたいに教員採用の勉強してたw?2chでw

496 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:18:46 ID:xilU/rrN0
ピアノの実地が厳しいって
「通信教育で空手を習う」みたいなもんか


497 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:19:41 ID:uQwJVZbA0
勉強せずに幼稚園や保育園の先生になって欲しくない
ロリ製造学校になってまうぞ

498 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:20:25 ID:PPWE1VFU0
>>488>>491
あることを証明したわけだが、
京大ではそのようなことが無いという証明は?
どこまで無いと言い続けるのかねえ、リンク先見ても。

自称京大は苦しむと
レスアンカーつけなくてもずっとレスしてくれるから
暇つぶしには最高です。

499 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:21:33 ID:gWWdrV9o0
>>495
>>396はどういう意図だったのかね
学生ががきんちょ化してるってことを言いたかったんだが。

俺の人格ばかりあげつらっていい気なもんだね。
間抜けのくせにさ。

500 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:22:11 ID:gWWdrV9o0
>>498
俺の年度を聞いたのは、何のためよ?

501 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:22:40 ID:O4PLGHi50
1.どこでもやってる。不思議じゃないから。いくらでも。みんな
・・・主観のみで説得力に欠ける幼児言葉。
2.この程度のWebが調べられないと考える短絡思考。
3.Web検索能力と論文作成能力の結びつけ。
あなたなかなか面白い人ですね。

502 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:23:21 ID:PPWE1VFU0
>>496
遠隔教育をやる大学があるから、中継すれば可能だろうけど、
聖徳大学でのピアノの単位取るのが難しいのでは?

通常の大学の講義だと、下手でも成績ギリギリで通すことはあるから。


503 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:23:31 ID:3c1kiAuU0
生徒を悪く言うなよ
ここの女の子達は簡単にヤラせてくれる良い子達なんだぞ!

504 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:23:48 ID:gWWdrV9o0
>>498
ちょっと待てや。
リンク先は、早稲田と龍谷じゃねえか。

無いという証明?
俺が「証言」してるんだよ。
少なくとも俺のときにはなかった。

505 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:24:38 ID:HGPcKcgG0
>「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」

おいおいなんだよこの保護者の言い分。
もし仮に学校がこう説明したとしても、通うってのは普通単位取る意味だろ。
サボりまくって資格取れるわけねーじゃん。

506 :sage:2007/02/17(土) 21:24:41 ID:Y1g0X7u90
オレ聖徳って、ちょっと仕事で関係あるから知っているけど、
いまどき、学生は通学時はスカート着用とか、正式な礼服が決まってたり、原則寮住まい
とか、ちょっと信じられない厳しい学校なんだよな。この専門学校、大学がなんとかしてくれると思ってたんだろうけど。
あ、でも教授のレベルはものすごく低い。まとまな文章一つ書けないヤツばっかだけどね。

507 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:26:05 ID:tRDgEcww0
単位が取れなかった学生が悪いだけでしょ?
通うだけで資格が取れるなんてありえない。
それなのに学校側が謝ってどうするよ。。

508 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:27:05 ID:xkVzlX+b0
966さん、ここなの?

509 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:27:10 ID:eIqETycL0
★80年代女性アイドル30★
http://love5.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1169193021/966

966 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2007/02/17(土) 21:25:55 ID:3Bp1qKIx
わたしはこのスレにいます
芳恵さん大会やりたいなら来てください


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171689287/

510 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:27:31 ID:BF2mfKPGO
えっ?単位とってないの?

511 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:27:31 ID:PPWE1VFU0
人格がヤバイ奴と話すのは危険だね
やっぱ2chにずっといる奴ってのは異常なんだな
こいつ毎日が休日なんじゃね?と疑ってしまう
俺が証明って、それが客観的な証明になるとでも思ってるのかねw

>>506
聖徳は厳しくて学費高いけど
学問しに行くところじゃないよな
聞いた話だけど、大学なのに制服があるとか?


512 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:27:38 ID:7zGqgQ+q0
頭が悪いだけだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

513 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:28:13 ID:gWWdrV9o0
>>505
アメリカの裁判みたいだよね。

来年からは、
「3年間通って、単位を取得すれば、資格が取れます」
と説明するしかないよな。

514 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:28:43 ID:juj6rwmr0
単位とってなんぼだと説明が必要なのかw
馬鹿にわかるようイラスト入りのひらがなパンフレット作るべきだなw
説明しないと理解できない親もwww

515 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:28:52 ID:WPEK+CCt0
>>508
そうよ、柏原芳恵大会はここよ

516 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:30:02 ID:gWWdrV9o0
>>511
あのな。
「無いという証明」を他人に求める時点で、相当にバカなんだよ。
それはいわゆる「悪魔の証明」ってやつなんだから。

517 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:30:10 ID:xkVzlX+b0
>>515
姐さん、本スレに戻ってきて

518 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:33:18 ID:3WEeXMnN0
専門学校ったって学費は年に100万円前後かかるんだろ?
3年で300万?
もし家から出てアパートでも借りてたらさらに年間100万円プラス?

それで資格取れませんでした、留年ですって…親ガックリだわなぁ。

短大のほうがはるかにマシだったのに、保育や幼児教育系なら。

519 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:35:26 ID:gqVn2/fq0
>>509
ここのスレだと携帯とPCの区別がつくから
あなたにとっては衝撃の事実が露となってショックでしょうね
いつつもあちらのスレでは携帯とPCで自演してるって言いかがりつけてますものねw

520 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:35:58 ID:0lDyIaMC0
粘着きめぇwwwwww

保育士・幼稚園教諭免許自体は取るのそんなに難しくないな
真面目に通えば大学短大ならみんな資格取れる
ピアノだって弾けるにこしたことはないけど弾けない先生も山ほどいる

521 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:37:06 ID:Nqxgd5Oq0
14時間常駐している方もどうかと思うが、それにしてもID:PPWE1VFU0の粘着ぶりも異常だと思う。

522 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:37:33 ID:gqVn2/fq0
>>509

ID:BF2mfKPGO←末尾がでっかい丸が携帯
ID:3WEeXMnN0←末尾が細長い0だとPCよ

おっほほほへほほほほ

523 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:39:24 ID:xilU/rrN0
通信は通学に比べてかなり難しいという事実を分かってなかったんだな
学校側もあえて知らせなかったということか


524 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:39:25 ID:2cxH3aM+0
専門学校って資格取るために勉強する所なんでない?
行ってるだけで資格とれるってのはインチキ以外の何者でもないべな
親もしっかりそこの説明を聞いておかないのが悪いんだろ

525 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:40:11 ID:AYJROVRe0
保険の実地訓練が忙しかったんだろ。

526 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:40:17 ID:LapkCe9FO
>>505
単位を取るのが前提、とか大学・短大の通信教育部の卒業はとても難しい、
とかいうのが分かってる保護者は、子供をこんな学校には入れないんだろな。
で、そんな人の子供は、こんな学校の資料を取り寄せるまでもなく
どこかの大学か短大にはちゃんと合格してるんだろうな。

527 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:40:41 ID:6Ih4NvfB0
学校のミスかと思ったら
ただ単に単位が取れなかっただけなのね
これは学校悪くないな

528 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:40:55 ID:KlPvtmSS0
gWWdrV9o0( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )


529 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:41:32 ID:2NNnn7Zj0
>>520
幼稚園と小学校の教員免許取るのにピアノは必須項目じゃなかったっけ?
バイエルの真ん中程度だけど

530 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:42:04 ID:WPEK+CCt0
515:名無し@七周年:2007/02/17(土) 21:28:52 ID:WPEK+CCt0

>>509
反マッチ派、つまりあなたの負けなのよ

531 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:42:42 ID:gWWdrV9o0
>>521
ごめんなさい。
がんがって面白い事書こうと努力してるから、許して。

>>528
言い訳すると、14時間連続じゃないよ。
寝て起きて、起きた時間のうちPCの前でぼーっとしている時間に書いてる。
だから広く散らばっているだけ。

532 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:43:05 ID:juj6rwmr0
>>530
いったい何の騒ぎなんですかwwwww

533 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:44:02 ID:xilU/rrN0
親も本人も、そもそもこのシステムをきちんと理解してたのかね?


534 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:44:39 ID:WPEK+CCt0
つまりこの専門学校は短大の通信教育課程の
レポート・試験対策をしてたってこと?


535 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:45:43 ID:SVg7QqDIO
オレ、ここの福祉学科9年前に卒業してる
イカサマ学校だよ
しかも資格は二年通ってホームヘルパー二級。取れるのは五人くらい
かなーり、舐めてます


536 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:47:02 ID:0lDyIaMC0
>529
器楽の単位は取らないといけないけど入学してから始める子もいるから
下手な人もかなりいる
弾けない人は体育とか造形とか別のことでカバーするって感じ
保育関係では



537 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:47:06 ID:GwJhiMco0
仙台福祉専門学校保育学科のみなさんへ
資格取りたいなら短大入れば良かったでしょ
短大は入れないようなアホが保育士の資格取れるわけないでしょ
自業自得、専門学校の金ずるなったお前が悪い
しっかしあったまわりー

538 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:47:36 ID:+Xy6JG2F0
予備校は大学入試に受かるように勉強を教えるの学校
この専門は通信制大学での授業の手助けをする学校

539 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:48:05 ID:pnxWxjTb0
>>535
マジで?なんでそんなとこ行ったんだよwwww
行ってからわかったのか?

てかそんな学校の卒業生に子ども預けたくないな
取れなくて正解

540 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:48:39 ID:xkVzlX+b0
>>509
なんとか言いなさいよ
マッチ派は1人で携帯とパソコンで自作自演してると言うのが
あなたの主張でしたわよね?wwww
携帯でカキコしてる方なんかいないじゃないのw
マッチ派の会員は50人はいるのよ!!!!!!!!!!!
思い知ったか!!!!!!!!!
おほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほほ

541 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:49:00 ID:AzA+Bt9L0
すごいな、DQN専門学校生とDQN親。
そしてそのDQNの薄ら寒い財布から、金を搾り取ろうとする専門学校。

542 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:49:07 ID:gWWdrV9o0
>>538
お、閃いた。

「通信制大学での授業の手助けをする学校」の手助けをする学校を作ったら、
ここの在学生とかからカネを巻き上げられないかな。

543 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:49:12 ID:bP5OtVht0
頭悪いやつはいつも想像以上のことをしてくれるなw
さすが,専門学校。

544 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:50:10 ID:VfkiApuKO
専門学校 = NEET予備校

545 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:50:14 ID:W5UZHLwd0
十何回も原チャリの免許取得に失敗したあ○やよりまし。

546 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:50:30 ID:xilU/rrN0
なんか混沌としてわけがわからなくなってきたな


547 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:51:44 ID:UiMzQbfb0
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2007/02/20070217t13046.htm (河北新報)
聖徳大短期大学部通信教育部の保育科は、関係者の間では「難関」と呼ばれている。
総勢約2000人以上の学生が在籍。この中から1年間に卒業するのは、在籍3年を
超える生徒も含め約100人だけ。


この大学の通信課程を卒業するのはかなり難しいみたいだね。

548 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:51:58 ID:giwLDhhV0
3年間無駄でしたね


549 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:52:14 ID:R6x9MU6C0
レポートなんてとりあえず出せば単位くれるんでねーの?
やる気の全くない駅弁大学生だが、教養の単位以外落としたことねーぞ。
教養だって、レポートで単位認定の場合絶対落とさないし。
試験はダメだな。勉強しないし講義中は内職だから覚えてねーよ。
2年生からは学習して単位認定がレポートの選んで取ったが・・・。

550 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:52:18 ID:+Xy6JG2F0
>>542
予備校の授業についていけないからって
予備校の授業の予習復習のために家庭教師つけるような親は実際いるな

551 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:53:07 ID:GwJhiMco0
願書提出だけで入れるアホーな専門学校はいるからだ
そんなアホが子供に先生なんて呼ばれて教える
資格ないでしょ
落ちて当然

552 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:53:22 ID:xkVzlX+b0
これって大学受験に失敗した親が予備校に文句言うのと同じよね

553 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:53:42 ID:xCvgud7k0
>1年間留年しても卒業が難しい状況だという。

生徒は何してたん?籍だけで単位取得の行為を全くしてないん???


554 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:53:50 ID:SMk007Di0
>>535
お前の文章で納得できるよ。。。
馬鹿が集まる学校なんだなって。

555 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:54:07 ID:wZbXbL3f0
冬でもホトパン・ミニスカで生脚出してるあいつ等か。
あいつらが勉強してるのは夜の福祉って学校周辺で言われてるよ。

556 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:54:26 ID:xFPYdYvn0
ただの馬鹿だろといっては駄目なのか?

557 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:54:38 ID:gWWdrV9o0
「先生」と呼べる要素は、先に生まれたことだけ。

558 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:54:43 ID:4CCzfPxI0
>>555
>夜の福祉

うまいなw

559 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:55:30 ID:xkVzlX+b0
例えるならば、
「早稲田大学で単位を確実に取得するための専門学校」ということかしら?

560 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:56:31 ID:u5AIuxFe0
バカだけど、お金はある家なのね…うらやまし〜

561 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:57:01 ID:R1lrYpXe0
生徒が悪いだろww
普通に考えて

562 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:57:41 ID:vTTg3RrtO
現役生もデリヘル嬢多いですよ
2人ここの生徒という子の蜜壷にお世話になっています

563 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:58:13 ID:GHFiR1B90
>>542
あんまりアレな親子を舐めてるとどんなインネン付けられるか分からないから、
やめた方がいいんじゃない?
家庭教師付けたら家庭教師が良い大学まで連れてってくれるとか、もう大船とか、
思っちゃう親も多いと思うよ。子供の努力抜きで。


564 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 21:59:08 ID:47L6kG/O0
マッチ派の"携帯とPCを使っての自演説"が崩壊した瞬間だわ
反マッチ派が966のスレで呆然としているわ

565 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:00:15 ID:+Xy6JG2F0
>>559
ポイントは通信制大学→単位認定が厳しい
ってことな

566 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:00:34 ID:WPEK+CCt0
515:名無し@七周年:2007/02/17(土) 21:28:52 ID:WPEK+CCt0

>>509
ショックで反論もできないようね

567 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:01:15 ID:J7+Kze4q0
大学の時12年とロクに学校もいかず 2年終わりに留年勧告がきた
4年になるために80単位くらい必要で3年で全部とって

工学部で3年次成績トップになったが、教授たちはなかったことにしたかったみたい

彼女も逃げ、血尿、下痢でつらかったけど今は社会人やってます



568 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:01:27 ID:OF7q/nesO
アホしかおらん

569 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:02:43 ID:DRyRVmKK0
>>509
何かコメント発表したら?
1人ぽっちの反マッチ派さんw

570 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:02:54 ID:gWWdrV9o0
>>563
確かに、その通りだ。
いいかげんな学校運営なんて、他人の人生潰す職業だもんなぁ。
怖い、怖い。

素人が安易に手を出すもんじゃねえな。

571 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:03:28 ID:ZS97TFdcO
おい!アベ、未履修は助けてこいつらは助けないのかい?


572 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:05:49 ID:UKZca/BsO
バカの選抜試験ですか?

573 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:06:05 ID:4CCzfPxI0
>>571
ただ単にバカなんだから、言葉通り救いようがない

574 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:06:20 ID:toYXZcS/O
単位がとれないのは学生の質が劣るからだろ?


575 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:07:29 ID:OdA4rqTi0
↓何をやってもダメな奴が一言

576 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:07:50 ID:tSmiIv2A0
生徒と親は
仙台福祉専門学校保育学科
聖徳大短期大学部通信教育
のどっちに入学したと思っていたのかね?
この時点からあやふやだったのかも

577 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:08:31 ID:EvMdXCYFO
意味ねぇぇぇぇぇwwwwww

578 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:09:48 ID:Nqxgd5Oq0
俺が95年3月に福祉大を卒業して10年以上経つわけだが。
菅原学園に入るのは、福祉大・東北医療(今は文化学園大)・仙台医療に落ちたから入るっていう構図は変わらないんだろ?
ま、文化学園は、リハの専門学校だったから、どんな学校になっているか見当も付かないが、菅原学園に入るって事は。。。
うちも馬鹿大だが、菅原学園はなぁ。。。教員もアホだからなぁ。

579 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:10:48 ID:k9PlO5su0
資格取れる取れる詐欺

580 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:11:10 ID:1x8E5bCS0
こんな怪しげな専門学校じゃなくて、
普通に短大なり大学なりの保育学科に行けばいいのに。
大して難しくもないだろ。

581 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:11:50 ID:hcoardEe0
専門の三年生なら二十歳になっているだろうに「保護者」って変でないの。

582 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:12:18 ID:FFAH9LyZ0
よくわからないんだが、普通の保育科の専門学校って普通に資格がとれるはずですよね、、
よくある「専門学校の資格と一緒に大学卒業資格も取得」というものじゃないよね。

この学校は保育科の専門学校じゃなく”保育誌の資格がとれる通信教育”の塾みたいなもん?
ホームページをみても大学の通信教育云々はみあたらなかったし、
これは詐欺に近いんじゃ。。

583 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:12:51 ID:GHFiR1B90
>>580
それが難しい生徒が行く専門学校なのでは?
と、マジレスw


584 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:13:27 ID:0lDyIaMC0
学校側の説明もあやふやだけど学生の努力不足もあるんだろ?
それをなかったことにして全部が学校のせいになりそうで恐い

585 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:16:47 ID:GQKSLJzg0
じっさい、通信教育のテスト・レポートは、大学の単位をとるよりも難しい。
専門学校生では、いくら講師が指導しても無理だったのかも。
まあ、専門学校の講師が、短大通信教育部の非常勤講師を兼ねれば、楽に単位が取れる。
仙台市内にも、そういうシステムの専門学校があるよ。
そのばあい、短大の資格審査に通らなければいけないから、講師集めに苦労するけどね。


586 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:17:28 ID:tSmiIv2A0
要するに学校(短大の通信)の宿題(レポート・試験)を見る塾?

587 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:19:10 ID:QakJeFGp0
>『3年間通えば資格が取れる』
保護者は世間知らずにも程がある。

588 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:19:35 ID:GQKSLJzg0
>>582
厚生労働省の認定校になっていなかったんだろう。
まだ、新しい学科だったみたいだし。
保育士資格も幼稚園免許も通信教育で取ろうとしたんだろうな。
そうでなければ、保育士の資格だけは来たはずなんだけど。

589 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:20:54 ID:MObuTeG60


   【 結 論 】

   不 毛 の 土 地 を 耕 し て も 作 物 は 育 た な い

   バ カ に カ ネ と 手 間 を か け て も 出 来 上 が る の は バ カ

590 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:22:03 ID:OO+/DKbK0
通信教育で絶対にやってはいけないことは他人の合格したレポートを写して
提出して合格すること。これをやると試験で苦労する。
レポートの設問は試験問題に近い。
だから自分の力でやらないと試験に合格できない。


591 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:23:46 ID:FFAH9LyZ0
保育士の資格についてよくしらないのですが、
同じように「卒業と同時に保育士、幼稚園教諭がとれる」とかいてあるこの老舗の学校と仙台福祉学校の違いはなに?
どちらも専門学校の保育科にはかわりはないのですが。

http://www.sen-sacred-heart.ac.jp/


592 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:25:37 ID:gYHCMEw7O
これは良いニュースだw


593 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:26:15 ID:FFAH9LyZ0
すみませんすでに回答していただいてました、、
588さんありがとうです。


594 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:27:29 ID:fF+c6Sel0
この専門学校が非難されるなら、
松本歯科大学なんてどうなるんだ?
1億近い学費を払って
年度によっては3人に1人しか
歯科医師免許とれんのに。

595 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:28:47 ID:WTQjz1uU0
美容師になりたいけど国家試験が難しそうだから止めた
くまぇりさんを思い出しましたw

596 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:29:29 ID:GaTikVQM0
これでいだよ。
当然こうなるだろ。
足し算も出来ない馬鹿しか入学してないんだから。

597 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:31:15 ID:gWWdrV9o0
>>594
両親の立場から考えると、そこに子供を押し込んで学費を支払うのはすごいギャンブルだよな。
大当たりか、パァか。

598 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:31:59 ID:xcLaWWSz0
現在、厚生労働省に認可の申請中だって。
だから今の方式は認可が下りるまでのつなぎ。
でもこの結果ではしばらく認可が下りない気がする。

続報が入ってるね。
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2007/02/20070217t13049.htm

599 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:33:59 ID:+Xy6JG2F0
>>595
あの方は別の理由(欠格条項)で不合格だがな

600 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:37:28 ID:QTQCP+pq0
>>535
2年でヘルパー2級5人って…
うちの法人で社会奉仕的にやってる2級講座は受講費用3万円・3ヶ月で
ほぼ100%取得してるぞ
やっぱり資格詐欺学校なのかな

601 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:38:15 ID:+Xy6JG2F0
>>594
松本歯科大学はファンタジーです
関係者の間では存在しないことになっています
頭のいい人にはそんな大学は見えないはずです

602 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:39:32 ID:YYEBTMZK0
1に書かれてある内容がいまいちよく理解できないんだが

603 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:39:54 ID:gWWdrV9o0
>>600
そこを受けにくるような人は、モティベーション高いし、
能力的にも特に欠陥がない普通の人。

対して、仙台福祉なんちゃらに来るのは、
他には入れないから来ちゃった人たち。
いわば人間の吹きだまり。

詐欺以前のところに問題があるように思います。

604 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:44:42 ID:xilU/rrN0
>>601
東京ドームにでっかい看板がなかったっけ?


605 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:45:15 ID:GAWPSsmY0
1年間留年しても卒業(通信課程)が難しい状況だということは
1年次終了時点で単位を相当落としたと思われる
しかし生徒は事の重大性に気付いてなかったんだと思う
通信教育で単位を取得して卒業するのは本当に大変

606 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:45:31 ID:+Xy6JG2F0
>>604
頭のいい人には見えないはずなのですがw

607 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:48:12 ID:8yD0yZrT0
DQNばっかだったってこと火。

608 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:48:18 ID:xilU/rrN0
>>606
やばいな見えちゃったよw


609 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:48:28 ID:Nqxgd5Oq0
>>600
そんなもんだろうよ。菅原学園ごときが調子に乗って保育なんか作るから。

まぁそれはそれとして。資格詐欺じゃないよ。親も詐欺だよ。
馬鹿な娘や息子を、こいつら勉強しないの判っていて送り込んだんだから。
資格取らせますって言っただろ!!とかごねても、そもそも資格取るだけの勉強する気がないのに資格だけ強奪していこうなんて甘いんだよ。
多分、親も相当なDQNだよ。合格したらしたで今度は就職でごねそうだ。
まぁ、ここで隔離してくれるのは社会にとってはありがたいんだが。

610 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:50:26 ID:u3j2u+Su0
聖徳大なら、通学のほうが簡単に単位取れるのに、駅前だし。
女子大で制服あるけどw

611 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:54:55 ID:i16JmJunO
初年度は意地でも資格取得させないと次年度から入学者がいないんじゃないの?
いくら生徒が不真面目だったかは知らないけど学校側は真剣に対策してきたのか甚だ疑問。

612 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:55:33 ID:+Xy6JG2F0
>>555
> 冬でもホトパン・ミニスカで生脚出してるあいつ等か。
> あいつらが勉強してるのは夜の福祉って学校周辺で言われてるよ。

「夜の福祉」が漏れのツボに入った
それはそれで大事なことだなwww

613 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:55:46 ID:O1s0y5x80
このシステムは働きながら学ぶ人用。
体力と学力が要求される非常に困難な道。
寝ないで学習するくらいでないとまず無理。
資格取得は、普通に大学に通った方が簡単。

614 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 22:58:00 ID:9NaN79NU0
掃き溜めだな

615 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:02:05 ID:i16JmJunO
>>600 そのレス自体ほんとか疑問だけどな。
平成元年から社士介士法が施行されているから9年前ならたいていの福祉専門学校は介護福祉士養成校になっていたし、
ヘルパー2級は今より更に短い100時間講習の時期だったと思うからとれないはずはない。




616 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:08:45 ID:+Xy6JG2F0
一連の報道で謎なのはこの37人がどれくらい
しっかり勉強をしてたかってことだな
それによってこういうことになった自体の真相がある程度
明らかになる。
一通りレポートとかやって、専門学校の教員がそれについて助言をするとか
そういう具体的なことがどれくらい行われていたのかとか。
専門学校自体行ってないとか、課題提出してないってやつはとりあえず射殺な。

617 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:09:20 ID:cwH7crP00
通信教育で勉強するって
専門学校に入学した意義って  あるある?  なしなし?

618 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:09:38 ID:HTt+wv9Q0
学校関連の仕事してるけど、ホント専門は先生、生徒ともにやる気あるとことそうでないとこの差が激しすぎるな

619 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:13:07 ID:GHFiR1B90
>>616
あまり考えたくないが、
「3年通ってやったのに資格もらえないなんてマジムカツク」
とか…

いや、まじめな子も沢山いたはずだと思いたい…


620 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:15:02 ID:W4Pv96RZ0
>>602
・2年間短大に通って卒業すれば取得できる国家資格がある
・これはちゃんと単位そろえて卒業すれば通信か通学かは問われない
・で「仙台にいながら東京の短大の通信制を3年かけて卒業できるよう指導してあげる」という触れ込みの専門学校が生徒募集
・集まったのが馬鹿ばかりで、3年たったが単位が全然足りない
・「こんなはずじゃなかった」と親が文句言いはじめた

だいたいこんな感じ

621 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:18:03 ID:vrr4Hxzw0
保育士は国家試験をうけて取得する方法と、認定された学校を卒業して
資格をえる方法とがあるみたいだね。この学校は認定されていない学校。
だから短大の通信教育を併習することによって資格を得ることになる。
国家試験は難しい。「合格率は例年10%前後と超難関」。

この菅原学園が、聖徳短大のような難関を選択したのが致命的。
レベルを落とすべきだった。

622 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:18:17 ID:6mmI9a9l0
そう簡単に国家資格は取れん
という話だったのサ

623 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:19:53 ID:GAWPSsmY0
>>620
>これはちゃんと単位そろえて卒業すれば通信か通学かは問われない

でも通信で卒業するのは通学の10倍は大変よ

624 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:22:47 ID:PXmnC5NS0
俺の仕事先にいる現役女子高生(一応地元じゃ有名な高校)
進学コースにいるんだがほんと馬鹿。
経済関係のレポートで「PS3について書こうかなぁ」というので、
どんな風なことを書くの?と聞いた所、
「PS3が発売になりました。とてもよいと思います」
って真面目な顔で返答した。
なんと答えていいかわからなかった。

こういうのが量産されているんだよなぁ。
ゆとり世代オソロシス。
彼女らを見てると、自制心必須の通信制なんて無理だとわかる。
親も考えろや・・・

625 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:23:29 ID:rBhWw6nh0
>>621
ありがと。謎が解けた。
というか河北新報の記事に書いておいてほしいな

626 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:31:52 ID:W4Pv96RZ0
>>623
通信制の挫折率の高さについては
知ってる人は知ってるけど
おそらく親も子供も知らんかったのだろう……

高校の進路担当が助言するべきだったと思うのだが
そこまで馬鹿だとは思わなかったのか
それとも専門学校がもっとマトモだと思っていたのか

627 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:33:30 ID:5yRWvVgY0
親は世間の厳しさを知れ。

まずはちゃんと学校に通わせろよw


628 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:36:17 ID:L2VT4BUN0
通信教育部は、最短で卒業できることなんか珍しいことじゃないの?
税理士の資格試験みたいに、ちょっとづつ科目を攻略していくのが当たり前で。
それを「留年」っていう表現をして、全国ニュースで報道するなんておかしいでしょ。

629 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:36:22 ID:xEvAi6YL0
専門学校は予備校的役割で、実際は通信制大学で単位とるってやつでしょ?
単位取れないってことは、勉強が足りないか、能力が足りないか。
なんで学校が責任とるんだ?
仙台市内の短大に行けないレベルの頭の子ばっか集まっちゃったのかな?
かわいそう。いろんな意味で。

630 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:37:05 ID:/79u+Xb20
学校行って授業を「やらされる」のは楽だからね
自分で勉強を「する」事を続けるのは高い自律性が要求される

高いモチベーションを持ちそれを維持できれば多少高度なことでもやり遂げられたと思うがこの学生たちはどうだったんだろう

631 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:38:14 ID:i3M2xDpl0
>保護者の一人は河北新報社の取材に「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』
>としか聞いていない」と憤っている

通学すれば卒業できる小学校と勘違いか・・・w

632 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:42:21 ID:9Ph/LqEd0
>>589
農作物とお百姓さんに謝れ(><

633 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:42:38 ID:no3r0xHi0
そんなつまんね資格は諦めて、顔を整形して男をくわえ込んだ方が得だよ

634 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:42:44 ID:pvRwnPAm0
普通に考えれば保育の専門学校卒業してから、短大(幼稚園)の二年に
編入した方が楽だと思うのだが。

635 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:43:35 ID:xEvAi6YL0
働きながらだったら通信制も大変だろうけど、レポートの作成とかって
この専門学校は面倒みてくれなかったのか?それともそれやっても
無理なくらい馬鹿っこの集まり?

636 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:43:51 ID:rBhWw6nh0
昔は法学部でも司法試験合格者ゼロのところが結構あったな

637 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:48:36 ID:xcLaWWSz0
なんか自分も混乱してるので調べて見た。

保育士の資格を取るには
・受験資格(主な物)
 大卒、短大卒。もしくは1年以上在学で62単位以上習得(学部等は問わない)
 高卒後、児童福祉施設で2年以上の実務(保護等)に従事(中卒は5年以上)

・試験免除
 保育科のある大学、短大、専門学校(要認可)を卒業


菅原学園はまだ認可が下りてないので高卒が入学してもしても保育士の資格どころか受験資格すらもらえない。
   ↓
認可が下りるまでは卒業するだけで資格がもらえる通信制の短大と業務提携。
   ↓
生徒を募集して短大を卒業してもらい、実績を作り認可を目指す。
   ↓
誰も卒業できず。
   ↓
マズー。(今ここ)

638 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:48:55 ID:wfn58l4F0
ここの学生の俺が来ましたよ。
自前に連絡もせず最初の代表者の挨拶で
「来年移転します」って言われてるから今更驚いてません。
学校側も悪いと思いますが生徒も生徒ですよね。(自分も生徒ですが
皆さんの言うとおり 本 当 に 馬 鹿な生徒&学校です・・・
質問があるならお答えします。
長文失礼しました。

639 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:54:11 ID:9Ph/LqEd0
>>637
どこからどうみても単位が取れない学生が(ry

>>638
中の人ktkr
どれくらい馬鹿なのか、差し障りのない程度に例をあげてくれると嬉しい。

640 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:55:43 ID:0lDyIaMC0
そんなに長文じゃないよ

641 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 23:56:44 ID:2NNnn7Zj0
生徒も親も誰一人気付かなかったのか?
もうちょっと自分で調べるとかすればいいのに。
そうすればこのやり方では3年では難しいって自分たちで気付いただろうに
一方的に怒る親も親だな


642 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:02:09 ID:Vn0+QWldO
こんな粗忽者達が世に出なくてよかったな

643 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:04:54 ID:whSjTIV70
そもそも単位を取らないで
卒業できるのがおかしいだろ。

644 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:05:15 ID:zx5nClwr0
一人でもいるなら生徒の怠慢だと言えるけど
一人もいないんじゃあなあ、学校側の責任。システムに問題有りだ。


645 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:05:57 ID:Ae6OEYZU0
新聞の書き方もなんかねぇ。

通信なんだから、仕事を抱えている人なんてたくさんいる。
仕事している人が最低修業年限で卒業しようとしたら、かなり大変。家庭がある人は家事とか家族サービスとかしなくちゃいけない。

だから、最低修業年限+数年で計画たてて入学してくる。
最低修業年限での卒業率が低いからと言って、その理由は単位取得が難しいからだけじゃない。

専門通ってるってことは学生メインでしょ?
それで単位とれないほうがねぇ。。。

646 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:09:53 ID:UExWlCuy0
>>637
わかりやすいが、まだひとつ疑問がある。
なぜ卒業できないの?
いや、単位が取れてないからってのはわかるんだけど、
その理由がよくわからん。

学生が馬鹿でレポートや試験の成績が悪いから?
でもそれなら学校が謝る意味がわからんよ。
なんか学校の手続きに問題があったとかでは?
それにレポートや試験の点数つけてるのはどこ?
この学校?それとも提携してる短大のやつらがチェックしてるの?


647 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:10:25 ID:AF0YfIuo0
途中で送信してしまった(;つД`)

もちろん、生徒の単位習得数を管理しない学校も。。。

648 :638:2007/02/18(日) 00:11:26 ID:jmEvFV+a0
自分は高卒で警察官に受かってから辞めてここに入りました。

試験は自分でも授業聞いてないで1週間勉強すれば平均90↑は取れます。
そのテストを周りの人たちは赤点を取るレベルです。
前期でここの学校に愛想つかせ授業無視&無勉強で試験を受けましたが
平均70でした。(周りに赤点はいます。

自分の周りの男子は授業中はもっぱらトランプで大富豪してます。
んでたまに先生が怒ると逆切れするはその後の授業で帰りますね。

教師側もひどいすね・・・・
(後で書きますわ


649 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:12:44 ID:3Kdh7CnO0
ようは生徒があそびほうけてたってことだろ

650 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:14:00 ID:ymPouk1T0
あんまり偉そうなこと言えないけど
本気で目指してるなら自分で学習してると思う

651 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:17:24 ID:JCt+suMS0
>同校が学生のダブルスクール先としていた聖徳大短期大学部通信教育部の保育科は、関係者の間では「難関」と呼ばれている。
>総勢約2000人以上の学生が在籍。この中から1年間に卒業するのは、在籍3年を超える生徒も含め約100人だけ。

652 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:17:55 ID:g3r39N410

専門学校って、資格の勉強するだけだろ?
専門に通っても学歴にもならないし、資格は自宅でコツコツやるもんだろ。
学校に通ってまでやるようなものじゃない。

653 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:19:59 ID:OBmflPas0
>>646
専門学校の先生が短大の通信教育の
進行状況を全く把握してなかったんでしょ。

バカな生徒達は何も言われないから何も勉強しない。
専門学校は卒業できても、大学の単位は取ってないから資格はない。

654 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:23:34 ID:b5G2r0780

94 :陽気な名無しさん :2007/02/17(土) 15:40:50 ID:0MgA1ReZ
なんか逸美姐さんは人生相談とか出来そうね。
かなりの努力家で、アイドル時代にも将来を見据えて保育士?の資格を取ってたようよ。

655 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:25:22 ID:xgvuQa+y0
>>652
いや学校法人として認可されていれば専門学校は学歴に成るよ。
単なるフリースクールや塾とは違うね。

656 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:25:57 ID:qO1bnXoy0
>>648
遊びまくってんだろ
専門書は何か読まされたのある?
高校の成績はどれくらいの人が多いの?
センターだと全国平均くらいの学校なの?ここ
聞きたいことは山ほどあるがどういうレベルかわからないよな
センターで何点くらいかわかれば想像つくんだがな

657 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:27:12 ID:AESZ6RzC0
ちょっとひどいんじゃないか?
単位の取得状況くらいは学校側も把握してただろうし、
こんなことになる前に金も人もかけて何とかできたはず。
こんなん学校じゃねえ。塾以下だ。

658 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:31:04 ID:uAZv4Qfq0
結局、儲けたのは短大だ

659 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:34:01 ID:DOGjUlAy0
わたくしは、多くの場合、パチンコパチスロについて言及してきましたが、

なるほど聖徳(しょうとく)と東京にある淑徳(しゅくとく)とは違うわけだ。ちなみに東京にある河北総合

病院の自動ドアは六本木で事故のあったドアと同じなのかは定かでない。今日は旧型ホンダシビック

を見かけたが、自動巻時計とスイミングスクールーチと学生結婚とライター閉会の雑音は直ぐに思い

付くとしても、問題は後のジャパンレンタカーの貸し出した車が確か「新型シビック」であったことは偶

然なのか、まして付け回す技術は十分に体験しているのでさらに車の中の会話等までも録音でもして

いないか心配になる。ほかは歯科技工専門学校講師のBMW。まあ、それぞれ一回づつといったとこ

ろなので、あとは保証人を特定できる不動産賃貸人くらいしか思い付かない。

660 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:34:42 ID:QtOV9LmQ0
聖徳大学短期大学部って結構まともなんだな
底辺大学レベルと思ってたけど見直した

661 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:40:16 ID:y1JUBVw70
>>657
いやむしろこれでいい。いい加減な奴らが先生になって犠牲になるのは子供たちだ。

662 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:42:46 ID:y1JUBVw70
>>644
普通の奴が一人も田舎ってだけの話だろ。
東大生だったら全員余裕でごうかくだ。

663 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:43:28 ID:6ftghqZ40
>>660
そうだね

>総勢約2000人以上の学生が在籍。
>この中から1年間に卒業するのは、在籍3年を超える生徒も含め約100人だけ。

学生の質が低いのもあるだろうけど、これだけ卒業が厳しいのなら、卒業生のレベルは信用できそうだ

664 :659:2007/02/18(日) 00:50:35 ID:DOGjUlAy0

まさかタバコはモニタリング。郵便は懸賞・・・たしかにその後懸賞は廃止になったことは確かだ。電話

は訪問による払戻保障制度にのって多少の欲を出した結果、今は電話もつながらないという現実よっ

てNTTや電話質屋が巻き込まれた・・・。そんなのは007でしか考えられない。

665 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:50:42 ID:XBvB1oLOO
在校の1、2年生もこのままだと恐らく同じ運命を辿るだろうね。
この専門学校いずれ潰れるでしょ。

666 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:51:10 ID:uXRJMJaZ0
ていうか、通信制大学の在籍者数の多さと卒業率の低さってどこもこんな感じ

667 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:55:31 ID:QtOV9LmQ0
>>663
レスサンクス
大量の学生集めて無理やり卒業させる
下手な4大よりも信用できそうだよな
母数の質にも寄るが1/20鹿卒業できないのは
一般入試より大変だ。

子どもを扱う仕事は難関資格にしないと
変態が多くなったら恐い


668 :659:2007/02/18(日) 00:57:15 ID:DOGjUlAy0

エアーエッジは自分の意思で購入したのでDDIポケットが仙台市というのは偶然のはずだ。郵便は良

く活用し、預貯金や定額貯金の金融制度もあるのが郵便局だが、電話購入前の公衆電話利用まで

監視されていたとすれば、それは受け手側のの通話記録からだろう。

669 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:59:42 ID:MUBQBhVd0
>>657
「単位取得に全力を挙げることを文書で保護者に伝えた」
ってある。
本人に言ってもだめだから親にまで言ってる。

670 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 00:59:54 ID:ZonlGcT50
保育の適性に欠けるなら老人の下の世話でもしとれや

671 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:07:22 ID:UExWlCuy0
このニュースで、仙台福祉専門学校とやらはともかく、
聖徳大短期大学とやらの評価は上がったな。
短大でしかも通信か。それでもマシなとこもあるんだな。
入試がないのはあれだが、入試があっても定員割れ、
出席してれば卒業の4年制大学よりよっぽどいい。

672 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:16:49 ID:BvJORX4X0
>>637
なんとなく分かった気がする

673 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:25:54 ID:zrTFqgM40
入学する時にちゃんと調べろよと
聖徳短大通教は超がつくぐらい難関

674 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:30:10 ID:wKMdw+qN0
(/∀`) ゲンマイチャー

675 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:31:46 ID:aKfmRYkg0
宮城はなぜか大学よりも専門学校みたいなおかしな傾向がある

676 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:34:09 ID:XdVtoeyT0
>>675
そうなん?
県民だが知らなかったよ

677 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:37:00 ID:rZgCMAqm0
資格が取れなきゃ卒業させなければいい。
留年1年で取れないのなら、2年留年すればいい。



678 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:37:37 ID:Vgi84r0c0
地元の短大で保育科あるとこあるのに…なんで、こんな苦難な道を。

あーい、私、通信制4大、挫折しましたw

679 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:39:49 ID:lvrzHWQv0
保育士なんてユーキャンでとれました

680 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:39:51 ID:+dPrj1+T0
>>676
宮城だか福島だかのヤツに、地元じゃ大卒でも高校で
学歴が判断されてたりする、という話を聞いたことがある

681 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:42:22 ID:okyFjskV0
専門学校に入り、短大通信部で資格取得…。
最初の前提が間違ってるんじゃないのか。

「短大に入れずに専門に入る人が、普通より卒業が厳しい通信制大学なんぞ
所定の年数で出られるわけが無い」

ということかと。

682 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:43:52 ID:drmVBBAs0
>>678
つモラトリアム

683 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:44:10 ID:vW4iTOa+0
短大に入れず、というレベルなら仕方ないな

684 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:46:10 ID:zrTFqgM40
参考 聖徳通教公式Q&A
>Q 通信教育で卒業するのは大変でしょうか。
>A (いろいろ略)たとえば短大の例で言うと、最短3年間のところを4年、5年、6年と年数を重ねて目的を達成される方が多いようです。
>  それでも、規定の年数で卒業を迎える方もおりますので、

>Q ピアノは大変ですか。
>A (いろいろ略)3年次編入学でご入学の場合、4年間かけて修得するものを2年間で修得することになりますので、
>負担度が高く、経験のある方でも最短2年間の修得は容易ではありません。
>ご入学後はお住まいの近隣でピアノ教室、個人レッスン等により定期的に練習されることをお勧めします。
http://www.seitoku.jp/tk/index.html


こんなとこを3年で卒業しようなんて甘い

685 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:47:39 ID:ujnCmEvt0
>>637
>菅原学園はまだ認可が下りてないので高卒が入学してもしても
>保育士の資格どころか受験資格すらもらえない

これ、勘違いして入った奴相当いるんじゃね?

686 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:48:41 ID:y1JUBVw70
>>667
経営的にはダメかもしれないけれど、人道的には正しいことだよな。

687 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:51:04 ID:Vgi84r0c0
>>682
仕事しながらしてて、そちらが上手い事いったので、時間割けなくなってね。

688 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:51:25 ID:y1JUBVw70
>>680
田舎は高卒が普通だから高校の学歴で評価が決まったりする。
熊本の友人が九州大学卒と言っても無反応なのに
熊本高校と言ったとたん熊本では天才扱いされるとか言ってた。

689 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 01:53:37 ID:y1JUBVw70
>>687
仕事がうまくいったのならいいじゃないか。
大学は就職するための機関なんだし。

690 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:03:24 ID:mPaUSH6A0
>県内の別の幼児教育・福祉に特化する専門学校は「併修先の短大で非常勤講師を
>務める教員が、短大と同じ講義をしている」と説明。昨年度は100人以上の
>卒業生全員が幼稚園教諭免許を取得した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070217-00000001-khk-soci

こっちの学校の方が気になる。
学校選びでこんなにはっきりと明暗が分かれるなんて。

691 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:06:28 ID:sDJSJCgr0
>「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』 としか聞いていない」
これの意味がよく分からないな。
親が『”ただ通えば”資格がとれる』と考えていたのか、
『このカリキュラムなら、通っていれば普通は資格がとれる』と考えていたのか・・・・・

692 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:08:53 ID:XdVtoeyT0
その親馬鹿だよな
私は無知ですと言ってるようなもんだぞ

693 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:11:06 ID:+dPrj1+T0
>>688
やっぱりマジか、ってか田舎共通なのか
田舎って結構謎が多いところだな

ともあれここの学生さんたちは、勉強もせずに
資格がもらえると思うのがそもそもの間違いって事で。

694 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:13:09 ID:okyFjskV0
>>692
そうやって「知りませんでした!」って言って、100%学校のせいにしておかないと
自分たちがまたさらに学費を払わなきゃならなくなると怯えてるからでは?

まあ、「入学前にシステムを全然知ろうとしていない」って怠慢ではあるが。


695 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:17:28 ID:05vKbTm+0
 仙台の専門学校って宮城や周辺の県の農村部の中流以下の家庭の子供たちが
東京は経済的に無理でも、せめて仙台で街場の生活やキャンパスライフめいた
ものを手軽に楽しみたいという目的で集まってくる、その受け皿的な存在だ。
 ここでさんざん指摘されているように学力は恐ろしく低く、気力活力ともに
最低ランクの人間の吹き溜まりだが、仙台の市街地でトンペイや学院、福祉大
その他有象無象の大学生・短大生と同じような服を着てショッピングや食事を
楽しみ、自分もなんとなく高学歴になったような気分になれる。
 彼らにとっては人生最初で最後の楽しい思い出作りができる時期を提供する。
それが仙台の専門学校の役割なんだと思う。

696 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:18:43 ID:cn3spSM40
保育士ってそんな難しいものなのか

697 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:20:11 ID:Ufei8hbu0
>>695
学校の存在自体が「福祉」なんだな…

698 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:20:35 ID:gDKF8Yof0
>>688
田舎ってどんな田舎だよ
大学なんて戦前からあるのに(しかも旧帝) いくら高卒が多いからってそりゃねえよ。
まあ、どの地方でもよく言われる自虐風説だろうけどね、最優秀高校>国立大

699 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:27:30 ID:Ufei8hbu0
>>698
田舎の高卒連中にはそもそも他県の大学の良し悪しを量る物差し自体がないんだから
何年経とうが変わらないだろ。
正直なんとなく俺とは違うんだなぁってくらいしかわからないだろ。

地元No3の高校→旧帝より
地元No1高校→平凡な公立大学の方が田舎の高卒的にはプレッシャーデカイだろうな。
彼らはそもそも大学がどういうところかすらわからないから。
もちろん田舎でも大卒コミュニティの中ではそうはいかないのは当然だが。

700 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:28:07 ID:DYHErzck0
( ´゚д゚`)えーーー

701 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:28:48 ID:aKfmRYkg0
>>695
東北学院や福祉大もたいしたことないんだが
そこですら行けない人達だもんね

702 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:32:02 ID:vW4iTOa+0
田舎の社交場すら門前払い食らった程度の奴らだろ?
パーフェクトなのは流石だwwwww

703 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:33:02 ID:okyFjskV0
>>696
保母と保育士って同じ?

だったら、俺の元カノが、4大出てから保母になろうとしてたけど、
何科目か試験があり、一部科目合格、一部科目が不合格でも、
合格した科目は、数年持ち越しができるから、
次の年の試験ではダメだった科目を受けるだけでいいと聞いた記憶がある。
それで2年で保母になったようだが…結構緩いじゃん、と思った。

この専門学校の場合、保育士の試験が難しいと言うよりは、
大卒資格(必要単位の取得)が必要だってことだと見たが、正直、よくわからん。

出るだけで資格が取れる保育系の大学の人は、卒業できれば資格取得で
受験は不要のようだな。

704 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:33:31 ID:12m02oai0
元々、勉強する習慣のない奴に通信は無理w
安易に通信に逃げる馬鹿の集まり


705 :637:2007/02/18(日) 02:36:21 ID:BVe78KLO0
失敗。もう一度。

学園はまだ試験免除の認可がないため、高卒者に授業を行っても保育士の資格どころか受験資格も与えられず。
   ↓
認可が下りるまでは短大の保育科(通信制、3年)と業務提携。
   ↓
一期生募集(3年間で提携先の短大を卒業してもらい、資格が取れると説明)
   ↓
一期生入学。同時に短大にも入学させる。
   ↓
大学のレポートや試験を学園の授業でフォロー。3年で短大の卒業をめざす。
   ↓
実績を作り認可が下りれば、学園だけで資格が与えられる。
   ↓
ウマァ。(予定)
   ↓
3年経過
   ↓
学園は卒業なのに、全員短大を卒業できず。(単位不足のため。原因は不明)
   ↓
このままでは今までの3年間は無意味。
   ↓
マズー。(今ここ)

706 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:36:39 ID:GntVHhnD0
>保護者の一人は河北新報社の取材に「入学する前、学校からは
>『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」と憤っている。
お宅の子供は間違い無くお前の遺伝子受継いでるよw

707 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:37:20 ID:XdVtoeyT0
ユーキャンでさえ続けるのは難しいぞ

708 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:41:04 ID:xGa3tUap0
>>701
その東北学院や福祉大よりはるかに低レベルな短大にすら受からない低能どもですよ。

709 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:44:58 ID:nmWDunf70
なんかよくわかんね−けどさー、これって初めは上手い商売考えたと思ったんじゃね−の?
自分の所じゃなくて、他の学校の単位利用して資格とっちゃうみたいな。
利用されるほうはたまったもんじゃねーだろうなwww





アホだろ??

710 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:45:25 ID:pY+TYYH00
>>703
大卒・短大卒で受験の場合はピアノや図画などを習得済みなら簡単。
ただピアノの経験ない人は最短1年ぐらいは気合を入れて練習しないと難しいかも。
学科は簡単だよ。

保育士の資格が取れる大学・短大の場合は普通に単位を取得すればOK。
ピアノなども個別に融通をきかせてくれるから緩い。

で、この専門学校の場合は通信短大の単位を取得しなければならないんだけど
通信の最大のネックは一人でやると根気が持たないということで
単位取得の基準そのものは一般の大学・短大よりきつくもゆるくもない。
でもここは通学でフォローされるわけで、その通信の最大のネックはクリアされてるわけ。
だから学生が馬鹿だったと言うほかないと思う。

711 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:50:07 ID:MUWcwhYu0
>>708
学費が払えないから短大、じゃないのか
漏れも低脳マーチだから文句は言えんが

712 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:52:15 ID:3BrJwMibO
本気で保育士になりたいなら大学の保育科に行きゃ良いだけじゃん
…保育科に行く頭もないなら保育士なんてなるなよ
人様の子どもを預かる商売のクセに最低限の学力もないアホは断る

713 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:59:27 ID:suFjL3wh0
指定単位が取れりゃ資格は取れたんだろ。

勉強もろくにせず三年間遊んでたDQN共が悪いだろ。
自業自得。

714 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 02:59:43 ID:GXPhmpMCO
そりゃそうだ

715 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:00:09 ID:okyFjskV0
普通に考えたら、短大の保育系に2年通って試験無しで取れる資格を、
専門に3年通って、通信制大学に籍を置いて、取得を目指す…と考えてる時点で
学生のレベルは「推して知るべし」なのでは。

そりゃ、通信制大学には大した試験はなく入れるだろうけどさ、そういうレベルの人が
3年で104単位を取って卒業ってのは、やっぱ基本的には難しいんじゃないか。

通信制大学の授業に沿って、レポートを書く指導をしてやるとかがないと、
難しいと思うわけだ。んで、「フォローが無かった」ってキレてるんだろう?

…つまり、まさかこれって、他の同じような専門学校で通信制大学の卒業率が高いところは、
学生のレポートを先生が「手伝ってる」可能性が高いって事になるのか?


716 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:02:46 ID:iH5pNoMu0
大半の生徒がまともに授業受けなかったのか?

717 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:03:23 ID:3jOBl6PS0
これは学生ボケすぎじゃないか?
俺も分野が違えど専門学校生だけど1年から努力して
自主勉強するのは当たり前。単位なんて余裕で確保して、
その上で元からアドバンテージを持っていたものや
資質がある者のみ望みの場所に就職できんのに。

718 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:04:48 ID:OBmflPas0
>>715
手伝ってるというより大学の通信学習の内容を
専門学校の教師が説明したり教えたりしながら
三年で通信卒業に導くって感じなんじゃないの。

この専門学校は授業で何をやっていたのかと・・・

719 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:08:34 ID:ur9w7XCQO
あほが教職に就かずによかった

720 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:10:49 ID:pY+TYYH00
>>718
ま、学生が馬鹿なのは間違いないけど
学校のほうもレポートの提出期限をアナウンスしたりレポートの下見とかしなかったのかもね。
それでもだめだったんなら驚嘆に値するが。

721 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:12:37 ID:vW4iTOa+0
就学ビザ用に使われていただけでね?

722 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:22:15 ID:I2QMvtOv0
四月からここ通うことになってる奴はまだ間に合うのかなあ他のとこ


723 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:29:20 ID:tz5K3rYn0
金とって入学させたのだから
卒業させてやれよ

専修大学は適当に答案埋めれば卒業できたぞ



724 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:31:20 ID:BFX2WMT+O
ここって五橋に近い警察署の近くだっけ?
結構綺麗な建物だったような希ガス

725 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:31:48 ID:btJpn7Oe0
ゴミ専はFラン短大の学生より質が悪い。短大の先生に迷惑かけるなよw学校側も馬鹿だな!

869 名前:研究する名無しさん 投稿日: 2007/02/17(土) 16:22:45
非常勤で行っていた専門学校で、そこの教員から「これで不可になると、留年になるので、単位を出してください」と、
懇願されたことがある。
その生徒達の多くは、出席日数不足、レポート未提出、試験欠席(というか受験資格なし)だった。
先に単位を認定して、不足分は次年度に持ち越してでも、何らかの課題を与えることで対処してほしいとまで言われた。
それが学校の方針らしいが、試験を受けていないし、通信教育のレポートそのものが出されていないから、欠席として
次年度受講させることとした。
それでも、大半は退学していた。


726 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:33:06 ID:K5uyQCre0
大学と組んでたりして、、、

727 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:33:35 ID:/YQXQfVCO
>>723
専門学校は卒業できる。
ただ短大卒の資格も保育士の資格も何もないけど・・・

728 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:34:30 ID:okyFjskV0
>>718
いや、授業をフォローってのは、この専門学校の存在意義なのはもちろんだ。
俺が言ってるのは、先生が学生のレポートを「手伝っている」のではないかという事だ。
(カギカッコ付きで察してくれ)

729 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:35:46 ID:rEpCRSB+0
>>720
提出レポートの告知もなかったとか。
んで自主的に提出してた生徒も単位取れなかったらしいが。

730 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:39:41 ID:/YQXQfVCO
>>728
アドバイスしたり合格するまでは手伝うんじゃね。
先生が書いたのをそのまま丸写しとかでなくて
通常の大学の教授とのやりとりと同じように。

731 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:39:45 ID:G93mngy60
確かに通信で単位を取得するのは難しい。

ただ、全滅ってのは狙ってできることじゃない。

732 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:40:48 ID:Ufei8hbu0
>>727
こういう学校って
資格取れないと卒業自体できないことが多いみたいだけどね
さすがに全員ダメだとどうでもいいのかねw

733 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:43:03 ID:30YphBPG0
知り合いが記事にも出てた聖徳ってところで保育士の資格とってたが
単位が半端なかったな…折り紙1000枚とか

734 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:49:03 ID:btJpn7Oe0
そんな苦労して保育士とるなら、都道府県の保育士国家試験受けたほうがよくね?
ピアノ弾ける人なら、学科は大卒なら楽勝だよ 楽勝資格の一つ。
たしかに、高卒のどこの馬の骨ともわからない人は雇わないかもしれないが、
普通に短卒大卒なら雇ってくれないかな?
就職斡旋だけのために学校行ってるようなものなの?

735 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:49:43 ID:JCt+suMS0
馬鹿馬鹿ゆーな

736 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:51:54 ID:rEpCRSB+0
>>734
>普通に短卒大卒なら雇ってくれないかな?
単位が取れてないわけだから卒業扱いにならんて

737 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:58:03 ID:TtBaYVdf0
何だコリャ?
生徒サボりまくり??

738 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:59:54 ID:rEpCRSB+0
それが全然さぼってないらしい

739 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 03:59:55 ID:xGa3tUap0
>>735
つ >>43

740 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:07:30 ID:SBPzNW1O0
受験資格がGETできるだけでしょ。どこでもそうでしょ。
それとも今時、学費払ってたら免許がもらえるの?

741 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:11:18 ID:7v62jxmj0
この専門学校に在籍している2期生、3期生は青ざめているだろうね。



742 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:26:55 ID:l3kqtAOY0
どんなにアホが集まった学校でも、全滅はおかしいだろ。
学校のサポートが根本的に間違ってるとしか思えん。

743 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:35:01 ID:WnxXXKm8O
もはや、生徒はおろか教育者までが『ゆとり』?

744 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:47:28 ID:I2QMvtOv0
どこにも一人は出来の良い奴いるからな「なんでおまえここにいるの?」みたいな奴

745 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:48:58 ID:UiFlTeL70
>>742
ありうるだろ
合計100単位必要なダブル資格を三年で取るって、よっぽど勉強するやつでもなかなかきつい道
むしろ、普通の四大でも一般教養やらせてたら間に合わなくなるな
茨の道を、偏差値30くらいのやつが進んだんだ。全滅は想定の範囲内

746 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:53:15 ID:btJpn7Oe0
そっか、この専門学校中退して、国家試験で保育士とったほうがいいじゃん?
て思ったけど、専門卒じゃ、受験資格すらないみたいだな。
短大卒は必須みたい。結局路頭に迷うのか。可哀想wwwww

保育士の資格を取るには
・受験資格(主な物)
 大卒、短大卒。もしくは1年以上在学で62単位以上習得(学部等は問わない)
 高卒後、児童福祉施設で2年以上の実務(保護等)に従事(中卒は5年以上)



747 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:54:10 ID:05vKbTm+0
東北地方の人って普段からノンビリしてて、なんかこうモノの見方が甘いってゆうか
こういうビジネスでも間抜けなことを結構頻繁にやらかすよね。

748 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:57:13 ID:qo1tDaIi0
はっはっは 
      ↓偏差値30だモンな。はっはは

  つ >>43


749 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:58:15 ID:UiFlTeL70
>>746
ちなみにここは短大の単位を取りきることが専門学校の卒業用件っぽいよ、記事を見る限り。
放送大学を受講させて、補講を東北大博士課程とかのアルバイトにさせて単位とったほうが道は近いな。
単位制度とか資格試験制度とか、入る前に検討しておくことが重要だってことが
生徒も親も何らわかってないんだよな・・・。
入った後でも薄々わかってきて、専門学校のシステムがおかしいなら
生徒からの突き上げがあってもおかしくないんだけどね。

750 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 04:59:29 ID:RLWIEi7a0
で、普段の毎日の講座では何やってのさ?

751 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 05:05:19 ID:paXqqxluO
簡単受験時代の暇な学生が専門馬鹿にするけどさ、俺は今より遥かに
難易度の高かった時代の受験生で偏差値も最低65はあったけどさ、
大学よりも専門のほうが授業は厳しかったしまじめなやつ多いよ。
特に国家資格系はね。

752 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 05:15:27 ID:jjr51F2F0
手こき1000円、フェラ3000円が相場のあそこか

753 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 05:37:17 ID:SBPzNW1O0
>>751
国家資格のテスト対策が大変なの?
専門に入る受験が大変なの?
専門の授業(定期テスト含む)が大変なの?

受験科目が一緒じゃないから大学と比較もしにくいがな

754 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 06:43:58 ID:lncZa+Hi0
正直、専門学校行ってスキル積もうと考える人間が、
二流以下の文学部に行った人間に劣るとは思えない

755 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:52:30 ID:9itwF8Zu0
生徒がいい加減な気持ちで受けてただけじゃないのか?
貰えればラッキー程度に。
無茶なカリキュラムではない限りそう思うね。

756 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:10:53 ID:50mnQzwU0
学校側も非を認めて、授業料の返還を考えてるようなこと言ってたが

757 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:28:27 ID:VNBiEFzOO
>>109
公文←コウモンって読むの?

758 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:37:55 ID:Cpc+tTBk0
聖徳短期の馬鹿でも2年で取れる単位を

3年かかっても取得できないなんて。。。

どんだけココの生徒は馬鹿???



759 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 08:42:50 ID:nhVKlGu30
あはは、通信大学に編入して2年で卒業できた漏れは勝ち組…と自慢してみる。
ところで福祉系の通信大学ってなんであんなに学費が高いんだろうね。
福祉以外で、名前の通った大学の方が学費が安いというのはどういうことだか。
通信大学で学歴ロンダを狙う首都圏近在にお住まいのみなさんは
是非是非、慶應中央法政日大東洋なんかがおすすめ。

760 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:14:18 ID:JCt+suMS0
県立高校を共学にするかどうかで大騒ぎになるところだからね。
政令指定市なのに進学率も悪い。

761 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:16:31 ID:o4wQ3H8kO
あたしも経理にいた。

進学校から来た生徒で特に女子は、卒業早い、学費安い、駅弁受かって蹴って来たタダ組だと就職もすごいよかった。

たけど、実業高校や私立から来た場合、本人と親に問題有りのケースで実家に帰ったりもあった。

学校側も、昔とは生徒の質が違うこと。
親と生徒は専門が楽なのは入るときだけで、資格を取らないと卒業しただけでは何もならないこと。
何よりその仕組みを高校の進路指導担当はきちんと伝えて生徒を送り出すこと。
昔なら当たり前の何かが、みんなにかけていた結果だと思う。

762 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:17:31 ID:YTfcs/Xk0
合格しなければ、卒業できないってことにすれば必死にやるんじゃ根?

763 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:21:11 ID:pVlYrDu60
>>762
そう言うと「じゃやーめた」って帰っちゃうらしい
何をしに来たんだか

764 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:23:16 ID:0/UfzTND0
ここのホームページ見てたけど、結構みんな真面目に授業受けてんじゃん。

違う学科(介護福祉学科)だけど↓
http://www.sugawara-gakuen.com/sougou/lessonintro/fukushi_fla/fukushi-syakai.html

765 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:23:33 ID:nGXraZwhO
この学校の裏にラブホあんだよな

766 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:28:43 ID:0/UfzTND0
来年度新設される保育科は2年で保育士になれるコースらしいけど、3年で保育士も
幼稚園教諭もってちょっと求めすぎたんじゃないか?
二兎追っちゃった感じで。
せいぜい、どっちか一つだけを取れるようにしたらよかったのに。

767 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:30:30 ID:UiFlTeL70
100単位ができなかったとしても
90とか80とかを取ったやつはいるんだろうな
あと一年やればいいじゃん

768 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:32:15 ID:v1OMe6Ax0
いかりやさんが志村さんの食堂に行ってラーメン頼んだら
志村さんは別の食堂に出前を注文してたわ
いかりやさんはそれなら最初っからそっちの食堂に行くと怒ってたわ

769 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:41:01 ID:W1Yvwryd0
高校でも「単位」という概念はあるのに。
親子ともどもよっぽどレベルが低いんだなw


770 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:48:46 ID:0/UfzTND0
>>1のソース先で
>「期限通りにリポート提出をさせられず、単位取得を進められなかった」
って書いてあったんだが、要するに課題のレポートを提出できない生徒ばかり
だったってことか。
勝手ながら、下のような光景を想像した。

生徒「せんせー、今度課題出てるんだけど、どーすりゃーいいのか、わかんないよ、
教えてよ」
先生「それなら、教科書の74ページから112ページまでを読んでまとめなさい。」
生徒「えー、めんどーだよ。せんせー、書くことだけ言ってよ、それアタシラ書くからさ。」
先生「そんな面倒腐らずに自分のための資格なんだし、勉強なんだからやりなさい。」
生徒「うぜーよ、なんだよ。教えてくれるって言うのは嘘かよ。ああもういいよ、
教えてもらえるまでレポート出さないでいるからよ。」
先生「だから、その箇所は自分でまとめられるだろ。先日も授業でやったばかりだし。」
生徒「アーアーアー。聞こえない。もう教えてくんないとだめだから、じゃーねー」

親「三年間在籍していれば卒業できると聞いたんでザマス」



771 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:52:50 ID:uJzvlcUX0
>3年の通信教育で保育士や幼稚園教諭2種免許を取得する

実地も適性検査も何もないのか?
ペン習字じゃあるまいし通信教育でいいものとわるいものあるだろ。

772 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:58:34 ID:jc11k4R70
>>771
通信でも実習は必須ですよ

773 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:58:36 ID:v1OMe6Ax0
>>770
仮にそのような形でレポートをクリアしても
その後の試験には合格できないわ
レポート指導ってどの程度の指導なのか分からないけど
限りなく模範解答を教えるような形だと
試験に合格は出来ないわ

774 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 09:59:15 ID:nGXraZwhO
菅原学園なんてこんなもんですよ

775 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:05:00 ID:OJZo9bO1O
要するにさ〜

ろくでもないバカばっかりだったわけだろ?

まともなヤツならこんな新設校行かないで普通の短大や専門行くって

776 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:05:59 ID:XBvB1oLOO
もうこの報道止めてほしい。
同じ宮城県民として恥ずかしい。。。

777 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:09:58 ID:0/UfzTND0
専門学校板の仙台福祉専門学校スレ見ていたら、こんなんあった。

>68 :名無し専門学校:2007/01/18(木) 21:49:35
>ここってsage進行じゃないの??

>つうか、うちのとこの担任狂ってんじゃない??何で俺が出席日数で呼び出しだよ。
確かに欠席とか遅刻目立つかもしれんが俺より酷いのはノータッチって何??

>贔屓が盛んな学校ですね(´_ゝ`)

>いつもROM専だったがついに書き込んじまったよOTL

>実習日誌は気合で書きなよ。俺もそうだったし。

こんなこと言っているようだったら、そりゃ卒業は難しいわな。


778 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:19:34 ID:nGXraZwhO
おれとタメのやつで単位足りないのに卒業したやついるぜ
ちゃんと行ってたのが馬鹿らしくなったよ

779 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:25:31 ID:jc11k4R70
>>778みたいな考え(思考以前だがw)のやつばかりならレベルは推して知るべし

780 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:25:47 ID:/PhRtPwF0
>「入学する前、学校からは『3年間通えば資格が取れる』としか聞いていない」

馬鹿じゃねーの、この親。通っただけで資格が取れるわけない。
詐欺にもすぐあうんだろうな。

781 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:26:24 ID:WlxRX0rB0
>>43
そんな記事を見て馬鹿にする、馬鹿な君と馬鹿な俺と馬鹿なみんなもね。

782 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:28:08 ID:EGOaCSP50
3年間通えばを3年間授業料を払えばだと思ってる親が馬鹿

783 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:29:23 ID:NYF5zw9j0

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

あらお久しぶりです [同性愛サロン]
★80年代女性アイドル30★ [同性愛サロン]
【なんでも】トレモロ派のおかげにするスレ【かんでも】 [同性愛サロン]
【最萌賞】小泉 元(東海大)【ミス箱根】part2 [陸上競技]←←トレモロ派の支配下スレ


784 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:34:27 ID:6bZQycyt0
仙台福祉専門学校・免許取得困難 学費免除・返還を提案
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2007/02/20070218t13019.htm

非難続々荒れる説明会 仙台福祉専門学校
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2007/02/20070218t13020.htm

> 「勉強しても勉強しても(併修先大学の)単位が取れない。入学してすぐにおかしいと思った」
勉強しても勉強しても単位取れないのは本人が馬鹿だからだし、しかも入学してすぐに
おかしいと思ったって・・・おかしいのはお前だろwwwwwwww

785 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:48:06 ID:0/UfzTND0
>>784
そのソース見てみたけど、一年のときにカリキュラムにミスがあったということは
通信のカリキュラム内容に十分に対応しきれていなかったということか。
それは学校側の責任が重い。

しかしながら、「勉強しても勉強しても単位が取れない」というのは、理解に苦しむ。
テストやレポートでいい点数取っているはずなのに、短大側から「不可」で
回答が来るということなのか?
それとも高校時代から考えると自分ではこれでも必死に勉強している気分でいるのだが、
努力が足りない、ということなのか?

短大側と専門学校側が余りいい関係ではなかったのか、ということも想像できる。



786 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:48:13 ID:Kp1JU5780
こりゃ学校側のシステムに問題があったんだろうな
どんなクズ集団でも一人や二人はやる気のある者がいるはず

787 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:50:00 ID:jc11k4R70
勉強しても勉強しても単位が取れないのはたしかにおかしい
なにがおかしいとは言えないけどとにかくおかしい

788 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:52:38 ID:9ii/3ex40




  あ・・・ありえねぇえええええええええええええええええええ


  うそだろwwwwwwwwwww

  どうすんのこの生徒・・・。(^ω^;)





789 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:55:32 ID:XBvB1oLOO
因みに俺の姉は保育士だが、このニュース聞いて呆れてたw

790 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:55:52 ID:VMqAOLHA0
いくつかの専門学校でバイト講師やった事有るが
DQN校でも最低一人はやる気を奮い起こして喰らいついてくる奴が居た
駄目な奴を集めたら 危機感を覚えてやる気になる奴が出てくるもんだわ

そういう奴にそれなりの結果を出させてやるか
目を覚まさせて針路変更に導いてやるのが専門学校講師の使命じゃね?

791 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 10:55:56 ID:bIJ9t79x0
>>785
> しかしながら、「勉強しても勉強しても単位が取れない」というのは、理解に苦しむ。

「勉強しても勉強しても東大に合格しない」
なら、理解できるはず。

792 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:00:18 ID:jc11k4R70
>>790
あー、いるなーそういう子。
俺も教養の科目だけどバイトやったことあって、レベルの低さに目を覆いたくなったけど
一人文学に目覚めて一生懸命質問してくる子がいたよー。
あの子いまも仕事しながらいろいろ楽しんでいればいいんだけど。

793 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:01:30 ID:jMExuTmM0
通信教育のシステムを理解してない人が大杉るわ
先ず課題の設問に対してレポートを提出する
設問は1問ではないと思う。単位数に応じて2〜4問。
不合格として戻ってきたらやり直し。
それが全部合格してその科目の単位取得試験に挑戦できる

レポート4通仕上げるのに何日かかると思いますか?
いいえ何日どころではありません
何ヶ月かかることだってあるのです
しかしいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
ここで自分が苦労して苦労して苦労して完成させることができれば
試験は比較的解けます
だからレポート指導というのが結果的にどうなのかな?と思うんですよね
本人のためになっているのか?と。
試験に合格するのがどんなに大変だと思いますか?
どちらもお情けはありません。


794 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:03:13 ID:JaXr+rOR0
全員なんてのは、どう見てもおかしいよね。
文句が言えないことをいいことに、聖徳短大が、
レポートや答案を見ないで、一律に不可にしてる気がする。

795 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:04:57 ID:Kp1JU5780
通信教育ってスクリーニングで本校にいかなければならないし
資格取ろうとおもったら実習も必要だし
普通、通信教育で資格取ろうって人はすでに卒業資格は持ってる人が多いんじゃないの

796 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:05:37 ID:v1OMe6Ax0
>>794
なんでおかしいのよ?
通信教育の卒業率の低さからしたら37人なんて驚く数字でもなんでもないわよ
津軽海峡崖っぷち工業高校全員が東大に合格できないのもおかしいわけ?

797 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:07:25 ID:JaXr+rOR0
>>796
学校ビジネスとしておかしいんだよ。
資格が取れると言って募集してるんだから。

798 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:07:28 ID:fAwcDXok0
>>794
通信教育の過酷さを理解してない人は引っ込んでなさいよ!!!!!!!!!!!!!

799 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:09:18 ID:moQTadNf0
>>794
通信では一応レポート添削するんじゃないか?
そういう疑いをもたれないためにも。

800 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:11:05 ID:Cpc+tTBk0
>>794
アホ?


801 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:11:40 ID:1epnxsFT0
通学課程のレポート提出と同じに考えているノンケが多いスレだわね
通学課程の試験と同じだと考えている甘ちゃんノンケが多いスレだわね

802 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:13:50 ID:bThjs8Y/0
>>698
福島あたりだと地元で働く場合、大学名よりも
高校閥が強くて高校浪人すら居るらしいぞ

青森だが監禁王子も高校浪人してたろ



803 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:14:21 ID:JaXr+rOR0
結果を見ると、聖徳短大だけが利を得てるんだよね。
そのあたりがどうもあやしい。

804 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:14:22 ID:l45CTThxO
個人で通信教育を受けるより提携校で受ける方が断然楽なはず。
レポートの資料探しも専門学校がしてくれるだろうし、試験開場は専門学校だし、個人より試験もかなり甘いよ。
レポートも甘いはず。
ひとりくらい通るのがいてもよさそうだがね。

でも、短大は妥協しなかったから、通信教育の信用は保てたね。

一期生にできる子を入れなかったのかな?
優秀なら授業料や諸経費免除とかにしてさ。


805 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:14:46 ID:JmQAr0Z90
仙台福祉専門学校『来年移転』
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1147851980/


806 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:15:47 ID:1+Eez7rn0
学校も親も生徒も2000人中100人に入るだけの真剣味がなかったということに思う。
通信で短大いってる気分だけ味わったという感じで。

807 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:16:20 ID:VMqAOLHA0
>>792
実際の所 やる気を出しても基礎能力が足りていない場合が殆どだから
専門での独力で到達できるであろう仕事のレベルを示した上で
より上に行く為に「基礎能力の向上を目的として」手頃な大学を勧めてた
で 専門の残りの時間は大学入試への準備に充てる と。

808 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:16:33 ID:iQgGSSku0
添削レポートは本人に郵便で返されてくるのよ
だからシステムを理解してない人は黙ってなさいよ!!!!!!!!!!!!!!!!

提出したレポートは郵送で自宅に送り返されてくるのよ!!!!!!!!!!!!
そこに合格、不合格が記載されているのよ
添削しないでテキトーに不合格にしてるとかはないのよ
本当にいい加減にしなさいよ!!!!!!!!!!!!!!

809 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:18:28 ID:ybZ0EIfY0
補助金目当ての百姓学校はつぶれて当たり前

810 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:18:29 ID:2c7wG5PO0
>>804
>レポートの資料探しも専門学校がしてくれるだろうし

だから試験に合格できないのよw

811 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:20:42 ID:GJwZbis+0
ところで東京マラソンの油谷さんとか袴田吉彦みたいな選手はどうなったのかしら?

812 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:21:50 ID:0/UfzTND0
>>791
うん、わかる。それなら。
でも、東大じゃないし。

>>793
なる程。
つまり、かなり時間も必要だし、レポートも厳しいものなのね。
確かにうちの家内もある大学の通信を受けていたが、レポート作成に時間費やして
いたのは見たことある。

今回、専門学校側は「基本的には通信で自分でテキスト読んで学んでいくのだろうし、
学校は生徒が少し分からないところを教えてあげる程度でいいだろ」と思っていた一方で
専門学校の生徒は、多分「(仙台福祉専門)学校が短大と連携を取れているから、学校が
単位とか危ないときには短大に話しつけてくれるんじゃないか」と思い込んでいたのかな
と思ったりする。

つまり、お互いに目算が超甘かったのだろうな。

813 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:31:53 ID:VMqAOLHA0
通信課程と通学課程ではレポート評価の難度が違う
ってのは一般的な話なのか?

通信制もある私大/文/4年制で採点バイトをやってたけど
通信・通学の区分なく依頼が来てた記憶がある
当然そういうのは 提出の有無をまとめるのも同時にさせられる訳だが
通信課程の方は目に見えて提出率が悪かった

頻度は確かに通信課程の方が多かったとは思うが
レポート/試験のレベルについては大差なかった

814 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:33:28 ID:sUwlbUzA0
大卒で会社に入って、その間二年で別の通信大学を
卒業した私が来ましたよ。

815 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:34:50 ID:BJfqIylI0
登記用マラソン、ふざけて走ってるのが多いわね

816 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:36:42 ID:4nXx2hsi0
>「精いっぱいの提案」(菅原理事長)に、保護者説明会では理解が得られなかったと説明。

時間を懸けてでも頑張る人には授業料や入学金免除で支援
諦める人には払った学費を返還って言ってるのに・・・
親は何が望みなんだ?

817 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:39:24 ID:1+Eez7rn0
>>816
いや、そんなの決まってる。
勉強不足だろうと遊んでいただろうと3年通ったからには資格が欲しい。

生徒もアレなら親もアレ。


818 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:39:57 ID:XBvB1oLOO
>>816
世間体でしょ。

819 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:40:44 ID:VMqAOLHA0
>>816
賠償じゃね?
ここまで来たら頑張ったって取れそうにないし
学費が戻って来ても三年間我が子が食い潰した金銭が全て賄われる訳じゃないし

820 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:42:37 ID:jc11k4R70
>>793
仕事と両立しながら卒業するのはそれなりに大変だけど
この子らは勉強以外にやることがないはずなんだよ
それなのに卒業資格がとれないというのはとてつもないことだ

821 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:47:03 ID:BJfqIylI0
通信教育をみんなみんな甘く見てたのよ
どうせここの人も37人が馬鹿だっただけだろ?
とか思ってるかもしれないけど
普通の賢さの人でも大変よ

822 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:51:22 ID:xGa3tUap0
>>821
普通の賢さの人でも大変かも知れないが、
この37人が馬鹿だったのは疑いがない。

823 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:52:04 ID:jc11k4R70
>>821
面倒くさいという意味では大変だけど要求される頭のレベルは高くないです

824 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:52:48 ID:ibOx6ZIo0
>>823
高いわよ!!!!!

825 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:53:03 ID:Q9zf8fiG0
>>784
>机をたたいたり、立ちっ放しの先生に詰め寄ったりする保護者もいた

チンパンジーとヤクザの集まり、とうほぐずんw

中学のときの同級生(バカ)もここに通っていたけど、入学してから3ヵ月後の全経簿記3級は全員落ちたらしい。
その後がんばった?らしく卒業までには半数が全経簿記2級を取得したそうだ。
レベルの低さには驚いた。バカは何してもバカなんだと思う

私も短大に通っていて、編入したかったから単位とりまくった。気づいたときには140単位とってた。
編入試験も受かったから良かったど、友人からは「とりすぎ!」って笑われた。
可も何個かあったけど、不可は一個もなかった。



826 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:54:33 ID:BJfqIylI0
815:名無し@七周年:2007/02/18(日) 11:34:50 ID:BJfqIylI0

>>823
訂正しなさいよ!!!!!

827 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:54:59 ID:qraFrfW40
この37人、近くの大学で授業を受けるわけにはいかなかったの?
誰でも入学可能なところがあるじゃない、東北福祉大学とか。

828 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:55:54 ID:VMqAOLHA0
>>793
通学制のレポートにしても時間は掛かる
文学なら慣れてない内は1月掛かる事ぐらいはザラにあるが
資料漁りと整理手順になれてその内2週間程度で済むようになる
その内に2週間ぐらい掛かりそうな課題が毎週出るようになり
対応する為に5日で要点のみを抽出する技が身に付く

通信制のレポート攻勢がきつい という人間は
大学でのレポートを課する趣旨が
「資料漁りと整理手順になれさせる+自分で調べる癖をつけさせる
 +要点整理のテクを学ばせる」
に重きが置かれている事を理解できていないだけではないでしょうか?
つまり 技術がいつまで経っても初期値のまま と。

829 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:55:55 ID:XBvB1oLOO
>>823
関係者乙w

830 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:57:25 ID:uuXpQ/zUO
底辺の人間の意見など聞く必要などない。

831 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:59:37 ID:5OnPcHYT0
>>827
世の中には福祉大すら入れないバカがいっぱいいるのだよ。

832 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:00:10 ID:heXlBeYi0
福祉関係の資格もってる風俗嬢は多い

833 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:01:21 ID:Q9zf8fiG0
わたし東北で3年間暮らしたことあるけど、バカはとんでもないバカだった。特殊学級と大差ない。それもクラスに半分くらいいた。
おバカさんたちはテストで1点とか2点とか取って平気な顔していた。そんな点数普通狙っても取れないと思う。
私の家だったら、親から半殺しの目にあってた。

834 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:03:20 ID:BJfqIylI0
レポート課題の指導というのは最終的には生徒本人の為にならないのよ
試験、試験に合格しないと単位はもらえないのよ
アタシの知り合いにもいたわ
他人の合格レポートを丸写しで提出していた馬鹿
レポート合格したって喜んでいるのよ
そんな人がその科目の試験に合格すると思いますか?


835 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:04:40 ID:Kp1JU5780
>>831
東北福祉大は東北の私大では最難関では?


836 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:05:26 ID:jc11k4R70
>>824>>826
いや本当。学部違うけど通学と通信両方卒業してるからわかる。

通学は何も考えずに通っていれば取れる単位も多いと意味では楽だが
演習や卒論で要求されるレベルは通信の比ではない。

通信はどの科目でも満遍なく努力する必要はあるが
必要とされる努力の絶対量は大したことないよ。
卒論も以前卒業した大学に比べれば作文レベルで通った。
ただ仕事と両立しながら2年以上根気が続くかどうかというのが問題。

837 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:08:21 ID:QeyPt08ZO
通信制で落ちてるってことは100%自分の責任じゃん。
怠けなきゃ単位とれるよ。

俺は通信制高校出身なんだが怠けたせいで
卒業まで6年かかったぜ

838 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:08:22 ID:7Q5cYbGx0
「単位って何?」っていうレベルの人間ばかりなんだよ。
テキストぼけーっとみているだけで「勉強した」とか
ガッコ行ってるから資格取れるとか
とにかく幼稚園児並みの認識なんだから。

そういうのを相手にして、しかも謝罪しなきゃならない専門学校ウルトラカワイソス

839 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:08:54 ID:ftceVPjl0

このスレは[同性愛サロン]の住民に乗っ取られています。

840 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:11:21 ID:1+Eez7rn0
>>836
昨日から張り付いてるとある人は、
通信制は難しい=誰にとっても難しい
てな感じで書き込んでいるのでなんか変だと思うよ。
難しさの度合いはまさしく人それぞれだと思うんだが…

841 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:13:21 ID:jc11k4R70
>>838
でも自分とこにくるのは学力高くない子だという認識は必要でしょ
あとそんな中からやる気のある子を引き上げてやるノウハウもね
両方欠けてたのなら学校側も悪いよ

842 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:14:30 ID:ftceVPjl0
>>840
例えば誰なのか?
レス番を示しなさい

843 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:18:37 ID:yGr7KLgb0
>>841
逆に考えるんだ。37人誰一人としてやる気が(ry
と考えるんだ。

844 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:29:05 ID:3W/BKfOv0
けんかをやめて〜 2人を止めて
37人のために争わないで もうこれ以上♪

堀ちえみ

82.03.21 *27位 ***88,000 潮風の少女
82.06.21 *26位 ***78,000 真夏の少女
82.08.21 *26位 ***98,000 待ちぼうけ
82.11.05 *14位 **114,000 とまどいの週末
83.01.21 **8位 **187,000 さよならの物語
83.04.21 **6位 **137,000 夏色のダイアリー
83.07.07 **7位 **154,000 青い夏のエピローグ
83.10.05 **8位 **144,000 夕暮れ気分
84.01.21 **7位 **142,000 白いハンカチーフ
84.04.21 **5位 **137,000 稲妻パラダイス
84.07.18 **3位 **142,000 東京 Sugar Town
84.10.17 **2位 **163,000 クレイジーラブ
85.01.23 **2位 **153,000 リ・ボ・ン
85.04.24 **9位 **106,000 Deadend Street Girl
85.07.03 **9位 ***74,000 Wa・ショイ!
85.09.25 *12位 ***50,000 青春の忘れ物
86.01.21 *12位 ***48,000 夢千秒
86.04.21 *12位 ***37,000 ジャックナイフの夏
86.07.14 *14位 ***25,000 夏咲き娘
86.10.21 *29位 ***11,000 素敵な休日
87.03.21 *35位 ***25,000 愛を今信じていたい

845 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:35:38 ID:XdVtoeyT0
菅原学園、普通にCM流してるね
保育士も入ってるやつ
自粛しないんですかね?

846 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:39:23 ID:1+Eez7rn0
>>842
>>168>>218>>229>>793
同一人物かどうか断定しないけどね。
言いたいことは判るけど、何でそんなに通学と比べるのかいまいちわからん。

847 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:42:47 ID:ewZ4+o3j0
どうせここの人も37人が馬鹿だっただけだろ?

848 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:48:53 ID:30gzjCEX0
バカに与える教育はない。
バカはよけいな夢を見ず毎日、黙々と工場のラインで単純作業を続け、
バカとくっついて下積み労働者を再生産していればよい。

849 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:49:49 ID:JaXr+rOR0
免許を保育士だけにすれば、少しは楽にならないの?

850 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:51:08 ID:Q9zf8fiG0
大学時代の友人が中卒の女と結婚した。生まれる子供は高卒?

851 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:51:11 ID:2VKFcamE0
>>847
何を企んでる?

852 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:53:14 ID:wu3WitJ2O
まるでガチンコ○○学院みたいな成功率の低さ

853 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:55:38 ID:3W/BKfOv0
793:名無し@七周年:2007/02/18(日) 11:01:30 ID:jMExuTmM0

>>846
同一人物だなんて酷いわよ。。。。。。。

854 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:55:51 ID:+iiawhxZ0
学校がカリキュラムのミスを認めてるのに
なんで生徒が馬鹿ってことで学校を庇うのか分からん

855 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:55:57 ID:0/UfzTND0
どうもマスコミは徹底的に「学校が悪い」スタンスのみだな。

確かに学校のカリキュラムの甘さがひどいのかもしれないが、専門学校のフォローなしに
普通に通信のみで卒業できる人が皆無だったのは、余りに酷すぎではないか。

37人の親御さんは自分の子供がどれほど勉強が出来ないか改めて理解したほうがよさげ。


856 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:56:44 ID:IKmhnzu30
>>853
姐さん堪えるのよ

857 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:57:17 ID:k5HDOrPr0
仙台の専門学校ってのは、

東北の片田舎の都会に出たい餓鬼
→いきなり東京は経済的・心理的にちょっと。。。
→とりあえず仙台に出よう

程度の奴等の受け入れ口にしか過ぎない。
教育なんて申し訳程度にしかやるつもりない。

そんなところがいきなりこんなちゃんとやる
必要がある制度をとったらこけるに決まってるわ。

858 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 12:58:25 ID:Q9zf8fiG0
>>853
蛆さん堪えるのよ

859 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:01:20 ID:NJ1/iyaY0
こう言う経済的な問題が絡む人の不幸だけが俺の幸せ。

860 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:03:26 ID:IKmhnzu30
わたしたちの未来は〜
トレモロ派から始まりトレモロに終わる
恋の道しるべ〜♪

861 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:04:31 ID:3W/BKfOv0
>>856
ありがと
アタシ頑張るわ

862 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:04:42 ID:Kp1JU5780
同校が学生のダブルスクール先としていた聖徳大短期大学部通信教育部の保育科は、
関係者の間では「難関」と呼ばれている。総勢約2000人以上の学生が在籍。
この中から1年間に卒業するのは、在籍3年を超える生徒も含め約100人だけ。
関東地方の大学関係者は「他に比べてピアノの単位履修が難しいことで有名」と、今回の背景の一つに挙げる。

なかなか厳しいな
20人に一人か
通信受けてる奴の多くは既卒だろうし
高卒の生徒だと全員ダメってのもありうる話か


863 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:06:07 ID:+iiawhxZ0
>>862
どうしたら20人に1人っていう計算になるんだ
「在籍」してるのが2000人であって、1年2年もいるんだぞ

864 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:06:56 ID:IKmhnzu30
>>862
そうよそうよ
37人全滅でも確率的には全く問題ないのよ
専門学校に責任押し付けるなんておかしいわよ

865 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:09:34 ID:MbKToMoU0
新設大学も時々カリキュラムの不備で大量に留年者を出すことがあるよ。

866 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:10:56 ID:+iiawhxZ0
>>864
カリキュラムをミスがあっても責任の所在を求めるなと?

867 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:12:41 ID:3W/BKfOv0
>>866
短大の通信に挑戦させたことがカリキュラムのミスってこと?


868 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:14:13 ID:hjpwdMEG0
>>795
>通信教育ってスクリーニングで本校にいかなければならないし

スクーリングでつか?
通信なんてお前の様な馬鹿ばっかりなんだろうな。w

869 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:15:03 ID:3W/BKfOv0
短大の通信教育課程をクリアできなかったことは
カリキュラムのミスとは言わないわ
そんなこと言い出したらあたしが東大に合格できなかったのも
予備校のカリキュラムミスなわけ?
あたしはそんなことは思ってないわよ
自分の努力が足りなかっただけよ

870 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:17:13 ID:VkkKdMdI0
>>869
姐さんよくぞ言ってくれたわ!

871 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:28:10 ID:aFMZQ98TO
>>834
レポート指導から何も学べない学生が悪いんじゃ?

自分は専門科目の編入試験対策を通信添削で勉強して、
短大から四年制に編入したクチなんだが。
もちろん自分でも本を読んで基礎知識はつけなきゃいけないが、
論述試験の回答のコツがつかめたのは大きかったよ。
元々の偏差値より10ほど上の大学に編入したが、
専門科目は周りの学生より高得点取れてたよ。

872 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:31:38 ID:yJb4uu/80
>>869
>そんなこと言い出したらあたしが東大に合格できなかったのも
>予備校のカリキュラムミスなわけ?
言い分がムチャクチャ。
あの専門学校は予備校とは違うよ。
生徒は短大に在籍してることになってる。
一年次に無理なカリキュラムがあって変更しまくった。
根性論じゃないんだからさ
現実的に無理が出た結果を、努力と頭のせいにしたら
教育なんて楽な商売ってことになる。

873 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:34:33 ID:hQUMfqfp0
専門学校じゃなくて

ちゃんと勉強して大学いけばいいのに

874 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:37:41 ID:vNJr6RdB0
>>872
>現実的に無理が出た結果を、努力と頭のせいにしたら
>教育なんて楽な商売ってことになる。

まともな学力と地道な努力をしていたら保育士資格や幼免なんて楽勝なんだが

875 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:40:17 ID:yJb4uu/80
>>873
仕事してる人もいるだろう

>>874
いくら指導が悪くても?

876 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:48:46 ID:bvhj/fkg0
なんかよく分からんが
学校のほうが完全に非を認めて
授業料全額返還まで申し出てるんだから
相当学校に非があったんじゃないか

カリキュラムのミスも認めてるのに
ここでカリキュラムのミスじゃないなんて言っても仕方なくね?

877 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:50:07 ID:cYlfyI510
聖徳は通信の中でも1番ピアノがキツイから避ける人多いのに。

878 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 13:58:26 ID:LubQcKLU0
>>67
慶応の場合スクーリングもあるから、更に難しいよねえ。
一般入試より卒業は難しいって噂だし。

でもあのレポートって誰が採点してんの?
量が半端じゃないし、恣意的って噂もあるしね。

879 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:01:30 ID:jc11k4R70
>>878
スクーリングはどこにでもあります

880 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:04:28 ID:jc11k4R70
>>878
あとたぶん通学より通信のほうが卒業が難しいのは本当
通学部が入るのに5の努力、卒業に1の努力がいるとすれば
通信は卒業に2ぐらいの努力は必要かもしれない

881 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:06:05 ID:Mcle5wCR0
>>880
あんたは偉いわ!!!!!!!!!!!!!
もっと言ってやってちょーだい

882 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:07:52 ID:Q9zf8fiG0
>>881
何だこのネカマwwwww

883 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:07:55 ID:vNJr6RdB0
>>875
指導・・・!?

やっばりあんた低学力なんだね。
指導してもらわなきゃ何もできないって・・・ヴァカ(ry

884 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:09:53 ID:LubQcKLU0
>>879
体育免除とかが多いでしょ。でもKOはあるし。

885 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:10:32 ID:VkkKdMdI0
>>882
ネカマとオカマの区別もつかないのね
おっほほほほほほほ

886 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:15:42 ID:XdVtoeyT0
高校卒業するのと同じように、授業出てれば先生(学校)がなんとかしてくれると思ってたんじゃないの?
課題やレポートも「やらされてる」感覚だったんだろうな
専門なんて「自分で勉強する場」なのにね
資格を「取らせてくれる」じゃなく「自分で取る」なんだけどねぇ


887 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:17:57 ID:3W/BKfOv0
レポート指導ってどの程度までやるのかな?
やり過ぎると他人の合格レポートを写すのと同じになる。
そうなると試験は合格できない。
考えて理解してなきゃ絶対に無理。

888 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:33:04 ID:Q9zf8fiG0
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1165587124/l50

889 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:48:03 ID:sDJSJCgr0
通信講座って難しい・・・
俺も仕事で資格とれって言われて通信やってるけど、それは全然やってないな・・・
市販の本のほうが自分にあったの選べて勉強しやすい

890 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:50:39 ID:XEQ7+lHb0
>>784
取材した河北の記者だって、学生の話聞いていておかしいと思うだろうよ。
それを真に受けて記事にするのもおかしいし、デスクもOK出すのもおか
しい...。おかしいヤツラの連鎖どこまで続くの???

あと...
河北さん、東北文○の時と同じようにネットでの記事配信が早い。
朝刊まで待たせず自社のHPにその日の取材記事をダッシュで載せている
(17日)。今回も新聞なんか読まない当事者たちが多いと思って?親切し
ているのかな。

891 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 14:59:18 ID:WMaNxL3x0
大学の設置基準や文部科学省の指導を無視して大量の学生を入学させている、
知る人ぞ知る悪名高き学校。
短大で金を搾り取って、定員割れの四大を経営している。
2000人取ること自体、全員に資格を取らせるつもりなど端からないと見られてもしょうがない。

892 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:10:14 ID:jc11k4R70
>>891
通信は全入が基本だから一学科で何千人なんて普通だあよ
入ったやつが全員基準をクリアすればもちろん資格は取れるよ
だがほとんどのやつは根気が続かないから卒業できない

893 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:14:02 ID:qDhM88+/0
>>621
保育士ってそんなに難関だったのか。
おねぇちゃんがとりあえずなんかとっとくかって
感じの資格かとおもってた。

894 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:14:49 ID:pb9dHIBW0
せめて2年前に自主的に公表しろよ…叩かれても仕方ないな。

ホームページトップに謝罪文載ってない時点でダメダメ。救いよう無いわ
ttp://www.sugawara.ac.jp/fukushi/

895 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:16:19 ID:jc11k4R70
とはいっても卒業できないのは怠け者か馬鹿で決定ではあるが
ここの専門学校がサポート校としての役割をちゃんと果たしてなかったのならそれはそれで問題
役割果たしてれば要領悪くても頑張って資格取れてた子もいるかもだからね

>>893
通学で取るのは簡単だよ
受験でも学科は楽勝
でもピアノ習ってない人はよく落ちるな〜

896 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:26:55 ID:XBvB1oLOO
入学当初から、何となくおかしいと分かってたのに何故放置してたんだ?打つ手は有ったろうに。
馬鹿な学校に馬鹿な生徒、類は類を呼ぶとはこの事ですな。

897 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:28:03 ID:qDhM88+/0
>>895
なるほどなぁ・・・

しかし、専門学校に行きながら通信制短大の勉強するって
その専門学校に払う金もったいないだろ。
ストレートに通信制の勉強だけしてバイトでもしたほうが。
要するに学生気分を楽しみたいだけってことなのか。

898 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:37:52 ID:9GfBsrkhO
>>897
短大以上出て無いと実務経験が必要だったと思うからその対策じゃないかな?

899 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:40:55 ID:XdVtoeyT0
まだ許可(認可)出てない専門だから対策になってなくない?

900 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 15:41:49 ID:UiFlTeL70
>>897
自学できないから、この専門学校が手取り足取り指導するっていうビジネスモデル。
まあ代筆とかやらんと、そんな上手くはいかんだろうな。

901 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:01:32 ID:0/UfzTND0
ここは、別の短大通信併修のところみたいだが、トラブルってないのかなあ?
http://www.jje.ac.jp/gakkasyoukai_k.htm

902 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:14:16 ID:Tz3MTtWaO
こんな無駄な話があるか。金と時間が勿体ない!
保育士の国家試験ならたった12000円強の受験料と、その気になれば半年の勉強で受かるんだぞ。
現に自分は大学出てから会社に勤めながら独学で資格取得出来たんだから。
別に珍しくもない話だ。一発合格の奴なんてたくさんいる。
通信はなぁ…よっぽど自己管理出来ないと厳しいよ。

903 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:19:10 ID:Tz3MTtWaO
自己管理が大事なのは資格試験の勉強も同じだけど
下手に通信をやってると、ノルマさえこなせば受かるような錯覚に陥っちゃうんだよね。
独学は孤独だけど、自分で計画を組み立てなきゃいけないから
「やらされてる」「こなしてる」感は薄い。

904 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:23:42 ID:k54cUWSO0
読売に詐欺にあったようなものと
詐欺学校ですか

905 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:31:00 ID:Tz3MTtWaO
続けてごめん。
>>691>>893
いや、保育士試験が難しいなんて事は全くないと思う。
低合格率の理由は
・受験資格のハードルが低いこと(短大以上なら誰でも可)
・勉強が出来る人があまり受けるような資格ではないこと(収入が低い)
・保育をやりたい人が多いこと

これだと思う。社会福祉士なんかは必要単位を満たしていないと
受験資格すら無いからその分合格率も高いのだろう。

906 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:41:05 ID:0/UfzTND0
金額だけ見ると、この専門学校の一年間の授業料は約98万。
短大の通信は約17万。
差額約80万は、専門学校の取り分。
ってことはその分だけのフォローは要求されるわけだ。

まあ今回の親の要求もある程度は仕方ないか。

907 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:41:32 ID:XdVtoeyT0
>>905
なるほどねー
医師国家試験や看護師の国家試験は合格率は高いけど
受験資格を得るまでが大変だもんね

908 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:43:13 ID:btr/BWhU0
>>906
年間98万出すなら私大行った方がよくね?

909 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:44:15 ID:UiFlTeL70
合格率だけなら司法試験一次試験が最難関
大学の教養が終わってれば免除されるが、現実的に高卒・短大卒・専門卒などには無理
合格するのは教養が終わるまで二次試験を我慢できないエリートだけ

910 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:51:45 ID:XdVtoeyT0
>>908
シーッ、入れなかったんだって・・

911 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:53:17 ID:jc11k4R70
>>906
たけーなそりゃ
この期になって問題になるぐらいだから単位取れてない子にはっぱかけるとかさ
そういう最低限のフォローもしてなかったのかもしれんね
それで100万取られたら文句も言いたくなるよなあ
子供の出来が悪いのはまた別の話だ

912 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:53:38 ID:1+Eez7rn0
>>908
自分もそうオモタ。
金銭的なメリットがあって選んでいるのかと思ってたんだが、違うみたいだな。


913 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 16:54:34 ID:btr/BWhU0
年間@50万くらいで「絶対合格家庭教師」ってやったら流行るかな?

914 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 17:00:54 ID:qDhM88+/0
>>913
その方が、確実に勉強しそうだな。

915 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 17:17:49 ID:qVbqOgTf0
>>908
なんだろね。Fランク私大にも引っかかれない学力だったのか
親が下宿させない方針で通える範囲にこの専門学校しかないのか(←地方に多い)。

916 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 17:53:40 ID:tEPCjT0y0
 いや、市内にはFランクどころかそれ未満の短大だっていくらでもある。
 宮城ってとこはもう20年以上前から仙台都市圏以外の殆どの県立高校が入試で
倍率1.0倍を割り込んでいる。だから仙台圏や白石、古川、石巻、築館、佐沼、
角田みたいな曲りなりにも大学受験をする生徒がいる高校や仙台の私立を目指す
連中以外はそもそも勉強をした経験自体がない。こいつらにとっての勉強とは授業中
ただ教室に居ればいいというのと同義で、その感覚で専門学校卒業までの時間を
漫然と過ごすことになる。
 地方には職も少ないから高校卒業後はとりあえず仙台に出てきてブラブラして、
その後はフリーターか親のスネを齧りながら余生を送るというのが格差時代の
下位層の典型的なライフスタイルになっている。そういうガキが保育士になるのは
チンパンジーに微分方程式解かせるより難しいんジャマイカ?

917 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:25:28 ID:uSnwsomA0
通信制大学の学費を親に出してもらった上、
それだけでは挫折しそうだからと
フォローの為に更に100万も払わせるのか。甘ったれんな。

こんな自己管理もできてない連中が
子供達に生活態度を身に付けさせるってのか。悪い冗談だ。

918 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:34:32 ID:btr/BWhU0
>>916
そう考えるとこいつらが資格とらなくてよかったな

919 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:41:17 ID:uSnwsomA0
自分の面倒も見れない奴らに子供を預けられるか。
このまま無資格のまま卒業してくれた方が社会のためだ。

920 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:45:58 ID:gefbuXLy0
東北って私大はどこもぱっとしないよね
岩手医大は別だけどさ

921 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 18:57:19 ID:btr/BWhU0
つうか地方にパッとした私大なんてあるか?

922 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 19:09:51 ID:Q9zf8fiG0
高校時代を東北で過ごして、大学は関東の短大を受けたけど、周りに流されて勉強しなかったから大変だった。
うちの高校は進学しない子の中で本当に駄目な子は公務員試験を受けさせられていた。
一番びっくりしたのがバカ梁山泊って呼ばれてた中でも、一番のバカ(つまり学年一バカ)が皇宮護衛官に採用された
ことだった。でも、採用されても外国語を覚えなくてはいけなかった為、同じ年の夏には辞めていた。
さらに翌年にはファイアーマンになっていた。
こんな奴が今は勝ち組となっている。
できる子たちといえば東北学院の推薦で進学。それ以下の中途半端なバカ(私も含む)は浪人にして進学か、現役で
専門学校だった。いまやこの辺のほとんどが負け組み。

923 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 19:23:58 ID:YEAT0LvS0
パッと思いついた、パッとした私大
南山大
西南学院大

・・・ごめん、ないな
私大は首都圏・関西圏でなければ厳しいのかな。

924 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 19:48:52 ID:Kp1JU5780
東北学院なんかもっとレベル高くてもいいと思うけど東京が近いからそっちに流れちゃうんだろうね。

925 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 19:57:31 ID:Mh56HoiA0
学院は休み長すぎだから無理

926 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:00:35 ID:Q9zf8fiG0
東北学院は法政くらいのレベルはあってもおかしくないはずなんだが、レベル低すぎるねー。
一握りのトップの奴は東北大学くずれの力はあるはずなんだけど、その下が駄目すぎる。
トータルで日東駒専にも負けてると思う。何が原因なんだろう?指定校推薦?付属高校?土地柄?

927 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:03:54 ID:qDhM88+/0
東北の大学って北海道の大学よりヤバイの?

928 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:04:34 ID:XdVtoeyT0
仙台にある時点でダメなんじゃぁ・・・
地元民の自分が言うのもなんだが

929 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:10:55 ID:Q9zf8fiG0
東北学院を脅かすはずだった石巻専修ってどうなったの?

930 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:41:02 ID:gefbuXLy0
仙台くらいの規模なら
全国的には名が通って無くても地元では名門ってくらいの
大学があってもよさそうじゃん
私立で。
なんかしらべたら「学都仙台」って言うらしいしw

931 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:43:31 ID:+r3d+kHP0
北海道最古の私立大・北海学園大のことも、たまには思い出してあげて下さ。い

932 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:50:42 ID:Q9zf8fiG0
北海学園って、親が雇った掃除婦に息子が物ぶつけて怪我負わせた奴がいたところでしょ?
たしか部屋中にティッシュが散らかっていたとか・・・

933 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:53:04 ID:aa0CPXvi0
通信空手やってた方がマシだな。

934 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 20:56:01 ID:3YPGN+bsO
松戸の聖徳短大生は存在自体残念なコが多い。

駅周辺(特にヨーカドー内)にいる馬鹿っぽいコはだいたいこの学校。バイト先にいるけど会話が成り立たない。

大学のほうは…まぁまともかな。東葛地域の就職に強い。中小企業とか市役所。

935 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:00:12 ID:DXYYqeEq0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています

あらお久しぶりです [同性愛サロン]
【実況厳禁】同サロ板で語るテレビのあれこれ 215 [同性愛サロン]
【なんでも】トレモロ派のおかげにするスレ【かんでも】 [同性愛サロン]
キューティー★マミー 伊代・ちえみ・優+秀美Part5 [同性愛サロン]

936 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:00:51 ID:DgYWDNOf0
ひどい詐欺だな。

937 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 21:19:47 ID:g0NxDKVK0
休みの長さなら札幌大学。
夏休みは3ヶ月あるらしいし、今はもうとっくに春休みに入ってるし、いったい
いつ授業やってんだ?と思うくらい。

938 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:01:22 ID:3ckSJa+k0
馬鹿学校に騙される、馬鹿親子。
ホームヘルパー2級で丁度いいんじゃないの?

939 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:12:01 ID:nXBWMuvr0
つーか俺
仙台の某専門卒だが
この専門と同じシステムで、
普通に3年間で幼稚園免許と保育士とったぞ。



940 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:12:54 ID:qLCE9Zhg0
>>882
今日は暖かかったからなw

941 :るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/02/18(日) 22:16:13 ID:+NUYWvtP0
いつも思うのだが・・・
「入学したら、資格をもらって卒業できて当たり前」
というやつ多すぎないか?

入学したら、そのカリキュラムに沿って努力し、
結果を出したものだけが、資格と共に卒業できる

こんな当たり前のことがなぜわからん・・・

942 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:22:38 ID:UZw0zxqr0
>>939
で、免許を生かした就職してる?
資格より、採用されるのが難しくない?

943 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:26:09 ID:cJ/1uZUb0
保育士で公務員な友達は勝ち組だな

944 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:27:43 ID:xpJupadd0
通信制大学の代表格
放送大学

今年度の在籍学生数 5万7千
開学以来26年間での卒業生 4万人

よっぽどちゃんと取り組まないと
卒業なんて無理ってことだよ。

945 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:29:20 ID:W1lFNGL90
年間100万近くかかんのかよ、高すぎだろ
あほくさ
学校の経費は親に出してもらうのは変らんのだから
だったら東京の大学入れよ
家賃くらいは自分でバイトで稼げるだろ


946 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:39:03 ID:jjr51F2F0
>945
俺は仙台市中心部から車で15分のところに
5LDK一軒家を7.5万で借りてるんだが・・・
分かるか?
東北の人間には東京で家賃なんか払えない

947 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:47:30 ID:Q9zf8fiG0
東北の親って、親バカが多くて、長男、長女は優遇される。
しりあい(長男)が免許取ったときは、田んぼを売って400万くらいの新車を買ってもらったそうだ。
その子はバカな専門学校生だったんだけどね。
長男・長女が進学や成人する時はとんでもない贈り物が送られてくる。100万以上もする晴れ着とか。
あなたの家のお子様は恩返しできるほど出世しないよと思った。

私の家はそれなりに裕福だったけど、そんな風習にはとらわれず、欲しいものは全て自分で買ったよ。
免許も車も全部自分でした。これが普通だと思っている。
兄弟が多かったので、みんな大学に進学した際、お金が一時的に足りなくなった時があったんだけど、
バイトで貯めた80万を親に渡したよ。あとで返すといわれたけど、そのうちでいいよと言ったきり早5年経つ。

948 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:47:36 ID:W1lFNGL90
>>946
>東北の人間には東京で家賃なんか払えない

意味分からん
なんで学生で5LDKに住まわなきゃならんのよ
分かるかもクソも
オレが東京の大学入って、そうしたけどな
オマエが田舎べったりだから世間知らずなだけ




意味分からん



949 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:49:06 ID:nXBWMuvr0
942へ

保育所で働いてる。
就活は確かに厳しかったな。
まして男だし。

にしても「最初から短大行け」いう人多いけど
資格両方取ろうと思ったら
短大2年じゃほぼ無理だから。


950 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 22:51:42 ID:Q9zf8fiG0
>>946
安いね
今すんでるところは駅から徒歩5分で、品川まで電車で15分のところ。
1Kマンション、ペット可、5.5畳、風呂トイレ別(ウォシュレットつき)で9万円。

951 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:05:25 ID:iJalvDNq0
田舎者の何がムカツクっていうと千葉埼玉神奈川や東京の西(郊外の静かな住宅街)
に住んでる人を馬鹿にすること
そんでてめえはどこに住んでるかって言うと中野wwww
笑わせないでちょうだいよ
田舎者って新宿まで10分以内に住んでればいいと思ってるのよ

952 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:10:32 ID:UZw0zxqr0
>>949
両方ってのはたいしたもんだよな。それが採用にも効いたか。
大卒って言っても、ほとんどは何にも資格とれないし。

953 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:10:54 ID:ql0DfQab0
このスレワロタ

954 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:21:42 ID:+tB4gLB10
>>951
それに東京生まれの東京育ちのナウでヤングな俺たちのことを
すぐ地方出身者にしたがるのも田舎人の悪い癖

955 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:23:29 ID:aa0CPXvi0
>>948

多分、「仙台では5LDKでも7.5万だから、学生が住むようなワンルームは3万くらい。
都内でそんなトコは無いと思うから、仙台人の感覚では東京で家賃なんか払えない」
という意味では無かろうか。

まあ、都内でも「風呂なしトイレ共同3畳キッチン付で2万円」とか有るけどね。

956 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:27:33 ID:3BrJwMibO
半日ぶりに来てみたら、都会もんと田舎っぺのバトルスレになってるww

957 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:32:18 ID:gefbuXLy0
おれ某国立だけど別に家はそんなに貧乏じゃないのに
毎回授業料免除になってるぞwww
成績だって大したこと無いのにwww


958 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 23:46:10 ID:tCUFKtrcO
ここの姉妹校行ってる人のブログみたら
授業中にお菓子食べてたら叱かれた→先生にもお菓子あげた→和解
みたいなこと書いてた
全体的にそういう校風なのかね…?

959 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 00:29:51 ID:E0PdLDcg0
たぶんお菓子を貰った教員は「虚をつかれた」んだろう。
お菓子食べてる→叱る→反省
と来るべきところをナナメ上行ってお菓子を勧めてきたから
自分が受けた教育の文法は通用しないと咄嗟に悟って
とりあえず生徒の文法に乗って和解(?)してしまったのではないか。

960 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:42:54 ID:3at4r4Ew0
952へ

いや実は俺も
「3年通ったら幼稚園免許と保育士資格両方取れる」
って聞いて「そりゃいーわ」と思って
その専門入ったから
この学校の資格取れなかった子らとそう変わらんよ。
確かに3年でも相当シンドかったが…。

俺出たとこは聖徳とかってのではなかったが
「通信じゃ無理」みたいのは違うと思うけど。

961 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:55:54 ID:VpQKXkrvO
仙台に住んでてこの事情はよく知っているが、生徒と親のDQN加減はスゴイゾ

962 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 02:05:53 ID:g9nQzncn0
>>961
kwsk

963 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 03:23:35 ID:ZZPo4Nja0
宮城はいまだに県立トップ校が男女別学
そのおかげで仙台二高(男子)がかろうじて、他県のトップと肩を並べるくらい
女子高のトップはおどろくほど入学レベルが低い
はっきりいって女性は虐げられてる、選択肢がないからな
それでも、知事が共学にするぞといったら、アホな在校生が男女そろって苦情を申し立てるパフォーマンス
進学熱は恐ろしく低い、特に女子は、勉強をして身を立てるということを小さいことから教わってない
北海道との比較がでたりするが、北海道は公立トップは共学
独特な私立の進学校も存在する
東北大、東北学院と北大、樽商、北海学園を比べるのはナンセンスだが、東北地方の高校生の出来の悪さはガチ。

964 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 06:35:12 ID:E1mkB3KU0
>>963
山形東くればいいじゃない
つか女増えてくださいおながいします
そばの高校に女が少なすぎるので

965 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 06:55:02 ID:9wKPn6wu0
>>964
北高あんじゃん。

966 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:27:39 ID:S8H/qZpN0
仙台人は一般的日本人のような虚弱体質ではありません。
日本人でもありません。

仙台市民の傲慢不遜さはあの韓国人すらあきれ果てるほど!
おつりを投げ返す中国人などかわいいもの。商売人に愛想がないのは当たり前田のクラッカー。
間違いなく中国人にも同じようにふるまうでしょう。

仙台市民の冷淡非情さはポルポトやスターリンすら裸足で逃げ出すほど!
何事も異常なまでに無関心。人に心を許さないオーラを放っています。
出来上がった中華街を冷淡に無視するでしょう。

仙台市民のウソつき度は麻原彰晃こと松本智津男も驚愕!
姉歯もヒューザー小嶋もゴッドハンドも仙台近辺出身。
まるで呼吸をするようにウソをつきます。
あの中国人すら出し抜くことうけあいです。

仙台市民の踏み倒しはブルドーザーすら踏み潰される勢い!
給食費、税金、飲食代金から保育所の料金まで何でも踏み倒す。ついに公営病院の治療費踏み倒し世界一に輝きました!
なので中華街ではビタ一文払いません。

仙台市民は何でも盗む。石川五右衛門やルパンも真っ青!
図書館の本から大学の食堂の食器、果ては小中学生による恐喝、窃盗。
犯罪のデパート中国人から物を奪い取る犯罪の総合商社です。

仙台人の性欲は韓国人のチンチンがしぼむほど!
女を見れば押し倒し、男であっても性欲の対象。まさに変態世界一です。
親兄弟なんて関係ありません!人間以外もおk!

仙台人の犯罪性はアメリカのマフィアすらかないません!
レイプ恐喝強盗にトラック突撃。幼いときからお前のものは俺のものという教育を徹底してます。
きっと中国人から身包み剥がしてくれるに違いありません。


967 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:31:49 ID:aw8a79eW0
>>804
:名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 11:14:22 ID:l45CTThxO
個人で通信教育を受けるより提携校で受ける方が断然楽なはず。
レポートの資料探しも専門学校がしてくれるだろうし、試験開場は専門学校だし、個人より試験もかなり甘いよ。
レポートも甘いはず。
ひとりくらい通るのがいてもよさそうだがね。

でも、短大は妥協しなかったから、通信教育の信用は保てたね。

一期生にできる子を入れなかったのかな?
優秀なら授業料や諸経費免除とかにしてさ。


おそらくここの専門学校の教師たちは裏技を使わなかったまじめな人たちなのでは
専門学校によるけど校内でやって短大側に提出する試験なんて適当に改ざんしてますよ。
定期試験は合格できるように出来レースなんだから


968 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:46:44 ID:LQxwyiTo0
>>967
何を言ってんのよ
試験は短大の試験の仙台会場で受けるに決まってんじゃないの
専門学校で独自になんかやらないわよ
この子たちは短大の通信教育部の生徒なのね
ここ大原則
だったら予備校の東大進学コースの東大入学試験も予備校で受けられるわけ?

969 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 08:57:08 ID:dpkSwUPu0
とりあえず専門学校は授業料かえせ
詐欺と同じだ

970 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 09:13:29 ID:w7gTRTbl0
>>963
共学の方がレベル低いよ。
セックスばっかりしてるからな。
東大合格者数の上位校は別学ばっかりだよ。

971 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 09:19:21 ID:kBqYgGfa0
>菅原一博理事長は「単位を満たせば資格取得は可能という意味だったが

それは常識でわかる。
でも37人全員が満たせないってのはどう考えてもお前らの責任だろ。
選りすぐりの馬鹿な生徒を意図的に集めたわけでもないだろうに。
いいわけがましくて誠意の伝わらないコメントだな。

972 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 09:50:41 ID:aw8a79eW0
>>968
何の試験のこと言ってるかわかりませんが

専門学校内で短大側の試験やってることは確か
私は一般人だけど専門学校内で試験受けたよ

973 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 09:55:42 ID:xu1mo5rZ0
結論からいうと本人の努力次第だよね。

974 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:08:16 ID:kO0tNJkH0
事件起こしたのって東大阪大学だっけ?福祉関係ってのは
どこも学生の質が悪いんかね

975 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:12:47 ID:pO5h+r6S0
>>972
それはその都市の試験会場がその提携校だったてことでしょ?
短大の通信教育の単位取得試験を専門学校が独自に自分の生徒だけ
授業時間内にやるというのはないわよ

976 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:21:47 ID:cJUVA5Az0
>>975

専門学校の学生たちと試験一緒でしたよ
提携校内の学生の答案だけ改ざんって可能性
は否定できないと思います。



977 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:23:05 ID:OMarsUVI0
本人に意欲が無いと通信教育意味なしという典型的なケースサンプルが取れたいい例じゃないか

978 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:43:16 ID:rdrzO+9n0
>>976
大学の職員が回収していきますけど?


979 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:44:02 ID:Fv4uIL0ZO
そんなに保育士になるの困難なのかね?
俺の姉も保育士だけど、小中高はごくごく普通の成績だったし。
まあピアノ習ってたからその点有利だったんだろうけど。

980 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:45:59 ID:cJUVA5Az0
>>978

実態は違います。
大学側に雇われた提携校の職員です。
大学側からくるなんてまれです。


981 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:49:08 ID:5Dy9wFdR0
聖徳大通教じゃなくて明星大通教にしとけば簡単だったのに

982 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:53:04 ID:5Dy9wFdR0
>>979
通学過程で保育士資格をとるのは別に難しくないけど
通信課程で保育士資格をとるのは結構面倒で、それなりに困難ということ

983 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 10:56:31 ID:4SYlFyl70
聖徳大通教は福島県内の専門学校でも裁判沙汰になってます。
厳しいんでしょうね。

984 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:16:01 ID:rdrzO+9n0
>>980
じゃあ市民会館が試験会場の都市は市民会館の職員が
試験監督して回収するって言うわけ?
いい加減にしなさいよ
全国の都市で行われる試験には大学の職員が出張してるわよ!!!!!!!!!!!!!!!!!

985 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:18:36 ID:rdrzO+9n0
少なくともアタシの友達は大学職員だけど
通信教育部に在籍してたときは試験の監督で全国津々浦々行ってたわよ!!!!!!!!!!!


986 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:21:29 ID:9pCaWW+y0
通学もしないで、簡単にとれるわけない。
よほどダメな生徒なんだね。

カリキュラムは組まれていたのだから、学校側に問題は無いでしょ?


987 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:21:54 ID:4SYlFyl70
>>985
そういう大学ばかりじゃないってことです。


988 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:22:30 ID:rdrzO+9n0
わたしコンパニオンのバイトの面接、ファーストフード店でしたけど
あの面接の担当者もファーストフード店の店長さんだったのね
おっほほほほほほほほほほほほほ

989 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:25:23 ID:rdrzO+9n0
>>987
なんか怒鳴ってしまってごめんなさい
お腹がすいてどうしようもないのよ
17円しかないの


990 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:26:20 ID:H3Jm8lRyO
通うだけで資格もらえるなんてあるわけないと考えもしなかった親子にも責任がある

991 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:29:18 ID:i2tZOk/nO
>>989
大丈夫。
君の怒鳴り声はまったく聞こえなかった。

992 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 11:35:35 ID:4SYlFyl70
通教は現場まかせ = 自己責任

ただ専門学校の中には全員短大卒業なんてとこもあり
実態はかなり怪しい。
100パーセント? ありえない

993 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:27:51 ID:QUALj6wf0
こういうのが資格商法とかに引っかかるんだろうな

994 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:31:27 ID:dIBUVa7J0
保育園児を抱えるオレから見れば、アホどもに安易に資格やらなかった短大GJ!ってことだな。


995 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:34:25 ID:CZZUv69PO
どうもマスコミがたきつけて過剰に学校体質に問題があるように見せているような気がしてならない。
学校側としては来年度に保育科を新設する予定だし今の1年2年に対する影響を考えて最大限の譲歩案を出しているような感じがする。
カリキュラムの不備があったにしても37人の生徒のうち一体どれだけが真剣に資格取得を目指していたのか?
今回は専門学校の単位が足りないんではなくて短大通信の単位が足りないんだから極端な話、少しでも分からんことやレポート提出について疑問があれば非常勤だろうが講師ひっ捕まえて納得できるまで聞けばいい。
せっかく払った授業料の元を取らずに毎日のうのうと平気で暮らしていて全く馬鹿じゃないかと思う。


996 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:38:42 ID:25i9uEu40
> どうもマスコミがたきつけて
> 過剰に学校体質に問題があるように
> 見せているような気がしてならない。

カフォグの得意技です

997 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:39:51 ID:dhrpWGY20
騒ぐ学生に反省してもらいたいな。

取得している単位は自分で綿密に把握してないとね。
学校が悪いといっても本人たちにどれだけ自覚があったか疑問。

制度上も問題あり、県の学事課が新設学科についての考査を厳しく
すればいいだけのことです。
努力しないやつに未来はないのだ。


998 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:40:28 ID:PrX1SV+R0
3年もかかってナニやってたんだ?

999 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:41:02 ID:r51a+Th30
1000

1000 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 12:43:26 ID:Zb/1Q7NC0
よっぽどボケナスばかり集まったのか、
またはカリキュラムに欠陥があったのか。
どちらだと思う?

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

254 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★