■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【牛肉】工業用赤色染料使った牛肉100トンあまりを押収…南京市
- 1 :丑幕φ ★:2007/02/15(木) 17:09:43 ID:???0
- ★【中国】南京:工業用染料使った牛肉100トンを押収
南京市品質技術監督局は14日、市内栖霞区の牛肉加工工場地帯で大量の
工業用赤色染料と、これらを使用した加工過程の牛肉100トンあまりを押収した。
15日付京華時報が南京・現代快報の報道を引用して伝えた。
この一帯には大小の牛肉惣菜製造工場20カ所があり、肉を色鮮やかに見せるために
工業用染料を加えたり、柔らかくするために食品添加物として認められていない
成分を使うことが恒常的に行われていた。
中国では05年、中国各地で販売されていたチリオイルや北京市内の
ケンタッキーフライドチキンの製品の一部から発がん性が指摘される
工業用赤色染料のスーダンレッドが検出され、社会不安をあおる騒ぎがあった。
14日に南京で押収された染料もスーダンレッドと類似のものとみられる。
スーダンレッドは2月6日にも広東省の企業2社が製造する口紅から検出されたとして、
国家品質監督検験検疫総局が回収と生産停止を命じていた。
サーチナ・中国情報局 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070215-00000012-scn-cn
- 2 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:09:58 ID:xpQ2Zlx80
- 2
- 3 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:10:18 ID:gCOqj88t0
- さすが中国・・・
実は牛肉じゃなくて、人肉だったとしても、驚かない
- 4 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:11:02 ID:yGgSn9zV0
- また支那クオリティかwwwww
- 5 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:11:53 ID:tFcmgr8H0
- もう、何が来ても驚かない。
- 6 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:11:54 ID:JuXoFPiL0
- 松屋wwwwwwwwwwwwww
- 7 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:12:35 ID:Z1dA6GPP0
- まあ輸出せず中国内だけで消費するというのなら何も文句はないんだがな
- 8 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:12:47 ID:/CoW8WAMO
- なんというアメージング
- 9 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:12:47 ID:4j0IDVV70
- 人肉なら腐るほどあるアル
- 10 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:13:03 ID:wzsgXRVt0
- 米国だって使用してるでしょうw
- 11 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:13:27 ID:uTdS0bui0
- 肉を赤く染め
山を緑色に染め
空・海を青色に染め(予定)
- 12 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:13:29 ID:XzLm5qJv0
- うめぇw
- 13 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:14:13 ID:jT8Fz99hO
- 山肌の次は食肉に着色かよw
- 14 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:14:37 ID:MsJbVNZb0
- イナゴがものづくりすんな
増えすぎてんだから共食いしてろ
- 15 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:14:52 ID:AYwkQlCw0
- 中華牛肉使ってる牛丼屋どこだっけ
- 16 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:14:52 ID:z88brsvX0
- 赤ピーマンを緑に塗りかねないな
- 17 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:15:05 ID:T4zTTdgP0
- パンダが絶滅しそうになったら熊を(ry
- 18 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:15:17 ID:5i4Q7B1GO
- ホントにやってるから怖い・・・・・
- 19 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:16:00 ID:DBLRIl2w0
- 輸出されていても日本のマスコミは絶対書かないな。
- 20 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:16:01 ID:Gyo87QBK0
- 中国人と団塊世代のメンタリティーってそっくりだな。
- 21 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:16:03 ID:Ykil1MOx0
- >>11
中国人にとって、「文明」=「人工」だから、
それが発展だと鼻高々してそう・・・・・
- 22 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:16:11 ID:XOAb4y3u0
- >>11
デブリを黒に染め
- 23 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:16:22 ID:KHjIWbhF0
- 関連スレ
【国際】 山を緑化しようと、緑のペンキを数千平方mに塗りまくる→除去不可能に…中国(画像あり)★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171447075/
【写真ニュース】土星の衛星「テティス」 下地処理材でも吹き付けられたかのように真っ白に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171521042/
- 24 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:16:24 ID:59iZpRnm0
- 中国って20年後とかは奇形しかいなさそう
- 25 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:17:06 ID:OvMUyumy0
- >>11
河は、既に七色に染め終えたからなwwww
- 26 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:17:24 ID:NE4HcrjG0
- 日本でも恒常的に行われてる罠。
ペンキを使ってないだけで。
- 27 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:17:29 ID:SYETrrFlO
- もうすぐ中国に人肉工場できてもおかしくない
- 28 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:18:17 ID:a5FLwOVt0
- これって牛丼にしたら真っ赤な牛丼にならん?
「キムチ牛丼新発売!」とかって誤魔化すのかなw
- 29 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:18:27 ID:CUdM3Ol50
- こえー
- 30 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:18:31 ID:bm/kNjkt0
- やべぇww 腹抱えてワロタ。
俺ももう何が起こっても驚かないwww
- 31 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:18:52 ID:I3iCHFxN0
- ウゲ。緑の次は赤かよ
- 32 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:18:54 ID:Pfkv/2bp0
- 山の次は肉wwwwwwwww
- 33 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:19:41 ID:h6AoswU7O
- >>1
後の南京大虐殺の追加被害者である
- 34 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:19:42 ID:EqTFawyM0
- もうなんにも驚かない。
中韓の食品は買わないし外食もしない。
- 35 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:19:50 ID:DvgC1WG9O
- 工業用
- 36 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:20:02 ID:XxWCvPIe0
- 中国国内での流通品なら放置すればいいのに
- 37 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:20:14 ID:ZPEGI4Nl0
- 氷山の一(ry
- 38 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:20:43 ID:pCUzZMQR0
- シナのものはすべて疑った方がよさそうだ。
でもファミレスとかすでに蔓延しているからなあ
- 39 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:20:58 ID:gPzFHtyu0
- 塗るのすきだなぁ
- 40 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:21:17 ID:3Wi4xYYk0
- >>11
もうすで黄色くそまってるだろ黄砂で
- 41 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:21:34 ID:z6CXEa0B0
- 松屋は中国産からアメリカ産に変更したのを更に美味しくなったとして宣伝してます
ちょwwwおまwwwwwwww
- 42 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:21:56 ID:+PzvAPOu0
- シナは滅べるべきだろうね
山緑に塗ったり環境汚染も酷いし
アメリカロシアなんて比べ物にもならないよな
- 43 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:22:18 ID:Cxzk7Ja0O
- いい加減な仕事ばかりであなたの国は信用できません
- 44 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:22:36 ID:oqDpuuaj0
- 肉を真っ赤に染めて
国旗と同じような色にするという事で
無料の広告が行えることである
<中国神話/水滸伝>
- 45 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:22:58 ID:AX05DMeO0
- なんかネジが飛んでるよね。考え方とかちょっと有り得ない。
- 46 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:23:13 ID:MDejK98X0
- スーダンレッド の検索結果のうち 日本語のページ 約 6,610 件中 1 - 10 件目 (0.29 秒)
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
恒常的やね。
さすが支那クオリティ。
- 47 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:24:19 ID:pAo/P6TSO
- ((((((((((゚д゚))))))))))
- 48 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:24:26 ID:3Wi4xYYk0
- >>41
まさか盛れらは着色牛を食わされていたんじゃ・・・
- 49 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:25:38 ID:Iq5URCFTO
- これが後の世に語り継がれる南京大虐殺である
- 50 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:25:59 ID:TrX7iMfm0
- 中国の7色に輝く河川と食品
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
- 51 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:25:59 ID:Vy2nFhY+0
- なーに、顔色がよくなる!
- 52 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:26:05 ID:tpMcpQGQ0
- あれが最後の工業用染料を加えたり、
柔らかくするために食品添加物として認められていない成分を使った加工食品とは思えない…
- 53 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:26:24 ID:+ZeccTI50
- 中国は見た目にこだわりすぎて中身スッカスカだな。
- 54 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:26:44 ID:+Sbbo/06O
- 地産地消を徹底するべき。うちは地元の食材ばかり使う。
- 55 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:27:38 ID:NE4HcrjG0
- >>48
この程度で慌てるな。
米肉から、緑や青のいろんな腫瘍肉が送られてきてるんだから。
- 56 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:27:38 ID:SYETrrFlO
- 牛と鳥は危ないよ
豚が安全安心よ
- 57 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:27:59 ID:AX05DMeO0
- >>48
俺、ずっとなんか変な予感&味噌汁がイヤでM屋は回避してたw正解w
- 58 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:28:07 ID:kDlwjGPY0
- >>52
誰がうまいこと言えと(ry
- 59 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:28:11 ID:iqoG7ypuO
- あいつら塗り絵好きだなあ…このペースで地球を滅ぼすだろう
- 60 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:28:13 ID:Vy2nFhY+0
- >>54
農家も自家用よ集荷用とは区別して生産しているんだぜ
- 61 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:28:17 ID:JpjqPz2B0
- 松屋大丈夫か?
- 62 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:29:55 ID:5abij1ag0
- 10年後くらいから、「中国人口、謎の等比級数的減少」とか起こって欲しい。
- 63 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:30:48 ID:Pswfkg3S0
- 次何色かな
青は河川につかうとして黄色とか…バナナ?
- 64 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:31:01 ID:OplCRETz0
- 中国人へ
マヨネーズが徘徊する夜の一刹那に果たしていくつの金めっきが
可能か考えたことはあるか?
たとえば、綿棒の先の部分の宇宙に思いをはせる夕焼けのとき、
『生きろ』と叫ぶ少年が突如としてブラウン管から飛び出す。
このとき人間として、むしろ心をもつ生き物として目の前のミラクルを
ただただ傍観するしかないのはそれこそデジタル化した耳掻きだ。
今お前にとって一番大切なもの、それはきっとお前にしかわからない。
だけどこれだけはいえる。 スカラ座の冷暖房施設を襲撃したところで
太古の昔に在りしアンモナイトの体温を調節することは不可能なのだ。
つまり赤外線で強烈に歯が引き裂かれた兄弟を崇めるかのような空想に
浸っているときではないのだ。ともすればお前はシリコンでできたメガネの
前に屈服することにもなる。そうなれば間違えなくお前は乾電池の
要塞に取り残されたティラミス同然になってしまう。
そんなことが望まれたことは一度も無いはずだ。いや、望まれてはならない。
いくら桃缶の汁を熱望する欲望まみれの人間たちが戯れ始めても、そこへ
髭剃り一つ持って突進するようではどうにも勝ち目は無い。その状況で
彼らを破壊するには、空になったコカコーラのビンを小指にはめて彼らの
耳の穴めがけて踊り狂うしかない。つまりお前は単なるペヤングソースやきそばに
過ぎないのだ。大盛りもなにも関係ない。そこになるのはただ一つ、さび付いた
甲冑だけなのだから・・・。
- 65 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:31:25 ID:RHINUyLf0
- >>54
日本でも既に生産者が他から物を持ってきてそれを自分のところで取れたものとして売っているわけだが。
偽装犯にはこの肉や不二家の何か分からない謎の物体を食わせるなどの罰が必要だな。
- 66 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:32:21 ID:11h511XW0
- ((((((((((゚д゚))))))))))
((((((((((゚д゚))))))))))
((((((((((゚д゚))))))))))
- 67 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:32:42 ID:6sa+V+mX0
- この色素ってのは火を加えると色素は無くなるの?
それとも赤い肉を煮ても赤いまま?
気持ち悪い・・
- 68 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:33:04 ID:Z+dB0lJ00
- 日本でもやってるけどね・・発色剤、合成着色料
ハムとかの原材料を見てみよう
- 69 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:34:27 ID://WsV8q80
- 日本でも良くある事
紙面がアカく染められた新聞とか
- 70 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:34:31 ID:0RaDPTAV0
- 昔の日本と同じだな
- 71 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:34:35 ID:NE4HcrjG0
- 成型肉の作り方
http://youtube.com/watch?v=du_4q4GH6h4
http://youtube.com/watch?v=JZpRJdF-gKo
- 72 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:34:45 ID:4n6nxoOc0
-
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( `八´) はいはいワロスワロスアルヨ
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 73 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:35:02 ID:16D3PWgPO
- 実はパンダも…
- 74 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:35:29 ID:iEXh5lNI0
- 中国人が食う分にはOKだろ
- 75 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:36:16 ID:bm/kNjkt0
- そういえば日本でも成型肉ってのは普通に流通してるんだね。
肉を混ぜて柔らかさを変えたりは自由自在らしい。
http://www.youtube.com/watch?v=du_4q4GH6h4
http://www.youtube.com/watch?v=JZpRJdF-gKo
- 76 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:36:57 ID:HFo13Vr40
- クオリティーたけーなwww
- 77 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:36:56 ID:Uc1TMh6C0
- 参照:100円ショップの支那製品
奴らにとっては色と形がそれ風ならいいんだよ
- 78 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:37:21 ID:oqDpuuaj0
- 次は韓国の出番ですよ
朱に交われば何とやらってね
- 79 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:38:46 ID:bm/kNjkt0
- >>71
うお。被った。
- 80 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:38:52 ID:4n6nxoOc0
- >>71
意外とまともだな。
喰ったことないけど。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:39:00 ID:Wip7/r7FO
- さすが中国、工業用はねぇだろ。
食ったら腹壊す。
- 82 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:39:49 ID:EboManZM0
- >>1
よくよく調べたら人肉だったくらいなら驚く.....
いや、やっぱり驚かないか。
- 83 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:41:12 ID:7w+OvBuy0
- 朱肉だ
- 84 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:43:35 ID:oN5PMxQz0
- これ焼いても色変わらないのとちがうん
- 85 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:44:22 ID:v7rlAXkJ0
- マルシンハンバーグが好きなんだけど
どこの肉使ってるんだろ
- 86 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:46:57 ID:9msN3lNuO
- 真っ赤なウソか!
- 87 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:47:49 ID:/es/28ay0
- >>71
そんなにひどいものでもないな。
まともな肉と詐称しなければ、コレはコレでアリと思った。
- 88 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:48:35 ID:df5HzOku0
- 北京の白人・中身はペンキ塗りたくった、シナポコペンだった、
- 89 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:49:19 ID:C37dyScn0
- 牛肉職人の朝は早い。なぜなら、気温が上がりすぎる前に塗料の調整を行う必要があるからだ。
「春と秋はいいんだけどね・・・。夏は暑すぎて朝でも駄目な時があるし、 冬は乾燥してて、それがよくなかったりしてね・・・。」
調整を終えた竜さんは我々との話を切り上げ、エアブラシを握った。エアブラシを素早く動かし、あっという間に赤色に、
均一に塗り上げる。
速い。まるで一つの食品機械のようだ。またたく間に10キロのクズ肉が見事な赤色に染まった。
息をつく間もなく次の肉に取りかかり、また10キロが赤に染まる。
「どれ、今朝の調子はどうかな。」
竜さんは先に塗った肉を持ち上げ一つ一つをつぶさに見る。ひょいひょい、3つのバラ肉を取り上げ手で触った。
塗装がもう乾いている。この塗料は速乾性なのだ。
「これは駄目。ほら、ちょっとここが垂れてるでしょう。3箇所も出るとは、もう冬が近いね。
今日くらいなら昼には問題なく塗れるけど、これからの季節、もっと乾いてくるとつらいかな・・・。」
この仕事は、時間との勝負。速乾性の塗料を生肉に、ここまで均質に塗る事のできる職人は、竜さんを含めても
全国に3人しかいない。そして、こうやって美味しそうに着色された肉が、話題の北京オリンピックでの選手村での食材なのだ。
懸念されている、オリンピック開催の資格があるのか、という面でも時間の勝負である。
「600万人分、達成してみせますよ。」
食品機械の動きを見せる時とはうってかわり、とても穏やかな笑顔だ。この笑顔に、中国人民の台所が支えられているのだ。
帰り道、おみやげに頂いた何の肉だかわからないビーフジャーキーを見ながらカメラマンの吉田がため息を漏らした。
「本当に少しもムラがありませんよ。こんな曲面に塗るだけでも難しいのに、あんなに早く乾いてしまう塗料で・・・。
それに綺麗な・・・もう吸い込まれそうな赤です。」
冬の足音の聞こえる秋の夕焼けに空は紅に染まっていたが、竜さんの肉はそれよりも深い赤を湛えていた
- 90 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:49:21 ID:NWq3eAf20
- 中国産の食べ物は一切口にしない方がいいね。
- 91 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:50:17 ID:gT9wIok60
- 中国では普通でないの 山にも緑化にとペンキ塗るんだから。
- 92 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:50:26 ID:fw9/HaOfO
- 北京五輪の時は、日本から食い物を持っていった方がいいんじゃないか?
そういや卓球の愛ちゃんが体調悪いのって…………?
- 93 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:50:38 ID:srotpRER0
- 緑化活動で山を緑のペンキで塗るわ、
中国ってのは色塗りが好きなんだな
- 94 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:51:13 ID:JvSKz2/80
- ひたすら切ない。
- 95 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:51:16 ID:r4+CBf030
- 中国でペンキ大活躍ww
- 96 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:51:36 ID:2uLtnW3+0
-
米国牛BSE関連でなんかコトが起こった報道の前フリ?
- 97 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:51:46 ID:Lv8M80sKO
- 次は海に青か?
- 98 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:53:12 ID:df5HzOku0
- ペキン=ペンキ?
- 99 : ◆IxjxQYOO6g :2007/02/15(木) 17:53:30 ID:1th6KpO20
- 丑さん…
- 100 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:54:13 ID:bhRlKsBV0
- だが心配のし過ぎではないか?
たとえ少しばかり工業用の赤色染料が口に入ったとしても
すぐに健康被害がでるわけではない
- 101 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:54:36 ID:7kEd1a6RO
- ウーロン茶に絵の具入れかねないなこいつら。
- 102 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:54:52 ID:/es/28ay0
- >>93
国中真っ赤に塗ったくってるからな。
- 103 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:54:59 ID:JiVAntH60
- >>10
「工業用染料」は使わないだろwwwwwwwwwwwwwwww
さすが人知国家。あらゆる人類の英知に背を向けて、ケダモノのような経済成長をばく進中wwww
- 104 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:55:24 ID:Rs7LLHU40 ?2BP(51)
- 数年前に魔法の粉が流行ったよね。
某スーパーは明らかに使用していたよ。
だってよ、中が痛んだように黒くて
外側が鮮やかな赤色しているんだぜ。
普通痛んでくると肉の外側から変色するだろ。
本部にメールしたら、慌てて手土産もって
説明に来たよ。 確信犯だな!!
- 105 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:56:17 ID:/wlE6+EKO
- 山に緑ペンキ。
肉に赤染料。
次は乳首にピンクマジックだな。
- 106 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:56:19 ID:iPK8n5Mj0
- 食紅は日本でもよくやるな...
牛の色とかありえんくらいになってたりね
豚バラも赤身から血のようなものが脂身に向かって垂れてたり
タラコとかカズノコとかも色素塗りすることあるし
ちゃんと見る目を養うべきだよ
食紅塗ってるバイトは適当なんだから、最低限被害が少ないやつを
- 107 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:56:22 ID:xkJQMnGHO
- 海を青にする前にレインボウ・リバーをなんとか汁。
- 108 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:56:39 ID:iEpZ4xdl0
- 加工して日本に送れば問題無し
- 109 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:56:50 ID:9DoXfVw/0
- ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 110 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:56:55 ID:7dd9eBX00
- もう何も言えないな
これ以上滅茶苦茶なことをする国ってほかにあるのかね
- 111 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:57:04 ID:df5HzOku0
- >>90
大変よい心がけです。
- 112 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:57:28 ID:vkXk4LHJ0
- 緑に塗ったり、赤くしたり、本物っぽくしたり
なぜなんだ?中国。
- 113 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:58:14 ID:RMD18eWH0
- アメリカ産も中国産もおなじじゃww
鼻くそ目くそwww
でもなww日本犬のエサにしては十分じゃないの?www
死ねばよろしいのよ小日本www
- 114 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:58:51 ID:4n6nxoOc0
- >>112
中国人は派手でけばけばしいのが好きだからなあ。
川も七色だし。
- 115 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:58:53 ID:sJZliJWDO
- 業〇スーパーで買ったレタスを水に浸しておくと脱色するのとは関係ない?
- 116 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:59:29 ID:jbOCO2WM0
- さすが超赤
数段レッド
- 117 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 17:59:31 ID:OoZ/DhoGO
- 100トンってのか凄い
常習じゃなきゃこんな量にはならんだろ。
- 118 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:01:11 ID:4n6nxoOc0
- >>113
これ中国人が食う分だから、
日本人は関係ないけど
- 119 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:02:09 ID:zcIQrAXu0
- で、松屋で使われるわけか
- 120 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:03:45 ID:4LSzD/XrO
- 今日さ、糖漬けたくあん買ったんだけど
家に帰ってふと裏を見たら、原料産地 中国だった。
食べるのやめた。
- 121 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:05:33 ID:KOCKLPaK0
- そのころ下朝鮮では建物に点火していた
- 122 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:06:06 ID:G7oxJBBQO
- これ、上朝鮮に食料支援で流れるんじゃね?
- 123 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:06:22 ID:V1nU0PT80
- ( ;`ハ´) モラル色のペンキを売ってほしいアル。
- 124 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:06:25 ID:CeZeWSZZO
- 居酒屋とかで使われてそう
- 125 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:08:41 ID:zMzQKt+J0
- 玉子の次は肉でつか!
- 126 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:09:26 ID:eCmZCQzb0
- まあ中華ではよくあること
- 127 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:17:50 ID:JjDGLyBy0
- 山のペンキ写真が他にもあったんで貼っておきます。
ちなみに去年6月の記事
ttp://bbs3.news.163.com/board/photo/727/1280727.html
- 128 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:20:48 ID:Q3lgS9h20
- 中国からの輸入やめとけww
- 129 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:22:29 ID:O3pFrbw90
- そこで 緑色のペンキですよ。
バカ中国ちゃん
- 130 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:24:42 ID:Q3lgS9h20
- >>118
そうなの?
なぜそこまで言いきれる?
- 131 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:27:32 ID:e4xAlzpV0
- スーパーで安く売られてるアメリカ産豚には不自然な発色をしているものがある。
熱を加えても元の色を残しているし、賞味期限をかなり切れても鮮やかなまま。
- 132 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:27:32 ID:kQdSGUD+0
- みんな大好き松屋の牛丼
- 133 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:27:54 ID:K/cdUV7j0
- それでも凝りずにまた同様の事件が発生するに1元
- 134 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:28:09 ID:9wubVkjS0 ?2BP(7)
- まぁ、中国だしな…。
香港から、一歩中国に入ると、あまりの偽モノ天国ぶりに何が
あっても不思議じゃないとしか思えなくなるしな。
俺が中国で買ったヴィトンの旅行トランクは、
ホテルを出たとたんに取っ手が取れたよ…。
でも、「ああ、やっぱり偽者だったかorz」としか思えなかった。
- 135 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:30:03 ID:yZv1DGZz0
- 「工業用」てwww
- 136 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:31:11 ID:MsnAURcv0
- 赤ちゃんを食べる文化に比べればかわいいかわいい
- 137 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:33:01 ID:I4OV01fn0
- 中国人ってマジで自分がよければそれで良いって考えなんだよな。
商品が売れれば消費者はどうでも良い。偽物王国。
仕舞いには「これが売れなかったら俺は生きて行けない!殺す気か!」
と逆切れする始末。
タチが悪い。
- 138 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:33:07 ID:sw8fxHbx0
- >>105
それは既にある!AV現場では必需品だ
- 139 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:33:21 ID:srotpRER0
- 同じ国の文化だけどな
- 140 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:36:38 ID:XpUal7Fh0
- 牛肉なのかどうかも疑問なんだけどな
- 141 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:39:38 ID:SW6kuunL0
- 何の肉なんだよおおおおおおおおお
- 142 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:41:35 ID:f57QicUQ0
-
こういうのもある。
「食卓の安全」危機に 中国、卵や魚に発がん物資
http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012201000492.html
- 143 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:41:49 ID:oSljFu810
- まるで成長していない・・・
- 144 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:42:33 ID:xRfZNmm30
- しかし今の中国見てたら、発展途上の頃の日本もあんまり変わらなかったんじゃないかとも思うけどな。
大体猿が人間に進化する過程で一度は通る道なんだろう・・・たぶん
- 145 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:45:58 ID:J6nhHaoA0
- 日本も公害がどうのって騒がれる前までの食品には
今からみると恐ろしいものが沢山あったんだよなあ。
全く他国の事例から学んでねえな。
- 146 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:49:11 ID:17zn9XOo0
- >>144
高度成長期のNHKのドキュメンタリー番組で
環境汚染する企業のところに環境保護する役人が行って
役人「環境保護のためにもう少しご理解いただけないでしょうか」
社長「それはわかりますが、経済発展のためにはね...うちも競争なんでね..」
と今では考えられないやりとりやってた
- 147 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:50:40 ID:3xKv8FU90
- 芝生に緑のペンキ拭き付けたり、肉に着色したり。
- 148 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:50:59 ID:JjDGLyBy0
- >>142 あった、これだ。 スーダンレッド4を混ぜた餌を食べさせて卵を赤く…
ttp://news.163.com/06/1113/06/2VPNH1V60001124J.html
- 149 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:52:43 ID:BKiFFyc0O
- 次はハゲ頭に黒マジック
- 150 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:53:39 ID:LAslzadg0
- 漏れ、昭和40年代だから結構添加物浴びた筈。
- 151 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:53:41 ID:MVRZqH/8O
- 松屋・・・
- 152 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:54:14 ID:1ucQFjeE0
- 松屋wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 153 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:55:50 ID:5k5Znqvv0
- 日本じゃそんなマヌケなことはしない。
日本じゃ
- 154 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:57:16 ID:CeXMdu/G0
- そして、海に青い絵の具を流すのであった…
- 155 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:57:29 ID:RI8s+dvCO
- なんでもありだな
- 156 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:57:39 ID:xedgILRR0
- 不二家どころのレベルじゃねー
- 157 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:58:02 ID:/NsYv2LT0
- 以前からなんどもスーダンレッドで肉の着色した業者が摘発されてるだろ
この程度の事中国では当たり前のことなんですよ
- 158 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:58:20 ID:hdrkMMHIO
- やべぇ、去年松屋で牛丼食っちまったよ orz
- 159 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 18:59:32 ID:N2TlrMwg0
-
工業排水の垂れ流しや排気ガスや着色料やチクロの規制は、
高度成長期の日本人にも出来たんだから中国でも出来るんじゃない?
中国は違反者は死刑の国だからもっと守るよww
- 160 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:00:11 ID:RS446Nol0
- 中国は今、ペンキブームなのですか?
- 161 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:00:48 ID:hGV/mQjr0
- ハ××サの照明もモロでこわい
- 162 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:01:11 ID:hxW2q7LHO
- 流石赤の国
- 163 :在日は立派な日本人です ◆CAgEU2NTKA :2007/02/15(木) 19:02:00 ID:lWfKaH0n0
- やべ、昨日ケンタッキー食った
- 164 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:02:56 ID:5FVNU9OP0
- 松やってまだ中国の牛つかってんの?
中国じゃ、ずうっと昔から、どこでもやってんだろうな。
松やの牛丼も・・・工業用染料たっぷりだったわけだな・・・
つか、中国の牛って松やだけじゃないだろ。
どこにどう入ってるんだーーーーー?
- 165 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:03:00 ID:BG3mIyMQ0
- 今度はペンキで肉を赤く塗ったのかと思った。
- 166 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:03:48 ID:kCeyPbjzO
- 想定内だろ
でもなんでこーゆう中国の話題ってテレビニュースでやらんの?
山緑にしたとか、七色の川とか。
国内の火事とかチンケな強盗より重要じゃね?
- 167 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:18:14 ID:Q3lgS9h20
- 中国の不利なことは流さない日中記者協定がなんやら、の影響かも。
- 168 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:18:17 ID:SW6kuunL0
- 氷山の一角、だよな、これ
- 169 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:27:05 ID:MrvIVmM4O
- レトルト食品も産地表示してくれんと怖くて食えないな。
外食はゼンショーグループばかりだな。
吉野家やすかいらーく系は怖くていけない。
- 170 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:28:12 ID:NSeEv9As0
- あれ?残飯餃子ってどこで作ってたんだっけ?
- 171 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:28:58 ID:4OtKD9nf0
- >>10
>米国だって使用してるでしょw
おいおい、どこまで中国をかばえば気が済むんだ。
こんな物騒なもんアメリカじゃ入れてないよ。
中国産でまくりだよ。昔の日本も酷い?
冗談じゃねえ。これは今の話だよ。いま。
発がん性との因果関係は昔ははっきりと分からなかったから使ってたが
中国は分かってて使っている。故意があるんだぞ。大きな差だ。
吉野家の牛丼の方が100倍も安全に思えてきたよ。
道理で、ある知り合いの中国人が中国産食料や中国人のコックを
かたくなに避けるのか分かってきた。
中国産食料の危険度>>>>>>>>アメリカ牛の危険度
妊婦及び妊婦予備軍は食うなよ。男も精子が奇形化するぞ。
- 172 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:31:58 ID:fYZjQL3c0
- そういや、インクジェットプリンタで写真をケーキに印刷してくれる店はどうなったんだ?
テレビでは食えるインクを使ってるとか言ってたけど・・・・・
- 173 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:36:59 ID:vz1de1Ia0
- 中国産、マジであぶないな。
たまに鍋やるけど、国産の材料買うようにしてる。
お総菜は防ぎようがないなー。
- 174 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:37:52 ID:MrvIVmM4O
- >>171
吉野家は豚や野菜の産地表示してなかったはず。
少なくても俺が最後に行った2年程前までは。
安全性より利益をとる企業だぞ。
吉野家の企業体質的に中国産使ってるとみて間違いないだろ。
吉野家で狂牛丼と毒野菜なんて食べたくねえよ。
- 175 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:38:24 ID:l/5ehsHb0
- 拝金民族 なにが起きても、あたりまえ。
- 176 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:44:07 ID:mmo3yW+q0
- 緑の山に赤い肉か!
すごいよ!もう芸術ってベレルじゃねーぞ!
- 177 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:46:16 ID:9PKDAGV8O
- 青いキリンのコピペってガチだったんだ…
- 178 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:46:51 ID:5FVNU9OP0
- ちょっと前にガイアの夜明けで、「中国野菜安全ですよキャンペーン」をやってたな。
日経って、金のことしか考えてないのかな。
安全とか、健康とか考えたことないのかな。
- 179 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:47:46 ID:iwkto57J0
- >>175
そのわりには北の将軍様は拝まれておりませんが?
- 180 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:51:09 ID:o4HC4lUy0
- 日本の流通史から考えると、連中は40年近く遅れてる
ていうか、1970年代初頭で中共は時間が止まってる
- 181 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:52:10 ID:CRFj9N/y0
-
シナ野菜は安くてウマー(荒利が)
- 182 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:53:11 ID:nn3hi+ZgO
- くやしいっ
日本は経済だけでなく、馬鹿さかげんまで
中国に負けている。。。
- 183 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:53:12 ID:jQ5r7cE50
- 亜硝酸塩を使う方法は伝わっていないのか?
いくらなんでも工業用塗料はないだろう。
- 184 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:53:49 ID:zsjRlMxAO
- >>181
シナびた野菜をウマーく見せます
- 185 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:54:18 ID:Mb5VTrv20
- 「緑色のキリン」を地で行くような話しだなあ
- 186 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:55:51 ID:kmWp/Q3yO
- 中国では工業用が主食
- 187 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:56:26 ID:jQ5r7cE50
- >>185
トム・ジョビンのアルバムの話でつか?
- 188 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:57:45 ID:LF7GAkiL0
- >>166
http://ja.wikipedia.org/wiki/日中記者交換協定
- 189 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:59:02 ID:iwkto57J0
- >>183
多分硝酸だけ取り出して火薬の材料にしてるから
亜硝酸塩無いんじゃね?
- 190 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:59:19 ID:7rch5MVx0
- 狂牛鶏糞丼屋関係者も便乗しているなw
毒薬満載の厨獄牛、
肉骨粉入りの鶏糞で育ったアメリカBSE鶏糞牛
どっちもいやだ!
- 191 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 19:59:43 ID:Um7ram2pO
- 国交断絶しろよ、こんな捏造国家。
支那の言うことやることは全て嘘。デタラメ。
- 192 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:00:38 ID:LF7GAkiL0
- >>191
それを支えてるのが日本のマスゴミだからなあ
- 193 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:01:44 ID:R6p4qUoL0
- これもしかして日本に輸出用とかじゃないよね^^;
- 194 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:03:45 ID:fQHRA+ww0
- 中国無茶苦茶
- 195 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:04:59 ID:dY/9Xodr0
-
そういえば さっき喰った韓国キムチも異様に赤かった...
もう駄目だ... 遺言状でも書いておこう...
- 196 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:05:05 ID:VKrNeu140
- 日本の冷凍食品なんか中国製造だけどどうなんだろ
- 197 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:06:32 ID:8ktTRlI6O
- >>174
今はしてるよ。
サイトに行きゃ乗ってる。
俺はたまねぎや豚味噌の肉などが中国産なので、吉野家ではたベてないな。
- 198 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:09:39 ID:+vyhdJZqO
- これってしっかり焼いても赤い肉なのかな
- 199 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:09:59 ID:4OtKD9nf0
- >>174
俺が言いたいのは中国産牛の方がアメリカ産牛より危険
だと言いたかったんだが。つまり吉野家は少なくとも牛肉だけは
アメリカ牛だろう。
発ガンリスクの方がBSEより遥かに高いべさ。
それに牛肉だけじゃないだろ。中国。
工業用染料だぜ。
まあ、鼻くそより目くその方が上にあるという程度だがな。
- 200 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:11:05 ID:rSIY7ecg0
- もう驚かないよ
- 201 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:12:24 ID:rVbxdrxT0
- 山を緑に塗るのとどちらが馬鹿なのだろう
- 202 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:13:43 ID:BnUmgay5O
- 中国からはペンキ以外輸入禁止にしろ!
- 203 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:14:14 ID:nM3moPT70
- 烈海王の薬膳料理も怪しいもんだな
- 204 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:14:36 ID:gRuKFRDX0
- 中国人が馬鹿ばっかりになったのは、共産国になってから?
- 205 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:16:43 ID:fuk7Zu1yO
- >>10
シナ人乙(`ω´ )
仮に米国でしてたらチュン国でもオツケイだと?
- 206 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:17:34 ID:hD5UI4Ei0
- 豆腐にペンキもあったなあ
- 207 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:18:28 ID:4OtKD9nf0
- >>204
秦の始皇帝と源義経以外はみんな馬鹿。
- 208 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:21:42 ID:WXuI6lGh0
- ちょっ、さすがだなw
>>204
昔からこんなもんだお。
- 209 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:22:43 ID:5FVNU9OP0
- >>204
どうなんだろうね。
文化大革命のとき優秀なのはみんな台湾に逃げちゃったって聞いたけど・・
- 210 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:25:26 ID:twzMgcR50
- 七色の牛肉はまだでつか?
- 211 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:25:58 ID:yEEZfaUv0
- >>11
グーグルアースで中国の海を見ると!!
- 212 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:27:00 ID:IDuNIwhR0
- さすが「殺人が文化の爬虫類」はやる事が違うぜ
- 213 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:28:55 ID:HBYDlAjyO
- 反右派闘争の時にも逃げたよね。
一党独裁体制になるとみんなおかしくなる。
- 214 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:37:05 ID:Y1LVymPxO
- 松屋が使ってる牛って中国産だったよね…
- 215 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:38:01 ID:Il1lA2/J0
- これは日本のスーパーも安心できないな
- 216 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:39:28 ID:Q3lgS9h20
- 結局、>>118に対する>>130の質問の答えはナシなのか。
直接日本に輸出する地域でないのかもしれんが、
松屋・松屋とレスが続いているしなw
- 217 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 20:57:03 ID:p/6FrDnM0
- 玉ねぎ、大根は白
人参は赤
ホウレン草は緑
残留農薬に加えて、野菜も染められているに違いない。
- 218 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:10:03 ID:6sa+V+mX0
- 明日母と妹が中国行くんだけど、
中国の実態に無知すぎて・・怖い。
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
こういうHP見せたほうがいいのかな
- 219 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:11:04 ID:22UxDklo0
- >>217
いや、ペンキだろ?www
- 220 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:13:34 ID:6wgFyt920
- >>217
人参はオレンジです><
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&inlang=ja&ie=Shift_JIS&q=%83I%83%8C%83%93%83W%8C%F6%81@%83j%83%93%83W%83%93&lr=
- 221 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:16:16 ID:kLS50/TH0
- 豪州産の牛肉しか使わない「すき屋の牛丼」を食ってる俺は勝ち組
- 222 :312:2007/02/15(木) 21:16:58 ID:w8pdMLq+0
- これが新手の南京大逆殺か…。
- 223 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:19:53 ID:p/6FrDnM0
- >>219
「混ぜて」という意味で使ったんではない。
一応訂正すると「残留農薬の問題に加えて、」
>>220
これから正月だからな。
- 224 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:20:24 ID:a9ycx/U/0
- 大阪ではよくある事
- 225 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:21:44 ID:zcjOwKrN0
- 山でも芝生でも、肉でも何でも塗料つけるなwwwwww
- 226 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:21:46 ID:4OtKD9nf0
- >>220
リンクたどったら
人参は紫って書いてあったぞ
- 227 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:22:45 ID:gxTvctgNO
- 特亜製品と思われるものはさけてるだろ
原材料が国産と明記されていない食品は手を出しにくい
- 228 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:23:28 ID:6wgFyt920
- >>226
今の人参は赤と黄色をかけ合わせて作ったらしいっす。
- 229 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:31:21 ID:4OtKD9nf0
- >>228
中国人におせえてどうする。
- 230 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:38:35 ID:HEe8KpLX0
- 昨日の
「山を緑色のペンキで塗って緑化」
というニュースの後だから、
さすがにウケが悪い。
もう一個、次が来れば
天丼ネタとして爆笑が起きるハズ。
- 231 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:42:12 ID:65ZajJHj0
- 共産主義にどっぷり漬ければ、何でも赤くなるぞ
- 232 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:42:23 ID:QgcCEG+Z0
- 松屋やばい
- 233 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:43:04 ID:eXRaVeZS0
- >>221
すき屋の牛丼を食べているとゼンショーの社長のような詐欺師になりますよ
最近は日米で乗っ取り屋に精を出しています
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070215AT1D1508K15022007.html
- 234 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:46:17 ID:rAyMcv7LO
- おい、はやく松屋の営業を停止汁。
- 235 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:46:24 ID:e3f78XgP0
- 緑、赤ときたら、次は黄色だな 砂にも本格的にペンキ塗ってみるかいw?
- 236 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 21:57:23 ID:iq8eqObB0
- 他国を貶めて優越感に浸っているんだろうが、
あんまり馬鹿にしなさんな。
日本だって、肉色を鮮やかにするスプレーだとか、
一酸化炭素曝露とか、、、
- 237 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:01:32 ID:CZSnfkCe0
- 何を今更・・・w
中国産食品とはそういった物。
- 238 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:14:21 ID:ZbnG/TSV0
- >>234
松屋はいつの間にか安全な ア メ リ カ 産 に変わっていますよ。
- 239 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:15:49 ID:aJ932vLV0
- 出たあああああ!!!!!!!!
- 240 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:17:20 ID:t4qtDHlj0
- 衆 - 農林水産委員会 - 2号
平成17年02月24日
いいですか、大臣。私がきのう見に行ってきたら、ショートプレートというのがメキシコから入っていました、
かなりの量です。そのショートプレートというのは、通称吉野家カットといって、牛丼になる部分です、これは。
そこに何と書かれておったかというと、糖みつ飼育の若姫牛と書かれておった。糖みつ飼育の若姫牛。
糖みつ飼育というのは、大臣わからないかもしれない。これは、鶏ふんを牛に食べさせる。
アメリカで行われているんです。そのときに、鶏ふんを牛がなかなか食べないから、
もう臭いし、おいしくないし、どうして食べさせるかというと、
糖みつをかけて食べさせているんです。これはアメリカで行われています。
- 241 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:20:09 ID:guWUh9L70
- なんなんだこいつら
ペンキがあればなんでもできると思ってんのか
- 242 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:21:50 ID:pz0qR29g0
- オレたちは自衛する権利があるはずだ。
中国から加工目的で牛肉輸入してる業者のみなさん、廃業してください。
あんたら人殺しの片棒担いでます。
- 243 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:22:23 ID:6eB8eQde0
- >>1
なんだ、生野の隣町か、、
- 244 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:23:03 ID:t4qtDHlj0
- 人
(___)
(_________)
(__________)
(________________)
| .....::::::::;;;; |
| .n ∩:::∩;;;;; |
.| ∩ | |::::| |::;;| |;;;; |
\ | |_| |_/./_/ /./
Y .......__/
/ヽ ..::::/
./ / ________∩_∩
∧_∧. ./ / / ノ ヽ ( ノ⊂ ̄))) ̄⊃
< *`∀´>/ /|ヽ (_ノ ._ 。・゚・Tヽ T・゚・。
/⌒ / / |ノ .) (_) ヽ i (
/ / /つ= ∋ノ | /――、__ ./(∩∩) 人
/ /// / / /| ヽ__ノ | / ./ (_)
/// _/_ | ( | ( ’’’ | ( / (__)
L/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ |__ヽ.L_ヽ L ヽ_ヽ ( ・∀・)
/ .\ ''" ""''"" "''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" ''" ""''"" "'''.
- 245 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:24:28 ID:Xic87Xcv0
- >工業用赤色染料
日頃何食ってんだ、中国人。
- 246 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 22:25:20 ID:XiQu13Yh0
- 緑じゃなかったのね。
- 247 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:04:42 ID:CZSnfkCe0
- 中国の辞書に「倫理」という文字は無い
- 248 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:08:59 ID:SsTYB7vL0
- 中国の肉を使った牛丼屋がありましたね
- 249 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:10:20 ID:vVFogit00
- だめだよこんな話は
オリンピックの選手村で出した後に暴かなきゃ
- 250 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:11:13 ID:7hcnFTYjO
- さすがにバーボンだよね(´・ω・)ね?
松屋は昔よく行ってたんだ…
- 251 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:12:59 ID:xXDo/TO00
- 増えすぎると自滅する。
中国人自ら人口抑制に励んでるわけだ。
- 252 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:18:55 ID:vxApAWPwO
- 北京五輪では何食わす気だ?
何人の選手が再起不能になることか
- 253 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:19:50 ID:xZHXKo220
- 輸出用じゃなくて中国国内用でもそんなひどいことしちゃうのか
こわい国だね
- 254 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:20:19 ID:bm/kNjkt0
- >>251
ネズミと一緒か。
- 255 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:23:50 ID:isFzpwl50
- ゲェェェ
∧_∧
(ill ´Д`)
ノ つ!;:i;l 。゚・
と__)i:;l|;:;::;:::⊃
⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
- 256 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:24:11 ID:2fovEypt0
- スポンジに赤い染料で染めて人造肉とか出回る予感
なんでも有りのシナの食品。
- 257 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:26:35 ID:XQMJRZq4O
- ホントこの国は加減を知らないなw
- 258 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:26:54 ID:EkNQRsHD0
- 山をペンキで緑に染め
肉を染料で赤く染め
天安門を血で染める
- 259 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:27:06 ID:rQ5ieLnrO
- 北京五輪なんてマジでできるんかい…
そーいや北京市内の芝生を緑に見せるため緑色のペンキ塗ってるって訊いたが…
- 260 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:27:06 ID:srywEbHb0
- >>238
おい、はやく松屋の営業を停止汁。
- 261 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:39:13 ID:epGmwgT10
- 陸上競技スタジアムも平地にお絵描きして作れば鉄は使わなくてすむぞ。
鶏肉を着色やら加工して牛肉でも作ってみると良い。
なまずからうなぎって手もあるな。
安全でうまい偽肉が作れたら、ノーベル賞ものかも知れん。
何を食わされるか判らなくなったら、誰も買ってくれなくなりそな予感もするけど...
- 262 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:43:57 ID:5NOxnDo70
- 日本かと思ってビビッタ
- 263 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:56:29 ID:SW6kuunL0
- このスレを読んだ後にリロードしたら
【国際】 山を緑化しようと、緑のペンキを数千平方mに塗りまくる→除去不可能に…中国(画像あり)★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171447075/
このスレがトップに来ててワラタ
- 264 :名無しさん@七周年:2007/02/15(木) 23:59:34 ID:fFF7EJbxO
- なんとまぁ…w
流石だな
- 265 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:01:24 ID:TUGZgHxxO
- どうせなら青色一号で染めてくれればいいのに
- 266 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:02:16 ID:EI/C+tLg0
- >>264
豆腐に絵具で白く色付けていた事もあるし。
あの国はめちゃくちゃだよw
- 267 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:02:19 ID:GfwqT+D/0
- 南京市品質技術監督局は空気よめ
せっかく三国人を癌で減らそうとしてたのに
- 268 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:05:43 ID:SxsV6zdm0
- 塗るのは得意
あり得ない色が好き
- 269 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:06:58 ID:FDnQ9k570
- さすがはスーダンを赤い血で染め続けるダルフール紛争の背後にいるだけのことはあるな。
- 270 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:08:09 ID:3xfe6Ja60
- 工業用といっても、食品工業用なら何の問題もない気がするが。
おそらく食品工業以外の工業だと思うが、一体どの工業なんだろう。
素直にペンキとか言ったほうがいいんじゃないもか?
- 271 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:09:48 ID:xRz9WFR50
- 日本でも酸化防止剤かけてたりするらしいけど、
発がん性の工業用染料とはさすがは鬼畜ですね!
- 272 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:11:13 ID:xC2p7tao0
- ああ、染料というくらいだから、繊維とか衣料品絡みかな?
- 273 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:11:43 ID:rxEkGIQJO
- 緑化した山もすごかったな
あんな力作めったに見れんよ
2007年の時点で、あえて環境破壊することによって、シナの愚かしさを浮き彫りにした、今世紀の十指に必ず入る最先端現代アート
あの色はなかなかだせません
- 274 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:12:20 ID:EI/C+tLg0
- >>270
中国にそんな区別はないだろ
「色が付くもの」でひと括り、ある物を使う。
- 275 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:17:01 ID:R6EIxDoFO
-
無意識テロの進化形だな。
- 276 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:17:59 ID:Nu/JJEsa0
- さすが中国
いつも斜め上どころか
どこに向かっているのかさっぱりだぜ
- 277 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:21:01 ID:+SwnI71k0
- 工業用飼料とか生産してそうだな
- 278 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:31:21 ID:eM/wobn10
- 肉に色をつけて加工するなんて常識的に考えてありえんだろwwww
回り回って自分の口に入る可能性もあるだろうに。
- 279 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:57:18 ID:yNvXdy+X0
- 日本犬のエサにはふさわしいね^^
飼い主のアメリカに狂牛肉強制食わせてワロスwww
食わないと制裁するぞ?www
安保のことあるからwwwおとなしく食えwww
さもないとwww北のミサイル来てもしらんぞwww
- 280 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 00:58:44 ID:r5ErSAUl0
- こいつら色塗るの大好きだな。
- 281 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:12:03 ID:GEWCDW8y0
- 支那なら大して驚くニュースでもないな
- 282 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:17:59 ID:2vP6itFg0
- 壮大な人体実験してるんだろ
- 283 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:49:02 ID:TzyCCG+6O
- ほぉ、緑の次は赤ですか。こりゃサンタの出番ですな。サンタとして何色のペンキをプレゼントしようか考えると今夜は眠れませんな。
- 284 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:52:09 ID:waAZQXmPO
- さすが人権が畜生以下の国
- 285 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:53:00 ID:4u04J07/0
- 牛に謝れ!
- 286 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:55:00 ID:muYDSC510
- うはー、2004年に北京でケンタ喰ったよ orz
- 287 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:58:08 ID:WQmtpsRZ0
- これ、ホントに牛肉だったの?
- 288 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:58:17 ID:wM/ULzFyO
- ウチの母親は昔から中国食品が大嫌いだった。
我が家は一時期金が無かったけど、それでも中国食品は一切買わなかった。
小さい頃は過剰反応し過ぎだろーとか安いの買えばいいのに思ってたけど、今なら判る…
お母様は正しい!
ありがとうお母さん!
- 289 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:59:39 ID:GOrMtMtD0
- 食べ物を粗末にするなとあれほど(ry
- 290 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 01:59:53 ID:8lydya3fO
- 森をみどり化したり、牛肉に赤色塗料塗ってみたり、
色を塗るのが好きなことをとやかく云うつもりはないが・・・
- 291 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:01:09 ID:r4OjsgUp0
- 恐ろしいwwwwwww
- 292 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:07:09 ID:VGl/5SEVO
- 工業用てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 293 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:08:04 ID:SEJzg9vr0
- 次は卵の加工製品だな
- 294 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:09:25 ID:blMQeKBJ0
- でも押収した肉はなぜか市場に出回るんだろ?
- 295 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:09:43 ID:7dPLdgfz0
- >>290
みどり化ってあんた…('A`;)
- 296 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:12:46 ID:ICN7+PsX0
- >>287
ABSです
- 297 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:16:36 ID:OaZpdBV30
- Shop99の商品には入っているだろうな・・・
- 298 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:30:23 ID:b6IYaQgw0
- >>101
ローズベンガル、という人工色素を入れた中国産緑茶が出回って、
「これからは中国緑茶」と宣伝していた某社が慌てて販売を打ち切った、という
事件が数年前にありました。
(ペット壜に入った中国緑茶がいきなり消えたのは、このためです。)
- 299 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:39:08 ID:PR0+KnHf0
- ディスカウントの無名の安いウーロン茶飲むと胸焼けが速攻でくる。
おい。肉のハナ何とかだよ。
それから、おんなじとこの中国緑茶の龍井茶もだ。
肉はそこそこうまいし安いので買う。肉屋なんだから肉を売ってろ。
でも中国産を売ったら、もうかわねえ。
- 300 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:51:27 ID:2m5NZx+90
- ガイアの夜明けで中国のヤバ過ぎる環境を回復せよ!みたいな内容を
少し前にやってたが、回復できんのか??って激しく思うくらいヤバイ
現状だった。
何千頭もの羊の死体で川がせき止まってる映像なんて「戦争でもあったの?」
って思うくらいの地獄絵図だった・・・
中国のでかい川が羊の死体でせき止められてるんだぜ?
- 301 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:55:56 ID:AXPDvG0qO
- おらー!
サッサと支那畜を皆殺しにしれ
- 302 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:56:48 ID:UXN3t1haO
- 緑、赤、と来たら次は黄色。
黄砂から着色料が検出される、に1000ギル!
- 303 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 02:57:52 ID:5JWnVR2G0
- 頭おかしいんじゃねw
- 304 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:06:51 ID:Z+4LM/r9O
- 赤くするのは得意だからな
- 305 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:11:31 ID:hXs2LEgw0
- もうムチャクチャだ
頼むから自国民だけで消費してくれ
- 306 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:21:09 ID:fO4lns2Z0
- 松屋の牛丼も赤くなるか
- 307 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 03:58:50 ID:zf3hsYLj0
- >工業用染料を加えたり、柔らかくするために
ああ、そういうことなのか
中国料理って豚肉料理ばかりなのを見ても明らかなように牛はほとんど飼ってなかった
だからすげー硬くて、まずい肉しかなかったはずなんだよな
- 308 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:10:46 ID:sQL5XW2P0
- 芝を緑に染料で染めるってのは、
日本の方が先にやってたきがするなぁ・・・いつだっけ?問題になってたはず。
時代的には生まれてなかったけど
- 309 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:35:22 ID:OWSAyPbSO
- 国内限定販売なら問題ない
むしろGJ
- 310 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:35:54 ID:MD07C8kGO
- >>300
死体で谷が埋まったり河がせき止められるのはデフォの国ですから…
- 311 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:37:47 ID:C7kMEslj0
- 工業用とかいっても食品用でなくて、
布とかの染料に浸していそうだな。
- 312 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:39:22 ID:xYXrBwB40
-
中国は口締疫の発祥国なので牛肉の輸出はできません
馬鹿ばかり、松屋のは加工牛
- 313 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:41:32 ID:UPLjnppv0
-
中華って変な色してるでしょ
牛肉や鴨肉も妙に赤かったり
- 314 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:42:36 ID:dfXr/zf80
- >>288
中国産と表記された物は買わなかったの間違いだろ
中国産の国内シェアが7割だ8割だとかの食材なら知らずに口に入れてるだろ
- 315 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:45:06 ID:3u5W8uB10
- しかしシナ人は民度が低すぎる。
- 316 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:45:47 ID:1IimiHn90
- これが後の南京大虐殺であった
- 317 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:47:08 ID:GdBY3Fzz0
- チクロ輸入しろよ。日本もアメリカも国民総ピザ化を防ぐ手段はチクロしかないよ。
- 318 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:49:51 ID:phqsx5h60
- 山を緑のペンキで塗って緑化って言い張る民族だしな
染料というか赤ペンキだったとしても驚かないよw
- 319 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 05:52:01 ID:m+IPO7zg0
- 氷山の一角
- 320 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 06:26:46 ID:dfXr/zf80
- 【海外】「日本よりおいしい海苔がとれる」と日本の業者 制限緩和で対日輸出拡大狙う中国海苔[060302]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1141269292/l50
【中国】天津港のソバ輸出39%増、日本向けは41%増
…懸念材料は「発ガン性物質」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140749394/
- 321 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 06:28:25 ID:HukAdrISO
- 色塗るの好きだなw
- 322 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 06:48:25 ID:c/uqTvBsO
- 工業用染料てw
スーパーで売ってる中国産野菜もヤバイのかな?
- 323 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 06:55:07 ID:TSAdGwxyO
- 次は川に青ペンキか
- 324 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 06:56:40 ID:oXKmUoFS0
- 馬鹿だな。健康ブームの並に乗り遅れてる。
- 325 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 06:59:13 ID:SRoPCAF8O
- 中国では、不健康ブームですか
- 326 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 07:23:39 ID:pC0YJHmn0
-
まぁ
「子供のお弁当に便利!」
「毎週どこかのスーパーで”半額”!」
で子育てに忙しい奥様方に大人気の
冷食の大半がその中国産なわけだが。
( ´ー`)y―┛~~
- 327 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 07:43:08 ID:f+NPeTFLO
-
下水に溜まった工業用油を
食用ラードとして販売する国だからなぁ。
- 328 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 09:48:16 ID:yc8UHMFUO
- 絶対日本にきてるべ
- 329 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 09:49:27 ID:+Q/wX5EC0
- さすが中国
朝鮮とは違ってやることがダイナミック
- 330 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 09:51:38 ID:n+kjBH8PO
- 支那竹は大丈夫か
- 331 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 09:52:18 ID:dKuwtXy1O
- 松屋は中国産だっけか?
- 332 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 09:55:13 ID:fqFTZHkj0
- 中国産を食うと将来は知将になれます
- 333 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 10:04:19 ID:pOU0K6Eq0
- 朝鮮人はこんなにもキチガイです
朝鮮総連映像部製作、神戸での捜査模様
前編 ttp://www.youtube.com/watch?v=T7nvPKU0sWw
後編 ttp://www.youtube.com/watch?v=XK49U_JSSvc
- 334 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 10:07:09 ID:d31Edt5R0
- 中国では人間の代わりがいくらでもいるから健康に気を配るなんてナンセンス
なのか?
- 335 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 10:12:32 ID:vcOiR8Iy0
- 中国のせいで地球は滅びる。
これ確実アル。
- 336 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 10:13:37 ID:dTRenrM40
- >>331
中国産オンリーを扱っております。
安全第一wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 337 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/02/16(金) 10:15:52 ID:a2yNeIc+0
- ('A`)q□ スーダンレッドって血の色って感じだなぁw
(へへ
- 338 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 10:34:19 ID:GrqvLk+t0
- >>322
かなり前からヤバイと言われてるよ。
- 339 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 10:48:04 ID:r3QHH17I0
- >>337
そんな名前のカクテル作ってみたら?
- 340 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 10:52:24 ID:kMt/7+vw0
- 日本も着色料とか保存料とか記載しなきゃいけない種類は少ない(700種中120種)から
使ってないといっても実際はかなり使われてますよ。
- 341 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 11:13:28 ID:vcOiR8Iy0
- 中国スレって必ず
「日本も日本も」って見当違いの擁護が入るよね・・・。
ウザス
- 342 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 11:18:15 ID:yxKHy3L/O
- ぺちこねぺちこねぺちこねぺちこねぺちこねぺちこねぺちこね
- 343 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 11:42:35 ID:ZaUG0/Pl0
- やはりどんなに着色されてても、国産品の方がまだましだな。
さすがに工業用赤色染料は使わないだろう…。
- 344 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:12:50 ID:SVc3z6vv0
- 中国には食紅とかないの?
- 345 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 12:46:31 ID:mw0Y1pLm0
- >>344
あるけど、ペンキの方が安いor面倒臭くないと思われたんだろう
- 346 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 13:24:36 ID:ZoQ4UPxoO
- >>344 シナチクはこんなんばっか食ってるからそこまで頭が回らんのだろう
- 347 :"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2007/02/16(金) 14:24:48 ID:epd66F300
- ガンダムカラー使えよ。
- 348 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 14:52:51 ID:YEHFp+Nb0
- >>295
いや、緑化を読み間違えたのではなくて
ペンキを塗るのはみどり化だという皮肉ではw
- 349 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:08:23 ID:mw0Y1pLm0
- 中国から「もや」、日本列島覆う…NASAが撮影
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20070216i406.htm
空も染めにかかりました?
- 350 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:12:31 ID:vcOiR8Iy0
- >>349
ぎゃー!!!!
何それ、きもいんですけど!
- 351 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:16:18 ID:y/DRqlYgO
- ちゃんと中国ってスレタイに入れろや
- 352 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:18:46 ID:RORcvSOU0
- 北京で分かるだろうに
中国には一生勝てないな
- 353 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:24:16 ID:vcOiR8Iy0
- >>352
南京、南京w
- 354 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:26:59 ID:3PjT7EsY0
- ウナギが大好きな漏れは
中国産は絶対買わないようにしている
でも、今までコンビニのウナ弁をさんざん食ってんだよなorz
- 355 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:30:11 ID:DV6H6ben0
- こんな国でオリンピック・・・
選手村の食材は自国のを持っていくしかないな
- 356 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:31:28 ID:B5TFozIaO
- 山を緑に
川を七色に
宇宙をごみため
肉を赤に←いまここ
、、この先おもいつかん(汗)
- 357 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:33:34 ID:sLKYdLlhO
- >>354
アウトー
- 358 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:37:08 ID:vcOiR8Iy0
- >>356
現在、日本を変なもやで覆い中
- 359 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:38:44 ID:kWJIZTCp0
- スーダンレッド検索すると中華だらけだな
- 360 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:40:28 ID:BZEoaurU0
- チャンコロのペンキ好きは異常
- 361 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:41:10 ID:n/AbiFyA0
- さすが非常識国家!
地球人オワタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 362 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:46:34 ID:IrCPigMD0
- 中国は産業廃棄物をじゃんじゃん川に流してる国だぞ。
その水で育ててる牛豚鶏や野菜なんて食う気しないよ。
- 363 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:51:24 ID:IIcm6GCM0
- 本日のペンキスレはここですか?
- 364 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:51:39 ID:duoAxmvF0
- しかし、地球上の水は共有物、しかも近い
- 365 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:55:09 ID:vcOiR8Iy0
- だからあまり笑い事では無い。
中国の環境破壊の規模がデカくなって頻度も増えてきてるし・・・。
- 366 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 16:59:17 ID:oRsJ3iRvO
- コレ市場に流れてたら、捏造でない「真・南京大虐殺」だったんだが。
- 367 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:01:51 ID:ZmqTd0DIO
- 絶対中国産なんて食わねええええええええええ
- 368 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:02:15 ID:G2XtbZJb0
- 孔明の罠は実に恐ろしい
- 369 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:02:41 ID:UlNIVFyy0
- 山から芝生から肉まで・・・
- 370 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:08:03 ID:XZVdOX+B0
- >>336
嘘かくなよ。
- 371 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:08:13 ID:IGAOrceW0
- 中国怖い
おっかない国だ
魔界だよ
- 372 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:12:47 ID:SivTE2xGO
- きゃー!
中国産スナックえんどう好きなのに!煮たら緑の汁が出そう〜!(いつもは炒める)
- 373 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:13:48 ID:Nzt722cu0
- 野菜とかは農薬類が心配だな。
- 374 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:14:56 ID:X/xlfHAGO
- まあよくよく染めるのが好きな人種だこと。
緑やら赤やら…
- 375 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:15:55 ID:kb7iqfBW0
- 日本みたいに害の少ない着色剤で染めれば良かったのに。
- 376 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:17:47 ID:QKSa7h4QO
- >>373
> 野菜とかは農薬類が心配だな。
仕事柄中国産を扱うが…
輸入時の書類が面倒くさい位検査証がついてくるよ
オイラは食べないけど
- 377 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:19:33 ID:2NIBzZgR0
- >>351
他にやる国ないだろw
- 378 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:23:43 ID:wM/ULzFyO
- 産地・中国
※この食品は防腐剤、工業用染料を多量に含んでいます。
心臓の弱い方、アレルギー体質の方、幼児、乳幼児、妊娠中の方、高齢者、成人男性、成人女性、日本人は、なるべく摂取を控えて下さい。
- 379 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:24:35 ID:wt0+nlDj0
- >>371
魔界に失礼
- 380 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:26:01 ID:ZIKtHT750
- >>362
それを外国企業のせいにしてるけどなwww
国営は検査せず、外国企業が少しでも違反していたら
罰金やら、没収とか orz
- 381 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:26:36 ID:HVIo+Ybl0
- 中国人は黄色に染めてあります
- 382 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:27:46 ID:Nzt722cu0
- >>376
まあ、眺めるだけなら問題無いだろうからなw
- 383 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:28:05 ID:XZVdOX+B0
- でも、最近は冷凍食品の原産国が中国ってのは結構多いんだよね。
よく買う人はちゃんと見てから買うようにしないと。
- 384 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:32:29 ID:cQfEA6VmO
- 今度は肉!中国テラアホス
- 385 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:34:09 ID:09oNZu2W0
- 中国産のニンニクを
酢に漬けてご覧
汁が青くなるよ
青森産は永くつけておくと茶色になるよ
高くても青森産を食べている
- 386 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:35:30 ID:ubpGv7j80
- 次はきっと青い海じゃないか?
この「素晴らしい青い海」とか
もう塗る物残ってねーなオイ
- 387 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:37:50 ID:TE/e5mtT0
- 米は産地表示あるよな
パンはどうなんだ?小麦粉は中国産なのか?
- 388 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:39:40 ID:duoAxmvF0
- 野菜ジュースの野菜の原産国がわからなくて
最近飲みにくい。
ちゃんと絞った野菜の出所かいてくれ。
- 389 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:40:24 ID:EI/C+tLg0
- >>349
黄砂だろ
時期が早いけど内陸の砂漠化が進んでいて積雪も少ないからありえる。
- 390 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:42:38 ID:uxJJfo9A0
- >>11
そして日本は中華に染められた。
- 391 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:49:40 ID:ZIKtHT750
- >>387
判断は難しい
ブランド品で「国産小麦粉」と表示されていないかぎりは
「原産国:日本」となっていても、これは小麦粉にした国名表示なんて
どこの産地かは判らない。
- 392 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 17:51:59 ID:Vq18L3SN0
- もう何でも染めちゃうんだね…、あそこの国は。
「俺色に染まれ!!」と言う事ですか…?
- 393 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 19:25:36 ID:uxJJfo9A0
- >>11
おまいが余計な事を書くから――(´・ω・`)
【科学】中国から薄茶色の濃い「もや」、日本列島覆う 黄砂ではなく大気汚染と関連?…NASAの衛星「アクア」が撮影(画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171613955/
- 394 :名無しさん@七周年:2007/02/16(金) 21:28:52 ID:eCvXatUS0
- >>386
パンダがあるじゃないか
- 395 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:06:14 ID:jT/+4Fe20
- >>314
性格悪いなぁ
屁理屈じゃなくて、思考停止してなかったことに感謝してんだろ
「お前は馬鹿だなぁ」
- 396 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:31:25 ID:LpyhviEeO
- 山を最近緑にペンキで染めてたよね。もうアホかと。。。
緑化の意味知らないんだろうか。
- 397 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:33:48 ID:0WVreLjJ0
- 山もひどいが、
自分や親族・友人が食べるかもしれないものを
工業用染料で染める気が知れない。
- 398 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:39:48 ID:LpyhviEeO
- 中国製は洋服も、バックもファスナーがダメだよね。
閉めても何故かしまったはずなのに、チャック開いてくる。
ファスナー自体が不良品だし。あれが男性のズボンだとしたら、
毎日社会の窓開きっぱなしだし。
- 399 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:50:43 ID:9feRGxiZ0
- ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『色鮮やかな中国産牛を食っていたら
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ いつのまにか発ガンしていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも 何をされたのか わからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 添加物だとか工業用染料だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの 片鱗を味わったぜ…
「誰かいい病院紹介してください・・・」
- 400 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:54:11 ID:Bl1pGYCy0
- 工業用って、ペンキで塗ってんのと大差ないだろがコラ
何考えてんだよ
- 401 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:56:11 ID:H+QZ20s6O
- 白くまに黒い模様付けてパンダにしてるらしい
- 402 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:56:33 ID:iU2Mk68G0
- >>400
対日輸出用の白ゴマをタールに漬けて黒く染色し、高級な黒ゴマにしたって話もある。
本当かどうか知らないけど、中国ならやりかねない。
- 403 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 00:57:24 ID:fP9o0Ipe0
- スーパーの牛肉って異様に赤々としてるよな
まさか!!!
- 404 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:03:13 ID:/YfYawA4O
- 発ガン性のある赤色染料か
まさに社会主義者
- 405 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:33:42 ID:n8/8pjEI0
- マジレスであれだけど輸入している牛肉は中国産以外にもやばいのが多いよ。
知人が料理で使うときに普通はあっというまに劣化して色合いが悪くなるのに
時間経っても色は鮮やかで全然色が変わらないのが結構あるっていってた。
まあ、工業用染色料はありえないだろうが五十歩百歩といったところだろうか。
アメリカ産でもクリークストーン社のはまだいいんだろうがタイソン社のは地雷っぽい。
- 406 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 01:38:01 ID:0WVreLjJ0
- アメリカの肉はそもそも不味すぎて食べられない。
肉って言うより薄くなった雑巾みたいな味がするぞ、あれ。
オーストラリアの肉ならなんとか味付け濃くすれば食べられるが。
- 407 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 02:12:36 ID:rOMBHnuO0
- まあ「買ってはいけない」とか読むと何も食えなくなるけどな
- 408 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 02:24:34 ID:fP9o0Ipe0
- 無理に牛肉食わなくていいだろ
鶏肉と豚肉と魚でオッケ!
- 409 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:37:47 ID:zdUC7eVC0
- 自動車も食品加工も同じ生産ラインで作っちまいそーなトコだな。
混合生産の極みを実現するのは中国かもー
- 410 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:40:47 ID:oT2ZzHRq0
- 山も肉もペンキ
さすが支那w
- 411 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:41:06 ID:B2BhjflS0
- もう外食なんて恐くてできないと思い、結婚して嫁さんに手料理作ってもらってる俺は勝ち組。
ちなみに国産以外は絶対買うなと言い聞かせている。
- 412 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:43:10 ID:emJCUs4M0
- かん水の替わりにシンナーで薄めた黄色とか使って中華麺でも作りそうだな
- 413 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:47:16 ID:p+SvOBGvO
- すげぇな支那人って
ばかじゃね?
- 414 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:51:19 ID:PLwRdnTA0
- やっぱ中国は鎖国しろよ
- 415 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:55:40 ID:SxIEZ1Ol0
- BSEどころじゃないね
松屋サイコーww
- 416 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:56:14 ID:fMvQfSiC0
- モラルの無い人間達に市場主義のシステムを与えちゃったらこうなるわけだと
- 417 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 03:57:44 ID:fDmFNUey0
-
極彩色中国
- 418 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 04:00:11 ID:PLwRdnTA0
- 当然日本にも輸出してるだろーな
回収しねーだろーけど
- 419 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 04:07:46 ID:zdUC7eVC0
- 食品にそんなものが入ってるとは露ほども思わず検査洩れしていそーだw
たとえナマモノでも放射能測定からはじめにゃならんぞw
重量で値段を決めるような生き物は腹に鉛でも入っていないかX線検査。
人間は全員血液検査からだな。
- 420 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 04:33:46 ID:IK32K1Tk0
- >>411
それが実は・・・これ以上恐ろしくて書けません。
- 421 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 13:24:09 ID:VfMCX/j/0
- >>403
あれはね、亜硝酸塩っていう食品添加物を表面に振ってるの。
そうするとアーラ不思議、黒くなった肉が赤くなるー。
- 422 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 17:33:01 ID:R/nC5AwU0
- >>421
つまり奥に置いてある赤い肉より、手前の黒い肉の方が新鮮という超時空陳列。
- 423 :名無しさん@七周年:2007/02/17(土) 18:15:47 ID:BoKQ0ixq0
- キチガイ
- 424 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 06:34:42 ID:c2EmRUg30
- こわいねー
- 425 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 06:47:28 ID:gGab09tJ0
- ヤベー、中国産怖すぎる。
このペースで環境破壊をしているとそのうちナウシカの世界のように
フカイとかオウムが出てくるんじゃね?
- 426 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 06:49:31 ID:k030G0RqO
- ぼくこれから一生懸命勉強するんだ。大人になったら支那畜とチョンを死滅させるウイルス研究して世界を救うんだ。
- 427 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 06:57:35 ID:PP82ZtRu0
- ケンタッキーもえらいイメージダウンやね
もう撤退撤退
- 428 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 06:58:03 ID:UGXg+uMyO
- ペンキの次は染料…
あくまで俺らの予想の斜め上をいくのか、支那はっっ!
- 429 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:05:13 ID:9lzCHVST0
- >>415
松屋やべーなw
- 430 :名無しさん@七周年:2007/02/18(日) 07:23:25 ID:LK5Dmv/70
- > 社会不安をあおる騒ぎがあった
> 社会不安をあおる騒ぎがあった
> 社会不安をあおる騒ぎがあった
"騒ぎ"じゃなくて、実際に社会不安を引き起こしてるだろw
- 431 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 00:22:33 ID:81uKQgfH0
- なんとかしろ
- 432 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 00:30:28 ID:EiF1MS7u0
- 業務用スーパーで売ってる中国産の冷凍牛丼食ったら金属と言うか化学物質というか、何とも言えん異様な味がして吐き出した
- 433 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:01:53 ID:cLOxMEN30
- 2008年染色肉オリンピック
- 434 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:03:15 ID:WTKf9gfU0
- 山を緑に塗ったり
牛肉を赤に塗ったり
忙しいな、シナは
次は何を何色に塗る気だ?
- 435 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:04:36 ID:3STEOOsMO
- 松屋は肉だけじゃなく野菜やお茶まですべて支那産。
- 436 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:05:35 ID:wod9T/jA0
- >>434
世界を・・・・・赤く。
協賛:中国共産党、ジャスコ、イオン
- 437 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:08:20 ID:kO+Nu61f0
- 女性ホルモン大量注射で柔らかお肉
- 438 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:12:28 ID:jfGzIrTXO
- 松屋で食べると気持ち悪くなるのも
中国毒食材使ってるからなのか!
もう行かない(-_-#)
- 439 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:14:34 ID:n+5JgDWm0
- 塗るのが好きなんだな。マイブームか?
脱色の仕方教えてくれや>あるある大辞典
- 440 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:15:15 ID:pFKJu6Oa0
- >>438
実名で中傷とはスゲーなお前。
- 441 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:17:31 ID:sW0FY6F8O
- >>438
記念かきこ
- 442 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:22:43 ID:MNMWGy930
- >>23
ちょwwww
関連スレwwwww
加工食品とかどこに中華食材混ざってるか
分からんから買えない。
多分スーパーのギョーザとかヤバイ希ガス。
国内加工してても食材は中華からとかね。
- 443 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 01:23:22 ID:Ef6eSVYq0
- 中国で下水に浮いてる油で食用ラード作ってたって記事があったような・・・
- 444 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 17:56:57 ID:rT/Osaw/0
- 発色剤で硝酸塩ならハムで使われてるけど、工業染料って。。。
- 445 :名無しさん@七周年:2007/02/19(月) 21:47:46 ID:ge5loM0J0
- 世界中を幸せ色に塗ってあげる妖精さんだお
- 446 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:37:02 ID:I2uWgK0M0
- このネタでもこんなもんしか延びねえのかよwww
- 447 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:40:28 ID:4OApH1fV0
- 松屋は安心だね!
- 448 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:45:29 ID:WrwnobfL0
- 中国人は無理矢理色を塗るのが好きだなw
- 449 :名無しさん@七周年:2007/02/20(火) 01:45:49 ID:7T6IQEx80
- 松屋が中国産に変えたニュースを聞いて以来
一切行ってない俺は勝ち組w
77 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)