トップページnewsplus
1001コメント340KB

【蟹工船】「漫画なら若者も関心を持ってくれる」?プロレタリア文学の金字塔、マンガで読む 格差社会、鋭く批判…毎日新聞

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001シガテラな本屋さんφ ★2007/02/10(土) 17:46:48ID:???0
 ◇現代学生に説得力 白樺文学館が企画、きょう講演会--我孫子
 日本を代表するプロレタリア文学作家、小林多喜二(1903~1933)の代表作「蟹(かに)工船」が白樺
文学館(佐野力館長)=我孫子市緑2=の企画で、漫画「30分で読める大学生のためのマンガ・蟹工船」(作画
・藤生ゴオ)として出版された。資本主義社会の矛盾としての「格差社会」を鋭く批判した内容が分かりやすく描
かれており、高校生や大学生らの評判となっている。【大矢武信】
 同文学館は、多喜二の小樽商大の後輩に当たる佐野館長(65)が6年前に自費3憶円余りで創設。多喜二はじ
め、白樺派の志賀直哉、柳宗悦、武者小路篤実らの資料収集や研究をしている。
 これまでも、多喜二と志賀との親交を示す書簡の公開などで注目されてきた。
 プロレタリア文学の金字塔である「蟹工船」は、かつては学生の必読署だったが、最近は、敬遠されがち。佐野
館長は「内容は現代にも十分通じる。マンガなら若い人も関心を持ってくれる」と漫画化を決めた。
 ストーリーの編集を行い、時代劇漫画の第一人者、藤生さん(61)に作画を依頼。昨年11月に東銀座出版社
(東京・本郷)から発刊した。初版(6000部)は完売で、2版も売れ行きは上々という。
 漫画はA5判184ページで、定価600円(税込み)。蟹工船で過酷な労働を強いられた漁民や少年労働者ら
が資本家の搾取に負けず、最後に立ち上がるまでが生き生きと描かれている。巻末には島村輝・女子美術大教授の
「時代解説」も付いている。
 同文学館は「ちばDC・あびこ」の特別イベントとして、9日に講演会「小林多喜二は生きている=蟹工船の
マンガから小説まで」(講師・島村教授)を開催する。信念を曲げず、警察の拷問で獄死した多喜二の素顔を知る
絶好の機会となりそうだ。
 佐野館長は「漫画の次は原作も読んでほしい」と話している。問い合わせは同文学館・渡辺副館長(略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070209-00000016-mailo-l12
0002名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:47:01ID:Q/WjvCPM0
ほほう
0003名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:48:51ID:M9c2pGJD0
またベタなやつもってきたなあ
0004名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:49:17ID:NBXSkBU6O
うはwwwwww
0005名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:49:33ID:zn3CRvmp0
小林多喜二、プロレタリア文学、もうこれだけでどん引き。
0006名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:49:49ID:K73nAtP5O
蟹光線
0007名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:49:55ID:mY99/WN/0
よくサヨクが、小林多喜二は警察に殺されたというんだけど、あれは全く事実じゃないんだよね。
昔の話といえども、警官が被疑者に手を出すようなことがあったら裁判で確実に負ける。
小林はもともと心臓に持病があったため、拘束中に発作を起こしたというのが真相だ。
0008名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:50:23ID:6SQDsjMi0
ダウソ板かと、
0009名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:50:36ID:puEth9a70
藤生ゴオって裁判の傍聴スケッチをよく描いている人だね
0010名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:50:37ID:QAtxDnNg0
露骨過ぎですw
0011名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:50:38ID:cNfHf3v90
うわー痛いウヨがいるよー
0012名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:50:52ID:93i0F5XYO
格差賛成派なんですけど
0013名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:50:56ID:b4ja6H2/0
普通に文庫で読めよ
0014名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:51:18ID:0p6fFPMD0
また蟹光線か。
0015名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:51:48ID:NBXSkBU6O
マンガで6000か
0016名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:52:27ID:NWDi/zmt0
>資本主義社会の矛盾としての「格差社会」


社会・共産主義には格差が存在しないような書き方だよな
0017名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:52:32ID:r+pMF4v/0
これって明らかに読んだやつは「今って格差無いよね」になるだろwww
0018名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:52:33ID:O5+b1n9k0
かわいそうなほど現実を知らないプロレタリアート
0019名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:52:49ID:0lBcPPPP0
大学生にもなって蟹工船ぐらい読めなきゃ駄目だろ
……それほどゆとり教育は進行しているのか
0020名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:53:04ID:KXUdAlfd0
>>12
格差も世襲化がなければ問題なし
0021名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:53:10ID:2+UNQufq0
嘆かわしい限りだ・・・・マンガにしないと飛びつかないわけ?
これくらい小説で読めよ。青空文庫でタダで手に入るんだし。
0022名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:53:36ID:puEth9a70
>武者小路篤実

突っ込みどころはココか?

>>7
釣りだろうがマジレスしてやると
『新潮日本文学アルバム』に出ている小林多喜二の死体の写真を見るといいよ。
0023名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:53:40ID:o2B6vlvZ0
最後労働者側が勝ったり
ロシアが裕福だったり
この作品は甘い。
0024名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:54:09ID:oa/ZAmnKO
蟹工船?
「ダライアス2」のレッドクラブ?
外伝のヒステリックエンプレス?
0025名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:54:10ID:46R0xAnu0
ブサヨのご本尊wwww
0026名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:54:19ID:mY99/WN/0
>>1
当時の蟹工船ってのは花形の職業で、船員たちは搾取どころか
全員大金を手にしたんだけどねw

漁船の作業自体が過酷なのは当たり前だ。
それは今も昔も変わらない。
0027名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:54:49ID:txV+l/Ob0
サヨクが左翼を語るな。
蟹工船自体は良い作品だけど、サヨクフィルタのせいで変なものに改変されている予感が・・

つか「蟹工船」が一発変換できるのに驚いた。
0028名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:54:58ID:1az/NzBl0
おれの記憶では、船員と賄い婦とがセックスする描写があるんだが、
漫画ではどうするんだろうか。

しかし小林多喜二が夢見た理想郷のソ連は今はなく、
中狂もあのざまじゃーね。
0029名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:55:01ID:x20MDjSS0
>資本主義社会の矛盾としての「格差社会」を鋭く批判した内容が分かりやすく描
かれており、高校生や大学生らの評判となっている。

>佐野館長は「漫画の次は原作も読んでほしい」と話している。

内容が分かりやすく伝わっているなら、漫画を読めば原作を読まなくても
いいということにならないか?
0030名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:55:11ID:NBXSkBU6O
当時、カ二は季節漁だろ
0031名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:55:23ID:Jsnm6Mlu0
題名を「カニ男」にしろよwww
0032名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:55:35ID:1+3npCvT0
あのドラゴンボールとかスラムダンクとかでやってた人雇えよ
0033名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:55:44ID:+YNdG+fc0
よしりんをけっちょんけっちょんに馬鹿にしてたのにこれですよ
0034名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:55:56ID:BfkijiWK0
>>26
じゃあ何で反乱が起きるの?
じゃあ何で小林多喜二が殺されるの?
0035名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:55:57ID:6Jh3gAFf0

蟹工船

蟹光線

光線を放つ蟹

後のバルタン星人である。
0036名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:55:59ID:B5oI9IUn0
少年がレイプされるシーン、ちゃんと描いたのか?
0037名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:56:09ID:XlWi7Cxd0
定番を
ttp://www.aozora.gr.jp/cards/000031/files/228_21664.html
0038名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:56:28ID:qJypLXEa0
クソ漫画家さっさと死ねやhttp://6001.teacup.com/juncoro/bbs
0039名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:56:54ID:IbO7/rZj0
q
0040名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:56:56ID:2+UNQufq0
山村聡が監督・主演した同名の映画化はラストがえぐい。
あの時代と比べれば今の労働者がいかに恵まれてるかがわかる。
0041名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:57:18ID:uaTT/LTi0
ブルジョアクラスの賃金もらってるマスゴミが
格差社会について説く。

なかなか楽しい話だ。
0042名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:57:23ID:mY99/WN/0
>>22
遺体ってのは、しばらく放置しておくと自然に死斑や腐敗網が表れる。
それを拷問のせいにするなってのw
小林の死は、持病による突然死だよ。
これは後の研究で明らかになったことだ。

死体現象 http://www3.kmu.ac.jp/legalmed/lect/sitai.html

小林多喜二の死因が、警察の拷問だってのはサヨクによるプロパガンダ。
0043名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:57:43ID:Y7pCw6cp0
セメント樽の中の手紙
のほうが若者には受けるんじゃ?
0044名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:57:42ID:tv52RI2C0
今更共産主義ですかw?
日本共産党は評価するけど共産主義なんて最早どうでもよいのですが。
格差社会を糾弾するのに共産主義なんて必要ありません。
0045名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:57:54ID:46R0xAnu0
サヨの嘘に利用される多喜二の死体
0046名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:57:59ID:BfkijiWK0
職業右翼がたくさんいるんだなあ。
0047名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:58:47ID:28pUFIgD0
レクサス金型の中の手紙も必読
0048名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:59:17ID:oVGnjxye0
まあ何もしらずに格差賛成してるやつは読めばいんじゃないの
0049名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:59:20ID:OshEU9n3O


[●] ≦(*) ̄>
  G\(@∀@-ウ <コミンテルンの手先を検挙しよう!
   \~ : ~\
  ≦(*) ̄> ≦(*) ̄> ≦(*) ̄>
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
 \∥゙: "∥\∥": ゙∥\∥゙: "∥\

0050名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:59:21ID:2B5mYVREO
>>26
それじゃ、プロレタリア文学として成り立たないんじゃね?
0051名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:59:39ID:NBXSkBU6O
蟹くいてえ
0052名無しさん@七周年2007/02/10(土) 17:59:56ID:4oYjdEDf0
てか共産主義国こそものすごい格差社会になるわけだが・・・

資本主義に弊害があるのは認めるが
共産主義は根本的に間違ってるわけよ。
0053名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:00:27ID:A5j4GKM2O
個人的には『蟹工船』より『ああ野麦峠』の方が客観的でお勧め。
映画じゃなくて本の方。
0054名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:00:45ID:yR8XrKbi0
学校で小林多喜二とか蟹工船とか習ったけど
ぶっちゃけ文学的には教科書に載るべきもの?
アカ教師の好みで使われてるだけなんじゃねえのかって思うんだが
0055名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:00:54ID:DyZvC4BdO
人間の都合で狩られる蟹さんカワイソス(;_;)
0056名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:01:27ID:46R0xAnu0
格差とか関係ないしあほかよw
0057名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:01:30ID:BAMGf+ft0
>>7
歴史をよく知らないんだね。
昔は簡単に共産主義者は弾圧された。
法的にも何ら問題はない。

治安維持の大義名分があったから。
0058名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:01:34ID:rlEHuyyn0
今はタイトルを「派遣工」とか「SE(下っぱ)」とかにしたほうがしっくりくるんじゃないの?
0059名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:01:46ID:puEth9a70
>>26
米一升が40銭程度の時代に蟹工船乗組普通船員の給料は50円ぐらい。

http://www32.ocn.ne.jp/~seafarer/shiryou/ide/ide3f.htm

現代の物価で米一升は500円程度だから、当時の蟹工船乗組員の給料は今だとどれぐらいになるか計算してごらん。
0060名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:03:05ID:RjxcWFAL0
蟹ミサイル、とあえて言っておく
0061名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:04:06ID:1GNLBfmo0
一度、人間全員を完全に平等にしてみればいいよ。
「1000万円の現金」と「家一軒」を与える形にしてみる。
と、どうなるか。
カネをパッパと使っちゃう奴がいて、堅実に貯める奴がいる。
と、ビンボになった奴が貯めてる奴に「ちょっと貸してくれ」とカネを借りるだろ。
金融が始まる。そこでもう、格差がついちゃうのな。
金利を得るものと払うものがいて、金利を得る方は更に貯めて更に貸す。
払う方は更に使うから、格差はドンドン広がるばかり。
その差から抜けられなくなるだろう。
それだけの話。
逆に、金持ちの子として生まれても、浪費家ならあっという間に財産を食い潰すこともよくある。

プロレタリアートだの、資本主義だの共産主義だのの奇麗事にいつまで騙されてんだよ。
バカ新聞は。
0062名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:04:45ID:LO6Fc/Ul0
ぬくぬくと銀行員してた小林多喜二に言われたくないだろうなw
0063名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:04:59ID:8kMxlj9u0
>>16
格差が存在しないじゃなくて、税の再分配や労働環境改善、賃金の公平性によって
なるべく平等にしようという思想だ。尚且つ、いずれ人類から搾取は無くなるという理論だ。
史的唯物論は、人類のあらゆる分野での発展が、搾取と戦争と貧困の無い世界を実現できるというもの。
工業の発展がそれを現実化して来ているのが、共産主義者に論理的な優位性を持たせる。
社会運動、科学技術(工業の発展)、社会制度は絡み合っているのだ。ずっと同じという事は絶対に無い。
共産主義者がどれほど格差を非難しようと、昔と比べたら格差は減りまくっているのだ。
0064名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:05:34ID:o2B6vlvZ0
「30分で読める」ってあたりが
ばかっぽい
0065名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:05:54ID:4oYjdEDf0

なんかこの間の妹バラバラ事件の論調で
「優秀な親と長男と落ちこぼれの次男、自由奔放な妹
という家庭内の格差が事件のきっかけ。家庭内まで
格差が入り込んでいる現代の病理、むかしはそんなことなかった」
とかアホなこといってた奴がいたな。

家庭内の格差とそれによる事件なんて
有史以来ごく当たり前の状況だろうに。
なんでも格差っていえば良いってモンじゃないだろと。
0066名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:06:00ID:puEth9a70
>>42
 小林多喜二が署内で絶命すると、警察は「心臓麻痺」と新聞発表し、遺体を自宅に返した。急を知って大勢の友人、
知人が駆けつけてきたが、遺体のあまりにも凄まじく無残な姿に、解剖で死因を究明しようと、東京大学はじめいくつかの
医大へ掛け合った。しかし、どの医大にも特高が手を回しており、断られた。最後に、内科医安田徳太郎医学博士
(「山宣」こと山本宣治のいとこ)が死体の外況を検分した。
 両こめかみに大きな打撲傷を中心に数箇所の傷跡があり、皮下出血していた。首に細引きで絞められた痕が残り、
手首にも細引きで縛り上げられた痕があった。下腹部から膝にかけて、前も後ろも一面墨と紅がらをまぜて塗りつぶしたように
覆われていた。大腿部は二倍ほどにふくれ、太い釘か畳針で突いた穴が十数か所あり、肉が露出しているところもあった。
陰茎も睾丸も赤黒い内出血で異常にはれあがっていた。右手の人差し指は反対に折り曲げられて完全骨折し、指先が
手の甲にとどく程であった。
 このような遺体の状況については、安田が説明し、そこに居合わせた友人たちが記録した。そして、戦後になり江口渙や
手塚英孝らによって公表された(松尾洋『治安維持法と特高警察』教育社歴史新書、1979年、pp.153-156参照。他に、
橋爪健『多喜二虐殺』を引用した山田風太郎『人間臨終図巻』Ⅰも)

http://www.doujidaisya.co.jp/zihyouessei-18.html
0067名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:06:46ID:VLlzh0360
>>59

200万ぐらいもらえるのか~
蟹工船もいいなあ
0068名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:06:48ID:NP2HcWXh0
共産主義は目的の為にどんな卑怯な事をやっても良いからね。
大嘘つきまくってるからな。南京、強制連行。
ある意味左翼のほうがプロパガンダがうまい。
嘘でもマスコミを使って大衆に信じ込ませれば勝ちなんだ。
でも嘘はバレルと大ダメージ。

自分の心の中のゲッベルスに頑張ってもらいたい。
0069名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:06:58ID:u9CvKmAb0
新聞占い

読売  中立・バランス感覚があるといえば聞こえはいいが、確たる自分の意見というものがないタイプ。
    自分は友達だと思っていても、相手からはコウモリ野郎と思われている。

朝日  毎年夏休み初日に宿題を終わらせると意気込むが、結局挫折するタイプ。
    知り合いにに写させてと頼むが断られ逆切れすることも。工作はサンゴで作った人権委員。

産経  先生の言ったことは絶対守る優等生タイプ。
    世界観が非常に狭いため物事にとらわれ易く、またお人よしな一面も。詐欺によくあう。

毎日  ゴーイング埋ウェイ、これが俺の生きる道。気に入らなけりゃ潰すだけなタイプ。
    相手の意見は皆間違っている、なぜ分からないのかと勘違い。好きな映画はマッドマックス。
0070名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:07:03ID:7Zvx/J5H0
>>59
100銭で1円??
0071名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:08:17ID:mY99/WN/0
>>66
だからそんなもん全部デタラメだっつのww

それなら、共産主義によって虐殺された人たちは何人いるんだよ?
スターリン、ポルポト、毛沢東、全部共産主義者じゃないかよ。

■共産主義による犠牲者

 平成9年(1997)にフランスで刊行された「共産主義黒書」
は、共産主義の犯罪を厳しく検証しています。編者ステファン・ク
ルトワによると、共産主義による犠牲者は、8,000万人から
1億人にのぼるとされます。この数字は、ヒトラー・ナチズムによ
る犠牲者数とされる2,500万人を軽く上回ります。本書は、
恵雅堂出版から今年中には翻訳が刊行される予定と聞きます。

 クルトワは同書において、共産主義体制により殺害された犠牲者
数の国・地域別の一覧を提示しています。それによると、

 ソ連       2,000万人
 中国      6,500万人
 ベトナム      100万人
 北朝鮮       200万人
 カンボジア     200万人
 東欧         100万人
 ラテンアメリカ    15万人
 アフリカ       170万人
 アフガニスタン  150万人
 コミンテルンと権力を握っていない共産党 約1万人
----------------------------------
 総計         約1億人

http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/kak2/1209301.htm
0072名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:08:17ID:2QJoE66uO
共産主義社会というのは、いわば共産党が警察と泥棒のひとり二役をやる社会のことだよ
中国みればわかるだろ
0073名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:08:57ID:BfkijiWK0
>>50
だよなあ。
そんな事も分からないバカが蟹工船を否定しているが。w
0074名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:08:59ID:8kMxlj9u0
731部隊とか、関東軍の鬼畜部隊だって実際に存在したんだし
多喜二がどんな殺され方しようが、想像するに容易い
あいつらは、左翼は人間じゃないから殺しても良いと思ってる。
金正日の思考とクリソツ
0075名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:09:12ID:uaTT/LTi0
当時の大工は日当1円くらいだよね。
0076名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:09:15ID:aF7GlG030
1933年2月20日、ついに多喜二は特高に逮捕され、投獄されてしまいました。
多喜二は獄中でも帝国主義へと考え方を変えず、ついに拷問され、凄まじい
暴行を受けます。その後、警察官は多喜二を12~13人が詰め込まれている監
房に運ぶと着物を着せて放り込みます。多喜二は鼻から血の塊を流してうめ
いています。トイレに行きたいというので同志たちが連れて行き、着物の裾
をめくってやると、多喜二の膝、大腿、内股、臀部、下腹部は青黒く充血し
ていました。看守が驚いて皆で患部を冷やしたけれど、多喜二はやがてうめ
き声も立てなくなって、目を半分むいて痙攣し始めたため、築地署裏にある
前田病院に担ぎ困れましたが、間もなく息を引き取りました。享年30歳でした。
 家族に引き取られた遺体には、首筋やこめかみに5,6ヶ所の裂傷があり、
首には縄で絞めたような痕が深く残っていたそうです。下半身には内出血が
広がり、大腿部には15~16箇所ほど釘を刺されたように裂け、睾丸は異常に
晴れて膨らんでいました。
0077名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:09:27ID:7Zvx/J5H0
蟹工船読んでから蟹缶喰えないよね 
0078名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:09:33ID:G23OX9iy0
蟹工船って世界が不衛生で汚いんだよな。今の若者には読めないよ。
読むなら最後の一行「そして、彼等は、立ち上った。もう一度!」と
脳みそ薔薇色の付記を読めばもうおなか一杯。

0079名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:09:39ID:03WykC9TO
必殺!蟹光線!
0080名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:10:03ID:46R0xAnu0
蟹工船の船員は儲け過ぎと言う格差なんだろ
0081名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:10:12ID:W2IO+uH50
今の政治に不満があるからって蟹工船を引き合いに出すのは間違いだろ
記者は真性のアレか
0082名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:10:18ID:NP2HcWXh0
>>74
証拠がない。>>731部隊
0083名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:10:20ID:nrtsvltr0
マンガじゃなきゃ読まないような若者たちに無理矢理読ませても
しょうがないな。
しかもプロレタリア文学とかって、政治的な思想がかかってて、気持ち悪い。
好きな奴が読めばそれでいいと思うんだけど。
0084名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:10:31ID:mY99/WN/0
>>76
サヨク同士の内ゲバってひどいんだね。
0085名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:11:00ID:neneTum50
警察に殺された人か
0086名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:11:07ID:puEth9a70
>>71
実際に多喜二の死体を検分した医学博士の所見と
多喜二の死から100年近く後の素人(つまりキミ)の意見とどちらが信用できるか、という単純な問題です。

そう、至って単純な問題。
0087名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:11:20ID:XVOQuBMm0
>>7
それはちょっと無理がある過ぎる。
0088名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:11:21ID:8kMxlj9u0
>>71
それは餓死者も含めての妄想数だろ。
日本はアジアで2000万人殺してる
6500万人と2000万人なら、6500万人の方がそら悪いわな。

良かったな日本が他より良い国で。
0089名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:12:06ID:viOxKibq0
日本之下層社会改め、日本の格差社会
女工哀史改め、派遣哀史
0090名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:12:15ID:e5KLBL1i0
現代の蟹工船として
新聞拡張員とか
下請け製作会社とかやればいい
0091名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:12:33ID:yz8pNwZ30
1933年に死んだのか、ある意味良かったな。
ソ連の大粛清を知らずにすんだのだから。
0092名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:12:44ID:4oYjdEDf0

まぁ共産主義の前提は「人間はすべて聖人君主」
でなければならないわけで、個人が他人以上の欲望や
現状への不満を持った段階で崩壊してしまうものなんだよな。

だから個人の自由や欲望を抑制し、
不満を持つものを粛清抹殺しなければ
主義の存続ができなくなる。

それゆえに共産主義国家の自国民虐殺は凄まじい。
0093名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:12:48ID:6iTb6Ksw0
>>58
アニメーターも入れといてくれ。
0094名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:13:29ID:Vr+TEBUw0
>プロレタリア文学の金字塔である「蟹工船」は、かつては学生の必読署だったが、
>最近は、敬遠されがち。

最近って、いつからの事なんですか?
30年も前からの事を「最近」って言うなよ。
0095名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:13:33ID:8kMxlj9u0
>>82
自民党員or駄目親に育てられた想像力の無い厨房

どっち?
0096名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:13:48ID:lasIo0590
森鴎外なんかに比べたらめちゃくちゃ読みやすい小説だと思うんだが・・・
こんなんまで漫画にせんといかんの??
0097名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:13:55ID:46R0xAnu0
>>92
独裁者が共産主義思想を建前にして圧政を敷きたいだけなんだよ。
0098名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:14:09ID:LO6Fc/Ul0
>>88
日本兵って一騎当千の戦果を上げてるんだね。
0099名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:14:25ID:48UDXZHI0
漫画家の選定まちがってるだろ、これは
氏賀Y太
0100名無しさん@七周年2007/02/10(土) 18:14:46ID:G23OX9iy0
>>88
> 日本はアジアで2000万人殺してる

初耳だ。内訳を頼むよ。
蟹工船の最大の欠点はとにかく小説としてつまらないということだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています