■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【細菌】にきび菌など健康な人の皮膚に存在する細菌の集団は個人差が非常に大きく未知の種も多い…米NY大学チーム
- 1 :丑幕φ ★:2007/02/07(水) 10:52:56 ID:???0
- ★個人差大きく、未知の種も=健康な皮膚の細菌集団解明−疾患予防に期待・米大学
にきび菌など健康な人の皮膚に存在する細菌の集団は、個人差が非常に大きく、
未知の種も多いことが分かった。米ニューヨーク大の研究チームが7日までに、
6人の腕の皮膚から採取した細菌について、大規模なDNA解析で種を特定した。
論文は米科学アカデミー紀要の電子版に掲載される。
湿疹や皮膚炎には細菌集団の状態も関与しているとみられ、
健康な状態との違いが解明されれば、予防や治療に役立つと期待される。
時事通信 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007020700143
▽関連リンク
論文はこのあたりに掲載されるかも
・PNAS -- Early Edition Articles (date view)
http://www.pnas.org/papbyrecent.shtml
- 2 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:53:13 ID:ee/TO0tl0
- 【鳥インフル】インドネシアが検体提供拒否 WHOは重大な憂慮を表明 [02/07]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1170812514/
- 3 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:53:35 ID:QiT/tZ5Y0
- 僕の肛門の細菌も未知の種が多そうです
- 4 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:54:45 ID:o7fktwnj0
- ブラックマヨネーズの奴の菌は強力そうだ
- 5 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:57:59 ID:LLu6hJ8Q0
- 漏れは学会では未発見の2ちゃん菌に犯されている
- 6 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 10:59:07 ID:yaJHwrN50
- つまり特になにも分かっていないと?
- 7 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:01:51 ID:g3IHFQIV0
- いや、解ってないと解っていた事を再確認したってこと。
- 8 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:07:10 ID:+x3MDL190
- シカーモー
- 9 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:07:22 ID:W/h1emTFO
- 名前は忘れたが毛穴に住み着く奴も居るそうで
日本人が好みらしい
- 10 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:09:58 ID:HlODF3MnO
- 寝ている時に毛穴から一斉ににきび菌が這い出してウゾウゾと顔を這い回っているのだよ。
- 11 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:11:35 ID:qKLZjjmq0
- アクネ菌
- 12 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:12:02 ID:73e4WTJG0
- 皮膚常在菌とか日和見菌とか、皮膚だけでも何種類もいるんだろうな
- 13 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:12:40 ID:tvflIvCf0
- 2年くらい前にもやしもんでやってたネタで今更スレ立てんな>>1
- 14 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:13:09 ID:KPRtLvhW0
- エタノールが効かないカビ菌が足に住み着いています。
- 15 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:13:19 ID:z6eE3zNW0
- ニキビがうつるから、きもい人には近づくな、と言う研究ですね。
- 16 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:14:16 ID:+SP6qepI0
- もやしもん読者には常識のことです
- 17 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:14:42 ID:il9sxYGI0
- 松井
- 18 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:16:03 ID:M2umGcMp0
-
『危険! あなたの肌は未知の菌でいっぱい!』
こんないまさらな話で、また花王が大儲けだな。
- 19 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:17:48 ID:WdFIH+0i0
- 数年前、顔の上にダニがいると報じられた直後に駆除のスキンケア商品
出てきてたけど、すぐ消えた様子。馬鹿らしい
- 20 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:18:26 ID:y4CGVhxh0
- >>9-10
菌なんて生やさしいもんじゃなくて「蟲」だよ、それは。
「顔ダニ」
一般人に与える衝撃の大きさに配慮して寄生虫図鑑にも
載せられなかったという逸話を持つ寄生虫。
- 21 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:19:43 ID:rFtrs5Mi0
- NIKIGIKIN
逆から再生しても「にきび菌」になるな。
- 22 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:21:10 ID:M2umGcMp0
- にきぎ菌
- 23 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:21:12 ID:m9LrYjNP0
- 水虫に効くのはキンカン。これ本当。
オレは今まで3回これで治った。一週間くらいで治る
ただしかなり痛いので覚悟してやるべし(´・ω・`)
- 24 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:22:13 ID:rFtrs5Mi0
- >>22
ごめんタイポミスりました。
- 25 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:26:03 ID:wKXOBL8c0
- クンニ中に鼻をアヌスに当てる奴は凄い菌がいそうだね。
- 26 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:26:37 ID:4IPW3ube0
- >>23
3回治ったっていうのは
治ってないつー話にもなりかねないけど?
- 27 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:27:41 ID:L4wF0/IE0
- このスレは伸びない
- 28 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:28:27 ID:RFCvSbkY0
- >>20
うっわあああ。めし食いながらぐぐるんじゃ無かったよ。気持ち悪い。パクパク
- 29 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:28:32 ID:RfTuMKZH0
- 潔癖症で必死に手を洗ってる奴の顔にも
ダニや細菌が住み着いてる
- 30 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:28:43 ID:N+OI1yZ30
- >>20
まぁ実害ないんだけどね
- 31 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:29:47 ID:GSmWS1JM0
- にきびって、にきび菌なのか。
なんかキモい><
- 32 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:29:55 ID:1WpcQUn5O
- >>23
薬つけなくても一週間すりゃ直るだろ
- 33 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:32:21 ID:GSmWS1JM0
- >>20
/ \
/ \
/ ,、、_ \
/ //// (●)) ゙l,
/ // .|| ||(●)) ||.|| ゙l,. ゙l,
,' ∠=||=、|| (●)) | ||||| |_| |
,' /(●)) .(●)) u(●))´| ||. |. |
.|. /. (●)) !.(●)) /‖(●)) |
| /(●))(●))(●)) (●))/(●)) |. |
.| / /´i´o`i゙、(●)) (●))/i´o`i|. /
| .|(●))-ゝ-ー' (●))(●)) '-ゝ-.'| /
|. ∩.|(●))(●)) (●))(●)) u (●)) |. / 菌なんて生やさしいもんじゃなくて「顔ダニ」
|. l ( 〉 (●))(●)) ,,.-、,,(●)).-、(●))///////
 ̄ヽ ヽ. l(●))(●))(__,;;(●)) __,,,;) ./////l ノ
 ̄\ 'v (●))(●)) `ー-‐´(●)) (●)) l
l (●)) (●)) ,i´`=´`i、 (●)) (●))l';、
/l, (●)) (●))´ ̄``-i、_ (●)) ノ ヽ、
,,..====ノ 'i(●))  ̄.(●))~^^´  ̄(●)) 丿 )``=;;:、
_,,.;:-‐''"´ l´ `i、 (●)) (●)) (●)) 丿 `ー-、_
-''"´ i. `ー、(●))(●))(●))_,(●))´ _.ィ´ ``‐-
ヽ、 ヽ` .‐-----‐=''"/ _,,.;: ''"´
- 34 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:32:58 ID:gQwv/WcdO
- ほっぺの臭いが人によってかなり違う
ニキビの多い人は硫黄臭い
- 35 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:33:12 ID:/dyILyho0
- 水虫の原因菌は白癬菌といい、カビの一種
感染部位が足なら水虫
股間ならインキンタムシ
腹部ならタムシ
頭部ならシラクモと呼ぶが全て同じ白癬菌
>>23
それ直ってないよw
一時的に弱っているだけ
中途半端な治療を続けると菌が薬に対して抵抗力を持つようになり
薬を塗っても利かなくなってくるから
やる時は徹底的に数ヶ月から数年はやらないと駄目だな
- 36 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:34:12 ID:rFtrs5Mi0
- >>20
顔にじつは節足動物がいるというのが新鮮だよな。
- 37 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:36:02 ID:vnDx8sEh0
- >>20で思い出した「顔ダニ」なんだが、
>顔ダニは基本的に夜行性で
>夜になると皮膚表面に這い出し
>死骸になったり排泄してフンをまきちらします。
http://www.idm-ne.com/aitem/aid_soap/
これ本当かよw 顔ダニが顔の上でウンコやションベン撒き散らすの?
しかも夜にww
- 38 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:37:10 ID:/dyILyho0
- 脂性でもにきびが出来ない人は
にきび菌の増殖を防ぐ善玉の菌を飼っているのだろう
- 39 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:38:14 ID:1FlELg4x0
- 「まんがサイエンス」でもこのネタやっていたな。
- 40 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:39:16 ID:XWF9oA/XO
- >>37
ちょっとVIP行って新ジャンル顔ダニ立てて来る!
- 41 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:39:58 ID:R/Gi+NI+0
-
思春期の頃はあまりニキビができなかったけど、
大人になった今、やたらとニキビが出来る・・・。
- 42 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:40:32 ID:1FlELg4x0
- >>41
吹き出物では……
- 43 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:40:40 ID:6mippYVJ0
- >>34
>硫黄臭い
それニキビ薬の匂いじゃなくて?
- 44 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:41:54 ID:bXZVyf3eO
- 早くにきび完治する薬作ってくれ。
毎日にきびできるんだ。
- 45 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:46:37 ID:R/Gi+NI+0
- >>42
うーん、そうかも知れません。
↓このスレで勉強してみます。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1169564508/
- 46 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:46:42 ID:mKBxM1ou0
- 生活改善して皮膚環境を良好に
- 47 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:49:47 ID:Sf7g5Fqw0
- >>37
うそだ。まったくいい加減な無いようだ。
顔ダニは実害が無いどころか
顔の油を食べてくれる大切な存在だ。おまけに糞をしない。
いわゆる善玉虫だ。
いずれはミトコンドリアのように人間の細胞の一部となるであろう。
バカはむやみに騒ぐ。
- 48 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:52:58 ID:OmxOhMvk0
- ニキビダニは排泄能力が無い、と聞いたことがあるが。
足も退化、若しくは成長の過程で千切れてしまい
移動力も乏しい
これとは別に問題になるのがヒゼンダニ。
これも普段は特に害は無いものの
戦場などで体力、免疫力が極度に消耗した人は
これが毛穴食い破ったりして全体が化膿したりするという。
- 49 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 11:57:03 ID:Sf7g5Fqw0
- こんなんで大騒ぎするバカがあるあるとか信じちゃったり
30万もする浄水機かっちゃったり、健康マルチにひっかかったりすんだろな。
金が返ってくる可能性が少しあるパチスロのほうがまだまともな金の使い方だ。
- 50 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:00:51 ID:/dyILyho0
- ニキビダニの寿命は2週間程度
気にしないでほっとくのが一番
まあ産み付けられた卵が孵るからずっと存在し続けるけど
- 51 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:02:14 ID:vWJ1eeX30
- 医療分野で一番遅れてるのが皮膚関係じゃなかったっけ。
- 52 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:04:15 ID:SMz3ysbY0
- ほっとくとすぐ苺化が進むので、角栓除去マッサージが欠かせない
脂が固まりやすい体質っぽい
- 53 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:06:32 ID:PgMOlcSm0
-
かもすぞ?
- 54 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:17:29 ID:vSiTpEcw0
- ダニなんてない。全部アレルギーだからステロイドぬりゃ治る
- 55 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:21:17 ID:EenrlMbh0
- にきびの元にになるアクネ菌は毛穴の奥に住み着いてるのでなかなか退治できない
体力が衰えるて免疫力が低下すると急激に菌が増殖しニキビが増えるらしい
- 56 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:33:37 ID:4wPZK+2R0
- >>10
違う違う。
常に顔の表面にいて、うにょうにょしてる。
今も。
- 57 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:50:29 ID:5Oi4hN3QO
- 私は父親似の脂性でニキビできやすいけど、父はニキビできたことないって言うんだよね。父は外向的な性格で、私は内向的。たぶん人間関係のストレスとニキビは大いに関係あると思う…
- 58 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:57:04 ID:vnDx8sEh0
- >>57
遺伝もあるけど、食生活も大きい思うが。
職場で肌がちょっと・・・な人はやっぱりインスタント食品やコンビニ食品を
いつも食べてるし。それでもバランスとって食事しているのだろうけれど、
何だかんだ言って市販品は添加物多い。
- 59 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 12:59:11 ID:Fc2S98Gs0
- 俺はチョコレートが好きなんだけど食べると翌日には必ず顔や頭皮に吹き出物が出る
なんでチョコレートで吹き出物が出るんだろう?
他の食品じゃこんな事にならないから不思議だ
- 60 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:01:00 ID:SUeL/Jfo0
- >>59
脂身の多いトンカツとかでもならないか?
- 61 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:01:13 ID:z0IhyKL80
- この研究結果から、精神科のSSRIみたいなヤバい皮膚薬が出来て蔓延しきゃ良いけどな
もうステロイドはいらない!とか宣伝してさ
- 62 :59:2007/02/07(水) 13:05:14 ID:Fc2S98Gs0
- >>60 トンカツや揚げ物、焼き肉などを食べても吹き出物が出る事は殆ど無いです。
不思議ですね
- 63 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:05:25 ID:ovD6GOXzO
- 電気シェーバーの洗浄は今まで週一程度だったが、
それを夜風呂入るとき、毎日洗浄するようになったら劇的にニキビが改善した
後から考えてもみれば、ナルホドと思う事だったがもっと早くからやってれば良かった‥
参考にしてくれ
- 64 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:07:46 ID:rUUgLN+X0
- >>62
チョコの糖分だろ
- 65 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:09:20 ID:tV38IRKH0
- >>59 >>60 >>62
俺の場合、チョコレートはてきめんにくる。生クリーム、チーズも
食べ過ぎるとやばい。
- 66 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:12:04 ID:tSW+v/3W0
- 皮膚につく菌類やカビやちっこいダニなんかが
ニキビや一部の肌の疾患の原因になってるのは
事実だろうが、それを今「研究の結果、判明して
こんなのがあんたらの肌にもいます!」と言われても、
だからナニ?って感じ?
その状態でいままでやってきたんだし、これからも
それでいいっしょ。
ここで「肌には、細菌やカビの胞子やダニがいるから
新しいこのスキンケア商品でケッペキに清潔に!」
とやると、逆に肌のトラブルになるね。
人間の肌は、そういった微細な異物が存在する状態を
標準として、健康な状態であるように遺伝的に調整を
されているわけだから。
潔癖症の人が手を洗いすぎて必要な分の皮脂まで
洗い落として、結果、肌が赤くただれて病気のように
なってしまうのと同じで。
変な偏った知識で清潔清潔とかやらないほうがいい。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:12:33 ID:J4XldYlz0
- 肌と同じ弱酸性っていう某メーカーの洗顔剤に変えたらニキビがなくなったんだけど、
こいつを風呂場において置くと容器がカビだらけになって汚いったらありゃしない。
- 68 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:13:29 ID:/C35edi/0
- >>59 似てる
ニキビ出来たこと無かったのがチョコのせいと思われるのが一回
まあ一週間毎日、生チョコをたくさん食べたせいだが
>>64
他の甘いのでは出来たこと無いから糖分ではニキビ出来ないんじゃ?
- 69 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:13:31 ID:5Oi4hN3QO
- 私コンビニほとんど行かないし肉もそんな好きじゃない。父は肉大好き。
あと、知り合いで肉大好きな人アトピーだよW
- 70 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:15:17 ID:kuCA2OknO
- (#^ω^)ニキビキン
- 71 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:16:59 ID:rUUgLN+X0
- >>68
糖分はビタミンBで分解するから
肌の栄養素はビタミンBとCが基本
甘いものを食べ過ぎると、糖分の代謝に栄養素が使われ、肌に回らない
とりすぎても関係のない糖分は人口甘味料
- 72 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:18:35 ID:mX8n4LwTO
- 普通に朝晩風呂に入って
昼間もこまめに洗顔すりゃニキビなんて出来ない
ニキビは不潔の証明
- 73 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:21:02 ID:Te2AtI0E0
- プロピオニバクテリウム・アクネス
- 74 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:23:05 ID:ZGHye5bEO
- >>69
>知り合いで肉大好きな人アトピーだよw
アトピー患者に対する差別ですか?
- 75 :62:2007/02/07(水) 13:26:51 ID:Fc2S98Gs0
- >64 >65
やはり、チョコに含まれる糖分がニキビの原因になるんでしょうね
>63
電機シェーバーの衛生対策、とても参考になりました。
ありがとうございました。
- 76 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:27:02 ID:fAPJMQ7B0
- 十分に顔ダニの存在が知れ渡り、恐怖を煽ったあげくに
「さて、ここで顔ダニにてきめんに効くよいお薬があります!」
所詮バカが搾取されるだけの話
- 77 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:27:44 ID:Yv0HzeGRO
- にしこりの顔をどうにかしてやれ。
- 78 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:28:07 ID:4Fi2v2ht0
- >>66
超正論(`・ω・)
- 79 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:28:42 ID:i1or3BvS0
- 肌は何もしないのが一番。
いろいろ塗ったり、過剰に洗ったりするからトラブルになる。
皮膚科医が言っておりました。
- 80 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:32:47 ID:hQqGmqK0O
- 日に三度顔を洗い、油も糖分も控えた。皮膚科で指導を受け実践もした。
でもニキビは止まらなかった。低減出来てたかもしれないが、綺麗な肌とは程遠い。
あれは遺伝病だ。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:33:14 ID:SkoWgqI/O
- ニキビの原因て『菌』じゃなくて『虫』だろ?
毛穴に0.1_のイモ虫みたいなのが寄生してて宿主の体調不良などでアレルギー
反射でニキビが悪化する。
『虫』を『菌』と偽るのは市民がパニックになるのを避ける為の報道規制
年齢がイくとニキビが出ないのは虫に対する耐性が付くから。
菌が原因なら老若男女見境なくニキビは国民病だろ?
- 82 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:35:51 ID:sXDLWA0hO
- 皮膚科は3無い科
治らない
解らない(原因)
薬が無い
と言われてるらしい
- 83 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:36:13 ID:nP9gcKdmO
- >>72
釣りだと思うけど、こまめに洗えば洗う程、皮膚を保護しようと皮脂の分泌をさかんにするし
皮膚の常在菌は毛穴の奥の方にいたりするから意味ないよ
- 84 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:36:44 ID:DWPez8ha0
- コワーイ顔ダニ
あなたは大丈夫?
顔ダニ対策用の石鹸
今なら5個パックで5000円。
ってな詐欺に騙されると。
- 85 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:48:44 ID:SkoWgqI/O
- 人間なら99%毛穴に虫を飼っている。
それがニキビになるかならないかは体調管理にある。
肌が綺麗な人がモテるのは体調管理ができているからで人間は無意識で理解して
いるから。
肌荒れ=不健康
不健康=子孫繁栄に障害
子孫繁栄に障害=モテない
単純明確
- 86 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:53:18 ID:SkoWgqI/O
- スキンケアに金かける前に食い物に気をつけるべきだな
- 87 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:57:37 ID:Xp7rNziJ0
- どなたか
ニキビを潰しその内容物が飛び散る様を
スローモーションカメラで克明に撮った動画とかあったら教えてください
- 88 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 13:57:46 ID:C+LPqajk0
- http://etc6.2ch.net/infection/
- 89 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 14:00:04 ID:il9sxYGI0
- http://www.polesine.com/pagine/salute/altre/demodex-3.jpg
- 90 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 14:09:24 ID:8ij54xsLO
- 脂で顔がベタベタで痒い
洗ったの数時間前だぞ(´・ω・`)
オイリー肌最悪
- 91 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 14:57:04 ID:XBOCuF+G0
- >>82
死なない
急がない
治らない
簡単で、いつまでも患者がくるいいところ(皮膚科)
- 92 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 15:01:32 ID:x0Gj765Y0
- 脂でギトギトの顔でも顔ダニって生息できるの?
窒息しそうだけど
- 93 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 15:05:10 ID:Ees4UpoKO
- ♀豚どもは未知の細菌兵器を製造してそうだな
- 94 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 15:09:10 ID:0Os3yEnSO
- ニキビをつぶす
↓
指先に付着
↓
親指と人差し指でコネコネ
↓
においを嗅ぐ
↓
ほのかに煎餅の香り
- 95 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 15:12:20 ID:MCrnSsI90
- ジムでサウナに毎日入ってる俺には顔ダニなんかいない!
ダニ村金返せ。
- 96 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 15:12:51 ID:Fm3yMq1b0
- おれはニキビは出来なかったけど口内炎出来まくった。
十台の頃は常に2,3箇所口内炎出来てたよ。
でも毎日只管ブラシで磨いて、リステリンするようにしてから出来なくなったな。
ニキビの人はエタノールかなんかで消毒してみたらどうだろう?
- 97 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:05:08 ID:z2HG+6CH0
- >>96
ピーリングか?w(薄〜い塩酸を顔に塗って一枚、顔の皮をはぐ)
にしこりこと松井はピーリングしてたらしいが。
- 98 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:05:51 ID:WCJmqa3D0
-
A.ソーエか。
- 99 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:06:54 ID:FRiBkINW0
- 皮膚や毛穴には未知の菌やダニがうじゃうじゃいると聞くと
何かゾーっとするな
- 100 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:08:21 ID:oL1M2SJy0
- ★<腐れ牛>にきび菌存在する人「健康」発言、波紋に拍車
- 101 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:09:43 ID:70+A+9rZ0
- にきびって菌だったのか。
単なる毛穴につまった脂肪の塊だとおもっていたが
- 102 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:09:51 ID:kh8OhHur0
- 顔ダニって7〜8割りの人の顔にいて、実は病気から皮膚を守ってるいいやつなんだってな。
そんなのが毛穴に住んでるかと思うと、俺はなんだか愛おしい(*´∀`)
- 103 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:18:09 ID:xF2OsEaf0
- >>102
違うって
ほぼ間違いなく100%の人に寄生してるって。
てゆーか、それがデフォだから。
太古の昔から、ずーっと共生してるわけだから無問題。
フツーに朝、水で顔を洗えば充分。
あとさ、昔からある程度以上の時間お風呂につかってると、1,2カ所虫さされみたいなオデキができた。
ちゃんと石けんで洗った後にできるもんだから、なんだろ? と思っていたんだが、こういう汗腺内にいたやつの仕業だったのかな。
だとすれば合点がいく。
ちなみに、その話を妻にしたら、妻を含む妻の家族でそういう人はいないって。
オレのお袋は、同じようになる。
この辺も合点がいく。
- 104 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:22:40 ID:70+A+9rZ0
- 顔ダニは虫歯菌と一緒で赤ん坊の時に母親から感染するんじゃないかな。
虫歯菌は母親が虫歯がないと子供は全く虫歯にかからない。
- 105 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:23:30 ID:Yxyw3pt60
- >>103
> 1,2カ所虫さされみたいなオデキができた。
もしかして、それ、いつも全く同じ場所?
だとすると、蕁麻疹かも。
ぽつって一個だけとかでも蕁麻疹なんだよ。
疲労とかで出来たりする。
- 106 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:25:56 ID:xF2OsEaf0
- >>105
同じ場所じゃない と思う。
あまり風呂に入らないから、良く覚えてない。
(入浴しない訳じゃなく、シャワーで済ませるから)
あと、蕁麻疹 ってなんて読むの?
- 107 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:26:55 ID:6mippYVJ0
-
シェービングフォームとアフターシェーブローションを変えたら殆どにきびが出なくなった。
- 108 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:27:02 ID:Yxyw3pt60
- >>106
じんましん、ね。
違う場所なのか、スマソ
長湯で疲れちゃう体質なのかもって思って。
- 109 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:27:03 ID:NtB3e7nU0
- ニキビは顔の油が出すぎるのが原因だろ 最終的には
- 110 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:29:36 ID:DkZOt6xi0
- 会社行く時は毎日髭を剃るけど休みの日は剃らない
んで盆正月は延ばしたままw
・・・ニキビ出来てるわ
やっぱなんかいるよ
- 111 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:29:41 ID:XuRuysQY0
- 30すぎても、ニキビができる。
- 112 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:34:28 ID:eJ4X/ZeE0
- >>110
言われてみれば、オレも休日に髭を剃らなかったら、決まった所に丘疹ができるなぁ。
- 113 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:34:50 ID:fIGCQ35e0
- >>98
ソーエは醤油などをつくる麹カビだから違う。
- 114 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:36:27 ID:ZehpIBvsO
- ニキビダニは別に顔守ってるわけでも脂の調節してるわけでもない
ただなぜか存在する
いてもいなくても変わらないお前らみたいな存在だ
- 115 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:38:22 ID:2UP+yMIC0
- 潜入 新薬開発の舞台裏(イギリス BBC制作)
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2007/006/006.htm
インドでは今、欧米の製薬会社の新薬開発のために、臨床試験を請け負うビジネスが急成長中だ。
新薬の効果を確認するためには、被験者が他の薬剤の投与を受けていないことが条件となる。
医療制度が十分とは言えず、薬を買う金のない貧困層が多いインドでは、被験者を集めるのが容易なのだ。
医学研究のための人体実験を行う際は、副作用など実験のリスクを被験者に十分理解させた上で承諾を得る、
インフォームド・コンセントが絶対に必要とされる。しかし、インドでは貧困や教育レベルの低さから多くの被験者が
字を読めず、無料で治療を受けられるのだと誤解したまま、臨床試験に参加している。
それをいいことに、欧米の製薬会社は、先進国では許可が下りないような臨床試験を、インドに「外注」している。
調査を進めるうちに、被験者の多くが、臨床試験であることを知らされず、治療だと信じていたことが明らかになる。
中には、手術が必要だったのに臨床試験に回され、寝たきりになってしまった、がん患者もいる。
また、重い精神疾患に対して、既に効果が出ていた薬物治療を長期間中止させて、新薬を投与していたケースもある。
- 116 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:44:47 ID:1C4xpFIJ0
- 最初から読んでみたけど、必ず最後に余計な事言う人がいるねw
あんたもてないでしょww
- 117 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 16:58:00 ID:9IJlIBGe0
- 春先になると、鼻の下におできができる。
なかなか治らなくて情けない思いをする。
これは細菌のせいじゃないよな。
- 118 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:26:12 ID:/KtmhaRN0
- >>117
花粉のせいかも。
人によっては、肌に花粉がつくと
肌荒れの原因になるらしいから。
- 119 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:27:31 ID:KbwIKSEz0
- >>111
大人にきびだな
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%8D%E3%81%B3&lr=lang_ja
- 120 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:32:42 ID:Fq6UKTzT0
- ニキビ面は隔離しろ、ということですね。
- 121 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 17:33:49 ID:Te2AtI0E0
- >>117
ヘルペス
- 122 :名無しさん@七周年:2007/02/07(水) 21:16:25 ID:Fi7Ty4ia0
- >>117
ツツガムシ
- 123 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 18:02:48 ID:u6WaWKrd0
- にきびも感染症?
- 124 :名無しさん@七周年:2007/02/08(木) 23:47:06 ID:NRl4EFUP0
- 劇的に改善した俺の経験を聞きたい?
- 125 :名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 00:42:29 ID:CCo+agUjO
- >>124
ぜひ聞きたいんだぜ?
- 126 :名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 12:46:57 ID:HIHNyZVo0
- 顔の産毛を伸ばしっぱなしにしなければかなり改善される
- 127 :名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 13:41:45 ID:HSK2KUkCO
- 吹き出物や皮膚炎が抵抗力弱いとうつるのかな
もやしもんいくつ出たかなぁ
- 128 :名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 13:45:44 ID:HSK2KUkCO
- >49
そういうのは人生のトータルで勝ってから言え
勝ってるもん!的なレスはもう受け止めたものとして脳内処理するからいいよ。
- 129 :名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:02:28 ID:A9ZQS+fI0
- http://x51.org/x/03/09/0948.php
- 130 :名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:05:25 ID:A9ZQS+fI0
- >>124
眞鍋かをり乙
29 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★