5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【マスコミ】 「おもいッきりテレビ」にも、ウソ・改変疑惑…あるある糾弾した「みのもんた」、どう答える?

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/02/01(木) 00:06:59 ID:???0
・「納豆ダイエット」の実験データ捏造問題で「発掘!あるある大事典U」でのあらたな捏造
 疑惑が次々と発覚しているが、みのもんたが司会者を務める「おもいッきりテレビ」についても
 問題があるのは間違いないようだ。実は2005年の段階で、多くの「誤り」「矛盾」「改変」が研究者
 から指摘されていた。

 みのもんたは「朝ズバッ!」で1月22日、「あるあるU」の捏造発覚を受け、次のように述べていた。
 「私のやってる健康番組、20年続きました。『おもいッきりテレビ』。なぜ続いたと思いますか?
 捏造だとか、ウソだとかは通用しないんです」

 では、「おもいッきりテレビ」にはウソは全くないのだろうか。みの氏は明確にこれを否定している。
 「(健康情報を提供する)根拠はね、我々『おもいッきりテレビ』のスタッフはですね、200人近くいるん
 ですけど、日本で行われる学会のほとんどに出席して、学会で頂く学会の資料をですよ、全部
 頂いて、そんなかからネタを選んで、学会の了承を得て、やってたんですから。(捏造やウソ
 なんて)ありえないんです」  「ひとつだけ間違っちゃいけないのは何かっていったらね、誇張しては
 いけない、データはそのまんま発表しなきゃいけない、研究している専門のドクターに必ず生放送に
 立ち会ってもらう。それをやっぱ守らないとこう(「あるある」のように)なっちゃうんですよ」

 さて、みのもんたのこうした発言を根底から覆すような研究者の指摘があったことをご存知だろうか。
 群馬大学教育学部の高橋久仁子教授は、J-CASTニュースに対し、次のように答えていた。
 「『おもいッきりテレビ』も『あるある』と同じぐらいひどい」

 『論座』(朝日新聞社)05年9月号の同教授の「こんなにおかしい!テレビの健康情報娯楽番組」
 という記事では、「おもいッきりテレビ」の驚くべき「誤り」が紹介されている。それは次のような具合だ。

 02年4月放送の特集において、被験者に自然塩を摂取させ血圧が下がったとする「実験」が
 紹介されたが、精製塩を摂取した被験者の比較実験を行っていないにもかかわらず、「自然塩なら
 減塩は必要ない」とした。(>>2-10につづく)
 http://www.j-cast.com/2007/01/31005246.html

952 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:34:01 ID:H3Vxz33T0
>>949
翌日すぐに変えるようじゃ、学説と言うより変説だ

953 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:34:30 ID:cPkg+l4z0
>>945
医師会は開業医の集まりだから、入ってないからって偽医者って訳じゃないぞ。

その医師の専門分野の専門医を取ってるかどうか調べる方が信頼性は高いな。

専門医なんて意味がない!と言い切ってあえて取らない腕の良い医者もいるにはいるが少数派だ。

954 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:35:10 ID:yPV4c06JO
>>946
馬鹿発見!

955 :IPc:2007/02/01(木) 03:35:25 ID:5C0oZBvC0
読んでもらっていないようだね、今度はQVCが情報追求が出るんだって!!

956 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:36:23 ID:jooZLUUt0
燃料来たから次スレも伸びるな

957 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:36:31 ID:QBYtRMvL0
>>951

>一言、、「これを食べれば○○がよくなる」と断定するのは悪質

テレビなら強調が入って何の不思議もない。テレビつうのはそういうもんだ。
駄目なのは明白な嘘をつくことだ。それ以外は何の問題もない。

この映画は泣ける!とかと同じ類いだよ。

>「不二家の期限切れ使って病人出たのか?」って言ってるレベル

違う例を持ち出すのは悪質だな。期限切れを使うのは消費者への裏切り行為なんだよ。
でもある食べ物が体にいいというのは嘘でも裏切りでもない。


958 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:37:01 ID:cPkg+l4z0
>>949
あの番組でまともな学説なんて取り上げた事なんかない。

「○○は××に効く」、「△△は◎◎のもと」なんて学説は無い。

959 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:37:42 ID:H3Vxz33T0
>>951
「ご馳走を食べれば機嫌がよくなる」(`・ω・´)

960 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:38:08 ID:ZhrVLcE0O
>>950
で、発表した本人だけは学会からの評価に気付いてなかったりするのな。

961 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:38:24 ID:mUi9dWk00
>>957
ふ〜ん
これを食べれば癌になる確率が上がりますってのは嘘だと思う?

962 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:39:03 ID:QBYtRMvL0
それでも、著者高橋久仁子の論文の読み方は偏向していることくらいはわかりそうなもの
だしし(参照)、最近まで妊娠なども専門分野でありながら葉酸についての言及もなかった。
栄養補助食品教育法案(DSHEA)も理解していないのではないか。
 悪口のようだが、高橋久仁子は近著「『食べもの神話』の落とし穴」でようやく若干葉酸に
触れるようになった。が、こちらの本の内容はさらにたちが悪い。米国での栄養強化食品に
おける葉酸の義務づけの意義にはほっかむりしくさるし、脂質栄養学会の提言と
業界保護命厚労省との軋轢などもすらっとぼけていやがる。米国であれだけ問題になった
トランス脂肪酸についても言及は無し。なんとことはない高橋久仁子のような学者が
結局現代日本の食を混乱させているのだ。
http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2003/week39/index.html


963 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:39:19 ID:mUi9dWk00
>>960
そうそう、基本は無視だな。つーか相手にしたら大変w

964 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:40:22 ID:H3Vxz33T0
>>958
「グルタミン酸ナトリウムは味のもと」

965 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:41:05 ID:rx6Bcs330
>>957

>テレビつうのはそういうもんだ

それも開き直りの発言w
食べ物は健康に関わる問題、映画と一緒にするのは無理しすぎw
実際健康番組の情報で被害が出ることは多い



>>957

>違う例を持ち出すのは悪質

マスコミが常にやってること。
てか「企業モラル」って点では共通した問題だろw

966 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:41:21 ID:cPkg+l4z0
>>964
誰がうまい事言えと

967 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:41:36 ID:7jedFwTJ0
しかし、学会で頂いてきた資料ってなんだろう。
まさか予稿集じゃないだろうな。
一人一人回って発表用スライドや本人の論文を集めたってんなら、少しは感心するが。

つーか、さんざん言われてるが、国内の学会なら金払えば誰でも講演できるしな。
ポスターだったら貼り逃げさえ可能だし。
みの自身はきちんと査読のついた論文誌に目を通してるのか?

>>950
俺、次の学会、初日の午前なんだが…orz

968 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:42:49 ID:gcKa3npw0
>朝食の摂取についても、「軽く摂るのがよい」(02年4月22日)、「摂らない方がよい」(02年4月23日)
>「しっかり摂るのがよい」(02年7月1日)と、これまた矛盾したアドバイスをしている。

矛盾とは限らない。
「病気Aを予防するには摂らないほうが良い」
「病気Bを予防するには摂るほうが良い」
こういう話なら問題ない。部分だけ抜き出して批判するのはまずいのでは?

969 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:43:11 ID:UgJPdLwPO
俺には、この群馬大学教育学部の高橋久仁子という教授の言ってることのほうが

『こじつけ』

に聞こえるがな。

970 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:43:44 ID:mUi9dWk00
間違って無い事でも言って良い事と悪い事があるな

正しいかも知れない有力な説

全ての食べ物には癌細胞の発生率を上げる効果があって、体に良いというわけでは無い

でも、これって言っちゃ駄目だろ?

971 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:43:59 ID:QBYtRMvL0
>>961
お前の論理を逆立ちさせれば、

「たばこを吸うと癌になる!」

とテレビで言うのは悪質捏造放送だから、やってはいかんという話になるんだが、
それでいいんだな?

>>965

>実際健康番組の情報で被害が出ることは多い

被害の出るようなことは大問題だね。その事例を探してから言おうねまず。

>てか「企業モラル」って点では共通した問題だろw

モラル?お前の持ち出した「モラル」なるものは、
消費者・ユーザーへの裏切りはいけないということだろ。
それは食品業者が一般に消費期限切れの物は出してこないという認識への裏切りだ。
それとごっちゃにしてはいけない。

972 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:44:10 ID:IYtRGMmy0
午後は○○あるあるガッテン
特命リサーチ家庭の医学

973 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:44:54 ID:+zg4mB7x0
どっちでもいい
みのもんたの顔がきらい

974 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:44:59 ID:uKtsRC/Z0
>>953
スマン。医師会かなにかの名簿かもしれん。
俺は医師の世界に詳しくないが
医師ならアリエナスと気付くような
肩書きかなにかでテレビに出ているやつがいたとかいう話。

975 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:45:16 ID:gcKa3npw0
> 米飯について、04年3月放送では、米の摂取量の減少が糖尿病の原因であるかのように
> 指摘し、米飯の摂取の重要性を説いていたにもかかわらず、05年3月「冬の間に溜まった中性
> 脂肪を上手に減らす方法」では、「ご飯を控えたほうがよい」と矛盾したアドバイスをした。

これも同様。糖尿病を予防したい人はごはんを増やし、
中性脂肪を減らしたい人はごはんを増やせばよい。
なにも矛盾してない。
「健康」っていっても、なにを優先するかによって方法は変わってくる。
それを理解できないこの批判記事のほうがやばいのでは?

976 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:45:23 ID:mUi9dWk00
>>967
スマン、気にしないでくれ。
査読なんて読んでないと思う。

977 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:45:26 ID:VxzUxUVsO
>>959
ダイエット中についご馳走食べちゃうと・・・

978 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:45:38 ID:tK2P26H50
人を恨まば穴二つ

979 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:46:04 ID:QTiJDiet0
>>962
なんだ。やっぱりとんでも学者か。
よく見直したら、教育学部だった。
無駄な時間すごしてもうた。


980 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:46:19 ID:cPkg+l4z0
あるあるは一見科学的に見える手法を導入し、捏造をやって叩かれた。

思いっきりはそもそも科学的に見える要素すら導入していない。

981 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:46:27 ID:yD1jwlaj0
これは別におkだろww
捏造じゃないし。
ちゃんと確認とってるなら論文と多少違っても。
ただその確認を取っていないのなら問題だが。

982 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:46:30 ID:6i3mXm6G0
自分に向けて作られてない物に対して怒ってもしょうがない

983 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:46:56 ID:jooZLUUt0
あれ、ここみのもんたの発言についての話題じゃなかったっけ?

984 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:47:19 ID:Jf0hEORv0
山本コウタローには説明責任が有る。

985 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:47:29 ID:uDBIcBaq0
>>980 学者呼んでるじゃんw

986 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:47:52 ID:1bgQqpan0
別に納豆食って死ぬわけでもあるまいし、ここまで大騒ぎするほどのことでもないと思うがね。
不二家のほうが実害がある分、そっちに力注いで欲しいって思ったり。

987 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:49:08 ID:HsgwaEkx0
政界もTV界もアラ探しに終始
ゴミどもが

988 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:49:17 ID:mUi9dWk00
>>981
なら >>970 の説を支持してくれるよな!

989 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:50:01 ID:rx6Bcs330
>>971
何言ってんだ??ww
おまい色々番組打ち切りなったの知らないで喋ってるのか?
少し前でもTBSで打ち切りになってるだろ

いい加減な学者呼んで、メリットだけを言って
デメリットの部分を言わずにその食品を煽るのはどう考えても悪質だがな
それが理解できないって事はおまいはマスコミ向きの人間なんだよ。

という事

990 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:50:02 ID:cPkg+l4z0
>>985

文系の学者か科学的解析の手法を知らない欠陥学者をなw

991 :U-名無しさん:2007/02/01(木) 03:50:10 ID:CzSo3XaaO
つ インサイダー取引

992 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:51:27 ID:QBYtRMvL0
死ねよこいつ。馬鹿左翼フェミ。

http://hpcgi1.nifty.com/kyogaku/mqbbs.cgi?FILE=bbs.log.41
女子差別撤廃条約を故意に曲解している悪質バカフェミ団体一覧

愛知淑徳大学同好会 ジェンダー研究会
愛知女性研究者の会
アジア女性資料センター
NPOウィン女性企画 有志
かけこみ女性センターあいち
均等アクション2003東海実行委員会
公立高校男女共学を実現する会(代表:高橋久仁子 群馬大学教育学部教授)
ジェンダーフリー教育を進める会
女性を議会に!
ネットワークあいち・ぎふ・みえ
名古屋芽の会
21世紀をひらくみやぎ女性のつどい(代表:天野清子)
日本女性学研究会 有志
BPW名古屋クラブ
特定非営利活動法人
フェミニストサポートセンター・東海
ワーキング・ウーマン
 (男女差別をなくす愛知連絡会)
http://www008.upp.so-net.ne.jp/w_woman/kougibun.htm

993 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:51:56 ID:MnB8w8oS0
きたーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

994 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:52:34 ID:6i3mXm6G0
ID:rx6Bcs330が世間と折り合いを付けられているのか心配です。

995 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:54:23 ID:jooZLUUt0
あーあ、ファビョンがついに言っちゃったよ

996 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:54:24 ID:CPbc/upD0
>米飯について、04年3月放送では、米の摂取量の減少が糖尿病の原因であるかのように
>指摘し、米飯の摂取の重要性を説いていたにもかかわらず、05年3月「冬の間に溜まった中性
>脂肪を上手に減らす方法」では、「ご飯を控えたほうがよい」と矛盾したアドバイスをした。

番組内容が胡散臭いというのは同意だが、これを矛盾と指摘していいものか?
糖尿病の防止なら米飯の摂取を、中性脂肪を減らしたいなら米飯を控えろと言ってるだけだろ?

997 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:54:41 ID:uDBIcBaq0
>>990 素人に科学的に見せる要素としてだから尚悪質w

998 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:55:19 ID:QTiJDiet0
そういえば、いっしょくたで大げさに批判するあたり、
辻本と同じだな。

さて、ねるか。


999 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:55:30 ID:tQsAp2310
1000

1000 :名無しさん@七周年:2007/02/01(木) 03:56:00 ID:haJkRzYd0
マスコミの学会の取材なんて、
本当信じられないくらい、とんでもなくいい加減なんで
大笑いしたことある
発表内容と全然違うこと平気で記事にするしね

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

228 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★