■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【社会】 神社の樹齢300年「ご神木」を、隣接地住宅の販売業者が誤って伐採→「樹齢300年近い木を植えて」とトラブルに…千葉★7
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/29(月) 23:23:45 ID:???0
- ・千葉市稲毛区宮野木町の神社「甲大神(かぶとおおかみ)」の敷地内にある、樹齢300年近い
「ご神木」を含む樹木が昨年12月、隣接地で住宅販売を手がける業者によって誤って伐採され、
神社側と業者の間でトラブルになっている。業者は神社側に謝罪し、代わりの木を植えることを
申し出たが、伐採された中に千葉市指定の保存樹木2本などが含まれていたこともあって神社側は
これを受け入れず、千葉北署に器物損壊容疑などで被害届を提出する事態に発展している。
無人の甲大神を管理する「検見川神社」(宮間秀夫宮司)によると、伐採されたのは、いずれも
市の保存樹木に指定されているクスの木とシイの木、さらに神が宿るとされ信仰対象となって
いたオガタマの木など、計約20本の樹木。
伐採した住宅販売業者(千葉市中央区)では、「宅地開発を予定している林の樹木を伐採する際、
住宅の日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、土地を買った業者から聞いていた」と
釈明、さらに「伐採に立ち会った同神社の神主の了承を得た」と主張している。
これに対し神社側では「以前から伐採の話は聞いていたが、枝を払うだけだと認識していた。
木そのものの伐採を認めた覚えはない」と反論。確認を求められたとされる神主も「どの木を
伐採するか具体的に聞いていたわけではない」と話している。
業者側は、伐採後に神社から抗議を受けて「木を切る際に改めて伺いをたてるべきだった」と
謝罪、「同じような木を植える」と神社側の代理人を務める弁護士を通じて申し出た。
業者は神社側から「原状復帰を求める。少なくとも樹齢100年以上の木を植えてもらいたい」
との要求書を弁護士から受け取ったとした上で「和解に向けて話が進んでいるものだと思って
いたが、まさか被害届を出されるとは」と困惑している。
また同神社では「神が宿るご神木は神社に不可欠な存在で、新たな木を植えたからといって
解決する問題ではない」と話し、「原状復帰ができない以上、神社にふさわしい樹齢300年近い
木を植えるなど、誠意を見せてもらいたい」と求めている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news001.htm
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170029156/
- 2 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:24:16 ID:83yK8gNh0
- ニダ
- 3 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:26:04 ID:aPjUmwB00
- これまた特ア在日のテロじゃないの?
- 4 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:26:26 ID:Y2naJNsA0
- http://smart.45.kg/loveodagiri/garally/
あるところで↑が貼り付けられてた
怖くて押せねーよー
これが何んなのか誰か教えてくれ
- 5 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:27:00 ID:Rf1f32GM0
- 樹齢300年ならどれでも良いのか・・・・
- 6 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:28:01 ID:jiIyf8UL0
- どっちもどっちだな
- 7 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:30:09 ID:kzq53PYz0
- 地元民@徳川園(宮野木→緑が丘卒)
>>前スレ777
俺も撮影場所見た。犬散歩中。
練馬ナンバーのワゴンが宮野木大橋側の坂に止まってた。
キャメラはバズーカ部分が白いTVじゃナイっぽい奴だった。
何より神社の隣(平和交通側)に住むDQNハウスをぶち壊して欲しい
と想う地元民は多いはず。。
- 8 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:31:21 ID:sxt3XqDa0
- >>3
なんか、そんな感じがするなぁ。
注連縄の張られた大樹を、躊躇なく切り倒せるってのは、日本人の感性じゃないだろ。
神社側の対応が頑ななのは、そのあたりに反発してるんじゃないかな?
- 9 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:32:55 ID:D7IivDp80
- >>4
リンク先の内容はわからんが接続するとマルウェアに汚染されるぞ(トロイの木馬)
Trojan.WindowBomb
Webブラウザのウィンドウを大量に開くトロイの木馬で場合によってはマウスが機能停止したりシステムクロックの時刻表示が変化し続けることもあり
- 10 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:34:19 ID:Y2naJNsA0
- >>9
開かなくてよかったぁ
サンクス
- 11 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:37:03 ID:UKN6r36H0
- 明日あたり、朝のワイドショーで取り上げられないかな?
- 12 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:37:24 ID:QOzlffN70
- 神社の神主
頼んだ業者教えてくれよ〜
- 13 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:37:25 ID:gKgZDdSC0
- 俺は大木老木好きだから神社側の肩を持つ。
高知の「杉の大杉」(樹齢3000年)なんざ、この世のものとも思えないほどだよ。
- 14 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:39:46 ID:SXN2aG5N0
- この神社は宗教者らしからぬ要求をするな。
弁償されたって神さまは帰ってこないぜ。
- 15 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:40:03 ID:/DfwYtq+0
- あれ?
下落合の狸の森の件では業者の名前が出たのに、今回は業者の名前が出ずじまい?
千葉市に保護樹木指定されてたし、ニュースで業者の名前が分かってもおかしくないと思うのだけど。
- 16 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:40:17 ID:yoguN7350
- >>7
と言うことは千葉テレビでもNHK千葉でもないな。
- 17 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:41:21 ID:eKHY/uL90
- この手の話だと、徳の高い坊さん(今回は神主か)がうまくまとめるイメージ
があるけど・・・現実は「誠意を見せろ」ですか、一般人とかわらないね。
- 18 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:41:35 ID:B91T1qK/0
- 言った言わないの犠牲が御神木
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
`´ `´
- 19 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:41:38 ID:JECg75wt0
- つーか、いくら日照のためにとか言っても、
神社とマンション敷地との境目を大きく越えて
神社敷地内の木を勝手に伐採って頭おかしいだろ????
神主もそんなあり得ない事までは予想できなかったと思う。
- 20 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:45:10 ID:LVGlnfzx0
- 最近は、神域を荒らす不貞な輩が多すぎて悠長な態度を取れなくなってきている
金と法による保護が無いと守れない
もう世俗しかないな
- 21 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:45:19 ID:sxt3XqDa0
- >>17
逆に、それだけ業者の対応が悪かったんじゃないの?
神職だって人間だから、酷いことされれば怒るだろ。
- 22 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:47:35 ID:OYfVvvch0
- >>4
死ねよお前
- 23 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:47:52 ID:Nyk7DDvX0
- もし意図的で切ったらこっちのもの
それで大成功なんて思ってるヤシだったら
喝が下るよね
- 24 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:49:53 ID:AKe7O7g90
- 伐採業者って低脳野郎だな。造園関係の伐採なら、当然レイアウト
考えるが、この低脳野郎はそんな感性持ち合わせてなかったようだ。
きられた樹齢300年の樹がかわいそうだったな。しかしこんなDQN
雇ってる企業もひでえな。
- 25 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:51:18 ID:3pWBWXrs0
- 賠償請求のような野暮なことでなく、
神社も業者に天罰を下せば解決する
- 26 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:51:29 ID:X/wskfhW0
- ソース元のURLが違うようなんだけども
- 27 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:53:42 ID:1gigUao40
- 神木さんも根性あるなら関係者全部呪い殺せよ。
生かしておいて何もいいことない。
- 28 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:53:57 ID:unhTKJfI0
- 一度伐採した樹木を再生させるのは
そのまんま東の前頭部にカツラをかぶせるような簡単なことじゃないのよ
- 29 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:56:43 ID:sxt3XqDa0
- >>25
天罰ってのは、神が下すもんだよ。
実のところ、2chに目をつけられた時点で、既に天罰は始まりつつあると思うな。
業者の素性が晒されれば、一挙に現地住民や住宅購入を考えていた人達の知るところ
となる訳だから。
- 30 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:58:20 ID:OYfVvvch0
- 伐採業者は故意に伐採したんだろ
日当たり良くなった方が宅地は売れるからな
御神木切り倒しておいて謝罪ですむと思ったら
おおまちがいだ
誰かこの業者晒してくれ
- 31 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 23:59:15 ID:Xx0Mmuni0
- 300年かあ。
江戸時代から生きてたものを・・・。
- 32 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:00:26 ID:oongB8bd0
- >>21
そうかもしれない。それなら悪徳業者に神罰って感じになってほしいな。
舞台が神社なんだから、ちょっといい話になるとか、教訓じみた話になるとかにならんのかなと
人間のエゴばっかりでなんか幻滅。
- 33 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:01:36 ID:6OllkME+0
- どちらにせよ
この蛮行によって得る評価を存分に受けてほしい
一昔前なら打ち首獄門
- 34 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:02:09 ID:OpNKxvAT0
- >>27
まだ根っこが枯れて無いから「封じられしモノ」が出てきて無い
祀られてる神々が荒ぶるもの揃いなのがなんとも...
- 35 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:02:15 ID:eZ8gny380
- このクズ業者の名前まだわかんないの?
- 36 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:02:51 ID:tZMd0azP0
- ちょっぴりグッジョブ?
- 37 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:03:16 ID:p1HFlBai0
- 神社はどうでもいいが、樹齢300年の木をきっちゃぁいけないだろう。
工事関係者ってのは、木をみて躊躇しなかったのかね。
俺なんか樹齢200年だかの木を見たときに「こりゃすごい。。」って
言葉失ったけどな。
- 38 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:03:31 ID:XFGyqwKk0
- >>4
どこのガキが知らんが、ホントまじで逮捕されるぞ
ちなみにリアルで通報しました
- 39 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:05:27 ID:9It3w55T0
- ご神木を切れるなら、東京競馬場のおおけやきをさっさと切れよw
- 40 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:09:21 ID:kn6MPt520
- >>23 日照りを確保したところで?いわく付の物件になってしまうよね
- 41 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:09:28 ID:E5h0krnR0
- 300年の樹木でしめ縄付きで神社だろ?
日本人なら仕事とはいえ神社か会社の関係者に聞くよな?
- 42 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:09:36 ID:ExP/p9SX0
- 「住宅の日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、
土地を買った業者から聞いていた」とあるから、神木の伐採は
業者にとっては計画のうちだったのは間違いないと思うが?
ただ、業者と神社の双方で細かな合意を得ていなかっただけで。
>>17
誠意を要求するは当然だろう。
徳の高い坊さんが仲裁をする話も、双方に誠意を見せ合う話が多くないか?
- 43 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:13:14 ID:9It3w55T0
- >>41
土俵に上がりたがる女もいるご時世だからどうなのかね?
- 44 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:13:34 ID:Id54q4Y70
- >>32
「ちょっといい話」に着地できるような事例は、加害者が本当に「うっかり」してしまったことで
本当に反省している場合に限られる。
しかしこの場合はおそらくこの業者は故意にやってる。
そんなのを相手に寛容なところを見せると、後々どれだけ酷い目に合うかわからないし、
もしかしたらこれで味をしめて他の寺社仏閣でも同じようなことをやるかもしれない。
それを考えると、ここできちんと法の手にゆだねるというのは正しい方法だと思うね。
穏便に済ませられたのなら、神社側だってそうしたかったと思うよ。
最初はちゃんと話し合いの席についてたようだし。
- 45 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:14:25 ID:6QCFDUpO0
- 遺伝子的に近い木を持ってこねばな。
- 46 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:17:48 ID:STeufMSY0
- 神社所在地判明!
http://www.pref.chiba.lg.jp/syozoku/a_gakuji/shukyo/014chiba_ina.html
014008神道系神社本庁甲大神千葉市稲毛区宮野木町1474番地
甲大神千葉市稲毛区宮野木町1474番地
- 47 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:23:55 ID:ddUyoiXE0
- >>17
>>32
無理言うなよww
本人が神な訳じゃない別に普通の人なんだから。
- 48 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:25:51 ID:nCoSusoj0
- >>46の住所の航空写真
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E7%A8%B2%E6%AF%9B%E5%8C%BA%E5%AE%AE%E9%87%8E%E6%9C%A8%E7%94%BA1474&ie=UTF8&z=19&ll=35.656015,140.102857&spn=0.000935,0.002698&t=h&om=1
おそらく神社位置↓の空き地が宅地なんだろうけど、この位置だと日当たりあんまり関係なくね?
- 49 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:27:19 ID:lcttpPnS0
- 伐採した業者を公開せよ
どうせ、チョソだろ
- 50 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:27:27 ID:oongB8bd0
- >>44
業者が赤字覚悟で神社の改修を行う。
↓
建売住宅しか造れなかったのに、がんばって宮大工の技術習得
↓
日本の文化保存に一役かって、以後、国からの受注で赤字解消
みたいな流れには・・・なりそうもないってことか。
- 51 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:27:32 ID:qrN39afl0
- もうこうなったら、廃社して検見川神社に合祀するしかないな。
氏子でもない人がつべこべ言ってもどうにもならない。
マスコミが騒げば、そのうち神社本庁が仲裁に乗り出すだろう。
- 52 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:28:46 ID:B/lewPUo0
- >「原状復帰を求める。少なくとも樹齢100年以上の木を植えてもらいたい」
この木の根から新しい目とか出てこないのかな?
可能なら、別の木を植えるより新しい目を育てるほうが意味のあることだと思うし、
神社のありがたみも増すんじゃないかな
- 53 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:31:50 ID:2wXU86RG0
- こんな物件住みたいのチョンぐらいだろ
- 54 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:32:35 ID:hqYQKo+R0
- >>50
業者側に反省の気持ちがない以上、そういう展開はないだろ。
きっと、「御神木?たかが、木だろ?そんなの、代わりに適当な苗木でも植えけよ。」ってな対応を
する連中だったんだよ。
- 55 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:34:06 ID:k20jftKc0
- 300年神社で育って大木になったから御神木なんじゃないのかなぁ?
仮に業者が樹齢100年の木を見つけて来て、神社に植えたらその日から
氏子たちは御神木として拝むことができるのかな。
新しい苗をもらって300年かけて育てようって気にはならんのだろうか。
とりあえず、伐採した御神木を製材して神社の修繕でもしたらどうだろう。
- 56 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:36:29 ID:b8R7xowg0
- 100年以上の木を植えろって段階で無理難題ふっかけて
ゴネてやろうって流れだろ。
- 57 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:39:57 ID:PHNzxNMm0
- 御神木てw
今の時代にそんな時代遅れなことを問題に出来るなんて頭悪すぎw
木なんてなんでもいーじゃんw
- 58 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:41:08 ID:ExP/p9SX0
- 問題は業者の申し出た「代わりの木」だな。
これの情報がつかめん。
だれか、検見川神社に電凸できないか?
- 59 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:43:20 ID:k/EXo89i0
- >>55
神社が出来てからご神木を育てるんじゃなくて、
大木が生えてるところが神社になるんだと思うんだが
- 60 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:46:41 ID:QZcA273T0
- 傾向として業者を擁護する奴はwをつけるけど
どういうことかな?
- 61 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:49:10 ID:qrN39afl0
- >>59
という事は、300年前にはこの地に神社はなかったという事ですね。
140年前の明治維新の頃には、木は樹齢160年ぐらいだったはずだし。
- 62 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:49:22 ID:+Ero+eX40
- >>55
この場合は荒神を鎮める結界の要としてそれなりのモノが欲しいってこと
気球を繋いだロープをちょん切っておいて
その替わりにと渡されたものがタコ糸みたいなヒモだったら流石に怒るだろう
- 63 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:49:46 ID:9It3w55T0
- >>60
俺は切った業者は基地外だと思うけど?w
- 64 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:50:27 ID:PQSgQ9+e0
- 境内の様子がわかるHP
ttp://www.geocities.jp/maruiso4219/page023.html
参考
樹齢300年のオガタマの木
http://echoo.yubitoma.or.jp/photo/blog_b/bb5e4bf2864fc76b6a45a7a41295de25.jpeg
樹齢400年のオガタマの木
http://gardencare.jp/ogatamanoki1.jpg
近隣衛星写真
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E7%A8%B2%E6%AF%9B%E5%8C%BA%E5%AE%AE%E9%87%8E%E6%9C%A8%E7%94%BA&oe=UTF-8&z=19&ll=35.654339,140.103262&spn=0.001404,0.002524&t=k&om=1
近隣にお住まいの皆さん撮影の現場写真詰め合わせ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1169952440.zip
- 65 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:51:52 ID:Y+e/xUlW0
- >>56-57
性格悪そうだなお前ら・・・
- 66 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:51:55 ID:Id54q4Y70
- >>55
ご神木は依代だから、選ぶのは人間じゃなくて神。
人間が「この木を育ててご神木にしよう」というのは不遜な話で、
例え他所で育った木であっても、樹齢が普通以上に長ければそれは神に選ばれた木=ご神木
としての資格がある、というだけの話。
それに、300年育てれば、って一口に言うけど、大変なことだぞ。
30年先のことだってわからんのに。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:52:54 ID:gp6GOh0S0
- そりゃ、御神木を切られりゃ、頭にくるわな。
これが神道だから、代わりの100年もの以上の木を用意しろとかいうレベルで棲む。
神聖な対象を破壊されて、これが過激な宗教だったら、どえらいことになるぞ。
- 68 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:53:11 ID:k2L+GcD+0
- やっぱり神罰とか必要だな
- 69 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:53:48 ID:xqNs2q1iO
- 第一印象でチョンがやったと思ったが・・・
- 70 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:54:10 ID:cDxIhby50
- >>46
いまさら
- 71 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:54:37 ID:t7dDARNo0
- 敷地内の森を伐採して駐車場にしちゃって
逆に行政から叱られてる神社の話がニュースになってたような。
色々だなあほんと
- 72 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:54:45 ID:F48ByQjV0
- >>61
その頃は、樹齢400年で現存してる方が、すでに樹齢260年と言う罠
- 73 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:54:56 ID:lmrwLVbS0
- >>52
中国人がライオンの檻の鉄格子を盗んでいったんで
今から山へ砂鉄を浚いに行きます
- 74 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:55:36 ID:MwkYuQWs0
- 悪徳業者というより、悪徳神社なんじゃ?
- 75 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:56:23 ID:qrN39afl0
- 早く合祀にならないかなあ?
検見川神社の宮司はすごくいやがるだろうなあ。
- 76 :ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/01/30(火) 00:56:58 ID:VESw3H2k0
- 300年ていうのは物ですらその時を経て形が残るのは難しい。
生き物なら生かされてきたということだ。
日本本土の樹ならば幾度かの戦争も生き延びてきたのだ。
- 77 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:58:07 ID:tX6fBsiJO
- よしんば樹齢300年の木持って来ても土やら環境が合わずに枯れたり病気になったりしそうだよなぁ。
御神木で社を立ててその人足費用は損害賠償で賄う、と、それぐらいしか落とし所なさそう。
- 78 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 00:59:35 ID:STeufMSY0
- 確定したわけじゃないが、このへん近そうだな
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ030B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ020A01B01001&JJ_TA=FJ020L00001_01&AR=030&TB=A00&SE=030&BC=Z_120117781864&MP=0
- 79 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:00:06 ID:NkDfgCO50
- >>26
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170029156/829
- 80 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:00:14 ID:Id54q4Y70
- >>77
もう切った木材は現場にないらしいぞ。
(ハンパなやつは残ってる)
売り払ったとしたら、器物損壊に窃盗も加算されるな。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:01:22 ID:d8oqEVSL0
- やたらに木を切るな
- 82 :ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/01/30(火) 01:01:30 ID:VESw3H2k0
- この樹を切った人の家ってまさか仏壇とか置いてないよね?
自分と関係ない人達が守ってきた樹は切るけど自分と関係ある人の写真を飾る置物は大切だったりしないよね?
- 83 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:02:22 ID:PQSgQ9+e0
- 親子で楽しむ千葉の歴史
http://www.elf-book.com/chiba/chiba.contents0206.html
http://www.elf-book.com/chiba/chiba.frameset.html
祭神は火産霊命です。他に大穴貴己命、菅原道真、龍神、稲倉魂命、猿田彦命、
大山祇命、月讀命などが祀られています。石の小さなほこらで、子安神社、
天神社、水神、稲荷大神、道祖神、三山大神、愛宕大神などがあります。
火産霊命 (ほぶすなのみこと).火を司る神。
・境内には、疱瘡神や第六天、大山神や吉峯神などいろいろな神様の祠があります。
・その中で、見たことがない神様がありました。
大天狗
水 小御岳石尊大権現
小天狗
・境内の南はしに、馬頭観音がいくつか立っています。古いものは江戸時代のもので…
- 84 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:03:58 ID:STeufMSY0
- てめーの利益のために故意に御神木を切り倒した
うすぎたない悪徳業者
- 85 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:05:13 ID:MwkYuQWs0
- >>80
加算されると言うより、まず、窃盗で告訴するのが普通。
何故そうしてないか不思議。実は木材を売ったお金は
神社に戻ってて、氏子が騒ぐから、宮司が騒いでるだけ
ってのが、なんか、代わりの木をよこせとか、訳の分からないこと
言ってる宮司なら、あり得る感じ。
そもそも、この宮司が居てる剣見川神社は、家内安全、工事安全
に御利益あるところなのに、工事トラブルを引き起こしてるのが変。
あり得ない。なんで?って感じ。
- 86 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:06:01 ID:0U2d6+eP0
- 神木きゅんは妖怪大戦争までが賞味期限だった
- 87 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:08:38 ID:9It3w55T0
- >>85
神社側が一枚岩でないんでね?
- 88 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:08:39 ID:FVo2KdqqO
- 今どこにあるんだ?
高く売れそうだな
どうするんだろ?
神社で何か創るのかな?
- 89 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:12:36 ID:b8R7xowg0
- >>82
神社の八百万が仏教を認めたからって
仏教が神社を認めるとは限らんよな。
と宗教戦争風に解釈してみる。
- 90 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:12:36 ID:Id54q4Y70
- >>85
>代わりの木をよこせとか、訳の分からないこと
別に訳の分からないこととは思わないな。
あの画像を見れば、社の後ろ側が丸裸にされてる。
あのままにしておけないのは当然で、それも1メートルやそこらの苗木じゃ済まないのも当然。
それに、カネが渡ってるなら刑事告訴はしないだろう。
と言うか、できない。合意がなかったというのが大前提なんだから。
- 91 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:13:17 ID:kn6MPt520
- >>83 なんですかその心霊テロ
- 92 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:15:58 ID:b8R7xowg0
- ところで、八百万の神の前で30cmの苗木と30mの大木に差はあるんかね?
- 93 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:16:14 ID:6kOJmBx30
- 杉みたいな成長が早く何処にでも転がってるような木なら、
とりあえず社の背後のみすぼらしさだけはゴマカセるとは思うが〜
- 94 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:18:43 ID:+Ero+eX40
- >>92
大きさってよりは生まれと育ち(歴史)だと思う
石なんかもそうでしょ
- 95 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:18:49 ID:JnyLMBLX0
- >>92
そりゃ新人とベrテランのさはあるだろうが。
何が聞きたいんだ?
- 96 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:18:57 ID:pxkklYQz0
- 最初から計算ずくめでやつたこと、切れば金になる、間違いました、
の一言でかたざつくのです。
- 97 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:19:06 ID:STeufMSY0
- 300年生きた人間は物語の世界にしかおらん
樹齢300年をこえてなお生き続ける生物に
畏敬の念をいだくのは当然のこと
- 98 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:19:42 ID:qrN39afl0
- とりあえず、幔幕を張ってブロック塀ぐらい隠してほしいものだ。
- 99 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:19:43 ID:vu/veCCQO
- 神云々の前に、とんでもない環境破壊だよな
- 100 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:20:59 ID:MwkYuQWs0
- >>90
流転する世の中の無常も知らず、乳飲み子のように騒ぐ神職が
訳分からないという意味。
- 101 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:22:01 ID:4NeLL1uU0
- >91
親子で楽しむ千葉の歴史
(p)http://www.elf-book.com/chiba/chiba.contents0206.html
・祭神は火産霊命です。他に大穴貴己命、菅原道真、龍神、稲倉魂命、猿田彦命、
大山祇命、月讀命などが祀られています。石の小さなほこらで、子安神社、
天神社、水神、稲荷大神、道祖神、三山大神、愛宕大神などがあります。
火産霊命 (ほぶすなのみこと).火を司る神。
・境内には、疱瘡神や第六天、大山神や吉峯神などいろいろな神様の祠があります。
オオナムチ→地震
菅原道真→雷公
龍神→大雨・洪水
火産霊命→火伏せの神→火事
馬頭観音・疱瘡神→伝染病
第六天→戦争
こりゃ千葉だけでとどまらない悪寒
- 102 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:22:02 ID:+lCOGSfO0
- もう切られた時点でご神木じゃなくなったみたいだな、その後誠意の問題で
体裁を繕うため、どこぞから同年代の樹木を植えて誠意を見せろということだろ。
しかしただの樹木でも300年は早々ないぞ、深夜どこからか盗んでくるんか?
- 103 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:23:19 ID:xH1U0imp0
- 神とか神聖とかご利益とか言うたぐいにろくなものはは無い。
木は木、木造世界最古の法隆寺に神はいる?今回切らずに木が寿命を全うしたら神も死ぬのか?
許可うんぬんを別にすれば、ほとんど言い掛り。神が宿ってたもを証明しろよ。
二度と戻らない?今日喰った牛だって同じものは二度と戻りませんがww
- 104 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:23:45 ID:tX6fBsiJO
- 樹齢300年の希少価値の大小がいまいちわからない。
一応普通に市場には出るレベルなんかな?
- 105 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:23:55 ID:+Ero+eX40
- 今ふと思ったんだが
この神社っていま現在、なんらかの応急処置みたいなことはやってるのかな?
まさか決着つくまでほったらかしのままなんて怖いことはないよね?
- 106 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:24:07 ID:b8R7xowg0
- >>95
まぁ有史以来、神が存在してきたと考えるならば
300年のときの重みなんてものはどれほどのものかと
思ってね。
自分の歩いてる場所、生きている場所も
どこかのタイミングで数百年生きてきたものを
失わせてきたんだろうしな。
- 107 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:24:18 ID:qrN39afl0
- 木を植えるのは神主の仕事なんです。
- 108 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:25:16 ID:MwkYuQWs0
- 宮司を解任して、業者には賠償を命じるのが、
神道としても、神社としても正しいあり方かな?
宮司が残る限り、例え300年の木が見つかって移築に成功しても
意味がない。宮司は神域を守るからその存在価値が認められてる
訳で、神域を守れなかったと言う結果は、もう、動かないと思う。
- 109 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:25:26 ID:AEt7IpYC0
- 300年生き続けてる生物を伐採するのにそんな簡単に手を下したってか
ふざけてるね〜
日本人じゃねーよ絶対
- 110 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:25:43 ID:QZcA273T0
- >>100
>>流転する世の中の無常も知らず
こんな言い方ですべてが済まされるなら
どこぞの国のビルに飛行機が追突し崩壊しても
戦争などおきませんよ?
- 111 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:25:50 ID:my3Oi8Xe0
- 道路の真ん中に生えてる木みたいに祟りとかあるのかな コワス
- 112 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:27:04 ID:bV5RZs9v0
- そういえば某競馬場のケヤキ(?)の木も、何度か
切る計画があったけど、事故とかで流れていた気がする。
- 113 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:27:04 ID:m7k8ddMv0
-
ぶっちゃけ、全く馬鹿馬鹿しく、科学的根拠の無い迷信であったとしても、俺には無理。
- 114 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:27:51 ID:MwkYuQWs0
- >>110
戦争やってるのは政治家や軍隊や文系で、
神職の人じゃあぁああ無いわけで。
- 115 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:30:07 ID:QZcA273T0
- >>114
飛行機で追突した人はどっかの信徒だけど?
- 116 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:31:40 ID:3GbzWHwQ0
- そもそも
隣接地の要望で、神社内の神木を弄らせる事を許した宮司は十分譲歩した
それにつけ込んで、業者が好き勝手→宮司ブチ切れはもっともなことかと
実際はどうか知らんがなぁ
- 117 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:32:20 ID:r04gTbYn0
- >>77
御神木で社って案、いいかも知れないね。
余所から木を持って来られても有り難みがないし。
伐採後、御神木がどうなったのか知らないけど。
- 118 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:33:51 ID:b8R7xowg0
- とりあえず長年生きてることが重要ならどっかの原生林に縄まいて
おがんどきゃいいんじゃないかな。とりあえず片っ端からまいていけば
極東の千葉の木の1本や2本忘れることが出来ると思うよ。
- 119 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:33:56 ID:V8fxSep20
- 大宮のものですが、2年くらいまえ、大きな農家が敷地内のケヤキ林をすべて伐採しました。
景観が一変したのは当然ですが、駅前の鐘塚公園がムクドリの騒音と糞害で大問題になりました。
- 120 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:34:23 ID:JIKNN/3E0
- >そもそも、この宮司が居てる剣見川神社は、家内安全、工事安全
>に御利益あるところなのに、工事トラブルを引き起こしてるのが変。
>あり得ない。なんで?って感じ。
非科学なことを信じてるから現実がわからないんじゃない?
- 121 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:34:55 ID:9WYqNBUo0
- >>103
許可なく隣の牧場の牛を捌いて食えば損害賠償請求される、これ当たり前
犯罪
- 122 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:35:06 ID:qrN39afl0
- >>117
>御神木で社
それ、神職の常識なんです。伐採後の木を行方不明にした時点でアウトっす。
- 123 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:36:01 ID:X5p2AB/0O
- 人大杉も切って
- 124 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:38:11 ID:OpNKxvAT0
- >>108
木を切られた甲大神は無人の社
検見川神社の宮司が管理を任されている
そちらの言い分で肝心な点が抜けているが
神社隣りの宅地はそのまま分譲住宅が建つのかね?
いわく付き物件をわざわざ建てて居住者に告知する義務が無いとは思えないが>不動産業者&宅建業者
- 125 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:39:59 ID:lfPybkwkO
- 祟り来ますか?
- 126 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:42:31 ID:MwkYuQWs0
- >>124
何が言いたいのか、よく分からないんだけど、無人運転のダムが決壊して、
10万人規模の街が流されたとしても、無人運転のダム管理者には
責任がないと考えるの?
責任がないと思うなら、「はぁ、凄い無責任で良いですね」としか
言えないんだけど。
- 127 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:42:52 ID:k20jftKc0
- >>124
重要事項説明書に記載されるのかな?
宅建持ってるけど忘れたw
- 128 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:42:56 ID:kn6MPt520
- >>103 この業者の物件にご神木の家具に囲まれて住んでみたいですか?
- 129 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:45:29 ID:JIKNN/3E0
- >10万人規模の街が流されたとしても
それよりも木が一本流されるほうがたいしたことない
- 130 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:45:36 ID:bV5RZs9v0
- >>127
知り合いが買ったマンション、建設の時に近所から
日照権とかで裁判起こされて、今も解決してないみたいだけど、
その辺りの説明は受けなかった、といっていたなぁ。
今回はどうなるんだろ。
- 131 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:52:28 ID:KtxV36nHO
- 宮司も抜けてるとは思うが、オレオレ詐欺に引っ掛かった老人と同じで騙す方が圧倒的に悪い。
百歩譲っても確認を怠ったら切るべきじゃ無い。
これを許すとマジで全国で似た様な事件が多発して日本は破壊される。
- 132 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:55:52 ID:GJbZThpQO
- >>126
例えが間違ってる。
- 133 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:55:54 ID:qrN39afl0
- 検見川神社の衛星写真:
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&tab=wl&q=
儲かってそうなのが何よりです。社務所の方が、本殿・拝殿よりでかいす。
西参道あたりに移設すれば大丈夫かな?
- 134 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:56:53 ID:T+ivTz/V0
- これはひどい。
神社のご神木を躊躇なく切れるって、ちょっと普通の日本人の感覚じゃないな。
- 135 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:58:28 ID:xc6d8QziO
- ぬえの泣く夜は恐ろしい
- 136 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 01:59:05 ID:sc1AL+bu0
- 横に寝かせて奉れば?
- 137 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:00:26 ID:qrN39afl0
- >>133 すまそ、リンク失敗。↓これで。
http://www.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&z=19&ll=35.653613,140.066258&spn=0.000874,0.001296&t=k&om=1
- 138 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:01:26 ID:STeufMSY0
- 検見川神社どうでもいいから
業者晒してくれねーかな
- 139 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:01:40 ID:yTmBgdzg0
- 昨日の携帯東洋哲学者m9(^Д^)プギャーが紛れ込んでるだろ。
- 140 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:01:51 ID:QZcA273T0
- >>126
決壊より掃除させてくださいと言われ許可したら
爆破されたという感じだな
- 141 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:03:01 ID:MwkYuQWs0
- >>140
そう言う人を寄せ付けないために神社にお参りするんだけどな(w
- 142 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:05:04 ID:Y+apxfHH0
- >>108
>宮司が残る限り、例え300年の木が見つかって移築に成功しても
>意味がない。宮司は神域を守るからその存在価値が認められてる
>訳で、神域を守れなかったと言う結果は、もう、動かないと思う。
『神域を守れなかったと言う結果』と『宮司が残る限り』に何の関係が有るんだ?
自分の狭い見識が世間の常識とずれている事に気づけ。
- 143 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:05:34 ID:MSfYSjfYO
- これなんでのびてんの?
チョンがやったのか?
- 144 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:08:28 ID:STeufMSY0
- ピックルが擁護してるからのびてるだけ
チョンかどうかまだわからん
- 145 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:08:38 ID:2TJ7tve20
- もういい加減ループ飽きてきたな、続報が無い限り話しが進まない。
ちゃんと取材してんのかね〜。
- 146 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:09:28 ID:7BcVMFxB0
- >>126 の思考が支離滅裂になってきているのは、
すでに祟りが出てきているのか。
- 147 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:12:59 ID:XBdnepTS0
- >市の保存樹木に指定されているクスの木とシイの木
樹齢300年の保存樹木だと普通は札がかかってるから、病気で折れる危険があったりしない限り
伐採することなんかあり得ない。この業者がわざとやってなかったんなら馬鹿すぎだな。
- 148 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:14:41 ID:QZcA273T0
- >>141
意味わからん
信心が無い人が破壊した時点で神社の存在意義が無いとか主張しているのか?
キリスト教徒に踏みにじられた歴史がある
イスラム教やヒンドゥー教は無価値だから無くすべきとでも思うか?
- 149 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:15:38 ID:xc6d8QziO
- 146のレスに納得しました
- 150 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:17:24 ID:qrN39afl0
- >>64
↓現地の衛星写真座標は、こっちじゃないかと思ってたんだけど。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E7%A8%B2%E6%AF%9B%E5%8C%BA%E5%AE%AE%E9%87%8E%E6%9C%A8%E7%94%BA1474&ie=UTF8&z=19&ll=35.654426,140.103351&spn=0.000874,0.002175&t=k&om=1
北側に生えてる一番大きな木がクスノキっぽいから、そうかと思ってたけど、
現場の写真とのイメージが符牒しないのがイマイチ。よく分かりませんね。
↓現場に合うとすれば、広さ的にはこっちかも知れないですね。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E7%A8%B2%E6%AF%9B%E5%8C%BA%E5%AE%AE%E9%87%8E%E6%9C%A8%E7%94%BA1474&ie=UTF8&om=1&z=19&ll=35.655296,140.103402&spn=0.000874,0.002175&t=k
どうなんでしょ?現場の方。
まさに真っ只中の新興住宅開発地域ですね。
- 151 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:18:50 ID:MwkYuQWs0
- >>148
つまりだ、仮に神様が居ても奉るやつが駄目なら駄目なんだよ。
「そんなこと無い」と言う方が、神社を否定することにならないか?
俺は一応、神様をお奉りする事に意味があるとした上で、この宮司の
周りで起きてることは、神様がこの宮司を拒否しかた、少なくとも認めてない
と言うことの現れ、と解釈する以外方法は無く、
この宮司に責めが無いとし時は、神が居ないと言うことになってしまう。
- 152 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:24:50 ID:QZcA273T0
- >>151
その返答では、キリスト教徒に攻撃された、又は聖域を破壊された時点で
他の宗教は守る意志が弱かったので消え去ればよかったという感じだな。
- 153 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:27:43 ID:MwkYuQWs0
- >>152
キリスト教で物考えるのは、朝鮮人だから?
- 154 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:27:48 ID:qrN39afl0
- まあ、タタリがあるとすれば、真っ先にタタラれるのは宮司でしょうな。
タタル、タタル、と言われて可哀相なのは、むしろ神様の方です。と、その氏子。
- 155 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:28:14 ID:QZcA273T0
- 極端に言えば、強盗にあう奴が悪い。詐欺にだまされる奴が悪い
事故に遭う奴が悪いだな。
- 156 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:30:03 ID:NkDfgCO50
- >>150
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170029156/718
この写真を見ると神社西横にある赤い屋根並びの平屋が写っている(3枚目)と思う
- 157 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:34:15 ID:QZcA273T0
- >>153
そういう解釈するのは中々斜め上の発想だな。
キリスト教徒が世界を一番蹂躙したのと
現在一番力がある宗教だから例にしただけですよ?
- 158 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:36:59 ID:NkDfgCO50
- この流れには既視感ありすぎなんだがw
- 159 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:47:16 ID:qrN39afl0
- >>156
じゃ、やっぱり↓最初のこっちの方がそれっぽいですね。
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%8D%83%E8%91%89%E5%B8%82%E7%A8%B2%E6%AF%9B%E5%8C%BA%E5%AE%AE%E9%87%8E%E6%9C%A8%E7%94%BA1474&ie=UTF8&z=19&ll=35.654426,140.103351&spn=0.000874,0.002175&t=k&om=1
という事は、総当広く切ってますね。森の半分以上は伐採しちゃったって事かな。
一番大きな木はむしろ、今回問題にはなってない「宅地開発を予定している林」側に
生えてたって事になりそうです。
氏子の人が自分名義になってた隣接の土地を売ったんじゃないかな?
事実関係がはっきりしないと、何ともいえませんが、
もしそうなら、少なくともタタリがどうのこうのとか言うのは言語道断ですな。
- 160 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:50:03 ID:qrN39afl0
- 氏子と神主のケンカでは?ってコトです。
- 161 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:52:11 ID:56EkGVdN0
- 千葉県って、ネット普及率低いんだろうな。
ここまで業者が明らかにならないとは。
- 162 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 02:55:46 ID:QZcA273T0
- >>159-160
本文読んでる?
日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、土地を買った業者から聞いていた
これだと
土地を買った業者=氏子
以外、氏子と神主のケンカでは?
という話にならん
- 163 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 03:27:09 ID:oWT+yAax0
- これ元に戻せないの分かってて切っただろ。
- 164 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 03:34:20 ID:qrN39afl0
- >>162
氏子(とその相続人)→ 「業者」へ売却 → 住宅販売業者へ伐採依頼
だと、何の不自然もありませんが何か?
氏子名簿や不動産登記簿を確認しないと、分かりません。
市の保存樹木2本も、神社籍の敷地内にあったとは書いてないので、
無届けで切っちゃったとしたら、罰則に問われるのはいずれにしても
所有者(神社or業者)でしょう。
不動産価値の問題で、相続時に氏子が土地を手放すのはありがちです。
でも、いくら神社側の樹木を切ってしまったとはいえ、他人の土地との境界に
樹齢100年とか300年の木を植樹しろ、とか言い出すのは常識外れです。
一番いいのは、隣接地の地権も神社にあれば良かったんでしょうが。
(神社側にあったとして、それを切り売りしちゃったら、それはそれで言語道断です。
やっちゃってたら、残された土地も売り払ってそれを資金に強制合祀ですな)
- 165 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 03:34:54 ID:RHfsKDwO0
- >161
この辺て宮野木でも古くから住んでる人達ばかりだから
じーさんばーさんばっかりだよ
- 166 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 04:20:36 ID:+Yz/2ehDO
- 住宅デベロッパーなのに樹木の価値が判断出来ない?…要らねんじゃねそんな会社
- 167 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 05:29:49 ID:pu90a64t0
-
17 名前: あなたのうしろに名無しさんが・・・ 投稿日: 02/01/20 12:49
「泣く木」の話
かつて北海道栗山町の街道の脇に樹齢300年を越える春楡の大木が
あり、「伐ろうとすると泣きだし、呪う木」として有名だった。
一説に寄れば、明治時代、虐待されて殺された土工の死体が根本に
埋められているとも、土工に輪姦されたのを苦にした炊事婦がこの木で
首をくくったからとも言うが詳細は不明。
大正時代に道路拡張のために伐られることとなり、早速作業が開始された。
しかし、鋸を入れると木は奇妙な音を出してきしみ、鋸は折れてしまった。
斧で切り込むと柄が折れて作業員の腰に当たり、出血多量で死亡。
今度はロープをかけて馬に引かせてみたが、プッツリと切れて馬は弾みで
死ぬ、といった具合。結局伐採を諦め、道路は迂回して開通した。
昭和29年の洞爺丸台風で上半分が折れてしまったが、なおも道の脇に
奇怪な姿を晒していた。
しかし、昭和四十年代になり、再度道は拡張されることとなった。
今度も伐採をめぐってもめることとなったが、作業員の一人が
「バカらしい」と、酔いにまかせてチェンソーで一気に伐ってしまった。
彼の家族が一家離散したのは言うまでもない。
それ以降、周辺では交通事故が頻発し、役場では慰霊碑を立て、
「泣く木」の二代目を植えて今に至っている。
- 168 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 05:48:59 ID:ggn/phEr0
- 神社にとって、「御神木」を伐採され、怒り心頭は当たり前!
更に「千葉市指定の保存樹木2本」もあってとは、
空いた口も塞がらない程に、住宅販売業者への怒りは頂点に達してますね。
この住宅販売業者は「同じような木を植える」との事ですが、
そんな問題ではない事を、気付けないのでしょうか?
- 169 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 06:42:04 ID:4o8ZhVLm0
- >>164
保存木を含む樹齢百年とか三百年とかの木を立木補償の確認や文書も交わさず
切っちゃう住宅業者の方がよほど常識外れ。
現状復帰を望んでいるんだからそう言うしかないだろう。
- 170 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 06:46:49 ID:4o8ZhVLm0
- >>162
プロなんだから文書で一筆とっておくのが当然。
- 171 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 06:54:18 ID:x1T4SMhs0
- 300年程度の樹ならごろごろあるから
業者が購入して移植すりゃいいじゃん。
家の周辺にも数十本あるぞ。
地方をまめに周れば切り倒す予定の大木なんかいくらでもある。
銘木業者に依頼して探してもらえ。
- 172 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 06:56:53 ID:hqYQKo+R0
- >>143
その可能性は、十分あると思う。
業者の素性が晒されていない以上、確たることは言えないけど、注連縄を張られた大樹を
躊躇なく切り倒すあたり、まともな日本人の所業ではないだろうね。
- 173 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 06:57:25 ID:2MGKflHU0
- ともかくスレタイが長い点についてどう思う?
- 174 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:18:48 ID:l2VeiH1w0
- こんなところで「祟りが来るぞー」なんて無責任に騒いでる奴は
細木の番組でもしつこく見るか、壷&珍味売りに行けばいいんだよ。
さすが公明党が与党の国だ、麻原もそのうち恩赦だねw
- 175 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:21:00 ID:tVSGN99wO
- この会社つぶれるな
- 176 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:28:38 ID:APWL7ooV0
- 管轄の役所に電話すれば業者わかるんじゃね?
どこかわかれば電話してもいいけど
- 177 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:32:25 ID:2TJ7tve20
- >>176
千葉県千葉市稲毛区役所
- 178 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:34:43 ID:hqYQKo+R0
- >>174
悪徳業者に天罰が降って欲しいと望む素朴な心情と、薄汚いチョウセン・カルトを一緒に
しないで欲しいな。
- 179 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:42:10 ID:Ol8QQJt10
- 植えるわけないw
わざと切った業者だぜ・・・・・・勝ち逃げだよ。
まぁ、ここまで追い込まれてる業者だから
天罰が下るまでもなく先は見えてるが・・・・
- 180 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:52:08 ID:WrKV3kUCO
- 現場行けば業者わかるな
場所どこだ?
京葉工高の辺り?
- 181 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:52:27 ID:qrN39afl0
- >>169
木がどうのこうのよりも、神主としては氏子とケンカする方が常識外れ度は高いよ。
雇用関係でいけば神主は雇われの身だから、氏子の方が強いんだ。
ご神木の所有者が氏子側だったりすると最悪。間伐もせずに放ったらかしにして
たんじゃないの?用材としても三流、五流。無価値。注連縄も付けさせてくれなかっ
たとかなんじゃない?木一本切るだけでも相当費用がかかるから、隣の林を切る
ついでに声をかけて境界のヒョロヒョロの木もタダで切ってくれるだなんて、
何ていい氏子さんだ。何か気に障る事を言ったり、やったり、さぼったりすると、
神社本庁にちくって左遷させられるよ。文字通りの宮仕えだから解雇はないけど、
リストラはあるよ。
訴訟に持ち込むなんて・・・おわったな。
- 182 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:53:08 ID:v20ZdRBu0
- 神主も無茶言ってねーで、さっさと賠償金でカタをつけて、
その金と切られたご神木で大太鼓でも作って
新たなご神体にすりゃいいんだよ。
- 183 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:53:42 ID:CBtL6/rPO
- アニ基地の猿軍団
ちょこっとアニソンとか流します【巫女みこスペシャル】
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1170098290/
- 184 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:54:01 ID:DqUgOTFI0
- これ日本人の感覚じゃ無理じゃないか?
- 185 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:54:30 ID:F3+1NUzd0
- テレ朝キタな
- 186 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:57:13 ID:h2LM9wfGO
- テレ朝!
- 187 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:59:09 ID:PbEmJLWR0
- この神主は修行がたりねーな。
大丈夫か?この神社。
もう少し勉強したほうがいいんじゃねの?
- 188 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 07:59:31 ID:BsW0SaxJ0
- テレ朝、業者側のインタビュー無かったね
普通、特攻するだろ?
- 189 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:01:07 ID:6UXiT73CO
- ここで聞いていたより業者悪質…
ボカシ取れば良いのに。
- 190 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:02:05 ID:5Cs5ZE+O0
- ますむらひろしのコスモス楽園記でも同じような状況あって、
今と同じような気分になった気がする('A`)
- 191 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:02:24 ID:u66i7qxc0
- フェンスもとっちゃったって言ってた
- 192 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:03:34 ID:kQvQR//F0
- 近所から白い目で見られそうで、こんな所に建った住宅には住めね〜よ。
- 193 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:04:58 ID:y2vJu850O
- 樹齢百年くらいの木材でもウン百万だよな(程度良くてまっすぐ)
この木はどうなんだろ。
- 194 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:05:05 ID:QZcA273T0
- >>181
勝手に
業者=氏子
ソレを前提に自分の説を主張し神社が悪いなどよく言えるな
- 195 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:06:45 ID:VXjGPnthO
- 日本人がこんなことするなんて信じられない
- 196 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:07:54 ID:dw4wRjhm0
- TVの情報だと神社裏のフェンスかなんかを無断で取っ払った後
フェンスから10mくらいの関係なさそうなとこまで無断で伐採とか言ってたけど凄いなそれ
- 197 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:09:06 ID:JeIXTPqF0
- 天罰か?
- 198 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:09:24 ID:qrN39afl0
- >>194
はあ、神社が悪いなんて言ってませんが?
責任はまぬがれませんな。。
- 199 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:12:29 ID:iGch34SI0
- ご近所のおばちゃんがTVで
【(業者が)『2〜3本切るだけです』
と言ってすうっと逃げちゃった。】
って。言ってたね。
業者、わざとだね。
- 200 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:15:22 ID:cN5L4tn10
- 勘違いでも御神木を切る業者と関わりあいたくないので、所在地だけでも知りたいね。
家の地方では、栗の木の枝払いだけで裁判沙汰だよ。千葉では違うんだろうけどね。
- 201 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:15:33 ID:j0lhpwXQO
- >>161
何人か現地入りしているが、業者名が入った看板が出ていない。
- 202 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:16:47 ID:QZcA273T0
- >>198
考えられない前提を持出して責任があるという主張がおかしい
氏子なら地主というような表現を使わないか?
- 203 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:17:21 ID:34OH/tQDO
- 地元のネタがここまで伸びるとはなあ
大して大きい神社じゃないんだが
- 204 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:19:31 ID:CAmjk1vJ0
- 大きさは関係ないだろ
- 205 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:19:35 ID:FLjSQ444O
-
この販売業者の名前晒せよ
誤って切ったなんてよく言えたもんだw
- 206 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:19:40 ID:2ApTbIB4O
- 宗教法人課税で優遇されてる癖に神社は何をほざいてるんだ
- 207 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:22:59 ID:GHEV2rADO
- 神木ていうぐらいだから占め縄とかそれらしいものが付いてたと思うが、それでも切ったのか?
- 208 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:23:13 ID:H7N7xwvu0
- やっぱり伐採業者名は明かすべきだな。
建設業者もだな。
神社の隣の土地は戸建予定?マンソン?けっこう広い感じするけど。
- 209 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:23:38 ID:zUaq7cXH0
- >>206日本語でおk
- 210 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:27:39 ID:CpJx+an20
- 一本いくらくらいするんだ?
- 211 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:27:54 ID:l2VeiH1w0
- こんなにDQNの支持がえられるのなら成田の過激派も神社たてればいいなw
- 212 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:28:11 ID:Femqly2H0
- 落ち葉が大変だったのでは?
そもそも樹齢、太さなどにより神が宿るのが意味わからん
- 213 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:28:54 ID:fmJQx7f90
- これは絶対に許せんな。
大手を振っての特ア在日のテロっは絶対許せん。
それと、こういうスレに必ず沸いてくる火消しに躍起なホロン部ども。
おまえらのも天罰が下ることを望む。
- 214 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:29:10 ID:licRoKCZO
- へえーテレビで言ったんだ。
関連ニュースで、舞鶴の鳥居も流したらいいのに。
- 215 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:30:41 ID:IM38TDNWP
- 植物を大事にしてほしい。
- 216 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:31:06 ID:OP6a17qI0
- ひでえなこりゃ
また在日業者のしわざか
- 217 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:32:23 ID:NrpydOpO0
- 2,3本だけかと思ったら20本も切ってたのか
種類だけ同じ木を植えるつもりだったんだろうな
それにしてもひどい業者だな
- 218 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:33:22 ID:4o8ZhVLm0
- ソースも何もない仮定を持ち出してまで業者を擁護してる人は
自分がこういう目にあったらどう思うか考えてみたらいい。
- 219 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:34:23 ID:bv6ElKVi0
- テレ朝でさっき、チラッと業者のHPが出ていたが「宮野木ウッド〜〜」だった。
宮野木ウッド以後がはっきりしないが、私の記憶では宮野木ウッドタウンとHPにあった。
すぐ画面を変えたけど。取材に応じないといってた。
- 220 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:35:53 ID:l2VeiH1w0
- あるある大事典「祟りでやせる!」とかやったら
マジでやりそうなDQNヴァカばかりで怖いよーw
納豆で祟る、レタスで祟る、味噌汁で祟る、www
- 221 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:36:37 ID:RW0VmS950
- >>212
ちがうよ。逆。
× 樹齢・太さなどにより神が宿る
○ 神が宿るor何かを封じるために大切にされてきたから長生き
- 222 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:40:43 ID:cy3FMeQzO
- 神社近辺の木を伐採してそこに家建てるのも、そんな家を買うのも両方いかれてる。
実家の近くにそういう宅地があって人住んでるがアホとしか思えん
- 223 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:41:11 ID:7ZXv7l43O
- 宮野木ウッドタウンの詳細晒し待ち
- 224 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:42:20 ID:svj5Iocs0
- >同じような木を植える
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 225 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:42:44 ID:fmJQx7f90
- 日本人の常識的に考えてありえない行為だな。
さっきテロ朝でやってたが、こんな糞業者が許されて良いはずがない。
どうせまた、朝鮮人だろ。いいかげんにしろよ。
- 226 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:43:47 ID:cy3FMeQzO
- つか神木として植えなおすなら苗木じゃないと駄目じゃね?
その土地に長い間生えていたからこその神木
- 227 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:43:47 ID:tVSGN99wO
- >>223
んなサイトねぇよ
- 228 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:44:08 ID:JGV4JI6MO
- 一応、普通の家の木でも、隣地のものは隣地の所有
家立ってようが、無人の社だろうが
邪魔になるからといって隣の木は勝手に切れない
普通に工事してても、隣地との関係には神経使うのに
わざわざ神社のフェンス取って伐採なんか、何考えてんだか
ここまで近所から顰蹙買って
祟りの噂までついた家に買い手を見つける苦労考えたら
この業者、今後ヤバいな
これで潰れた日には、マジで伐採の祟りだなw
- 229 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:45:22 ID:CJuphkD+0
- 同じくらいの樹齢の木を植えろって要求は…。
賠償金をたくさん貰って、維持管理費として積み立てなさいや。
木はもう1回植えて、長く維持しましょうねっていう発想に転換した方がよさそうだよ。
- 230 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:46:50 ID:3B8+WooY0
- 樹齢300年を再生させる前に人類が核の炎に包まれそうです
- 231 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:50:30 ID:NHSc/Eus0
- 注連縄は確証がないけれども
千葉市の指定保存樹木が3本含まれていた
千葉市が交付したプレートが取り付けられていたはず
- 232 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:50:39 ID:ARGiKviB0
- 相手が在日、もしくは匹敵するDQNなら
これくらい強気に行った方がいい
日本人として、「ご神木切っちゃった? じゃあ新しくうえてくれたらいいですよ。
今度から気をつけましょうね」なんて態度はとっちゃいかん
- 233 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:50:58 ID:BGmaVlVB0
- 神社にとって「ご神木」は相当重い存在
木の医者を特集したテレビ番組で、「ご神木」が菌に感染して泣いてる
神社関係者の映像を見たことがある。
- 234 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:52:43 ID:l2VeiH1w0
- スマソ、ネタスレと知らないでマジレスしちゃったorz。
ここって細木が殺されちゃったりした場合に「貴重なマンコを…」とか
レスして笑いをとってるのと同じなんですよね?
- 235 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:54:35 ID:4PUwX/MeO
- 伐採関係者は続々怪死
- 236 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:54:54 ID:niMZzVTx0
- >>234
ネタなのはお前のくだらん人生だけにしとけって
- 237 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:55:37 ID:XKWk8fzt0
- >>207
注連縄と、保存樹木の木札、両方付いてて、
しかも神社の土地の中にあり、境界線にはフェンスがあった。
フェンスを壊して(もちろん無許可)神社の敷地に立ち入り、20本も切って逃げた。
こういうことらしいぞ。
すげえな。
- 238 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:55:48 ID:JUgnjLTr0
- 多分だが、神木を切った業者と神主には祟りが起こるのは間違いないが、
そこに住む住民も祟られるぞ!
- 239 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:56:24 ID:6XweAOaq0
- >>234
お、チョンがわいてるな。
- 240 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:57:50 ID:iGch34SI0
- おまけに神社を挟んで反対側の木の枝も落としてた。
神社の屋根の上に、切られた枝の断面が…
確信犯。
後で100万くらい払えば良いとか思ってそう。
- 241 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:58:11 ID:AqG7iehG0
- あんなクソでかい大木を誤って切るわけないw
- 242 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:58:29 ID:nMumTwcr0
- フジきたぞ
- 243 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:58:43 ID:gxZlbnNo0
- TV取り上げられたw
- 244 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:58:45 ID:B+15y+hp0
- フジのとくダネで始まったぞ!
- 245 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:59:03 ID:xC24XeUn0
- フジキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
- 246 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:59:06 ID:hgg9lpgF0
- 宮司どっかの土建屋のおっさんみてぇだなw
- 247 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:59:13 ID:dhvZZRZo0
- きたきたきた
- 248 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 08:59:38 ID:gwl0F1Xt0
- こりゃ酷いな
- 249 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:00:47 ID:niMZzVTx0
- 業者はゴリラみたいな顔してるな
- 250 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:01:23 ID:YVNUY5F60
- 業者キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
- 251 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:01:25 ID:hgg9lpgF0
- 業者の態度悪いなこりゃ
- 252 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:01:49 ID:pw9UhmI60
- 今フジ放送中おもしろい事があれば書き込む
- 253 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:02:48 ID:niMZzVTx0
- 結局業者の名前は?
- 254 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:03:07 ID:1qa5YB3C0
- 300年で神木なのか。 若いんじゃない?
- 255 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:03:10 ID:cN5L4tn10
- 神木倒すのは日本人じゃないだろ?土地を不正に取得して乗っ取った某国人も、こっちもキムチ臭いね
- 256 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:03:25 ID:ihh5FwIS0
- 樹齢300年の木を間違って切るもんかねぇw
- 257 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:03:36 ID:4E/pXEdyO
- あの写真見ると枝だけは切っていいといったのだろう。
- 258 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:03:40 ID:B+15y+hp0
- 結局、業者名は出てこなかったな。
一体どこなんだろ…。
- 259 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:04:09 ID:+0t64jNw0
- マルキストしねや
- 260 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:04:46 ID:JLvk4GAd0
- 業者の名前を皆知りたがって居るなあ。
オレもだよw
- 261 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:04:54 ID:0p6wA4Rr0
- 業者が似たような木を植えて和解を狙ってるようだけど、
そんな木がご神木の代わりになるワケないだろうよ。
- 262 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:04:57 ID:6XweAOaq0
- >>258
業者名は報道しませんか。やれやれ・・・やはり限りなくキムチ臭いな。
- 263 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:05:00 ID:uHWIU0Aq0
- 土建屋やくざは絶滅しろよ
- 264 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:05:11 ID:MtaPZePT0
- 裁判沙汰になれば名前も出るだろ
というか地元の奴はここを見ていないのだろうか
- 265 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:05:16 ID:YVNUY5F60
- 切りますからと普通に言い切る時点で
業者の頭がおかしいだろ。
- 266 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:05:29 ID:l2VeiH1w0
- 祟られるぞ〜と脅されれば、麻原の血とか平気で飲みそうな奴ばかりだなw
そういやあの北米院のウンコが祟りには効くらしいよ、みんなで食べてみたらw
- 267 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:05:31 ID:iGch34SI0
- ここに建つ住宅、怖くて住めないねえ。
- 268 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:05:59 ID:PL0J7yha0
- 稲荷神社占領した在日チョンみたいな顔だな
- 269 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:06:10 ID:nHHUHePG0
- 以前あった、パチやの看板がみえないから無許可で
並木を切ったという事を 思い出すな。
金貸し、不動産屋もあやしいのが多いな。
- 270 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:06:13 ID:L1IfEEq+O
- 業者のおっさんの顔を見たけど、どうみてもDQN顔でした。
- 271 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:06:17 ID:XKWk8fzt0
- 土建屋が「樹齢150年の木の写真を弁護士に渡してある」と言ってたな。
これで勘弁しろってことなんだろうが、それは1本だけだろ?
20本も切っといて図々しい。
宮司頑張れ。逃げ得を許すな。
- 272 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:06:17 ID:c6EKYsAh0
- 樹齢300年くらいのクスの木やシイの木って、そうそう見つかるものじゃないよ。
あったとしても売り買いするもんじゃないし、いくら金を積んでも手に入らない。
”蒲生の大クス”を見に行ったけど、神社の御神木で推定樹齢1500年くらいと表示されていた。
- 273 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:06:30 ID:gKLHY1Nm0
- あの土建者、神を神と思っていないような雰囲気だったな。
肥溜めに落ちて窒息死しろよって感じだな
- 274 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:06:47 ID:NlDcQuwO0
- 不動産登記調べればどこかわかるだろ
常識的に
- 275 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:07:36 ID:R+bT4ecvO
- 不動産なんか半分やくざみたいなの多いからな。あこぎに儲けてるし。
- 276 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:07:38 ID:RyWFauDO0
- みなさん信心深いですねえw
木に神が宿る?頭大丈夫ですか?wwww
- 277 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:07:44 ID:fmJQx7f90
- チョソどもはどこまでつけあがれば気が済むんだ!
絶対に許せんな。
糞チョソ業者に天罰を。
- 278 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:08:06 ID:uHWIU0Aq0
- 土やくざのふにゃふにゃご神木切っちゃえ
- 279 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:08:22 ID:6XweAOaq0
- >>274
土地所有者、施工主、土建屋は別の場合があるから
登記簿ではな・・・
- 280 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:08:33 ID:UugEEtfw0
-
あれは、韓国系の業者なんだよな。
- 281 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:08:53 ID:a9slv/EQ0
- やったもん勝ちだろうからな
被害届くらいしかできることが無かろう
- 282 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:09:01 ID:JLvk4GAd0
- 誰か神社に電話して聞いてよw
- 283 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:09:10 ID:L1IfEEq+O
- 現地いけば建築許可の表示があるでしょ。そこに業者名があんべ。
- 284 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:09:22 ID:SsrxrzXW0
- フジ見た。
画に描いたようなDQNオヤジだったな>業者
ニヤついていて見ていて不快だった
- 285 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:09:36 ID:xC24XeUn0
- ttp://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1170115758918.jpg
- 286 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:10:06 ID:l2VeiH1w0
- >>277
オマエの親に天罰が下るぞw
- 287 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:10:09 ID:2TJ7tve20
- もう終わっちゃった?
- 288 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:10:11 ID:aVnmcu5t0
- >>276
早く帰国したほうがいいよ
- 289 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:10:46 ID:u+mGhmnlO
- 神様は土地に住んでいるんだから問題ないよ
老樹の供養と若木のお祝いに祭開いたらいいんじゃね?
- 290 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:10:56 ID:B5Bl0MUg0
- こういうとこの宅地って代々祟るんだよね。
誰も買わんよ。
- 291 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:11:09 ID:6XweAOaq0
- >>276
毎度毎度同じ手で煽ってるが、そんなもん効果ないぞw
なんせ信仰の問題ではなく、日本文化を破壊する輩への怒りだからな。
- 292 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:11:21 ID:zUaq7cXH0
- >286
統一信者乙、でいいのかな
- 293 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:11:33 ID:GyygkPoU0
- 立ち会った神社の奴が黒幕
- 294 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:12:20 ID:PRbcgVRI0
- >>286 神罰。
- 295 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:12:21 ID:XKWk8fzt0
- >>285
仕事早!
- 296 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:12:26 ID:TGjivn5j0
- 元々は、神社と隣りの土地の間にフェンスがきちんとあって、
そこからはみ出た木がわかるようになってたのに、
業者が勝手にフェンスを取っ払って、神社側の敷地10メートル以内の木を
手当たり次第に切っちゃったらしいじゃん。
わざとに決まってる。
フジに出てた住宅業者の社長も、ソファにふんぞり返ってサングラスかけたまま
取材受けてたし893みたいな見た目だった。
本当に申し訳ないと思ってるならもう少し殊勝な態度するだろう。
宮司は金目当てに裁判やるつもりじゃなくて、ご神木がわざと伐採されたのに
関係ない木(ご神木になるはずがない)の植樹で和解なんてしたら、
自分の神様を大事にしてないことになるから、最斬するんじゃない?
わざとご神木切られた上に悪びれない態度されたら怒って当たり前。
- 297 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:12:27 ID:D7Uctd1A0
- 祟るんだよ 知らねえなお前
- 298 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:13:04 ID:uie4KoLR0
- フジで見たけど思いっきり人の土地に侵入して
20本切り倒してるじゃねーか
どう考えても犯罪です
- 299 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:13:08 ID:UZ1XF/lm0
- >>285
仕事はええなw
乙
- 300 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:13:22 ID:VDg5EzMN0
-
ああ日本人じゃないんだな・・・と思った。>あの業者。
- 301 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:13:44 ID:2TJ7tve20
- 伐採式までやったとなると神社側にも胡散臭いものを感じるな。
- 302 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:13:54 ID:+0t64jNw0
- 許せんジハードだな。
- 303 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:13:55 ID:XKWk8fzt0
- >>289
過去スレ嫁。
この神社の祭神はおっかない神さまばっかだぞ。
お気に入りの木を基地外に切られて黙ってるとは思えんな。
- 304 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:13:58 ID:fmJQx7f90
- >>276
チョソは黙って国へ帰れ。
- 305 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:14:02 ID:6XweAOaq0
- >>285
> http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1170115758918.jpg
お、これが業者か・・・キムチくせーw すっげえキムチくせえ!w
- 306 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:14:21 ID:uHSPVNqz0
- 樹齢300年の代わりの木を植えるより、
同じ種の、新しい苗を「ご神木の生まれ変わり」として植えて、
大事に大事に育てたほうが良いような気がする。
「代わりの木」では、神さまも納得しないような気がするので。
業者は、それとは別に罰を受けろ。そして祟られろ。
- 307 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:14:34 ID:xqNs2q1iO
- 朝鮮人がわざとやったんだろ?
日本人の感覚じゃ考えられん。
- 308 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:14:44 ID:vwqzD13E0
- 普通に日本の家庭でそだった人間なら、
その木がたとえ細くて許可が出ても、
なんとなく切り辛いもんだろうに
- 309 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:14:45 ID:79aTGesP0
- 業者のオヤジは草加信者かなんかかね?
ま、日本人として尋常な感覚を持ち合わせてないのは確かだな。
- 310 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:15:29 ID:OKVm5RmtO
- これだから宗教は…
神なんて本当に存在するとでもおもってるのか
- 311 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:15:56 ID:JLvk4GAd0
- >>305
直リンサンクス
で、この業者さんの苗字は何だろう?w
- 312 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:16:02 ID:AfefruAO0
-
大体、国指定の保護樹木まで伐採するなんて正気の沙汰じゃない。
- 313 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:16:15 ID:B+15y+hp0
- >>301
その伐採式をやった神主さんと業者で癒着があったりしてな。
- 314 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:16:22 ID:MwkYuQWs0
- >>301
だよね。なんでこうも話が食い違うんだろ。
- 315 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:16:34 ID:V4Vdp0ag0
- >>276
樹齢数百年もある大木を見たら、それだけで自然の偉大さと歴史の重みを感じるのが
普通の感性だとオモ
それを「神」と感じるか否かは個人の自由だがな
樹齢数百年もある木なんて、そう簡単には見つからないし
そんな巨木は移植するのなんて無理
大きさ的にも、木の体力的にも
- 316 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:17:00 ID:uie4KoLR0
- >>312
思いっきり保護樹木の看板ついてたのにな
わざと切ってるだろこれ
- 317 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:17:11 ID:t24aWzQX0
- ソファーの写真に
入り口「住」「<1」という文字が見える
めがね女がじゃまだ
- 318 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:17:29 ID:Yn0Iz4we0
- 神社にTELして聞きたいんだけど、誰か番号知らないのか?
- 319 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:17:32 ID:uHSPVNqz0
- >>310
「聖性」とは、「存在」ではなく「区別」されるもの。
存在論で語ることが出来ないから特別なの。
- 320 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:17:38 ID:MtaPZePT0
- >>290
普通の日本人ならね、チョンなら買いそうだけど
- 321 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:18:02 ID:6XweAOaq0
- >>315
日本人にとっては普通の感覚だがな・・・
異民族にとってはどうでもいいんだろう。
特に自国の木を片っ端から切ってハゲ山にしてるようなミンジョクにとっては。
- 322 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:18:19 ID:l2VeiH1w0
- >>297
それは正直困った、ガクブルだ。
でもオマエんとこの壷は相当高そうだから、珍味の方を売ってくれよw
- 323 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:18:25 ID:7oTm1+xw0
- >>310
神が存在しようとすまいと御神木切っていいわけないだろ。
業者は気違いだよ。
- 324 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:18:27 ID:+0t64jNw0
- あれか。
家康がうっかり内堀まで埋めてしまったのと同じか。
いやご神木まで伐採してしまったと言うことは
うっかり本丸を焼き払った感じか。
- 325 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:18:40 ID:fmJQx7f90
- これはもう朝鮮人のテロ行為としか考えられないな。
- 326 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:18:41 ID:TZjpVGH20
- ここではないが、うちのほう建築業者は今儲かんないとか
いって墓場の古木切って、何にすんだと聞いたら
バーベキュー用のチップとかシイタケホダとか言ったたな
ちなみに15年くらいまで土葬。それで育ってる。
ご利用は気をつけてね
- 327 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:19:24 ID:XKWk8fzt0
- >>301
伐採式をやったと言ってるのは今のところ業者だけ。
「あの宮司さんとは違うけど」とか言ってたから、自分たちでどっかから
見つけてきた「神主」なんじゃないのか。
ちょっと酒と塩を用意して、それらしい形を作れば「式をやった」と言いぬけられると思ってるのかもしれん。
- 328 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:19:58 ID:uHSPVNqz0
- 鎮守の森は、犯してはならない。
共に生きるべきもの。
カネのために聖なるものを壊すことは、ある種の唯物論的観念の持ち主じゃないと出来ない。
取り合えず業者は祟られろ。
- 329 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:20:19 ID:c6EKYsAh0
- 代わりに業者たちのチ○コを、根もとから切り取って境内に供養で埋めれ。
- 330 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:20:32 ID:+4wv+6Om0
- >>327
ああ、なんちゃって結婚式チャペルみたいなもんだな。
- 331 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:20:47 ID:+0t64jNw0
- 共産主義者とチョンが沸いてるな。
- 332 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:20:47 ID:jCiKVuKJ0
- >>327
結婚式場の牧師みたいな
偽神主の可能性もあるかもw
- 333 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:20:53 ID:6XweAOaq0
- >>318
ここは祟り神ばっかあつめたような無人の社だが、
管理しているのは近所の検見川神社
http://www.kemigawa-jinja.com/
↑ここに連絡先あり。メールフォームもあるぞ。
電凸、メル凸お好きな方法でどうぞ。
- 334 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:21:16 ID:/naQFVOl0
- >>329
土地が汚れるのでやめれ
- 335 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:21:39 ID:JLvk4GAd0
- しかし、ぐぐると偉い沢山出て来るなw
これは日本人の怒りを買ったな
- 336 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:22:07 ID:Yn0Iz4we0
- >>333
サンクス
問い合わせしてみる。
- 337 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:22:35 ID:zJmCNXhm0
- 携帯業者は電波塔建てるためにガンガン切ってるんだろ。
いかにもワルそうなあの販売業者よりこっちの方が悪党だと思うが。
- 338 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:22:46 ID:ftGhwWpJ0
- >>327
そこの神社の下っ端神主にあの木切るよって言ったんだろ
- 339 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:23:33 ID:+0t64jNw0
- だいたい神主がご神木の伐採を許可するわけねーだろwwwwww
枝だけ切りますよって話だったのに
ついでにあれも切っちゃえってどんどん切っちゃったんだろ?
そうじゃなきゃあの悪そうな業者が謝罪して
木を用意して和解しようとするか?
約束通り切っただけだって言って争えばいいじゃねえか。
自分に非があると分かっているから、適当な木を持ってきて和解しようとしてるんだろ。
- 340 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:24:02 ID:ONztktZA0
- ここでさっさと賠償金(どうせ草加信者から吸い取った金)払わせて、若木をご神木として一件落着、
で神社側が折れたら、チョンの感覚では「ウリが勝ったニダ! チョッパリに頭を下げさせたニダ!」
とつけ上がるにきまっとる
どうせなら地域住民、賛同者が一丸となって「ご神木伐採」の恐ろしさを味あわせるべきだ
- 341 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:24:11 ID:ttQQcqla0
- さっきテレビに出てたな。
悪徳業者みたいだった。
- 342 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:24:17 ID:2TJ7tve20
- ちゃんと登場人物と時系列をはっきりして欲しいね。
神社側 責任者 立会いした人物 伐採式をやった宮司
これらは全部違う宮司か?
業者側 伐採した業者 住宅販売屋 土地を売った業者
これらはとっとと名前出せや。
- 343 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:24:22 ID:t24aWzQX0
- 伐採式うんぬんって
嘘も百回言えばの人種じゃないか
そうなると、そうなんだ・・・
- 344 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:24:27 ID:uerFp9ei0
- 神社の敷地の回りにあった柵破壊してまで切ってるってのは凄いな。
- 345 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:25:01 ID:K3Sd7pTb0
- 普通に考えて神主が御神木切っていいなんて許可するなんて有り得ない、絶対に。
- 346 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:25:41 ID:6XweAOaq0
- >>343
やりくちから、神社への破壊活動から・・・
あらゆる状況がキムチ臭を放ってるよなw
- 347 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:26:16 ID:IT1cbl8f0
- 接ぎ木みたいにしてくっつかないかね?
- 348 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:26:29 ID:JLvk4GAd0
- 御神木を畏れないと言う事は、我々とは違う何らかの人種である事だけは間違いないねえw
- 349 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:26:48 ID:EMo0R6Uh0
- しらばっくれたら勝ち
- 350 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:27:28 ID:/naQFVOl0
- >>347
切り株にはくっつかないだろw
変な話、釘でつなぐのすら無理かも(重量バランスから)
- 351 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:28:01 ID:5iXYmBse0
- そういや和歌山の、枯葉剤か何かを注入された神社の木はどうなったんだろう
- 352 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:28:09 ID:BMOystRA0
- ドコモは伐採どころか、基地局設置のために無許可で古墳を潰した前課があるわけだが
- 353 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:28:47 ID:rO7TSmcQO
- 御神木ばっかりは代わりに他の木植えても意味ないし
金には変えられないし、どうしょうもないな
- 354 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:28:52 ID:ONztktZA0
- >>352
マジか
いつ頃?
- 355 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:28:59 ID:+0t64jNw0
- 神主が許可したなんてそんな有り得ない嘘をつくなよ。
それで通ると思ってるような人間だから、切ってしまったんだろうな。
- 356 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:29:07 ID:MwkYuQWs0
- >>345
でも、結婚して子供の居る巫女が、全国にごろごろいるわけで……
常識的に考えてあり得ないことは、常識的な事なんだよ。
神様の世界じゃ。
- 357 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:29:41 ID:walgWUNG0
- 日本人はこういう縁起には敏感なんだよ。
祟られるかも知れない所は住みたくないんだよ。
それを隠して売る業者こそ悪徳業者。
たぶん建て売りにもすじかいが入って無くて、地震でペシャンコだろう。
祟られる前に死ぬぞ。
- 358 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:29:46 ID:MtaPZePT0
- >>347
でも育ってきたそのモノは元には戻らないぞ
- 359 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:29:58 ID:V4Vdp0ag0
- >>351
ラウンドアップな。空き地とかで使われる除草剤(枯れ葉剤)の1つだ
葉っぱにかけるだけで枯れるというのに
あんなもの直接注入されたら即死だ
- 360 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:30:03 ID:bKvpoNHq0
- これは許せん
世論でこの業者を追い込むべきだな
- 361 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:30:34 ID:yf2O4Ind0
- >>352
団塊
だからね
日本史上唯一神聖なものは存在しない
と信じる世代
- 362 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:30:47 ID:FqJUR93J0
- あーあー、やっちゃったねーって感想しかないな。
明らかにわざと臭い。
>>342
場所ははっきりしてるんだから近い奴が現場見に行けばすぐ判るかもね。
- 363 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:30:52 ID:EMo0R6Uh0
- >>355
言った言わないの水掛け論に持ち込んでドロー狙いだろう。
- 364 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:31:38 ID:t24aWzQX0
- かなり小規模な不動産屋っぽいな
- 365 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:31:49 ID:JLvk4GAd0
- >>356
巫女さんの話とは遥かに次元が違うと思うよ。我々としてはね。
- 366 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:32:00 ID:YkHoAhSz0
- 神木の伐採式って伊勢神宮の式年遷宮の奴以外に存在すんのかな。
ただ単に切る為だけの伐採式…
- 367 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:32:23 ID:6XweAOaq0
- >>359
和歌山のあれって半島征伐した神功皇后ゆかりのご神木だろ?
やはりキムチ臭いんだが、犯人は特定されたの?
- 368 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:32:47 ID:/naQFVOl0
- >>366
地鎮祭の延長のつもりかな?
- 369 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:34:04 ID:Bl5ECBnm0
- 業者名は、どこをみればわかるの?
- 370 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:34:07 ID:XKWk8fzt0
- >>356
そりゃ別にありえない話じゃないだろw
お神楽を舞う巫女ばっかりじゃないんだから。
結婚しても「巫女」じゃなくて普通の神職として奉職すればいい。
しかし普通に考えて、神職が枝を払うくらいならともかく、独断で木を根元から切り倒してもいい
なんていうことを言うわけがない。
- 371 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:34:37 ID:MwkYuQWs0
- >>365
巫女の方が大問題だろーがーー(w
- 372 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:34:45 ID:K3Sd7pTb0
- うわああああなんだこの切り株うううう!
信じらんねえよ・・・
よく躊躇いも無く切れるなこれほどのもんを!
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1169952440.zip
- 373 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:35:30 ID:6XweAOaq0
- >>362
数日前にスネークが現場に行った。
普通は立ってるはずの土建屋の看板すべて撤去済み。
- 374 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:35:43 ID:MtaPZePT0
- まともな家庭なら小さいころから
神様に拘わるものをぞんざいに扱えば
バチが当たるとか言われたからな
信仰にかかわらず、罰当たりなって思ってしまう
でも神主さん今頃信者とか地元の人らに
罰当たりって言われていそうな予感
あとどっかの神社(お稲荷さん)がチョンに乗っ取られたのは
どうなったの?
- 375 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:36:04 ID:/0a4tF4e0
- チョンなの?ねえチョンなの?
- 376 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:36:13 ID:Ag9phe+J0
- 気付いた住民には、2,3本切るだけなんて言って20本も切ったんだね。
- 377 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:36:13 ID:uHWIU0Aq0
- 神社ぶっこわした奴らの仲間の仕業?
- 378 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:36:34 ID:fmJQx7f90
- 朝鮮人が日本人の振りをして大手を振って紛れ込んでいる事自体が問題。
- 379 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:36:35 ID:BMOystRA0
- 由緒正しい神社の法人格を脱税行為のために買収して、その上、鳥居まで撤去する連中だからな
あいつらは日本=天皇制=神社だと思ってるから、目の仇にしてんじゃね?
半島から仏教の痕跡を焼き払った経歴もあるから、寺院でも同じことをしでかしそうだが。
連中は儒教なんていう目下をイビルためのエセ宗教しか知らん蛮族だからな
この件では徹底的に思い知らせてやるといいよ
- 380 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:36:51 ID:XKWk8fzt0
- >>374
調子に乗りすぎて、神社本庁に告訴された。
ザマミロ
- 381 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:37:13 ID:GS8TySMg0
- これは絶対に許せないわ…
業者の名前晒して社会的に抹殺すべき
てかまともな日本人じゃねえよこの糞業者
- 382 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:37:26 ID:JLvk4GAd0
- この件は明らかにしようぜ。ムカつくとかそう言うレベルじゃないから。
- 383 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:37:37 ID:378oeEDR0
- 業者死ね
- 384 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:38:10 ID:MtaPZePT0
- >>380
やっぱり…あれは写真を見てやり過ぎだって思った
本当ザマーミロだ
- 385 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:38:58 ID:FqJUR93J0
- >>363
確かに、書面交わしてないから水掛け論で終わりに出来るって考えてそう・・・
>>373
ちょwww
完全に土建屋逃げの体制かよw
- 386 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:39:05 ID:97aRiqDA0
- 頑張れ神社!
- 387 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:39:05 ID:6XweAOaq0
- >>382
おう、一罰必戒。徹底的に思い知らせてやらにゃ、
チョーシこいて全国で同じ事はじめるぞ、日本人の感覚もってない輩が。
- 388 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:39:40 ID:6AbiaaAA0
- こりゃ住宅販売されてもなんか気味悪くて買えないと思う
- 389 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:40:01 ID:uC1UcZ/c0
- >>321
そもそも捏造の歴史しかないんだもん>某国
日本の歴史が大木なら、半島の歴史なんてモヤシみたいなもんだ。
- 390 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:40:26 ID:TzpoGTOi0
- さっきフジのトクダネでやってた。
住宅街にある神社だったんだな。20本も切ったのは痛いぞ。
住宅街からプチ森が消滅したんだから、神社の威厳だとか雰囲気が低下したぽ。
- 391 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:40:56 ID:/naQFVOl0
- >>389
日本の重文が、なぜか向こうで国宝にされてるんだっけ
- 392 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:41:10 ID:c6EKYsAh0
- クスの木ってさ、どのくらい生きるのか良く分かってないんでしょ?
- 393 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:41:11 ID:/8QFAlHfO
- 昔、漏れの実家の裏手にあった小さな稲荷社の木を、そこの土地の
所有者がなんらかの事情で一本切った時、そこのオフクロさんが
心臓麻痺だか脳卒中だか忘れたが木を切った3日後に突然亡くなられた
んだよなぁ。子供心にも神様をないがしろにするもんじゃないと思ったよ。
まあ稲荷と神社は微妙に違うのかもしれんが、どのみちあのDQN業者には
天罰が下ってほしい、心から。
- 394 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:41:13 ID:H8OPye9p0
- youtubeで特ダネみたいんだけどないですか?
- 395 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:41:14 ID:APWL7ooV0
- フェンスまでとっぱらって間違って切りましたは通じないだろwwwwwwwwwww
これは悪質すぎるだろ常識として考えて
- 396 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:41:41 ID:uerFp9ei0
- >>363
言った言わないなら実際に切っちゃった側が圧倒的に不利では。
- 397 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:41:59 ID:XKWk8fzt0
- >>391
それも日本の寺から盗まれた仏像がな。
返せよ。
- 398 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:42:43 ID:CilWE5a0O
- DQN業者だー!!怖いよー
- 399 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:43:01 ID:ZQ7Ckrwj0
- >誤って伐採
ダウト
- 400 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:43:12 ID:6XweAOaq0
- >>393
天にかわってマツリという名の罰をくれてやろうぜw
- 401 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:43:25 ID:2TJ7tve20
- >>393
稲荷と神社が微妙に違うって何だw
伏見稲荷大社を知らんのか。
- 402 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:43:26 ID:+0t64jNw0
- 目眩がするわ
- 403 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:43:38 ID:KnjU6N9b0
- 森羅万象に神が宿るって考え方の俺からしたら、樹齢何百年の木を囲むように勝手に
神社を作って、このご神木は神様が降りてくる目印、なんていってる神道は
邪教でしかない
- 404 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:43:54 ID:ONztktZA0
- >>396
でも切ったことによって完全に「戦略的な勝利」を得て「精神的苦痛」は味あわせているわけだから
- 405 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:44:10 ID:/naQFVOl0
- >>400
祭もいいけど、いい加減日本政府のまつりごとであれらを追い払って欲しいよな・・・
- 406 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:44:23 ID:uAniF5OFO
- 20本も切って良いって言うわけないのは子供でも分かりそうなもんだけど
- 407 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:44:58 ID:SsrxrzXW0
- http://www.jj-navi.com/shuto/FJ020S90030.do?JJ_GA=tiles.FJ020A01A00002&JJ_TA=FJ020J01003_02&TB=A00&C=3453&P=34&AR=030&SE=020
この中にあるのかな?
まだ更地の段階だから売りには出ていないか・・
- 408 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:45:06 ID:378oeEDR0
- 宮司?は境界線よりも、はみ出した枝を切るだけだと
思ったらしいじゃない。普通の感覚なら境界線を越えて
しかも御神木まで切ろうとはしないだろう。
許可を得たと言っているが、業者の勝手な思い込みか
意図的なものを感じる。俺は後者。在日糞業者じゃね?
- 409 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:45:13 ID:JLvk4GAd0
- つか、どんなDQNでも初詣ぐらい行くし、行ったら頭を垂れるし。
こんなのはDQNとかの次元ではない。
- 410 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:45:29 ID:S9CiM+xm0
- たとえチョンでないとしても、チョンの烙印を業者に押して、
実質的抹殺に踏み切るべきだ。
- 411 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:45:36 ID:VVeVk9kF0
- >>403
俺は○○教は邪教だと思ってるが
○○教の信仰の対象を壊してはいけないってことくらいはわかる
- 412 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:45:52 ID:+0t64jNw0
- >>403
お前が邪教だ。
しね
- 413 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:46:01 ID:uC1UcZ/c0
- >>354
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/06/16/8059.html
- 414 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:46:08 ID:uHSPVNqz0
- 巫者さんなら、そういう神様の言葉を謡する「血族」が大昔あったから
結婚とかは別に問題ないと思うけどねえ。
この神社、イチから鎮守の森を大切に育てて行ったほうが良いと思うよ。
ご神木も、新しい苗に注連縄はって、特別大切にしたほうが良いと思う。
でも、裁判は絶対にやるべき。
神々を、もっとちゃんと大事にしたい。
こないだ韓国人にお稲荷さんの神社を乗っ取られる事件もあったけど
ああいうの、許せないね。
- 415 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:47:41 ID:6XweAOaq0
- >>405
マツリゴトにまで行くにはまだまだ遠い道のり・・・
>>408
>普通の感覚なら境界線を越えて
>しかも御神木まで切ろうとはしないだろう
しかも境界のフェンスまでとっぱらって鎮守の森を根こぞぎ破壊。
許可なんかでるわけねえじゃん。
日照うんぬんでもないな、これは。確実に神社に対する悪意というか憎悪を感じる。
- 416 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:47:45 ID:7pmu9omtO
- テロ朝でもやってたみたいだが気付いた時には終わってた
言った言わないの問題みたいなさらっとした扱いみたいだった
鳥越はこーゆーのにかみつけよ
神社どうこう以前に「間違って」街中の自然を破壊しやがったんだ
現状回復は当たり前だ
しかし土建屋とかはこーゆー「たたり」とかには敏感なはずなんだけどなー
まぁ羽田空港の鳥居なんかも知らないんだろうなー
- 417 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:48:06 ID:APWL7ooV0
- >>327
無関係な神主呼んでごまかしてるとか最悪だわ
- 418 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:48:14 ID:ONztktZA0
- >>405
ここで朝からたむろってる、団塊の下の俺らが政治家になるのが一番手っ取り早いんだぜ
>>413
おーthx
完全建設は食い止めたわけか
- 419 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:48:53 ID:yf2O4Ind0
- 九州北部のさる都市なんか
禅寺の和尚さんは強盗に殺されたし
神功皇后を祀った神社は裏山伐採
住宅会社が倒産したけど
天罰はまだまだ
- 420 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:49:19 ID:XKWk8fzt0
- >>363
そうだろうな。
しかし敷地の境界線があいまいで、よくわからないのでうっかり、と言うならともかく、
フェンスをぶっこわし、明らかに神社の敷地に立ち入り、保護樹の表示と注連縄が回してある
樹齢300年の大木を「いいと思って」切りました、なんて日本では通用しない。
多分、最初の頃の話し合いでは、そういうふうにのらりくらりとしてたんだろう。
で、神社側もこの業者の悪辣ぶりに気がついて態度を硬化。
裁判沙汰になることに気がついて業者も慌てて看板や何かを撤去したんだろうがもう遅い。
小さい社だし、まさかテレビに取材に来られるとまでは思わなかっただろうな>悪徳業者
- 421 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:49:46 ID:+pIX57nSO
- さっきフジで見たけど、すごくふてぶてしい態度だった。素直に謝ればいいのに
- 422 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:49:45 ID:Zt/i4tKbO
- 神社の木を切るなんてばちが当たるぞ!
- 423 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:49:51 ID:uHSPVNqz0
- >>408
そう。はみ出した枝を払うだけだと聞いていたって言ってたよね>神職さん
俺も後者だと思うよ。同感。
>>405
「イクサ」も実は「マツリ」の一種なのれすw
- 424 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:50:01 ID:LNleDuSb0
- フジのインタビューに出てた業者はいかにもって感じだったなw
- 425 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:50:32 ID:fmJQx7f90
- 例えばチョソ国で、これと同等のことを日本人がやったらチョソはどうする?
異文化でも何でも普通は他国民を尊重するだろ。
チョソは世界一デリカシーのかけらも無く不遜で気が狂った民族だ。
- 426 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:50:38 ID:7pmu9omtO
- >>403
だからって神が宿った木まで切る奴はいない
他の宗教を「邪宗」扱いするのはまだしも
その施設を破壊するのはイスラム原理主義のテロリストと朝鮮人だけだよ
さてこの業者はどちらかな?
- 427 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:50:45 ID:uerFp9ei0
- >>404
水掛け論になった時、証拠がない以上「戦略的勝利」している現状は補償を求められるだろうし
「精神的苦痛」を味あわせているならそれも賠償しないといけないな。
- 428 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:51:00 ID:TzpoGTOi0
- >>354
それも特ダネで言ってたw
勝谷誠彦がコラムで「携帯電話会社は基地局設置のために神社を買いあさってる」と
非難しているらしい。
- 429 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:51:52 ID:t24aWzQX0
- http://captain.jikkyo.org/cat/s/cat1170115758918.jpg
これをプロファイルして、どこの業者かわからないかな
- 430 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:51:54 ID:OMcaeCX00
- どうやったら誤って切れるのやら
しかも20本も…
- 431 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:52:27 ID:6XweAOaq0
- >>420
参詣客も来ないような無人の社だし、
やっちまえ・・・って感じがアリアリ。
参詣客くるわけねえじゃん。こんな祟り神の合祀場。
というか、普通の日本人の感覚なら、
参詣客云々よりも、ヤバイ神様集まってる所侵そうなんておそろしくてできんわい。
- 432 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:53:44 ID:yf2O4Ind0
- >>428
>勝谷誠彦がコラムで
信用していいのかな?
- 433 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:53:56 ID:KNGoS1NGO
- 社会的通念に著しく欠けてる業者が全面的に悪い。切ってはいけないモノなのは誰の目にも明らかな事でしょ?
- 434 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:54:45 ID:APWL7ooV0
- >>408
しかも境界線のフェンスまで破壊してる
- 435 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:55:23 ID:BGmaVlVB0
- 『地鎮祭』
家を建てる前に、その土地の神様を鎮め、土地を利用させて
もらうことの許しを得る神道の祭儀である。
一般には、神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、
安全祈願祭と呼ばれることもある。
鎮地祭、土祭り、地祭り、地祝いとも言う。
一般には、土地の四隅に青竹を立て、その間を注連縄で囲って祭場となし、
斎主たる神職のもと、建築業者・施主の参列の上で執り行う。
祭場の中には木の台(八脚台という)を並べ、
その中央に神籬(ひもろぎ、大榊に御幣・木綿を付けた物で、
これに神を呼ぶ)を立てて祭壇となし、
酒・水・米・塩・野菜・魚等のお供え物を供える。
地鎮祭を知らない住宅建設業者っているのか??
業界的に神道と深く繋がりがあるはずだが、どうしたら御神木ぶった切れるんだ?
- 436 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:55:25 ID:rUGbAnnC0
- 千葉市稲毛区で土建業者・・・・チョンの可能性高そうだなw
絶対に訴えて許すなwwww
- 437 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:55:36 ID:uHSPVNqz0
- >>419
>神功皇后を祀った神社は裏山伐採
>住宅会社が倒産したけど
>天罰はまだまだ
なぁーーにぃいいい !!!?
神功皇后は、こともあろうか「天照大御神」を神懸りした大シャーマンだぞ!
その御社を汚すとは、不届きにも程があるわ!
知らんかった・・・滅茶苦茶腹が立つ!!!!!
倒産では済まんな。徹底的に祟られてくたばれ!って感じだ。
- 438 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:55:48 ID:efGB4tCUO
- わかりました樹齢300年の木を植えましょう!
但し、その300年見続けた人を連れて来て下さい、本当に300年か確認したいのです
- 439 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:55:56 ID:6XweAOaq0
- >>434
しかも社の反対側の木まで手を出したらしい。
(現時点では情報の確認はされていないが。)
- 440 :♪:2007/01/30(火) 09:56:07 ID:RIMu5Oq10
- 土地の氏神さまたちが合祀(9神)されてゐる鎮守の神社だね.つまり,このあたりには,
もともと9社をこえる数の神社が存在したのだが,明治期のドサクサで統廃合されて,運の悪い
神様はつぶされて,運の良かった神様だけがここに合祀されたのだ.
天皇家は,自分たちに都合のわるい神様は徹底的に弾圧するんだな.
- 441 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:56:33 ID:xC24XeUn0
- 参考にまとめてみた
ttp://www.uploda.org/uporg673572.jpg
- 442 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:56:33 ID:KNQqmdTt0
- 噂によるとこの業者は朝鮮系らしいってことだけど、マジ?
- 443 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:56:51 ID:2TJ7tve20
- 業者の顔は出てんだし業者名なんとかわからないかな〜
- 444 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:57:04 ID:7pmu9omtO
- しかし建設業とかっていつからこんなに神様に無関心になったのかねぇ…
昔は山の神様が男か女かとかもあったのに…
職業神主呼んで形だけの地鎮祭やってる奴らばっかりなのかねぇ…
- 445 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:57:39 ID:APWL7ooV0
- フジに電話すればわかるかな?
- 446 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:57:44 ID:LNleDuSb0
- 幕末の志士達の墓や遺跡が開発で破壊されてることを書いた本も出てたな
読んでないから内容は知らんけど
- 447 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:58:02 ID:6XweAOaq0
- >>440
釣りは承知でレスするが、「都合の悪い神様」って何だ?w
- 448 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:58:13 ID:/vDbYh710
- ドカタいいかげんにしろよ
- 449 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:58:27 ID:Pwm3WU+r0
- この朝鮮企業をブテカロヌ!!!!!!
- 450 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:59:21 ID:/awnhpzp0
- >>447
国津神?
- 451 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:59:48 ID:7pmu9omtO
- >>440
明治期というソースは?
てゆーかそんな神社に手をつけたら通常の九倍たたられるんじゃ…
- 452 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:59:59 ID:gaTKi1kl0
- >業者
不可抗力だったのかもしれんが、これはいかん
手をついて謝れ
- 453 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 09:59:59 ID:/naQFVOl0
- >>438
平蔵♥とめこ
1701.2.3
という明らかにうそっぱちな落書き(彫り込み)をつけて、根拠とかぬかす悪寒w
//昔、ヨーロッパの紀元前の遺跡から「紀元前○年」と書いた偽コインが出てきたことがあったらしいw
- 454 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:00:28 ID:uC1UcZ/c0
- >>440
都合の悪い神様が弾圧される国だったら、
そもそも国家にとって害悪となる層化なんて・・・・うわっ、何するやめくぁwせdrftgyふじこlp;
- 455 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:01:18 ID:6XweAOaq0
- >>450
国津神なんて、ますます祟りを畏れてアンタッチャブルにするのが
日本人のメンタリティーではないかw
そもそもこの甲大社、オオナムチ祀った場所だし。
- 456 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:01:32 ID:CilWE5a0O
- マジでキムチのにほひがする
- 457 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:01:43 ID:uHSPVNqz0
- >>400
氏神様の意味分かって言ってる?
- 458 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:01:48 ID:7pmu9omtO
- >>432
DoCoMoの古墳破壊は実際にどこかであってDoCoMoが怒られてた
発掘がまだ終わってなかったらしい
- 459 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:02:24 ID:APWL7ooV0
- >>441
間違って切ったようには到底みえないわけだが
どうみても悪意を思って伐ってるだろ
- 460 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:02:27 ID:VX8eJWGU0
- 伐採された木はどこに行ったんだろう
流れ流れて建材になってて
うっかり柱にでも使われた日には・・・
おいらん家もうすぐ改築するんだよな
コワイヨー
- 461 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:04:49 ID:/X0gwdcl0
- 当地の神社で伐採(茂り過ぎ)を計画したとき、以下のような書類の提出が必要で大変でした
宮司が簡単にOK出す訳が無い
財産処分承認申請書
平成 年 月 日開催の役員会において、左記により財産を処分することを
議決したので、その承認を申請します。
○○県○○
○○神社
代表役員 宮司 ○○
責任役員 ○○
〃
〃
記
一、処分の種類
伐採
一、処分する財産の表示(所在の場所、種類)及び数量
境内の立木、○○本(立方メートル)
一、処分の理由
一、処分財産について神社の財産台帳に記載してある事項
一、処分後の神社の維持経営又は境内地の尊厳維持に及ぼす影響
一、その他参考となる事項
一、役員会における議決の状況
役員定数○中、賛成○人、反対○人
一、添付書類
処分財産の所在図面及び神社との位置関係
役員会議事録(写し)
契約書(案)
- 462 :♪:2007/01/30(火) 10:05:01 ID:RIMu5Oq10
- 私は,初めて歩く道でたまたま神社や祠をみつけると素通りできないたちだ.
これは信条とか信仰とは関係なく,まあ,もってうまれた性分でせうなあ.
その土地の神様の由来や縁起がどういふものなのか知りたくなってしまふのです.
宗教心などさらさらない私ではあるが,日本中の(そして世界中の)神々に対しては
あくまでも礼儀正しくありたいと思ふ.
- 463 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:05:22 ID:7pmu9omtO
- 羽田空港の鳥居を移動させようとした業者のような
激しいたたりがあることを望みます
人工物の鳥居でたたりがあるのに…ご神木伐採だなんて…
まともな日本人なら考えられんよ…
- 464 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:05:35 ID:SsrxrzXW0
- ここの宮司は検見川神社の宮司か。
検見川神社なら財力もあるし、氏子中にも有力者がいるだろうし、
小さい祠だと思って舐めていた業者の方が窮地に陥るかもな
- 465 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:05:35 ID:ONztktZA0
-
1) チョンの工作、もしくはDQNが知らん振りして伐った。(前者は哂い、後者は開き直ってるイメージ)
2) ある神主との癒着。(利権を得るはずだったのに!と憤慨してるイメージ)
3) 御神木の不可侵性を知らない外人バイトに任せた。(上司には怒鳴られ、今頃真っ青になって震えてるイメージ)
4) 任された新人バイトが計画書を読み間違え、「注連縄してるけどいいのかな?」と思いつつ伐った。(同上)
さあどれ?
- 466 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:06:00 ID:7/ObHoCa0
- 日本オワタ
10才http://lovelyidol.jp/shop/nenrei/jacket_folder/BKDV-00218_800.jpg
http://www.idol-club.com/pic/dvd/clr/NDCL-032b.jpg
http://lovelyidol.jp/shop/nenrei/jacket_folder/KODV-23_800.jpg
11才http://lovelyidol.jp/shop/imouto/jacket_folder/IMOB-021_800.jpg
http://lovelyidol.jp/shop/nenrei/jacket_folder/CPSKY-004_800.jpg
http://www.idol-club.com/pic/dvd/fuga/NDFG-024b.jpg
12才http://pics.dmm.co.jp/mono/movie/n_681kboot03/n_681kboot03pl.jpg
http://www.idol-club.com/pic/dvd/kingdom/NDKI-014b.jpg
http://www.shinko-sha.co.jp/shopping/m_shop/p_image/0307-6a.jpg
http://www.idol-club.com/pic/dvd/cp/NDCP-012b.jpg
http://www.eic-book.com/blog/asph/061215/BKDV-00229/03.jpg
13才http://pics.dmm.com/mono/movie/n_707clr4010/n_707clr4010pl.jpg
http://lovelyidol.jp/shop/fuga/jacket_folder/BKDV-00219_800.jpg
http://lovelyidol.jp/shop/imouto/jacket_folder/IMOB-019_800.jpg
- 467 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:06:04 ID:6XweAOaq0
- >>460
オオナムチとカグツチと大六天と疱瘡神と馬頭観音の宿る柱か、オソロシスw
ついでに富士噴火の年に三十数人が謎の遺言(おそらく処刑?)を
残した、鎮魂のためと思われる碑もありますw
- 468 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:06:23 ID:yf2O4Ind0
- >>451
明治39年「合祀令」
南方熊楠「神社合祀に関する意見」
(前略てか全略)
右は請願書のようなれど、小生はかかる永たらしき請願書など
出すつもりなし。
何とぞ愛国篤志の人士が一人たりともこれを読んでその要を摘み、
効目(ききめ)のあるよう演説されんことを望む。
約は博より来たるというゆえ、心中存するところ一切余さず書き綴るものなり。
- 469 :♪:2007/01/30(火) 10:07:03 ID:RIMu5Oq10
- 十年来,さいたまに住んでゐる.もともと都市化がすすんでゐる土地であるにも
かかはらず,私の家の周辺は,ほんのちょっと歩くだけで,意外にも由緒の古さうな神社が
やたらと多くみつかる.狭い範囲内にこんなにたくさんの土地の神さまがあちこちに
ゐるわけである.
だが,おそらく明治以前には,もっとたくさんの神社があったのだらう.神道が国家神道と
して再編成される過程で,全国各地にあった神社の統廃合がはげしく実施され,天皇と
その一味にとって都合のわるい神社の多くが抹殺されたからだ.
- 470 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:07:21 ID:uHSPVNqz0
- >>462
で、氏神様の意味知ってて言ってる?
- 471 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:07:37 ID:YkHoAhSz0
- >>441
_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) グッジョブ!!
/ /
- 472 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:08:17 ID:ONztktZA0
- >>458
>>413に記事あるよ
- 473 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:08:32 ID:7pmu9omtO
- 八百万の神様今後の為にこーゆー不信心な業者には苛烈な天罰を望みます
>>460
樹齢300年の木は木材としてもかなり貴重らしいね
- 474 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:09:07 ID:6XweAOaq0
- >>469
いや、長文書く前に、「都合の悪い神」ってなんなのか
さっさと答えてよw
- 475 :♪:2007/01/30(火) 10:09:08 ID:RIMu5Oq10
- もともと外来の宗教とみなされてきた仏教やキリスト教のほうが,まだしも幸運であった.
その土地の信仰にねざした日本古来の神道への信仰は,明治政府の宗教政策によって
はげしく弾圧され抑圧された.神道の国教化は神道に災難をもたらし,神道を僭称する
ものたちがそれにとって替はったのだった.
いふまでもなく,天皇とその一味による神道への抑圧は,明治に始まるのではなく
すでに古代において始まってゐる.しかし,天皇とその一味の力が弱体化した
中世・近世は,神道にとっては比較的よい時代だったのではないだらうか.
- 476 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:09:17 ID:OWuJio+a0
- 二通りの意見が出てるね。
・何が何でもキチガイ業者が悪い。
・神社も伐採現場に立ち会ったんだから、神社側にも落ち度がある。
ての。でも後者側の意見を推すと、なぜかこのスレでは
「お前は業者の手先か」などと罵られるという。。。
今回の件、神社側が「枝を払うだけだと思ってた」という見通しの甘さや
伐採時に神主が立ち会ってるにもかかわらず、業者に自由に切らせてしまったこと。
なんか神社側がマヌケで、後からファビョって「樹齢300年相当の樹を植えろ」とか
神社側の対応もチョンっぽくて、一貫性と品が無いんだよね。
- 477 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:09:36 ID:7yDP9YAzO
- 悪いけど樹齢300年て大したことないよ。
もっと長いのがそこら辺にいっぱいある。
- 478 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:09:50 ID:yf2O4Ind0
- >>469
天皇にとって都合の悪い神社
てのも
日○組のいいがかりみたいよ
- 479 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:10:10 ID:ql+u5GAf0
- 住宅地の日当たりのため?
地主が良いと言った?
こんなことがあっても引っ越してくる奴いるんだろうな。平気で。
- 480 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:10:16 ID:aArOR2sz0
- 切り倒された神木が川に捨てられ流れ着いた先で祟りをなすなんて縁起話たくさんあるよな
たいてい徳の高い坊さんが拾って仏像にしちゃうんだけど
この神木の場合どうだろうな
- 481 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:10:57 ID:el1NXdyB0
- >>363
言った言わないの水掛論なら、神社側のほうが権利侵害されてんだから
裁判沙汰になったら、業者が不利だよ
フェンス外して20本も立木切る行為は、隣地の業者の土地に枝が来て・・・とかいうレベルの話じゃないし
神社側からそうしろという指示でもない限り、立派な財産権の侵害
伐採式やったとか言ってるけど、業者側が勝手に呼んだ神主なら法的には無意味
神社側の人間が実際に立ち会った・指示したという立証が出来なければ
業者は告訴されたらおしまい
祟りとか以前の問題で法的にヤバイ
この程度の法律的なことは土建屋なら知ってて当たり前なんだけどな
何なんだろうな、この業者わ
- 482 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:11:13 ID:/8QFAlHfO
- 今スレの1から読んで、件の土地に祀られてる神様を知った。
業者がタダで済むわけがないよな、これじゃww
- 483 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:11:25 ID:6XweAOaq0
- >>477
うん、スギやヒノキならねw
うちの田舎にも300年ものならいくらでもある。
さて、クスノキやサクラの300年ものはそこら辺にいっぱいあるのかな?w
- 484 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:12:02 ID:yNwDYgJ20
- 全員パイプカットの刑
- 485 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:12:11 ID:uHSPVNqz0
- >>469
江戸後期ー維新頃に起こったのは古道の復活だべさ。
神社からは神仏習合の痕跡が排除され
弾圧にあったのは「寺」のほう。
天皇にとって都合の悪い神とは何ぞや。氏神様はその氏の民の祖先なり。
- 486 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:13:03 ID:/naQFVOl0
- >>483
地元で有名なサクラの名所があったんだけど、道路拡幅のため全部切られました
・・・数年後、町長が汚職で逮捕されましたw
- 487 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:14:04 ID:6XweAOaq0
- >>478
そもそも、明らかに天皇家(または天神系)に都合の悪そうな、
出雲大社や諏訪大社、三輪大社なんかが、
オオモノ神社として扱われてるのは何故なんだと小一時間問い詰めたいw
- 488 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:14:25 ID:uHSPVNqz0
- 古木には精霊が宿る。
桜の木は、山の神が田圃に下りる前の休憩所。
>486
山の神のたたりだなw
- 489 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:14:26 ID:2TJ7tve20
- >>485
そりゃ祖神だろうが。祖神じゃなくても氏神はいる。
- 490 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:15:10 ID:VX8eJWGU0
- 知らずに木を買った製材所で人死に
木っ端を燃料に買った工場で重大労災
大鋸屑を買った工場で大事故
柱やフローリングに使った家はどれも呪いの家に
なんてのもありえるのね
そのまま半島かどっかに輸出しちゃえばいいのに
船沈んじゃうかもしれないけど
- 491 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:16:01 ID:7pmu9omtO
- >>468
それは具体的にこの神社に関するものなの?
俺はそれを盾に周りの人が「家建てるのに邪魔だからあそこに集めちゃえー」ってやったんじゃないかと思ってるが
ただ彼等だって一応移動させてまとめる形で神様を残しているんだよね…
この業者はご神木をどこかに植え代えしたの?
日当たりを妨げるというだけなら植え代えしてもいいじゃん
だいたい「切るな、保存しろ」と自治体からお達しが出てる木もバッサリいっちゃってる時点で
この業者が信用できないのバレバレ
- 492 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:16:37 ID:Zzf0l1W00
- ご神木に代わりの木た〜〜〜、
業者もやってくれるじゃね〜か。
- 493 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:18:18 ID:uHSPVNqz0
- >>489
氏神さんですー。
村には氏神を祀る神社があった。
子どもはその氏神の分離した御霊であった。
死ぬと仏になり、60年の供養を受けると魂は浄化され、
元の氏神さんに戻る。
- 494 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:18:35 ID:fNN+T5Qv0
- >>441の下の画像で
切り株のすぐそばにロープが張ってあったが
あれが境界線ならあんな土地の切り売りした
神社が悪いんじゃねーか先祖かもしれんが
- 495 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:18:40 ID:KNQqmdTt0
- >>453
そもそもローマ期はその年の執政官の名前で年を現してたので、
○○年だったとしてもおかしいなw
- 496 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:18:43 ID:yf2O4Ind0
- >>491
具体的には和歌山県内の神社に関するもの
全国どこでも殆どそうだったらしい
「青空文庫」にあるから落として読んでね
- 497 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:18:49 ID:7yDP9YAzO
- >>483
知らんけど楠やさくらは寿命短いの?
- 498 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:18:51 ID:VVeVk9kF0
- 樹齢300年の木を植樹ってのは技術的に可能なの?
持ってっていいよって木があったとして
- 499 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:18:53 ID:6XweAOaq0
- >>491
記録を読むと、区画整理のためとあるから、
周りの人というよりも、都市計画に基づいて、
検見川周辺のあぶなそうな祟り神を、すべて甲大神に合祀したって感じだな。
前のスレで誰かが言ってたが、ハレ系の神様を検見川に合祀、
荒ぶる神を甲大神に合祀ってパターンなのではないかと。
- 500 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:20:32 ID:+qJN+G9X0
- とりあえずは現地誰か行って写真撮ってきてくれ
どのくらいの状況なのか、
話に出てるように反対側の木まで切ったとかいうのが事実かとか
まずは現場からだよ
- 501 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:20:39 ID:/naQFVOl0
- >>495
キリストが生まれていないのに「B.C.」の記述があった
というのがつっこみどころとして紹介されたけど、そういう視点もあるのか・・・
- 502 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:20:40 ID:wONx37jp0
- 業者は癌か心筋梗塞か脳梗塞か脳内出血か肝硬変か糖尿病で死ぬ。間違い無い!
- 503 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:20:55 ID:2TJ7tve20
- >>493
お前言ってる意味わかってないだろ?
- 504 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:21:44 ID:9Lh0Zrtm0
- 隣の家の庭から伸びてきた木の枝も黙って切るのは罪になる。
で、この業者は「邪魔な枝を切らせて下さい」と隣家に声をかけて
庭に入って木を切り草をはらい更地同然にした。
神社関係なくてもとんでもない事だろ。
- 505 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:21:48 ID:uHSPVNqz0
- >>503
どの神社にも氏子さんがあるってことが言いたいんでしょ?
- 506 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:22:07 ID:7pmu9omtO
- てゆーかさぁ…
神社の統廃合云々って神道と仏教を分離するのが目的で
お寺さんに深く食い込んだ神社を分離させまとめていったんだけどねぇ…
それだって一応「統合」という形で残してるわけで…
この業者はご神木を伐採してる、つまり「統合」どころかぶっ潰しちゃってるんだよね〜
天皇どうこうで話題逸らししてる方々はこの辺をどう説明するの?
- 507 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:22:20 ID:6XweAOaq0
- >>497
広葉樹は針葉樹とちがって、横へ横へ枝を伸ばすから、
それだけ幹に負担がかかって、倒れやすし。
特に桜なんかは虫がつきやすいしね。
- 508 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:22:24 ID:oHDaHCuX0
- >>497
桜は代表格のソメイヨシノが60年位とか言われてるね、楠は知らん
- 509 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:23:29 ID:nMumTwcr0
- まあ普通にわざとだな
やった者勝ちだしw
邪魔な枝も無くなってスッキリして家も建てられるしなww
- 510 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:24:04 ID:yTmBgdzg0
-
必死に業者側の責任から宮司の責任へとミスリードを狙っていたDQNの勢いが落ちてまいりました(爆)
- 511 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:24:21 ID:ONztktZA0
- 神様9人もいるんだろ
ある日突然、ノムタンが「ウリナラは文化の純化のために鎖国するニダ。在日の朝鮮人は全て自国に戻るニダ」と強制回収を始める
- 512 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:25:18 ID:KNQqmdTt0
- >>476
朝テレビでやってたけど、
元々、神社敷地にはフェンスで区切りがあったらしく、
まさか、そこ越えて入ってきて、
木ごと切り倒すなんて想像もできなかったとのこと。
実際、通りすがりの近所の人も、
神社の木を切るんですか!?と尋ねたら、
業者もそそくさ逃げたらしいので、かなり確信犯ぽく見える。
切っちまえば後はどうとでもなるとか思ってたんじゃね?
- 513 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:25:45 ID:ojSn1vGLO
- 神木に対して「日当たりが云々」など言語道断也!
- 514 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:25:56 ID:V4Vdp0ag0
- >>497
代表的なソメイヨシノは、病虫害に非常に弱い
数十年くらいでたいてい虫に材食われて腐るか、病気にかかって枯れる
クスノキはそれなりに長寿
>>498
おそらく木の体力的に無理ぽ
移植するなら、根をある程度切らなきゃいけないし
100歳の老人に臓器移植するよーなもの
- 515 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:26:04 ID:APWL7ooV0
- >>476
お前は今までのレスを見ていないのか?
- 516 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:26:33 ID:6XweAOaq0
- >>500
>とりあえずは現地誰か行って写真撮ってきてくれ
>どのくらいの状況なのか、
・・・ログ嫁って。
>>511
9柱な、柱。人じゃないんだから、9人はないだろw
- 517 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:26:36 ID:AGEEMZLt0
- うちの地元の大波羅八幡宮の樹でもくれてやれよ。
チョイ前の台風で、古木が折れたけど。
680年からのモノだから由緒正しき歴史ある神社。
- 518 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:27:58 ID:7pmu9omtO
- >>496
「らしい」なんて仮定で言われてもね〜
てゆーか一応「統合」という形で残してる神社と
バッサリいっちゃってるこの場合は全く違うでしょ
日当たりの妨げになるなら植えかえでもいいわけじゃん
まー神社絡みだと小さなお稲荷さんの鳥居移動させるだけでもかなり気を使うんだけどなフツー
鳥居なんておもいっきり人工物だから「神が宿る」といわれた木ならなおさら気を使うんじゃ?
(某朝鮮人はあっさり鳥居撤去したみたいだが)
- 519 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:28:02 ID:tVSGN99wO
- ひこにゃんが業者を成敗しにいくようです
,、 _
/ l ヽヽ
,′| ヘ ヽ
l l l ヘ
| l l. l
| ヘ l |
ヘ ヽ / j
ヽ \ , -┬┬、/. /
\ 7 ヽ ヽ_∨
ヽ l . 二 --`ゝ
/ゝ' _.. '-'´ ・ ・ ヽヽ
j−'´ | = _人 ~ l 〉
/ ̄ ̄l ノ´
/ ̄ ̄~| _.. ィ‐┐
ゝ──'>ー<二○'´i ̄
`ー┐ l
_」 つ
ゝ───…  ̄
/
⌒ヽ/
- 520 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:28:20 ID:ONztktZA0
- >>516
oh, ミステイク
そうか、九柱だった
- 521 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:28:26 ID:378oeEDR0
- 日本全国神社の直ぐ裏手に家を建てようってのが間違い。
これだけ世間をお騒がせした場所に
家を建てても、もう買う奴はおらんだろう。
- 522 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:28:35 ID:uHSPVNqz0
- >>514
やっぱり苗木を、ご神木の生まれ変わりとして大事に大事に祀って、
大切に真心込めて、後世のため、また後世に委ねる形で
育てて行ったほうが良いと思うな。
宮司さんの心を思うと、なんとも同情の念が耐えん。
無念だろうなあ。
神様ごめんなさい・・・。
- 523 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:28:39 ID:Dxu+iKCe0
- ずいぶん前だけど、近所の家の庭が大木で鬱蒼とした森みたいになってて、
薪を燃料にして、水も井戸をくんで、前時代的な暮らしぶりだった。
でも森をばっさり伐採して、家を建て直したら、
その家の30才くらいの息子さんの精神がおかしくなり、
汚いかっこうでぶつぶついいいながら徘徊するようになった。
木をむやみに切ってしまったせいだと、近所でいわれてたよ。
- 524 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:29:15 ID:/naQFVOl0
- >>516
指摘されるまで気づかなかったw
・・・なぜか横一列に並んで「花いちもんめ」してる様子が頭に浮かんで和んだ
「あの木を返せ」
「あの木じゃわからん」
「相談しよう」
「そうしましょ」
・・・
「 決 〜 ま っ た w 」
- 525 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:29:57 ID:KNQqmdTt0
- 昨日も書いたけど、もし神社を神社として存続させるなら、
@神木の一部を御神体に新たな社を建てる
A盛大な鎮祀を行う
これしかない気がする。
- 526 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:30:16 ID:6XweAOaq0
- >>521
それも天神系のご利益ありそうな神社の裏ならまだしも・・・
大六天や疱瘡神の裏・・・いやだなあ俺だったらw
- 527 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:30:40 ID:MidMperu0
- 前スレでも書き込んでおいたが
このクソ業者に罰が当たりますように(-人-)
- 528 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:30:51 ID:ONztktZA0
- >>524
なんだろう、そのレス読んだら寒気がした ゾクッて
- 529 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:32:44 ID:+dFIywOp0
- 神社の敷地内にある御神木に「隣の土地を買った地主」が伐採許可を
出せるワケがねえ。
- 530 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:33:05 ID:Re5vMZ3e0
- >>498
可能だろ。世界に誇る盆栽大国日本では300年くらいの木なんて手のひらサイズから有ります。
- 531 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:33:06 ID:gaTKi1kl0
- >>519
がんばれwwww
- 532 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:34:11 ID:KNQqmdTt0
- というか、この宮司もちと胡散臭いんだよなぁ・・・
植樹すればオケなんてこと、
神道的におかしい気がするんだけど・・・
どうなんだろ?
- 533 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:35:03 ID:VnoUwlqx0
- こういう業種って、今ではゴミしか成り手がいないのか…
- 534 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:35:19 ID:6XweAOaq0
- >>529
しかもフェンスまでぶっこわしてな。
これ、神社じゃなくても、到底普通の人間の感覚じゃねえだろ。
半島ヒトモドキの感覚では普通なのかもしれんが。
- 535 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:35:25 ID:uC1UcZ/c0
- >>521
それでも買う香具師はいるんだよ。
牧場のすぐ側を開発して、パンフレットに「牛も居て自然たっぷり」と売り込んでいた
新興住宅地の自治会が「匂いがするから牧場出て行け」と抗議を始めたこともある。神戸の北区だが。
業者もDQNなら作業員もDQN、買う香具師もDQNだ。DQNは似た匂いに集まる傾向があるからな。
>>526
天神様なんて思いっきり強力な祟り神様なんだけど・・・
- 536 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:35:39 ID:tVSGN99wO
- >>517
箱崎八幡に比べれば格は落ちるな
- 537 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:35:49 ID:Re5vMZ3e0
- >>532
ことを荒たてない、理性的な宮司だとおもうが
ここで激怒する映像とかがTVで流れるとDQNとか言い出す人間がでてくるしな
- 538 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:35:58 ID:In+IwxYy0
- 1本なら間違いもあり得るかもしれんが、20本って…明らかに故意だろ、それ。
それだけ切り倒すのに、契約もせずにやるなんて考えにくい
- 539 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:36:17 ID:xqNs2q1iO
- この業者からキムチ臭が漂います。
- 540 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:37:28 ID:ONztktZA0
- >>532
怒り心頭、金で解決するな、「死んだ人間を生きて帰らせろ」と同じ感覚でわざと無理難題を言ってる感もある。
つまりしばらくは態度を緩和させる気はないと。
- 541 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:37:29 ID:ALlxGq7G0
- 僕のご神木も伐採されそうです。
- 542 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:37:40 ID:6XweAOaq0
- >>532
>植樹すればオケなんてこと、
>神道的におかしい気がするんだけど・・・
確かにおかしいが、業者のやり逃げを防ぐには有効かと。
100年もののクスノキなんて簡単にゃ植樹できんからな。
- 543 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:38:41 ID:/naQFVOl0
- >>542
業者としては
「移植はなんとしてもするが、それがどうなるか知ったこっちゃない」が本音かも
- 544 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:39:05 ID:uC1UcZ/c0
- >>532
なんせ丸裸にされちゃってるからなぁ。
せめて植樹すれば許してやろうって思ってたら、ショボい木で誤魔化そうとしそうだったから
わざと条件をつけているだけなんじゃない?
悪意があろうと無かろうと、やってしまったことが大問題になっているんだから
たとえ表面的であっても金銭で片付けても、誠意があるというような姿勢を見せる
ことが重要だと思うよ。
ソファーに座ってふんぞり返ってインタビューを受けているくらいだから
そんな姿勢など微塵も見せたことがないんだろう。
- 545 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:39:19 ID:el1NXdyB0
- >>532
無理を承知で言ってんじゃないのか?
樹齢300年の木なんて、もしあったとしても植え替えなんか出来んだろ
若木を植えてほい終わり的な態度に切れたんじゃないかな
- 546 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:39:52 ID:6XweAOaq0
- >>535
ちゃうちゃう天神様(菅原公のアレ)ではなく「天神系」w
天神系が誤解を招くなら天津神。
- 547 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:39:56 ID:7pmu9omtO
- しかし祭られてる神が神だからなぁ…
たたりがあるとしたら業者よりも宮司とか神社の周りの家なんだろうな…
>>532
樹齢300年超の木は大抵何らかの神が宿ってる
- 548 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:41:08 ID:NkDfgCO50
- >>532
原状復帰がありえないほど不可能だと頭では理解していても、
言葉足らずを承知の上で言いたいって部分だろうね・・・
- 549 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:41:20 ID:5XqQLGLU0
- おいおい…
悲しくなってくるニュースだなこれ…
なんか泣けてきた。。
- 550 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:41:35 ID:KNQqmdTt0
- いや、宮司の理性的な態度で応じてるとか、
人間的な部分や道義的な部分は立派な人だと思うんだけど、
神道的に植樹じゃ駄目なのをわかっててやってるのなら、
目的は何なのかなぁと・・・
糞業者に罪認めさせるための行為と、
神様を鎮める神事は別なので、
神事的にまずは残った神木の一部にでも、
早急に鎮祭すべきじゃないかなとか思う。
もうやってるかもしれないけど。
- 551 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:42:43 ID:V4Vdp0ag0
- ちょっと気になるのだが
伐採したあとの「木」はどうしたんだろ?
樹齢数百年の広葉樹だったら、それなりの値段がつくと思うが・・・
神社に入ったか?業者か?
- 552 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:43:54 ID:6XweAOaq0
- >>550
でもね宮司が無理難題ふっかけて被害届けださなかったら、
誰の目にも触れることなく、氏子も泣き寝入りで終わりだったんだな。
少なくとも宮司のおかげで全国規模で知れ渡る事件になったんだから
戦略的には有効だったんじゃないかな?
ま、あなたの言いたい事は分かるのだが。
- 553 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:45:27 ID:7pmu9omtO
- 口約束で切っていいと言われてたとしても
実際に伐採する時に無関係の宮司や神主ばないだろフツー
亡くなった時にお坊さんよぶのに宗派気にするだろ?
キリスト教だってカトリックかプロテスタントか気にするだろ?
明らかにこの業者嘘ついてるよ
- 554 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:45:31 ID:Z9DZU+DA0
- 氏子の尊厳を無視した行為、集団訴訟で穴の毛まで剥かないと反省しないぞ!!
- 555 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:45:41 ID:NkDfgCO50
- >>550
目的かぁ・・・>>542の言っている部分もあるような気がする。
- 556 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:45:57 ID:aa8mINWoO
- >>551
業者が持ち去ったらなら窃盗でも訴えるんじゃないかな?
- 557 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:46:40 ID:t24aWzQX0
- 伐採した木バラバラされてに2つくらい写ってた写真あったよ
無残だったな。。少しだけ若い小枝出ててあれだけでも挿し芽で再生できそうだった
ただ季節が寒いから、温かかったら子孫残せそうなんだが
- 558 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:46:57 ID:LVQa6xHuO
- そろそろ「この神主も怪しい」→「この神主が悪い」みたいな
流れを目論むレスが沸く頃合いかな?
- 559 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:47:06 ID:c6EKYsAh0
- クスの木やシイの木は、幹の中が空洞になって腐っていることが多いらしい。
だから樹齢300年くらいでも、腐った木は材木としての商品価値は無いから廃棄するかもしれない。
- 560 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:47:40 ID:2TJ7tve20
- 古木の植樹だけは止めて欲しいな。
古木にとって植樹なんて負担とリスクが大きすぎる。
本当に樹木に対する畏敬の念があるなら人間本位な植樹なんて出来ないはず。
- 561 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:47:43 ID:NkDfgCO50
- >>558
wwwwww
- 562 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:47:52 ID:KNQqmdTt0
- >>552
ごめ、言葉足らずだったかも。
要は、神道的に意義の少ない植樹より、
御神体の全体を保存できる巨大な社の無償提供とか、
そういう方面でいけばいいのにな思っただけ。
- 563 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:48:01 ID:aG34kwuw0
- >>557
つ 「ホッカイロ持って若芽を温め続けるオフ」
- 564 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:48:03 ID:oRGLXCj50
- まぁ間違いなく確信犯的に切ったんだと思うぞ。
不動産業者なんてそんなもんだし
- 565 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:48:50 ID:7pmu9omtO
- >>550
神道的にはダメでも法的には現状回復、つまりそれが限界
はっきり言って宮司さんは神道的にはもう泣き寝入り状態
あとはもう「私はせいいっぱいやりました祟りはあの業者にお願いします」と祈るするしかない
- 566 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:49:00 ID:aa8mINWoO
- >>553
呼ばれた神主は甲大神神社の管理を任されてる検見川神社の神職の人
甲大神神社自体は無人だから呼び出す人としては適任
- 567 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:49:47 ID:yNwDYgJ20
- >>551
あぁ、そういやそうだな
あれだけの樹だし仏像とかつくればありがたみもありそうだが
- 568 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:50:08 ID:lfg7s/+I0
- >>550
次回から一般に神社で伐採するときには注意するようになるだろうからその面では悪くは無い。
- 569 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:50:35 ID:2ImTiHZaO
- >>478
唯一神道とか伊勢流は天皇が認可した神道なんだが
唯一神道や伊勢流は排他的な経典を持ってる
中世に配布された経典を観ろ。中世の方が余程、狂信的な神道だ。
なんなら明治以前の神道を復活させるか?明治に廃止禁止に成った教義や教道職や葬儀なんかをね。
おまえは歴史に無知すぎる。国家神道は真宗僧侶が定期した管理システムにすぎない。
- 570 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:51:25 ID:aa8mINWoO
- >>567
神道の神木で仏像作るのは・・・
- 571 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:51:30 ID:uC1UcZ/c0
- >>550
もう既に切り刻まれてるからなぁ。
祟りだとか言うと脅迫だと受け取られて逆に訴えられる可能性だってあるから、
現状をそのままさらけ出して、司法の手に委ねるのが正しい選択だろう。
- 572 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:52:21 ID:Ag9phe+J0
- >>532
植樹〜って言ってたっけ?
「現状復帰」と言っていたのは憶えているよ。別の局なのかな。
業者が、変わりの木を植えればいいだろ感たっぷりだったから
宮司さんも厳しい態度なんだと思った。
- 573 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:52:40 ID:KNQqmdTt0
- >>565
なるほど、納得した。
サンクス。
- 574 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:52:54 ID:2ImTiHZaO
- >>475
唯一神道とか伊勢流は天皇が認可した神道なんだが
唯一神道や伊勢流は“排他的”な経典を持ってる
中世に配布された経典を観ろ。“中世”の方が余程、狂信的な神道だ。
なんなら明治以前の神道を復活させるか?明治に廃止禁止に成った教義や教道職や葬儀なんかをね。
おまえは歴史に無知すぎる。それに国家神道は真宗僧侶が定期した管理システムにすぎない。
- 575 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:52:58 ID:6XweAOaq0
- >>568
まだまだあ!チョン系の業者だったらこんなもんじゃ懲りねえよ。
もっと徹底的に追い込まにゃ。
- 576 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:54:20 ID:u79TxYb10
- 無人の神社の神木なんかどうだっていいじゃん
しかもたかだか300年だろ
そんなにご立派な神木がある神社なら宮司常駐させろよ
- 577 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:54:22 ID:8PTVSt7N0
- 樹齢300年なら一目で切っていいか悪いか解るだろに。
業者は知ってて切った以外考えられないな。
- 578 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:55:01 ID:V4Vdp0ag0
- >>559
建築材としての価値はなくても、それだけの大木なら
オブジェや机の天板にしたら、腐っていても無価値にはならんぞ
古木オタもいるからなぁ
さて・・・伐採したことによって利益を甘受したのは誰か?
- 579 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:57:06 ID:el1NXdyB0
- >>576
無人だからといって、許可無く切ったら罪だよ
50年だろうが300年だろうが同じこと
日本人もどきに倫理感を求めてもしょうがないだろうけど
日本には日本の法律があるから、気をつけようね
- 580 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:57:16 ID:2ImTiHZaO
- >>532
御神体は神が降臨したり宿る物
何年かに御神体を入れ替える祭事も有る神社も有る。
神が許すら別に新しい木それ自体は問題無い。現に今でも未来の為に神社は木を栽培してる
- 581 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:57:48 ID:6XweAOaq0
- >>579
言葉は正確に使おう。
日本人もどきではない。半島ヒトモドキだw
- 582 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:58:42 ID:EdnUPSwT0
- 先月の朝鮮人の神社乗っ取りを思い出したんだが、
あれって、今はどうなってるんだ?
- 583 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 10:59:15 ID:KNQqmdTt0
- >>580
てことは、
これは業者による神様拉致疑惑な訳だね。
木ごと持っていったんだから・・・
やっぱ業者=朝鮮人説は正解かもしれん・・・
- 584 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:00:11 ID:uC1UcZ/c0
- >>576
ってことは、運転手不在で駐車場に駐車してある車は壊しても良いということだね。
壊されるのが、盗まれるのが嫌ならずっと乗っておけよと?
- 585 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:00:18 ID:u79TxYb10
- >>579
>>581
あいかわらずだなネットウヨ( ´,_ゝ`)プッ
- 586 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:00:29 ID:7pmu9omtO
- まぁ日本人も不信心な奴が増えてるからなぁ
俺の実家の近くに食肉業を営んでる家があるが、その家だけが代々祭ってる神様がいたらしい
それが俺が小学生くらいの時に代がわりしたらしくて
その時に祭ってる社が小さな祠になった
その時まではまだその家の敷地にあったんだけど最近里帰りした時にちらっとみたら
祠があった辺りの土地を売ったらしくて祠はその家の敷地の外にぼろぼろの状態で立ってた
その家が食肉業から完全に手を引いたのもあるかもしれんが
それにしたって先祖代々大事にしてきた神様を…と思った
- 587 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:01:25 ID:NkDfgCO50
-
┐(´〜`)┌
- 588 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:02:19 ID:KNQqmdTt0
- 関係ないけど、
近所の写真出てるなら、
裏の宅地予定地に業者の看板たってない?
それ見れば業者一発な気するけど。
宅地予定地って看板立てないといけなかったはずだし。
- 589 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:02:26 ID:7ape26JE0
- 誤って切ったんじゃなくて完全に切る気で切ったんだろなぁ。
大木が隣接地にあると基礎工事が困難になるんだよ。
- 590 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:02:59 ID:oHYab8a00
- >>585
ホロン部さんこんにちは
今日も寒いですね
- 591 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:03:13 ID:uC1UcZ/c0
- >>585
300年ってすごいよ。君の祖国なんて、その1/5程度しか歴史がないんだろ?
- 592 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:03:33 ID:6XweAOaq0
- >>586
食肉業w おまえ分かってて言ってるだろ、それw
- 593 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:04:10 ID:u79TxYb10
- >>584
詭弁乙w
ほんとにそう思ってるならおまえ相当なバカだなw
- 594 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:04:41 ID:7pmu9omtO
- >>585
ネットウヨってなーにー?朝鮮人批判したらウヨなのー?w
- 595 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:05:06 ID:ua1uw4T5O
- もっと怖いことが、水面下で進行してるみたいよ。
NTTが、神社の敷地に目をつけてるらしい。
何のためか。電波塔建てるための敷地として。
神社の庭って、無駄に空いてるわけじゃない。大木があることで、精神的な拠り所になってきた。
鳥や虫だって、トトロの森じゃないけど、町の真ん中で細々生き延びる貴重な場所なんだ。
自分の町の神社が、気がついたら電波塔になってた、なんてことにならないよう、見張ることだな。
宮司にも、目先の金で売り払うようなバカなことしないように、プレッシャーかけといた方がいいよ。
神社の神様の頭の上に電波塔なんて、失礼にもほどがある。
- 596 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:05:10 ID:sEBFpsCM0
- >>551
そういう木はあまり値打ちない。シイやクスじゃ床柱にもならないし。
値打ちのある木にするためには、値打ちのある木にするための切り方が必要。
- 597 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:07:58 ID:nI4aQSdB0
- >>582
>>374,>>380.>>384
- 598 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:08:02 ID:u79TxYb10
- >>594
そうだな訂正してやる
本物の右翼に失礼だもんな
ネット番長だなw
- 599 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:08:17 ID:NkDfgCO50
- >>593
>>576の方がよほどの暴言だろ、それw
(>無人の神社の神木なんかどうだっていいじゃん )
- 600 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:08:22 ID:uC1UcZ/c0
- >>593
ヒトモドキでも理解できる程度に噛み砕いてあげたのに。
もしかして伐採した業者に金でももらっているのか?
- 601 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:08:37 ID:4qdWRALD0
- いい加減、証拠もないのにチョンチョン言うのはやめたらどうだ
- 602 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:09:01 ID:LVQa6xHuO
- >>586
まあ不信心かどうかと、神木と言われるような
歴史財産的なモノを切るってのは関係無いけどな…
いくら不信心でも平然と神木を伐ろうなんて考えないよ。
- 603 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:09:03 ID:ONztktZA0
- >>595
「繋がらない人を作らないために」だな。
まあ田舎はほとんどが少数の人間が膨大な土地を持ってるから、そういう人をあたって揉めるよりか
大抵小高いとこや平地にあって立地のいい神社に目を付けるのは当然だろうな。
ゆ、ゆるせん!!!
- 604 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:09:12 ID:kbjmZ5A70
- >>588
なかったとスネーク師が言っていたと何度(ry
- 605 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:10:19 ID:ql+u5GAf0
- 被害届を出されて戸惑っている業者www
誠意が見えないから訴えられたことがわからんか!
ボケ・・・
- 606 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:10:39 ID:KNQqmdTt0
- >>604
今日スパモニでテレビ映してた時あったよ。
業者のとこぼかし入ってたけど。
確か法律で撤去しちゃいけないんじゃなかったっけ?
宅建持ってる人、宅地の看板って勝手に撤去していいの?
- 607 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:11:20 ID:/naQFVOl0
- >>604
テンプレ作って一桁台に貼らないとな・・・
- 608 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:12:09 ID:t24aWzQX0
- まとめサイトほしいな
- 609 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:17:03 ID:7pmu9omtO
- >>598
じゃあ日本人を豚の足とか倭奴と言ったりしてる奴らは何なの?
- 610 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:17:59 ID:uC1UcZ/c0
- 業者さんはお昼休みになりました♪
- 611 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:18:56 ID:6XweAOaq0
- >>606
普通は看板立ってるよな。
現地のスネークに何回か確認してもらったが、なにもないそうだ。
どういうことなんだか。
- 612 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:20:17 ID:Zyo5pg0p0
- (´・ω・`)業者氏ね
- 613 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:21:11 ID:ONztktZA0
- 1) 一時的に下げたがもっかい看板立てた
2) スネークがry
- 614 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:21:16 ID:TG7P1Q8D0
- 神社の真横を宅地にするなとは思う・・・行政の失態か
- 615 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:21:40 ID:7pmu9omtO
- >>588
看板立てれば隣の家の木を勝手に伐採してもいいの?
- 616 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:22:04 ID:UIZ20ihX0
- このニュースで思い出したけど
昔住んでた家の近所で地鎮祭をせずに家を新築した家族がいて、
家が出来てしばらくしてから子供(高校生〜大学生3人)が全員
精神病になってひきこもりになってしまってた。
周りの人間が何度も地鎮祭はしないとだめだって言ったのに
迷信だ、マンションや建売の家は地鎮祭してんのか!!ってきかなかったらしい。
その後どうなったのかは知らないけど。。。
ていうかマンションでも建売でも地鎮祭してるよなぁ。
- 617 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:22:20 ID:Zyo5pg0p0
- >>611
( ´・ω・)あの看板ないと法律違反だろ。
警察にチクれ
- 618 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:22:22 ID:KNQqmdTt0
- >>615
じゃなくて、
業者特定できるんじゃね?って話。
- 619 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:24:01 ID:SSShRaNH0
-
宿 っ て る わ け が な い
- 620 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:24:08 ID:378oeEDR0
- 悪い事をした奴は地獄に突き落としてやれ
- 621 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:24:14 ID:TRty8Y1Y0
- これは業者が一生背負う永久負債だ。ザマーミロ馬鹿土建屋めwww
- 622 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:25:03 ID:9M9DsvU60
- >>606
じゃあスパモニが写した看板はすでに撤去されていたものを業者に
持ってこさせたのかな?
- 623 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:26:07 ID:aa8mINWoO
- >>614
真横って言うか、神社の敷地を切り売りしたみたい
神社側が売ったのか、神社に貸してた氏子が売ったのかはわからんけど
- 624 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:26:24 ID:efGB4tCUO
- >453それなんて落書きw
僕が警備員のバイトしてたころ、
観光客に
「凄い大きな木ねぇ、警備員さんコレって何年ぐらいなのかしら?」と聞かれた
「え?ちょっと待って下さい」
相方をしてる○○さんは近所のの人なので
「○○さん、この木、何年ぐらいのものか知ってます?」
「二百年」
観光客のところへ行き
「二百年だそうですよ」
「あーそれぐらいたってるんだー、大きいもんねー」
「○○さん、よく知ってましたねー二百年て」
「知らん」
「は?さっき二百年て」
「それぐらいじゃないの?知らないけど」
今回のも五十年ぐらいサバよんでるかもよ
- 625 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:26:28 ID:jn27lHuv0
- >>606
おいらも見に行ったが無かった。
そのボカシの入った映像があるなら、どの辺りに看板があるかわかるのだが。
- 626 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:26:42 ID:nI4aQSdB0
- >>622
多分スパモニで撮影されたのを見て、業者が慌てたんだろう。
ボカシが入るかどうかは撮影時にはわからないし、テレビで晒されたらかなわないとでも思ったんじゃないか。
脛に傷のある証拠だなw
- 627 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:27:08 ID:7pmu9omtO
- >>618
それは失礼
しかしスネークが見つけられたなかったのにテレビには写ってた(ただしぼかし有)か…
これは何かあるな…
テレビが映像から違反指摘されるとヤヴァイと撮影の時だけつくったのか
それとも業者がネットを見ていて祭りになりそうなんで撤去したかのどちらかかな?
- 628 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:28:07 ID:D/kJY0McO
- 代わりの樹木では御神木にはなりません
- 629 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:28:26 ID:KNQqmdTt0
- ごめ・・・スパモニじゃなかったかも。
でも、あの時間帯のニュース番組で見たのは確か。
- 630 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:30:26 ID:jn27lHuv0
- >>629
トクダネだろ。
その取材の時も通りがかったけど、看板は無かったぞ。
- 631 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:30:35 ID:Zyo5pg0p0
- (;^ω^)勝手に看板撤去したら駄目だろw
あれの意味わかってるのか?
- 632 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:32:47 ID:nI4aQSdB0
- しかしまあ、何だな。
普段それほど信仰心のあるほうだとは思っていないが、
こういう大木を切られた話とか、神社や寺をぶっこわされた話とかを聞くと
単純に腹の底から怒りを覚えるな。
今までは普通の日本人には思いも寄らなかったようなことを、平気でやるやつが出てきたんだなあ。
- 633 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:34:31 ID:7pmu9omtO
- とにかくさぁ…
ID:u79TxYb10 出てこいやーーー!!!
ID検索してちょっと悲しくなったぞ
- 634 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:35:42 ID:KNQqmdTt0
- やっぱスパモニだ。
今、必死に事件レポーターの顔写真検索したら、
井口成人って人と合致した。
この人スパモニなんでやっぱスパモニだと思う。
- 635 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:35:47 ID:fzjryBy50
- 10 名前:地元のヘビ野郎:2007/01/28(日) 11:43:43 ID:+X7MuQyv0
こっちにも貼っておくよ。
造成地側から見た神社の境内。(手前が北側で、神社の方が南側にあたる)
ttp://cgi.2chan.net/n/src/1169948147794.jpg
手前が北側で、神社の方が南側にあたる
造成地と神社の境界線にはロープが張ってある。
切り株に差してある白い看板には「立入禁止」と書いてある。
境内の古木は千葉市が保存林として指定している。
近隣にお住まいの皆さん撮影の現場写真詰め合わせ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1169952440.zip
境内の様子がわかるHP
ttp://www.geocities.jp/maruiso4219/page023.html
近隣衛星写真
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&q=千葉市稲毛区宮野木町&oe=UTF-8&z=19&ll=35.654339,140.103262&spn=0.001404,0.002524&t=k&om=1
※参考
樹齢300年のオガタマの木
http://echoo.yubitoma.or.jp/photo/blog_b/bb5e4bf2864fc76b6a45a7a41295de25.jpeg
樹齢400年のオガタマの木
http://gardencare.jp/ogatamanoki1.jpg
- 636 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:36:18 ID:efGB4tCUO
- ちょっと待ってくださいと
神木に神様が宿ってると言うなら
あなたの神社に祭ってる神様はなんですかと、
あれはあれで神様ですかと
あなたが、毎日、毎朝、毎晩、祝詞なりお題目なり神社に奉る神様にしてるにも関わらず
御神木は無視ですかそうですか
私が切った御神木は私が切ったと言うよりも、御神木をないがしろにしたアナタが切らせたのです
そして、御神木自身がアナタに気付かせる為に切るよう仕向けたのです
ぐらい言えんものか
- 637 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:37:04 ID:jQR5skwq0
- ワインと同じでさ300年という月日は金で買えないんだよ・・・。
江戸時代から大切にされてきたものが都市開発のために
こんな形で破壊されるとは・・
嘆かわしいことです。
- 638 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:37:41 ID:7pmu9omtO
- 羽田空港の鳥居ってまだ残ってるんだっけ?
残ってるならこの業者に移動してもらえば?
日当たり悪くなるからご神木切っちゃうんだから
滑走路造るのに邪魔な鳥居、簡単に移動させられるよね?
- 639 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:38:31 ID:6XweAOaq0
- 業者があわてて立てたセンあるかもな、看板。
さらに穿って考えるとどこか下請けか孫受けでもダミーに使ったか?
- 640 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:38:34 ID:oHYab8a00
- >>636
何が言いたいのか分からないが
- 641 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:38:36 ID:ftJsSM2y0
-
祟り神になっちゃわなきゃいいけどね!
- 642 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:38:56 ID:uC1UcZ/c0
- >>633
だからお昼休みなんだってばw
金でももらわないと、あそこまで馬鹿にはなれないよ。。。
- 643 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:39:59 ID:walgWUNG0
- 疱瘡神ってさ、疱瘡になった死体を埋めてその上から祠じゃなかったっけ。
中には虫の息の人もいたと聞くんだけど、もしかしてここもそう?。
だったら、元神社の敷地もやばいんだけど。
- 644 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:41:03 ID:yeKT0h+V0
- >>623
なるほど。
たぶん氏子だろうなあ。
そして伐採された土地の登記もその氏子。
どうりで業者が強気なわけだ。
- 645 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:41:11 ID:/naQFVOl0
- >>638
あれって駐車場にあるだけじゃなかったっけ?
- 646 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:42:25 ID:7pmu9omtO
- >>636
つ【坊さんの頭にはかみがないから小便ひっかけてもばちはない】
それはさておき
マジレスすると宗派が違っても敬意は払えってことだな
オウムや創価学会みたいなカルトじゃないんだから
- 647 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:43:35 ID:6XweAOaq0
- >>643
もともと検見川周辺にある神様を合祀した場所なので、
甲大神がオリジナルの疱瘡神の場所だったかどうかはわからない。
しかし怖い神様を全部ここにあつめてくるってことは、
この土地そのものに、なにかいわくがある可能性は大きいかな。
- 648 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:44:10 ID:walgWUNG0
- 羽田は、色々儀式をやって、無事に動かしたはず。
儀式にすごく時間もお金もかけましたが。
もっとすごいのが、平将門の祠。あれはどうやっても動かせなかった。
- 649 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:44:10 ID:uC1UcZ/c0
- >>ID:efGB4tCUO
http://www.pref.gunma.jp/f/01/rinshi/shinrin/jurei.htm
くだらないことを延々と書いている暇があったら勉強しろ。
- 650 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:45:28 ID:7pmu9omtO
- >>645
俺の聞いた話だと滑走路造るつもりだったが不吉なことばかり起きる
周りに何か建てることもできず計画変更して駐車場にしたと聞いた
今じゃ語ることすらタブーらしい
- 651 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:45:44 ID:dkuvvY2n0
- バチが当たればいいのにな
- 652 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:50:52 ID:TRty8Y1Y0
- >>636
後半グダグダなんでもうちょっと頑張ってほしかった
- 653 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:51:23 ID:7pmu9omtO
- >>648
あ、動かせたんだ
良かった良かった
将門は詳しくは知らないなぁ
まぁ昔だったらお偉いさんや古くからの社員が「あそこは◯◯だから」とか
神様の動かし方とか色々知ってて一種の口伝みたいな形で伝えてたんだけどなぁ…
木を切る職人だって色んな手順踏む人もいるのに(大抵樹齢◯年とかいう木を切る人だけど)
この業者はそーゆーのと全く縁がないのかなぁ?
- 654 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:53:41 ID:6XweAOaq0
- >>653
在チョンなら縁もゆかりもあるまいて。
- 655 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:54:59 ID:u79TxYb10
- >>633
>>642
(・∀・)ニヤニヤ
何を粋がってるの?
ネットにしか居場所がないの?w
- 656 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:55:23 ID:mYVG6Cax0
- うーん。権利関係、登記簿みないとわからんけど、通常日当たりに影響があるからと
言う理由だけで権利の異なる土地の物に手を付けることは無いし、それは
伐採業者だった判断つくし、つかないような会社は潰れてる。だから土地を買った会社と
土地を売った側と神社はかなり近しい関係にあったか、完全に業者側がDQNであったか
どちらかとだろう。俺としては前者くさい希ガス。
- 657 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:56:29 ID:6XweAOaq0
- >>655
あ、ID:u79TxYb10がなんかムカついて反応してるw
- 658 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:56:33 ID:kPCvwMzX0
- 徳川が大阪城の堀を埋めた時と同じなんじゃないか
「少しだけ」といいつつ「この際全部やっちまえ、どうにでもなる」と
- 659 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:57:15 ID:uku8H7bb0
- うちも敷地内に隣の家の桜の花びらと葉が落ちてくるから
せめて枝だけでも切らせて欲しいと思っているけど、
近所づきあいもあるし、花を楽しませてもらってるから何も言わない。
敷地に入ってフェンス壊したあげく、余計な木も切り倒してくるなんて、
家を建てる前から争いの火種作るなんて、頭おかしいんじゃないの
- 660 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 11:58:21 ID:4o8ZhVLm0
- 話がこじれてくると計画倒産して
トンズラするのはこの手の業者の常套手段
そうなると被害者はやられ損。
- 661 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:01:09 ID:S9CiM+xm0
- >>660
今のうちに逃げられないように、
件の業者の事務所や家の周りに、
ご神木クラスの大木を大量に植えて、
一歩も外に出られないようにしちゃえ。
- 662 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:01:22 ID:TRty8Y1Y0
- >>660
「あ、ごめんなさい。やってしまいました。代わりに倍賞金払います。」
けど、その倍賞金も建設費用として新居住民に転嫁されるわけだw
- 663 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:04:41 ID:UR3caadKO
- 300年の木かぁ…
まさかこんなかたちで木生を終えるとは思わなかっただろうな。
- 664 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:06:08 ID:5XqQLGLU0
- これはしかるべき罰を受けるべき。
許されない…
- 665 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:07:24 ID:KNQqmdTt0
- >>663
その木が話せたら、「チ木生ー!」って叫びそう
- 666 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:07:55 ID:7pmu9omtO
- >>655
それは君だろ?
深夜1:00から何やってんの?
残業代の心配しろよ
- 667 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:10:35 ID:rsvGZHIIO
- この神社の祭神って火の神らしいじゃん。
火事多発wwwww
- 668 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:11:43 ID:gWQ7oh9n0
- >>667
それ以外にも地震・雷・水害・疫病その他各種取りそろえております
- 669 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:13:10 ID:uC1UcZ/c0
- >>655
アルバイト乙。
- 670 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:14:10 ID:pdWOnyVSO
- >>665
座布団三枚。
- 671 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:15:43 ID:u79TxYb10
- >>666
>>669
昨日仕事終わって帰ってきてちょっと2ch覗いて寝て
今朝休みだからのんびりしてるだけだが?w
朝9時から2chに延々とIDが赤く表示されるくらい必死に
くだらないこと書いてるおまえらが何言ってんの?w
- 672 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:18:05 ID:ljdQJYrS0
- 検見川神社は社格が高いわけでもなさそうだし、
宮司以外には禰宜はあと一人ぐらいしかいないんじゃないの?
そんな人が木を丸々伐採することを簡単に許すわけないし
普通は上の宮司に相談するだろう。
- 673 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:18:11 ID:LMdfqD+rO
- キリスト教でいえばイエス像か十字架叩き壊されたようなもんだからなぁ。
神社側はこれでもまだ我慢しているほうだとおもうよ、頑張れ神主さん
- 674 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:19:29 ID:rcxZeoUJ0
- このたたりで栄町が燃えて無くなると良いねえ。
- 675 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:20:59 ID:sCDWszKP0
- >伐採した住宅販売業者(千葉市中央区)では、「宅地開発を予定している林の樹木を伐採する際、
住宅の日当たりに影響する神社の木も伐採してかまわないと、土地を買った業者から聞いていた」と
釈明、さらに「伐採に立ち会った同神社の神主の了承を得た」と主張している。
常識的に考えてこれはありえないだろ…
他人の敷地内の木を勝手に切っていいとかアホか?
- 676 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:22:03 ID:KNQqmdTt0
- >>675
確信犯だと思うよ。多分に。
- 677 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:22:06 ID:0AR268cZ0
- これ朝のテレビで見たけど、フェンスから10メートル以上が
これから更地にするのか?!てくらいスッカラカンになってたよ。
神社じゃなくても非常識だと思った。
- 678 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:24:17 ID:ljdQJYrS0
- 特に信心深いわけでも神道でもない我が家でも、
枯れて割れてきたコナラの木を伐採するときは
お神酒と塩使ったのに・・・・。ご神木ともなれば
下っ端神主が鎮めるぐらいで済むはずがない。
- 679 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:25:52 ID:ILIy81N+O
- 土建屋にモラルなんかあるわけがない。神社側は徹底抗戦すべし
- 680 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:27:42 ID:6CrddvvU0
- オヤシロ様の祟りはまだ?
- 681 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:28:29 ID:Ji4FPpHzO
- もし切り倒した樹がまだあるなら、それで縁起物を彫ってもらって御神体にするべき。
- 682 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:30:11 ID:LSJKh2hx0
- >>677
どこのテレビで見たの?
- 683 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:32:58 ID:wONx37jp0
- まあ、業者はさっさと謝罪と賠償しろ
- 684 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:35:42 ID:KNQqmdTt0
- >>682
上の方でも書いたけど、漏れも朝のスパモニで見た。
フェンスで神社と宅地予定地を区切ってたらしいんだけど、
そのフェンスを撤去して、勝手に神社敷地内の木を根元から切り倒したみたい。
あと、社の屋根の上の太い枝もバッサリ切られてるとこ映してた。
はっきりいって、社の上の枝は、社の屋根に上らないと切れない位置に見えた。
あの映像見るに、業者は相当確信犯的に伐採したんだと思う。
あと、通行人が伐採するところ目撃してたらしく、
「神社の木切るんですか?」と聞いたら、
そそくさと逃げたらしいので、
これ見るだけでも、かなり悪質なイメージあった。
- 685 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:39:41 ID:W4BELybPO
- テレビで業者のインタビューを見たけど「かたいこと言うなよ〜」ってなニヤニヤ笑いで不快だった
ありゃ確実に騙し討ちだね
他所の土地の勝手に樹木を更地にしてしまうって明らかに犯罪だろ
逮捕しろよ
- 686 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:40:20 ID:WWKQq3FQ0
- チェーンソーでこの業者全員の首駆ろうぜ!
- 687 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:40:35 ID:2pGfJBvl0
- 最近、ふだん人のいない場所にある神仏に対する「事件」が妙に増えていないか
- 688 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:41:04 ID:7pmu9omtO
- >>671
はいはい必死だねー
せいぜい残業代の心配しろよバイト君
- 689 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:41:38 ID:HzlnCj/S0
- まだ業者は晒されてない?
K関連の業者なのか?
- 690 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:42:32 ID:BDlc6TLI0
- 販売会社と業者が結託してわざとだろ
木がじゃまで建物の物件価値が下がるのを嫌がって
切ってしまえば後はのらりくらり
適当な賠償金で済ますつもりなんだろ
- 691 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:43:05 ID:uC1UcZ/c0
- >>671
> 昨日仕事終わって
副業までやってるのかぁ。大変だね。
- 692 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:43:45 ID:W4BELybPO
- どうみてもこれは民事ではなくて刑事
- 693 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:44:52 ID:JUnnfAWc0
- ここに祀られてる神様誰か列記して。
そんなに恐ろしそうなのがそろってるの?
- 694 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:45:38 ID:7Xotkmfk0
- また年に一度神社に行くかどうかな奴等が集まる2ちゃんねらがほざいてるのかw
- 695 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:46:16 ID:LSJKh2hx0
- >>684
ありがとね。みのもんた観てたから見れなかった・・・。
- 696 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:46:41 ID:rsvGZHIIO
- 販売会社=伐採業者だよな今回は
とっとと晒せよ
- 697 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:50:24 ID:2pGfJBvl0
- >>648
昔まことしやかにいわれてたな。近隣のビルは将門公にお尻を向けないような席の配置になっているとかいないとか…
- 698 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:51:48 ID:9gbFvDpk0
- 神の怒りに触れてお家断絶になるよ
- 699 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:55:19 ID:GvLajpVX0
- 馬頭観音の祟りは恐いだろ
だから田舎のアッチコッチに祭っているとこがあるのに
今後、どういう人生になるのか
伐採に関係したヤツラを観察していきたいな
- 700 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:57:10 ID:Q9aBQ9ACO
- このマンションは祟られてるって噂を流しまくって、内覧会のときまで周辺に氏子連中で看板立てまくれば根をあげるんじゃね。
まともな人なら買わんし、住みだしてからも村八分必定。
- 701 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:57:31 ID:KNQqmdTt0
- ある意味、こんだけ騒がれた時点で祟りの一部が下ってる感もあるよね。
当人たちはここまで大ニュース扱いになるとは思ってもいなかったろうから。
今後トコトン追及されて、
業者名どころか、伐採に関わった人間の個人情報が晒されるに至って、ようやく祟りの一部が完遂な気がする。
- 702 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 12:59:22 ID:L7yYx8vP0
- >>697
今はそうでもないみたいだよ。配置は。
出世や勝負の神様になって将門公も丸くなられたんだろう。
- 703 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:02:35 ID:L7yYx8vP0
- 馬頭観音は六観音のうち唯一怒ってる観音様だしな。
馬は力の象徴で、力で悪をねじ伏せる観音様。
関係者もばかだなぁ。
- 704 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:04:54 ID:zC1wVrg90
- テレビでやったのか、GJ!
ところで、ここにはマンションを建てるとか話があったはず。
ご神木切り倒したなんて知れ渡ったら絶対、作業員ミスるぞ。
- 705 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:12:58 ID:5XqQLGLU0
- これでもマスコミは業者側の肩もってないか?
これはほんとにひどすぎると思うのに、なんで名前が出ないのかな。
ちゃんと追及しろよ。
- 706 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:14:06 ID:mQe9RO410
- ttp://www.akatsuki-net.com/hu_chibaken/inageku.html
この中にあるかもしれない
- 707 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:15:15 ID:6WbsTxhqO
- 業者ひどい。
- 708 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:16:19 ID:2IcqKmh20
- たたりマンション建設か。。。誰が買うんだ?
超鮮人か。
- 709 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:21:17 ID:C6ftvj620
- >>694
>年に一度神社に行くかどうかな奴等が集まる2ちゃんねら
2ちゃんねら に人が集まるの?
- 710 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:22:33 ID:fmJQx7f90
- これは普通に他人の土地のものを伐採するなどありえない犯罪だろ。
しかもご神木。地域の神社のもの、しかも樹齢300年なんてものを勝手に切るなんてありえない。
また、こいつが朝鮮人なら本当に許されない。
こんな非常識なことをどういう考えで行うのか、まったく理解に苦しむ。
しかるべき罰則はもちろんのこと、社会的制裁も加えられるべきだ。
- 711 :チェルノブ:2007/01/30(火) 13:23:40 ID:ER3dRdfAO
- 御神木は今頃木材市場で売っぱらわれてんだろな。
勝手に神域の木ブッタ伐って売っちまうコイツ等は、完全イカレてる。
- 712 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:23:45 ID:LVDQ81HvO
- 又、利益主義の団塊、団塊jrトラブルかぁ…
- 713 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:24:55 ID:IGfgiXoJ0
- これは新しい木を植えて冤罪の神様みたいなのを祭ればいいんじゃね?
イメージにぴったりだ。
- 714 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:26:18 ID:6XweAOaq0
- >>705
>マスコミは業者側の肩もってないか?
やっぱりキムチか・・・
- 715 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:28:12 ID:MwkYuQWs0
- >>616
その、統一教会みたいな脅しと、ちょんだちゃんだ言うの止めたら?
止めたら、神社が悪いで、意見が落ち着くと思うけど(w
- 716 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:31:18 ID:6XweAOaq0
- >>715
乙!
- 717 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:31:23 ID:NkDfgCO50
- 香ばしいな
- 718 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:40:58 ID:NDe1/SKv0
- アホ業者の粗相で精神的苦痛を被っちまったじゃないか!!
PTSDの診断書が手に入ったら、業者に慰謝料請求するぞ!! ったく
- 719 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:41:29 ID:d3tnO2Zn0
- 何を言っても300年は戻ってこない。
苗を植えて、また300年掛かる。
江戸時代なら、これは普通に簀巻きにされて人身御供。
生きたまま川に流されるか、神木を植える場所に生き埋めにされるかだな。
業者の名前が出ないのは、キムチ系だからだろ。
日系の業者なら、速攻で晒される。
- 720 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:44:51 ID:4fmvrHWP0
- 業者名まだですか?
もう倒産しか無いと思いますが…
DQN業者逮捕
敷地内不法侵入及び器物破損、その他もろもろを添えて逮捕だな
警察もすばやく動けよ
- 721 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:52:18 ID:/PfueCq80
- この業者に神罰が下る事を心よりお祈り致します。
とりあえず警察は、この非常識極まりない犯罪者を早急に逮捕して下さい。
- 722 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:53:53 ID:qIa3eGBo0
- ひでぇ・・・・・・
- 723 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:56:52 ID:VX8eJWGU0
- とりあえずどの神様が
どんな災いをもたらすんだろう
誰かリストプリーズ
- 724 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:57:46 ID:Mqnf6Jhw0
- >>719
>業者の名前が出ないのは、キムチ系だからだろ。
>日系の業者なら、速攻で晒される。
そうだよねぇ。ソースないけど。だってもし日本人なら
い い か 悪 い か く ら い
わ か る も の
- 725 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 13:59:05 ID:STeufMSY0
- 確信ないから誰かデントツしてみてよ
http://www.jj-navi.com/shuto/FJ030B00360.do?JJ_GA=tiles.FJ020A01B01001&JJ_TA=FJ020L00001_01&AR=030&TB=A00&SE=030&BC=Z_120117781864&MP=0
物件は近いし業者は「千葉市中央区」だよ
- 726 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:02:28 ID:fmJQx7f90
- やはり日本の伝統を大切にする文化は大切しないと。
300年のご神木にしても、もっと飛躍して言うなら男系維持の天皇制にしても同じ。
一度壊すともう戻ってこない。
そしてそういう伝統を大切にする姿勢は、継ぎはぎ捏造だらけの隣国には理解できるはずも無い。
こういう犯すべからぬ領域にズカズカと進入し破壊する行為は、もはやテロと言ってもいいんじゃないか。
これはもう天罰とかって言ってる段階じゃなく、三国人、特に南北朝鮮人に色んな規制の網を張り、
早期に本国へ送り返す対策をとるべきだ。
- 727 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:05:34 ID:GCA7R8r10
- トトロに頼めよ
- 728 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:07:39 ID:Z9DZU+DA0
- 神木を切り倒せる時点で日本人じゃないよ、気が付かないだけで結構似た事例が有るのかもな
- 729 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:11:28 ID:OpNKxvAT0
- >>476
フェンス壊してまで侵入した、と判った今の時点でもなお寝ぼけた意見吐くか
- 730 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:12:57 ID:GvLajpVX0
- 江戸時代の木をよく切れるもんだな
木の側にいるだけで思いはせて
楽しめるのに
朝鮮人に言ってもわからないだろうけど
- 731 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:19:34 ID:uC1UcZ/c0
- >>730
> 朝鮮人に言ってもわからないだろうけど
腹が立つんだろうね、自分たちの「自称」国よりも木の歴史の方が長いなんて。
- 732 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:20:15 ID:6XweAOaq0
- >>728
バブルの時代にいくらでもあるよ。
で、当時のメディアは「日本人は情けない、日本人はしょうがない」
と、すべて日本を貶める論調で語ってた。
俺らも「日本人」に絶望したもんだ。
それも含めての戦略だったんだな。
- 733 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:20:52 ID:KNQqmdTt0
- バブルの話じゃなくて、今の話だしな。
- 734 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:23:28 ID:6XweAOaq0
- >>733
いや、意図的にミスリーディングを狙ってたため表にでなかったが
こういうこと、過去数十年ずっとやられてたんだなってこと。チョンに。
- 735 :ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/01/30(火) 14:24:33 ID:k4dHDWfP0
- 300年の神木は神木界では幼木とレスされてるけど、
そう表現されても否定できない。
しかしその神木界の幼木ですら俺の街に無い。
あるのは借金だけだ。
- 736 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:25:01 ID:uC1UcZ/c0
- >>734
戦後ずっとだな>チョソの糞行動
はやく絶滅することを祈るよ。
- 737 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:25:11 ID:NkDfgCO50
- >>725
とりあえず物件自体は違うと思うよ。
マンション説とは違う
京成団地十字路バス停は調べた限り京葉道路の東になる
住所地番も同上
- 738 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:25:41 ID:6NhlILkI0
- 一生奴隷で生きていくしかないな、こいつらは
- 739 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:26:30 ID:Mqnf6Jhw0
- >>735
だいじょうぶだ!メロンもある!
- 740 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:29:46 ID:4o8ZhVLm0
- 土地境界のフェンスを撤去してさらに何メートルも
他人様の土地に入り込んで木を切ってしまうなんて異常。
了解得たといったって普通は伐採木にテープ巻き付けたり
立木補償の交渉して文書で取り決め交わすでしょ。
何かバブルの時の地上げ屋みたいな所業だな。
- 741 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:35:24 ID:STeufMSY0
- >>737
たしかに地番は京葉道路の上だな
じゃあ別な物件だなこりゃ
- 742 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:36:44 ID:MwkYuQWs0
- >>734
いや、天皇家=ちょんだから、1300年くらい。
- 743 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:37:06 ID:MKYAmiRV0
- 神木切っても祟られないなんて流石在日!
この調子で全国にある切りたくても切れない木を切ってほしいぜ
- 744 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:37:13 ID:6XweAOaq0
- わいたー!w
- 745 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:37:16 ID:YXWQu07O0
- 建築関係者、植木屋は普通に考えて御神木や年数のたった木を
切る場合はお酒をまいたり、お払いをする。
かなり気を使って切るよ。もしかして伐採した人、会社は層化かな?
- 746 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:46:40 ID:FKpa2XtF0
- 「はじまりの森」というゲームをプレイしてみろ
この業者全員。
- 747 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:47:12 ID:bV5RZs9v0
- >>745
建築関係者はゲンを担ぐからなあ。
神社の敷地内の、それもあんな樹齢の木をばっさり切るって、
バイトのなーんも知らない人間がやるとか・・・って思ったけど、
バイトとか経験少なかったら、あんな太さの木は伐採できないし。
層化かお国が違うとしか思えない。
- 748 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:49:02 ID:STeufMSY0
- >>745
層化だったら境内に入れないよ
ダイサクの教えだからそれが
伐採した人間は層化じゃなくて
指示した人間が層化ってのはありえるけど
- 749 :ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2007/01/30(火) 14:50:28 ID:k4dHDWfP0
- >>746
プレイステーション3には無いゲームだからプレイできないと思う。
- 750 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 14:57:59 ID:nURPwZiL0
- >>748 違うよ。層化は鳥居をくぐれないの。
鳥居をくぐると他神教を認めた事になるから拒否するんだと。
信心深い層化は鳥居さえ避けて入れば、破壊工作はお手の物なんだよ。
- 751 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:01:22 ID:nURPwZiL0
- この事件。これだけ騒がれスネークの活動も空しく、マスゴミの庇いよう
も考えると、チョン関係か層化関係が濃厚だな。
- 752 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:23:14 ID:ioLMhb4X0
- 玄奘が見上げたかもしれない仏像を破壊したタリバン並みの所行
- 753 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:25:53 ID:DluDT9ZM0
- 14:55頃、神社の脇を通ったよ。
今日は、ワゴン車が二台来てた。
サイドは良く見なかったが、フロント部分にTBSのロゴあり。
ちょうど、撤収の作業中だと思う、一人の女性スタッフがケーブルらしきものを巻いてた。
説明下手で申し訳ないが、TBSのロゴのあるワゴンの天井の中央部より、
ポールが伸びていて、先端部分には平面形状のパラボラ見たいのが付いてたよ。
- 754 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:30:34 ID:ARj7BwPc0
- 結局
http://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E140.6.23.8N35.39.4.2&ZM=12
この敷地のどの辺切ったの?
- 755 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:33:18 ID:6XweAOaq0
- >>753
順調に騒ぎは大きくなってるが、事ここにいたってまだ業者名は隠されてるか。
例の看板の件なんかから考えると、
なーんか、孫受けあたりをダミーにつかって逃げようって臭いがしてて
はやく業者名つかみたい所なんだよな・・・・
- 756 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:35:45 ID:DluDT9ZM0
- >>755早く提訴してくれれば、調べようがあるかもしれないけど
現状は、手ががりが薄く何とも・・・
- 757 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:36:40 ID:nURPwZiL0
- >>754 図面上に赤い印で甲大神神社があるだろ。
神社の裏側全部を伐採だから、テレビ報道画像に合わせると、赤い印より
上の部分は全部無くなってる事になる。
- 758 :756:2007/01/30(火) 15:38:52 ID:DluDT9ZM0
- 後は、不動産に詳しい香具師に登記簿閲覧などから情報を得るしかないかな。
- 759 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:40:05 ID:LSJKh2hx0
- >>753
じゃ、夕方TBSでよろしく・・・。
- 760 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:41:46 ID:mA8YyWUg0
- >>757
うわ〜結構な広さを[うっかり]切ったんだね
300年分どうやって取り戻すのでしょうか?
- 761 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:46:50 ID:c6EKYsAh0
- ヤフーの航空写真では神社境内の森があるが、現場は運動場みたいに綺麗に刈り取られていた。
3mくらいの長さで直径1mくらいの大木が、伐採根もとへ無造作に2本転がっているだけだった。
テレビ局だろうか、3人(1人は女)敷地内で張り込んでいたよ。
また白装束の神主だろうか、2人いた。
遠くで主婦たちも、じっと立って見ていたよ。
灰色ワゴンが1台と黒色高級乗用車が1台止まっていた。
あれは、どうしようもないなあ。
新しい苗木を植えるくらいしかないだろう・・・・・
- 762 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:47:14 ID:ARj7BwPc0
- >>757
サンクス
って事は森が半分くらいになっちゃったのか・・・
- 763 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:48:05 ID:SsrxrzXW0
- 地図と照らし合わせると、どうも社の後ろ側が売られたっぽいね。
もともと神社の敷地を縮小して建築する予定だったみたいだな。
この後ろ半分売る過程でどのようないきさつがあったのだろうか・・。
- 764 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:48:52 ID:si51/YNt0
- ひでぇ
ご神木なんだから、一目見れば分かると思うんだが
- 765 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:50:14 ID:kSjQDHX70
- >>4
こういう意図的にウィルスばら撒くバカは、処罰できないもんかね?
- 766 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:52:01 ID:6XweAOaq0
- >>763
なにかトラブルがあって嫌がらせとか?
それにしてもこんな恐ろしげな神社によくもまあ。
- 767 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:53:26 ID:d3tnO2Zn0
- >>764
相手はヒトモドキだから、見ても「<丶`Д´>アイゴーこんな立派な木生やして生意気<丶`∀´>ニダ」
で終了。
- 768 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:53:43 ID:VX8eJWGU0
- >>754
2007年以降に新築で家を建てるか分譲マンソン購入した人で
千葉市稲毛区宮野木1472〜1476 に住所がある人には
祟りがうつるかもしれないので
一切かかわらない方がいいという村八分でFA?
- 769 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:53:59 ID:jn27lHuv0
- >>761
>>753によるとTBSらしいね
- 770 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:55:15 ID:KyoX8sH4O
- 普通の日本人の感覚からは理解できない。
- 771 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:56:42 ID:d3tnO2Zn0
- >>770
普通の感覚の日本人なら、御神木切られるのを見ただけで((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルだろ。
- 772 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:56:44 ID:HzlnCj/S0
- >>767
そんな高等な思考は無いだろ
「<丶`Д´>アイゴーこの木が邪魔、切る<丶`∀´>ニダ」
この程度だろ
- 773 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 15:57:54 ID:walgWUNG0
- バブル時代はよくやった。でもニュースにならないだけで、結構祟られてる。
だから大手の建築会社あたりは、そういうのに慎重だよ。
よく、一等地に祠や、お稲荷さんがポツンとあるけど、そういうのは死人もでてる。
だから残ってるんだ。
- 774 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:01:21 ID:MwkYuQWs0
- >>765
警察に訴えるか、被疑者不詳で告発すればOK.
だったと思う。
- 775 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:01:38 ID:KnURVKg80
- >>352
ドコモってチョンの会社だったのかw
- 776 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:02:12 ID:yf2O4Ind0
- >>733
不動産開発関係者の平均寿命を調べる方法があれば
実証できると思う
多分50歳代
- 777 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:06:40 ID:c9ZHkx9UO
- 近所に高層マンション建てるために、お稲荷さんを移したら三人死んだ
二人は自殺・一人は工事関係者…だったな確か
移しただけで↑こうなんだから、御神木伐ったら…怖えぇぇー
- 778 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:07:53 ID:dkxeXh2m0
- 伐採の許可と、木を買い取ることは意味合いが全く違う。
仮に伐採の許可をもらったとしても、木の所有権は神社にあるから、切った後でどう処理するか確認するのが普通の会社。
切った木を何かに使いたいとか、邪魔なので買い取ってほしいとか、切ったまま放置してかまわないとか、いずれにしろ確認していないとすれば、常識を疑う。
- 779 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:09:54 ID:YGnYqFY80
- http://6619.teacup.com/juncoro/bbs?M=JU&JUR=http%3A%2F%2Fwww5.diary.ne.jp%2Fuser%2F520483%2F
- 780 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:42:21 ID:VVeVk9kF0
- >>771
ニュース聞いただけで祟られた気分
- 781 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:44:51 ID:a3MU5sUA0
- 上の方で叩かれてた人の話についてちょっとフォローさせてくれ。
>天皇家に都合の悪い神社
出雲大社の大国主などは出雲の伝承によると本来祀っていた神ではなく押し付けられた神だという。
神社を潰されなくとも、祀神の名や伝承を別のものに変えられたという神社は少なからずある。
アラハバキ神など、実際に弾圧された神もいる。
自分も討伐された国津神の末裔なので天皇家をどういう思いで見れば良いのか困ることがあるが、
天皇家を取りまく話が綺麗なものばかりではないという事を解ってほしい。
- 782 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 16:51:35 ID:85hHAmmM0
- >>自分も討伐された国津神の末裔
ハイハイw 聞いてますよw
- 783 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:00:43 ID:kSjQDHX70
- つーか、仮に伐採してもいいか確認していたとしても、
神社はそもそもの依頼者じゃないんだから、
実際に伐る際にいちいちこの木は伐っていい木か確認するのが筋だろ。
他人の土地にある他人の所有物に手をつけるわけだからさ。
それを怠っている時点で、100%業者が悪いだろ。
- 784 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:05:33 ID:S5iqjw8z0
- >>4
通報した
- 785 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:05:35 ID:kSjQDHX70
- >和解に向けて話が進んでいるものだと思って
>いたが、まさか被害届を出されるとは
この時点で、和解交渉の場が如何に酷いものであったか分かるな。
どうせ業者が一方的に都合のいい条件を突きつけて、
これだけするんだから十分だろって按配だったんだろ。
- 786 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:06:13 ID:3Qa1kQb9O
- フジきた
- 787 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:06:22 ID:jn27lHuv0
- フジテレビきたー
- 788 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:07:28 ID:poW4l12j0
- フジでやってる!!
- 789 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:09:46 ID:WHhx4/L2O
- これはひどい!!!!!
- 790 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:11:17 ID:jn27lHuv0
- オワタ
わざとだな
- 791 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:11:23 ID:poW4l12j0
- なんかフジによると、近所の人が神社に報告したっぽいな・・・
読売の記事と微妙に違う・・・。
- 792 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:11:37 ID:dCtOaSfz0
- 見るからにうさん臭い怪しい業者だった
- 793 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:11:50 ID:S5iqjw8z0
- というか業者の態度に一発ぶんなぐってやりたくなった
- 794 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:12:57 ID:LSJKh2hx0
- 業者の報道あったー?
- 795 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:13:04 ID:3Qa1kQb9O
- 思った以上にヒドイ
神殿脇の木までも伐採するなんて確信犯だろ、これ
- 796 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:13:35 ID:KGD1Dhzb0
- DQN業者の顔うpうp
- 797 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:14:03 ID:jn27lHuv0
- 奥さんが業者に話し掛けた時は2,3本と言っときながら
20本切ったのかあああああああ
許せん
- 798 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:14:40 ID:zC1wVrg90
- フジ、そのまんまキタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━( ゚)━( )━( )━(゚ )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
orz
- 799 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:14:41 ID:DFGce46T0
- 業者のオヤジの顔と態度を見る限り反省してないな
ニュースになったので一応謝っておくかみたいな感じだ
- 800 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:15:18 ID:83gxGh5u0
- 千葉ってほんと、アホが多くて大変ですね。
- 801 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:17:03 ID:kSjQDHX70
- >>795
神殿脇まで伐るなんて、実際は日当たりなんか関係なさそうだな。
伐採には別の意図がありそう。
- 802 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:17:31 ID:S5iqjw8z0
-
絶 対 意 図 的
本当に有難うございました。
- 803 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:18:37 ID:DYkZwihO0
- 伐採業者と販売業者は3代先まで祟られます
- 804 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:18:41 ID:I03eOJCn0
- >>800
ええ、選挙の度にそう思います。
- 805 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:19:10 ID:poW4l12j0
- それにしても業者、みるからにヤクザな感じだったね〜〜。
実際映像で観たら、思ったよりもずっとっと神社の敷地に入り込んで切ってるし・・・
つか、誰か録画してる?
- 806 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:19:38 ID:Mh7u+J/ZO
- フジでやってたな あの業者日本人じゃねーよ
神社の土地の奥まで入り込んで、御神木ことごとく切ってる
民事でも刑事でも、徹底的にガンガレ!
- 807 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:20:50 ID:DYkZwihO0
- こんな土地誰も買いません
業者は地獄におちなさい
- 808 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:21:00 ID:83gxGh5u0
- >>799
例のクソ日系ブラジル人くらい反省してない。
- 809 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:21:09 ID:z8jwCkqT0
- その腐れ業者のツラみてぇ
キャプチャ画像うp頼む。
- 810 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:21:32 ID:9LyCG4aC0
- なんだ、あの糞業者?!
ふざけてんのか?
懲役50年を求刑する!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 811 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:21:55 ID:B4b6+kgF0
- 直接関係ないとは思うが・・・
稲荷神社乗っ取り事件を思い出した
- 812 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:22:51 ID:jn27lHuv0
- >>809
http://www.uploda.org/uporg673572.jpg
- 813 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:23:45 ID:9LyCG4aC0
- 懲役50年を求刑する!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
懲役50年を求刑する!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
懲役50年を求刑する!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
懲役50年を求刑する!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 814 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:24:00 ID:iMgR9G58O
- 神の木含め、20本も伐採するなんてありえない!
神の祟りが業者の周辺にであるでしょうね。
一週間後…ドウナルコトヤラ。
恐ろしい。
- 815 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:24:23 ID:59iNH35e0
- しかしマスゴミはホント糞だな。業者名出せよ
- 816 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:24:43 ID:eYVW5BxY0
- こんな事を平然とやれるのは超汚染人だけ。
千葉は超汚染人ヤクザが多いし、間違いない。
- 817 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:26:05 ID:NYGtVmpY0
- クスノキを植樹して和解てwwwバカだろこの業者
- 818 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:26:12 ID:gVhfvKOi0
- あの手のオッサンなら
「木の一本や二本、その辺になんぼでも生えてるだろが!」
「こっちは商売でやってるんだ!」
と思っていることだろう。
- 819 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:26:23 ID:DjeQCG1B0
- さっきのフジ見たが
こいつらわざと切ったな
神殿の横にわざわざ行って切るなんてありえんだろ
- 820 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:26:51 ID:dEO5tyo50
- 直江兼続の話思い出した
- 821 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:28:06 ID:z8jwCkqT0
- >>812
うpthx
何この態度
何その半端仕事
はみ出た部分の処置くらい確認しろと
とりあえず消えろこの業者
- 822 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:28:37 ID:9LyCG4aC0
- マスコミの取材みたがなんだあの反省の欠片もない態度は?!
頭湧いてるのか?
頭大丈夫?
代わりの木を植えればどうにかなる問題ではない。
どうしたら、あんな発言ができるんだ?
ありえない。
日本人ではありえない。
懲役50年を求刑する!!
- 823 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:29:44 ID:S5iqjw8z0
- 消えろ糞業者が。 第一容姿がどうみてもやくz(ウワナニスルヤm
- 824 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:30:11 ID:KVUnv38MO
- 糞業者はなんていう名前でつか?
- 825 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:30:39 ID:ttpKfDazO
-
不動産業ほど節操のない業種はないからな
- 826 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:31:00 ID:kfSW/hEL0
- 102歳で死んだ婆ちゃんも「幽霊なんか人だから怖くないけど、神社は神様だから怖いよ」って言ってたなぁ。
何があったんだか知らないけど。
- 827 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:36:46 ID:ARj7BwPc0
- 樹齢300年のオガタマの御神木、保存指定の楠、椎、その他約20本の樹木を切っておきながら
樹齢150年のクスノキ1本で片つけようとしたのか?w
- 828 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:37:32 ID:poW4l12j0
- そういや切り倒した木も、短く裁断した二本しか帰ってこないっていってたね。
300年近い木材は高く売れるらしいし、もう売っぱらったのかな。
人の土地の木を勝手に切って、売ってたりしたら完全に泥棒だぞ。
- 829 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:38:04 ID:gVhfvKOi0
- >>827
このオッサンなら
「150年待ってりゃ良いじゃんw」くらいの事は言いそう。
- 830 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:40:12 ID:aa8mINWoO
- 伐採した木まで持ち去ったなら窃盗じゃん
- 831 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:41:16 ID:Mh7u+J/ZO
- しかし、これだけスレが伸びてるのに業者名でないな
- 832 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:41:36 ID:83gxGh5u0
- >>829
そしてそれ言って、自分が言い勝った気になるから
また性質が悪い
- 833 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:42:09 ID:lcdU4oqpO
- 業者のやつみんな祟りで死ね!
竜巻がおこって作業事務所ふっとんぢゃえ!
- 834 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:43:06 ID:t/tuKkHx0
- チョンが祟り神に殺されたらいいのに
- 835 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:43:10 ID:S5iqjw8z0
- あーあ、誰も出席しない植樹式とかやって勝った気になるんだろうな
うちの近くの神社じゃなくて本当に良かった
- 836 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:43:38 ID:kDj6uUqzO
- 絶対にわざと切ったね。神主は枝だけ切ると思ってたんでしょ?
神社の木切るとしても普通なら業者が神主に立ち会いしてもらうと思うし。
業者は軽く考えすぎ。切った木は売って金儲けしたと思う。
- 837 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:45:21 ID:S5iqjw8z0
- >>836
絶対返さなかった分の木は売ったな。 今頃「神木テーブル」とかに
加工されてるんだろうな。糞業者
- 838 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:45:32 ID:c6EKYsAh0
- その切り倒したご神木の2本が、現場の切り株そばに無造作にあった。
長さ3m直径1mくらいだった。
残っていた2本の幹は空洞でなく腐ってなかったから、たぶん製材所で買い取ったはずだ。
バッサリと根もとから伐採し運動場みたいに、なぁーにも無くなっていた。
神社の後ろ側がパンツをめくられてお尻丸出し状態になって、とてもみっともなかった。
- 839 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:45:32 ID:UoNmhbnx0
- 絶対300年の木「うひょーこれ高く売れるぜ」とか思いながらきったよな
- 840 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:47:37 ID:UoNmhbnx0
- 業者晒しまだー?チンチン
- 841 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:48:35 ID:Aaz88OVk0
- どんぐりから育てなおせ。
わが家には樹齢4年のシイの木があるぞ。
- 842 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:49:25 ID:a/rTEyln0
-
劣等鮮塵の目的
● 日本人&日本の宗教が憎くて憎くてたまらないし、嫌がらせしてやるニダ!!!
● これだけ太くて古い木材なら、高く売れるニダ!! ウェー、ハッハッハ!!!
● 京都のウリナラ同胞を援護射撃するニダ!!!
【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★25
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166765692/
.‐'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
| ________ |
| | ∧__∧ | |
| | <`∀´ > | |
| |_/ 二\ | |
| |_/\ \\) | |
| | \ \ | |
| | / /\ ̄ ̄ ) |
| | / /  ̄| ̄ 非 常 識 |
| \ \ \ \ |
ゝ、 \ \ \ \ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 843 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:49:56 ID:SxAJbKGkO
- 切った人のその後がものすごく知りたい!
- 844 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:51:44 ID:kDj6uUqzO
- 切られた木は今頃天国で泣いてるのかな。
- 845 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:54:16 ID:7jEyC2870
- 切る香具師も「切っていいのかな?」とか思わんかったのかな。
- 846 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:55:18 ID:S5iqjw8z0
- 業者そっくりの奴がいた!!
http://music7.2ch.net/test/read.cgi/musicjg/1170090329/
このスレに
ここからコピペ「
>>289
チラシの裏に(ry
」
と書いてくれ!!粛清じゃ!
- 847 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 17:58:12 ID:tWzqB33cO
- 見るたびに腹が立ってくるわ、このニュース、
- 848 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:05:08 ID:OpNKxvAT0
- >>566
業者は「伐採式」をやったとTVに向かって発言
検見川神社の人がやったなら、この宮司の記憶障害となる
- 849 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:07:47 ID:UoNmhbnx0
- これ、ちゃんと事件として捜査すれば、
うっぱらったのとかわかるよね。
晒して欲しいものだ。
- 850 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:09:29 ID:a3MU5sUA0
- 保管中に業者がエライ目にあって早々に返しに来てくれたらな。
- 851 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:10:48 ID:Z6kN7HTp0
- 神木の精とか戦闘力ないな、霊格に関係なく人に切られちまうのが多いわ
- 852 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:11:22 ID:UoNmhbnx0
- 家を買う年頃って子供生まれるくらいの夫婦とか多いよね
氏神様におまいりとか、風習があるのに、
その氏神様をないがしろにした業者の建てた家…。
買う人に罪は無いけど、気持ちよくは無いよねぇ。
こんな業者、家だってまともに建てるか怪しい。
5年でがたがたになったりして、ばっくれそう。
オープンハウスとか見に行って、冷やかしてこようかな
「たたりとかないですか?」
- 853 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:14:03 ID:tibeUe940
- 覆水盆に返らず
- 854 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:16:02 ID:UoNmhbnx0
- 物は物、と思うんだったらなおさら、
同等品で弁償すべきだよな
300年物の木とかさ
- 855 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:19:13 ID:S5iqjw8z0
- >>854
いまどき樹齢300年以上の木で保存中に指定されてない木の方が
少ないと思うんですけどね。
海外からメタセコイヤの木を贈るくらいのことはしてほしいなwww
- 856 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:32:05 ID:a3MU5sUA0
- >>852
もしもここが確信犯の反日建築業者なら、
わざと逆柱にして家を建て、真っ当な日本人に売りつけるようなことがあるかもしれない。
故意にでなくても縁起を蔑ろにする業者ならありえない話じゃない。
これから家買う人は要注意だな。
早く業者の名前と関連企業が明らかにされんかな・・・。
>>854-855
ここはやはり業者の人柱で。
- 857 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:33:51 ID:el1NXdyB0
- >>836
切った木を勝手処分してたら窃盗罪成立だな
警察に被害届出てるし、その辺も調べられるんじゃね?
他でもやってる可能性あるし、こりゃ面白くなるな
- 858 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:35:02 ID:hqYQKo+R0
- 注連縄の張られた大樹を切り倒したって時点で、まともな業者じゃないとは思っていたが、
インタビュー映像を観るに、予想通りの香具師だったな。日本古来の信仰に対し、一片の
敬意も抱いてない様子が、画面からも伝わってくるわ。
こりゃー、かなりの確立でチョンがらみだな。
- 859 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:41:46 ID:Ev2WGD9UO
- で、業者の名前は?
- 860 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:48:21 ID:aG34kwuw0
- 俺も現場見に行きたいな〜
- 861 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:50:20 ID:yEOfhUVF0
- こういう業者って
やったもん勝ちみたいなところがあるから
神社側はぜひ頑張って欲しい
- 862 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 18:54:24 ID:fmJQx7f90
- このチョソ業者の晒しあげはまだなの?
実際この行為は犯罪だと思うから、何らかの制裁が加えられるだろうけど、
日本においてのこんな非常識な反社会的行為に対しては、
社会的制裁も当然加えられるべきでしょう。
- 863 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:06:09 ID:aG34kwuw0
- 誰か一緒に行きませんか?
- 864 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:10:33 ID:4T/MSm/d0
- まともな日本人なら
祟り起きそうで討伐なんてとんでもないよな
- 865 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:17:08 ID:sU7ux6JqO
- さっき通ったらTVカメラで撮影してたよ。どこの局かわからなかったけど。
- 866 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:26:28 ID:LSJKh2hx0
- >>865
本日はTBSだったと思われ・・・。
明日の、みのもんた朝ズバッ!! 辺りが業者晒してくれることに
期待しよう。
- 867 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:30:34 ID:ZXWPdbn10
- >>812
あまり関係ないが右下・・・
現状に回復してどうするw
原状だろ原状、現状に回復するんならいまのまま放っておけば良い
- 868 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:37:18 ID:sU7ux6JqO
- 現場を車で通るんだけど、ほぼ毎日、土地を整地しはじめた頃に看板が立ってて、確か、うる覚えなんですが…
〈宮野木ウッドパーク〉
とか書いてあった様な気がする。こう言う業者って、他でも、なんちゃらウッドパークとか名前つけて土地を売り出してたりすると思うんすけど、そこから調べたらわかるかな?
- 869 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:38:04 ID:S5iqjw8z0
- >>867
切り株はほって置いても切り株です
現状に戻してくれというくらいの怒りのこもった発言だと
理解できないお前はゆとり
- 870 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:44:02 ID:ZkQjzPj80
- 原状回復の意味が理解できてない馬鹿が混じってるな
- 871 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:44:47 ID:6pEopDTX0
- ただ一点伐採に立ち会った神社の神主は一体何のため立ち会ってたのかが
すげえ木になる。
- 872 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:44:57 ID:YXWQu07O0
- 層化は神社だって寺だって入れる。
おがみながら入るんだよ。
親戚が法事の時に、お坊さんがお経唱えてる後ろで
おがんでた。お坊さんのお経が終わったら層化数人が
墓の前に立っておがみだしてたよ。
層化の芸能人でも寺や神社を参拝してる所よくテレビでみるし。
層化じゃないのかな?
- 873 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:46:30 ID:/PfueCq80
- >>867は、DQNに味方して叩かれてでも誰かにかまって欲しい引き篭もり。
- 874 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:47:15 ID:lVxcvmS20
- 10年以上刑務所にぶち込め
- 875 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:48:54 ID:c6EKYsAh0
- こういうの、なんというか不条理とかいうんだろうな。
- 876 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:51:02 ID:ExP/p9SX0
- >>871
その「立会い」は事前打ち合わせの事をさしているのではないかと言う
指摘も前スレからある。
もし、伐採時に立ち会っているのなら、宮司も止めるだろうし、業者も
「伐採の時に居たのに止めなかった」と反論しなければ不自然だから。
- 877 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:53:32 ID:d3tnO2Zn0
- 業者縛り上げて人身御供にして、若木を植樹。
もう、これ以外に解決策は無いと思われ。
老木だろうがなんだろうが、他から持って来た新参の木をあり難がるなんて無理だろ?
訴えたところで、ぶっちゃけ不条理な判決が下りそうだ。
木材としての金額のみの賠償とか。('A`)
そんなのは、社会的に許されんが。
- 878 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:54:04 ID:QSVkm2UM0
- どこが不条理なんだ?わざとやっただけだろ。
- 879 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:54:38 ID:JKf8QD540
- 注連縄してなかったの?
それとも注連縄無視したの?
ありえないんですけど・・・
- 880 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:55:54 ID:lVxcvmS20
- 切った者勝ちって所が気にくわない
御神木だよ?ふざけんな
- 881 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:56:05 ID:ZkQjzPj80
- >>745
比叡山焼き討ちも層化の仕業かよ
- 882 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:57:34 ID:ExP/p9SX0
- >>879
http://www.uploda.org/uporg673572.jpg
この写真では「保護樹木」の看板があるのだけれど。
- 883 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:57:36 ID:5pCtKCLMO
- ご神体でアッー
- 884 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 19:57:41 ID:S5iqjw8z0
- 全部層化です
- 885 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:00:42 ID:JKf8QD540
- >>882
d
確信犯か・・・こういうの、本当に許せない
- 886 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:02:04 ID:c6EKYsAh0
- ふじょうり【不条理】
名・形動]1. 筋道が通らないこと。道理に合わないこと。また、そのさま。「―な話」
2. 実存主義の用語。人生に何の意義も見いだせない人間存在の絶望的状況。カミュの不条理の哲学によって知られる。
2.のことな。(御神木を伐採されてしまった、神主の気持ち)
- 887 :多分においおい:2007/01/30(火) 20:02:07 ID:cIokzce10
-
>>882の上1段目、左から2枚目の壁にかかってる文字を
大きなキャプで出来ないものか。
おいおい、3段目の一番左、思いっきり竹だけども
生け垣がぐるっと囲ってあるじゃあないすか。
これとっぱらって伐採って、このDQNややパンチ業者は
完全に「わかってて、やりましたよ」シリーズじゃん。
- 888 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:05:00 ID:fTr5V3gl0
- >確認を求められたとされる神主も「どの木を伐採するか具体的に
>聞いていたわけではない」と話している。
こいつが立ち会った神主だろ。バカだな。
- 889 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:05:46 ID:t24aWzQX0
- >>887
壁のはカレンダーかも
しかしどこの不動産業者なんだ
宅建取り消しとかそういう処分にはならないのだろうか
- 890 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:07:32 ID:Vr0YJzwZ0
- テレビで近所の人が言ってた
業者と話をしていて「どういう風に切るのか」と聞いたら
「このあたり2、3本です」といわれたので見守っていたら
どんどん切っていってしまったと。
しかも神社の敷地内のを切ってるのな。
住宅地になる予定のところのじゃなく。
- 891 :多分においおい:2007/01/30(火) 20:07:57 ID:cIokzce10
-
>>889
いやいや、窓の横の、観葉植物の裏に
なんか社訓のようなものが書いてありそうだし、
テーブルの上に置いてある資料のようなものも
気になるんす。
>>890
バレなければ、そこも勝手に摂取しようとしてたのかもしれんすよね。
- 892 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:07:58 ID:ExP/p9SX0
- >>885
すまん、その看板はどうも撮影のためのべつの場所みたいだ。
とりあえず、動画があるので参考にしてくれい。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20070130/20070130-00000517-fnn-soci.html
- 893 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:09:51 ID:S5iqjw8z0
- >>890
その会話のやり取りの時点で確信犯だよな
- 894 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:12:17 ID:G5HEDaTA0
- 今北
業者特定できてるの?
- 895 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:13:23 ID:jn27lHuv0
- >>868
残念ながら検索に引っ掛からない。。。
- 896 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:17:34 ID:+eG/+eIN0
- >>871
「立ち会った」と言ってるのは業者だけ。
しかも「あの宮司さんとは違うけど」と言ってるから、一体どこの神主かわからん。
なんちゃって神主かもしれんし。
- 897 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:20:21 ID:G5HEDaTA0
- 地鎮祭やる時に建築屋が連れてくる神主ってのは、地元鎮守の神主じゃなくて建築関係専門
の拝み屋みたいのがいるんだよね
- 898 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:24:49 ID:yf2O4Ind0
- >>897
○○院大学や○○舘大学の神道科に素人さんがまぎれこんでる
て
聞いたけど
就職先はそっちかな?
- 899 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:25:42 ID:lVxcvmS20
- 次スレタイは「誤って伐採」じゃなくて「意図的に伐採」
- 900 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:27:10 ID:pxtKjo9+0
- 「故意に」伐採だろ
- 901 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:29:12 ID:yf2O4Ind0
- 「戦略的に伐採」かも
- 902 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:29:39 ID:t24aWzQX0
- 千葉市中央区の不動産取引業って・・・428件もあるーー
玄関に青い字「住」って見えるから、住で始まる会社かな・・・
住○って会社3つある、住ま○るが2つ、住とも(大手)
半分くらい見たけど疲れてきた><
- 903 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:32:59 ID:UrBcGr3y0
- >>892
動画見た。
一緒に造成して登記もしてしまうつもりだったのではというくらい残らず伐採してあって驚いた。
- 904 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:33:01 ID:hqYQKo+R0
- 次スレは、こんなんでどう?
【社会】悪徳業者、樹齢300年の御神木を故意に伐採→神社側激怒「現状復帰できないなら、樹齢300年の木を植えて」・・・千葉★8
- 905 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:33:36 ID:G5HEDaTA0
- mixiでもスレ立ってるけどバカが湧いてるよw
2007年01月30日
20:21
1: Apollon
決してまったく問題がないとは言わないが、そんなにいきり立ってどうなるの?
だったら年間何万人も登り世界遺産化を阻むほどゴミを残していく霊場富士山なんか登山者全員刑務所に入れるのか。
里山や緑深き杜を大規模開発してニュータウンにしてしまう大手デベロッパーなんか当然検察に告発するんですか?
くだんの業者には過失がありそうだと思うが、もっと規模や重大性を基準に世の中全体を見渡してもらいたいですね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14812924&comm_id=2941
- 906 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:34:14 ID:RFgL7iRhO
- 「神主の隙みて伐採」希望
- 907 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:36:58 ID:nrn1LP/m0
- 常在の宮司がいない社だから大事にはならないって足下見たのかも?
これまでも同じような前科がたくさんありそう。
- 908 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:42:04 ID:2TJ7tve20
- 現状→現在の状態
原状→初めにあった状態
日本語くらいちゃんと使え。
- 909 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:47:31 ID:Ev2WGD9UO
- 宮野木にウッドパークっていうマンションを建設?
- 910 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:47:34 ID:fWVODFGuO
- 何故だろう? このスレタイでピザ・マルガリータが食べたくなってきた。デリバリー頼もっと♪
- 911 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:55:22 ID:hqYQKo+R0
- >>908
確かに、そのとおりだ。添削、どうも。
では、あらためて、これを次スレ候補に↓
【社会】悪徳業者、樹齢300年の御神木を故意に伐採→神社側激怒「原状復帰できないなら、樹齢300年の木を植えて」・・・千葉★8
- 912 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:57:04 ID:c6EKYsAh0
- 300年前は、赤穂浪士の仇討ちがあったころだ。
クスの木(俺が見た神社の境内にある木は、タブの木が多かったけどな。)は
マゲをゆって野山を歩く、多くの人たちを見下ろして生きてきたんだろう。
ここは小高い丘になっている。
ここから、朝日が拝め夕日が見れる。
そういう長い年月の果てに、あっけなく永遠に地上から消え去ってしまった。
- 913 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:58:38 ID:ExP/p9SX0
- >>896
煽りじゃなく、素朴な疑問なので質問。
「あの宮司さんとは違うけど」と言ってるのは、どのソースですか?
Yahoo!動画ニュースを見落としたのかな?
- 914 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 20:58:39 ID:UGkdDRw90
- 上島「いいか、切るなよ!絶対切るなよ!絶対、絶対だぞ!!」
業者(ウズウズウズ……)
- 915 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:09:14 ID:2TJ7tve20
- 事件に関わってる宮司は少なくとも3人はいる。
管理責任者 検見川神社(宮間秀夫宮司)
確認を求められたとされる神主 検見川神社の下っ端宮司?
伐採式をやった宮司 これは検見川神社と関係ない、業者が呼んだ宮司の可能性あり
しかし被害届け出てるんだし警察が早く動けばいいんだがちゃんと捜査してるのかね。
- 916 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:10:14 ID:2ImTiHZaO
- >>781
なんか電波学じゃないかな?
国津神なんて考え方自体が天皇の編纂から始まる神話でしょ。
それに国津神も創世紀の神産巣日神にまで遡れば同じだし
大国主はスサノオの子孫なように天皇神話の体系下なんだから
あんま、そこから解釈して色々な想像を働かすサイトは有るが、マトモになっちゃダメですよ
- 917 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:13:27 ID:2pGfJBvl0
- >>897
うちも自宅の地鎮祭のとき建築業者が連れてきた禰宜2人が、終ったらワゴンの中で装束から普通の服に着替えていて萎えた。
つか、なんで地主神のところに頼まんのかと小1時間
- 918 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:16:28 ID:Vr0YJzwZ0
- >>917
自分の時は近くに神社あったからそこに頼んだな
お蔭様で20年以上何事もなく暮らしている
- 919 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:19:17 ID:G5HEDaTA0
- 結局、建てる時に見積もりに載ってるんだよね「地鎮祭費用」ってのがw
それで、業者は安く出来るとこに頼むらしいよw
- 920 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:29:19 ID:jCiKVuKJ0
- うちがマンション建てたときは
うちが氏子になってる神社の神主に頼んだ。
- 921 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:33:26 ID:XNaFtfCd0
- >>892
敷地の奥の木まで切ってるじゃん
食い違いっていうレベルじゃねーぞ
この業者潰せ!
- 922 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:36:42 ID:OftCGzk/0
- >>895
私は5件くらい検索にひっかっかったけど、業者名まではわからなかった。
もうちょっと調べてみる。
ちなみに、グーグル(海外)でウェブサイト全体の検索かけた。
- 923 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:38:52 ID:UrBcGr3y0
- 器物破損は罰せられるべきだけど、
ここまでくるともはやカルトと変わらない。
- 924 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:39:44 ID:Vr0YJzwZ0
- >実は、この神社の隣の土地は宅地分譲地で、その住宅販売業者が伐採したという。
ここにあたれば何かわかんじゃね?
分譲地ってことはどっか広告出てないかな
- 925 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:45:34 ID:+b5n5EhxO
- これで業者の人間に立て続けに不幸があったら御の字だ。
- 926 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:51:18 ID:Del0DEnL0
- >>913
テレビのインタビューで言ってた。
録画してなかったので、ソースは出せないんだが・・・。
- 927 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:51:34 ID:OftCGzk/0
- http://www.pitat.com/leaflet/825/chiba02.pdf
検索で出て来たんだけど、この一番右下のあたりの物件じゃないですか?
詳しい場所とかは分からないんだけど...
- 928 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:54:22 ID:yf2O4Ind0
- >>925
実は結構不幸が起きていたりする
原因不明の病気になるとか
人違いで殺されるとか
奥さんが癌になるとか
- 929 :927:2007/01/30(火) 21:55:50 ID:OftCGzk/0
- あ、ちなみに宮野木ウッドパークで検索したんだけど、この文字がどこにあるのか見つけてない。
- 930 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 21:58:59 ID:cATM+OMj0
- タリバンみたいなものだな
- 931 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:01:10 ID:NkDfgCO50
- >>927
それたぶん違ってるよ。
その物件の場所は
ttp://kokomail.mapfan.com/receiven.cgi?MAP=E140.6.31.2N35.39.25.1&ZM=11
で、神社から北北東方面・・直線で700m弱離れてる。
- 932 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:02:52 ID:rsvGZHIIO
- 容疑が固まったらマスコミも業者名出すのかね…
風化してからじゃ業者の思うツボじゃん。隠すマスコミもクズだな…
- 933 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:03:11 ID:7lElAcgP0
- 狩猟で言えば、誤射したとかいうレベルじゃないな
小学校に乗り込んで、猟銃で子供を皆殺ししたくらいのレベルだな
- 934 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:05:35 ID:Vr0YJzwZ0
- >>933
それで「教師には了承を得ていた」とかほざくレベル
- 935 :927:2007/01/30(火) 22:05:47 ID:OftCGzk/0
- >>931 そうかー、違ってたんだ、ごめん。
もうすこし調べてみるよ。ありがと。
- 936 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:07:26 ID:t0tVH4IA0
- ねらーという祟り神の目を覚ましてしまったかも、だな、この業者。
- 937 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:09:20 ID:Vr0YJzwZ0
- 鳥インフルエンザ、全国で勢力拡大中…
- 938 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:10:29 ID:VDg5EzMN0
-
「名前を隠す、隠蔽する」=「在日関係」
この毎度のシチュエーションもいい加減フザケンなという感じだな。
- 939 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:22:02 ID:2pGfJBvl0
- 宮司さんの言葉
「神木を切らせる神社なんかない」「切り倒された木々を見て体が震えた」「自身の命がとられたような気がした、絶対許さない」
頑張ってください。なんなら祝詞にちょっと一工夫して…
- 940 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:24:03 ID:ExP/p9SX0
- >>926
THX!
ありがとう
- 941 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:30:43 ID:LrabpEQw0
- そもそも何でこんなバカな話になるの?
日照権というのは先住特権だろ。
業者が話を持ちかけてきた時点で突っぱねれば済んでることじゃないか。
- 942 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:33:41 ID:4fyYh0j/0
- また、層化&在日ですか。どこの業者よ。名前出せ。
- 943 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:34:31 ID:gQ0CmHuG0
- 千葉市宅地課で開発許可を閲覧すれば業者名は分かる。
千葉市宅地課で開発許可を閲覧すれば業者名は分かる。
千葉市宅地課で開発許可を閲覧すれば業者名は分かる。
千葉市宅地課で開発許可を閲覧すれば業者名は分かる。
千葉市宅地課で開発許可を閲覧すれば業者名は分かる。
- 944 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:34:42 ID:Vr0YJzwZ0
- >>941
日照権の話は知らんが。
そもそもの話は「枝が住宅分譲地内に入ってるのでそこを切らせてくれ」と
いわれたとのこと。
で、それを承諾したらこんな全部勝手に伐採されていたと。
- 945 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:36:51 ID:Del0DEnL0
- >>941
あの切りっぷりから見て、「日照権」なんてのは口実。
境界のフェンスまで撤去してるんだぜ。
常駐の神職もいない小さい社だと思って甘く見て、あわよくば神社の土地を
なし崩し的に取り込もうとしたに決まってる。
でなきゃ材木に目をつけて材木屋に売り払ったか。どっちにしてもマトモな業者じゃない。
- 946 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:37:23 ID:S5iqjw8z0
- これが2chの恐怖か
- 947 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:37:55 ID:WEK+tmbK0
- 「日照権」を名目に20本もの大木を切り落とすって何考えてんだ?
- 948 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:40:07 ID:6XweAOaq0
- >>945
神社を破壊する事に喜びを見出す集団がいるじゃないか、日本に。
- 949 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:40:23 ID:4fyYh0j/0
- >>945
それもあるけど、神社への嫌がらせ攻撃じゃないの。神木切ったのはわざとでしょ。
- 950 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:42:19 ID:LrabpEQw0
- >>944
>>1に日当たり云々に書いてあったから。
敷地に枝が入っていたんなら話は別。
そういう場合は普通は木の所有者が枝を切るんだけどな。
- 951 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:44:39 ID:dlcrdHgV0
- 明らかに聖域の破壊を目的にしている
表ざたになってきたが、組織的な防衛が必要な時代になってきた
文化、技術の窃盗、破壊工作
もうそろそろ対外防衛を表立ってしないとまずいかも
- 952 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:47:08 ID:JUnnfAWc0
- 日照権と関係のなさそうな木まで根こそぎ伐採してたね。
神社真横1mぐらいのとこの木まで切るってどうよ。
下手すりゃクレーンや倒れ掛かった木でお社が傷ついたんじゃないの。
- 953 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:51:24 ID:AxUf6ICT0
- 間違えて神社をぶっ壊したとかならまだいいけど、
樹齢300年のご神木を伐採するのはやりすぎだろ・・・
- 954 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:53:38 ID:dlcrdHgV0
- 神社は社より神木が重要
社は作り直せる
神木は無理
わかってやっていやがる
厭らしい外道だ
- 955 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:58:41 ID:LrabpEQw0
- あとから来た業者が日当たり悪いから切ってくれというのは認められないけど
敷地に枝が入り込んでるから神社に枝を切ってくれというのはOKなんだよ。
本来神社側がすべきことを業者まかせにしたことはうかつだったな。
- 956 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 22:59:23 ID:yTmBgdzg0
- におうにおう
- 957 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:07:12 ID:LSJKh2hx0
- いま見に行ってきたんだが、切り株のところに
「立入禁止」の看板が立ててあった。
- 958 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:10:24 ID:R24b+9el0
- >>945
終戦後の話として良く似た話を聞かせてもらったなぁ。
小学校の頃、古老に色々聞かせてもらった。
- 959 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:11:55 ID:G5HEDaTA0
- >>957
乙
詳細希望
- 960 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:16:23 ID:qrN39afl0
- 無人の神社なんて意味ないから。
良からぬ噂がはびこるわ、非行の温床になるわで、地域の迷惑、氏子の足枷。
宮司なし・氏子なしの神社なんて・・・そろそろ潰れ時だった、というコト。
クワバラクワバラ。
- 961 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:18:22 ID:d3tnO2Zn0
- >>960
>無人の神社なんて意味ないから。
お ま い 、 本 気 で 言 っ て る の か ?
だとしたら、本来の神社の存在意義が否定されることになるのだが。
- 962 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:22:25 ID:WrKV3kUCO
- >>957
現地どこよ?
明日見に行くからざっとでいいからおせーて
- 963 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:25:02 ID:pxtKjo9+0
- >>962
過去スレ読めば分かるよ
- 964 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:25:45 ID:qrN39afl0
- >>961
粗大ゴミを拾ってくるのが好きな方ですか?
- 965 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:26:35 ID:dTCHjLgQ0
- こんなことをしてたら戦前政府が不敬の恐れがあると
崇拝を禁止した恐怖の神
天押雲命が降臨するぞ
- 966 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:27:23 ID:cDxIhby50
- >>902
動画では「住宅」までは確認できるぞ。
- 967 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:30:20 ID:ZeJhwE4m0
- >>960
バカなの?
- 968 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:30:26 ID:pxtKjo9+0
- >>962
ちなみに千葉市稲毛区宮野木町1471の横かな
- 969 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:33:26 ID:NYGtVmpY0
- >>964
おまえ一日中かよw
- 970 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:35:27 ID:qrN39afl0
- >>967
>Id:d3tnO2Zn0
この人が?そんなコト言ったら口が穢れちゃうよ?やめときなよ。
- 971 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:37:18 ID:yTmBgdzg0
- ショボい釣り餌になってきたな
- 972 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:39:24 ID:LrabpEQw0
- 立ち会った神社関係者が制止しているのに業者が無視して伐採したのなら器物損壊だろうね。
でも黙って見過ごしたのなら承諾したことになるんじゃないかなあ。
7スレ目だから法律に詳しい人の見解は出てるんでしょ。
- 973 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:42:12 ID:S5iqjw8z0
- >>972
決め付けとはずいぶん頭の悪い意見ですな
- 974 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:44:15 ID:Z8wOrg8e0
- この業者が日本人ならば、間違いなく名前が出てくる。
名前が出てない時点で、この業者は日本人ではない。
この業者は在日韓国人だろう。
- 975 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:45:27 ID:poW4l12j0
- >>972
テレビでやってた近所の証言からすると
人の木が切られてる最中は、神主居なかったみたいよ。
- 976 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:46:06 ID:jvY1irya0
- >974
日本人が不法侵入してまで神木切るわけ無いだろ、何を当たり前の事をw
- 977 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:47:37 ID:DBm74dcg0
- バカスカ土地開発してたら麻痺してくるんだろうな。
- 978 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:49:13 ID:LSJKh2hx0
- >>957です。
行ったときは街灯が1本立っているだけなので暗くて
よくわかりませんでしたが、切り株があちらこちらにあって
いちばん大きな切り株のところに「立入禁止」の看板が
立っていました。
このあたりは「第一徳川園自治会」と「宮園自治会」との境ということと
甲大神が地元では「かぶと神社」と呼ばれていることをキーワードにして
来るといいですよ。
>>968
千葉市稲毛区宮野木町1551−4・5・6番地の向かい側が甲大神の入り口。
- 979 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:50:41 ID:0TEKOW/g0
- 業者特定マダー?
- 980 :下総国諜報員:2007/01/30(火) 23:51:05 ID:bB+/qFCO0
- 枝を落とすくらいだろうとたかをくくって、
きちんと確認を取らなかった神社にも非はある。
代わりの木なんて話もちとおかしい。
それで流そうとしたら、空気がヤバいので方向転換したんじゃなかろうか。
まぁそれでも業者はアホで罰あたり。
- 981 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:51:14 ID:A5qL4hy+0
- 日本征服をたくらむ悪の魚羊族を撲滅せよ!
日本征服をたくらむ悪の魚羊族を撲滅せよ!
日本征服をたくらむ悪の魚羊族を撲滅せよ!
日本征服をたくらむ悪の魚羊族を撲滅せよ!
日本征服をたくらむ悪の魚羊族を撲滅せよ!
- 982 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:51:40 ID:5SmxkD3k0
- 御神木で家を建てたがる土建屋やパチ成金が大勢いるから
腐ってなくて状態がよければ業者の売値は一本1千万ぐらいかな
- 983 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:53:09 ID:STeufMSY0
- >>978
すさまじい情報トンクス
- 984 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:54:43 ID:hTkm7O+n0
-
300年くらいじゃまだ神木じゃないからオケ
- 985 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:55:34 ID:ZFbwLvCN0
- >>64までしか読んでないが
木の側に灯籠もあるし狛犬もいるじゃん。
本当にこれを切ったの?
まじ日本人じゃねーよ。
- 986 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:55:32 ID:qrN39afl0
- >>972
神主が殺人罪とか死体損壊罪だとか言い出せば、もうちょっと盛り上がるんだけどね。
別の意味で。「ご神木」と言ってるからには、器物損壊罪よりは「神殺し」に当たると
思ってるんだろうね。「死んでも死にきれない」とか言ってるし。
神は死なないんだけどね。もともとそこにはいなかったとしか思えないな。
マスコミの突っ込みも中途半端だね。<神社本庁>に電話取材しなよ。
全国の無人放置神社は山ほどあるんだから、トラブル対処方針を
聞いてみてもいいんじゃない?
- 987 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:55:57 ID:hqYQKo+R0
- >>982
えっ!そんな罰当たりな風習があるのか?
博徒の墓石を削って御守りにするってのは、聞いたことがあるけど。
- 988 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:56:46 ID:A5qL4hy+0
- ◆書き込むだけで不逞害国人を呪うスレ◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1169902691/
1 :名無しさん@占い修業中 :2007/01/27(土) 21:58:11 ID:???
日本にとって有害な不逞害国人や不逞害国人団体などを呪うスレです。
★特に新月の日や「まがれ」とい言葉は効果的と思われます。
まがれ=「禍れ」で「災いが降りかかれ」という意味です。
●尚、2chのローカルルールは最低限守った上で呪いましょう。
※公人以外の実名書き込み、法に触れる書き込みは自己責任となります。
決まりごと http://info.2ch.net/guide/adv.html
●基本的にこのスレは「呪いたい」という“気持ちのはけ口”として御利用下さい。
●「効くわけねーだろ(プ」「日本人は口だけ」「ネット右翼」などのホロン部による喝采が定期的に
入りますがさらりと放置し、無駄に煽りに対応せずその分のエネルギーを呪いに費やしましょう。
●コピペを無機質・大量に繰り返すより、その分を言葉に情念を込めて呪いましょう。
- 989 :名無しさん@七周年:2007/01/30(火) 23:58:54 ID:A5qL4hy+0
- >>987
そういうデマを流して
日本人にも神社を破壊させたいチョンが書き込んだと見破るべし。
- 990 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:02:25 ID:F2wzK2TF0
- 逆さ柱のように呪いの家ができるだけだ
神木を立てるのは御柱祭ぐらい
怖くて普通はできない
- 991 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:04:55 ID:yBv/GKOD0
- >>974 靖国反対してるあの方たちですかね?
- 992 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:05:37 ID:SLv2cyvL0
- >>990
チョンの策略だよ。デマを流して浸透させて日本文化を破壊したいチョン。
神社の鳥居に石を投げてというのもチョンと日教組が流行らせたデマだ。
チョンばかりの多い地域でチョンの餓鬼が混じって日本人の悪餓鬼にやらせた。
- 993 :987:2007/01/31(水) 00:06:39 ID:j1dIH0SU0
- >>989
いや、あの薄汚い半島人が、実際にやっているのかと思ったからね。
日本人には、こんな罰当たりな真似、到底出来ないだろ。
- 994 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:09:17 ID:0TiV6aKx0
- >>972
まだはっきりした見解は出ていない。
- 995 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:09:27 ID:G1xzIlgG0
- >>983
>>978の情報、悪用しないように・・・。
あくまでも甲大神さまのために。
- 996 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:10:20 ID:w3aIEgAv0
- 神社側と業者側と言い分はだいぶ違うけど
境界の垣根を破壊してさらに何メートルも他人の土地に入り込み
巨木を20本も切り倒すのに立木補償の交渉も
文書での取り決めもやらないなんて異常。
この手の業者はきっと他でも同じようなことやっているよ。
大抵は手間暇かかる裁判やるより示談に応じるだろうから。
告訴した神社の対応は正解だと思う。
- 997 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:13:09 ID:H9spPo730
- >>968
千葉市稲毛区宮野木1471から1477てのが地図に載ってるね
知らずに登記したらこの数字に近い
住所ってなんかやだなあ
家なんか買う予定ないけど
千葉とはぜんぜん関係ないとこに住んでるけど
神社移動したり、合祀してもらって廃したり
野焼きの火葬場や首切り場や土葬してた山を宅地造成
したところなんてちかくにゴロゴロあるよ。
でも、神仏一体でしきたりどうりに盛大に地鎮祭や供養して
やってたけどねえ。
元からすんでる住民にはそこが何であったかなんて3代は軽く
伝わっちゃうし、障りあっては困るっちう精神的なものが強いから
ちゃんとやってくれないと地元民は納得できないってのがある。
- 998 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:14:52 ID:JmKr8Nq90
- 敷地奥の神社の建物の所まで切り倒しておいて
行き違いとか勘違いってのはありえん
- 999 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:15:54 ID:F2wzK2TF0
- googleアースでみると、よくわかる
ひときわ立派な木だったことが。
本当に煮えくり返る事件だ
- 1000 :名無しさん@七周年:2007/01/31(水) 00:16:31 ID:0TiV6aKx0
- >>997
業者の所業を近隣住民が直に見て知っている・・・これは業者側にとってやっかいだろうな。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
234 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)