5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【企業】 人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/24(水) 01:54:50 ID:???0
★人材派遣大手のパソナが、竹中平蔵氏を特別顧問に

・人材派遣大手のパソナは23日、小泉内閣で経済財政担当相や総務相を務めた竹中平蔵
 慶大教授(55)を2月1日付で特別顧問に迎えると発表した。任期は1年。報酬額は明らかに
 していない。取締役の諮問機関であるアドバイザリーボードの一員にもなる。学者や政府での
 経験を生かして、事業や経営に助言してもらうという。

 http://www.asahi.com/business/update/0124/001.html

554 :名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:31:17 ID:W+GOf22I0
派遣と正社員は同じことやってんのに
待遇だけ違うっていう日本の現状に涙。



555 :名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 22:32:23 ID:IZEhVqgkO
仮面ライダー555が555ゲットだー(AA略

556 :名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:13:29 ID:+TumYOp40
>>551
そう、ユダヤアメリカからの派遣です。

557 :名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:14:45 ID:y5oLFIiX0
議員をやめて「僕も今日からフリーターです」といったよな竹中。

もうさー、なにそのいやみ。
あちっこちに天下り。日本経済センター理事(八代とか香西もいたところ)
そしてパソナの顧問ですか。

まー、派遣のことを 多様な働き方、ライフスタイルにあったものを求めるひとがいるとか
いってたんだもんね竹中。

みんな社員になりたいって。不安定な派遣なら人生設計できんだろ。

558 :名無しさん@七周年:2007/01/26(金) 23:39:00 ID:Qq87PNDC0
>>509
>自民党の某議員
>「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

貧困の再生産は間違いなく起こる。彼らは子供が持てないことも計算できないからだ。

559 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 02:42:32 ID:pienMO/d0
これはひどい

560 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 02:50:14 ID:jlSrG+kr0
>>545
景気が良いって言うが、年金の削減で老人は金を使えなくなり40〜50代は給与を減らされ
残業ピークで先行きの不安から消費もできなくて、30〜若年層は職につけずに火正規が
蔓延している状況で内需の自発的消費活動が減り今年からは従来からある中小・零細が
バタバタ倒産しそうな勢いの日本国の現状を見ているのかと小一時間問い詰めたい。

561 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 03:16:02 ID:Ad0VsLDh0
大本営発表。太平洋戦争でも、
敗戦直前でも日本軍は華々しい大戦果を上げたというニュースだったし。

562 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:24:21 ID:IW3is7QZO
>>560
派遣はその性質上三十歳前後で仕事が割り振られなくなり無職状態になる
だからそれまでにみんな正社員目指すだろうしバランス取れてるよ

563 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 04:38:53 ID:N2lr6WFz0
途中で議員投げ出して、やりたかったのは天下り。
派遣に、煮え湯を飲ませてきて、結果これかよ。

くそくらえ

564 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 05:26:53 ID:pienMO/d0
天下りでウハウハ。

565 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:26:03 ID:H6LUjXbP0
人身売買の顧問ですか

566 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:31:55 ID:RPwivqHp0
パソナって外資系ですよね?社長(創業者)が外人だから。

567 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 07:34:23 ID:DOBo3E4C0
>>566
パソナは創価だよ。

568 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 10:13:41 ID:j+pDAkL50
こういうところに天下ったということは、これからも非正規労働者を安定供給するよという事なのかな?
景気が回復するまでの緊急避難ではなくて、もう完全に日本の労働制度にすり替わってしまうのか。
特別攻撃隊を作った人は、終戦の翌日に自殺したと聞く。若者に犠牲を強いる以上、死ぬ覚悟だったんだな。
対して竹中氏がやったことは、終戦後、戦闘機を作っていた会社に天下るようなものかな。

569 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 10:33:46 ID:352fVPdp0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 『正直者が馬鹿を見ない世の中にしたい』と良く言ってたいな。

570 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 10:34:57 ID:APJvQyTM0
おまえら、時給いくら?

571 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 10:41:54 ID:MotyGqFl0
社員が請負に指示しないなんてありえませんから

572 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 10:41:56 ID:q3QRiDgp0
>>569
自らの欲望に正直になりさえすれば…

あら不思議。嘘をつこうが、何百万人が首を吊ろうが全然平気なのでした

573 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:25:59 ID:R5ca0hHQ0
竹内age

574 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:29:03 ID:I/iF+ZgZ0
人材派遣会社、消費税逃れ ダミー会社利用
http://www.asahi.com/national/update/0125/TKY200701250247.html


575 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 13:34:10 ID:CJT82BHq0
改革、改正という用語について

これほど実態とかけ離れたイメージを植え付ける用語はない。
もっと言えば、洗脳、マインドコントロールになる用語である。

法や制度などは、一部の立場にとっての改革、改正でしかない。

そもそも自然科学の分野のみにおいて使われるべき言葉で、
人間社会では使用を控えるべき言葉である。

皆さん、1994年以降、そして小泉、安部と、何か生活の改良に繋がる
話はありましたか?
むしろ酷くなっているでしょう。
健保は3割だ、医療費は高騰するは、派遣法は成立させ格差は拡大するは、
消費税は上げるは、法人税は下げるは、・・。

で、サディスト小泉に、改革の呪文で洗脳され、さまざまな生活を圧迫させる
法案を通させるは・・・・。
言っとくが、安部も小泉も創価の池●も
元は日本人じゃないというからね。(具具ッって調べてくで)

いい加減、覚醒しないと。日本国民。

次回からの選挙は、腐っても自公に入れるなよ。

576 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 14:59:10 ID:6A0gtnQi0
>>575
> 改革、改正という用語について

他に、緩和、都市、民間、再生とかもそうだけど、こういう言葉は、今現在の
日本では意味もなくポジティブなイメージがあるがために、中味は出鱈目、
あるいは反動であっても、それを言っただけで何故か良いイメージを持た
れることがある。

一方、ネガティブなイメージで語られる言葉もある。
規制、既得、権益、守旧、抵抗、独善、官、終身雇用などが代表例。なぜ
か、官僚、公務員、国鉄、国営も、こちらに分類される言葉になっている。

中味が無い連中に限って、これを悪用するんだよな。

相手側を論難するときは、ネガティブな言葉を吟味せず投げつけたり名付
けたりすることでネガティブな印象を植えつけ、それだけで逃げようとする。

一方、自らを正当化するときは、中味は無くともポジティブな言葉を連ねた
発言を繰り返して印象良くしようとする。

竹中、小泉に代表される「改革勢力」なんていうのは、まさにこの手合だった。

日本人も人が良いよな。こんな連中を 5 年ものさばらせていただんだから。

577 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:46:14 ID:1gCPKn8X0
なんか来てる

"シンゾ〜じゃね〜よ!ブラック・ケケナカだよ!(爆w"
http://antikimchi.seesaa.net/article/32219297.html

578 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 18:50:49 ID:tO3A/npo0
誰信じればいいのよ?
そのまんま東か?

579 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:44:03 ID:0rst4FAL0
選挙で自民、ミンス、草加にゃ票いれるな。

580 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 23:04:11 ID:BY2jWtKH0
【詐欺に注意】 「デジタル化によりお宅の電話は間もなく使えなくなります。」
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169904718/

・電話機リース悪徳商法、30日に弁護士が電話相談

「お使いの電話は間もなく使えなくなります」と言葉巧みに電話機を取り換えさせ、
巨額の料金をだまし取る悪徳商法が全国で広がっている。
詐欺や特定商取引法違反の疑いが強いが、大手リース会社を間に入れて売り逃げる事例が多い。
30日に弁護士の有志が電話で被害相談を受ける。

手口の特徴は、
(1)「NTTの方から来ました」などと電話会社の職員を装う
(2)「デジタル化でお宅の電話は使えなくなる」と電話機を取り換えさせる
(3)リース契約させて料金を分かりにくくする
(4)老人など専門知識のなさそうな人に何度もしつこく契約を迫る
(5)契約取り消しが利かないよう会社のハンコを押すよう求める、など。

言われるまま新機種に取り換えたら、7年契約で合計数百万円の料金を取られた被害もある。
リース契約なので月々の支払いはさほど大きくないが、長期契約のため被害額が膨らむ。

国民生活センターに寄せられた被害は、06年に3151件。
氷山の一角で、契約書をたてに多額のリース料を払わされ続けているケースが少なくないとみられている。
過剰与信被害者対策弁護団(竹内義則弁護士ら)が30日午前10時から午後4時まで電話相談を受け付ける。

http://www.asahi.com/life/update/0127/009.html
http://atashi.com/webarchives/2007/01/27/23/00/22/www.asahi.com/life/update/0127/009.html
☆☆☆悪徳電話リース被害者の会3☆☆☆
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1160143731/
[デジタル]電話機リース詐欺[回線]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1138916526/
おい!オリックス!老人を騙すのをやめろよ。


581 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 00:39:02 ID:oYn4G9Ds0
天下り利権、腐敗の構図そのものだと思わんかね?
しかもこれほど酷いケースはあったかな?

まだ国交省の土建屋への天下りの方が害が少ないような気がするのだが。

582 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 02:05:06 ID:aClWOFSh0




583 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:00:13 ID:4iY53lDg0
 

584 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:00:29 ID:oYn4G9Ds0
あげ

585 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 05:07:29 ID:Uk7qyVH70







      ネラーのみんな 「年次改革要望書」で検索してみて☆    そこに真実があるよ☆







586 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:42:29 ID:IVZrmTB00
age

587 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 06:52:43 ID:eSMOObU50
そういやこいつ、大臣でありながら税金逃れのプロだったよな。

588 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 10:15:45 ID:zsBoARig0
まずいよ、ほんと
こうやってパチンコ業界よろしく
どんどん固められて潰せなくなる

589 :_:2007/01/28(日) 10:20:11 ID:CsV3BNEB0
>>587
そうそうw怒り通り越して笑うしかない

小泉改革の成果がようやく庶民に伝わってきたかな?

590 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 14:03:28 ID:W5hguJbk0
朝鮮総連系元幹部ら逮捕へ 労働者派遣法違反で神奈川県警
http://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007012801000005.html

無届けで労働者を派遣したとして、神奈川県警外事課は27日、労働者派遣法違反の疑いで、
いずれも北朝鮮国籍で人材派遣会社「大宝産業」(川崎市)の前社長(74)と、妻の現社長(72)を
近く逮捕する方針を固めた。


591 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 14:34:10 ID:Jrifig0T0
まぁこれほど変な大臣もいなかったよな。
それなのにみんな「小泉!小泉!」って。
国民の生活にとって失われた5年だったよ。
そういえば安倍が後を引き継いでまだ失われ続けているんだっけ。
派遣会社なんて人を右から左に売り飛ばして利ざやを稼ぐ
企業で、真っ当な業種じゃないと思ってたんだけどね。
それがいつの間にか高収益企業か。法律が変わってからだな。
国民の手に政治を取り戻さない限り、国民は幸せにはなれないね。

592 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 15:17:24 ID:jLnKM2YC0
パソナ

593 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 15:22:54 ID:dgj8jVJu0

口入れ家業などもともとはヤクザの商売
職安にトラックで人足拾ってくるのと同じ



594 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 15:37:55 ID:RjivudkC0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 昔と比べ、人材派遣の役員報酬はいいぞ。

’07春闘:スタート 賃上げ論、景気追い風 経営側は「競争力強化が先」
http://www.mainichi-msn.co.jp/keizai/wadai/archive/news/2007/01/16/20070116ddm002020027000c.html
法人企業統計で01年と05年を比較すると、株主配当が2・8倍、役員報酬は1・9倍に
増えているのに対し、人件費(労働者の給料)は5・8%減少した。

595 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 16:23:11 ID:jLnKM2YC0
【社会】青年の雇用改善求め共産党の成宮まり子らが雇用署名の宣伝 50人分の署名が寄せられる 目標は20万人…赤旗
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169893553/l50

596 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 18:32:15 ID:6DPFnnOR0
派遣入れると様々な情報がダダ漏れになるからな。
事前面接では質問に答える義務が生じるから、履歴を答える段階で、
事前面接義務と守秘義務とで矛盾が発生する事で、守秘義務契約が
無効になったりするからな。

あと、多重派遣の場合になると、複数の仲介会社に対して、
勤務時の情報がダダ漏れになったりする。
情報が伝言ゲームで伝わったりするから、派遣先でのオフレコ情報が、
派遣元に伝わるころには守秘義務の守の字も無かったりするしな。

さすがに機密書類を持ち出すバカは居ないと思うが、特許系のアイデアとなると、
二社以上の会社で同じアイデア使っているのを派遣社員が見たりすると、
そのアイデアには守秘義務が無いと勘違いする事すら珍しくない。

597 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 21:34:19 ID:J5RkcJyl0
>587
禿同。
さっさと芯でくれって感じだよ。

598 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 21:36:43 ID:I9pSZNvW0
ここで小泉信者が一言


599 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 00:37:19 ID:yGvWmz7i0
真に努力が報われる社会!
そのためには派遣会社の躍進が不可欠なんですよ!!!
派遣会社こそ日本経済躍進の牽引車だ!!!!!


600 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 01:45:37 ID:85c9DTjE0
>>599
うん、小泉っぽいw

601 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 01:49:46 ID:yzFKHuyA0
竹中って人材派遣に天下る予定だから規制緩和したの?
そういう約束で規制緩和したの?

602 :名無しさん@七周年:2007/01/29(月) 01:53:08 ID:85c9DTjE0
はっきりとした形での「約束」はしてないだろうねえ。
でもそれは他の天下りでも一緒。あれだ、魚心あれば水心ってやつ。

603 : ◆C.Hou68... :2007/01/29(月) 01:54:33 ID:LJi76o1K0
根回し根回し

159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★