■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」「格差なんて甘え」…派遣の「ザ・アール」奥谷禮子社長★13
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/12(金) 14:19:18 ID:???0
- ・若い人の中には、もっと働きたくてウズウズしてる人たちがいる。結果を出して評価を得たいから、
どんどん仕事をするわけですよ。今まで8時間かけてた仕事を4時間でこなして、残り4時間は
勉強に充てようとか、ボランティアをやろうとか、介護や育児に回すこともできる。
24時間365日、自主的に時間を管理して、自分の裁量で働く、これは労働者にとって大変
プラスなことですよ。
自己管理しつつ自分で能力開発をしていけないような人たちは、ハッキリ言って、それなりの
処遇でしかない。
格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には
差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがな
ものか、ということです。
さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。
自分でつらいなら、休みたいと自己主張すればいいのに、そんなことは言えない、とヘンな自己
規制をしてしまって、周囲に促されないと休みも取れない。挙げ句、会社が悪い、上司が悪いと
他人のせい。ハッキリ言って、何でもお上に決めてもらわないとできないという、今までの風土が
おかしい。
たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたら
まとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。
もちろん経営側も、代休は取らせるのが当然という風土に変えなければいけない。
うちの会社はやっています。
だから、何でこんなくだらないことをいちいち議論しなければならないのかと思っているわけです。
(週刊東洋経済・最新号より、抜粋。ばぐ太書き起こし)
※有志によるキャプチャ:ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader392124.jpg
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168568371/
- 952 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:26:44 ID:NFTXJWRAO
- >>937
>>899は>>886という架空の例えに対するレスなのにね。脳内の話の流れだったのだよ。
やっぱりただの馬鹿だったね。自分で流れを確認することすらしない。
- 953 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:26:55 ID:SpLm4/7L0
- 死ぬほど仕事を押し付けられてギリギリ何とか生きてるのが日本人
でもたまに人が死ぬ
ってことがよく分かった
- 954 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:27:09 ID:p/i//smNO
- 言いたいことは分からんでもないけど
自分の管理で仕事ができるような環境にするのは経営者の仕事だろ
それができてない会社が多すぎる
- 955 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:27:13 ID:GvCHPKV00
- 奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子
okutani shine okutani shine okutani shine okutani shine okutani shine okutani shine
奥谷氏ね 奥谷氏ね 奥谷氏ね 奥谷氏ね 奥谷氏ね 奥谷氏ね 奥谷氏ね 奥谷氏ね
奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子奥谷禮子
- 956 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:27:26 ID:YK2ix/MS0
- うちの家族も過労死するところだった。
どす黒い血尿が出て2ヶ月入院したよ。
経営者は、休めとは言わない。
管理してくれる人間がいるポジションは幸せなんだよ。
時間を管理してくれる人が居ないことが
働く側に不利益になる場合があることは事実。
- 957 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:27:26 ID:mOW5k2qD0
- 働きたくてウズウズしてようが
本来貰えるはずの報酬ももらえねえんじゃ
働く気が削がれると思うんだが
それとも日本人は極度のマゾ民族なのか?
- 958 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:27:33 ID:+a2gmLJ60
- >>943
確かにおまいのレスの返し方からみて、かなり小まめな性格だと思われる。
仕事もきちんとやるほうだろう。
ただ、あまり「ああ言われたら、こういう」みたいなのはほどほどにしておこう。
- 959 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:27:36 ID:mwHSBCKe0
- 派遣会社なんて昔のピンはねだろ?何言ってんだか。
こんな奴に発言する資格はないよ。
- 960 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:27:38 ID:J37jXIPF0
- 8時間でやってた仕事を4時間で終わらせたら
16時間分の追加業務を課すくせに何をいう
- 961 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:28:39 ID:VipgWLML0
- >>951
お前には「助け合い」という精神が欠けていて
すべてを自己責任論で片付けるから他人と話が噛み合ってないぞ。
- 962 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:28:47 ID:IF/u2xPT0
- 東洋経済買いに行ったけど、
既に売切れ・・・
ローソン、トヨタ、キャノンは不買
- 963 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:29:21 ID:zKNga1rM0
- >>949
あ、そう謙虚だね。
>>950
面倒だからもういいよ。
大した話じゃないし。
>>958
返してくれたからレスしてるだけだよ。
「ああ、色んな考えの人がいるな」とは思うが。
抜けてるところは抜けてる性格。
コミックは一巻から順に並べる性格。
- 964 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:29:30 ID:0kJgbaqy0
- >>940
朝鮮より下なのか
これは考え物だな
- 965 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:29:29 ID:WXdY3h6u0
- まぁ過労死なんて頑張らない人には無縁な話だよな
確かにフリーターから見たら愚の骨頂だろう
- 966 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:29:31 ID:KQ5qlqsH0
- >>935
そうか!
でもモスも3年に1度くらいしか行かないw
>>951
その理論でいくと、「不運」などどこにもない
後ろから車にはねられたのも、外を歩くという選択をしたからだ
外を歩くことによって、自分を死へといざなう選択を選んだ
- 967 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:29:39 ID:lo3jG6U90
- >915 名前: 名無しさん@七周年 Mail: 投稿日: 2007/01/12(金) 18:15:16 ID: SHEMQ45b0
>>>910
>ほうっといてもわれわれは保護されると
>期待してたら保護されませんでしたという
>当たり前の結末が生じてるだけなのに、
>それに文句言ってる労働者に呆れてるだけだ。
>
>生命というのは常に何らかの破壊圧力の下に
>さらされている。
>その圧力に抗し切れなければ、当然ながら
>自己の破壊が待ってる。
>
>自分を守るすべがなければ、自分という存在は
>おびやかされるものだ。それが自然というものだ。
最後の2行から推定すると、こいつの職業はマタギ。
- 968 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:29:43 ID:KEJcXUXv0
- >>962
祭り確定
- 969 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:29:47 ID:6qIg5NDEO
- 工作員かこのババァに騙されてる奴か知らんが労基のおかげで残業代&深夜手当て払ってもらえた俺としては、このババァは自分が儲けやすく法律変えろと言ってるだけにしか聞こえん
このババァが正しい世の中になるなら「かな?」じゃなく完全に働いたら負けじゃねーか
- 970 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:30:20 ID:Fw7URZbGO
- 人生60年すぎたら氏んでよし、
もちろん俺も。
だれか声を大にしていってくんねーかなー
これが現実になれば国がかかえてる問題も軽く10個ほど解決するだろぅ
- 971 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:30:46 ID:LZZmTUZv0
-
「ザ・アール」(なんか画廊商法みたいな会社名だなw)に登録してる派遣はアホウ。 これだけはガチ
- 972 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:30:46 ID:fsWbSYhE0
- ジューシーフライドチキンすきだったけどもう買うことはできないな。
- 973 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:30:49 ID:lulu4uFx0
- 格差拡大に続いて
売国麻生の領土放棄だもんなあ
自民を支持した俺がばかだった
- 974 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:02 ID:/VA1IOVe0
- なに、きみたち過剰反応してるの。
きみの会社の経営者がこのくらいシャープな考えをもってなきゃ、
逆にその会社は敗者になるとみるべきだ。
あと、きみたち、雇用経営者が優秀な場合、面と向かって同じことをいうんだろうねえ。
それを言うようなやつは少し見所があるが・・・ 左遷だな。
どうせ、ここでの文句はチラ裏だろうから、安全圏なんだろ。
何も変わらないねえ。
- 975 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:02 ID:NFTXJWRAO
- >>965
俺は過労死するアホよりすき屋ユニオンのバイトの方が頑張ったと思うがね。
- 976 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:11 ID:C//3x9gN0
- フェレンギ人みたいなことを言うおばはんだな
金儲けの秘訣を聞かせて欲しくなる
- 977 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:17 ID:lIhwu4fh0
- 聞きたいんだけど東洋経済のスタンスはどっちなの?
- 978 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:18 ID:aGYH2ajF0
- 口入や
- 979 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:21 ID:ykkaRreE0
- ID:zKNga1rM0
>本来の仕事は3時に終わるんでな。
それはフリーターとかパートじゃねーのかw
- 980 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:26 ID:SpLm4/7L0
- 過労死より休暇を選んだとして解雇されたら遠からず家族心中で結末は一緒なんだが…
- 981 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:33 ID:/osue4TE0
- >>963
>>面倒だからもういいよ。
>>大した話じゃないし。
面倒っていうか、キレただけでしょ。
- 982 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:44 ID:+a2gmLJ60
- >>963
まあ、俺の部屋に入ったら発狂するタイプだな。 本棚などというものはない。
- 983 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:31:58 ID:WXdY3h6u0
- 40代になって求人も減って子供は高校受験控えてて「キツいからや〜めた」で
投げ出せる人がどれだけいるんだろうね。そんな無責任なのが自己責任ってことなの?
- 984 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:32:13 ID:zKNga1rM0
- >>969
そりゃあ、自己の利益の最大化を図ろうとするだろうよ。
そういうのの最大公約数で法律は決まるんだ。
>>981
君が何言ってるか分からんから面倒。
>>979
株式市場。
- 985 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:32:23 ID:rTWfvNk50
- こんなクソババアの言うことを真に受けるべきではない
- 986 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:32:50 ID:mOW5k2qD0
- 日本人は仕事を量ではなく時間で判断するのです
8時間かかったのを頑張って4時間で終わらせることができたら
次は16時間分の仕事を8時間で終わらせることが求められ
しかも、それができて当然、できなかったらノルマ未達成で
報酬も減らされます
- 987 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:32:50 ID:1zTZpfkb0
- 労働条件がこれほどひどくなったのは
団塊が
無知蒙昧無学無教養で
人の話を聞かないからなんだけどな
自分達はモーレツ社員(古語)だった
という妄想ひどいし
- 988 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:33:04 ID:MRC6Vx/90
- 次スレ作るのなら、タイトルに【アムウェイ】っていれとけ。
この手の思想持ってる人達の、背景がよく分かって良いぞ。
2ちゃんでも少なからずいるが、まあ、このへんとは近かろう。
あと、例の法案と、この手の企業のロビーの相関も
もっと意識した方が良い。ロビーが悪いとはいわんが
利害関係ははっきりさせようぜ。この美しい日本が
開かれた民主主義国ということであれば。
ね、安倍ちゃんや
- 989 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:33:37 ID:JeJ8+JawO
- ぶひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃひゃwwwwwwwww
じゃあ明日から八時間を四時間にする為トラックを高速200`一般道路を100`で走りますwwwwwwwwwwWWWWWWWWWW
- 990 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:33:37 ID:kl8GjZN10
- 政府自民が1986年に派遣法で高度で専門性の高い13業務に限って認めた時、
専門性の高い業務でない自分は行動しなかった。
政府自民が1999年 改正により対象業務が営業、販売、一般事務職まで拡大し
人材派遣業が急速に増え始めた
しかし営業でも販売でも事務職でもなかった自分は抗議しなかった
政府自民が2004年 再び改正により範囲を広げ製造業にまで派遣を認めた
そして私は製造業だった。だから行動に立ち上がった。
が、もうそのときはすべてが、遅すぎた。派遣がやってきて私はリストラされた
- 991 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:33:41 ID:lIhwu4fh0
- >>974
労働者の信頼なくては企業は育ちませんよ。
経営者が優秀ならこんな後先考えない発言は絶対しないと思うがな。
- 992 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:33:46 ID:pnHCL+Tz0
- 「楽観的なことは言えないなあ」
●辞めない理由
日本道路公団の藤井総裁が土壇場で反旗を翻している。この人はあの悪名高いアクアラインを
作った人で、私などそれだけで辞職理由に十分な気がするが、本人は「何も悪いことをしていない」
と辞めない理由を弁明している。
子供じゃあるまいし、「悪さ」をしていなければ「いい子」とは言えないはずである。「よきに
計らえ」が命令になることだってある地位の人だ。
●日本のアキレス腱
ちょっと前に、日本の貯蓄率がアメリカのそれに近づきつつある、という衝撃的な記事を読んだ
(01年が6.9%で、米は5%)。収入の少ない高齢者が増えて、可処分所得に占める貯蓄率が
下がっているらしい。
日本の景気が上向いているという観測がしきりで、そういう趣旨のシンポジウムも最近出席したが、
アキレス腱に爆弾を抱えていながら、楽観的な予測は成り立たないなあという思いである。
人材派遣会社ザ・アール社長:奥谷禮子 WEBマガジン「如是我聞」
ttp://www.ther.co.jp/05omag/bknumber/on_mag026.html
- 993 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:34:18 ID:Aw7sXuPP0
- >>974
あほw
- 994 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:34:22 ID:/osue4TE0
- >>984
>>君が何言ってるか分からんから面倒。
まあ、こっちが想定していたことを知らなかったっていうのはあるけどね。
- 995 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:34:26 ID:zKNga1rM0
- >>982
いや、人の部屋を訪ねたら静かにしてるよ。
- 996 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:34:26 ID:NFTXJWRAO
- いいこと教えてあげよう。
与えられた仕事を真面目にこなせば報われるとは限らない。
- 997 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:34:33 ID:yLfzP9xA0
- 1)労働時間の長短で仕事の質や量を測りにくい職種が増えた。
これを理由にする輩がいるが24時間という有限の時間を、仕事に使わせる以上被雇用者は、
その時間を無制限にされないよう、悪意の雇用者を防御する法的な仕組みが必要だ。
最低でも労働基準法を実効あらしめねばならないのにそれはできていない。評価と労働者保護は別。
2)WCE制度の目的は、労働時間の調整を当人の裁量に任せることによって、より能率的に仕事の成果を挙げること。
日本の現況で、労働時間を当人が裁量できる人は管理職でもすくない。ましてや残業代がでる階層では、
もっと少ないだろう。この制度で残業代の削減ができ、今まで以上のノルマをあたえることで合法的長時間労働の強要ができ、
健康管理義務もなくなるとほくそえむ経営者はおおい。労働者はそれに対抗する手段を持たない。
そして限りなく職種を広げたいのは労政審議会での経団連の発言から明白。
3)時間にとらわれずに企画、アイデアで付加価値を生み出す専門的な仕事に就く人は?
そういう人にこそ、時間外手当をしっかり払うことでより高いモチベーションを引き出せるのではないのか?
好きな仕事なら、時間を忘れて没頭した経験は、技術屋や計算機や、企画担当なら覚えがあろう。
その時簡に対価を与え、成果には賞与で報いるではなぜダメなのか?
WCE論者はまずWCE有りきで議論する。その裏にのぞいている「人件費削減という刃」がばればれだから
みなに嫌がられるのさ。
まあ、あのばあさんみたいにむき出しの金の亡者の前には理屈もかすむがね。
- 998 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:34:34 ID:vxhZ1gL90
- 全く腹が立つ。
しかし、ネットウヨも、これでやっと気付くだろう。
お前達の「個」を大切にしない姿勢が、こんな世の中を招いたんだ。
「権利」より「義務」を重要視する姿勢が、こんな世の中を招いたんだ。
自業自得だ。
- 999 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:34:42 ID:HVxI91X90
-
平成の山椒大夫(人買い)
- 1000 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:35:01 ID:SHEMQ45b0
- >>969
昔の奥田や今のみたらい、そしてこのおばはんは「使う側」なのだから
「使う側」のための圧力をかけたりするのは当然だろう。
自分の都合のために法律を変える努力をしてはならないという法は
それこそない。
彼ら彼女ら経営者は、自分の利害に対して真摯にアクションを
してるだけだ。
アクションをしないくせに、文句だけつける労働側が一方的に
不利になるとしてもそれは仕方のないことじゃないか?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
278 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★