■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【企業】 「ウィンドウズ・ビスタとPCが、家電生活の中心に」 CESでビル・ゲイツ氏
- 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/01/10(水) 11:50:38 ID:???0
- ★「ビスタが家電生活の中心に」CESでゲイツ氏
・世界最大の家電展示会、CESが現地時間8日(日本時間9日未明)、当地で開幕した。
ソニーや松下電器産業、東芝など日本を含む世界の約2700社が参加。世界最先端の
製品や技術がそろうだけに、生活が今後どのように便利になるのかが垣間見える。
いきなり大きな注目を集めたのが、開幕前日の登場が恒例となっている米マイクロソフト社の
ビル・ゲイツ会長の基調講演。2008年に引退すると宣言しているうえ、今月30日には
「ウィンドウズ・ビスタ」が発売されるだけに、7日夜の講演には約3500人の聴衆が押し寄せた。
ゲイツ氏は「これまでのウィンドウズ製品の中で最も重要」と強調し、「ビスタ、そしてパソコンが
(家電の中で)中心的な役割であり続ける」と言い切った。
ビスタの機能の説明では、パソコン内のデータを簡単に検索できるようになったほか、
セキュリティーも向上、ワードやエクセルといったソフトも見た目の美しい資料が格段に
簡単に作れるようになったという。
講演の最後では、マイクロソフトの技術を使った近未来の生活として、小型のパソコンを
使って寝室の壁の映像や音楽を自由に操ったり、声で指令を出せば料理の材料や調理方法が
出てくる台所などを例に挙げた。
ゲイツ氏は、コネクト(つながる)という言葉を何度も使った。今年のCESでは無線通信を使って
動画や音声といったコンテンツをさまざまな端末に取り込んで再生する試みがあちこちで行われている。
日本でも家庭内の無線LANによるネットは普及しているが、無線通信がさらに普及すれば、いろいろな
場所で情報を自由にやり取りできるようになり、生活がさらに便利になるのは間違いない。(抜粋)
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/it/internet/34361/
※関連スレ
・【技術】 "BD vs HD-DVD" 両方再生できるプレーヤーも登場…薄型テレビでは"松下 vs シャープ"にソニーが挑戦
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168307536/
・【企業】 アップル、社名変更へ…携帯電話「iPhone」発売に絡み (画像あり)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168396536/
- 455 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:22:13 ID:F20wa5IM0
- >>452
>ネットとメールとExcelくらいしか使ってない奴ならMeでも
>無問題だろうよ。
その中で「MEでも無問題」とかいえるのは、メールぐらいなもんだ。
ウェブブラウズやオフィスはなにげに「不正処理」を起こし易い。
- 456 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:22:48 ID:BIL0dBnC0
-
95や98は例えばマウスやIEなどの作業を同じカーネルが受け持っていたわけです
だから何か一つのアプリに不具合が起きるとマウスを含むすべてが影響を受けフリーズしたわけです
NTや2000は各アプリにそれぞれ別のカーネルが作業を受け持ちその中の一つがエラーを出しても
他のアプリには影響を与えないようなつまり業務にも耐え得る内容だったのです
Meの不幸な点は95や98が開発された時点ではインターネットが急激に一般に普及するとは考えられてはおらず
またそれに伴うオーディオやヴィデオの進化も想定されていなかったにも関わらず
それらの急激な環境の変化に対応するべく機能を建て増ししたことに尽きます
木造平屋の一軒家として建てられたものに急遽外国人家族がやってきたので
慌てて二階建てしかもコンクリートを多用したようなものです
MeはXPが開発されるまでの繋ぎとして出されたいわば桜花のような存在だったのです
- 457 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:24:02 ID:eS/ffxKc0
- Windows Vistaの起動時のメモリ消費量は700MB以上
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1168816975/l50
- 458 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:24:14 ID:gb+u8Ytg0
- >>450
vistaはどんな机なのさ?
- 459 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:24:18 ID:inryg3jX0
- >>455
EXCELは、2kでも異常終了するだろ。
原因は、IMEの辞書にあるらしいが。
- 460 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:26:23 ID:aH7fpKSj0
- Macがダメな理由は設計思想の不在なんだな。
- 461 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:26:30 ID:inryg3jX0
- >>456
お前の妄想は分かったから、実際に使ってみろ。
OSに最初からある変な装飾はなしで。98SEと大差ないってか、SEよりいいだろ
- 462 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:27:36 ID:2uc5qR8P0
- リソースフォークが足りません
- 463 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:27:48 ID:F20wa5IM0
- >>413
>技術立国日本の衰退は、ここまでネットやPCが生活に入り込むとは誰も予想しなかった展望ミスにあるんだろうな。
というより、話が逆。
「ネットやPCを生活の中に入り込ませる」ようなことを、マイクロソフトやアップルがやりつづけたってことでしょ。
製品開発もそうだし、物凄い量や内容の広告戦略、情報管理やメディアコントロールも含めて、
マイクロソフトやアップルが、「そういう世界を作る土台を作ってしまった」ってこと。
言い換えるなら、「技術立国日本」に対する、「ビジョン立国アメリカ」からの逆襲。
それはともかく
>>1
>ゲイツ氏は「これまでのウィンドウズ製品の中で最も重要」
>「ビスタ、そしてパソコンが(家電の中で)中心的な役割であり続ける」
あと、「最強のセキュリティ」ってのは、
Windowsが出るたびに、判を押したように同じことを言ってるんだよな、ゲイツって。
まあ自分の立場からすると仕方ないんだろうが。
- 464 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:29:05 ID:+u1jytiw0
- Meの地雷振りがXPの普及に大きく貢献したのは間違いない
Vistaも同様で、たぶん再来年くらいに新OSが出るから、それを待つのが吉
- 465 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:30:01 ID:WD/THvJc0
- >95や98は例えばマウスやIEなどの作業を同じカーネルが受け持っていたわけです
同じカーネルワロタ
- 466 :高島彩親衛隊@競馬板隊長 ◆AYAFMAbqdU :2007/01/15(月) 10:30:22 ID:lsnvLB250
- + +
/ヾ∧ +
+ 彡| ・ \ +
+彡|0゚丶._)
+ (0゚∪ ∪ +
+ と__)__) +
| ̄ ̄ ̄ ̄|
| Me | | ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ Vista
| 2000 XP
| ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ 98
95
- 467 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:30:50 ID:lGideTot0
- 新OSの為にも勝ち組はもれなくアルチメット版を買う事。
- 468 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:31:23 ID:BIL0dBnC0
- >>461
あなたは馬鹿か不能ですか?
Meはリソース処理の欠陥を修正することもせずに発表後ほぼ1年で消滅した
MSも自覚する欠陥OSですよ
MeからXPへ安価にアップグレードをしてもらうということで謝罪の代わりとしたはずです
- 469 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:31:28 ID:inryg3jX0
- MSサイトあるソフトの特徴を説明した文読むと、
毎回毎回同じようなこと言ってるよな。
- 470 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:31:34 ID:CPGTwsN60
- >>456
カーネルって何個くらいあれば安定するの??
- 471 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:31:42 ID:F20wa5IM0
- >>460
>Macがダメな理由は設計思想の不在なんだな。
「設計思想の不在」とかいうなら、Windowsのほうがよっぽど設計思想が不在で、
設計も一貫してない「とってつけたような設計」を無理やり拡張していいってるだろ。
「ユーザープロファイル」や「レジストリ」の扱いがその象徴だな。
アプリ環境やユーザー環境のバックアップやリストアすら簡単に出来ないようなものだろ。
Firefoxの環境一つバックアップするのに、どれだけの知識や手間が必要か。
- 472 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:32:28 ID:GE9p/9kO0
- MacはUNIXを過大評価したことで墓穴を掘ってお亡くなりになったわけだ。
DOSの世界がこれほど進化するとはジョブスには予想できなかったのよね。
- 473 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:32:57 ID:mG+kgqDC0
- コピワンがあるから日本では無理です><
ゲイツ助けて><
- 474 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:33:08 ID:eS/ffxKc0
- >>464
ゲイツは来年で引退してMSを去る
Vistaの失敗を予期しての事だろう
- 475 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:34:32 ID:BIL0dBnC0
-
失敬
馬鹿や不能は言いすぎでした
Meの酷さっぷりに翻弄された経験を持つものですから
お詫びします
- 476 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:35:05 ID:GVlcy+M90
- >>458
つttp://www.jamesmcadam.co.uk/portfolio_html/sb_table.html
- 477 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:35:08 ID:3GLiMRNN0
- PC vs 家電はアメリカ vs 日本の戦いだろから、
アップルやMSは今後も勝ち続けるだろな。
- 478 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:35:39 ID:F20wa5IM0
- >>1
まあ、ゲイツからのセールストークやお約束のメッセージなんかどうでもいいんだが、
>小型のパソコンを使って寝室の壁の映像や音楽を自由に操ったり、
>声で指令を出せば料理の材料や調理方法が出てくる台所
>いろいろな場所で情報を自由にやり取りできるようになり、生活がさらに便利になる
絶対無理だな。技術的には可能でも、「著作権」という縛りがそれを許さない。
言い方を変えるなら、ゲイツが夢を見ている世界や一般の人に啓蒙している未来を実現するのに
最も大きな障害は、技術的障害でも規格的障害でもなんでもなく、「著作権」の存在。
- 479 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:35:54 ID:inryg3jX0
- >>468
プログラムの開発では、BeMemとかいうメモリークリーナー併用してました。
>>466
それは無いw
- 480 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:35:56 ID:vUUC94EI0
- >>471
確かにWinからMacへファイル変換するのは容易だったが、
その逆は悲惨だったからな。
レジストリの問題はその頃から感じていた。
でも今はファイル変換なんか必要なくなったけどw
- 481 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:36:20 ID:WkgCpVWL0
- 日本は中国や韓国に負けることはないんだけどね。
- 482 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:37:27 ID:BIL0dBnC0
- >>470
3個ほど食べると胸焼けが始まります
しかしたまにむしょうに食べたくなるのは鶏さまのお陰です
http://www.kfc.co.jp/room/index.html
- 483 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:43:07 ID:dVfdyn4r0
- 設計思想なんてどうでもいいだろ。Winが圧倒的に勝利して、
Macがもはや泡沫以下の無視すべき存在になったことが重要。
- 484 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:44:35 ID:848B2bpC0
- >>470
3ダース
- 485 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:44:54 ID:eS/ffxKc0
- >>477
マイクロソフトはグーグルに勝てるか?
http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/0609/20/news02.html
- 486 :あるじゃーのん:2007/01/15(月) 10:46:13 ID:VfLjAKU+0
- >>24
分かってないな。
- 487 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:46:44 ID:SROhu8Ki0
- もうプレゼンすらする必要が無いほどに人はWinから離れられないというのに、
きっちりプレゼンする所は良いと思う
そんなことよりも、vistaが出る直前にPCがクラッシュしてOSを買う羽目になり
XPで25000がとんだわけだが、vistaの予価が27000
・・・なんて間の悪い
- 488 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:49:01 ID:garv0k4s0
- >>458
-------------------------------------------
| |[電気スタンド]【辞書|本|本|本|本|本]】【フィギュア】 |
| 【カレンダ】【時計】 |
| 【観葉 |
| 植物】 |^^書類^^^^| |^^^^^| |
| 【F | | 写真| |
| A ○ | | ________| |
| X】 |______________| |
| |
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
↑こんな机がVista とにかく無駄なものが多い
- 489 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/01/15(月) 10:49:02 ID:mOd4H0dW0
- ('A`)q□ 8800GTX積んだマシンが24時間家の中でぶんぶん言っていたらちょっとやだw
(へへ DirectX10対応の安価で消費電力が少ないカード出してくれよw
常時起動に向かないよなぁw
- 490 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:49:53 ID:+u1jytiw0
- >>468
確かにMeは酷かったよなあ・・・よくもあんな不良品出荷したものだ。
メーカーPC買ったのに、フリーズしまくりだった。ありえねえ('A`)
- 491 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:50:09 ID:lGideTot0
- つintel GMA-X3000
- 492 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:51:18 ID:Fj34ELzL0
- MSのフリーメール?あれってメールの内容を勝手に分析して広告打ってくるんだよね
気持ち悪い・・・
- 493 :あるじゃーのん:2007/01/15(月) 10:55:14 ID:VfLjAKU+0
- J-Wordをインストールできないほどのセキュリティがあるならお勧めする。
NECとか東芝とかソニーとか富士通のパソコンにデフォルトでスパイウェアが入ってるらしいね。
【スパイ】最凶の不快ウェアJword.Part5【ウェア】
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1159789898/
- 494 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:56:55 ID:+u1jytiw0
- >>471
昔のMacOSは簡単に移行できるのが売りだったのにね。
その辺MacOSは劣化したか。
>>492
フリーメールって大抵そんなもんよ。Gmailもそう。
- 495 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 10:59:01 ID:XsHLGMyu0
- どうせ4,5年後はVistaが莫大なシェアを持っている
みんな文句言いながらも、使い続ける宿命なんだよ
もうそういう仕組みになってるんだよ
- 496 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:04:09 ID:vUUC94EI0
- 何だかんだ言っても、いずれはvistaに標準をあわせた製品を
DELLあたりが格安で出してきて、アメリカが勝ち続けるんだろうな。
- 497 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/01/15(月) 11:05:39 ID:mOd4H0dW0
- ('A`)q□ >>491
(へへ もうDirectX10に対応してたっけ?
DG965SSCK使ってるけど9.0cだった気が。
- 498 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:05:41 ID:inryg3jX0
- 結局、PentiumIII600あたりをクロックアップして使いつづけるのが永遠の勝者だな
- 499 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:09:41 ID:lGideTot0
- >>497
詳しい事はあんまり・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0609/ubiq160.htm
>IntelのIntel 965チップセットの大きな強化ポイントは、
>新しいDirectX 10に対応した内蔵GPU、DDR2-800への対応、
>サウスブリッジがICH8へ変更などの点になる。
>内蔵GPUは「GMA X3000」と呼ばれており、
- 500 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:11:52 ID:pGLfKs8w0
- >声で指令を出せば料理の材料や調理方法が 出てくる台所などを例に挙げた。
/⌒ヽ γ⌒ヽ
( V )
\ ∠_
/ _)
/──--、 /
. /_) (\ / /
/・ノ ・`ー' / \
/ iヽし__,.ヘ し⌒ゝ__ノ サア オイシイ ニクジャガヲ ツクリマショウ
| ヽ_,、__ノ cj (
ヽ 7 / ヽ_ノヽ
i、二,._ /`く
し'-、/ ̄ ̄__/
(`ーレ' ̄ ̄
/ //
( / /
- 501 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 11:15:29 ID:pGLfKs8w0
- >>500
途中で送信してしまった
すでにこれがあるのに何をいまさらって感じな気がするんだが
- 502 :秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/01/15(月) 11:25:23 ID:mOd4H0dW0
- ('A`)q□ >>499
(へへ それ駄目だったみたいw
>>501
ウィンドウズだと、
「オイシイ ニクジャガ2.0ガリリースサレテイマス ダウンロードシマスカ?[Y/Y]」
「Y」しか選べない
「システムニ チメイテキナエラーガ ハッセイシマシタ エラーヲホウコクシマスカ[Y/Y]」
「Y」しか(ry
再起動ってなことになりかねないw
- 503 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 12:00:25 ID:0xkdbGl/0
- Vistaに張り合って家電生活の中心にソニーが置こうとしたのがPS3なんだよな。
PS3がコケ気味だし、Vista対PS3は、Vistaの勝ちかな?
- 504 :名無しさん@七周年:2007/01/15(月) 12:05:33 ID:UKoDawle0
- トロン、ブイトロン。
115 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)