■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【滋賀】 "戸籍のない女子高生" 母が夫の暴力で離婚調停中、別男性との間に生まれ…パスポート取得申請保留される★2
- 1 :試されるだいちっちφ ★:2007/01/08(月) 01:10:12 ID:???0
- ★離婚調停中に出生、戸籍ない女子高生の旅券申請保留に
母親が前夫との離婚調停中、別の男性との間に生まれたことなどから、戸籍に登録されない
ままになっている滋賀県内の高校1年の女子生徒(16)が4日、同県パスポートセンター
(大津市)に旅券の取得を申請したが、同センターは「外務省に照会する」として受理を保留した。
同省旅券課は「パスポート発行は戸籍作成が前提。現段階で発行手続きの変更は考えて
いない」としている。
支援グループ「民法と戸籍を考える女たちの連絡会」によると、女子生徒は、母親が前夫の
暴力のために家を出た後、1990年に別の男性との間に誕生。92年に離婚が成立したが、
出生届を提出すると民法上、前夫の子とされ、前夫との親子関係を否認する手続きを取れば
現在の居住地などが前夫に知られる恐れがあるため、戸籍を作れない状態が続いている。
住民票は、女子生徒が在住する自治体が人権に配慮し、特例で作成した。
女子生徒は今年6月の海外への修学旅行に参加するため、同連絡会のメンバーらと同センター
を訪れた。センター側はいったん不受理としたが、支援者らが「修学旅行に参加できないのは
人権侵害」などと抗議したため、申請書や住民票、生徒手帳のコピーを受け取り、受理を保留と
した。
(2007年1月4日23時13分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070104i515.htm
京都新聞ソースもあります
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007010500033&genre=A2&area=S00
前スレ(立った日時:2007/01/05(金) 04:00:21)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167937221/
- 665 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 11:44:56 ID:iRuSu4Q30
- ある程度の期間が無いと逆に収集つかなくなるのはわかってるけど
特殊な場合DNA鑑定とか適応されればいいのにね。
ただ前の男と別れて1年も経たないうちに別の男の子供が生まれるってのは
多少下が緩いと思ってしまう。
- 666 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 11:53:29 ID:irjTJBxY0
- >>664
離婚してすぐに別の男と出会ってすぐ妊娠、その半年後再婚ってことでいいんかね。
不倫でないにしろちょっと慎重になるべきだったかもね、この人。
- 667 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 11:54:45 ID:PJStA9400
- ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20061224k0000m040080000c.html
無戸籍の娘を産んだ上に失踪とは
かなりイタイ母親だな。
- 668 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 12:25:26 ID:JvaDnerD0
- >>664
そうだよね。
お腹に300日だと普通より40日も出産が遅れるってことだし…
- 669 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 12:53:23 ID:rfTYKwoO0
- >>664
できちゃった婚も多いので、長男が庶子扱いというのは全然珍しくない。
この場合も非婚姻中に作った子であるという事実は否定のしようがない。
前夫との子としてでも何でもいいから、とにかく出生届を出す事の方が重要。
子供を無戸籍にするのが一番悪い。
届を出したあとは現夫の認知も必要な期間中でもあるし、現夫と前夫を交えて、
法廷ででも公証人役場ででも喫茶店ででもなんでも、三者で話し合えばいい。
前の婚姻でも別居から6ヶ月で離婚が成立しているので話はスムースに進むだろう。
なぜ法律だけで全ての事が解決できるかのように考えるかの方が不思議。
(話し合わなくても現戸籍に前夫の名前が出てきたとしても妻に前夫があった事を
隠す必要性はどこにもなさそうなもんだし、出てくるのも避けられそうなもんだが。
前夫の戸籍上には除籍された妻の名前がしっかり残ってるんだろうに)。
- 670 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 12:57:06 ID:o+JvLVYrO
- 親が馬鹿!
- 671 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:09:15 ID:3Zz7YOey0
- 再婚禁止期間はやめて、出生届にDNA鑑定の証明書をつけるとか
した方が後々楽じゃまいか
- 672 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 13:11:41 ID:DRJqRK/l0
- 昔でいうたら「私生児」ってこと? 私生児でも戸籍ぐらいあるよね・・・
- 673 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 14:03:00 ID:uuVZbWCV0
- >>664
反省文みたいなものを出せば、受理できる案件は
受理される。
期日はあって、実はない。
外国籍なのに、日本国籍修得みたいなのはできない。
- 674 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 14:09:44 ID:XiaEEExm0
- 男も婚姻中に別の女と不倫、子供つくるってよくやるけどね
坂本龍一も2回ぐらいやったべ
前夫の子と推定する、という規則は今も必要なの?
- 675 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 14:11:26 ID:rfTYKwoO0
- >>671
そういう議論も大昔からあるが、
DNA鑑定書の最大の問題点は、「だれだれの子ではない」という証明は出来ても
「だれだれの子に間違いない」という証明ができない点。(確率で99%とかの数字は出るらしいが。)
「だれだれの子ではない」という証明なら、血液型判定でも出来る。手軽&迅速に。
そして、下手に「だれだれの子でない」という事を証明してしまうと、
Aの子でもBの子でもなくCの子だ、という事になって、結果「父親不詳」になりかねない。
トラブル時の補助資料として用いる事があっても法律で強制しないのにも道理がある。
再婚禁止期間については、個人的には女性がある男性からある男性へと売り渡されて
婚姻関係を結ばされるかのような状態に置かれるのを避けるため、離婚後は一旦女性の
戸籍を独立させてから次の戸籍への編入する一種の猶予期間を儲ける意図があっての
措置の名残りではないかと思っているので、なくしてもいいんじゃないかなとは思っている。
昔から女子供は扱い難いのが道理だ。少子化に困ってるんだし、さっさと結婚させて縛りを
入れた方がいい。6ヶ月も独立放置された状態にされてるからいろんな悪さをするのだ。
女が旦那はこれがイイといったら男は拒否できないようにして、結婚後のすべての責任は
旦那に押し付けてもっと子供をぼこぼこ産ませるのが望ましい。もっとも戸籍や国籍の売買
や脅迫の材料、詐欺などの悪事に利用されると困る。
- 676 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 14:15:45 ID:JQKkc4080
- 女は夫としかセクロスしない、ってのが当たり前の時代に作られた法律でしょ。
古いよ。
時代に合うように変えていかないと。女子高生に罪は無いんだし。
まぁ誰が悪いかとしいていえば、親なんだろけど。
- 677 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 14:54:37 ID:70iXkLvZO
- >>90
確か離婚したら、女性は半年再婚出来ないけど。
それは女性が妊娠してた場合、父親の件で
揉めない様に、が理由なんだよね。
ただ今回のケースは離婚前の問題だから、
ここまで叩かれるんですよね…。
- 678 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 14:55:20 ID:HHusB6340
- 母親はOS
- 679 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 15:37:33 ID:DjHzb4I40
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070112-00000013-mai-soci
'`,、('∀`) '`,、
- 680 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 16:07:18 ID:UuRvdbp80
- 法律を変えるのもいいが
改善されるまではややこしい時期に子供を作るのはやめろよ
- 681 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 16:25:26 ID:c6xcNdOW0
- 早産だと23週、160日程度で生まれても生きていけるからな
離婚して恋愛するな、再婚してセクロスするなとはいわないけど
離婚後300日、早産リスクを考えて+150日程度、避妊すればいいのにと思う。
- 682 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 16:34:02 ID:ZHqaKZ1p0
- これって、妻の不法行為を裁判官ぐるみで隠す、って話だな。
裁判官の個人的責任が問われるねw
それに、日本国籍を無効化させようという外患工作に
日本の裁判官を協力させようって話だな。
おいおい、これでは日本の裁判官が外患誘致者になって
裁判官を死刑にしなくてはならないじゃないかw
- 683 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 16:41:11 ID:qskFgiWZ0
- >>665
意外にもDNA鑑定は女が嫌がるんだよ。
- 684 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:00:10 ID:rfTYKwoO0
- >>681
その計算は間違っている。
離婚後300日、早産リスクを考えて−160日の140日間程度、
つまり再婚禁止期間が明ける約40日前が生殖行為解禁日だ。
・・・と思う。
セックル禁止命令じゃないんだから避妊ぐらいしろというのは同意だが、
再婚禁止期間をなくせば、全ての責任は次の夫が担当でもいいと思う。
花の命は短いので140日間(5ヶ月)のお得になります。
秦の始皇帝の本当の親が呂不偉であっても政は皇帝になれるのである。
- 685 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:03:18 ID:DRBJ3nBA0
- どんな新生児もDNA鑑定で確認するとなると、婚姻している関係で
夫が自分の子だと信じてるのに、実は、産まれた子は、母親が外で不倫して
出来た子ということが、かなりの確率で判る。
DNA鑑定で戸籍上の父と子を証明する制度がないから、今まで不倫していた
母親や女性は不倫がバレずに救われた。
DNA鑑定を導入するという話になると、そういう女性は都合が悪いので
反対するだろう。
- 686 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:14:56 ID:DRBJ3nBA0
- ・・・ということを考え合わせると、次のような可能性も出てくることに
なりかねない。
この話で前夫は、娘にとって他人となってるが、DNA鑑定したら、
実の父親とされている人物も、真実の父親でない他人という可能性が出てくる
かもしれない。
そうすると、本当の父親は誰なのか?となるし、DNA鑑定によって実の父親
とされていた人物との関係が否定されて、母親が外国人の場合、その産まれた
子は、血統的に日本人でないと証明されてしまう事態も起き得る。
以上は、あくまでも仮定の話だけどね。
しかし、同様のケースはあるだろう。父親が日本人だと申告している外国人の
母親の子が、実はDNA鑑定で、その父親との関係が否定されるという事態が。
そうすると、やはりDNA鑑定導入に反対するのは男性よりも女性が多くなる
だろうね。
- 687 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:17:36 ID:6fMnUXGd0
- 子供の実父であるところの男に認知させろよ。それをしないからおかしな事になったんだろ?
- 688 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:20:11 ID:6fMnUXGd0
- >>679
それこそDNA鑑定すればいいだけじゃ?w
- 689 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:21:06 ID:9vBbn/Bh0
- >>687
それが出来ないからこうなってんじゃないの?
- 690 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:28:59 ID:6fMnUXGd0
- >>689
この母親は馬鹿だよな。
- 691 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:34:59 ID:rfTYKwoO0
- かくのごとく生殖医療技術の進歩は、生殖行為禁止期間の延長に加担しているのであった。
- 692 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:37:07 ID:EgCRJSC3O
- まあバカだからこうなったわけで。
- 693 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:48:35 ID:DRBJ3nBA0
- >>686の続きだけど、
そうすると、やはり、このケースと類似性のあるケースの可能性を考えると、
実の父親が本当に日本人でないにも関わらず、
母親が「父親が日本人だが出生届は出しておらず、戸籍もないけど、子供に
日本のパスポートを作れ」なんて無茶な虚偽の申告をする無法者が出てくる
危険がある。
母親が外国人、父親が日本人でない、あるいは日本人と証明されない場合に
母親が出生届も出してないのに、自分の子を日本人だと虚偽申告する危険が
ある。
つまり、このニュースで、
母親が法律上の手続、出生届→前夫の戸籍→実の父親の戸籍という手順を
踏まなければ、例のような虚偽申告する無法者達との違いを母親は証明でき
ないし、行政も判別できない。
だから、母親は、戸籍を作る手続をする必要がある。
本当は日本人じゃないのに、日本人だと虚偽の申告する輩が増えると困る
だろう。そういう無法者を排除するためにも、また母親が無法者でないと
自分で証明するためにも、戸籍作成の手続は必要。
- 694 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 17:51:42 ID:DRBJ3nBA0
- >実の父親が本当に日本人でないにも関わらず、
>母親が「父親が・・・
↓
実の父親が本当に日本人でないにも関わらず、
外国人の母親が「父親が・・・
~~~~~~~
- 695 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:47:03 ID:VFbZM2Cw0
- 本当の父親は誰かを知っているのは母親だけだからな
母親すらも誰の子種か解らないケースもあるだろう
みんな鏡をよ〜く見てごらん
近所の新聞勧誘員、クリーニング屋さん、3軒隣の親父に似てないかい?
- 696 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:49:17 ID:55vvyhhA0
- >>64
いや、現状の嫡出推定は不具合そのものだよ。
- 697 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:50:04 ID:/kUI6Z2b0
- 立前や前例ではなく,現実と現状を考慮している公務員は迫害される。
- 698 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:53:40 ID:ZAiOlpMx0
-
これ 新しい男が 外人だったんだろ。
しかもその男と 今 再婚してないしw どうなってんだよw
- 699 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 18:58:22 ID:BVzY8QUX0
- 温情ある配慮を期待してーがなー
- 700 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 19:02:27 ID:ZiYqJyB20
- 温情も何も、ふしだらの結果だし・・・
- 701 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 19:29:57 ID:cH1RKrykO
- ちゃんと離婚する前に中出しした母親が悪いな
- 702 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 19:36:32 ID:5lrT0eUt0
- 中出ししたのは父親じゃね?
- 703 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 19:47:54 ID:geXEjuwV0
- >>681
>>684
両方とも計算間違い。
まず、早産は22週から。
また、在胎週数は最終生理日から数えるので、
実際の種付けは(生理周期にもよるけれど)2〜3週目。
したがって最も早い場合は、種付け後19週で産まれるので、
仕込んでから130日後に産まれる。
再婚禁止期間が180日として
180+130=310日
再婚禁止期間が明ける10日前が生殖行為解禁日。
生理不順の場合、計算が2週くらい前にずれても不思議ではないので、
婚外交渉をしていないのに、前夫の子と推定されてしまう可能性は存在する。
- 704 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 19:49:05 ID:fgRj8q5Q0
- 今から戸籍を作れば済む
以上
- 705 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 20:38:55 ID:rfTYKwoO0
- >>703
だーからー、
生殖行為後最も早くて130日で誕生なら、
A.最短誕生機関:130日
B.再婚禁止期間:180日
C.前婚推定期間:300日
として、生殖行為制限期間は、「離婚が成立してからCの期間に子供が誕生
しないようにするための期間」だから、
C-A: 300-130=170日
で、生殖行為解禁日としては、B期間にかかわらず離婚後170日目以降なら、
Cにひっからずに誕生して、再婚禁止期間中に生殖行為を行なっても問題に
はならないでしょ?
それがB.の180日目よりも10日前だという意味では、「再婚禁止期間が明ける
10日前」で確かにその通りなんだけど、
B+A:180+130=310日
って何の意味があんの?よく分からんなー。
しかし、やっぱ在胎期間がどんどん短くなってるなあ。元々は離婚後すぐに
生殖行為を開始しても300日以内に生まれる可能性が少なかったので、
「再婚禁止期間」≠「生殖行為禁止期間」でよかったのが、今ではほぼ
「再婚禁止期間」=「生殖行為禁止期間」になってるというのを知ることが出来た
のはよかった。まりがとお。
- 706 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 20:56:10 ID:Haf0UKCQ0
- 野良犬か
- 707 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 21:54:12 ID:lybu3hB30
- 何でもごねるかの民族みたいだね。
- 708 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 22:06:53 ID:MZvNvNQ70
- 天皇家に一番近い女子高生だな
- 709 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 22:19:54 ID:5PIsj1RX0
- >>705
703と705は全く同じ事を言っていると思うんだが・・・
- 710 :名無しさん@七周年:2007/01/12(金) 23:50:15 ID:rfTYKwoO0
- >>709
そういわれてもう一度>703を読むと、
310>300だからオッケー、と言っているのかな?
という気もしたんだが、
やっぱ、B+Aの計算がおかしい。
「生殖行為解禁日」の計算に、「B.再婚禁止期間」は関係がない。
ついでに、
もうちょい言わしてもらうと、法律は世間一般の常識や道徳をベースにして作
られるものだから、「実態と法律の乖離がすすんでいる」というのはその通り
なんだけど、道徳的基準による善悪は別として、世の中の意識としては「離婚
の成立日」=「生殖行為の解禁日」という昔の常識で動いているわけだ。
それでも法律制定当初の昔は不都合が生じなかった。
・「前婚推定期間:300日」はその常識に基づいて設定された数字で、
・「再婚禁止期間:六ヶ月」というのは、どちらかといえば道徳的基準に基づい
て設定された数字なわけだ。
ところが、「技術の進歩」によって「再婚禁止期間:六ヶ月」が意味を持つよ
うになってしまった。法律関係がややこしくなってしまった。改善しなきゃい
けないのは確かなんだけど、それは「女性の権利保護」や「差別解消」や「少
子化対策」のためなどでは元々なく、「技術の進歩」という実態に追いつかな
くなってしまったからだ・・・と自分は思っている。
理屈っぽくてスマン。
- 711 :名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 00:13:24 ID:+d2yd3vf0
- >>710
>婚外交渉をしていないのに、前夫の子と推定されてしまう可能性は存在する。
ことの証明として
180+130=310日 (±14日)
という数字を挙げていると思うのだが
少なくとも民法上は例外を除き
「夫婦である→性行為がある、夫婦でない→性行為はない」
という前提に作られているのだから
- 712 :名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:31:33 ID:KeYT8rOr0
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ `´ \
('A`) 調停終わるまで避妊すればよかったんじゃね?
ノヽノヽ
くく
- 713 :名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 01:34:06 ID:bHWryYjE0
- >>711
> 「夫婦である→性行為がある、夫婦でない→性行為はない」
その前提が許されるなら、民法自体が不要だよ。
ここに出てくるような問題は一切生じない、例外だらけw
前提が必要な法律はその前提に対して機能しない。
- 714 :名無しさん@七周年:2007/01/13(土) 02:58:13 ID:CIrIcp8Z0
- この記事のことは、民法が問題じゃない。母親の行動と考え方が問題なんだから。
210 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★