■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【北方領土】解決策に「面積分割」案 日露探り合いか
- 1 :来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/03(水) 06:49:21 ID:???0
- ★北方領土:解決策に「面積分割」案 日露探り合いか
北方領土をめぐる日本・ロシア両政府の交渉で、4島返還か2島(歯舞、色丹)返還か
という従来の原則的立場を超え、新たな考え方で解決を探る動きが出てきた。
ロシアのデニソフ第1外務次官が昨年11月、モスクワで公明党の太田昭宏代表と
会談した際、ロシアと中国が05年、帰属が確定していなかった国境の島を面積で
折半して領土問題を解決した経験を自ら披露していたことが明らかになったためだ。
1月下旬にも日露両国外務次官による「日露戦略対話」の初会合が行われるが、
ロシア側の責任者の発言だけに、注目される。(続く)
毎日新聞 http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070103k0000m010054000c.html
記事の続きは>>2-5あたりに
- 2 :来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/03(水) 06:49:34 ID:???0
- >>1の続き
太田氏ら同党議員団とデニソフ次官の会談は、昨年11月23日にモスクワ市内で行われた。
関係者によると、デニソフ次官は「プーチン大統領は領土問題を凍結するつもりはない。
双方で受け入れ可能な条件を探していきたい」と発言。その中で05年6月、中露国境の
河川で長年の懸案だった中州3島の帰属について、面積分割の方法で、話し合いにより
決着させた経緯を説明した。
太田氏らは、事前に外務省と「日本側から面積分割の話は持ち出さない」と確認して
会談に臨んでいたが、デニソフ次官が自ら言及したため「それを北方領土にも適用でき
ないのか」と質問。デニソフ氏は「線を引けばすむ問題ではない。(互いの国内)
世論の問題がある」と答え、同じ方法での早期解決に、会談ではあくまで慎重な姿勢を
崩さなかったという。
ただ、公明党関係者がこの後、ロシアの別の外交筋と領土問題で意見交換した際、
この外交筋も「それ(面積分割)で日本は受け入れるのか」と関心を示したという。
1月の「日露戦略対話」を皮切りに、今年前半にはフラトコフ露首相が来日する予定。
08年5月に任期切れとなるプーチン大統領の後継候補の1人、イワノフ国防相兼副首相も
年内に来日する見通しで、今年は日露の政府間対話が加速する。
日本側は戦略対話を停滞する領土問題解決への糸口と位置づけ、安倍晋三首相に近い
外務省の谷内正太郎事務次官が責任者として臨む。ロシア側責任者の発言に、与党内には
「(7月の)参院選までに成果を上げれば安倍政権の支持率も上向く」との期待感もあるが、
公明党訪露団の報告を聞いた安倍首相は「(4島返還という)強い意見があってもいい」と述べ、
楽観論を戒めたという。
麻生太郎外相が昨年12月13日の衆院外務委員会で「面積分割」方式に言及した時は、
ロシア側が強く反発し、日本側は「政府として検討しているわけではない」(塩崎恭久官房長官)と
否定に追われた経緯もある。政府筋は「動き出すのは2回目の戦略対話からではないか」と述べ、
ロシア側の出方を慎重に見極める構えだ。
以上
- 3 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 06:51:02 ID:l96r25Sl0
- >>1
ローゼンの面積分割案はマジで言ってたのか・・・
オレは悪くないアイデアだと思うんだが
- 4 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 06:51:10 ID:riIVHZTi0
- 千島列島ごと返してもらえよ
- 5 :地に足 改め 地に足 ◆IIIIiIiiII :2007/01/03(水) 06:52:38 ID:aeC1SbFDO
- ないないw
- 6 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 06:54:03 ID:m9rOkvz/0
- 民主主義は外交になじまないな。強硬か軟弱のどちちらかしかとれない。
- 7 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 06:54:23 ID:s0MDiv3M0
- 露助が折れるとは思えないけどな。なんだかんだいって
崩壊したとはいえ大国という自負があるし。
- 8 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 06:56:16 ID:nSZ752aoO
- ウヨはファビョるだろうけど全面勝利の四島返還はさすがにムリオちゃん
- 9 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:00:26 ID:PjQAE1+o0
- 面積で分け合うのも良いのではないか
このまま四島返還などと言ってても解決しないだろう
中国が名実ともに大国になる前に日露関係を深めるのも必要だろう
- 10 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:03:48 ID:BEK179qU0
- >>9
中国はいつ分裂するか楽しみ
同時に日本の終わりを意味するわけだが
- 11 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:05:48 ID:PXRThM/n0
- ロシアとの条約は無駄、何を約束しても反故にする。
条約を破らない確証をロシアがまず示せ!
話はそれから。
- 12 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:07:12 ID:LUOB0buP0
- ロシアが欲しいのは原潜の回廊だから
平和条約締結前の4島返還は無い。
- 13 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 07:09:33 ID:WCgGIcO4O
- 択捉はいらないから、千島列島の他の同程度の面積の島々と交換すればいい
宇志知、占守、幌筵、阿頼度島あたりはほしいな
特に宇志知島の美しさは異常
- 14 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:02:30 ID:9nyl6srt0
- 今のロシアとまともな話し合いをしても無駄だろうな。もっと国力が地に着い
たものにならなければ、悪気はなくても政策を急変せざるを得ない場合も出て
くるのだろうから。
- 15 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:25:03 ID:P0dnvkIA0
- 日本は陸続きの国境は止めた方が良い。
- 16 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:37:33 ID:U7Ac7XsnO
- 分割しても財産が集まってきたところでまた反故にされて丸損する罠
- 17 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:45:04 ID:u68y2L/R0
- はっきり言いますです。四島返還お願いします、麻生閣下。
- 18 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:50:24 ID:o8W0OGEn0
- オホーツク海はロシアのいわば内海でミサイル原潜の活動海域
軍事戦略や安全保障上の理由から北方領土を日本に返還する可能性は
限りなくゼロに近いだろう
まして今は原油高のおかげで景気がいいし、日本に譲歩する理由は全くない
- 19 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:51:17 ID:T6g7C0xl0
- ('A`)ぶっちゃけロシアとの交渉はプーチン引退してからでいいじゃんw
プーチン強すぎるしw
- 20 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:52:25 ID:Aj8OGVEn0
- 択捉を捨てれば、まだ可能性はあるか....
でも、現状のままでも別に問題無いんだけどね。
ロシアは信用しないのが吉。
- 21 :1000レスを目指す男:2007/01/03(水) 08:54:24 ID:KquBc+np0
- 歯舞、色丹が返れば上出来だろ。
あとは、どう見ても千島列島の一部だよね。
- 22 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 09:12:10 ID:YjO1OVTg0
- >>13
南端の4島以外は人間が住める場所じゃないからな。
平和条約を結べば、限定された観光はできるようになる
から返還に執着する必要はない。
それと漁業資源も暖流と寒流がせめぎあう4島周辺が
最大の漁場だし、結局、南端の4島だけが焦点となる。
- 23 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 09:49:00 ID:gjmJ+87m0
- >>1
> 太田氏らは、事前に外務省と「日本側から面積分割の話は
> 持ち出さない」と確認して会談に臨んでいたが、デニソフ次官が
> 自ら言及したため「それを北方領土にも適用できないのか」と質問。
> 公明党関係者がこの後、ロシアの別の外交筋と領土問題で
> 意見交換した際、この外交筋も「それ(面積分割)で日本は
> 受け入れるのか」と関心を示したという。
デニソフ:「中露間の国境問題では面積分割の方法で決着させたんだぁ。」
日本:「っちょw、それ、日露の国境問題でも適用しようぜ!」
ロシア外交筋:「え? 面積分割で日本はOKなのか?」
ってことだろ?
これじゃまるで日本側が譲歩した形じゃねぇか・・・。
- 24 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:13:10 ID:CU14k8ym0
- 馬鹿か
日露間の陸上国境なんて狂気の沙汰
絶対やめろ
- 25 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:16:40 ID:xiSV++S8O
- >>18
ハゲドウ
ソビエト崩壊を逃した今、タイミングはもうないかもね。
- 26 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:27:28 ID:L0iRvuph0
- ローゼンは上手いなあ
- 27 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:36:43 ID:ecnckfjN0
- ロシア人はな〜
サハリン1、2の件があるから
信用出来ないんだよな〜
でも、まっ、ロシア語ができる漏れ的にはウレスイおw
さっ商売、商売w
- 28 :(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/01/03(水) 10:58:53 ID:EIXw4nay0
-
|本気だったのかよっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ゲシゲシ,,,,,,,,,,,,,,
∧__,,∧  ̄= ) ミ,,,,,,,,,,;;,ミ ドカ ドカ
.. ( ´兪) = ̄) (..´<_`;)__
(入 ⌒= ̄_)) ⊃⊃ ./|
ヾヽ / ̄=/ / / |
|| ¬| ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄|
´ | | | |
- 29 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:02:19 ID:04+D9U3L0
- ロスケと国境を接するのか?
やめとけや。
- 30 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:07:58 ID:eD2srgta0
- 当然樺太の半分は面積に入れるんだろ?
- 31 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:10:53 ID:FJhICiBX0
- >>29
陸続きの国境があると、戦車で簡単に攻めてこられるからね。
本当は択捉の西半分までもらえたらGJなんだが、国防上難しいだろう。
歯舞・色丹・国後の3島返還が一番いいと思う。
- 32 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:14:25 ID:04+D9U3L0
- >>31
いや、ちょっと待てよ。
ないよりはあった方が良いだろww?
- 33 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:24:32 ID:PX0ucsVU0
- 公明党さんよ!
四島一括で返せ!って一言くらい言って来いよ!
学会の力出してミソ
- 34 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:29:30 ID:0ExHvdZx0
- ああ、エリツィンが酔っぱらって経済破綻寸前のロシアの時に、
経済支援と引き替えに4島返還を仕掛ければ良かったものを。
今じゃ、妥協案しかないではないか。
- 35 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:36:24 ID:97cKBpc40
- 創価氏ね
- 36 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:39:34 ID:BFUQSitm0
- 完全に向こうのカードとして使われてやがる…。
安倍はもう無理だし浅生に期待していたが、軽率な失言で自爆しそうだな。
他に人材はおらんのか!
- 37 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:54:13 ID:N/cV9LL60
- アホの坂田がいるじゃないか。
- 38 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:24:29 ID:qWwt9WYzP
- >>31
分割するときに島内への軍隊の配置を禁止するのがいいだろ
露助だって日本に基地を作ってはほしくないだろうしな
- 39 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:29:29 ID:qWwt9WYzP
- 2島や3島の返還は反対
元住民が島に帰れないのでは解決にならない。
しかし面積による分割であれば4島全部に住民が
帰れる。これが一番重要なはず。
2番目に重要な漁業水域も面積分割で十分確保
できるしベストな解決手段だよ。
- 40 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:23:39 ID:dxe+xniH0
- 分割案ってまじめに言ってるのか?
ふざけんなよ
- 41 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:31:48 ID:UZxsnfSB0
- 面積分割案はいいんじゃないかな。
都合がいいことに島だしロシアには各島の内陸部だけ残してやって、とりあえず海岸に面した分だけ先に返してもらおう。
- 42 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:40:15 ID:fDmX8jom0
- まったくこの国賊政党はどうしようもないな。
だれか報国の志士がいたら公明党本部に乗り込んめ!
そして創価の犬どもに天誅を食らわせろ!!
- 43 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:00:47 ID:YR39AJ0m0
- ここんとこやけに分割論がきかれるのは
その方向で話が進んでるからなのか
ちょっと前まで分割?論外!な風潮だったのに
つーか地続き嫌ス
- 44 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:18:13 ID:gNq0+BZK0
- 盗んだモン返せばいいだけの話に、何でここまで引っ張るかなwww
- 45 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:20:20 ID:C2kud8VH0
- >>1
核武装しなきゃロシア相手にマトモに交渉なんて出来るわけがねえだろ。
- 46 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:23:32 ID:afDuqEvh0
- 共産党の言うとおり千島全部が日本領だしロシアはサンフランシスコ条約入ってないから
全千島を面積で半分分けすればいいんでないかい。
- 47 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:26:59 ID:Z4PGf+mX0
- 千島樺太交換条約をきちんと守ればいいだけのこと。
- 48 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:32:22 ID:5FweH0l90
- 某高校北方領土アンケート
Q、現在ロシアに不法占拠中の北方領土ですが、皆さんはどうお考えですか。(全250人)
ロシア領でいい 41人
歯舞返還でいい 4人
歯舞、色丹返還でいい 3人
北方領土を知らない 39人
もちろん4島返還 17人
どうでもいい 143人
その他 3人
(その他意見)
全千島返還 1人
全千島・樺太返還 1人
もともとアイヌ領なので日本じゃない 1人
(無回答はどうでもいいに入る)
- 49 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:36:24 ID:SSL7Tisw0
- 島とはいえ陸で国境を作るのはリスクが高いと思うけどなあ
- 50 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:41:44 ID:ef4W6/imO
- 日本を攻撃するための基地がある北方領土を、ロシアが手放すわけがない。
- 51 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:45:51 ID:n8MQv18m0
- 外務省の露探、露探、大露探!
みんな日比谷公園に集合せよ!
- 52 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:47:29 ID:fDmX8jom0
- 創価学会がロシアで布教活動を広く行っていくためにも
プーチンのご機嫌を取っていく必要が公明党にはある。
- 53 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:50:32 ID:7F6RpsGv0
- まあ、合意点は三島に落ち着くだろうな。
面積二等分の場合、ロシアには応じるメリットが無さ過ぎる。
島の返還目的の一つが警備の軽減にもあるのに、地上に
国境線を引いては警備負担が今まで以上に増えてしまう。
択捉と国後の大きさが逆だったら良かったんだがな。
- 54 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:51:12 ID:YAbRPx4p0
- 北サプライズが不発に終わりそうだから、
今度は北方領土サプライズですか。
外交はもういい、内政をなんとかしろアベボン。
- 55 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:52:45 ID:Ej29yP4/0
- >>51
てめぇは、焼き討ちを煽った朝日新聞かよw
- 56 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:54:34 ID:T7bihu3T0
- 俺がロシアの立場だったら放置だな、だって日本って領土問題を口実に攻め込んできたり
する可能性が殆ど無いので怖くないもん。放置しておいても日本の政治家とか官僚が功名心
に動かされて変な譲歩とかしてくれそうだしねぇ
- 57 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 14:59:56 ID:7F6RpsGv0
- >>56
ロシアにとってのベストは、二島を返還して
国後と択捉はロシア領として認めさせること。
必要なのは海峡であって、それを維持するために島を押さえている。
海峡と関係ない二島は、勢いで奪ったものの持て余しているのが現状。
- 58 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:02:38 ID:fDmX8jom0
- >>57
だからこそ、日本としては4島返還を強く求めるべきであって
妙な議論に乗るべきじゃない。
- 59 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:04:02 ID:C2kud8VH0
- ロシアが中国との領土問題をとっとと片付けたのは
将来的に中国がロシアの軍事的脅威になると判断したから。
日本は将来的にも安全牌扱いだから、ロシアとしては放置プレーでも
全くかまわない。
- 60 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:04:35 ID:7F6RpsGv0
- >>58
何がだからこそ、なのか意味が分からない。
- 61 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:07:28 ID:12mYQ6HM0
- 現地住民に時間をかけて半端な援助をして
島民の歓心を買っていた
宗男はやり方が本当に上手かった・・・
もう無理だな
- 62 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:07:48 ID:Zd3MJqRo0
- >>58
求めたって半永久的に応じないよ。何か見返りが無きゃね
全部返してロシアに何のメリットがあるの?
こっちに非が無くても全部返せなんて軍事力で取り戻す以外ありえない
- 63 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:09:06 ID:fDmX8jom0
- >>62
見返りなんて出す必要は無い。
- 64 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:09:41 ID:C2kud8VH0
- >>61
>現地住民に時間をかけて半端な援助をして
>島民の歓心を買っていた
住人なんて喜ばせても何の意味もないな。
必要なのは核ミサイル。
ロシアは力がない相手なんて見下してマトモに相手にしない。
- 65 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:09:49 ID:3jq69UKb0
- 面積等分でも良いけど、択捉島の特に北部は渡してはいけない。
- 66 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:10:16 ID:Zd3MJqRo0
- >>63
じゃあ北方領土は全部ロシア領のままでいいわけだ
- 67 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:12:14 ID:7F6RpsGv0
- >>61
宗男の方法は二島返還が限界だよ。
それも上手くいけばいい方で、金を与えて
援助する分、返還時期が後ろへ延びるだけ。
下手すれば、金を巻き上げられるだけでオシマイ。
- 68 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:13:51 ID:Q5lT9nuK0
- 今のロシアはお金持ちだしな
- 69 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:13:54 ID:fDmX8jom0
- >>66
そうやって二島返還や面積分割なんて暴論を
持ち出す人間を売国というの。
北方領土の返還についてはロシアが譲歩する
以外に解決しない。
- 70 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:18:02 ID:OLMW9ejFO
- 納沙布岬や中標津に行って、北方領土をこの目で見てからもの言えよ。
机上のクズどもが
- 71 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:18:20 ID:T7bihu3T0
- >>69
ロシアは譲歩しないから解決しないじゃん
そもそも北方領土問題って解決する必要があるのか?
- 72 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:18:40 ID:3jq69UKb0
- 択捉水道と国後水道の軍事通行権と、それを担保するための基地使用権だけ渡して
全島を日本領にするのが最善なわけだが、アメリカが納得しないだろうな。
- 73 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:18:57 ID:q2AjGQDu0
- 千島列島くれといえばおk
- 74 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:19:11 ID:12mYQ6HM0
- 外交は力無しじゃ駄目か・・・
やはり核武装だな
- 75 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:19:24 ID:7F6RpsGv0
- >>69
現状を見れない憂国の士は、憂国に非ず。
ただの偏狭に過ぎない。
あんたみたいのが満州利権に固執して、WW2の
無茶な戦争に引き込んだんだろうな。
日本を滅ぼす癌としか言いようが無い。
- 76 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:21:44 ID:nkBzSbin0
- 売国麻生
さっそくやってるな
この詐欺師は絶対に許さない
- 77 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:22:17 ID:fDmX8jom0
- >>75
現状は創価学会の馬鹿どもがロシアへの布教と引き換えに
日本の領土を売り渡そうとしてるじゃないか。
売国とは公明党みたいな政党のためにある言葉だ。
- 78 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:22:20 ID:7lorhvb20
- 四島返還論やってる時点で日本の十分な譲歩とも言えなくも無い。
旧ソ連が日本から奪った領土は千島全島、南樺太
だから、本来はこれらのことについて論議しなければならない。
サンフランシスコ平和条約にはこれら諸島の帰属は継続協議となっているし、
サンフランシスコ平和条約に証明していないからといってこれら諸島の領有を正当化できない。
- 79 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:22:24 ID:Rt5Mjw2Y0
- 露娘買いまくりツアーとかできるじゃん。とっとと半分こしてくれ。
- 80 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:22:54 ID:zrjF6kFc0
- 野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。
ミンスがトンでもなく売国だから。日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。
村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。 自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
これだけの売国発言をすれば、政治テロがあることぐらい予想しろよ。
そういう危機管理が出来ない奴に国をまかせるわけにはいかない。
阪神大震災の時に、国民が焼け死んでいるのに、自衛隊による救助を
妨害したバカサヨク首相と同じ悲劇が起きるからな。
たしかに、自民は駄目だけど、かといって
売国政党の民主・社民・共産に政権を取らせるわけにはいかないしなあ
とりあえずみんなで自民に投票して、
俺らの声を国政に生かすように頑張ろうぜ!!
今度の選挙で圧勝すれば、自民党は公明党と離れるみたいだし、
そういう意味も込めて、小選挙区・自民、比例区・自民で
投票すべきだな。
- 81 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:23:49 ID:jj95iZjb0
- ここで共産党が与党批判すべきだろ
- 82 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:23:56 ID:PXRThM/n0
- >>75
当時の現状を見れば満州利権を固執したのはあたり前田のクラッカー
- 83 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:24:19 ID:T7bihu3T0
- 買いまくりツアーは北方領土より本土の方がええんとちゃうん?
- 84 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:25:12 ID:7F6RpsGv0
- >>74
無いよりはあった方がいい。
でも、北方領土交渉に関してはあまり変わらないかも。
日本相手に核戦争のリスクを負っても、ロシアは択捉を
手放さないだろうな。
あの島はロシア海軍の生命線・・・・・。
- 85 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:26:07 ID:nkBzSbin0
- はっきり言ってこんな馬鹿麻生なんて信じてるのはあほだろ
軍事を増強して圧力かけろや
ほんとに麻生は売国しかしねえな
次の選挙は売国麻生には絶対に入れるなよ
- 86 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:27:52 ID:KKdTcErEO
- 美女くれればおk。
そもそも日本の領土だった四島を何でただで分割してあげちゃうの?
- 87 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:27:55 ID:7F6RpsGv0
- >>82
だから視野が狭いんだよ。
日本の外交戦略の甘さというか・・・・。
満州利権は日米で分け合うべきだった。
その決断が下せれば、日米共同の中国大陸制覇すらあったものを。
- 88 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:28:45 ID:nkBzSbin0
- >>80
売国さでは麻生を超える政治家はいないし
麻生がいるかぎり自民を超える売国政党はない
- 89 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:29:27 ID:y9cBze/Q0
- 千島を放棄してる時点で大幅譲歩なのになんでこれ以上譲歩する必要があるんだ
- 90 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:29:58 ID:F6pqbVQl0
- 国後渡したらアメリカの潜水艦が根室と国後の間からオホーツク海に入ってくるのチェックできないから
ロシアが絶対返すわけないだろ
100年ぐらいうだうだいってればもう一回ぐらいチャンスあるって
- 91 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:32:00 ID:KKdTcErEO
- そうだな。日本は100年でも1000年でも粘るべき。
- 92 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:32:18 ID:gLyaRo000
-
ごり押ししたら、麻生は末代までの嗤い者になる
- 93 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:32:23 ID:fDmX8jom0
- >>87
満州の話じゃなくて、創価がロシアに渡そうとしている
北方領土の話をしようぜ
- 94 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:32:46 ID:nkBzSbin0
- 麻生は造反議員の復党賛成派だぞ
こんなやつをマンセーするやつは馬鹿
- 95 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:33:13 ID:PXRThM/n0
- >>87
満州は無理だよ。
日本人の血が多く満州に流れすぎた。
それに満州は利権ではなく実質は防波堤。
- 96 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:33:36 ID:jd22VS370
- >>88
お前は河野先生や橋本先生や加藤先生や金丸先生を馬鹿にしてるのか!
福島先生はどうでもいいけど
- 97 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:34:06 ID:EmbKglDg0
- こないだベンジャミンフルフォードがたかじんで「ロシアは4島返すつもり」とか言ってたな
まあベンジャミンの言うことだからうそ臭いが
- 98 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:34:07 ID:9xitxdIG0
- >>49
でも日本人のことだから人気の観光スポットになると思われ
- 99 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:34:34 ID:icV00Zcs0
- 面積分割案は、悪くない妥協案だな。
実効支配のままでいられるよりはずっといい。
竹島は絶対に譲らんが、北方四島はそういう決着でもいい。
返還されれば、全島と橋でつなげられるほどの距離しか離れていない日本がどんどん
進出できるし。
- 100 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:35:06 ID:7F6RpsGv0
- >>90
日本海側からいくらでも進入してくるので、チェックはあまり関係ない。
予備の水道としてあれば便利程度。択捉海峡さえ確保できるなら、
ロシアとしては放棄も可能な範囲だよ。
- 101 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:35:12 ID:nkBzSbin0
- 麻生はサラ金擁護派だろ
なんかの会員になってるんだったっけか
こいつは本当の詐欺師だな
- 102 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:37:16 ID:nkBzSbin0
- >>96
そいつらより麻生の売国度は上だね
レベルが違うし次元が違う
- 103 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:37:44 ID:zrjF6kFc0
- 野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。
ミンスがトンでもなく売国だから。日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。
村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。 自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
これだけの売国発言をすれば、政治テロがあることぐらい予想しろよ。
そういう危機管理が出来ない奴に国をまかせるわけにはいかない。
阪神大震災の時に、国民が焼け死んでいるのに、自衛隊による救助を
妨害したバカサヨク首相と同じ悲劇が起きるからな。
たしかに、自民は駄目だけど、かといって
売国政党の民主・社民・共産に政権を取らせるわけにはいかないしなあ
とりあえずみんなで自民に投票して、
俺らの声を国政に生かすように頑張ろうぜ!!
今度の選挙で圧勝すれば、自民党は公明党と離れるみたいだし、
そういう意味も込めて、小選挙区・自民、比例区・自民で
投票すべきだな。
- 104 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:37:52 ID:/blDw2PO0
- ロシアの意見は聞く必要なし。
日本は返せといってりゃいい。
- 105 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:37:54 ID:4kJu5U9xO
- 一日に1cu返してもらえ
倍々でな
- 106 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:39:04 ID:7o40H3aC0
- こーいう腹の探り合いは面白いが、まんま通すのは好かんな。
竹島・尖閣に悪い影響を与えかねん。
- 107 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:39:12 ID:7F6RpsGv0
- >>95
防波堤としての問題で当初アメリカは何も要求してなかったぞ。
それは日米決裂後の話。日本が独占欲に駆られ過ぎなんだよ。
アメリカの援助で手に入れたようなものなのに、おこぼれすら
渡さないでは、そりゃ切れるって。
- 108 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:39:40 ID:vd02OeRI0
- 日韓トンネル研究会九州支部役員
●顧問
山崎 拓 衆議院議員
太田 誠一 衆議院議員
古河 誠 衆議院議員
麻生 太郎 衆議院議員
自見庄三郎 衆議院議員
三原 朝彦 衆議院議員
古賀 一成 衆議院議員
愛野興一郎 衆議院議員
坂井 隆憲 衆議院議員
倉成 正 衆議院議員
久間 章生 衆議院議員
金子原二郎 衆議院議員
虎島 和夫 衆議院議員
光武 顕 衆議院議員
高木 義明 衆議院議員
初村滝一郎 参議院議員
合馬 敬 参議院議員
(略)
麻生マンセーは統一信者!
- 109 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:39:59 ID:EmbKglDg0
- >>101
2002年までサラ金を「監視する」団体の委員
お疲れ様ですね
- 110 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:41:08 ID:jd22VS370
- >>102
あのー、「レベルが上」とか小学生の喧嘩じゃないんすから。
釣りにしても食いつきようがないすよ。
- 111 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:41:19 ID:Nymli+3AO
- 話し合いを100年続けても1島も戻らない気がする。
ソ連がつぶれるくらいの政局の混乱があっても北方領土には影響なかったし。
- 112 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:41:21 ID:YxI0weub0
- 本来のスジとしては
カムチャッカ半島のさきっちょのところまでの
全千島列島返還だろ。
面積半分で妥協というなら、全千島の半分が対象だ。
- 113 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:43:54 ID:B7WVsf460
- >>111
政権の混乱に乗じて占領ってどこぞの国が使った手ぐらいしか無いよな
- 114 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:44:14 ID:fDmX8jom0
- >>112
南樺太も含めてくれ
- 115 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:44:52 ID:EmbKglDg0
- >>111
だってソ連崩壊した時ってヘタレ宮沢内閣だぜ
しかも加藤紘一官房長官
恐ろしい時代だ
- 116 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:44:54 ID:zrjF6kFc0
- 野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。
ミンスがトンでもなく売国だから。日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。
村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。 自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。
これだけの売国発言をすれば、政治テロがあることぐらい予想しろよ。
そういう危機管理が出来ない奴に国をまかせるわけにはいかない。
阪神大震災の時に、国民が焼け死んでいるのに、自衛隊による救助を
妨害したバカサヨク首相と同じ悲劇が起きるからな。
たしかに、自民は駄目だけど、かといって
売国政党の民主・社民・共産に政権を取らせるわけにはいかないしなあ
とりあえずみんなで自民に投票して、
俺らの声を国政に生かすように頑張ろうぜ!!
今度の選挙で圧勝すれば、自民党は公明党と離れるみたいだし、
そういう意味も込めて、小選挙区・自民、比例区・自民で
投票すべきだな。
- 117 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:45:14 ID:nkBzSbin0
- 海保の竹島海洋調査を邪魔したのも麻生だよな
そんなに領土を放棄したいのか
売国すぎなんだよ、麻生は
- 118 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:50:39 ID:JvjKSKnT0
- >公明党の太田昭宏代表
麻生との会談じゃないと意味ないじゃん
- 119 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:51:30 ID:fDmX8jom0
- >>118
だから創価学会の大先生がロシアへの布教活動と
引き換えに領土を渡したいのさ。
- 120 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:56:42 ID:E1WMRHFp0
-
190 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/02(火) 00:45:26 ID:bQwcErUp0
今年も単発ID工作員釣れまくりだなあ。麻生スレはバカをヲチしるには最高の素材だ。
- 121 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:01:14 ID:JnbFTAoD0
- 四島返還の具体的、かつ現実的な方法がないならそれも一つの方法だと思うが、・・・
そもそも日本は戦争に負けたわけだからこそ理不尽な扱いを受けてるわけだろ?
そうでなきゃ原爆が許されるわけないじゃんよ、あれが虐殺じゃなくて何よ?
結局戦争は勝った側の行動は正しい、ってのを現実的に認めなきゃ、
ロシア側は約束を破ったんじゃなくって「日本が攻撃しようとしてたから。」悪くないの、
おそらく事実は全然違うだろうけど、負けたからにはそれが現実で正義、
違う結論を出したければ、戦争に勝てばよかった、
またはもう一度白人に戦争しかけて勝てばいい。
- 122 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:02:31 ID:nkBzSbin0
- 麻生は得意げに日中首脳会談まとめた時も
日本は何も言えなかっただろ
尖閣とかガス田とか議題はあったろうに
麻生は使えねえ外相だな
- 123 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:07:32 ID:E1WMRHFp0
- ____
/ \
/_ハ___ \
(| ●_ ●了_)
(〇 〜 ○ | なんで ID:nkBzSbin0
/ | すぐファビョってしまうん?
| |_/ |
- 124 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:16:30 ID:7F6RpsGv0
- >>123
特ア勢力にとって、麻生は小泉並みに嫌な相手。
総裁選であれほど反発した安倍は、予想外に
組みし易い相手だった。
ポスト安倍に、麻生が来ることだけは避けたいんだよ・・・・
- 125 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:19:57 ID:cf53wgI80
- >>124
自分の悪を相手に投影するのは女の手法で、
今まさにそれが嫌われて、女利権が潰されていこうとしているんだけどな。
気をつけた方がいいぞ。
お前みたいなやつがクラッシュを引き起こす。
後で泣いてもしらんぜ
- 126 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:23:13 ID:nkBzSbin0
- >>124
麻生にだまされてるな
特ア勢力にとって、麻生は好都合だろ
アンチ靖国参拝でサラ金擁護、竹島調査阻止、
中韓との首脳会談で安部に何も言わせず、土下座させた奴だぞ
これだけ親特亜はいないだろ
- 127 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:24:18 ID:7F6RpsGv0
- >>125
内容には突っ込まないんだな。
特ア工作員でも擁護できんかw
- 128 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:26:41 ID:B385sk8N0
- http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167475797/l50
ゲートウェイといい北方領土といい、こいつはロクなことをしない。
ま た 太 田 か!!!
- 129 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:27:24 ID:7F6RpsGv0
- >>126
それ全部、安倍がどうにでもできること。
- 130 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:28:51 ID:fRb/vjYo0
- 政府は北方領土・竹島・尖閣問題どころか
沖縄一国二制度化
国家主権の移譲
と、まるで香港返還みたいなことを主張してるミンス党
気をつけろ
- 131 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:31:09 ID:fRb/vjYo0
- >>130うわあ
×政府は北方領土・竹島・尖閣問題どころか
○北方領土・竹島・尖閣問題どころか
- 132 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:31:09 ID:nkBzSbin0
- >129
おいおい麻生は外相だぞ
最前線で動いてるに決まってるし、大部分麻生の意思が反映されたものなってるが
当時の記事にもそう書いてあったろうが
- 133 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:40:43 ID:7F6RpsGv0
- >>132
表面しか見れない奴だな。
その親特アとやらは、向こうから嫌われているようだけど?
安倍にせよ、麻生にせよ、妥協を余儀なくされている
一番の原因は北朝鮮問題なんだけどね。
- 134 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:42:39 ID:3NP3evdnO
- 面積分割案にサハリンも入れろ
- 135 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:44:36 ID:04+D9U3L0
- 全千島での面積等分なら飲んでも良い。
- 136 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:47:16 ID:V8KQ7ofjO
- ソ連崩壊後ぐらいの財政厳しい時期に、返還じゃなくて「購入」って形で持ち掛ければなんとかなったと思ってる。
- 137 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:48:38 ID:9inZv3hO0
- 探り合って、協議して、妥協して、条約を締結して
何事も無かったかのように全部ぶん取るのがロシアクオリティ
- 138 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:48:49 ID:nkBzSbin0
- >>133
で何?
麻生は中韓に対して土下座しかしてないだろ
それでいいのか?
北朝鮮制裁決議の時だってへたれてグダグダなっただろ
その上今度はロシアに土下座かよ
- 139 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 16:56:41 ID:7F6RpsGv0
- >>138
チャイナスクールから権限を奪って、「繁栄の弧」という名の
対中包囲網を構築中ですがな。日露の歩み寄りはその
包囲網の一角になる。
こういった現実が見れないから、あんたは表面しか見れてないと言っている。
麻生もこういう事をしているから、特アから嫌われるんだけどねw
- 140 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:03:37 ID:nkBzSbin0
- >>139
で成果は?
土下座しかしてないんですが
あなたは物事を麻生の有利に妄想しているようですね
- 141 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:05:38 ID:7F6RpsGv0
- >>138
>北朝鮮制裁決議の時だってへたれてグダグダなっただろ
そもそも、あの制裁決議をグダグダと評する時点で
あんたの目は盲だな。中国から妥協を引き出したのは成果だ。
日本だけでなくアメリカの圧力あればこそだが、日米が主軸で
外交を発揮してこそ可能だった決議だぞ。
外交駆け引きが根本から理解できてないと言うしかない。
- 142 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:06:18 ID:C2kud8VH0
- ロシアなんて特亜よりも遙かに激ヤバな国。
ロシアと組むなんてアホじゃねえの。
- 143 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:07:39 ID:+o3k9Pox0
- 北方領土をロシアが領有する正当性をひとつでいいから教えてもらいたい。
そういう見方もできるかなと思えるなら、「面積分割」もありかもしれない。
だけど、ロシア領有の正統性なんてないだろ・・・
- 144 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:08:40 ID:7F6RpsGv0
- >>140
過程途上で成果を求めるのは愚か者のすること。
北の核問題に関しては、麻生自身もゴールは北に
核放棄をさせる事であると言っている。
- 145 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:08:42 ID:xEInEPMm0
- 麻生が特アのシンパかどうかは知らんが
韓国ノービザあっさり通した時点で経団連の犬なのは確実だろ
- 146 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:11:55 ID:7F6RpsGv0
- >>145
自民党自体が企業政党だしな。
歯止めをかけるべき労働者政党が日本に存在しない悲劇だ・・・。
>>143
日本式に言うなら「勝てば官軍」じゃないか?
- 147 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:12:03 ID:nkBzSbin0
- >>145
韓国ノービザの時も国交省の話では
外務省中心で進めているって言ってたしな
麻生はどこまで特アの犬なんだ
- 148 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:13:32 ID:FNrRGK+40
- >>134
サハリンって言うな。樺太と言え。
- 149 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:17:31 ID:3lc31qHw0
- Союз нерушимый республик свободных
Сплотила навеки Великая Русь.
Да здравствует созданный волей народов
Единый, могучий Советский Союз!
Славься, Отечество наше свободное.
Дружбы народов надёжный оплот!
Партия Ленина - сила народная:
Нас к торжеству коммунизма ведёт!
Сквозь грозы сияло нам солнце свободы,
И Ленин великий нам путь озарил:
На правое дело он поднял народы,
На труд и на подвиги нас вдохновил!
В победе бессмертных идей коммунизма
Мы видим грядущее нашей страны,
И Красному знамени славной Отчизны
Мы будем всегда беззаветно верны!
- 150 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:17:59 ID:3NP3evdnO
- >>148
携帯からだと、カラフト(←何故か返還されない・・・)
- 151 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:22:56 ID:9vE223FO0
- >>136
実際に水面下で協議はしたみたいだよ。>北方買取
確かに当時はバブルで、買取できたと思えたけど
ただ、当時のロシア政府の混乱ぶりに加えて、日本も国内の内需ばかりに
気を取られた挙句に、リクルート問題で身内の火消しに懸命で北方領土なんて
誰も見ていなかったに等しい、
- 152 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:24:35 ID:PCAQ7goh0
- >>149
意味理解してる?
2段落目の3行目
>Партия Ленина
レーニンの党って意味な。
1段落目の4行目
>Советский Союз
ソビエトの国って意味な。
- 153 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:25:10 ID:WIIEAIfW0
- 麻生が似非愛国者であることは分かった
- 154 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:27:56 ID:s/LuGFW40
- 誰かロシアに4島返還させる能力を持った政治家がいるのか?
永久に平行線だろ
4島原理主義者は寝言は寝てから言えって事だな
- 155 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:31:46 ID:7F6RpsGv0
- >>154
四島返還論者の言う事も「ひたすら訴える」だからなあ・・・・
これが武力奪還の主張であれば、まだ可能性あるんだが。
憲法改正や軍備再編など、百年以上はかかりそうだけどw
- 156 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:34:44 ID:HJO9Nyf10
- 樺太の半分、千島列島の守占島までは日本の領土。
一切妥協するな。
- 157 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:35:06 ID:nkBzSbin0
- 憲法改正や軍備再編やろうぜ
60年待ったんだから後100年なんてたいしたことないが
- 158 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:36:30 ID:xEInEPMm0
- >>157
なら金のあるうちに核武装しかないだろ
- 159 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:36:59 ID:s/LuGFW40
- その前に竹島を何とかしてほしい物だ
日本はアレだから永久に韓国のものなんだろうな
- 160 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:37:44 ID:S0gwpoMx0
- グーグルの衛星写真で北方領土見るとおもしれー
秘密基地とか発見できる
- 161 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:38:55 ID:7F6RpsGv0
- >>158
核武装自体には別に反対ではないが、
択捉を奪還するには核は不向き。
まさか択捉に打ち込むわけにもいくまいw
ロシアに勝てるだけの通常戦力が必要だよ。
- 162 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:41:48 ID:nkBzSbin0
- >>158
まずその前に憲法だ
あと自衛隊を北方領土付近に集結させる
樺太、千島列島の領有権主張だ
麻生は能力不足でクビ
- 163 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:44:10 ID:m9rOkvz/0
- >>156
今のまま放置しろと?
- 164 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:44:26 ID:04+D9U3L0
- 日本の地図帳って南樺太と北千島が白抜きじゃん?
北千島の白抜きは分かるが、南樺太はどう考えてもロシア領なんじゃないの?
改めてロシアが領有を宣言したらロシア色に変えるのかね。
- 165 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:48:17 ID:hA2VZ/eT0
- >>39でFA
>>58>>155-156
それはまず段階返還という形で早期に第1段を決着してから発言してくれ
実効支配からもう60年、1世紀経つと圧倒的に日本が不利なんだ
だから香港は99年なんだよ
発案から30年かかる日本の政治では分割案で一旦返してもらって
そっから千島樺太交換条約を守るよう訴えればいい
そういう泥臭い政治だけは中華から学んだほうが良い
こっちは史実で訴えている捏造ではないんだから・・・
- 166 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:52:05 ID:hA2VZ/eT0
- >>159
日本のもので間違いない
台湾と揉めたらヤバいが、韓国はありえない
軍による蹂躙は実効支配にはならないので何世紀警備しようが日本の領土
- 167 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:53:29 ID:7F6RpsGv0
- >>165
分割案でロシアが折れるのであれば、とっくに二島が
先行して返ってきてる。
交渉締結は一度きりなのがロシアの立場。
そもそも、択捉だけは最初から手放す気がないって。
択捉海峡はロシアの生命線だぞ。
日本から見る択捉とは価値観が違いすぎる。
- 168 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:57:29 ID:V8KQ7ofjO
- >>151
レスあんがと。
話はあったんだね。う〜ん、よけい残念。
- 169 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 17:58:24 ID:WNomfjk50
- >>136
そのときに、金払ってまでしなかった日本政府はかなり無能だったと思う
- 170 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:02:25 ID:wUs6qEYJ0
- 戦争の勝ち負けでの領土のやり取りを認めないというのが
第一次世界大戦後の建前なんだから時効も実効支配による権利も
認める必要はないだろ。
取られた側が正式に認めてしまわない限り。
まあ、あくまでも建前だがな。
- 171 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:03:01 ID:8iZKWS530
- >>169
実は半年もしないうちに経済混乱は収まったけどな
日本だけは情報化が遅れてたから何年も酷い状態だったと勘違いしてる
- 172 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:04:18 ID:nU4GtOi10
- えーーーーー
でもさ、ローゼンが二等分割案喋ったら、露助めっちゃイチャモンつけてきたやん
- 173 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:04:30 ID:nkBzSbin0
- >>165
>実効支配からもう60年、1世紀経つと圧倒的に日本が不利なんだ
>だから香港は99年なんだよ
なんか言い切っちゃってますけど
世界的にそのような常識はまったくない
まあ竹島を出すと彼らはダブルスタンダードぶりを発揮してくれるでしょう
- 174 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:06:17 ID:Ytm/klo40
- >>136
の意見は論破されたほうがいいな。正しくないから。
せっかくエリツィンがクーデターでソビエトを潰したのに、エリツィンの支持を失わせる
ことをしたら、反動が起きてしまう。
日本が例え色気を見せたとしてもアメリカや西欧にやめろと牽制されたと思う。
- 175 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:07:45 ID:7F6RpsGv0
- >>172
ロシアはツンデレ。
文句を言いつつ、協議交渉を打診している。
まあ、それが外交駆け引きなんだが。
- 176 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:10:36 ID:nkBzSbin0
- >>172
それでも麻生は土下座を続けてるんだよな
どこまで日本を不利にしたいんだ
どこまでも無能なやつだ、麻生は
- 177 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:10:38 ID:PvQvupGa0
- 4島返還なんてもう絶望的なんだからさっさと面積分割で良いんじゃねえか?
ヒトカップ湾が帰ってこないのはちとアレだが、国後が全部帰ってくるのは嬉しい
- 178 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:10:58 ID:5X+vK9Vq0
- はじめから全千島の変換を訴えておけば良かったものを・・・。
- 179 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:11:42 ID:9FGLB4dJ0
- >>178
共産党、乙
- 180 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:13:40 ID:nkBzSbin0
- >>178
今から全千島の変換を訴えてもいいだろ
ほんと麻生は無能だ
- 181 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:13:42 ID:7F6RpsGv0
- どこまで、ID:nkBzSbin0ががんばれるのか
楽しくなってきたw
オラ、なんだかワクワクしてきたぞ!
- 182 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:14:23 ID:5X+vK9Vq0
- >>179
別に俺は共産党員ではないが、
こういうやり方が外交の基本だろ?
はじめにこういう主張をしていれば落としどころとして北方4島返還も可能性があったのに。
- 183 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:14:43 ID:bi1O9BbH0
- 不可侵条約破った償いとして返してもらえ。
- 184 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:15:01 ID:5FweH0l90
- 国 際 連 合 の 正 式 な 国 境 線
Official borderline of the United Nations
/ /
| \/ /
Iturup | /
/ /
国境線 / /
| / /
| \ /
| ┘ |
| | /
ヽ | / _/
\ _ | / _/ Kunashir
ゝ /│ / / |
<__/ / / / / / ̄|
Rausu │ \ \ | / /Shikotah
\ \ ∨ \/
Nemuro_| __ \ □
ヽ/ / \ △Gryada
/ |
/ ̄ |←国境線
- 185 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:16:30 ID:7F6RpsGv0
- >>182
ヒント:択捉海峡
- 186 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:17:29 ID:9FGLB4dJ0
- >>182
「はじめから」そういう主張をしていたのは日本共産党だけだったんだがw
- 187 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:20:13 ID:8m9L1M6VO
- 馬鹿か
今ここで妥協案を前例に出してみろ
チョンとの竹島問題やシナの油田問題など足下みられるに決まってるだろ
ただでさえ日本は格下にみられてんのに強気でいかなくてどうするよ
- 188 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:20:14 ID:L00R6HIUO
- 千島共和国案はダメだったか…
- 189 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:22:10 ID:aG7/F2VK0
- ぐだぐだ言ってて結局二島でまとまらなかったから
麻生が観測気球的に三島とこぼしたのさ
それを拾い上げて慌てたのがロシア
でもってロシアが愚図ってる間に
民主の前なんとかさんがそれを拾って面積はどうなんだとパスを出して
面積二等分案というものを出した
さっさと妥協しないなら次は択捉まで、次は千島まで、次は樺太まで、次は大陸の東端あたり、
どんどんと圧していけばいいのさ。
ま、現実的な妥協ラインとして陸で国境を接するなんて愚を冒すことはないだろうが。
- 190 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:24:16 ID:nkBzSbin0
- >>189
どうしたらそういう解釈ができるのかね
麻生は普通に売国奴だよ
- 191 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:27:26 ID:3I9jz8j70
- ロシアは信用できない国
- 192 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:28:52 ID:CEbl64xj0
- つーか周辺国など信用できんよ
特にこの東アジアにおいては
- 193 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:34:58 ID:4P66IAcs0
- 国力が弱い時に、土地を侵略され、時を経てしまった場合
それは中々返って来ないよ。地続きの大陸では歴史上よくある事。
多くの場合、取り戻すには武力によるが、日本政府は竹島・北方領土はそこまでの価値を感じていないのだろう。
武力衝突となれば経済に大きな影響を被り、竹島での利権ではとても埋め合わせできないから。
竹島も、北方領土も、日本は不利な立場だった。
外交だけでよくここまで持ってきたものだとすら思う。
- 194 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:36:22 ID:2dec1TGS0
- >>193
全く思わない。
- 195 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:40:38 ID:hA2VZ/eT0
- >>193
2代前以前の某県知事に謝れよ
骨無し外交のせいでよくここまで腐敗したもんだとは思うが
- 196 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:46:35 ID:7lk/ZAOY0
- >>184
親戚の物産店に期限切れ白菜と唐辛子と上質国産ニンニクが余っています
持って行っていいよ。キムチ漬けに使ってちょうだい。
- 197 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:47:29 ID:eih/j5mH0
- >>193 「竹島も、北方領土も、日本は不利な立場」・・・ずいぶん勝手に言ってるね。
- 198 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 18:57:26 ID:4P66IAcs0
- >>197
ずっと居座られていたのが何よりの証拠。
これで優勢なんて楽観はできん。
- 199 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:06:00 ID:PvQvupGa0
- >>197
十分不利な状況だが
実際どこかに有利な点があるか?
50年以上ほっといたツケは大きいぞ
- 200 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:07:39 ID:qVHJ2wmF0
- もう、意味のない4島全部返還訴えるのとっととやめて、妥協案で
進めろよ。
4島なんて半永久的にないからwww それともそれ自体が利権に
でもなっているのか?
とっとと係争事項は終了させろ。いつまで引っ張っているんだ。
- 201 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:12:58 ID:7lk/ZAOY0
- >>198-200
>>199
別に日本が問題放置していた訳でもない。北方4島返還の主張は民間も国も
継続して続けているし、実際交渉が上手く進展しそうな時期もあった。
ただ相応の調整条件とかが双方に揃わなかっただけ。
今は日本にとって中々良い時期と言えるかもしれない。ああキムチ臭〜
- 202 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:49:23 ID:NGAhN4ZP0
- >>197
逆に周辺の複数の国と領土問題を抱え続け、全く妥協できない国と見られると、
国際社会からどちらが問題児か、非はどちらに多くあると思われるだろう?
- 203 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:52:44 ID:NGAhN4ZP0
- スマソ>>202は
×>>197
○>>187ね
- 204 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:11:24 ID:4P66IAcs0
- >>201
相手が数十年も居座ってて、こっちは口でしか文句が言えないなんて不利だ。
負け犬の遠吠えとすら捉えられかねない状況。
軍カードが使えない足元を見られてたわけだ。
- 205 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:37:53 ID:snRjK7OV0
- 択捉島は無理だよ、ロシアがいつでも通れる海峡を失ってしまうからね。
3島返還で妥結でいい。大事なのは漁業権だよ。
- 206 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:38:15 ID:7F6RpsGv0
- 9条の足かせは並大抵じゃないな。
この現実を見ずに、威勢だけはいいから酷使様は困る。
返してくれと言って、四島を返してくれるなら苦労は無い。
それともロシアをそこまで信用してるのか?
- 207 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:39:27 ID:7lk/ZAOY0
- >>204
日本は非核3原則や平和憲法が前提になった専守防衛国家でしたからね。
対外的な軍事侵攻などを起こさぬよう、くどい位不戦の誓い等も繰り返された。
但し、赤軍に限らず、他国が日本本土に侵攻するような事が万一発生した場合、
戦後強化された自衛隊戦力は即座にこれを強力に迎え撃っただろうし、
日本が加盟した日米同盟安保条約の元で、日本は世界を二分するアメリカ核兵器の
や軍事力の傘に入っていたのも事実。そのアメリカと旧ソビエト連邦は冷戦下で
厳しく対峙していた。そんな軍事バランスの元での、日ソ北方領土交渉は
何度か試まれたと見るのが正しいのでは。勿論米ソ間の政治的合意なども
あったようだが。
ソ連がそれ以上の進出を望もうと計画していた事も恐らく一時期あっただろう。
そして戦後60年を経、憲法も時代に合った形で内容の一部を変えつつある。
勿論これは日本が軍事侵略的国家に変貌する性質のものでは無いだろうが、
降りかかかる火の粉や周辺事態にはより迅速かつ強力に反応出来る国にもなる、
主権国家としてより普通の形態に変化するだけの事だと思う。
しかし最も肝要なのは紛争や前時代的領土拡張競争ではなく、有益な外交の元で
双方に最大の経済・文化的メリットをもたらす賢明な会談の成果ではないかと。
これがもっとも生産的効果をもたらすものだ。当事者は疲れる事だろうけど。
最新技術に裏づけられる日本のより柔軟かつ強靭な整備軍事力も、
相手に舐められる隙を埋めはするも、周辺国や交渉国を緊張させるような
性質のものでは無い。
相手国に与える印象を例えて言えば、仕立ての良いスーツや服装をして相手に
好印象を与える言わば「身だしなみ」もしくは「鍛えられた武人から漂う雰囲気」
のようなものかと・・ 分不相応にふんぞり返った軍事国家などのそれとは
だいぶ違うと思いますがねw。
- 208 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:44:05 ID:EY0zQrJd0
- 妥当な案。
択捉に橋頭堡を持っていれば、後々残りもなんかあった際に切りあがれる。
3島や2島だとそれ以上の島には上陸すらできない。
そもそも戦争止めてもらう条件で放棄してんのに、今更樺太だの全千島だの夢想ウヨかよ。
ソ連に講和仲介させてたら北海道くらい持ってかれたかもしれんのだぞ。
しかも択捉と国後はアメリカの意図もあって後から北海道の付属物って言い出したわけだし。
3島と択捉南部まで取れれば上等。
後は、ロシアが不景気になって北部の管理が大変になったところで買取りなどすればいい。
- 209 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:47:39 ID:7F6RpsGv0
- >>208
択捉南部まで取れたら外交上の大勝利だろうな。
実際には難しいとは思うけど。理由は>>53
- 210 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:50:42 ID:eih/j5mH0
- >>202 領土問題を抱えていると国際的な地位?が下がると夢想しているのね。
だから尖閣や200海里を超えて沖縄付近までの排他的経済水域も中国に
認めてやるべきだと。・・・馬鹿
- 211 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:53:28 ID:7F6RpsGv0
- イギリスある限り、領土問題の数ではどの国も勝てんw
- 212 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:53:29 ID:+IEy/+j80
- >>210
領土問題はどこの国も抱えているシナ
- 213 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:54:06 ID:EY0zQrJd0
- >>209
人口の殆どは北部に集中。
線が引かれる場所をググルアースでも見てみな。
西側から山そこから流れる幾多の川。
ちなみにここを突破しようなんて、アホなコサックくらい。
密入国しようと思えば、普通に漁船で日本各地にきている。
それにそんな事言ってたら中国との国境画定なんかしなかった。
- 214 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:00:21 ID:7F6RpsGv0
- >>213
そこをどう判断するかは日露協議の双方の担当者が決める。
そりゃ日本の立場としては面積二等分案で決まって欲しいさ。
ただ、地上に国境線を引くのは警備負担増という現実があること
は知って置いた方がいい。
- 215 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:03:50 ID:U2tFVEeN0
- あいたた、わかったわかった。
南樺太やるから、北方領土はこっちのもんな、それでいいだろ。
- 216 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:05:48 ID:+IEy/+j80
- >>215
本音を言うと南樺太の方が多く天然資源取れる
- 217 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:08:39 ID:EY0zQrJd0
- >>214
そんな当たり前のこと言うな馬鹿が。
だったらお前は黙ってろよ。そのうち国家間で勝手にやるんだろ?
警備負担増?日露正常化して資本が入ってくることに比べればどれほどのもんだよ?
日本中国と東方の国境画定させた方が欧州方面やロシア内の問題に打ち込めるんだぞ。
- 218 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:08:41 ID:wPwwzVFe0
- 日本の外交力の無さをどうにかしてほしいぜ。。
- 219 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:11:48 ID:kf00NTu10
- >>214
でも、常任理事国になるなら、海外派遣の訓練として陸地の国境線もいるだろう。
イギリスも、北アイルランドという国境線をもっているのだから。
択捉の国境線は、維持するのも安く、国境警備隊の訓練には安上がりだろう。
ロシアと国境が接するにしても、シベリア鉄道で、戦車が送られれくるわけでなく、
お互い、島という制約条件のなかの国境線だ。
いざとなれば、択捉南部を放棄して、国後まで前線を下げれば、確実に守れる。
逆に、択捉南部に重点的に投資を行えば、択捉全島を円経済圏に組み込む
ことが可能になる。
それに陸上の国境があれば、観光資源にもなるし、日露両国の
国境警備隊による美談も生まれるだろう。「野ばら」みたいに。
とにかく、樺太の国境に比べれば、択捉の国境は安上がりだよ。
- 220 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:12:13 ID:2Ni6u7bLO
- 陸続きの隣国ができるって興奮する
- 221 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:13:49 ID:7F6RpsGv0
- >>217
だからさあ。それを決めるのは日本ではなくて
ロシアなんだっつうの。
警備負担を減らしたくて島を返そうとしているのに、
さらに警備負担を増やしてどうする。現状維持のが
マシという結論になっちまうだろうが。
警備費用を日本負担で毎年払うのか?
それを信用するかどうかも向こう次第だけどな。
- 222 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:17:26 ID:NjZGcpDTO
- ロシアは無駄に領土ありすぎだろ、どうせ統治できないんだから日本に全面積の半分くらい
よこせよ。日本なら有効に使えるよ。
- 223 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:19:58 ID:7F6RpsGv0
- >>219
日本側については問題にしてないんだけど・・・
個人的には陸上国境にワクワクするんだけどね。
- 224 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:20:52 ID:+IEy/+j80
- >>223
リアルハフマン島状態だなw
- 225 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:21:41 ID:SFlNtj3x0
- 島に国境も持ってる国ってけっこうあるもんだね。
面白いわ。
- 226 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:21:54 ID:x2poAqIBO
- 領土はやくちょうだーい
- 227 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:26:52 ID:dEw/fMjz0
- そもそも、なんでロシアが二島返還に拘るかを知らない奴が多すぎ。
元々、日本は戦後に二島返還で申し入れして、ソ連はそれを承諾してたんだよ。
それを、アメリカが横槍入れて、四島返還で交渉しろって焚き付けて、交渉が決裂したんだよ。
んで、二島/四島返還の根拠つーのは、あの二島/四島は、戦前から北海道の行政区分であって千島列島じゃない。
ゆえにサンフランシスコ講和条約の領土放棄の条項には該当しない、という屁理屈で返還を主張してるんだよ。
だから、外国の地図でも、北方四島だけはロシアと係争中って扱いになってる。
因みに、北方四島が戦前から北海道の一部という外務省の主張はウソ。だから外務省は絶対に当時の資料を出さない。
逆に、それ以外の千島列島や南樺太は、サンフランシスコ講和条約で放棄したのは外務省自身が認めてる。
外務省は、日本が放棄する宣言したときにソ連は立ち会ってなかったと言い訳してるが、これは流石に苦しすぎる。
だからこっちは、日露の領土問題が解決されたら困るアメリカしかフォローする国は無い。
で、外務省は、北方二島/四島と、それ以外の千島列島/南樺太の立場を意図的に混同して、90年代あたりから
コソーリと千島列島と南樺太も領有権未定だから日本の領土だ、とか言い出して、教科書なんかもそういう表記
じゃないと検定を通さないという姑息なことをやってる。だから、中国や韓国に付け入られるんだよ。
ムネオがなんで、ムネオハウスとか作って、二島返還で話を付けようとしてたかつーと、前述のように、二島返還
以外は、絶対に話がまとまる余地がないのを知ってるからだ。だから、彼は外務省に潰されたんだよ。
- 228 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:30:33 ID:7lk/ZAOY0
- 経緯はわかったから、好機を逃さず部分返還でもやって欲しいです。
御商談。
- 229 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:31:52 ID:kf00NTu10
- >>223
なるほど、ロシア側の負担増か。
問題は、国境による経済波及効果が国境警備費を上回るかどうか?
ロシア側の観光収入はかなり見込めると思うけどね。
- 230 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:37:48 ID:7F6RpsGv0
- >>229
面積二等分案で進む場合、相当な経済援助を
約束させられると覚悟した方がいい。
ただ、「不可能」ではない。
四島全てとは違って、可能性が無くはない。
まあ、採算が合うかどうかだな・・・・
- 231 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:49:25 ID:7F6RpsGv0
- 交渉事は基本的にwin-winでなければ成立しない。
相手が応じないからな。一方的なwinは軍事力で押し付けたときだけ。
ここのスレ住人に限った話ではないが、日本人は交渉下手が多い。
モノポリーでもやって、交渉の基本を身に着けろと。
- 232 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:50:23 ID:7lk/ZAOY0
- >>227
斜め読みして分ったと言ったが、だいぶおかしい記述が無いか。
- 233 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:51:18 ID:WME/xTHV0
- ロシアと日本の面積を足して二等分する話なら
めっちゃ美味しい話だなw
- 234 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:53:01 ID:dZ4QCSR50
- 面積分割したら、陸上でロシアと領土が接することになる。
ちょっと怖いな。
- 235 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:55:48 ID:ym+qBpKU0
- 阿弥陀くじが一番公平だ
4島くれてやる代わりに、タイフーン級をフルロードで4隻もらうほうが。。。
- 236 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:59:29 ID:NegY1kY90
- >>231
アホ
win-winから交渉を始めるからいまだに解決して無いんだろ?
向こうが吹っかけてんだからこっちも吹っかけんだよ
- 237 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:07:54 ID:HLfv5SyM0
- >>236
何を今更。
戦後すぐに政権交代してポツダム体制打破とか宣言して憲法も改正とかして、領土奪還とか言ってればまだしも、
今更吹っかけても朝鮮みたいに思われるぞ。
- 238 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:09:27 ID:gvxV93wp0
- プーチンに権力が集中してるうちに話を進めたいって魂胆がミエミエな状態でロシアが妥協する訳ねぇだろ
結局日本が領土問題で妥協した事実が残るだけだよ。
ロシア人売国奴の養成から始めたら?
- 239 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:12:17 ID:QUVBAxkk0
- おいおい、盗まれたものは利子をつけて返してもらうのが筋ってもんだろ?
こっちが手土産だしてやってどうするんだよ?
不法占拠の罰金とるくらいでちょうどいいんだよ!
このヘタレが!
- 240 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:14:16 ID:OGb6t7pT0
- また領土の切り売りか!
- 241 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:17:10 ID:FmUy9y3m0
- >>239
9条を世界遺産に申請しよう、と言い出す
基地外がいるほどのヘタレです>日本
こういう現状をまずなんとかしてくれよ・・・・
- 242 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:22:05 ID:HLfv5SyM0
- 別に中国では、領土を売り渡しとそれほど問題になってないだろう。
プーチン自身が領土問題を解決したいんだよ。
今みたいに絶大な権力持ってないと、半分こでも政敵から領土を売り渡したとかさわがれるから
プーチンも旧ソ連国が欧米に切り取られて、チェチェンとかロシア連邦内に手を突っ込まれたくないから
欧露方面に力を入れたいから中国とも半分で妥協している。
半分ならお互い不満も残るがなんとかなる。
- 243 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:28:49 ID:PqiEFSDk0
- 悔しいが、今が本当に時期ならありうる線なのかな。
冷戦終結時のドタバタでヨーロッパが動いた頃のチャンスを
逸しているだけに真剣に検討してもいいのかもな。
- 244 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:39:44 ID:pYiAsPHU0
- >>200
>それともそれ自体が利権にでもなっているのか?
んだな。
現首相もそうだが、対外的に勇ましくあることが重要なのだ
- 245 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:08:48 ID:GAac9kcq0
- >>237
何度もいわせんなボケ、
相手が吹っかけている以上、こっちも吹っかけるのが常識だ。
相手が吹っかけてるのに、こちらから折衷案とか出すから、
相手の意見と、折衷案との真ん中あたりが「現実的」とか抜かす馬鹿が現れる。
なんど同じことやってんだよ!
- 246 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:17:35 ID:FmUy9y3m0
- >>245
少しはスレを読めよ。
択捉海峡の軍事的意義が問題になっているのであって、
ふっかければ成立するとかいう話じゃないんだっつうの。
お前がそんなに交渉上手なら、外務省に言って直談判してこいや。
交渉が上手いらしいから、外務省の役人だって説得させられんだろ。
せいぜい、がんばれよw
- 247 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:21:02 ID:NJlYVlFS0
- しかし妙な事がきっかけで話し合いが始まるもんだな。
- 248 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:22:09 ID:j7G5EozB0
- タイミング悪すぎでないかな。
向こうが不景気なときに交渉するなら足元みれるけど、好景気
なときにいっても吹っかけられるだけなんでないかな。
- 249 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:26:17 ID:nVDAy30NO
- プーチンみたいな独裁的なときがかなりチャンスだな。
これのがすと無理になる。
- 250 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:26:20 ID:jGY2X4XMO
- 最後は3島で折り合いつければいいよ。国境線が島の中だと大変だし。
- 251 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:27:38 ID:0hGeoUei0
- いいよ一生外交カードとしてお互い使い合えよ
- 252 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:27:40 ID:NuepUNc40
- ロシアの国民性ってどうなんだろう。日本人は上手くやっていけるんだろうか。
何か猛獣みたいな船員の話しかしらないけど。
韓国よりましだったらいいな。歴史的には仲の良い時が無いんだよな。
- 253 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:29:22 ID:27fk0XwE0
- >>248
ロシアが好景気だって言い方には違和感を感じるな
GSの成長予測からすると、むしろ今が不景気であって、
このまま世界的なエネルギー需要の伸びが続けば、益々ロシアは成長する。
- 254 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:31:00 ID:HLfv5SyM0
- >>245
アホボケのお前の反対する事やってロシアがようやく交渉に出てきたのは皮肉だなw
- 255 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:32:48 ID:FmUy9y3m0
- >>252
韓国と比較したら大抵の国はマシになってしまう・・・・
- 256 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:34:41 ID:LAqgej5r0
- >>255
禿げ
- 257 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:36:03 ID:SWKk/NAm0
- >>252
タトゥー。
- 258 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:38:29 ID:IA/xU2A6O
- >>252
つシベリア抑留
日本人への虐殺という意味では至上最悪の国
- 259 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:38:43 ID:B5YxLNtC0
- >>252
ロシアはロシア人ともうまくやっていけないよ。
ロシア人とうまくやっていける民族なんて存在しないよ(ロシア人も含めて)
- 260 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:40:00 ID:LAqgej5r0
- >>258
あれは許せないことだけど、スターリンの独裁の元だからな。
周辺の民族もまるでパズルのように強制移住させられてるし。
全部の露人を責めるのはちと気の毒だ。
- 261 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:43:27 ID:BJegZuds0
- 面白分割案かと思って期待してたのに...(´・ω・`)
- 262 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:46:00 ID:FmUy9y3m0
- >>260
ヒゲに殺された最大の犠牲者はロシア人だしな・・・
とは言え、西側に比べたら武断的なのは事実だがw
- 263 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:48:30 ID:/CXFqY5t0
- >>227 「ソ連は立ち会ってなかったと」・・・条約にソ連が批准していないと素直に言えよ。
- 264 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:53:23 ID:27fk0XwE0
- >>263
その言い分なら、歯舞・色丹の2島すらロシア領になるぞ。
- 265 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:46:22 ID:GAac9kcq0
- >>246
ロシアからみて、択捉海峡を手放すのがありえないのと同様、
日本の、4等のうち一部の放棄はありえない。
十分な(表向きの)理由が無い限り、ゴネ得を許せば、
ほかの国からも領土をむしりとられらる。
おまえ(ら?)の意見は、相手の都合だけ考えて、首と縦に振るところまで
条件を下げてるだけ。
そういうのは、「現実的」とは言わないし、そもそも交渉ですらない。
>>245
相手が、交渉についただけで「歩み寄ってきた」と考えられるそのプラス思考には感服するよ
一生だまされてろ
- 266 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:04:43 ID:QNbfuNtt0
- >>170
それをやったらヨーロッパの国境を引きなおさなきゃならなくなるから無理。
東京裁判受け入れ同様南樺太・千島の放棄も講和の前提条件だったので
それを今になってから反古にするのは不可能。
アメリカが旧ソ連との対決のために当初の立場を変え日本の南千島への
主権を認めたのが問題を複雑にしてる。
もうそろそろ現実的な妥協点を見出して平和な海で漁業ができるように
してくれというのが率直な気持ち。
- 267 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:10:55 ID:5FLBwXdQ0
- 4島返還以外ありえない。
4島返還を叫んでいれば、確実に現状維持。
現状維持であれば何年経ってもロシアが実効支配。
でもまぁ、分割案になれば択捉北部は正式にかつ永遠に日本ではなくなる。
だったらまだ実効支配されてても日本であることを主張できた現状の方がマシ。
- 268 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:12:25 ID:88F1deF/0
- 今度の戦争で白黒つけれ
- 269 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:14:11 ID:Nh3JGW8O0
- 支那、ロシアの接近を放置しろってことか。
独自外行為の道は遠いな。
- 270 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:17:12 ID:Zk1DjWV60
- 麻生氏ねよマジで
これに関しては共産を完全支持
全千島返せゴルア
- 271 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:18:46 ID:54xwHXJs0
- 麻生流の軽いジャブだよw そう熱くなりなさんな。
- 272 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:19:36 ID:MPfm5U1t0
- 地上で国境を接するのはマジ勘弁。
- 273 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:21:56 ID:YUZD5R4Q0
- 北方領土って何か資源でもあるの??
- 274 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:30:55 ID:BCS/zQ7MO
- >>273
漁業資源
沖合の天然ガス資源
- 275 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:36:00 ID:T2TGEIV40
- 国際法廷とかで決着できないもんなの?
- 276 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:38:15 ID:3lT57Z890
- >>275
ロシアって国際司法裁判所に持って区貯めの条約に、批准すらしてないんじゃなかったかな
よくしらんが、北方領土が違法占領なのは知ってるけど、訴訟の話は出る余地なしってかんじだから
- 277 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:40:38 ID:YUZD5R4Q0
- >>274
それって結構豊富にあるのかな?
- 278 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:42:05 ID:VQ1/QUHD0
- おいおい、損得以前に領土がむしりとられてへらへら笑う国が何処にある?
- 279 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:42:32 ID:3lT57Z890
- うちらが食べてるかには違法操業ギリギリのラインでようやくとってるカニだけど
広がれば格段に増える
って銃撃事件で知った
- 280 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:46:46 ID:T2TGEIV40
- 日本に正当性があって数十年もの間話し合いしてきて解決できないのなら
もう軍事力使ってでも取り戻すと表明すべきだろ。
侵略に対しての防衛なので九条には抵触しないわけだし。
それをしないなら世界の常識では領有放棄とみなされかねんと思う。
- 281 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:47:14 ID:Nh3JGW8O0
- >>278
いっぱいあるぞ。
- 282 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:50:42 ID:9uFGBRKI0
- 分割なんかしなくても2階建ての家建てて1階にロシア人、2階に日本人が住めばいいのだ
- 283 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:52:01 ID:T2TGEIV40
- もうそろそろ軍事カードをちらつかせてもいいと思う。
- 284 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:52:22 ID:Nh3JGW8O0
- >>280
そんな日本ならなんで竹島とられんねん。
- 285 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:52:31 ID:Ag6HjfNP0
- >>278
漁民どもがバカでとり尽くすから、日本側領海内のカニがいなくなる。
漁民がバカなままじゃ、漁場が広がってもすぐに同じことになる。
北方領土返還を要求するのはそこに漁場があるからではない。
国家の主権を正当に主張しているだけのこと。
植民地の獲得ならば資源の有無などの経済効果で考えるかもしれんがね。
- 286 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:54:18 ID:T2TGEIV40
- >>284
敗戦直後という時代が悪かった。
軍事力皆無だし、サヨクばかりになっちまったし。
もうそろそろ気絶状態から覚めてもいいのでは?
普通の国になりたい・・・
- 287 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:56:06 ID:fYtXCr1l0
- 飛び地としてチェチェンでも貰おうぜ
2島+チェチェン
- 288 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:57:39 ID:T2TGEIV40
- >>287
いや、日本はあくまでも島国であるべき。
大陸の飛び地も、トンネルも火種になるし警備で消耗するし良い事がない。
- 289 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:57:47 ID:3lT57Z890
- >>285
てめぇは海産物食うな!一生害戦車でも乗ってろw
- 290 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:59:51 ID:T/PZRipX0
- 右翼はなんで行動しないの
もううるさいだけなら街宣車なんて全部禁止だな
- 291 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:01:33 ID:FmUy9y3m0
- >>265
ならば永久に0島。北方領土はこのままロシア領になるな。
偏狭なナショナリズムに眼が眩み、現実が見れないのでは話にならない。
しかも、むしりとられる?
既にむしりとられている島を交渉で取り戻す話だろうが。
何で他国にどうこうされる話に飛躍するんだか。
頭にウジでも湧いてんだろ?
- 292 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:02:18 ID:T2TGEIV40
- >>290
本当の右翼なんか殆どいないから。
右翼呼ばわりされる人って中道ばかり。
- 293 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:05:34 ID:Ag6HjfNP0
- >>289
スレ番を一つつけ間違えたのによくわかったな(w
- 294 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:10:05 ID:/mcND56K0
- これはチャンスだ。
ロシアとの懸案事項は北方領土問題が大きい。これさえ解決すれば、
貿易や協力関係が発展する。シベリアの資源もある。
ロシアを国際舞台で味方につけられれば、特アへの牽制になる。
インドも味方につけて中国を包囲するのだ。
- 295 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:13:12 ID:EXsVvZ2y0
- 100年でも何年でも待って、ロシアが混乱した時に取り返せばいいとか言ってる奴がいるが、
混乱すればするほど、船舶の通り道になる択捉・国後が重要になる件について。
- 296 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:20:43 ID:Ag6HjfNP0
- ロシアの国家目標は、ふたたび超大国の地位に返り咲くこと。
少なくともプーチンは、その目標に向かって戦略を組み立てている。
その目標に向かうには米国の力にブレーキをかけること
そのため、足元をすくわれやすい隣国とのもめごとのタネをつぶし
連携して米国に対抗、包囲網を形成することが必要だ。
長年対立してきた中国との国境紛争を解決したのはその象徴。
日本も米国とは是々非々の立場で臨むことをうかがわせることは
ロシアとの国境交渉では有利に働くだろう。
- 297 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:20:48 ID:27fk0XwE0
- 感情論一辺倒の馬鹿な街宣右翼(在日コリアン)をどうなだめるかが鍵だな。
彼らが日本の民衆を誤った方向へと陽動してる。
- 298 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:21:41 ID:FmUy9y3m0
- >>295
混乱したときは相手国も領土交渉どころじゃないしな。
混乱時を狙って軍事力で奪い取る!なら、まだ説得力も
あるんだが・・・・。
どうせ、軍事力で奪い取る気なら、交渉で取り戻せる分は
取り戻してしまえば良い。残りの島は機会が訪れた際に、
自国民保護を理由に実効支配しちまえば良いのだから。
結局、領土紛争でものを言うのは軍事力だ。
- 299 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:26:29 ID:EXsVvZ2y0
- >>298
混乱したら今より軍事力は増強されるし、絶対に渡したくない場所だから
最悪の場合、核の打ち合い位は覚悟しといた方が良いな。
こっちは持ってないけどw
更にその後、向こうも再奪取を狙ってくるし、大変だなw
- 300 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:28:55 ID:BI4GYjmu0
- 折半するなら、
ロシア全土と日本全土の面積を50%づつってことでどうでしょう?
- 301 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:29:53 ID:HLfv5SyM0
- >>265
プ
はいはい。他のどこから領土を取られるのかな坊やwwww
- 302 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:30:36 ID:FmUy9y3m0
- >>299
核がどうこうは別にして、領土紛争で土地を奪い合うってのは
そういうもんだろ?
国力が衰退すれば軍事力で奪われる。
日本は経験したはずだが。
- 303 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:33:54 ID:EXsVvZ2y0
- >>302
だから、相手が核を持っていて、こっちが持っていない以上
交渉で決着をつけるか、諦めるか、どちらかしか出来ないって事。
- 304 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:34:38 ID:27fk0XwE0
- 国後・択捉の返還において、日本国民の1/3は自国の主張に正当性があると本心では思ってない。
日本人だからということで、多少無理があっても4島返還に希望を抱いてるだけ。
- 305 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:35:10 ID:3lT57Z890
- >>296
麻生もそれを十分理解してるから、こんな急転直下ナ話がでるんだろな。プーチン政権のうちに何とかすべきだと言ってる。
櫻井よし子の話だと思ったが、日本は和治、アメリカは法治、中国は人治、ロシアは力治だそうだ。
だが、海産物は食うな!
- 306 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:39:22 ID:FmUy9y3m0
- >>303
それは現時点の話な。今の自衛隊でロシアには勝てん。
日米安保があるから戦略核はないだろうが、戦術核弾頭の
対艦ミサイル使用は十分ありえる。
それ以上に憲法9条があるから、侵攻そのものが今は出来ない。
日本には課題が多いよ。
- 307 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:45:28 ID:FQ6u6YkO0
- 【北方領土】ソ連の貝殻島占領は1957年!【尖閣】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1150027969/
1 :日米安保体制下なのに、米国は守ってくれなかった(哀 :2006/06/11(日) 21:12:49 ID:UAF6H6VP
北海道・納沙布岬からわずか3.7km沖の海上にある、ロシアが実効支配中の貝殻島。
納沙布岬の北方領土展望台に設置された強力望遠鏡を使うとよく見える。
ここをソ連が占領したのは何時だったのか?
衝撃の事実。
ソ連が実際にこの島を占領したのは、日米安保条約発効後の1957年だったのだ。
それまで、貝殻島は無人島だった。
そのとき、米国が貝殻島を防衛しようと思えば、可能だったのだ。
ところが、日米安保条約があるにもかかわらず、米軍は貝殻島に出動せず、みすみすソ連に奪われた。
米ソの熱い戦争を避けて米国がこうした行動を取ったことは、容易に推断できる。
そして、尖閣列島。ここも、今は無人島だ。
もし、そこを中国が占領したら…?
米国核攻撃の可能性をほのめかす米中正面対決を避けて、米軍は出動しないだろう。
そして、尖閣列島は、中国に奪われる…
こんな米軍に、3兆円も出すって?
貝殻島のソ連占領の際に米軍が取った行動を、日本人は忘れるな!
- 308 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:54:08 ID:FmUy9y3m0
- >>307
それ、歯舞諸島の岩礁・・・・・
アメリカもさすがに動かないと思うぞ。
- 309 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:57:13 ID:C5l5ks/f0
- 北方領土はロシアのものって共同声明出してるんだからいまさら蒸し返すなよ。
- 310 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 04:57:20 ID:3lT57Z890
- 北でも尖閣でも、今の日本を見捨てたら、日本は一気に軍拡に走る機運が強まっている
かといって、今のアメリカ国内の情勢では戦争をするだけの体力・気力があるか、非常に危うい
一見アメリカにとって東アジアを巡る究極の博打が起こりそうな状況だが、ロシア・中国とのバランスをとることで、これを回避しうる
欧州に対する資源ナショナリズム戦略も相まって、ある意味で、新たな冷戦構造と指摘されるのも頷ける
- 311 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 05:03:29 ID:HLfv5SyM0
- 尖閣は日米が演習やったな。
竹島は漁業権の問題だな。
- 312 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/01/04(木) 05:14:21 ID:c5PQOGrK0
-
( ^▽^)<かっけ〜♪ ロシア空挺部隊
http://www.youtube.com/watch?v=0rAHrHd2lcw
http://www.youtube.com/watch?v=ofowdcWeHF0
( ^▽^)<じゃんぷ メリケン
http://www.youtube.com/watch?v=lJRFkIBAS9Y
- 313 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:23:45 ID:2vPBGx2y0
- はっきり言って麻生は相当の売国詐欺師だな
とうとう竹島まで韓国領と言い出したか
- 314 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:28:02 ID:GAac9kcq0
- >>291
>ならば永久に0島。北方領土はこのままロシア領になるな。
あそこは現在、ロシアが実効支配をし、日露双方が領有権を主張する、係争地域です。
ロシア側から言えば「ロシア領」だが、日本側から言えば「日本領」です。
こういう「ロシア側からの意見」をいうやつが、日本側のふりをして、
「日本から提示すべき折衷案」とやらを出すから話にならない。
日本の主張する固有領土は絶対手放さない。
これさえ守れば島が戻らなくても最悪のデメリットは防げれる。
「ゴネられて固有領土を手放した国」そういうレッテルを貼られたら、
すべての外交問題において、不利益をこうむる。
デメリットしかない、
#あの島自体に日本にとって価値があるとも思えないし、
#日ロ間の懸案事項を解決することにも意味は無い。どうせあいつらは信用できん。
>>301
係争地域ぐらい自分で調べられるようになろうね
- 315 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:30:14 ID:ClSZoG88O
- こんなの還ってくる訳ないじゃん、まあ北方四島にロシアの軍事基地、軍港、空港、施設の建設・維持費・軍人その他の給料払いますから…還して、
とか言ったら表面上は還ってくるんじゃね?在日米軍だっているんだし、在日露軍があっても…おかしいか?やっぱり。
- 316 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:33:03 ID:2vPBGx2y0
- >>314
そのとおりだな
売国麻生には騙されるなってことだよ
- 317 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:34:14 ID:rBnYGcrQ0
- 竹島やらこれも皮切りに国土が寸断されていきそうだな。
何十年後かには最終的に国土は小さく点在するようになって、日本人は世界中で流浪の民となる。
で、売国左翼系は「これが本当の地球市民と呼べるのじゃないかしら!」ってエクスタシーによがるって寸法だな。
- 318 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:35:32 ID:2vPBGx2y0
- ほとんどの日本人が北方領土が日本領だと思ってるのに放棄するつもりなのか
次の選挙では売国麻生なんて落選させろ
- 319 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:35:33 ID:zR4xyEm10
- ロシアにとって北方領土は日本から金を吸い取るためのネタに過ぎない
今までも返すつもりはなかったしこれからも返すはずはない
こういう能天気な観測記事がいかに奴らを喜ばせてるか反省しろ
- 320 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 07:42:47 ID:2vPBGx2y0
- >>294
いままでロシアに考慮してよかったことあったか
おまえはどれだけばかなんだ
- 321 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:15:50 ID:27fk0XwE0
- >>318
俺もそう思ってたな。今は思ってないが。
日本人も、もう思ってない人が多くなってきたからこそ、麻生発言のようなのが出てくるんじゃないか?
北方領土は元々はアイヌが支配していた土地であって、固有の領土というキャッチフレーズ自体が
事実に基づかない嘘だし、それどころか、18世紀にはすでにロシア人が居た記録がある。
しかも日ソ中立条約が発効してすぐの独ソ戦で、日本はソ連に侵攻する機会を虎視眈々と伺っていたことは
関東軍の満ソ国境での挑発行為や、ドイツへの支援、ソビエト船への妨害からも明らか。
日ソ中立条約が誠実という名の下に結ばれたもので無い、事実上は無効な条約だったからこそ、
ソビエトは日本にスパイを送り込んで必死に様子を伺っていた。
しかも極めつけは、日本自らSF講和で千島列島を放棄してた事。
その千島に国後・択捉が含まれる事を衆議院でお墨付きを与えるお粗末さ。
それまでは日本の主張が正しいと思ってただけに、本当に落胆したよ。
外務省にはうんざりだ。
- 322 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:23:54 ID:FmUy9y3m0
- >>314
あんた救いようのないアホだな。
>こういう「ロシア側からの意見」をいうやつが、日本側のふりをして、
>「日本から提示すべき折衷案」とやらを出すから話にならない。
交渉事で相手方の狙い、妥協ライン、譲れないデッドライン、
これらの見極めを行って検討することは交渉のイロハだぞ。
それを話にならないと言うのは、あんたが交渉の基本すら理解してない証左だ。
ビジネスの舞台ですら、あんたは通用せんよ。もう外交を語るのはやめとけ。
>「ゴネられて固有領土を手放した国」そういうレッテルを貼られたら、
>すべての外交問題において、不利益をこうむる。
>デメリットしかない、
ここでもバカを晒している。紛争地域の帰属を巡って「固有領土を手放した国」なんか
世界にどれだけあると思っているんだ?
あんたの理屈で行けば、ドイツやフランスも駄目な国らしいな。
上記二国に限らんが、ヨーロッパ各国なんて領地の取り合いの歴史だぞ。
偏狭な持論を展開する前に、少しは世界の歴史を学んだらどうだ?
あんたの言う事は説得力が無さ過ぎるんだよ。
- 323 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:25:33 ID:5+HVj13l0
- やまわぁしぃにまぁすか〜〜〜〜♪
- 324 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:26:53 ID:Ag6HjfNP0
- >>321
工作乙。旧ソ連もビックリの主張だな
- 325 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:29:01 ID:tHNDk6uzO
- >>294 ロシアは中国より酷い国だぞ
- 326 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:32:16 ID:eVaeok9J0
- >>321
SF講和とロシアは関係ないだろうが。
- 327 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:40:38 ID:27fk0XwE0
- >>326
まぁ、それはそう貴方がどう思おうが勝手だが、
そのSF講和を基に歯舞・色丹の2島返還で日ソ共同宣言をしてしまった。
その宣言を反故にして、後になって”やっぱり国後・択捉も下さい”なんて言い分は通らない。
- 328 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:43:04 ID:SgxdpfHHO
- しかしあれだな、今更だが台湾千島列島が日本領だったころは
完全に日本によって海が封鎖されてたんだな。日本てすごいな。
- 329 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:43:26 ID:bCbNtceb0
- 韓国の「とりあえず外交戦術としてダメモトで国家賠償の請求をしてみる」みたいなもんか
- 330 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:48:26 ID:FmUy9y3m0
- >>328
日露戦争の勝利が大きかった。
あれで負けていたらどうなっていたやら・・・・。
東郷元帥は中東でも英雄になっている。(むしろ日本以上かも)
- 331 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:24:22 ID:EXsVvZ2y0
- なんでブサヨ工作員なんてものがいるんだろう。
結局困ってる人をいびって嗜虐をするサディストなんだろうな。
消してやりたい。
- 332 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:39:17 ID:sBdqbaBa0
- 日本ももっと既成事実を積み上げていかないと駄目だろ。
毎日76mm砲1発でいいから現在の境界数十メートルのぎりぎりのところで
射撃訓練を続け、向こうの警備艇がいなくなった隙を突いてちょくちょく進入。
これを1年ぐらい続けたら、漁船を保護するという名目でさらに深くに進入。
支那のやり方を見習えよ。
- 333 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:46:22 ID:FmUy9y3m0
- >>332
今の日本でそれやって銃撃戦になった場合、
死者が出ようものなら政府がもたないことが問題。
それに引き換え、ロシアはいくらでも銃撃戦OK。
国民の意識が違いすぎてまだまだダメ。
とりあえず、北朝鮮有事を経験して慣れてもらわんと。
- 334 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:50:56 ID:tcGTdBSU0
- 消すべき対象FmUy9y3m0
あなたは何のためにこのトピックに関わってるの?
目的やモチベーションが読めない
借り物の論理ばかり言って
- 335 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:07:15 ID:Tu0uAPRR0
- 北方領土の変わりにウラジオストク周辺をくれよ
- 336 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:20:22 ID:mX4RxC5C0
- もうな、北朝鮮から一発撃ち込んで貰った方がいいよ。
そんでもって核武装。
そうすれば支那も露助も怖くないだろ。
やっぱり核武装が必要。
さっさと核兵器作ろうぜ!
- 337 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 11:00:41 ID:T5U0BQuh0
- 損得でいえば返還されても大損。
でも領土問題で譲歩すると他国になめられる。
このまま睨み合いでいいよ。
- 338 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 11:04:12 ID:YE8g4u8a0
- 正気の沙汰じゃないな。
ロシア人は常識人じゃないぞ。
- 339 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 11:07:02 ID:YxWDZn4U0
- >>337
領土問題は各国個別対応。
他の国になめられるなんて考え方自体が、ナンセンス。
- 340 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 11:32:05 ID:AlDXXnls0
- 共同宣言出しておいていまさら返せは通用しない。
こんなことぐらい外務省だって気づいてるだろうが、
言い続けないと国内の支持調達が難しくなるからなぁ。
まあ、この問題に関しては一貫して「北方領土全部返せ!」と主張する
我らが共産党の方が筋が通ってるという結論でw
- 341 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 11:55:19 ID:88F1deF/0
- 結局、交渉で決着しないといつまでも還ってこない島を、
実はあそこは俺のもんなんだぜと吹聴してるだけで満足なんだろうか
- 342 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 12:07:20 ID:loE0pIlF0
- 択捉は放棄して残り3島で手を打てればいい。
国後の一部でも戻ってくれば成功というべきだ。根室海峡が内水となる。
- 343 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 12:27:16 ID:GAac9kcq0
- >>322
あんたは
> 「交渉事で相手方の狙い、妥協ライン、譲れないデッドライン、 」
しか見てないだろ、という指摘をしたまで。
それにあわせて、日本側の「譲れないデッドライン」を譲るのは解決とは言わない。
> ここでもバカを晒している。紛争地域の帰属を巡って「固有領土を手放した国」なんか
> 世界にどれだけあると思っているんだ?
どの国の事言ってるか知らんが、そうすることのデメリットを上回るメリットでもあったんだろ?
あるいは、そうしないことで、更なるデメリットがあったか。
「同じ状況を用意すればこいつは折れる」と他は判断するから、十分な理由があれば不自然は無い。
日本に、手放すデメリットを蒙ってまで、2島、3島で決着をつける理由がどこにある?
#あるならぜひ教えてほしいくらいだ。
- 344 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:13:51 ID:5FLBwXdQ0
- だーかーらー、4島返ってくるのは理想的だけどそれに拘ってると永遠に0島だぞ。
3島よりも0島のほうが良いのか?
- 345 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:24:19 ID:B1xU/rKG0
- で、返還してもらえたらカニ安くなるのかい?
- 346 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 13:34:01 ID:JfQZhUjY0
- 分割じゃなくて、小笠原・沖縄方式ならいいよ。
1969年小笠原、1972年沖縄返還。
- 347 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:10:25 ID:6HAOj8iD0
- >>314
わかった気になってる坊やは具体的に答えられるようになろうね。
さもなきゃ黙ってな。
- 348 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:30:07 ID:jqL654sIO
- 漏れも4島一括返還論者だったが、
最近は3島でも仕方ないと思うようになって来た。
やはり結果出さないとね。
国後や色丹の住人をいきなり樺太や沿海州に移住させらんでしょ?
まずは択捉へ出して援助ちらつかせて奪還へ
- 349 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:39:22 ID:9fGa7Atl0
- 別に今じゃなくても、憲法改正後に核武装して、
千島全島奪い返せばいい。
- 350 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:42:47 ID:FmUy9y3m0
- >>334
消すべき対象だってさ。
おお怖い、怖いw
偏狭なナショナリストにありがちなカルト思想そのままだな。
ちっとは説得力ある言葉で論破してみたらどうだ?ん?
>>343
バカでも指摘されれば、恥じて引っ込むものだ。
あんたは付ける薬も無い大バカのようだな。
デメリットやらを連呼しているが、妄想もいい所。
>日本に、手放すデメリットを蒙ってまで、2島、3島で決着をつける理由がどこにある?
だから妄想に怯える前に少しは世界の歴史を学べよ。(特にヨーロッパとは前出)
バカには一度言ったぐらいでは分からんか。
- 351 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:57:01 ID:BC6Rt1o30
- >>342
同意。
面積分割とは、居住者も多い択捉は認めて、3島と重要航路を入手するということ。
- 352 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:59:55 ID:XjRs4XAS0
- プライドさえ保てれば実利はいらない武士はくわねど高楊枝派と
食べていけてこそプライドも保てると考える商人派の争いでつね。
- 353 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:03:19 ID:FlII8WHY0
- 商人と屏風は折れねば立たぬってやつですか
- 354 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:04:32 ID:XjRs4XAS0
- >>346
択捉島の潜在主権はすべて日本で、北部の施政権はロシアってな風でもいいやん。
- 355 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:09:34 ID:rZfjMGcj0
- >>352
子孫までの日本に責任をもつ武士派と、
20〜30年後に自分が死んだら、日本がどこかに併合されようと、
何も無くなっていようと関係ないから焼畑するぜ、という商人派の争い。
- 356 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:10:31 ID:D8I8sEyl0
- ロシアを信用してはいけない。
この時代でも平然と漁民を撃ち殺し、知らん顔する国だぞ。
盗人に妥協したら味をしめるだけ、やり得は絶対許しちゃいかん。
一時の損得で流されたら必ず後に禍根を残す。朝鮮、支那しかり。
- 357 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:11:53 ID:BC6Rt1o30
- >>352,353
上手いな…自分は商人派だ
武士派の心情もわかるんだがな。
- 358 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:17:59 ID:FmUy9y3m0
- >>355
日本が実効支配している土地を手放す、という話であれば
その例えも少しは合うんだけどな。(尖閣を放棄とか)
だが北方領土はロシアが実効支配している。土地を取り返して
増やすのに、他国に併合だの言うから妄想に怯えていると言われるんだよ。
どこが武士だよ、只のチキンじゃねえかw
- 359 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:19:04 ID:BC6Rt1o30
- >>356
その事件が双方に遺憾だったのも、きっかけの一つだったと思う
- 360 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:20:44 ID:rZfjMGcj0
- >>358
併合ってのは移民政策とかのことを指しているんだが。
武士で悪ければ農民と呼んでくれ。
自らの住む土地を大事にしたい。
- 361 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:25:32 ID:FmUy9y3m0
- >>360
だったら奪われた土地を少しでも取り返そうよ。
- 362 :武士の四時参拾分:2007/01/04(木) 16:25:47 ID:loE0pIlF0
- 50石の下級武士と藩一番の豪商なら、
拙者は豪商のほうがよかでがんす。
- 363 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:26:11 ID:XjRs4XAS0
- >>355
武士は食えずに死んでしまうなら、子孫はおろか20年後でさえ責任なんか持てないでしょう?
今の自分のプライドだけが大切なんだから。
面積で分割しても、それが永遠に続くわけじゃない。向こうにミスがあれば
それに漬け込んでもっととればいいって考えればいいじゃんよ。
向こうが実効支配しているものが帰ってくるのがどれほど大きなことか…
- 364 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:26:20 ID:lu6SJIIN0
- 北方領土の変わりにサハリンくれ
- 365 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:28:12 ID:hJNaLOvJO
- 北方領土やるから樺太よこせよ
- 366 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:28:14 ID:6HAOj8iD0
- 与野党間で確認した最終ラインが択捉南部なんだから3島とかないからwww
ロシアだって海峡云々とかわかっていってるだろう。
アメ公がオホーツクに入って来なければいいんだろ。
あとはカムチャツカ基地との行き来ができればいいんだろうが。
ロシアが太平洋で何かする予定があるとも思えんし、冷戦時代とも変わっただろう。
- 367 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:28:34 ID:rZfjMGcj0
- >>361 >>363
346案ならいい。どう?
- 368 :武士の四時参拾分:2007/01/04(木) 16:31:22 ID:loE0pIlF0
- >>355
時間とともに既成事実は進むのでがんす。露西亜に入漁料も毎年払っているでがんす。
あんたのやり方は子孫に解決を押し付け ますます問題を複雑にするやり方でがんす。
あんたは武士派ではなく雑兵派でがんす。
- 369 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:31:58 ID:RVoNJWNM0
- サイコロの出た目で決めようぜ。
イカサイで。
- 370 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:34:49 ID:lu6SJIIN0
- 北方領土いらねーから
ツンドラ気候くれ
- 371 :武士の四時参拾分:2007/01/04(木) 16:35:52 ID:loE0pIlF0
- 沖縄方式は1998年に橋本が提案して翌年ロシアに拒否された案でがんす。(川奈提案)
もう少し勉強してからカキコするのが武士でがんす。
- 372 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:36:11 ID:FmUy9y3m0
- >>367
勘違いされると困るんだが、択捉が帰ってくる事に
反対しているんじゃない。ロシアが択捉を手放す気は
ないだろうと言っているの。ロシアが346で受けるなら
そりゃ歓迎さ。でも、そんな可能性は残念ながらないのが実情。
他の三島はともかく、択捉だけは交渉で取り戻すのは不可能。
いつか軍事力で奪還するしかない島なんよ。
- 373 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:39:20 ID:ENUPd+ds0
- 北朝鮮くれるなら、北方四島なんていらねーよ。
- 374 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:42:51 ID:XjRs4XAS0
- >>367
潜在主権=日本、施政権=ロシア式でつか?
相手がOKしてくれるなら、すばらしいと思います。
領土を実効支配されても粘り強く交渉して取り返す国、日本。
それは相手がどこであっても代わりません。
竹島もいずれは返していただきます。
人が住んでる島を核保有国アメリカ、ロシアから返してもらったんだから
岩礁もどきの島なら、当然返してもらいますとも。
- 375 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:46:05 ID:Nh3JGW8O0
- 体裁だけで大局が読めない匹夫派
- 376 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:47:57 ID:HTmycRRi0
- >>308
> それ、歯舞諸島の岩礁・・・・・
> アメリカもさすがに動かないと思うぞ。
中共が沖ノ鳥島を占領しても、文句言えないねぇ。
- 377 :武士の四時参拾分:2007/01/04(木) 16:48:00 ID:loE0pIlF0
- だから潜在主権方式は1999年に露西亜が拒否したでがんす。
ちなみに面積2等分案は麻生のアイデアではなく数年前から水面下で出てた案でがんす。
国際問題に詳しい人には珍しくない話でがんす。
- 378 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 16:52:29 ID:FmUy9y3m0
- >>376
ヒント:歯舞諸島
つうか日米安保発動は北海道への侵攻など
大規模軍事活動を想定したものだぞ。
足の踏み場にも困るような岩礁の攻防は想定してない。
そんなものは日本が対処すべきことだ。
- 379 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 17:08:57 ID:27fk0XwE0
- >>374
一つ言える事は、ロシア側はその主張が、戦後すぐのソビエト時代から一貫していること。
対して日本はと言うと、共同宣言から今に至るまで、その主張がコロコロと変化していること。
さらに悪いのは、外務省が、都合の悪い事には蓋をし、都合の良い要素だけを抽出してストーリーを作り、
きちんとした客観的な成り行きを大多数の日本国民が知らぬまま、間違った方向へと世論を誘導してきた。
日露和親条約以前の固有の領土論や、日ソ中立条約等々といった、感情論に訴えて正当化している。
やっている手法は、お隣の大韓民国とほぼ同じ。
粘り強いってだけで、お粗末なレベル。
- 380 :武士の伍時参拾分:2007/01/04(木) 17:20:03 ID:loE0pIlF0
- 外務省が2島返還論から4島返還論に変換したのは昭和31年でがんす。
択捉が日本領になったのは19世紀の初め寛政年間でがんす。
- 381 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 17:29:19 ID:e5dah4ut0
- 今更択捉と国後が帰ってきても、あんな寒い島今更切り開いて
開発する訳にはいかんしなぁ
領土の面積よりは海洋資源のほうが重要だろ
- 382 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 17:37:29 ID:27fk0XwE0
- >>380
18世紀末に幕府の人間が択捉島にて、すでにロシア人が住んでいることを確認している。
しかもアイヌに布教していたというから驚く。
- 383 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:03:38 ID:FmUy9y3m0
- >>382
住んでいた事と領土とは、いささか違うとは思うけどね。
当時の支配を言うのであれば、それは日露のいずれでもなく
アイヌになるのだろう。
こういった話は、小学生の「僕が先に唾つけた」と同レベルになりがち。
結局はその時代その時代で、軍事的に制圧できた者が支配権を得るとしか。
- 384 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:07:17 ID:GAac9kcq0
- >>350
つい最近まで領土紛争をやってたヨーロッパの膨大な「前例」のうちどれのことを言ってるんだ?
そしてそのうち、どの例と、日本の状況が合致しているんだ?
過去にどんな例があったにせよ。日本に手放すべき理由は無い。
ところであんたのレス雑言を省けば2行で終わるな。
- 385 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:10:49 ID:5FLBwXdQ0
- >>383
ということは今まさに南クリルを制圧してるロシアが支配権を得る合理的な理由になるわけで・・・
- 386 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:14:03 ID:ofPRqLF50
- 竹島も分割しましょう^^
- 387 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:15:56 ID:nfFxQSvA0
- 国内経済絶好調!!
ぶっちぎりのロシアが1インチの土地も
わたすわけがない。譲歩もしないだろう・・
軍事行動を起こし、勝利しない限り無理。
しかし、そんなこと出来るわけが乃至、
国民も、絶対反対だろう。
まあ、現実にはておくれ。
ソ連崩壊後になら、なんとかなったかもね。
- 388 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:19:11 ID:Nh3JGW8O0
- 核は保有ないし短期日で保有可能な体制、状態を構築した方が良い。
と思っている自分でも、北方領土に固執するのはばかげた事と思う。
- 389 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:25:27 ID:FmUy9y3m0
- >>384
>過去にどんな例があったにせよ。日本に手放すべき理由は無い。
じゃ、御希望通りに2行で。
結論有りきの暴露乙。話にならんとはこの事だ。
>>385
残念ながら、自然界の弱肉強食は国際関係にも当てはまる。
そもそも国際法自体が加盟国の軍事力による裏付けあってのこと。
それを覆す勢力が出現すれば、そちらが新たな正義になる。
まあ、我々はそういう世界に生きているという事だ。
- 390 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:27:43 ID:nfFxQSvA0
- 無防備マンなら、いい案だすんだろめ
- 391 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:54:44 ID:5FLBwXdQ0
- 仮にどんな形であれどこかが返還になったら、ロシア人が住んでる色丹とかどうすんだ?
色丹島の中の人はサハリン州のどっかに強制移住?
それとも日本人に?
- 392 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 18:56:15 ID:aIZEl4wV0
- >>391
小笠原と同じパターンになるだろ
- 393 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:02:24 ID:7SYeCW5g0
- >>391
金払って好きなとこ行ってもらっても大した額じゃないだろう。
出る奴は出てもらう、国籍欲しい奴はあげればいいよ。
半島人とは違って数が少ないから数世代の後には溶け込んでしまうよ。
まあ、金を渡すにしろ国籍にするにしろ北方領土に住み続ける奴は少ないと思うよ。
漁師やってても日本領になれば北海道に住むほうがいいだろうし、他のは札幌東京とかに出稼ぎするだろうし。
- 394 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:13:59 ID:dtk1djeC0
- 戦争による領土拡張を認めないというのはそれはそれで正論なんだが
現実の国際政治の場ではその主張が必ずしも通るわけではない。
ドイツが失った現チェコやポーランド領を取り戻すことは不可能。
イスラエルが第三次中東戦争で奪った土地を全面返還することも
ありえないが、中東和平のためにはパレスチナ側が要求水準を下げて
妥協するしか解決策はない。
それからすれば日本が面積分割で決着を図るというのも選択肢として
検討の余地は十分にある。
返還メリットとして1.漁業資源の他
2.観光(知床とセットで世界遺産になれば大きな需要が見込める)
3.貿易(ロシア極東の資源だけでなく日本からの輸出も増大)
など経済面の他、ロシアとの緊張が緩和されることでの安全保障上の
メリットも非常に大きい。
- 395 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:54:06 ID:27fk0XwE0
- >>394
>戦争による領土拡張を認めないというのはそれはそれで正論なんだが
うーん・・本当に正論だと思いますか?
大日本帝国は、貴方の言う”戦争による領土拡張”を
第二次世界大戦で敗れるまで、どういう解釈があるにせよ、
結果的に成立させてきた。
それを現代の国際的平和的理念とでも言うんですかね、
それを基にして、日露戦争から第二次世界大戦後までの
ソビエトの行動を否定することはできませんね。
- 396 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:40:47 ID:FmUy9y3m0
- まあ、正論というか現在主流の考え方だよな。
にも関わらず、現実には対応できないことの多い
理想論的な部分もちらほらと・・・・。
安保理事国のエゴが吹き出せば、その度に画餅であることを
暴露しているんだけどね。
でも、逆らうことは出来ない。ここでも力の論理が働く世界の現実。
- 397 :ペンタゴン:2007/01/04(木) 20:42:25 ID:doXtKvNL0
- (☆)<津軽海峡を封鎖してロシアの船が日本海から出られないようにすればいいと思うよ
- 398 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:46:25 ID:q0D7orGq0
- アメリカはロシアやベラルーシを巻き込んで中国包囲網を作りたいんだよ。
全員じゃないけどな。その中で日露関係がネックになるわけ。
このまま行けばロシアは中国周辺で事が起これば中露連合で戦うしかない。
それは日本もアメリカも避けたいが、中露の最終的な敗戦は目に見えている。
ただロシアも択捉と樺太はもう返せない。日本は国後択捉間の海の安全が欲しい。
既にインドとロシアは軍事で協力関係にあるのだし、3+1/2で合意して、こっちに来ませんか
という話だよ。4島ないし樺太までの返還には核武装してForceを行使するしかない。
4島返還派が
「いや核武装して軍備を強化して攻め込むべきだ」
と言うなら道理としてはわかる。中共工作員が話し合いによる4島返還を主張するのも
またわかる。絶対無理だし、3+1/2で合意してロシアが日米印側に付いては困るから。
- 399 :武士の伍時参拾分:2007/01/04(木) 20:50:55 ID:loE0pIlF0
- 国後さえ戻ってくれば根室海峡は日本の内海となり、面目は立つでがんす。
択捉・色丹は第2の満州・朝鮮となり日本のお荷物でがんす。
択捉色丹の開発費用を内地の過疎地振興に回して欲しいでがんす。
田舎の小藩は大変でがんす。
- 400 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:51:12 ID:rZfjMGcj0
- >>398
レッテル貼りという悪い手法を使っているあなたこそが怪しい。
- 401 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:53:19 ID:7SYeCW5g0
- >>399
399が屯田すればいいでがんす。
費用は零でがんす。
- 402 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:53:34 ID:v/1g6Qok0
- マジかよ…
結局、露助に譲歩した形になったのかよ…
だいたい3島っていうけど択捉は残り3島合わせるより価値があるって言われてるんだろ?
それを完全に取られた形になるのにいいのかよ
- 403 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:56:15 ID:rZfjMGcj0
- >>402
軍事的なことが大事なんだよ、
ロシアは軍事的に譲れないんだよ、現実を見ろよ、
というアホウが散乱してますからな。
- 404 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 20:58:34 ID:rZfjMGcj0
- 軍事は所有権とは無関係。
考慮に入れる必要すら無いんじゃないのかなあ。
- 405 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:02:51 ID:FmUy9y3m0
- >>398
中共勢力の紛れ込んでいる可能性がゼロとは言わないが、
これまで日本政府が広報してきた事を考えれば、感情的に
考えるのもまた仕方ないとは思うよ。
具体的に状況説明された上で、なお固執するのは
その人個人の問題になる。
要はどちらが世論の多数派になるかという話だから。
初めから結論ありきの誰かみたいな例があったけど、自分が
中共の仕掛け人であれば、彼みたいな工作員は絶対に雇わんw
- 406 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:03:50 ID:99Ja38Ib0
- 面積案分で良い。
樺太全島・全千島・沿海州・カムチャッカ半島のうち
半分の沿海州のロシア領有を日本が承認し
ロシアは日本の全千島・樺太全島・カムチャッカ半島の領有権を認める
で全て解決だ。
- 407 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:07:31 ID:FmUy9y3m0
- >>404
そもそも所有権とは何なのか?
その権利を保障しているのは何者で、
権利を侵した場合に対する懲罰は誰が行うのか。
突き詰めて考察してみてくれ。
- 408 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:11:39 ID:Wvi2q6LX0
- 主権に傷を入れても、部分的に領土を返してもらったほうが得策なんでしょうかね
- 409 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:17:05 ID:rZfjMGcj0
- >>406
おっ、カムチャッカ論者だね。
カムチャッカスレに書いてくるよ(笑
- 410 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:46:03 ID:2vPBGx2y0
- あいかわらず麻生は売国しかやらねえな
こんな売国のどこがいいんだ
- 411 :武士の九時伍拾分:2007/01/04(木) 21:52:49 ID:loE0pIlF0
- 昭和30年代生まれの武士は、カムチャッカ でがんす。
カムチャツカは西洋かぶれでがんす
- 412 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:54:56 ID:jqL654sIO
- 帰って来ない島を待つよりも三島を戻して、
国境線を確定させて国後と色丹の開発に注力した方がましだ。
道東も活気づくべ。
カジノと金髪売買春のフリーゾーンにすれば世界中から客が押し寄せる。
- 413 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:56:50 ID:2vPBGx2y0
- 売国麻生は復党賛成派
こんな奴は政治家をやめろ
今麻生が殺されても俺は殺した奴を絶賛するね
- 414 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:59:05 ID:2vPBGx2y0
- >>412
ほとんどの領土と海、資源を奪われて大喜びですか
- 415 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:58:58 ID:jqL654sIO
- しかし、アメも後々を考えて択捉に駐留すれば、
北の沖縄になっていたんだろうな。
実際スターリンはウルップ島までしか当初は進駐しなかった訳だし。
- 416 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:11:32 ID:23H05vaT0
- 竹島といい北方領土といい、とにかく先に占有して既成事実作ったもの勝ちなんだな
忘れないようにしないとな
- 417 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:13:54 ID:Nh3JGW8O0
- >>413
オマイ、民主党支持者だろ。
- 418 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:15:03 ID:SSTwNn2L0
- >>414
3島で海は50%以上。漁業生産高も50%以上。 キミは陸地面積だけで各島の生産力を調べていない。
それから、択捉の開発費用をどの程度に見積もってるの?鳥取県並の面積で舗装道路はほとんどないんだぞ。
宝の山どころか巨大な夕張だ。。北海道だけでもお荷物なのに択捉を抱えたら間違いなく
日本の財政は破綻だ。
- 419 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:24:30 ID:5FLBwXdQ0
- >>414
「択捉をロスケに奪われるのは納得いかん」と言いたいのだろうが、
今は択捉に加えて国後や色丹や歯舞も奪われているんだが。
そっちのほうが納得いかん。
- 420 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:24:33 ID:2vPBGx2y0
- >>417
自民よりましだね
売国しかない麻生のいる自民なんか支持できねえよ
あまりの売国ぶりにあきれた
- 421 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 22:27:52 ID:2vPBGx2y0
- ウラジオストックで日本人襲撃事件が多発してるのによく土下座できるな
まあ麻生は売国しかねえからな
- 422 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:07:38 ID:4CKQ6yj10
- 日本とロシアが和解すると、都合が悪そうなID:2vPBGx2y0
ヒソヒソヒソ(ノ−◇−)(∂〇∂)γエエエー
- 423 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:08:21 ID:Yq1z3YvS0
- 面白分割案に見えた
- 424 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:11:57 ID:FmUy9y3m0
- ■各案の概要まとめ(島の取得数順)
・面積二等分案(3.5島)
交渉成立の可能性ある案の中で、最も日本の取得面積が大きい。
ロシア側の警備負担が増大するため、この案を呑ませるには
かなりの経済援助を要求される公算大。日本にとっては戦前以来の
地上国境の復活。
・三島案
麻生が当初提示していた案。最もまとまりやすい無難な案ではある。
恐らくは日本側の最終妥協ライン。面積二等分案の援助要求によっては
こちらになる可能性あり。
・二島案
旧ソ連時代からロシア側が提示している案。
日本側がOKさえすれば、二島はいつでも帰ってくる証明。
ロシアが寸土すら妥協するはずがない、という主張は大嘘。
・四島案(0島)
戦後日本が主張してきた案。択捉海峡を含むため、六十年以上
何の進展もなかった。そして、これからも・・・・。
この案の支持者ですら、四島が帰ってくるとは考えてはいない。
武士は食わねど高楊枝、だそうだ。
- 425 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:22:58 ID:7SYeCW5g0
- >>402
ロシアに2chがあれば、お前みたいなのが同じこと言ってるよ
「マジかよ…結局、露ヤポンスキーに譲歩した形になったのかよ…」
- 426 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:23:15 ID:2vPBGx2y0
- ほとんどの領土を奪われ
金はばかばか奪われ
日露関係はぼろぼろになる麻生案を指示するのはばか
領土を放棄してもロシアは中韓といっしょに日本を攻撃してくるのはわかりきってるのに
尖閣、竹島も放棄しろってロシアは言ってくるのはばかでもわかる
まあ麻生は売国できて大喜びだろうがな
売国したときの麻生の笑顔はむかつく
- 427 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:25:07 ID:7SYeCW5g0
- >>412
カジノも金髪売春婦もすでにどこにでもいる。
わざわざこんな辺境まで来る必要なし。
- 428 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:27:13 ID:7SYeCW5g0
- >>420 ID:2vPBGx2y0
ミンス工作員まさかの自白www
- 429 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:28:15 ID:BC6Rt1o30
- >>416
その通り。
領土なんてそんなもんだ。
- 430 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:29:01 ID:4xbJRHAH0
- >>426
笑顔にむかつく、には同意。
彼は自分のやっていることがわかっていない。
早急な首切りを望む。
自民党内では声をあげてほしい。
- 431 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:29:57 ID:RVoNJWNM0
- いつまでも4島領有を主張するべきだ。
- 432 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:33:16 ID:2vPBGx2y0
- 麻生は中国様に気にいられるように靖国いかないって真っ先に言ったやつだろ
そして満面の笑み
まじ売国麻生は死んでほしい
- 433 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:35:43 ID:7SYeCW5g0
- まともな幹線もなく、山と幾筋もの川。
兵力を日米軍をかわして択捉に輸送でき大規模攻勢が起きる可能性を予見する馬鹿が多発してるのって何で?
紛争が起こるとわめく馬鹿は地図を見てもいないわけだが。
まともな日本人はロシアがあんな辺鄙な場所でロシアが日本に対して軍事行動起こすとは思わないだろう。
わざわざ日本やアメリカに見られながら軍隊を択捉に上陸させられると思ってるんだろうな。
「ロシアと陸上で国境を接したら攻められる!攻められる!」
あと、「密入国者が来るぞ!!」ってのもあるwww漁船で幾らでも本土に入れるよwww
指摘されても暫くするとまた馬鹿の一つ覚えw
地図も見たこともなく、視点が日本ではない。
どこの工作員だよwww
- 434 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:37:25 ID:IGAB7pqZ0
- もう折半でいいじゃん。
はっきり言って100%取るのは無理。
ガキじゃないんだから、早く解決しろよ。
- 435 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:39:12 ID:7SYeCW5g0
- >>432
麻生はクリスチャンだから8月15日はキリスト教の行事の方に行ってるよ。
それに負けた日にいくのは癪だからだと公言してる。
なんでミンス信者は毎回、「売国麻生!売国麻生!」と必死だねえwww
そんなに麻生人気が気になるのかよw
- 436 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:40:07 ID:2vPBGx2y0
- 麻生はクビなんかじゃたりない
死刑にしてくれ
麻生がこの世の中にいるというだけでむかつく
麻生一族全員死刑でいいよ
- 437 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:41:15 ID:7SYeCW5g0
- ID:2vPBGx2y0 = 必死な民主信者
- 438 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:42:16 ID:Nh3JGW8O0
- >>423
>ロシアが寸土すら妥協するはずがない、という主張は大嘘。
講和条約でも日本帰属が決まっていたような。
- 439 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:42:42 ID:16o8zqhQ0
-
麻生を叩いている、ミンス・共産・社民の負け犬連合工作員が
何か言ってますね(笑)
でも、どこで笑ったらいいのか微妙ですね、もっとがんばれよ
- 440 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:43:17 ID:2vPBGx2y0
- >>435
レッテル貼りですか
俺はミンス信者じゃないがな
自民よりはましだが
自民に麻生がいるだけでまったく支持できない
こんな奴指示するのは売国奴だけだろ
- 441 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:44:13 ID:7SYeCW5g0
- ミンス出勤前偏
313 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 07:23:45 ID:2vPBGx2y0
はっきり言って麻生は相当の売国詐欺師だな
とうとう竹島まで韓国領と言い出したか
316 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 07:33:03 ID:2vPBGx2y0
>>314
そのとおりだな
売国麻生には騙されるなってことだよ
318 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 07:35:32 ID:2vPBGx2y0
ほとんどの日本人が北方領土が日本領だと思ってるのに放棄するつもりなのか
次の選挙では売国麻生なんて落選させろ
320 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 07:42:47 ID:2vPBGx2y0
>>294
いままでロシアに考慮してよかったことあったか
おまえはどれだけばかなんだ
- 442 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:44:42 ID:IGAB7pqZ0
- 国境が陸続きになれば、国境間の緊張も生まれるし、
いつ攻められるかわからない状態になれば、
平和ボケした日本人には丁度いい刺激になる。
- 443 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:45:34 ID:7SYeCW5g0
- ミンス終業後偏1
410 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 21:46:03 ID:2vPBGx2y0
あいかわらず麻生は売国しかやらねえな
こんな売国のどこがいいんだ
413 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 21:56:50 ID:2vPBGx2y0
売国麻生は復党賛成派
こんな奴は政治家をやめろ
今麻生が殺されても俺は殺した奴を絶賛するね
414 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 21:59:05 ID:2vPBGx2y0
>>412
ほとんどの領土と海、資源を奪われて大喜びですか
420 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 22:24:33 ID:2vPBGx2y0
>>417
自民よりましだね
売国しかない麻生のいる自民なんか支持できねえよ
あまりの売国ぶりにあきれた
- 444 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:45:49 ID:7SYeCW5g0
- ミンス終業後偏2
421 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 22:27:52 ID:2vPBGx2y0
ウラジオストックで日本人襲撃事件が多発してるのによく土下座できるな
まあ麻生は売国しかねえからな
426 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 23:23:15 ID:2vPBGx2y0
ほとんどの領土を奪われ
金はばかばか奪われ
日露関係はぼろぼろになる麻生案を指示するのはばか
領土を放棄してもロシアは中韓といっしょに日本を攻撃してくるのはわかりきってるのに
尖閣、竹島も放棄しろってロシアは言ってくるのはばかでもわかる
まあ麻生は売国できて大喜びだろうがな
売国したときの麻生の笑顔はむかつく
432 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 23:33:16 ID:2vPBGx2y0
麻生は中国様に気にいられるように靖国いかないって真っ先に言ったやつだろ
そして満面の笑み
まじ売国麻生は死んでほしい
436 名無しさん@七周年 New! 2007/01/04(木) 23:40:07 ID:2vPBGx2y0
麻生はクビなんかじゃたりない
死刑にしてくれ
麻生がこの世の中にいるというだけでむかつく
麻生一族全員死刑でいいよ
- 445 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:46:11 ID:Nh3JGW8O0
- >>436
>麻生一族全員死刑でいいよ
不敬罪
- 446 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:46:48 ID:L1bYETkl0
- ここで4島じゃなきゃヤダヤダと駄々こねてる連中の先祖は
日比谷公園で暴れた口だろ?
- 447 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:47:21 ID:7SYeCW5g0
- >>436
程度が日本人じゃねえよ。
お前国籍どこだ?
- 448 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:47:55 ID:2vPBGx2y0
- 自民より民主のほうがましなのは常識
内政は国民皆殺し政策で外交は売国の自民なんて支持できるのか
麻生は復党推進派だぞ
こんなに国民をなめた政治家はいないな
- 449 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:48:32 ID:16o8zqhQ0
-
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ID:2vPBGx2y0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
- 450 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:49:43 ID:Tk3Zcw28O
- >>438
千島放棄したが、四島は千島に含まれないって立場
帰属を厳密に定めたわけではない
- 451 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:49:57 ID:FmUy9y3m0
- ID:2vPBGx2y0がアンチ自民を装ったアンチ民主に見えてきた・・・・
- 452 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:50:25 ID:liePM8kQ0
- 樺太と千島列島を足して2で割った面積なら、日本も妥協できるよね。
- 453 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:50:41 ID:7SYeCW5g0
- >>448
君の支持政党は?
>内政は国民皆殺し政策
詳しく。残念ながら我が日本国では国民虐殺なんて野蛮な事はしないんだよ。信じられないかもしれないけど。
>復党推進派?
もう郵政問題は終わっただろうが。
別の議題で纏まって何か都合が悪いのか?
民主の小沢と横路って最初から同じ政党?政策は同じか?
- 454 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:52:57 ID:TCKJoN9B0
- サハリン2だぜ、プーチン政権に北方領土返還という文字はない
が、日本に期待を持たせてやるぐらいのメリットは、ロシアにはある。
あほあほ毎日の創価公明よいしょ記事なんざクソ喰らえだ。
- 455 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:55:00 ID:u8FkgL/+0
- またID:2vPBGx2y0かよ!
426 432 440
- 456 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:55:57 ID:kXu2inQOO
- マジで4島返還望むなら戦争の準備しなきゃね
旧社会党の民主がそんなことできんのかねぇw
- 457 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:56:45 ID:4xbJRHAH0
- なんで麻生叩きが叩かれてるんだろう。
批判ぐらい自由にさせればいいんでないの?
批判する人にベタっとレッテル貼り
下品だと思わない?恥ずかしくない?
- 458 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:01:06 ID:sMj5Spb5O
- 正直何故樺太までやって千島まで分割するんだよ!ロシアはもし弱っているときに俺らが領土とってもいいのか
- 459 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:01:27 ID:l2Bz0D7n0
- >>457
2CHには麻生信者が多いからな
イメージで支持してるだけだろ
売国しかしてないんだけどな
- 460 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:04:15 ID:xIQhZbwo0
- >>459
その辺が2ちゃんの限界だな。
いったん判断した善悪レッテルを修正できない。
- 461 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:04:48 ID:CHnNSb1s0
-
さっさと返せ
- 462 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:05:16 ID:JBwo9IEX0
- 工作員お仲間登場wwwwID変えたかwwww
このニュースで何で麻生が出てくるんだよwwwww
普通このニュースで叩くとするなら公明の太田だろうがwww
工作員は下品で恥かしい存在だ。
いつも頓珍漢なことばかりw
- 463 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:06:48 ID:R46DX/qF0
- >>457
的外れな批判であれば、反論されるのは当然だと思うよ。
このスレであれば、北方領土案のどの点に問題があるかを
批判すべきなのに、「顔がむかつく」じゃあな・・・・
本人も「自民よりマシ」を繰り返して、レッテルを補完しているのだから
もうフォローのしようがない気がするけど?
- 464 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:07:42 ID:qJwp2ADw0
- >>458
お前は取り返せるのか?
現実を見ろよ。
俺がロシアの立場だったら、日本に1%も渡さないぞ。
半分返ってくるだけで御の字。
- 465 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:08:54 ID:l2Bz0D7n0
- >>462
「面積分割」案ってのが麻生から出てるからだろ
公明が支持してるってことは特アが大喜びの案なんだろ
- 466 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:09:21 ID:QkbOlXug0
- ロシアが北方領土を一島たりとも変換するつもりがあるわけ無いだろー。
「半分は諦めた」っちゅー言質を与えてしまっただけ。
- 467 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:09:45 ID:xIQhZbwo0
- >>462
太田については麻生に合わせていると思う。
- 468 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:10:22 ID:cBnIfany0
- 北方領土なんかいらないから、欧州のバルト海近辺に
同じ面積の領土を貰えばいいじゃないか、
港も作れるし、欧州輸出の拠点になる、EUにも加盟できるし、
別荘地として高騰するよ、なんでこれを主張しないのかな。
ユーロなんて150円超えてるんだよ、欧州に輸出拠点を作るには
もってこいじゃないか。
- 469 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:11:50 ID:xIQhZbwo0
- >>463
>>431 >>443-444 >>437 >>449 >>451 >>455
自分らがどれだけ下品なことしてるか見ろよ。
- 470 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:13:08 ID:cBnIfany0
- チェチェン共和国を貰おう。日本なら内乱を制圧できる。
あそこを日本人入植地にしよう。
- 471 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:13:22 ID:aUz7Yo3P0
- 北海道から埋め立ててつなげちゃえばいいじゃん
- 472 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:14:01 ID:R46DX/qF0
- >>468
外務省がマジ顔でそれを要求したら、世界はびっくりするだろうな・・・・
ていうか、韓国を笑えなくなる。
- 473 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:16:42 ID:R46DX/qF0
- >>469
上品とは思わんが、当人に問題がありすぎ。
そもそもここは2chだ。品格を要求するのは難しいぞ?
品格の問題は個人に帰せられる、としか俺には言えん。
- 474 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:16:59 ID:c6yLhb9Q0
- 北方四島は日本が最大限に譲歩した結論だろうが。
これ以上譲る必要は絶対にない。
- 475 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:17:19 ID:E5QjcM6W0
- ひょっとしたら防衛庁が防衛省になったら面積分割案、何もなかったら
2%の二島返還。だとすると憲法改正したら四島返還かな。
・・・再軍備すると南樺太まで返還してくるのでは。
- 476 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:17:45 ID:l2Bz0D7n0
- 麻生は特ア露に土下座ばかりしないで日本の利益になることすればいいのに
- 477 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:19:18 ID:xIQhZbwo0
- >>473
批判する権利を奪おうとしてるとは思いませんか?
言論で公人を批判するのは、掲示板に要求された機能の重要なもののはず。
なぜ荒らし的なことをやるのかな。
しゃあしゃあと開き直るの?
- 478 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:20:02 ID:QkbOlXug0
- >>475
何をしようが返還するわけ無いだろ。
ロシアが。
日本にできることは、万が一状況が変わった時の為に
不毛と判ってても4島変換を主張し続ける事。
- 479 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:21:16 ID:07px6hiOO
- このニュース、麻生は蚊帳の外なんじゃないの?
何でレスが麻生だらけなん?
- 480 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:22:04 ID:cBnIfany0
- 一回、代替土地提案してみたらどうだろう、ロシアがどこをくれるか。
てか、ロシアは今、経済発展したくて仕方ないから、日本からの投資を
期待している、そのため平和条約を結びたくてしかたない、
頑固に4島返還を言い続けても、ロシアも50年以内には先進国なみの所得に
なるから、そうしたら永遠に帰ってくることは無いよ。
- 481 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:23:55 ID:R46DX/qF0
- >>477
荒らし的と言うなら、スレから逸脱している彼の方こそ
問題視すべきだろう。
それこそ政治板にでも行って、いくらでも麻生の悪口を言えばいい。
俺には批判ですらなく、悪口レベルにしか受け取れなかったよ。
- 482 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:24:12 ID:291nL3wT0
- アホか!
4島耳を揃えて返してもらうのに決まっとるじゃろうが。
面積分割を論じるのは樺太だ
- 483 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:24:49 ID:l2Bz0D7n0
- ロシアが平和条約を結びたくてしかたないのに日本が土下座してるのか
なら強気でいくべきだろ
麻生はどれだけ無能なんだよ
- 484 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:26:10 ID:cBnIfany0
- そうやって頑固に4島返還を迫れるのも、ロシアが貧しい間だけ。
- 485 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:26:38 ID:JBwo9IEX0
- >>465
残念www
ミンスの前原が最終ラインの確認で持ち出してます。
麻生は常に交渉ごとだから色々案はあるだろうくらいにしか言ってないだろう。
衆院外務委員会や他のものでもいいから麻生が妥協案を出した証拠があれば教えてくれ。
しかもミンスの前原でさえ前提は全面返還で麻生と同意しているのにwww
- 486 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:27:27 ID:QxoeUqeOO
- ロシアはマフィア大国だから怖いよなぁ
中国もそうだけど
朝鮮とかどーでもいいが
- 487 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:27:46 ID:JBwo9IEX0
- >>467
と思うかよ。
外務省でこちらからは触れないって言ってたのに、向こうが持ち出してきたから言ってみましたって記事だと思うが。
- 488 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:28:16 ID:yhfgRq4j0
- ID:2vPBGx2y0=ID:l2Bz0D7n0
- 489 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:28:52 ID:QkbOlXug0
- >>478
んなもんEU、アメリカ相手に投資熱を引きおこしゃいいだろー。
したら、日本としては自国だけが参戦しないわけにゃいかないんだから。
- 490 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:28:54 ID:xIQhZbwo0
- >>481
外務大臣はこの国の外務事務を管轄する役職だろ。
何が逸脱しているんだい?
- 491 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:30:10 ID:E5QjcM6W0
- >>478 今のロシアに極東アジアに貼り付ける軍事力はないと思うが。
圧力をかければ和平交渉に乗ってくる可能性が高いはず。
軍事的圧力という手段を考えない平和ボケには理解できないかもしれ
ないけどね。
- 492 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:30:29 ID:x/bcU7VH0
- 樺太を諦めて千島列島全部で手を打て
これで漸く半分
- 493 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:30:42 ID:R46DX/qF0
- >>490
>>463
もう一々説明すんのもメンドクセ・・・・
- 494 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:30:56 ID:cBnIfany0
- ロシアは広いから、欧州あたりに土地くれよ。
おれは欧州に入植したいんだよ。
- 495 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:31:11 ID:xIQhZbwo0
- >>493
逸脱していないだろ。外務大臣はこの国の外交を指揮するポジションだ。
逸脱していると言う理由は何?
君の主張(逸脱しているという)が認められない場合、
言い方は悪いが→謝罪した方がいい。
書き込み者の人格を批判するのは間違っていたと。
政治板にはお前が勝手に行ってね。俺は去年1年間で1〜2時間しか
滞在したことのない板なんでしらないね。
- 496 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:31:18 ID:JBwo9IEX0
- >>477
頓珍漢なこといって荒らしてるのはお前らだろ。
顔や証明すらできない売国発言など下劣の極み。
しかもでてくるのは民主マンセー
- 497 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:31:31 ID:l2Bz0D7n0
- >>485
麻生がやる気なのはわかりきってるだろ
誤解だとしても、誤解されるような言い方をしただけでもう無能で売国なんだよ
初めてじゃねえんだからよ
- 498 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:34:12 ID:qMX8xwhm0
- 日本でもロシアでもないアイヌ・ギリャーク共和国みたいなのを建国して
全樺太・全千島・全北海道・及びカムチャツカ半島を領土としたらどうだ?
日本もロシアも自らの領土を先住民族達に返還するという、
アパルトヘイト廃止と並ぶ世紀の美談だ。
アメリカ大統領にも同様の措置をお薦めしたりして
日本国民並びに政府の高貴な心は世界的にも賞賛されるだろう。
建国後ほとぼりが冷めたら住民投票で日本との国家連合(連邦制)を提案。
全住民中圧倒的多数は道民だし当然可決される。
- 499 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:34:59 ID:JBwo9IEX0
- >>495
記事を見ろよ。
外務省はこちらから余計な事は言うなってブリーフやってるだろうが。
釣られて話を出したのは太田の問題。
仮に外務省として相手が言ったら触れてみろというものだったとしたら、
ケチを着けたければ君らが対案を出せばいいだけだ。
- 500 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:35:08 ID:291nL3wT0
- >>492
樺太は初めから権利放棄してるけどなw
- 501 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:36:17 ID:JBwo9IEX0
- >>497
わかりきってるとか、お前の妄想。
ソースだせよ。
マスゴミの意図的なミスリードまで責任取れってか?
じゃあ民主のメール問題でも解決しとけ。
- 502 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:36:40 ID:QxoeUqeOO
- >>498 チョンが入植しそうな予感
- 503 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:37:15 ID:xIQhZbwo0
- >>499
太田のミスがあるのは認める。そうだと思う。
- 504 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:37:17 ID:+LWw8UJc0
- >>500
旧日本社会党と日本共産党は返還主張してるけどね。
- 505 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:37:42 ID:csYGP5ps0
- >>498
先住民族の概念はあやふやなんだよね。
それにアイヌは既に日本人と同化してる。
- 506 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:38:04 ID:JNtt85o90
- >>494地球温暖化すれば良いかもしれんが
今のままでは寒い
欧州と言ってもイタリアやスペインぐらいまでいかないと日本人は住めないでしょ
>>491ロシアの極東軍はかなりの勢力だと思うが
正直能力的には中国なんかより全然危険だし
ある程度極東軍が中央よりも日米への親近度と中国への警戒感が強そうなのが救いだけど
見た目の好感度ばかり信用しても危ないし
取り敢えずロシアに軍事的圧力は効かないかと
指揮系統や制空、警戒管制の能力、上陸戦の練度などについてどれほどのモノかはっきり分かるわけではないけどね
- 507 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:38:29 ID:R46DX/qF0
- >>495
外務大臣は「顔がむかつく」で批判を受けるべきであり、
それは逸脱してないと。荒らしではないと。
悪いがとても同調できんな。
議論でもなければ何でもない、一方的なレスの垂れ流し。>>443-444
あんたら只のスレ汚しだわ。
- 508 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:41:28 ID:xIQhZbwo0
- >>507
公人だからね。
議論をさせない方がはるかに大きな問題だと思うけどね。
- 509 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:41:55 ID:4iTORMQt0
- ここまで、問題を先送りしてきたのは、過去の国民のせいでもある。
そのつけで、半分ぐらい炉にやっても、もはや仕方のないことかもしれない。
年金給付を半分にしつつ、領土も半分でああ、納得w
- 510 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:42:19 ID:JyTUdhVS0
- 北海道や沖縄の独立ネタは中共のトレンドだな。
誰の話にも北海道と沖縄が出てくる。
「だから台湾の独立も認めないで下さい」
台湾は最新の認識において独立国なので無関係です。
- 511 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:42:55 ID:R46DX/qF0
- >>508
だから、議論になってないだろと言っている。
ただ罵倒雑言を繰り返してただけじゃねえかw
- 512 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:42:56 ID:JBwo9IEX0
- >>507
同一IDで朝晩意図的なレスをする奴を吊り上げることは意味があるだろうが。
工作容認か。
お前の議論って?
- 513 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:43:25 ID:j8E02e0O0
- ロシアとは早く和解しておいたほうがいいな
シナのほうが危険
- 514 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:44:56 ID:cBnIfany0
- いずれにしても、日本の立場が有利なうちに解決しないと。
- 515 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:45:09 ID:xIQhZbwo0
- >>511-512
罵詈雑言との口実で、>>469のようなことをやるわけだ。
どれだけ下品なんだよ、お前ら。
外に出たらまず支持されないのはお前らだぞ。
- 516 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:46:23 ID:R46DX/qF0
- >>512
自分は>>443-444を引用させてもらったんだが、
誤解を与えたならすまない。
批判対象はあくまでID:2vPBGx2y0 だ。
- 517 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:49:03 ID:OATNiTWr0
- 竹島をロシアにあげるから、北方4島返して?
この手で行こう!
- 518 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:50:04 ID:E5QjcM6W0
- >>506 ロシアの極東における海軍力はほとんどないに等しいのではないかな。
潜水艦以外が航海している記事を見たことがないが。
- 519 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:50:47 ID:gwJvJJZC0
- 面積分割案→日本譲歩の3島決着が一番良いと思う。
日本は国防上、国後水道だけはなんとしても取り返さないといけない。
ただしロシアもあれだけ欲しくて仕方が無かった太平洋への道を手放すわけない。
となれば落し所は3島しかないけど,最初から言えば吹っ掛けられる。
面積半分からさらに譲歩しましたよという形なら、両国の面目も立つ。
- 520 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:51:35 ID:JBwo9IEX0
- >>516
了解。誤解した。
>>515
相手にされない下劣野郎はお前。
顔が気に食わない!死刑にしろ!なんていってる奴は日本では異常者扱いされるよ。
つけっぱなしのIDで朝晩狂人のような書き込みしてる奴が支持されると思ってんの?
君の祖国がどんなことをしているかは知らないが、日本では顔が気に食わないとか無茶苦茶な理由で死刑にされたりしないから。
で、君の案を聞こうか
- 521 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:53:22 ID:M24kSjnX0
- 別に解決させずにずーっと今のままでもいいんでないの?
- 522 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:57:30 ID:yhfgRq4j0
- >>521
どこらへんがいいの?理解出来ない。
- 523 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:57:45 ID:R46DX/qF0
- >>515
>>473
メンドクセ・・・・
>>518
太平洋艦隊の打撃力はかなりのもんです。
一応はアメリカ機動部隊を殲滅するために特化してるんで、
戦術核搭載の長射程対艦ミサイルで固めているという。
- 524 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:59:37 ID:DZxC/3PK0
- >>521
こないだ漁民が拿捕されたばっかりじゃないか・・・
- 525 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 00:59:57 ID:JMtd4baA0
- 戦争映画の死亡フラグ 「国に帰ったら、結婚するんだ」
サスペンスの死亡フラグ 「詳しいことは明日話す」
2ちゃんねらの死亡フラグ「この程度で捕まるかよ。ハゲwww」
ニートの親族の死亡フラグ「夢がないのね」
- 526 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:12:48 ID:ySO7HeC/0
- >>524
海上に国境がある限りその問題はなくならないんじゃ?
4島の帰属が直接の問題点ではないかと
- 527 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:15:31 ID:R46DX/qF0
- 曖昧なままだからねえ・・・
まあ、事件当事者は国境線が決まってても
密漁しそうな人物ではあったがw
- 528 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:16:36 ID:JBwo9IEX0
- 工作員(国籍不明・自民よりも民主と主張)の主張まとめ
4島完全返還以外は売国だ!!←衆院外務委員会で麻生・前原とも完全返還を確認。麻生は分割案提案を公式に否定
陸上国境!露助は信じられない!攻めてくる!←極東の辺境の島でいきなり軍事作戦する意味と露軍の能力を聞かれても答えられない。
密入国者が来る!←別にロシア漁船でいつでも本土に入港できます。辺境の島で日露の警備突破してからどうするの?
自民と麻生は国土を売る売国奴だ!←政府は全面返還主張変わらず。面積案は民主前原が外務委員会で最終ラインとして持ち出す。
しかし両者とも原則全島返還を確認。前原は「外交防衛で与野党の別無し大臣頑張ってください」と
麻生は前にも言った!←マスゴミの勝手な飛ばし記事で麻生は言ってません。
誤解されるのが悪い!←麻生は常に、解決方法は色々あるでしょうとしか言ってない。
顔が気に食わない!売国奴を死刑にしろ!←日本はそういう国ではありません。
批判すら許されない!←批判してるところが頓珍漢です。ロシアの外務次官と公明党太田代表のニュースです。
外務省は麻生の管轄だから売国!←こちらから切り出すなとブリーフしてます。麻生は出てきてませんよ。
自民より民主がましなのは当たり前!←このニュースは公明しか出てませんが。そもそも分割案を出したのは民主前原です。
議論になってない!言論弾圧されてる!←さっさと自論をどうぞ。みんな待ってます。
罵詈雑言!下劣なことをされてる!←自分のレスを最初からどうぞ。そしてあなたの自論を皆がまってますよ。
- 529 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:17:54 ID:yhfgRq4j0
- 同じ事件が起きたとしても、もやもやは少なかったかと。
- 530 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:22:32 ID:JBwo9IEX0
- >>527
湾中漁協だっけ?
あそこは3市町村合併した時にもめて3漁協が纏まらないところに、
各漁協から追い出されたのが勝手に組織したんじゃなかったっけ?
- 531 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:30:59 ID:OfHpy3Dh0
- 4島の内の1島の一部を99年貸し出すとかは良いと思う。
漁業だけでも十分やっていけるほど海洋資源に恵まれているが、
唯一他国と国境に接している島ってのが観光資源になる。
まー、ロシアを納得させる手段としてだけだがね。
全島を完全に返還する事は絶対に譲れない・・・
- 532 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:41:48 ID:fum3pgl70
- >>504
共産党の主張は昭和26年の認識のままなんだよ。同時講和論。
これが現実離れしているくらい分かるだろ?
いまだに日韓併合を不当だと言っている韓国人と同じになるよ。
- 533 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:43:17 ID:+2Rgris60
- >>531
全島が永遠に返還されませんね
- 534 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:45:35 ID:R46DX/qF0
- >>531
その条件ではロシアも承知せんだろ。
向こうは側は永久に海峡を確保するのが目的なんだから。
それを挫くのは、もう交渉では不可能で武力に訴えるしかない。
択捉の奪還=ロシアに太平洋進出を諦めさせる=ロシア太平洋艦隊の解体
米軍ですら、おいそれとは手が出せない難事業だぞ。
長い年月をかけて取り組んでいくしかない。
- 535 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:48:01 ID:fum3pgl70
- >>534
そんな力があるなら油田何とかしろと思うが。
- 536 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:52:53 ID:R46DX/qF0
- >>535
今は力もなければ9条で縛られているので
どうにもなりません。力があれば全ては思うがままです。
もちろん運用を誤れば、イラクの米軍みたいに泥沼ですが。
- 537 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:07:56 ID:JBwo9IEX0
- 今更太平洋艦隊をどうこうはないでしょう。
別に、日露平和条約結んだら通ればいいんじゃないの。
冷戦でもなし。
- 538 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:14:06 ID:fum3pgl70
- 四島返還という人は、
日露戦講和反対、戦艦制限条約反対、国民党政府講和反対、日米安保改正反対
を主張した連中の”子孫”
- 539 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:19:06 ID:Szw1MVuk0
- 麻生はほんと基準を下げたよね。
吉田茂はソ連の南樺太占領に苦情を言うぐらいだったのに。
- 540 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:21:22 ID:fum3pgl70
- 自衛権否定したのも吉田。
- 541 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:24:50 ID:3pEdUCJo0
- 領土放棄論者
・軍事偏重思考
・領土はいらね、それが現実的だ
本当の現実主義者
・もう軍事の時代ではない。軍事はどうでもいい。
・話し合いによる解決力を見せ付けるために話し合いで全部取り返すべき。
- 542 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:28:58 ID:gq5qqmpG0
- 公明党とか
カルトの手先が恥を世界中に晒して回ってるのか
勘弁してください
- 543 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:35:46 ID:wBRjIuQ50
- >>541
そう。これからの時代、「話し合い>>>>軍事」となるようにしなければいけない。
話し合いの結末がナヨナヨしてて、結局軍事じゃなきゃダメなんだよ!プゲラ
と言われることは避けなければいけない。
世界へのメッセージでもある。
そのために話し合いで、日本側が十分満足する果実を入手した方がよい。
それでこそ世界各国の軍拡を必要ないものにすることができる。
いつまでもマキャベリズム気取りで太平洋艦隊がどうこう、軍事じゃなきゃダメだ
どうこう言ってる奴、退場した方がいいっての。
中学高校になってもやっぱ人間腕力だよな、と言ってる元ガキ大将みたいなもんだぞ。
確実に時代は軍事じゃなくなってるから。
- 544 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:37:39 ID:JBwo9IEX0
- ちなみに、麻生・前原の外務委員会でのやり取りは、12月。
この太田とのは11月だな。
- 545 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:39:18 ID:JBwo9IEX0
- 軍事偏重もあれだが、つい最近日米合同で対中国の演習やったよな。
尖閣来たら潰すって意味を込めて。
- 546 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:42:38 ID:JBwo9IEX0
- 民主支持者は安保外交で余計な事言わないほうがいいと思うけど。
前原たち中堅若手は与党と大して政策変わらない。
前原もこの点で一致してるし与党叩きはしてない。
左派とぽっぽと韓くらいだろ文句言ってるの。
小沢は党内亀裂をするような言動や活動は嫌がると思うぞ。
- 547 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:43:21 ID:gwrwod0K0
- 樺太の真ん中あたりで分割するのがいいと思う
- 548 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:44:08 ID:JyTUdhVS0
- >>543
国家の使命は国民の生命と財産を守ることであるから
軍事力で劣れば結末がナヨナヨするのは当たり前。ロシアが
「戦争するんですか?」
と言ったらどうするの?口だけ番長なんて全く相手にされないと思うよ。
- 549 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:45:08 ID:wdyp+3Ra0
- 政党の問題言う奴もおかしいよな。
今ろくな政党無いだろ。
昭和二二六事件前のような状態なのに。
- 550 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 02:51:57 ID:JyTUdhVS0
- 相互確証破壊について問われたアメリカ人がこう言った。
「核はチキンレースだ。日本人が中国の核の脅威に負けた時点で日本は
中国領となる。それを防ぐ手立てをアメリカは持っていない。」
要するに戦争や犠牲を辞さない覚悟を持たない連中が国益云々を語るのは
片腹痛いということだよ。アメリカや諸外国から見ればな。
- 551 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:17:23 ID:JBwo9IEX0
- 結局、日露ともに手探りを始めたところで、日露接近が困る国籍不明の人たちが必死っていう構図。
- 552 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:17:50 ID:dEhdDZzN0
- 領土問題で戦争や軍事力が大事だという奴に限って、
防衛省や憲法9条破棄や軍事力増強に反対する件。
- 553 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:19:58 ID:599RBpf/0
- ロシア女と日本の女を半分交換なら応じてもいい。
- 554 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:33:37 ID:558rmz6S0
- >>552
そんな捩れた奴いるんか?
- 555 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:52:52 ID:R46DX/qF0
- >>537
既にアメリカでは、第二の冷戦が始まっていると言われてますが。
中国への警戒感は日本の比ではないぞ。
この前もステルス機の技術を中国に盗まれたしな。
問題はロシアが中国につくか、アメリカにつくか。その瀬戸際にある訳だ。
>>541
無防備マンが飛んできそうだな・・・・
- 556 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 03:59:27 ID:t7yF+Myv0
- >>554
軍事を論じている奴に声をかけてみなよ。
全員そうだから。
姿を隠した左翼だと思ってる。
このスレではR46DX/qF0 JBwo9IEX0 JyTUdhVS0
本人たちはレスしないでくれ。
あれ?不思議だな、、と思うその他の人が疑問に思い、
別の機会でも問いただしてくれればいい
- 557 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:08:29 ID:R46DX/qF0
- >>556
おいおい、俺がいつ反対したんだよ。
勝手なことを言うんじゃない。
唯一気に入らないのは防衛省だが、それは名称を
国防省にして欲しいという些細な問題に過ぎない。
- 558 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:11:49 ID:JyTUdhVS0
- たぶん>>556は防衛省にも核武装にも賛成だから、無闇やたらと攻撃的な理論展開で
日本の核武装を阻むかの如き言論の主は左翼だと言いたいんだろうな。
「核は使えない兵器」
という建前を本気で信じている人々によく見られる傾向だ。
- 559 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:12:42 ID:t7yF+Myv0
- >>557
レスすんな。お前よりも他の人に、正体を察して欲しい。
本当に軍事力を構築して日本を守ろうとしている人には思えないことを。
国防省?茶化かしてんのか。言葉遊び屋が
- 560 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:13:42 ID:0BwXVg1P0
- 一度は国際法上の真っ当な意見を主張すべき
千島列島は全島日本領
南樺太は所属未決定
これが正しい
- 561 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:14:11 ID:R46DX/qF0
- >>559
お前の都合など知ったことか。
人の発言を勝手に捏造してレスするなもねえだろ。
あほか。
- 562 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:15:59 ID:uBxLVT0e0
- 外交なんて基本中の基本のはずなのに。
いや、なんか露を相手にガチってるっぽいのは伝わって来るけどさ。
- 563 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:16:45 ID:JyTUdhVS0
- >>560
それで「戦争するんですか?(Yes/No)」と言われたら何と言って帰って来ればいいの?
- 564 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:21:57 ID:0BwXVg1P0
- 準備のためまず核武装する
- 565 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:23:20 ID:R46DX/qF0
- ID:t7yF+Myv0は、人の発言を捏造してまで
何やら印象操作をしたかったらしい・・・・
しかもレスするなとか、訳の分からん注文まで付けて。
反論が来ないわけないだろうに、それすら予測もできないとは。
史 上 希 に み る 低 脳
- 566 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:24:24 ID:t7yF+Myv0
- 何かに付けて、「戦争したいの〜?」という茶化しは
団塊の世代のブサヨからよく聴く言葉だよな。
結局こいつらは内弁慶で日本内のまともな人間を押し潰したいだけ。
退治すべき。
>>565ここにも内弁慶が来た。氏ねよ。
- 567 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:24:34 ID:YW8l5REDO
- 北方領土って日本も欲しがってたのか?
- 568 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:27:58 ID:0BwXVg1P0
- 北海道の原野にミサイルを並べて遊ぶしかない
さぞ美しい光景だろう
- 569 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:31:49 ID:R46DX/qF0
- >>566
>結局こいつらは内弁慶で日本内のまともな人間を押し潰したいだけ。
また訳の分からん決めつけをしているし・・・・
具体的に言ってみろよ。
いつどこでまともな人間を押し潰したって?
- 570 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:31:56 ID:JyTUdhVS0
- 4島返還派はロシアの世論を知らないかもしれないけど、ロシア人の99%は
北方4島が紛れもなくロシア領だと考えています。歴史が長い分竹島より酷い。
日本から軽い気持ちで返せと言われて返してしまったらプーチンが売国奴認定。
核武装後に4島返還を申し出るのも手だが時間があまり無い。
原潜を来年度の予算に乗せても配備運用は4年後以降。
平和条約なしに台湾有事なら皇国海軍の半数が北方に釘付けになり、
最悪の場合北海道で満州サハリンが再現される。
話し合いで3.5島が最良じゃないの。あとは戦争しかないよ。
- 571 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:39:23 ID:1IbJnnoE0
- 昔の朝鮮統治を参考にすればいいよ。コンドミニアム。
つまり共同統治。主権は日本が有するが、施政権はロシアが200年間保持する。
- 572 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:41:14 ID:kwkMFLBN0
- 戦争の恐怖が実際にあるのなら平和条約自体が無効だと思う。
台湾有事のための後方の備えとしての領土確定&平和条約なの?
それならもっと理解されるようにそう言わなきゃ。
しかしその場合は4島返還派などと揶揄する言葉遣いはすべきではないね。
今実はまずいんだと思っているのなら、必死で説得すべきだよ、俺らを。
- 573 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:42:11 ID:o0PVDjfE0
- >>570
国土に対する認識も違うのでは。
北方領土がロシア領というならふつうにつっぱねるでしょう。
北方領土かえさないと日本は付き合ってくれないから、交渉にも出してくる。
大陸国は合理的だ、返還というよりも取引として考えていると思う。
- 574 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:48:05 ID:JyTUdhVS0
- >>572
全ての生産活動に一定数の欠陥品は発生するんだよ。
欠陥品まで自力で修理して使おうとは思ってない。
>>573
友好のダシに使えるんだよ。竹島も北方領土も尖閣も。日本国憲法が謳う
「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しよう」
がある限り、日本はたとえ相手に原因があっても友好を買いに行かなくてはならない。
領土を占拠するだけでバカが公正と信義を買いに来る。まさに一石二鳥。
- 575 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:48:05 ID:R46DX/qF0
- ID:t7yF+Myv0を考察してみる。
・人の発言を勝手に捏造。
・下手くそな印象操作。
・あっさりばれてブーメラン。
うーむ。手法がどこぞの勢力を彷彿とさせますなあ(汗
>>551の意見に賛成したくなってきたぞ。
- 576 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:50:08 ID:kwkMFLBN0
- >>574
偽物だね、あなた。確信した。
- 577 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:58:10 ID:R46DX/qF0
- 誤爆かと思うほど>>574の内容がよく分からん・・・・
すごい難解だ。何を言いたいのだろうか?
- 578 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:03:07 ID:uBxLVT0e0
- 面積分割に行く前に、なんか違和感あるなとかつらつら考えてたら、あれだ。解決案。
別に解決しなくてもいいから感がひしひしと。
- 579 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:04:55 ID:MveFB1LW0
- 2島返還でいい。その代わり、一切の経済協力なし。
- 580 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:06:43 ID:EnQzh4Fq0
- 樺太千島全島は日本領で確定
後はカムチャッカの南半分に国境線引いて終わりだろう
- 581 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:12:03 ID:JyTUdhVS0
- >>577
つまり
>北方領土かえさないと日本は付き合ってくれないから、交渉にも出してくる。
のではなく、ロシアは永久に北方領土返還をちらつかせて、カネを巻き上げるつもりだった。
北方領土を占拠したままの方が日本は友好的解決のためにムネオハウスを貢いでくれる。
ということ。でもロシアが西側に移籍したいと思い始めたなら解決の余地がある。
去年の4月に竹島に関するノムヒョンの演説があった。
ttp://www.korea.net/News/news/LangView.asp?lang_no=2&serial_no=20060425001013
前半で日本に事実無根の罵倒を繰り返し、後半で友好を熱弁する。
ここまで言ったら普通は「日本ゆるせねー!!国交断絶にだー!!」となる筈だ。
つまりこれは何かというと、竹島をネタに友好を売りに来てるわけ。北方領土も一緒。
- 582 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:12:09 ID:R46DX/qF0
- >>574の発言を整理すると・・・・
上段は四島返還派を欠陥品呼ばわりしているってことか?
で、下段は日本が領土を巡ってひたすら服従すれば良いと?
なるほど、こりゃ難解になる訳だわ。いきなり宗旨変えしてやがる。
自分も>>576の偽物意見に一票。
工作員だらけだな、このスレ。凄えええww
- 583 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:12:44 ID:QBItFG3e0
- まあ、面積分割でいいのじゃないか? オレは、賛成。
但し映画をロシアで上映させてくれるならば。
F22/F35を買ったあとは(米国に趣旨説明したあとで)日露で対中同盟を結んでも良い。
中米戦争の映画作って其の中で
中国将校にロシア人を怒らせ、猜疑心を煽る発言させようぜ
「強盛を誇ったソ連も崩壊し、今やロシアは購買力平価で、わが国GDPで1/6であり、
この差は広がるばかりであります。東欧に裏切られたロシアは膝を屈して同盟を求めてきました。
アジアから米国の勢力を一層したい我々にとってコレは好機です。
今は面積分割に応じてロシアの協力を得ておいて、アジアから米国勢力を駆逐し、返す刀でロシアから毟ればよい」
「米露は核戦力で量的優位にありますが、核戦力は数量ではありません。生残性です。
わが国が生残性の高い核を持てば米露の先制攻撃に対し、反撃し米露を壊滅できます。
相互確証破壊が成立すれば結局発射できぬ米露の核などないも同然。彼等は恐竜のように
頭が古い。我々はアジアが片付けば、優勢な通常戦力・特に陸上兵力でシベリアを侵食して
ゆけばよい。シベリア森林は戦車より歩兵の多さが決め手で我々は有利です。そのために
シベリアパイプラインは中国に誘致すべきです。」
「
- 584 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:16:46 ID:R46DX/qF0
- >>581
友好のダシというのは外国側ということか。
それなら外交カードとしては分からんでもない。
工作員意見は撤回しよう。
でも574の上段の真意が頂けんな・・・・
- 585 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:16:58 ID:o0PVDjfE0
- 北方領土は日露関係の縮図みたいなところがあるしね。
ロシアとつきあうか、つきあわないか、日本にとって微妙なところだし。
ロシアも別に日本とはそれほど深く付き合いたいわけでもなさそうだ。
今の膠着状態が双方が選んだ答えなのかもしれない。
- 586 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:20:58 ID:QBItFG3e0
- 「わがJ-10戦闘機はロシアのMig29に対して整備性・費用対効果で勝っています。
ただJ-10戦闘機はエンジンはロシアのAL31ターボファンを使用しているので、ロシア
に警戒されてエンジンを輸出停止されると困るので航続距離を機内燃料のみで計算し
ワザと短く発表しています。このやり方はうまく行き日米露を騙すのに成功して
三国はJ-10を台湾専用の迎撃戦闘機だと思っています。
しかし実際はJ-10は大きなエンジンと翼を持っており、「大型増槽」と爆弾を一緒に積めるので、
増槽を翼下に吊れば日本とシベリア全土をカバーし、空中給油すればモスクワも爆撃可能ですが、
其れを現時点でロシア人や日本人に気づかれてはなりません」
大国意識丸出しのプライド高いロシア人は怒るだろ。
映画レイプオブナンキンの仕返しにロシアで映画上映し中国がロシア騙して買っている
エンジンの件を暴露して、九州を爆撃できる中国の新型戦闘機J-10の生産を潰し、
中国の軍拡に対する猜疑心のタネをロシア人の心に植え付けられるなら、妥協してもいいんじゃないの?
ただ、択捉を日露で分割するなら択捉の非武装化条約は忘れないで。
陸自は択捉の国境に兵を貼り付ける余裕はない。
- 587 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:21:16 ID:sPeit57T0
- >>580
お前浮いているが俺は賛成するぞ。
本来そのレベルの話合いがされているべきだ。
樺太の美しさを積極的に語って周知させていきたい、
少し前までいっぱい居た樺太を求める者たちが
今はなりを潜めているのは残念だ。
カムチャツカも素晴らしい。地形的に日本だ。
>>585
そうだね。一つの憧れ目標として設定はしていて
(ロシアが日本のことを)実際の経済やらの活動は
もう少し身近な国とやるように見える。
つまりロシアから日本も敬遠されている。
- 588 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:37:40 ID:PRdTPi7e0
- >>553 http://russian-women.net/ladies/jo6873.shtml
- 589 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:15:55 ID:l2Bz0D7n0
- >>583
領土を奪われたうえに日本敵視の映画を作られるのがオチ
いままで同じパターンを何度みてきた
お前ら学習能力がないぞ
- 590 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:38:16 ID:l2Bz0D7n0
- 麻生売国すぎ
- 591 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:26:06 ID:EXIOOEq40
- >>554
追い込まれたら今度は奇妙なことを言い出した。
誰がどう軍事を論じたか詳しく。
別の機会ってw
またお前か、罵詈雑言卑怯さんか。
祖国へ帰れよ。
- 592 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:26:33 ID:dDCeGb/d0
- 国民がそんなことばっかり言うから満州をいつまでも手放せなかったのだなぁ。
- 593 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:31:00 ID:EXIOOEq40
- 朝の出勤前工作じゃん。
ありとあらゆる暴論を論破されて遂に狂い始めてる。
多分、国籍が違うから同胞と思って対応すると、ミスリードさせることになる。
>>570
モスクワラジオ放送局が行った調査では、面積分割案への賛否は半々。
誰だって欲しいって言われれば欲しい。
なりすまし乙。
- 594 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:38:16 ID:EXIOOEq40
- 就業時間開始と共に夜までオヤスミか。
- 595 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:39:21 ID:64IVyYs10
- お、今日はID:l2Bz0D7n0が休み無く暴れてるのか
- 596 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:46:25 ID:EXIOOEq40
- 結局、日露ともに手探りを始めたところで、日露接近が困る国籍不明の人たちが必死っていう構図。
- 597 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:47:44 ID:EXIOOEq40
- >>595
ちゃんと出社時間になったから出かけていったよ。
またいつもの時間に帰ってくると思われ。
なんていえばいいか相談してるんじゃね。
- 598 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:18:51 ID:JyTUdhVS0
- >>593
それが最近の調査なら政府の息がかかった回答なんじゃない。
政府内部には本当に返還する気があるのかもしれないねぇ。本当なら。
去年の意識調査で半々だったのは「平和条約が必要」のみ。「返還賛成」は2%だった。
- 599 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:50:04 ID:o0PVDjfE0
- >>598
ロシアが99だとすると日本だとどのくらいの数字になるの?
- 600 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 10:52:31 ID:wR63oYiv0
- ここまでこじれた土地は
二重国境にしてタックスヘブン化。
んで甲殻機動隊の近未来風景に。
- 601 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:06:31 ID:P4xwc/KP0
- 現実問題として、交渉じゃ四島返還は絶対無理。ロシア崩壊か武力奪還しかない。
自分も四島奪還主義だが、それくらいは分かる。現実の策としてはとりあえず3島返還してもらい
ロシアの有事勃発を待って奪還するしか手はない。
- 602 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:10:44 ID:EXIOOEq40
- >>598
民間だと思うけど、いわゆる面積分割案を日本のマスゴミが騒ぎ立てた当日だか次の日だよ。
領土返してもいい派はロシア内では、国力が充実してくるのと同じくして下ってる。
平和条約は2島返還付きですから。
結局どっちも損するか得するかじゃなきゃ纏まるもんじゃない。
お互いしょうがないなって着地点は必要。
日本じゃ馬鹿が、売国奴!売国奴!って自称外交通の国籍不明と妄想ウヨが騒ぐだけだが、
ロシアは政争が半端無いからプーチンが睨みを聞かせる今しかないと思われ。
すぐに日露友好条約!とか祭にもてって反対派はスルーすんじゃね。
まあ麻生・前原の話では択捉南部まで確保だったとしても、4島が帰ってくれば、
何百年かかっても交渉や買収で最後までいくつもりらしい。
今のままで何を画策しようと百年まっても4島返還は無理だろう。
それなら択捉南部まで足がかりをもってれば、百年で国境線を押し上げることは何もしないよりは可能性があるだろう。
3島返還はその場で終了してしまうからダメだと思うよ。
交渉でその後に択捉全土や一部ですら取れないと思う。
だから前原は妥協しても択捉に橋頭堡持てって確認したと思われ。
麻生もスペインは何百年かかって解決した例もあるし、アラスカや米が墨から買った地域の金で解決した例もあるって言ってたし。
結局それをやるにも島の場合はなんとも橋頭堡をもってないといかんということだろう。
まあ今までの野党の中では極めてまともな質疑だったよ前原は。
ちなみに択捉も全面開発する必要もなく、鉱山や魚港、補給拠点を道で結ぶ程度でいいだろう。
あとは滑走路か。
- 603 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:14:21 ID:E5QjcM6W0
- とりあえず北方領土交渉のときはシベリア抑留の兵士たちの保障をセット
でやってくれ。戦後シベリアの凍土で殺された数万の兵士たちも領土返還
交渉の礎になれば少しは浮かばれるだろう。
- 604 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:20:45 ID:64IVyYs10
- 択捉国後がもし返ってきたらできれば観光客の出入りは禁止にしてほしいなぁ
あと無駄な道路整備とかもあまりしないで欲しい
せっかく残された自然がぶち壊されそうだ
- 605 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 11:32:59 ID:1ErR5OjL0
- 択捉を開拓する銭があるなら、利尻 礼文 焼尻 天売 奥尻など離島に回したれや。
歯舞と根室海峡だけで十分さ。あとはロシアにくれてやる。さっさと手を打てクソ外務省。
- 606 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 12:41:46 ID:R46DX/qF0
- >>589
ロシアと特アを一緒にすんなよ。
あそこは暴虐だが反日国家ではない。
したたかであって愚かではない。
口先ではなくマジもんの軍事大国。敵に回すと超ヤバイ相手。
だからこそ付き合う価値がある。
- 607 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 14:30:46 ID:MveFB1LW0
- もう2島でいいよ。
ロシアと日本が争う姿を僕は見たくない。
- 608 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:03:22 ID:291nL3wT0
- >>607
日本は極端に弱腰すぎ
4島の日本の所属は当然とした上で樺太の扱いを争うべき。
駆け引きにはそれくらいの厚かましさが必要
大阪のオバハンに交渉させるべきだな。
- 609 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:54:17 ID:dDCeGb/d0
- つまり日露共同の宣言を反故にしろと。
特アを笑えませんな。
- 610 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:24:36 ID:ySO7HeC/0
- >>609
別に反故にする必要ないだろ。何いってんの。
- 611 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:30:15 ID:R46DX/qF0
- 双方が新たな宣言で合意できるのであれば、
過去の宣言に拘泥する必要はないけどね。
ただ樺太だのカムチャだの言い出すのはアホ杉。
現状は、とてもそんな要求が出来る立場じゃない。
- 612 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:43:28 ID:ySO7HeC/0
- >>611
それと同じくらいアホなことを言ってきてる奴が相手だからね……
まあ、だからといってこっちもアホになる必要があるかは知らないが。
馬鹿正直に行動すると文字通り馬鹿を見る
- 613 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:45:29 ID:q7nVtBXYO
- >>606
しかし、日本は今までは4島一括でなければ見向きもしなかったのに
日本が4島一括以外で話をまとめようとする動きがこれだけ報道されるようになった
日本側の本音を端的に表現したレスですな。
あとはそう言う日本側が原則論を放棄せざるを得ない
「負い目」なんかとうに見抜いてるだろうロシア相手にどういう交渉を日本ができるかなんだろうけどね。
- 614 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 16:56:06 ID:R46DX/qF0
- >>612
実行支配している強みがあるのは向こうなんだよ・・・
しかもこっちは、9条に縛られて軍事オプションそのものを
封じられているし。
今の外務省は、手足を縛られた状態でリングに上げられたようなもん。
これで有利な試合運びをしろと言うのが無茶すぎる。
>>613
元々二島論を崩していないから、ロシア側の最初の提示はこれだろう。
例によって。
でも、日本側が四島以外を言い出したことで、改めて協議を求めてきたことから
三島および面積二等分の交渉オプションは入っていると思われ。
島以外の経済援助をどれだけ取れるか?
ロシア側が気にしているのはそこだろう。
- 615 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:03:52 ID:q7nVtBXYO
- >>614
足元みられて高い買い物させらなきゃいいけどね。
しかし、4島の原則論を日本が放棄してもやむを得ない
とする、あなたの理由もやっぱり「特亜」ですか?
- 616 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:04:04 ID:MveFB1LW0
- >>614
手足を縛ったのは外務省自身だろ?
- 617 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:04:30 ID:EXIOOEq40
- >>613
勝手な妄想。
日本は原則論を一切放棄してない。
向こうから譲歩してきてるんだよ?
- 618 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:05:36 ID:zlrzXlsa0
- ていうか全千島諸島と樺太が日本のものであるという法的根拠はあるの?
- 619 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:06:20 ID:Pu7CrPV00
- 樺太分割なら応じるよ
- 620 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:06:23 ID:6K6Rl4Cn0
- 今まで二島or四島でモメていたのを
三島+αor四島にできるかもしれないんでしょ?
なら日本にとっては黒字だ
- 621 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:10:20 ID:MveFB1LW0
- ムネオを失脚させた、外務省の4島固執派って誰なんだ?
- 622 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:10:55 ID:GET8986GO
- 今まで北方領土を餌にいくらふんだくられたと…返還詐欺なんだからいい加減もう相手にするな。
- 623 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:14:32 ID:R46DX/qF0
- >>615
それも無くはないけど、自分は実行支配が六十年に
及んでしまったことを重視している。これが紛争をやっていて、
領土を取ったり取られたりしているならまだ良いんだ。
でも現実には、日本は何の軍事アクションも出来ず、一方的な支配が
平穏に続いている。これではロシア領と認めているも同然と世界は見る。
つうかロシア領と思われている。択捉の入植も進みつつあるしな。
時間が経てば経つほどに不利になる。
プーチン政権の今が「交渉で」取り戻すラストチャンスだ。
>>616
外務省が実効支配したり、9条を作ったのか?
- 624 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:28:31 ID:MveFB1LW0
- >>623
外務省がやってきた事は明らかに失敗だろ?
9条とか以前の問題。
- 625 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:29:19 ID:R46DX/qF0
- >>624
詳しく説明してくれ。
どの点を指摘しているのか分からない。
- 626 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:34:05 ID:R46DX/qF0
- とりあえず再度貼っておく。
■各案の概要まとめ(島の取得数順)
・面積二等分案(3.5島)
交渉成立の可能性ある案の中で、最も日本の取得面積が大きい。
ロシア側の警備負担が増大するため、この案を呑ませるには
かなりの経済援助を要求される公算大。日本にとっては戦前以来の
地上国境の復活。
・三島案
麻生が当初提示していた案。最もまとまりやすい無難な案ではある。
恐らくは日本側の最終妥協ライン。面積二等分案の援助要求によっては
こちらになる可能性あり。
・二島案
旧ソ連時代からロシア側が提示している案。
日本側がOKさえすれば、二島はいつでも帰ってくる証明。
ロシアが寸土すら妥協するはずがない、という主張は大嘘。
・四島案(0島)
戦後日本が主張してきた案。択捉海峡を含むため、六十年以上
何の進展もなかった。そして、これからも・・・・。
この案の支持者ですら、四島が帰ってくるとは考えてはいない。
武士は食わねど高楊枝、だそうだ。
- 627 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:35:15 ID:zDa1mtHR0
- 4島+樺太+沿海州よこせ
- 628 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:36:06 ID:ncnjlebl0
- 帰 れ 樺 太 !
| ̄ ̄ ̄|
| \
| \
| 敷香 \
/ / ̄ ̄\ \
| / 多来加湾 \ |
\ | \
| | 。
|泊|
|居|
| \
/ 真岡 \
| |
| 豊原 |
| | \
○ | | |大泊\
海馬島 \ | ― |
\ \
これらは、1945年まで日本の領土でした。玉音放送後に攻撃されて奪われた樺太は、ロシアの不法占拠で奪われた領土です。
今こそ、樺太を取り戻す時。皆立ち上がれ!!
- 629 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:36:49 ID:MveFB1LW0
- >>625
まず、一番の原因であるサンフランシスコ講和条約で、
将来へ繋がる含みを一切持たせなかったことだな。
あれだけ明確に放棄したのでは、どうにもならない。
日本はともかく、第三国には屁理屈にしか聞こえない。
- 630 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:51:21 ID:EXIOOEq40
- むりやり勝手に自分の考えた3島案にしたい奴がいる。
衆院外務委員会で面積半分が最低ラインと確認済み。
絶対に4島目に食い込むと前原も主張。
択捉の分時負担が増える説。
他の島の部隊がくるんじゃねーの。
それに冷戦時代でもないのに日露とも警備レベル以上の部隊おく必要あんの?
グーグルアースで択捉みてもここでロシアが更なる軍事的負担というほどの布陣をひくとは思えない。
- 631 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:51:21 ID:R46DX/qF0
- >>629
当時はそれどころではなかったからな。
ヘマといえばへまだが、仮に含ませていても現状が変わるとは思えん。
何しろ肝心のロシア(旧ソ連)がSF条約では蚊帳の外。
ロシアは気にも止めないぞ。
- 632 :630:2007/01/05(金) 17:53:32 ID:EXIOOEq40
- 訂正。
×択捉の分時負担が増える説。
○択捉のロシアの軍事負担が増える説。
択捉なんて平らじゃないんだぜ。
- 633 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:54:58 ID:R46DX/qF0
- >>630
別に無理矢理じゃないよ。
現実問題として地上国境を作るという障害があることを指摘しているだけ。
どうなるかは協議の中でも揺れると思うぞ。
支援額を巡って駆け引きされるだろうから。
つうか、三島案は俺が考えたんじゃねえw
- 634 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:54:59 ID:ySO7HeC/0
- >>618
日露二国間での領土を取り決めしたもっとも最後の(有効な)条約が
日露戦争後のポーツマス条約
つまり、千島全島と南樺太まで含まれる。
ただし、サンフランシスコ条約で日本は南樺太と千島列島(4等含まず)を放棄。
ただ、ロシア(ソ連)は参加していないので、ロシアに明け渡したわけではない。
ロシアは無主地となった地域を実効支配ただし、領土支配が他国に認められたわけではない。
結論
二国間での領土に関する最後の条約では日本領
国際社会から見れば、主の決まっていない土地。(ちょっと無理あるかなぁ……)
吹っかけるための理由ぐらいにはなっているかも?
#個人的には、今まで一貫して4島を主張し続け、いまさら主張を変えるのは得策とは思えないが……
- 635 :630:2007/01/05(金) 18:05:56 ID:EXIOOEq40
- >>633
麻生と前原の話を聞いてると、まず仮に分割で話が付いても、残りを諦めるというニュアンスは無いと思うんだが。
地上国境たって、都市を半分にするんじゃないんだから、寒い山河ばっかのところなんだから。
冷戦下なら偉いことだが、別に監視カメラとか衛星画像でも共有して国境見てればいいんじゃねーの。
日本に着たい奴はそのまま北海道いけるんだから、ウヨウヨコサックが憤慨して突破しようとするくらいだろ。
後は、密貿易とかやりそうだからお互い海保とか警察部隊置いとけばそれほど軍事的な負担にはならないんじゃないの。
択捉南部に広大な日本人街作るだの大インフラ工事をするならともかく。
港と空港整備するくらいじゃねーの。観光用のホテルとか。
バスでロシア領いってお土産買って帰ってくるっていう観光業ができそうだが。
日本側は漁業拠点や観光には使うかもしれないけど、一般人を住まわせないだろう。
- 636 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:10:07 ID:R46DX/qF0
- >>630
>衆院外務委員会で面積半分が最低ラインと確認済み。
>絶対に4島目に食い込むと前原も主張。
そもそもね、国会のこれにしても外交上の駆け引きの一つなのよ。
四島ではロシアが交渉にも出てこない。で、面積半分を最低ラインと国会審議(ふっかけ)。
これで日露協議に臨むことで、国会でのやりとりを背景に条件を渋ると。
実際には最低ラインではなく、成功すれば大勝のラインだよ。
麻生も前原もこの件では食わせ物。これが外交駆け引きの基本ですw
- 637 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:15:02 ID:R46DX/qF0
- >>635
コサックだろうが何だろうが、警備負担が増大するのよ。
当然ロシア側は金額をふっかけてくる。
実際にかかる金額以上にな。
そんな事は日本もロシアも、承知の上で駆け引きに臨んでいるんだってば。
- 638 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:25:40 ID:EXIOOEq40
- >>636
そらそうだけど、ロシア次官が太田に言ったのは、この衆院外務委員会の前だよ。
共同が麻生に3島返還の飛ばし記事書いて、それを見た河野太郎が大はしゃぎでモスクワの日露フォーラムで3島返還案を吹聴したんだよ。
麻生は、2島だ4島だ言っても埒が明かないから、お互い納得する方法があるだろう云々が、
多分面積分割が念頭にあったんだろが、共同が勝手に間を取って3島だスクープだと騒いでしまった。
その時にロシアが俄かに反応を示したから、太田が行く時にこっちから言うなよってブリーフ。
まあ確かにこのラインが成功すれば日本は勝利といってもいいだろうね。
同じ返還のチャンスをえんえんと待つなら、4島目に食い込んでまった方が、0で待つよりチャンスがあるからな。
プーチンもお互い半分で長年の外交問題を解決、平和条約を締結、日本から資本がウマー、勝利
お互い国内に勝利を示せるだろう。
- 639 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:26:23 ID:EXIOOEq40
- >>637
わかってるって。
俺がいいたいのはそんなのは、許容できる負担だってこと。
- 640 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:31:46 ID:R46DX/qF0
- まあ、外交は政治の中でもちょっと特殊。
他国との騙し合いは勿論、時には自国民すら欺く必要がある世界。
頭の善し悪しよりも、性格的な向き不向きが色濃く影響する分野だから。
素直な善人には本当に向かないという困った世界。
- 641 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:34:08 ID:R46DX/qF0
- >>639
まだロシア側との協議も始まってないのに
断言は出来んだろう・・・・。
可能な範囲のはずだ、というなら分かるがな。
だからそ自分も可能性ある案の最上位に置いているんだが、
何か問題でもあるのか?
- 642 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:35:20 ID:EXIOOEq40
- >>640
ああ、640は軍事的に飛び地を持ちたくない人な。把握した。
いや、どうにも日ロ交渉を失敗して欲しい人たちがいるからさ。
つい、反応してしまった。
彼らはまだ労働中だからまだ現れないな。
今日はどんなことを考えてくるんだろうか。
ルーチンで別の奴がまた同じこというのかね。
- 643 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:39:29 ID:MveFB1LW0
- >>631
それは屁理屈。
日ソ共同宣言をきちんと履行すべきだろう。
>>634
残念ながら千島に国後・択捉は含くまれてるよ。
- 644 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:42:17 ID:chr7ZHZv0
- 千島列島全島を半分に分割がぎりぎりの妥協ラインだな
- 645 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:45:17 ID:R46DX/qF0
- >>642
>ああ、640は軍事的に飛び地を持ちたくない人な。把握した。
誤解されている気がする。
海洋国家の日本は、過去の大英帝国のように飛び地を各所に
持つのはアリと考えているけど?
(大陸の奥地へ進行するのは勘弁)
面積二等分でまとまるなら俺自身は歓迎だよ?
- 646 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:47:41 ID:w66U4vk20
- 昭和50年頃までは日本地図の樺太には、
南半分が薄く色づけされていた(他国領は白色)。
いつから色が抜けるようになったのかな。
- 647 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 18:48:32 ID:iRZicqek0
- 陸上国境にすると密入国者が増えそうだから反対
4島返還で非武装地帯化とかじゃあダメなのかなあ
- 648 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:17:32 ID:gLByhOmv0
- だいたい夜の11時過ぎくらいから 自称国士さま達の
「麻生は売国奴氏ね」「4島一括以外はダメ」コールが始まるよねw
- 649 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:31:40 ID:ySO7HeC/0
- >>643
「千島列島」に「国後」「択捉」は含まれて、「歯舞」「色丹」は含まれないなんて意見は聞いたこと無いな。
- 650 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:36:18 ID:gLByhOmv0
- ヒント 戦前の行政区分
- 651 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:45:36 ID:EXIOOEq40
- >>648
自称民主国士様が明らかに国籍を聞いても答えない件。
- 652 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:53:09 ID:LH4nh+ieO
- 政府は漁師と話し合えよ
- 653 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 20:56:45 ID:VE0lAupD0
- 竹島奪還を決して口にしない国士様。
- 654 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:14:02 ID:R46DX/qF0
- >>648
あの人らは四島派にとっても迷惑なんじゃないかと思うw
- 655 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:23:22 ID:ECHSvYF70
- 「分割案問題」に関して本人の弁
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1167054826/683-686
- 656 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:34:42 ID:UOC7Fhbz0
- 国士様が来ねえとスレが盛り上がらねえな。
- 657 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 21:59:11 ID:SJ07zts90
- 確かに北方四島は、露西亜が実行支配しているが、日本が降伏を示した後で
強奪に近い形で侵略してきた。特に国後、歯舞、色丹島は、降伏調印後という
酷さ加減だ。露西亜はこの事実を反省して、四島程度は返還したらどうなんだ。
- 658 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:12:11 ID:MveFB1LW0
- 自分も他国に侵略しておきながら、いざ自分が侵略されたら卑怯です・・か。
- 659 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:16:13 ID:QQETNk5H0
- 4島全部なんていらねーから決着させろよ。
- 660 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:29:14 ID:ySO7HeC/0
- >>658
事実そうだろう
ロシアを攻めてもないし、卑怯なこともしていない
それに、開戦自体卑怯でも無いし。
ロシアの火事場泥棒は卑怯以外の何ものでもない。
- 661 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:43:05 ID:R46DX/qF0
- 「卑怯、卑劣は敗者のたわごと」
by 両津勘吉
- 662 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 22:48:52 ID:XXZp+K8R0
- 我慢比べだが、解決もしたいだろうし。
しかし、なるべく、国境はこちらに近づけるな。
あぶなくてしょうがない。
- 663 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:04:15 ID:Mp+Njxhl0
- >>660
日本じゃ通用するが、他じゃ通用しないだろ
同じ侵略国扱いでFA
だいたいそれは今まで言い続けてるだろ
その結果進展0だ
ここらで折り合いをつけるか
永遠と争うかだ
ちなみに、今やらないと、ロシアは資源を背景に成長し続け
日本の立場はもっと悪くなるぞ
- 664 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:06:08 ID:ySO7HeC/0
- >>661
事実を言ったまでさ
- 665 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:06:20 ID:B32UbVty0
- かたくなに4島4島と言っても、日本が有利なうちに解決しないと。
- 666 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:12:07 ID:R46DX/qF0
- 北方領土は株で言うところの「損切り」だな。
下落した株を上がるまで保持したいのが一般の心情。
しかし、そのまま保持していると取り返しのつかない事になる。
勇気を持って確定させれば、損失は一部で済む。
これが出来ない奴は樹海で首を吊るw
- 667 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:16:25 ID:ySO7HeC/0
- >>663
進展じゃなくて後退だろ4島以外の着地点は。
だったら進退なしのほうが断然まし。
> ちなみに、今やらないと、ロシアは資源を背景に成長し続け
> 日本の立場はもっと悪くなるぞ
その辺の根拠が知りたいな。
だとすれば、不利な条件で解決をあせってる理由もよくわかる。
ただの可能性だけなら、失う1島は大きすぎる
(失うなら1島も4島も一緒だが)
- 668 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:18:45 ID:R46DX/qF0
- >>664
それで満足出来るなら、いくらでも言うと良いよ。
当のロシアは気にも止めないだろうけど。
裏切りと謀略を繰り返したヨーロッパ史を考えれば、
珍しい事でも何でもないからねえ。
先進国は「卑怯」がデフォだと思ってくれ。
この方面でアメリカはちょっと異端かもな。
- 669 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:25:17 ID:Mp+Njxhl0
- >>667
まぁ、おまえの考えじゃ一生4島は帰ってこないな
おまえは今後、いきなりロシアが譲歩する可能性があると思ってるのか?
おまえはロシアが経済成長しないと思っているのか?
まぁ、おまえみたいな考えのヤツが北方領土交渉をブチ壊してきたんだろう
あと、国際的には
4島に対する権利という意味では日露双方共に十分な根拠をもたないって知ってたか?
- 670 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:45:04 ID:R46DX/qF0
- >>667
>>623
急ぐ理由・・・・
この機会を逃せば「交渉以外」の手段しかなくなる。
そんなのいつの話だか。
- 671 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 23:52:41 ID:AwDADrhb0
- 4島返還を叫ぶ資格があるのは、自衛隊に入ってロシアと戦争する覚悟があるヤツだけにしてくれ。
ひやかしの4島主義者は民主スレに逝け。
- 672 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:07:38 ID:SvxlB6yD0
- 逆に経済成長してからの方が交渉はやりやすくなると思うのは漏れだけ?
貧乏な時ほど領土を削られることには敏感になる。過剰な価値を見出す。
むしろ中央が裕福になり、辺境の面倒ごとに成り下がったときの方がチャンス。
場合によっては国内の経済格差による、太平洋側のモスクワ離れを狙える。
- 673 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:11:52 ID:KSd78l3v0
- >>672
欧州局長とかロシア課長が
「ロシアは経済が強いから譲歩する必要はないのだ」って
言ってるぞ
- 674 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:14:00 ID:qtKjh0KI0
- 外務省の役人の予測が当たった例は歴史上無い。
- 675 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:17:11 ID:S5jXGK9C0
- >>672
入植が進むと交渉自体が難しくなる。
また、経済状況以上に指導者の強さが重要。
プーチン並みの強権を持った指導者は、ロシアでもそうそう出てこない。
- 676 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:18:00 ID:tFmMtabcO
- 害務省は無くして観光省にすればよい
- 677 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:19:02 ID:SvxlB6yD0
- >>672
そう言っているのは経済が強くない証拠。
成長の勢いはあるけど基礎体力の低い状態ね。
まあいつでも譲歩しないと言いはするだろうけど。
へたれ日本でさえ四島一括を譲らなかったくらいなんだから。
- 678 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:19:41 ID:+8u/DGfn0
- 中途半端が一番ダメ。
- 679 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:20:41 ID:kUaPU0GE0
- 日露に平和な関係がもどればロシア本土と樺太と北海道はトンネルで結んだら堂だろうか
千島列島は、橋かトンネルか逐次結んでいけばよい。
両国とも少子化でこのままでは、中国に九州されてしまうだろう
- 680 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:22:43 ID:S5jXGK9C0
- >>679
トンコツ臭が漂いそうだなw
- 681 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:33:33 ID:QbnKtFml0
- 九州は中国領。
- 682 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:04:35 ID:gZIpG6zj0
- 今夜は来られないようだ。
失敗してシベリアの木を数えるアルバイトに飛ばされたのではないかと心配である。
国士様←どこの国は知らないけど。
- 683 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:06:28 ID:4SFIdLvf0
- 北方領土はいいから、ロシアは領土が広大だろ、
満州ぐらいの領土を貰おうよ、日本人の夢だろ。
日本人入植地にしようよ。
- 684 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:09:47 ID:mrfMNEFS0
- 仮に3島返還として、
国後島に住むロシア人はどうなるのだろう。
- 685 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:12:13 ID:btgmX0u70
- まず核による脅しというのはありえない。開発までに時間と金がかかりすぎ
経済制裁におるデメリットを考えればなんの為に島を取り戻すのか本末転倒に
なる。百歩譲って島を取り戻しても維持するために部隊を張り付けねばならず
その費用の損失は計り知れない。
四島どころかその先もという極論を言う奴らは馬鹿としか言い様がない。
ちょっと譲歩すれば次は四島、次は全千島だ南樺太だカムチャッカだと
要求がエスカレートすると思えば向こうは一切テーブルにつくわけがない。
最低目標を三島と決め面積分割なら御の字でそれ以上一切要求しないと
条約で決めるくらいの信義を見せねば交渉にも何もなりはしない。
四島以上に固執する輩は威勢のいいことを言いながら結局国益を損なう
ことに気づいていない。
- 686 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 01:39:17 ID:S5jXGK9C0
- >>683
北海道すら開発仕切れてないのに、
無意味に土地だけ広げても意味がない。
北方領土は有望な漁場があるが。
- 687 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:23:01 ID:I84MtHqJ0
- >>672
韓国は?
- 688 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:26:00 ID:l0OzwvdR0
- 現状で最終解決を図る。というのを重視するのなら >>519に賛成。
別に解決など急がないから日本の言い分を通す。というのを重視するなら4島一括返還。
個人的には千島列島全面返還が筋だとは思うが、これはあり得ん。
現実的には、択捉海峡の軍事的重要性を考えると4島一括返還は限りなく可能性は低い。
延々待って、機会を待つ。というのならこのままでいいんだが。
- 689 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 02:30:30 ID:I84MtHqJ0
- 支那とロシアの蜜月を見逃せと言う事になる。
- 690 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 07:17:01 ID:CvNkzNt40
- R46DX/qF0
EXIOOEq40
ID分析すると売国論者はこの2人だけだね。
ミクシーのウォッチャーにはこの2人の発言を
切り刻んで分析してほしいかな。
結局のところ、売国論者は人をバカとか非現実とか
そういう言葉で罵って、内側に攻撃精神が向かう
んだよね。
敗戦国だとライブドアの宮内みたいに内ゲバが
始まるよね。そういう人間なんだよ。
本人R46DX/qF0とEXIOOEq40は良心があるなら
黙ってほしいな。やっちゃいけないことはやるべきでは
ないとおもうんですよ。
- 691 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 07:20:04 ID:TcKEvU1YO
- また売国麻生か!
- 692 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 07:27:02 ID:CvNkzNt40
- まさに自国叩き人間の最後の残照だと思う。
麻生が売国ならば、麻生が退場し、こいつらが退場し、
あと5年後ぐらいにやるのがちょうどいいんじゃないかなぁ。
ロシアはどんどん経済発展するとかいうのも全然違って、
ロシアはどんどん世界の一員になってきてる。
昔のロシアは飛行機を撃墜したり核実験のデモをしたり、
力を見せ付けるような国だった。エリツィン時代でもその香り
は残っていた。
ロシアは今強くなりつつあるのではなく、今経済回復するの
ではなく、静かに世界に融合していっているのだよ。
だからむしろ待った方が日本にとってはずっと好都合。
- 693 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 09:24:57 ID:pkZ/Hzq90
- >昔のロシアは飛行機を撃墜したり核実験のデモをしたり、
>力を見せ付けるような国だった。
無実のイラクに戦争吹っかけたりするアメリカとあんまり変わらんな。
- 694 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 10:44:46 ID:QTF9rgBe0
- | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| |
| |
| |
| 敷香 |
/ / ̄ ̄\ \
| / \ |
| > \\
| | ソ 。
| 泊|
| 居|
| \
| \
| |
.| 豊原 |
.|真岡__ \
○ | / |大泊 |
海馬島 | | ―_ |
\| \|
- 695 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:23:05 ID:lCb/C+F80
- >>692
長年、日本のものにならなかった北方4島が
あと5年で丸ごとかえってくるって見方は単なる無責任発言じゃね?
5年後はもっと悪化してるよ
- 696 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:26:51 ID:rsEFpr3z0
- http://photos.yahoo.co.jp/ph/little_fragments/lst?.dir=/2de7&.src=ph&.order=&.view=t&.done=http%3a//photos.yahoo.co.jp/
ネットで集めた千島列島の画像集です
- 697 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:27:59 ID:o3QO7eWRO
- 正直、このスレを見ると、ニュー速+住人の以下のスレとの
余りの対応の違いの方が興味があるw
どちらも相手に不法占拠されていることには違いないのだが?
【論説】 「竹島を、日本と韓国共同の世界遺産にしては」…毎日新聞記者★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167896283/l50
竹島や尖閣も「面積折半」OKなんですかね?
そういう前例が出来ると相手もそのように対応すると思うけど…
- 698 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:43:59 ID:AzmyceKG0
- >>697
国際政治ってのは、タテマエや法律で
成り立ってるわけじゃないのよ。国力や二国間関係も影響する。
◎尖閣→日本が実効支配。シナの言い分など無視でおk
▲北方→ロシアの実効支配。ロシアの実力、領土の重要性を考えれば
このまま全土が永久に還らないよりも、まずは半分という選択肢もある。
○竹島→チョンの実効支配。弱いチョンからの奪還はいつでも可能だが
チョンの行き過ぎた国民感情と友好の必要性から、日本が配慮しているだけ。
- 699 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:54:43 ID:vWm3Osvb0
- iD:CvNkzNt40 >>690
議論で反論できないからといって、意味の無い人格攻撃を行っているということは
二人の意見に対して敗北宣言を行っていることだ。
朝日新聞みたいに討論から逃げちゃあダメだ。ww
>>697
個人的には俺は竹島(陸地)を譲って、EEZ(海)を日本が貰う、という解決でいい。
尖閣は中国に譲る理由は全くない。共同開発で決着できると思っている。
- 700 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 11:57:43 ID:3xmkJTZs0
- >>698
建前や法律を軽んじる人には正直関わって欲しくないんだが。
日本人の語る戦略論は誤りのことが多い。
自分だけは例外と思わないでほしい。
- 701 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:08:55 ID:fDhgP7LE0
- 全樺太、全千島奪還だろ。
- 702 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:11:17 ID:vcwS8Xmq0
- 時間が経てば、
ロシアも、中国のように
日本が必要となり、軟化してくるさ。
- 703 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:11:43 ID:0apsYInO0
- >>669
> まぁ、おまえの考えじゃ一生4島は帰ってこないな
日本政府が公式に一部を放棄するより現状の方がまし。
>おまえはロシアが経済成長しないと思っているのか?
いや、だからその根拠を聞いたんだけど・・
>4島に対する権利という意味では日露双方共に十分な根拠をもたないって知ってたか?
そんなものあったら、衝突も、交渉もせず解決してる
>>670
実効支配の長期化がそんなに危険かね?
逆に60年も実行支配しておきながら、ロシアが有利になったようにも思えない。
この先有利になる見通し(たとえば交渉だけで4島変換が実現するとか)がまったく無いのは知っている。
この先不利になるというのが予想でしかないのなら。今1島を犠牲に出すのは時期尚早。
- 704 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:16:51 ID:/MyaMrhC0
- 俺も日本政府が公式に択捉の大部分を放棄するより、潜在的な領有を主張できる現状の方が遥かにマシだと思う。
- 705 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:28:41 ID:WWPM18Jf0
- >>703-704
永遠にかえってこないけど戦いつづけるって
竹島に対する韓国みたいな主張だな
おまえら自衛隊に入ってロシアと戦争しろ、命がけで領土を取り戻せ
- 706 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:31:40 ID:vWm3Osvb0
- >>702
今の中国は日本を必要としなくなりつつあるのだが・・・
>>703
北方海域での漁業の安全操業はどう確保するの? 日本は毎年入漁料と援助金を
ロシアに支払わされているけど。これからも半永久的に支払い続けと?
- 707 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:36:09 ID:vcwS8Xmq0
- >>706
ある程度、」発展したことで、
今後の中国は、環境等などで
もっと日本を必要となる。
ロシアも同様。
- 708 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:53:16 ID:vWm3Osvb0
- >>707
日本の環境技術を中国が欲しがっていることはわかるが、それ以外の分野での日本離れは進んでいる。
ロシアが日本の環境技術を得たいために、択捉を放棄するように南下してくる、という予測は議論のジャンプしすぎではにかと。
ほんで 入漁料はどう?戻ってくるまで払い続ける決意表明と受け取っていいのかな?
- 709 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:54:26 ID:4L+wA+JI0
- >>703
エネルギーは経済成長にとって不可欠のインフラ。
1999年以降、平均6〜7%という高い成長率を誇っており、外貨準備高も世界5位。
天然ガスの埋蔵量において世界1位。
そして、サウジアラビアに次ぐ世界第二位の産出量を誇る潤沢な石油資源を持つ。
潤沢な鉱物資源を背景として、ロシアは今後も大きな経済成長が期待できる国。
あなたはロシアが経済成長することにも難癖つける馬鹿ですか?
- 710 :708:2007/01/06(土) 12:57:44 ID:vWm3Osvb0
- 南下→軟化 はにかと→はないかと 妨害電波による変換ミス
- 711 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:57:52 ID:0apsYInO0
- >>706
国土を手放すに値するものなら考えましょう
- 712 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:00:10 ID:9tlA8BhP0
- 仲間を増やし敵を絞り込んで国益を確保するのが
外交の要諦
- 713 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:00:16 ID:0apsYInO0
- >>709
情報サンクスです。
とりあえず裏取りは自分でやってみます。
>あなたはロシアが経済成長することにも難癖つける馬鹿ですか?
残念ながら難癖をつけた記憶はありません。
- 714 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:01:04 ID:vcwS8Xmq0
- >>708
環境だけじゃなくて、
多様なノウハウだよ。
日米が離れられないように。
- 715 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:03:06 ID:vcwS8Xmq0
- 難癖というよりも、助言するなら、
「中ロはもっと、民主化すべき。」
- 716 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:08:00 ID:4L+wA+JI0
- >>711
国土はもう手放していますよ。
あなたのような馬鹿が、4島返還を声高に叫んでるおかげで。
>>713
頑張ってください。
最初から自分で裏取りしたらよかったと思いませんか?
- 717 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:12:31 ID:vWm3Osvb0
- >>714
しつこくてすまんが、気になるのであいてしてやってクレヨン。ほんで その日露が離れられないくらい
相手のカラダを求め合った時に、択捉を放棄する理由はなんだ?というかアメリカはいまだに横田空域を日本に返還してくれないけど、
これは日米の離れられなくなった結果なのか?
で、入漁料はどうよ?
- 718 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:12:47 ID:I84MtHqJ0
- 妥協すれば騒ぐは民主党、街宣右翼、マスコミ。
わかりやすい。
- 719 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:26:41 ID:PuBqvRYe0
- ロシアと日本の国土全部をひっくるめての分割案なら
日本大もうけ?不毛の土地なんかいらないか…w
- 720 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:27:49 ID:OLMSt5Aq0
- 樺太も北方四島も江戸時代には日本人が住んでたんだし、そこから話し合えばいいじゃん。
例えば、樺太南部は日本領にして、得撫島以北は完璧なロシア領と認めてあげるとか。
それが平和外交というものだ。
- 721 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:50:53 ID:48pnpfPp0
- >>720
おまえはチョンレベルだな。
そんなこと言ったら、インディアンを追い出したアメリカ様が困るだろ。
アメリカに韓国人扱いされるぜ。
- 722 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 13:55:55 ID:9tlA8BhP0
- 千島樺太交換条約以前の状態に戻してから交渉スタートでいいんじゃね
- 723 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 14:35:59 ID:0apsYInO0
- >>709
共産国家が民主化し始めたって程度かな。
領土問題で焦るレベルじゃないね。
- 724 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 14:38:47 ID:+O/Gp1EY0
- >>723
おまえの結論のしょぼさに脱帽
- 725 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 14:45:09 ID:S5jXGK9C0
- ■竹島の解決はそう遠くない
まもなく起きる朝鮮有事で接収すればいい。
北朝鮮の南下でソウルは火の海になる。当然、
米軍および日本に救援を求めてくるだろう。
日本はこう返答すればいい。
「竹島を前線基地に海自を派遣いたします。速やかに
竹島から退去してください。日本のためにこれまで竹島の
監視防衛をしていただきありがとうございました。以後は
日本が直接に防衛に当たりますので御心配なきよう」
- 726 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:36:17 ID:9/Dvb01p0
- ロシアの資源埋蔵量は現在の価値で1京円超。
別に日本の経済援助など必要としてないし、これからも必要としない。
日本には2島か0島かの選択肢しかない。
- 727 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:42:33 ID:S5jXGK9C0
- 三島は余裕でいけると思うぞ。
面積二等分はロシアもごねそうだが・・・・
- 728 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 15:57:51 ID:e9mKXikn0
- 埋蔵量などまるで意味無し。実際にそれを採掘して輸出してナンボの話だよ。
超合金まで劣化してしまうような劣悪な環境で、たとえ採掘したとしても、
コスト的に見合うのは現在のエネルギーバブル中のみ。中国経済はあと数年
で確実に崩壊。中東情勢があと数年で方が付くことを考慮してもこのエネルギー
高が続くことはありえない。さらに悪いことに、ここ最近のコスト高で代替
エネルギー技術は飛躍的し進歩する。高飛車な態度で、後で泣きを見るのは
ロシアの方。奴らはそれを熟知してるから、態度がでかく出られる今をチャンス
と見ている。日本はそれに乗る必要はない。
- 729 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:13:37 ID:iY1vhGX20
- >>728
石油、天然ガスに代わる、代替エネルギーってなんだ?
メタンハイドレートか?
代替エネルギーなんてすぐ進歩しねえよ
なんでイランに寄り添ってるか考えな
代替エネルギーの重要性はわかるが
それを誇張するなよ
今の機会を逃すと困るのは明らかに日本だ
- 730 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:24:07 ID:1Zx94W800
- ついにフリーメーソンが金正日に朝鮮戦争の指令を出した。Xデーは200
8年4月8日。去年は洪水などの災害で食糧危機になっており、原油高騰で戦
時の燃料確保が難しくなっている。Xデーまでは中国などが支援を続けていく
ことになる。日本は憲法が改正され、同盟国の韓国が侵略されたら集団的自衛
権の行使の名目で自衛軍を海外派兵せざるを得ない。北朝鮮の後ろには中国、
ロシアがいて、日本は格好のカモになって攻撃を受ける。最後の頼みのアメリ
カは最後に日本を裏切って日本を攻撃する。その時になって朝鮮戦争の黒幕が
アメリカだと気付いても後の祭りである。
- 731 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:34:35 ID:B/XyOAwI0
- >>728
あー、キミの理論からいくと、どうも結論が逆ではないか? ロシアが強気なのは今だけ、しかもロシア自身がそれを知っている、
ちゅう論法で行くと、ロシア側にとって、辺境領土は
今 が 売 り
と判断する罠。普通は。ロシアがへらへらになって北方領土を
損 切 り して 日本に安く売却することはあまりにロシアはおつむが悪すぎることになる。
どうもキミの分析と 結論が論理的にかみ合わんようなきがするんだが・・
- 732 :731つづき:2007/01/06(土) 16:42:14 ID:B/XyOAwI0
- しつこくてすまんが もひとつ。
択捉はみかけほど価値がない、という分析は賛成なのだが、その理屈で行くと
択捉にこだわる理由がない
という結論になるが キミは逆のようだ。感情論から択捉をロシアに譲るのは悔しい、諦められない!
ちゅうなら わかるが、択捉は資源が活用しにくい、だから、
択捉は譲れない
・・・・なんかココも分析と結論が逆ではないかと。
もしヒマだったら反論くれよん。
- 733 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:46:51 ID:ljTY03PR0
- 知床半島と根室半島の先っちょを少しずつ埋め立てて
北方四島を囲ってしまうというのはどうだろう?
- 734 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 16:54:04 ID:smLIyENf0
- ついでだから、竹島も返還しますと一文入れちゃえよ。
プーチンならOKだと思うぞ。
- 735 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 17:17:19 ID:9/Dvb01p0
- ところで、なんで日本は、2島返還というソビエトとの約束を反故にし、
4島や3島といった我侭な要求に何時までも固執するんだろうか。
- 736 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 17:41:54 ID:S5jXGK9C0
- 日露で新たな合意が得られるなら何の問題もない。
- 737 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 17:50:36 ID:7wVoqPub0
- >>235
別に反古になったわけじゃない。ロシアはいまでも
2島なら返すハラはあるだろう。
当時日本の鳩山政権は2島返還でやむなしと判断
したのだが、これで日ソの接近を恐れたアメリカが
「2島で決着させたら沖縄も返さない」と圧力を
かけ、国内でも4島返還論が巻き返した。
- 738 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:02:46 ID:9/Dvb01p0
- >>737
なら、沖縄が返ってきたのだから、当初の2島返還で決着するべきだろう。
もう冷戦は過去のもの。何時までもこれに拘る必要もあるまい。
悔しいだろうが、一度決まった国家間の約束は履行すべきだ。
- 739 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:05:09 ID:QlaZcAZV0
- 2島だったら、ロシアも返還するだろうな。
だいたい4島と2島じゃ、面積も全く違うしな。
- 740 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:12:59 ID:vcwS8Xmq0
- 少なくとも、3島返還でなければだめだ。
- 741 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:22:15 ID:S5jXGK9C0
- >>738
その主張をロシア側が展開したのなら、
最高のギャグなんだがな。
ロシアは特アと違ってそんな事は言わんが。
黙って四島を占領し続けるのみ・・・・
- 742 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:24:19 ID:Nrx2GJN00
- 何も解決してねーじゃねーか
- 743 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:36:39 ID:glLzE4Gk0
- 択捉・国後間の国後水道の価値は、ロスケにとってどの程度のものだろう?
ウラジオストックに原潜を配置して、核打撃力を維持する意図が変わらないのなら、
択捉の返還はあり得ないような気がする。規模はかなり縮小されているみたいだが・・・
日露で北方領土面積折半だと、択捉西4分の1が日本領になる。
そうすると国後水道の扱いでもめそうだ。連中がそう簡単にあそこを手放すとは思えん。
ロシア艦船の優先通行権(って言うのかな?)か、見返りにかなりの援助をふっかけられそう。
- 744 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:39:24 ID:9/Dvb01p0
- >>741
ロシアはソビエト時代を通じて、国家間の取り決めを遵守してきた。
日本国内ではともかく、世界ではこう認識されてる。
- 745 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:48:30 ID:S5jXGK9C0
- >>744
それはどこの世界の物語ですかな?
- 746 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:53:48 ID:S5jXGK9C0
- 四島派(0島派)が消えたと思ったら、今度は二島派が出てきた。
彼らはそんなに日本の取り分を減らしたいのかw
本当にあの手この手でよく考えてくる・・・・。
- 747 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 18:56:16 ID:a4etAOPz0
- 戦後のポーランド赤化で早速約束破ってる
- 748 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:13:27 ID:9/Dvb01p0
- >>746
減らすってのは1島や0島返還論のことを言うんだ。
なぜ4島返還や3島返還が前提になってるんだ?
あくまで日露間での取り決めは2島返還だろ。
竹島問題でも、日本の竹島領有根拠はSF講和という約束事が基。
これと同様に日ソ共同宣言を履行し、主張を一貫すべきだろ。
- 749 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:18:33 ID:wvkcjwVj0
- 日本の地政学的位置からは、千島列島だけ頂ければまずは合格。
千島を取れれば、太平洋への道を遮断できるから。
- 750 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 19:26:17 ID:9/Dvb01p0
- ちなみに、国後・択捉のロシア人が日本への返還を、
署名等々まで実施して拒否してるのを知ってるだろうか?
- 751 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 20:45:44 ID:2oAgKYWw0
- >>748
あー、ちゃうちゃう。日ソ共同宣言の2島云々のくだりはイコール2島でOK、という意味ではない。
全文よく読め。それから日ソ共同宣言に詳しいようなら当然 東京宣言やイルクーツク声明とかも読んでるんだろうな。
つーか、キミの文章から推察するに後の2つの共同声明は読んでないようだな。
- 752 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 21:18:03 ID:S5jXGK9C0
- 政治決着で双方が合意すれば、過去の条約など紙切れ同然。
わざわざ自国に不利な条約に拘泥する>>748の考えが理解できない。
せっかくロシアが乗ってきたんだ。可能な範囲で取り返すべし。
- 753 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 21:30:34 ID:Y1pG2CFs0
- 大きいの2島返還でいいじゃん 色丹イラネ
- 754 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 21:41:38 ID:2IDLqKEn0
- こんな調子だと、
なんか漁業権とかの権益は放棄なんてことになりそう。
莫大な援助して島の土地だけかえってきても
バカ高い買い物で意味なさげ
- 755 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 21:54:44 ID:6CkyMPbf0
- プーチンはどこまで乗るかな?
- 756 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 22:05:51 ID:jat+UTfk0
- >>752
とにかく、平和裏に解決を計るなら、歯舞・色丹の2島が軸。
ロシアは3島・4島に一切乗ってきてない。
ロシア側の反論を、乗ってきたとするのは勘違もいいところ
こういうのが一方的な希望的観測だってことを60年以上も揉めてて
まだ解らないのかな?
過去には、このままなら(日本が約束を破り続けるなら)、
こっちも2島すら返さない(ロシアも約束を破る)とまで言い放った
のは記憶に新しい
日本の4島返還論(3島も)は冷戦も終わり、大儀も根拠も無くなった。
国民感情が許せないとか、ただ欲しいからとか、
どこか近隣諸国でよく聞くような感情論でしかない。
- 757 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 22:22:16 ID:6CkyMPbf0
- >>756
キミの理屈で行くと、2島論で日本はのってこない、ちゅうことをこの60年間ロシアも
学習しているわけで 日本の4島論もロシアの2島論も建前の原則論であって、落としどころは別にある、
ちゅう相互理解は成立している。60年間の学習効果だな。
ロシアが国後を返さない、といいきるキミの理由を聞かせてくれよん。
- 758 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 22:27:27 ID:HnWhWAYF0
- >>756
面積二等分案を知ったロシア側から協議打診をしてきたんだが・・・・
向こう側も、三島および面積二等分それぞれの交渉オプションを
持ってくるのは前提だよ。
日本側と違うのは、それに付随する経済援助をどれだけ取り付けるかに
重点を置いているかだろうけどな。
- 759 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 22:28:30 ID:jat+UTfk0
- >>757
2島は返される理由も返す理由もある。
国後・択捉については返される理由も、返す理由も無い。
国際的に通じる根拠も無く、勝手に日本が言ってるだけ。
- 760 :757:2007/01/06(土) 22:33:01 ID:6CkyMPbf0
- 人に質問ばかりしているのもなんだから、俺が国後返還にちょっぴり期待している理由も書いとく。
@択捉と国後での過去の住民調査では 日本側への自島の返還について意見の差がある。
国後は日本に好意的で択捉は返還反対が多数である。これは国後が根室と、択捉がサハリンとの交流が多いことによる。
Aロシア本土からの投資は択捉が圧倒的に多く、国後は少ない。これはサハリンとの距離による。
B択捉の人口は近年微増傾向にあるが、国後は減少傾向にある。
Cソ連崩壊後 国後の軍事基地は縮小に向かっている。
C国後は択捉の半分以下の面積で 3島でも全体の37%で国内世論に説明ができる範囲内である。
まあ、俺の希望的観測といわれりゃそれまでだが、コレに対する悲観的観測を頼む。
- 761 :757:2007/01/06(土) 22:41:07 ID:6CkyMPbf0
- >>759
あー、もうちょとロジカルな反論欲しかったんだが、俺の質問のしかもわるかったんかな。
2島では日本が飲まないことを学習しているロシアが2島に固執して +αの落としどころに踏み切らない理由は何か?
と訊いているわけだ。
外交における要求というものはどこの国も自分勝手な論理を主張する、それが外交、ちゅうもんだ。
従って、日本が勝手なことを言ってる、ちゅう児戯めいた感情でロシアが交渉にのらない、
といいきる方がおかしい、ちゅう指摘だ。
キミの理屈で行くと、ロシアもまた感情論が行動原理ということになる。
おれはロシアは狡猾で打算的だとおもうよ。
- 762 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 22:50:50 ID:jat+UTfk0
- >>761
ロシアは日ソ間での取り決めといった、
きちんとした根拠に基づいて2島返還を主張しているんだよ。
それに感情論だというなら、ロシア国内は0島が主だ。
国後・択捉を含めた4島返還については、それを取り決めた事など一切ない。
日本側には根拠が全くない。
- 763 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 22:56:03 ID:7JssF/Dr0
- 4島一括返還は問題外だが
2島返還とか言ってるヤツは釣りだろ
もう3島返還は余裕、面積分割で日露探りあいの状況まできている
なんで2島返還がでてくるんだよ
2島返還を唱えるなら2島先行返還だろ
ちなみに2島先行返還を絡ましての、4島返還交渉はありだ
- 764 :757:2007/01/06(土) 22:56:39 ID:6CkyMPbf0
- 上でも説明しているが56年の共同宣言の2島部分のくだりは最終ラインではない。キミの感情的解釈だな。
ロシア側もそれを承知している。93年の東京宣言と01年のイルクーツク声明でね。
というか だんだんキミの論拠がわかった。日ソ共同宣言のつまみ食い詠みと
93年と01年の共同宣言読んだことないな。それで日露は2島で合意したんだ!と言い切ってるわけだな。
3つの共同声明を全文読みたまえ。そうすると今までのようなとんちんかんレスはできなくなる。
これでわかった。解決した。
- 765 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:00:42 ID:6CkyMPbf0
- たしかにID:jat+UTfk0は釣り臭いな>>763
日露外交史A興味あるやつなら東京宣言とイルクーツク声明は読んでるはずだ。詠んでるやつは絶対に
2島で合意済みなんちゅう意見はでない。つーか初耳だ。
- 766 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:01:08 ID:HnWhWAYF0
- ID:jat+UTfk0は保守的なロシア人ということでしょうか?
その立場であれば、まあ分からんでも無い。
- 767 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:09:56 ID:jat+UTfk0
- >>765
平和条約を結んだ後に、2島を返還をすると合意しただろう。
国後・択捉を含めた4島返還などといった取り決めは一切無く、
ただ日本がそういった根拠の無い主張の存在を確認した程度。
繰り返しになるが、日本側の主張にはそもそもの根拠がない。
- 768 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:13:25 ID:jat+UTfk0
- >>766
日本人が2島返還論を口にすることはいけないのか?
そもそもロシアが4島を返さなければならない根拠はなんだ?
- 769 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:17:15 ID:efsJM+r60
- >>768
日本が降伏した後にソ連が侵略して奪った土地だからだろ。
侵略して土地を奪う事は国際法上認められていない。
ソ連(ロシア)が領土だと主張する法的根拠がない。
- 770 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:18:31 ID:pjT3bzsh0
- >1858 幕府、プチャーチン(露国使節)と修好通商条約に署名(1859.7.10批准)
wikipedia
- 771 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:20:19 ID:6CkyMPbf0
- >>767
キミは負けず嫌いだなあ。お客さんには負けますわ。
褒美に所領をつかわす。中露国境 大ウスリースキー島 三万石。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/zatsu/bundan
- 772 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:22:18 ID:pjT3bzsh0
- >770
4島までが日露国境
- 773 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:22:26 ID:HnWhWAYF0
- >>768
根拠、根拠で固執しているようだが、状況は既に
二島論も四島論も消し飛んでいるぞ。
日露の交渉では本題にもならんだろうな。交渉が終わっちまうから。
日露で新たに合意するのであれば、過去の条文に拘る必要自体がない。
もう、その段階に入ろうとしているんだっつうに。
- 774 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:25:15 ID:6v4pLsR60
- 北方領土で〜か?は何百回聞かされた。
- 775 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:27:53 ID:jat+UTfk0
- >>773
勝手に消し飛んでるなどと言わないように。
基本は2島返還で、そこから日本がどう根拠も無く+αを掠め取るか。
例えば、韓国が「独島は韓国の固有の領土だ」と言えば、それが根拠になる?
日本側としては、そういった韓国側の主張の存在(領土問題)を認める事はできても、
それを韓国側に明け渡す理由なんてないだろう?
それと同じだ。
- 776 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:30:42 ID:6v4pLsR60
- つーかロスケにはトヨタをやれば樺太、千島は喜んでくれるだろ
- 777 :757:2007/01/06(土) 23:32:37 ID:6CkyMPbf0
- おれが褒美でくれてやった所領ではまだ不服なんかいな。
- 778 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:34:43 ID:6v4pLsR60
- ロスケにとって北方領土は常夏のリゾートビーチだぞ。渡す分けない
- 779 :757:2007/01/06(土) 23:35:46 ID:6CkyMPbf0
- 2島論者よりも国士さまのほうがおもろいな。まだかな?
もう、おれ寝るで。あとしばらく待つ。
- 780 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:38:44 ID:HnWhWAYF0
- >>777
読んでもいないんだろうね。
プーチン、あちこちで妥協している弱みをウリにして、
日本から金を引き出しにかかるんだろうな。
- 781 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:45:35 ID:6v4pLsR60
- 中国は核保有で軍事的脅威があるから半分こになったんだなw
こんな小日本を相手してるのは良く分からんが相手してくれるだけ感謝しないとなw
- 782 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:50:30 ID:6CkyMPbf0
- >>777
最終的にはそこやね。建前としては4島で押して、コーヒーブレイクの時には折半論が議題となる。
3島+αを勝ち取りたいが、リベートも必要かワカランね。
東択捉の開発資金の低利融資はいるやろね。
- 783 :782:2007/01/06(土) 23:53:40 ID:6CkyMPbf0
- 777はおれやないか! >>780のアンカーミス。
酒がだいぶまわってきた。
- 784 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 23:55:26 ID:HnWhWAYF0
- >>782
単に金だけで渡すのではなく、国内土建業者への
特需の形で択捉全島の整備をしてやればいいと思うけどね。
ロシア側も含めて。
取り戻しの援助と国内景気づけの両立を図ると。
- 785 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:03:26 ID:5YXqqA+G0
- >>773
確かに、論拠論拠って言う割には、このスレで指摘されている諸宣言は一切無視。
議論にすらならない、つかする気なさそうだ。
いっそ、ジリノフスキーキャラでも演じてくれた方が盛り上がるんでない?
- 786 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:20:19 ID:WwRbeOOt0
- 確かに日本は、国後島と択捉島については帰属権を放棄してしまって
引き渡しを要求する根拠が無いことは甘んじて認めるしかない。
東京裁判、SCAPIN-677、SF条約、日ソ国交回復などを総合的に勘案し、
冷戦時の負の産物と言わざるを得ない。
- 787 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:38:37 ID:KkpF4uxo0
- >>786
往時のソ連は圧倒的だったからねえ。
とは言え、二島ベースで交渉の基本に据えるのはどうかしてる。
絶対にロシアが譲れない、択捉海峡を外した面積二等分案は、
交渉の口火を切るには良い内容だと評価している。
- 788 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 00:43:47 ID:5YXqqA+G0
- >>786
またぁ?う〜む、ソ連・ロシアに何か特別な愛情でもあるのかもしれん。
今までの人と同一人物であるのなら、聞き方を変えよう。
君の希望どおり、日露間でめでたく色丹・歯舞の2島返還が成り、
国後・択捉を完全放棄して、仮称・日露平和条約のようなものが結ばれたとしよう。
・この帰ってきた2島をどう有効利用すればいいか?
・これによるロシアとの関係修復を、日本としていかに国際情勢に生かすべきか?
・特に近年膨張傾向著しい中共との外交に、この新しい日露関係をどう生かすか?
・極東ロシアに対する日本の援助・投資には、どの程度関わるべきか?
ロシアは律儀に条約・約束を守ってくれる国らしいから、
日本次第では固い同盟が結ばれる事だろう。2島を捨てた代償ををどう国益に生かすかだ。
これについてはどうかな?
- 789 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 09:15:12 ID:WwRbeOOt0
- >>787
どうして?
上でもでてるけど、そもそもロシア側には択捉島どころか、国後島も引き渡す理由もない。
歯舞・色丹の2島返還ですらロシア側の善意によるもの。
そもそも日本側は請求権も放棄してるのだから、返せなどと言う事自体が不当なんだ。
- 790 :782:2007/01/07(日) 09:26:17 ID:+XZwN2jl0
- ID:WwRbeOOt0さん、日付またいでID変わってるけど、文体いっしょやからお人と
おんなじてすぐわかりましたで。きのうのおれが与えた所領のHP まだ詠んでへんみたいやね。
- 791 :790:2007/01/07(日) 09:28:22 ID:+XZwN2jl0
- お人→昨日のお人。 すまん、ちょっと顔洗ってくる。
- 792 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 09:32:12 ID:FUbuBqyN0
- >>789
はあ
全然不当じゃないが
ロシアは日本と話し合う義務があるがな
- 793 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 11:10:33 ID:WwRbeOOt0
- >>792
基本的には不当な請求だが、
話だけは一応聞いてあげましょうといった程度。
- 794 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:01:22 ID:KkpF4uxo0
- 根拠、根拠・・・・・、不当、不当・・・・・
現在の日露状況を見ずに拘泥するあたり、四島派と少しも変わらんな。
つうか、手を変えてきただけの釣り師だろw
マジレスするなら、根拠が「弱い」面は確かにある。が、完全放棄はしていないし、
過去は間違いなく日本領だった。これだけで請求そのものは別におかしくはない。
(それが現状を見ているか、日露との交渉が成立するかは別にして)
日露が互いに妥協をはかれる合意点が、三島もしくは面積二等分というだけの話だ。
なぜ麻生が「政治決着」という言葉を使ったのか、その意味を考えてみるんだな。
- 795 :今日も釣られたるわ:2007/01/07(日) 12:10:14 ID:+XZwN2jl0
- あんた、昨日の晩から「2島で合意したのに日本が約束破った」論 展開してるけど、
論破されても論破されても 56年宣言の恣意的解釈(あんたの説はブレジネフでさえ言わなかった新設)を
繰り返し投稿してるの?
おれは頭が悪いやつになんぼでも教えたる。これで3回目や。ええか 日ソ共同宣言の2島引渡しのくだりは
ソ連側の返還領域の範囲の宣言であって、国境画定の日本側合意・同意表明ではない。
そのことはソ連側も承知している。だから約束違反とかロシアは言ってない。それが93年東京宣言で上書きされたわけだ。
キミはなんか印象操作狙うてるみたいやけどそれはムリや。
- 796 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:17:27 ID:+XZwN2jl0
- やっぱり、2島論者はおもろないな。釣られがいがない。
おれを論破してくれる国士さま 降臨してくれ。
おれのスタンスは本音は全千島返還論者やけど 妥協で3島+α派です。
- 797 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:26:30 ID:9ak2QelQ0
- 露助
早く全部返せ
- 798 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:34:27 ID:20sCLglS0
- >>1の記事は
>探る動きが出てきた。
という書き方なんだよな。
その「探る」ってやつを「動いた」に格上げするにはどうすりゃいいの?
安倍が指示すりゃ動くのなら、エロ拓にかまってないで、さっさとやれ。
- 799 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:35:25 ID:COJTMBSl0
- 選択肢が0,2,3,4のインチキ商法やられてる気分。
反日左翼がいくら自作自演してこれらの中で考察を深めてみても
無駄だよ。土俵自体が間違っている。
物を売るときのレトリックの一つじゃん。選択肢を用意して
その中でだけ考えさせて、相手に主導権をもたせた体裁を作るの。
馬鹿らしいね。いくら自作自演しても無駄です>反日左翼。
- 800 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:40:20 ID:COJTMBSl0
-
スレッドレイプはやめてさっさと出て行ってね。
今のアクティブの中に、まじめに領土問題を考える香具師はいないよ。
横暴に振舞うことを愉しむスレッドレイプ者だけですよ。
- 801 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:48:47 ID:xUZGMdK60
- 領土問題というのは完全決着させるには戦争しかない
しかし今の日本はそれは無理
よって話し合いで面積折半というのは具体的である
これしかないのでは?
- 802 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 12:49:50 ID:i7antt+A0
- 面積折半www
- 803 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 13:08:04 ID:70Pop61P0
- 俺、北海道警の負け組み。
面積分割(陸上国境)は勘弁してくれ。国境警備隊に飛ばされる。
国境警備は海保さんだけいい。
- 804 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 13:44:51 ID:ZZfIKGOh0
- 4島なんかじゃ満足できないぜ。
得撫島から占守島までも返して貰いたいぞ。
- 805 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 15:27:51 ID:06B9cRTf0
- >>799>>800
おまえ、頭悪いな
>物を売るときのレトリックの一つじゃん。選択肢を用意して
>その中でだけ考えさせて、相手に主導権をもたせた体裁を作るの。
なんだこりゃ、具体案も出せねえのか?
- 806 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 16:11:34 ID:KkpF4uxo0
- 出せないからこそ、煽るしかないのだろう。
現実の厳しさを鑑みれば、感情論に訴えるか詐欺的手法で
騙すしかないもの。騙そうとして、しくじればブーメラン。
そのリスクを考えれば選択肢は一つだ罠。
- 807 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 17:42:43 ID:/m5nGzO40
- 詐欺師麻生は即効でしねよ
- 808 :がんばれミンス!:2007/01/07(日) 18:31:33 ID:nKabFbYK0
- 317 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 18:08:09 ID:/m5nGzO40
こんな売国麻生がいる自民は絶対に支持できないな
321 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 18:17:45 ID:/m5nGzO40
売国麻生w
- 809 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:32:53 ID:nrbk6b320
- やっぱり、日本とロシアの面積を等分に分割して、領土を決めれば公平だと思う。
- 810 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 19:42:35 ID:wVl1qvzi0
- 北千島と南樺太も含めた全北方領土のうち、半分ぐらいの面積で妥協してやってもいい。
- 811 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:02:05 ID:ATsRjKxL0
- >>789 妄想をまじえた珍説を展開しているね。日本は国後択捉を放棄したこと
はないのが政府の公式見解。それを否定してロシアの代弁をする意味はないよ。
住んでいる人間を銃で脅かし、抵抗する人間は殺して侵略し奪い取ることが
正当な行為であると主張したいのなら別だけどね。
- 812 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:36:42 ID:KQNxirclO
- んーなんか、ドラカだなぁ・・・
- 813 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 21:58:14 ID:EhHvYDgO0
- 樺太や得撫島以北は、ロシア(ソ連)になったり、日本になったりしたけど、
北方四島は、100%日本領土だろうが。
戦争で負けたとはいえ、条約で割譲したわけでもあるまいに。
- 814 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:05:47 ID:WwRbeOOt0
- >>811
国内向けのパンフレットに書いてあるようなことを、ここでわざわざ書かないでもいいよ。
ここはせっかく匿名掲示板なのだから、そういった意味の無いナショナルスタンダードではなく、
国際社会にも通ずる客観的な視線が重要なのだから。
- 815 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:22:21 ID:ATsRjKxL0
- >>814 君の国際社会は領土の返還交渉などは存在しない世界なのだね。
現実の国際社会では領土紛争は頻発しているよ。さらに君の国際社会に通じる
視点が他国の住民を追い出して占領することを意味しているのならお笑いだね。
- 816 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 22:41:13 ID:KkpF4uxo0
- ID:WwRbeOOt0よ。
そろそろ新しいネタで頼む。
こっちは飽きてきたぞ。
- 817 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:24:48 ID:3KprCWan0
- 面積分割となると
陸続きの国境線は択捉になるんだよねぇ?
だとしたらかなり経済水域もでかくなる!
- 818 :名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 03:19:39 ID:rkBf4Vz40
- >>814
>>788だが、せっかく違う方向から意見を聞こうと思って、わざわざ1日以上待ったのに、
その程度の答えしかできないとはな。
そんな言い分が実世界であっさり通る位なら、紛争・戦争の火種はほぼ無くなるだろう。
「侵略したもの勝ち、やったもん勝ち」 の世界だ。それがあんたの理想か?
どうも、「力こそが正義」 の信奉者。帝政ロシアやソ連のシンパにしか思えん。
もう一度訊く。コピペしとこう。もうまともな答えなど期待してないが。
君の希望どおり、日露間でめでたく色丹・歯舞の2島返還が成り、
国後・択捉を完全放棄して、仮称・日露平和条約のようなものが結ばれたとしよう。
・この帰ってきた2島をどう有効利用すればいいか?
・これによるロシアとの関係修復を、日本としていかに国際情勢に生かすべきか?
・特に近年膨張傾向著しい中共との外交に、この新しい日露関係をどう生かすか?
・極東ロシアに対する日本の援助・投資には、どの程度関わるべきか?
ロシアは律儀に条約・約束を守ってくれる国らしいから、
日本次第では固い同盟が結ばれる事だろう。2島を捨てた代償ををどう国益に生かすかだ。
どうせ釣りだろうし、他の人も言ってるが、もう飽きた。
240 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)