■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【福祉】定年70歳時代へ 厚労省、企業に定年引き上げ促す 奨励金も創設
- 1 :依頼553@試されるだいちっちφ ★:2007/01/02(火) 03:12:50 ID:???0
- ★定年70歳時代へ 厚労省、促進策に奨励金も
団塊の世代の定年退職が始まるのを受けて、厚生労働省は平成19年度から、企業に定年を
70歳まで引き上げるよう促す施策に着手する。本格的な人口減少社会に入るなか、労働力人口
確保のため、意欲と能力のある高齢者が70歳まで働ける環境づくりを目指す。企業向けに支援
アドバイザーを育成するほか、引き上げを実施する中小企業には奨励金を創設する。平成22年
には定年引き上げを中心に全企業の2割で70歳まで働けるようにする考えだ。
高齢者雇用をめぐっては、昭和22〜24年生まれの団塊の世代670万人が今年から60歳に
達し、むこう3年間で280万人が一斉に定年退職を迎えるという。この「2007年問題」に対応する
ため、厚労省は平成18年の改正高年齢者雇用安定法施行で、企業に65歳までの雇用を義務
付けた。
しかし、人口減少社会に突入し、労働力人口もむこう10年間で200万人減る可能性も指摘され
るなかで、24年には再び団塊の世代が65歳になって大量退職を迎えることになる。
厚労省では、「意欲と能力のある高齢者が、いくつになっても働ける社会」の整備が必要と判断。
まずは70歳までの環境づくりを進める。
具体策として、中小企業向けには60歳から70歳に定年を引き上げるか、定年制廃止の場合に
企業規模に応じ80万〜160万円を奨励金として助成。企業体力に劣る中小企業が賃金・人事
処遇制度を見直すことで発生する財政負担を軽減する。
また、全企業を対象に、規模や業種、企業風土など会社独自の事情やニーズを踏まえて制度
見直しの個別提案を行うため、社会保険労務士を中心に新たに「70歳雇用支援アドバイザー」を
育成する。このほか、定年制を廃止した日本マクドナルドなど先行事例を紹介したり、事業主団体
に「70歳雇用実現プログラム」の作成を委託するなどの施策を検討している。
産経新聞 (2007/01/01 08:06)
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/fukushi/070101/fks070101000.htm
- 2 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:13:15 ID:4HaZsyot0
- 2なら宝くじ当選
- 3 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:13:18 ID:+2+CJXBm0
- 2
- 4 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:13:54 ID:p9GGcYC20
- 5
- 5 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:14:17 ID:bL0m+Q+v0
- 若い奴も雇ってやれよ・・・。
- 6 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:14:49 ID:H2nzgr1f0
- >本格的な人口減少社会に入るなか、労働力人口確保のため
若者にまともな給料払ってから言えってんだ
安く使える人材供給したいだけだろうが
- 7 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:15:21 ID:VrTDOqwE0
- 団塊氏ねよマジでさっさと氏ね
- 8 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:15:40 ID:9I5ilDUy0
- まだ65歳定年って定着してないじゃんwwwww
- 9 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:15:58 ID:+eCYqONG0
- >5がいいことを言った。
- 10 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:16:49 ID:Gh+7KPUL0
-
いずれ75歳定年とか言いそうだな…
30代の俺には、死ぬまで定年は無さそうだ。
…ってことは退職金も…orz
- 11 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:17:25 ID:LKMBgrS90
- 20年打ち切り年金制度で無問題
- 12 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:18:31 ID:nJ0teda+0
- 老害の亡国・日本
- 13 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:18:59 ID:9Jjplbl70
- 私たちが退職金をもらえる確立は低くなった様に感じてしまう。
退職金まで、ケチるんだろうか。
- 14 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:19:05 ID:j7HlmMwz0
- 年金を払いたくないってのが本音かと。
- 15 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:24:49 ID:H74box9T0
- 年寄りに無理させるより、
労働者の三分の一を占める非正規雇用の人を教育して使った方がいいんじゃないの?
- 16 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:26:06 ID:bL0m+Q+v0
- >>15
定年後の嘱託は熟練技術者をバイト並みの賃金で使えるからやらない。
- 17 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:27:18 ID:ZwcuY2+h0
- また強制労働省か
- 18 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:27:40 ID:8bjQsdaj0
- 成果主義と定年制度は明らかに矛盾しているかんね。
- 19 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:29:12 ID:Py9Yj0ms0
- 新卒で正規社員になれなかったら残りの50年近くを非正規社員として虐げられるのか。
なんとも酷い社会だのぉ。
- 20 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:29:55 ID:d/etlMcj0
- 年寄りって、能書きばかりで役に立たないばかりか、60歳越してそのまま
高給取りたがるんだよな。
こんなんが企業に蔓延したら、人件費が余計にかかる分、若手の給料は
落とされて、その他の経費も縮小されて企業収益はお先真っ暗。
60歳過ぎたら時給800円というならいいんだけどね。
でも、実際はこんな風には行かないから・・・。
- 21 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:31:31 ID:8K1Kw4ok0
- 一昔前までは55歳が定年だったわけだが
結局、生きているうちは働きつづけないけないと
ある意味正しくあるわけだが
しかしまあ寿命がのびるのは結構な話だが
老齢者再雇用は給料下がって労働内容は悪くなってで
半世紀を働き続けて、最後はしぼんでいくような人生の中で
何のために生きて働いているのかてゆお話に戻るわけだ。
- 22 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:34:25 ID:c9xuxeYK0
- そのうち定年制撤廃法案が可決されて、労働者は死ぬまで就労する羽目になるな。
- 23 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:35:45 ID:dKcEmHyD0
- 70までを民間に保証させて、いずれ受給年齢を70からにするつもりだろぉ。
もうまるっきり破綻してるじゃねーか。20年後にこの制度が存続してるかすら怪しくなってきてるじゃん。
- 24 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:37:43 ID:WNw34rKM0
- 労働力なんて下にいくらでも余っているというのに
- 25 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:38:02 ID:ub3Gt/0QO
- 男の場合平均寿命何歳だ?
- 26 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:39:05 ID:zyyrfYth0
- 民間は死ぬまで働けってことか
- 27 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:41:12 ID:WNw34rKM0
- >>25
78歳くらいらしい
- 28 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:42:14 ID:8K1Kw4ok0
- >>23
コンビニの弁当に慣れ親しんだような今の30代以下の世代の
平均寿命は下がるだろうから、
70歳定年制と合わせて年金制度は存続できるかと。
加入者のうちの何割が実際に老齢年金を受給できるかは知らんが。
- 29 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:42:23 ID:Gh+7KPUL0
- 定年引上げて、年金支給開始年齢も70歳に引き上げられそうだ。
…死ぬまで働いて、退職金も無し。
年金は、死ぬまでの数年間もらえるかどうかって所か…
- 30 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:44:36 ID:ueuqGpj60
- >>28
医療も劇的に進歩するから、食い物で下がっても結局同じぐらいを維持するか
もしかすると85歳ぐらいに伸びてるかもしれない。
- 31 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:45:45 ID:VaV9PNwd0
- 人生が仮に85年だとして、15年しか自由時間は無いじゃねえか。
しかも若くない、自由に動かなくなってきた体で。だ。
まさに奴隷。
- 32 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:45:57 ID:rqpjfYGu0
- >>20
低脳フリーター&ニートが団塊の連中にパフォーマンスで圧倒的に敗北している件
- 33 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:49:03 ID:lkagoCm10
- おまえらのような何の技術も知識も根性もないニートフリーターを雇って育てるより、
65歳の定年退職者を再雇用して使った方が企業にとってはるかに利益につながるのは自明
- 34 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:49:39 ID:dKcEmHyD0
- >>20
企業も馬鹿じゃない。60超えたら、強制解雇して給料を激減させて再雇用とか。
または一定年齢まで来たら給料をおもっくそ下げる仕組みにするとか。
まずそういう流れになると思う。
- 35 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:49:43 ID:SvyfsHmY0
- また公務員の厚遇化か・・・・
俺たち民間中傷には関係ない
- 36 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:52:09 ID:RIWGc5PRO
- うちの親父、55歳で定年だったけど(自衛隊)
祖父も祖母も55歳で定年だって言ってた(国鉄)
- 37 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:54:08 ID:+Mtj9OkB0
- 地方破壊、中小破壊で美しい国にしよう!
- 38 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:55:18 ID:WNw34rKM0
- まあ俺は今更労働なんてお断りだけどね
年寄りが死ぬまで働けばいいよ
その代わり、稼いだお金を株式市場に投下してね
- 39 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:55:59 ID:e8Mn1SagO
- てことは年金も70歳からですね
この国は北朝鮮よりひどいところでつね
- 40 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:57:23 ID:U15ljwx10
- 年功制のまま定年引上げはアホ
- 41 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 03:58:53 ID:DSpQdcAl0
- なし崩し的にどんどん伸びて死ぬまで働かせて
年金を収めるだけ収めさせて払わないつもりだね。
- 42 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:00:12 ID:+AJbnwmIO
- 企業に金やらないで
退職した人に年金上乗せしてやりゃいいのに
バカじゃねえの?
- 43 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:00:31 ID:gickBk2s0
- そのうち、生活保護のように年金も市役所の職員が
あーだこーだと難癖つけて、
受給を申し込ませないようにするだろうぜ。
- 44 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:01:30 ID:OHap4RKY0
- いっそ、死ぬまでもしくは辞めるまで働けでおk。
- 45 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:03:56 ID:e8Mn1SagO
- これ以上、自民が政権とってたらそのうち85歳定年になるぞ!!
団塊の定年が近づくたびに定年伸ばしてどうするつもりだ!!
全くこの国は北朝鮮以下ですね
- 46 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:04:08 ID:WNw34rKM0
- もうこの国には期待しないほうがいい
なるべく早くインカムゲインで生計を立てられるようにしておかないとおそらく死ぬ
- 47 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:08:02 ID:9ZLK//t30
- 年功序列を廃止して、能力給を導入した上で能力の衰えた年寄りを低賃金で死ぬまで働かせようというわけか。
年金も70歳からの支払いにできるし、相変わらず国と企業に都合のいい提案だな。
- 48 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:11:22 ID:e8Mn1SagO
- これ以上自民党を指示していたらまじで国が滅びるぞ!!!
てかもう滅びてますが(゜_゜)
- 49 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:13:43 ID:CmdYipFOO
- 70歳まで定年を引き上げようとするのは労働意欲のある人達にとってはいいことだ。
年金まで70歳からになったら全部に払わない
- 50 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:17:47 ID:9XKnWn/kO
- もし平成維新のクーデターが起きたら
こういう提案をした役人は奸臣として
真っ先に殺されるだろうな。
- 51 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:19:01 ID:xLiWm5uV0
- 定年の年齢制限撤廃の前に、公務員試験受験の年齢制限を廃止しろよ
順番が無茶苦茶だ
- 52 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:20:17 ID:e8Mn1SagO
- 日本が北朝鮮以下になる日がこんなにも早く訪れるとゎ…
日本糸冬了
- 53 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:23:13 ID:IN+5nFN/0
-
今年で30の俺が年金貰うだ何だやる頃は
早死にした奴を羨んだりする世界になっているだろうな
- 54 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:24:11 ID:9ZLK//t30
- 厚労相は、年金対策としてひそかに日本の平均寿命を下げようとしてるからな。
老人医療の質を落とすことで。
つまり、年金が70歳以上からの支払いになって、日本人の平均寿命も70代前半あたりまで落ちれば年金問題は解決ってことだな。
極悪の糞厚労相の考えそうなことだ。
- 55 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:27:35 ID:J2uvJ/dR0
- 団塊世代かつ厚労省役人
こいつらは確実に地獄に落ちるな
- 56 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:28:34 ID:e8Mn1SagO
- 若い内に海外に亡命するしかありません!!
日本にいたらいきていけません!!
身分制度復活も近いでしょう
- 57 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:30:17 ID:fK/pbvDf0
- 最近の60代は普通に元気な人が多いからな
- 58 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:30:59 ID:iIRkIToB0
- 70歳?しんじまうっツーの。
55歳定年とか行ってたのはつい最近だろ。
役人の極端さには呆れるね。
つーか、年金払えねーからだろ?
テメーラの失政を糊塗するために、余生を楽しむことも
できずに一生働けってか?天下りのように楽珍なしごと
しか考えてねーのカ?アフォかっつーの。
- 59 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:32:07 ID:e8Mn1SagO
- 巨悪自民党を滅ぼすしかないのです!!!
- 60 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:32:28 ID:mN4sr6FK0
- 公務員の定年を70にしたいだけなんじゃないの?
- 61 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:33:09 ID:B5zLl6Kt0
- 定年引上げで年金払う金減らす策に出たのか。
どんどん引き上げていけば、もらえるまでに死ぬ奴増えるもんな。
もらえるまでに死ななくてももらう数年もらっただけで死ぬ奴とか多いだろうしな。
悪徳保険屋かよ・・・。やり方が腐ってるな。
- 62 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:33:31 ID:jb3oOyNz0
- 働いたら負けだなこりゃ
- 63 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:34:56 ID:WNw34rKM0
- > 高齢者雇用をめぐっては、昭和22〜24年生まれの団塊の世代670万人が今年から60歳に
>達し、むこう3年間で280万人が一斉に定年退職を迎えるという。この「2007年問題」に対応する
>ため、厚労省は平成18年の改正高年齢者雇用安定法施行で、企業に65歳までの雇用を義務
>付けた。
> しかし、人口減少社会に突入し、労働力人口もむこう10年間で200万人減る可能性も指摘され
>るなかで、24年には再び団塊の世代が65歳になって大量退職を迎えることになる。
> 厚労省では、「意欲と能力のある高齢者が、いくつになっても働ける社会」の整備が必要と判断。
>まずは70歳までの環境づくりを進める。
まるで成長していない
- 64 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:35:39 ID:HQ9IVLfO0
- 天引きだから年金支払いはしょうがないと言うなら一生しょうがないと言い続けて食い物にされろと。
もうね、そういうのを食い物にする働いたら負け党作るわ。
- 65 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:36:21 ID:ZSklQE05O
- 70のジジイは、さすがに仕事の邪魔だ。
やたら威張って何もしないようなジジイは要らないって!
- 66 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:37:21 ID:B5zLl6Kt0
- 真剣に想像してみたが、よほど健康じゃねえかぎり70まで現役って死ぬっつうの。
- 67 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:38:32 ID:lTcl5/Cd0
- 年金は75歳から支給ですか
- 68 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:39:11 ID:9ZLK//t30
- 自民党、キャリア官僚、経団連
この巨悪トップ3はマジで倒さなきゃダメだと思う。
一般の公務員、リーマン、フリーターやニートも団結しなきゃだめだよ。
- 69 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:39:13 ID:RaDXYJMdO
- 働いたら負け。年金保険料は払ったら負け。支給は75歳からになるんじゃね?
- 70 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:39:40 ID:1/bBVBtu0
- 年金需給も引き上げ
- 71 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:39:51 ID:iIRkIToB0
- 漏れのお袋は65で死んじまったよ
苦労して漏れを育ててくれたが、60で定年後は、
旅行三昧で悠々自適で人生を楽しんでくれて
ほんとに良かった。
70まで働けだと? あふぉかっツーの
- 72 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:40:08 ID:WNw34rKM0
- 団塊が70歳になる頃には、今度は75歳定年にするのか?w
- 73 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:40:16 ID:e8Mn1SagO
- 悪徳こそが今の日本であり経団連であり自民党なのです!!!
これを悪徳と言わずして何というのですか!!
70歳の成果主義でホワイトエグゼプションの残業代無しで
まさに日本の未来は奴隷そのもの
- 74 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:40:28 ID:zfTc8IfH0
- 70過ぎると職人でもない限りどこかで仕事に支障があるよ
うちの親父だって70超えてまだリーマンみたいなことやってるが、
手の震えとか見てると心配になってくる。親父自身は自分の希望で働いているが
正直後を任せてくれと言いたくなる。
そろそろ役人の神経を疑い始めたほうがいい、年金払う気ねーぞあいつら
- 75 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:42:58 ID:9sIW46uw0
- 70歳までなんて仕事したくねーよ。あと30年も仕事しなきゃならんのかなんて考えただけで鬱になる。
といって、働かんと食っていけんのか?定年後はつつましい生活なら食っていけるんじゃないの?
まあ、退職金もない派遣とかは60歳超えたら自殺してもらうから問題ないが
普通の社員なら退職金と年金で死ぬまで食っていけるでしょ?
- 76 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:44:13 ID:/NTbuM5wO
- 老後の死にかけ時に受給始めていったい年金になんの価値があるんだ!!
- 77 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:44:59 ID:c9xuxeYK0
- 葬式代
- 78 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:46:38 ID:WNw34rKM0
- まあお前らが支持した社会だ
文句言わずに働け
- 79 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:48:19 ID:e8Mn1SagO
- 皆さん!この制度は国が年金を払いませんよと公言したに等しいのです!!!
これでもまだ自民党を支持するのですか!!
- 80 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:49:18 ID:/NTbuM5wO
- 悪政の極みだなクソ自民党共奴が!!
- 81 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:50:23 ID:WNw34rKM0
- 老害どもはアホだから、何も考えずに自民党だろうw
もはや救いようがないw
- 82 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:51:58 ID:BdF7zBLw0
- ●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を荒廃した町をブラブラ過ごし勉学を極めて嫌い
「ギブミーチョコレート」を信条とし、たかる事に関して命を賭け手に入れた
既得権益はどんな非難を浴びようと徹底的に抵抗し現在の世代間格差の原因の
張本人であり団塊世代と同様かなり勘違いの感が強い世代である。
戦後復興させた先代の莫大な遺産を相続保有し現代の富はこの世代に集中し極めて危険な世代である。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1984)
いたの?
しかし混乱世代は悪どいのおw
- 83 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:53:24 ID:d8BWv9oB0
- うちの親父は58で今末期がんで入院しとる
ちゃんと働いてしっかり納めてきたんだけどな
- 84 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:56:03 ID:D1gOtdNz0
- ちなみにH20から、75歳以上の医療の破綻(定額制で、医療機関どおしが押し付け合い)
が分かっているので、70まで働かされて、年金支給は75歳からにして、75になったら何時
死んでもおかしくない状態にして、年金問題解決としたいのでしょう。
- 85 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:57:11 ID:ht5Q/14T0
- >>75
死ぬまで働かされておしまい。
年金?払う気なんかねーんだよwwwwwwwwwww
- 86 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:59:21 ID:W87QbdEM0
- 定年を上げるのは年金支給開始年齢をあげる布石だろうが、定年が給与体系を
維持したままならまだしも、実際は60定年のまま再雇用の形で給与大幅減にされる
だろうな。でも年金支給開始まで収入空白期間を作るわけに行かない人が多いから
どんなに安くても働かざるを得ないと。嗚呼美しい
- 87 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:59:58 ID:w2wPA/8p0
- 安倍の就任中に次々と民族浄化政策が決定していくな
ここまで来ると衆院選で圧勝してなくても
自民はこういう法案の可決を強行したんだろうよ…
- 88 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 04:59:58 ID:9ZLK//t30
- ・老人医療の改悪→平均寿命引き下げ
・年金受給年齢引き上げ
・年功序列廃止+ホワイトカラーエグゼンプション導入+定年引き上げ→低賃金で死ぬまで働かせられる
・好景気にも関わらず給料据え置き、消費税引き上げ、法人税引き下げ。経団連の自民党への献金upで経営者の発言力も益々up。
なにこの国。
弱者は益々お先真っ暗じゃん。
- 89 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:00:06 ID:DK1Nzf5f0
- 合法なだけで、年金って結局『ねずみ講』
そりゃあ、破綻するわなw
審査厳しくして、本当に病気などで働けない奴は、飼育保護を国はして、
働ける奴は死ぬ迄仕事紹介して、働かす・・・と。
問題は、その役割をする役人が、チャント仕事しない事だよな。
職安なんて、存在だけで全く役たたずなので、無くしてもらいたいw
- 90 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:00:43 ID:e8Mn1SagO
- おまけに憲法改正で戦争した日にゃニートフリーター派遣の下級民から徴兵ですからまさに美しい国です
本当に日本の未来を思うなら自民党解体しかありません!!!
- 91 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:01:18 ID:w7wwS8oB0
- 年金受給がまさか70歳からになるんじゃないだろうな・・・・
- 92 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:01:28 ID:ljiYcnvG0
- 就職氷河期を食いものして
さらに屍を処理する気かよ。。。
- 93 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:01:43 ID:/NTbuM5wO
- この腐った年金制度も少子高齢化も全てクソ自民が築き上げた悪政の象徴だ!
- 94 :REI KAI TSUSHIN:2007/01/02(火) 05:01:58 ID:lODagoTS0
- 『【老人】を【死ぬまで】働かせて【税をむしり取る】社会の実現』(財務省・厚生労働省)
【殺し文句 = 死ね!の活用系】
貴方の【預貯金】や【退職金】【財産】を、喰い物にする為に。
【自称起業家コンサルタント(ヤミ金・サラ金)】が貴方の【虚栄心】をくすぐる言葉に注意。
1. 『もう一花さかせましょうよ!』
2. 『貴方に白羽の矢(生け贄)が立ったんですよ。』
3. 『こんなことを頼めるのは、貴方しかいない』『骨を埋めるつもりで転勤してくれ』
4. 『会社への最後のご奉公!』『社会への貢献!』
5. 『死ぬまで会社で働いて下さいね。』
6. 『騙されたと思って・・・!』
7. 『ゼロからの再出発』『死ぬ気になって・・・!』
8. 『貴方ならもっと高く飛べる!』
9. 『私は、一歩を踏み出そうとする貴方の背中を押す お手伝いをすることが好きなんです。』
【参考】
【弱者の心理とハイエナの心理】『溺れる者はワラをもつかむ。』
『財産は墓場まで持って行けないのだから』『生かさず、殺し、金にする』
- 95 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:02:27 ID:Zrl+IWLS0
- もし今の日本で痛みも苦しみもなく、眠るように死ねる薬が合法的に手に入ったら
それを口にする人はいったいどれくらい出るだろう・・
30代あたりがバタバタ死にそうだな。
つかそういう薬の開発を期待します。
- 96 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:05:03 ID:WNw34rKM0
- 国民が馬鹿だからこうなる
まったく学習能力のない奴らだ
- 97 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:06:47 ID:DK1Nzf5f0
- >国民が馬鹿だからこうなる
まったく学習能力のない奴らだ
そう書き込む奴も、その内の一人っと・・・orz
- 98 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:07:16 ID:eN/GJUqA0
- 定年なくせばいいのに。
- 99 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:08:48 ID:9ZLK//t30
- >>96
経団連に操られたマスゴミが真実を報道できないんだから、国民を馬鹿でいさせることさえも計算ずくなんだろ。
- 100 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:08:59 ID:WNw34rKM0
- >>97
馬鹿を言うな
俺は自民党なんぞに投票したことは一度もない
他の馬鹿国民が俺の脚を引っ張っているんだよ
- 101 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:09:01 ID:e8Mn1SagO
- 年金受給資格者の年齢はどんどんあがり
そのうち受給資格は100歳を超えるでしょう。
年金を受給出来る人は殆どいなくなるでしょう
そしてそれをいい事に年金を福祉税として今後も徴収されつづけるのです
全てはユダヤのために…
- 102 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:10:01 ID:Zrl+IWLS0
- 年寄りが働くのはいいけどもし賃金が下がるなんてことになったら
その年寄りより経験の浅い若年層は仕事を奪われかねないよ・・
- 103 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:10:18 ID:oGnMXl900
- ふざけんなよ。おれは絶対55で定年退職してやる。
年金も早めにもらう。
そんで、生活保護。
- 104 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:12:24 ID:IN+5nFN/0
- >>95
3年で人口一割減と見た
- 105 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:12:33 ID:q6yMxRib0
- >>102
今後はその心配は今後一切なくなるよ、どうみても人が足りない時代に入る
外国人労働者受け入れを拒むためにも、団塊には働いてもらったほうがうまくいくよ
- 106 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:14:01 ID:9IkYEGAL0
- 70てw
年金の資金使いこんで出せねぇだけだろw
年金もらえないままフィニッシュするだろがw
- 107 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:14:15 ID:e8Mn1SagO
- 200X年…治安が悪化した日本で
経団連のトップは言うでしょう
刑務所こそ終身雇用
- 108 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:16:42 ID:u9LAyGt20
- 次の選挙は、社民か共産だな・・・。とりあえず自民の議席を減らさなければ・・・
選挙OFFでもやったら盛り上がるかな??
- 109 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:18:35 ID:IN+5nFN/0
- まーあれだ
最悪の場合でもそこいらの奴をざっくり刺せば一生食っていける
俺がいい歳こいた頃には同士が一杯居そうだ
この国はもう詰んでいるな
プロの棋士なら数十手先を読んで投了している状態に近い
- 110 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:19:27 ID:3L+b3pi10
- 70まで社会保険料払わせるつもりか
- 111 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:20:58 ID:IzDfKGlX0
- 今の年齢と共に上がる給与体系だと、経団連の便所会長とハニートラップ奥田が
大反対だろうね。
- 112 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:21:37 ID:xxGhfols0
- http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1167044587/
【ロリ】41歳のレズおばさんが幼女をレイプして逮捕【レズ】
- 113 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:23:46 ID:e8Mn1SagO
- 70歳の成果主義
70歳のホワイトエグゼプション
- 114 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:23:56 ID:DK1Nzf5f0
- >馬鹿を言うな
俺は自民党なんぞに投票したことは一度もない
他の馬鹿国民が俺の脚を引っ張っているんだよ
・・・と、言っても馬鹿国民の一人に数えられるのよね〜♪w
日本国籍捨てちゃえば?!w
話違うかもしれないけど、
TV番組で、原爆被害者が原爆開発した研究者の一人に抗議してたけど。
御互い戦争した国民だしね。
御互い戦争始めて、殺し有って、原爆落とされたからって・・・w
当時は、アメリカ人、日本人で無かったら良かったね・・・って結局は話だったw
- 115 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:27:03 ID:B5zLl6Kt0
- 経団連の偉い人達が、自分の会社で70歳まで高給をもらう法律作らせたか。
- 116 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:28:24 ID:WNw34rKM0
- >>114
は?
- 117 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:29:20 ID:VJjfh3Ve0
- はよ死ねやあああああああああ
- 118 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:30:01 ID:DK1Nzf5f0
- 我社では定年後も3年ほど働いてもらってるが、
その時の給料は、定年前の半分だとw
- 119 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:30:42 ID:Rt+SAvVK0
- 要するに死ぬまで働けってことだろ('A`)
俺は一生ニートで生きるよ
- 120 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:31:19 ID:NS8L+Uw5O
- 五十代無職連日報道なんて日本は欧米から遥か彼方へ葬り去られるな
- 121 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:31:34 ID:9IkYEGAL0
- 刑務所が最高の社会保障施設な世の中ってどうよw
確実に犯罪増えるぞw
- 122 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:32:32 ID:IIJ56ESo0
- 55歳→60歳→70歳
これじゃ80歳まで働くようになるなw
でも俺はもう死んでるかもしれんが
- 123 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:32:58 ID:WNw34rKM0
- お前らはもう死んでいる
- 124 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:34:06 ID:e8Mn1SagO
- まったく…これでも構造改革って言えば信じちゃうんだもんなぁ
構造改悪ですよ!!!
70歳からの年金なんて年金破綻してると公言されてるも同意なのに信じる奴は詐欺師に引っかかってるとしかいいようがない
自民党が存在する限りこれから日本はどんどん悪くなる
- 125 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:36:46 ID:64eg/Yma0
- 死ぬまで奴隷のように働き続けるなんて
人生楽しい?
- 126 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:36:55 ID:MAlZBJGo0
- たてまえ定年70以上だが実際は60で首切り。
しかし年金は70以降じゃないともらえない。
コレだろ。
- 127 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:37:47 ID:klqqK5cX0
- ・老人医療の改悪で医療費抑制しつつ平均寿命引き下げ+年金受給年齢年齢引き上げ→年金はほとんど受け取れなくなる
・年功序列廃止+ホワイトカラーエグゼンプション導入+定年引き上げ→低賃金で死ぬまで働かせられる
・好景気にも関わらず給料据え置き、消費税引き上げ、法人税引き下げ、経団連の自民党への献金up→経営者の発言力は益々up。
・外国人労働者受け入れ、派遣労働拡大→日本人を低賃金で雇うことができるようになる
・スポンサー料を通じた経団連によるマスコミ統制+2chのような掲示板の匿名性の規制→国民が真実を知る機会を奪う
国民は自民党、キャリア官僚、経団連の3巨悪にやられ放題ですね。
- 128 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:39:13 ID:niAnW8WG0
- とりあえずさ、子供を増やそうよ。
おまいら、ちゃんと結婚して子供作れよ
- 129 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:39:47 ID:DK1Nzf5f0
- >死ぬまで奴隷のように働き続けるなんて
人生楽しい?
死ぬ迄働くのは、当たり前ですが?
何故、そこに『奴隷』と付くのか?解らんw
- 130 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:43:01 ID:e8Mn1SagO
- 刑務所こそ終身雇用
- 131 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:45:11 ID:wWlEKj2x0
- 夕張で生活するより
刑務所の方がいいの?
- 132 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:46:56 ID:Y1GdDAYT0
- 日本人の平均寿命
男78.53
女85.49
こういうのを一言で言うとね
詐欺
- 133 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:48:04 ID:8ev1qLk60
- ('A`)
- 134 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:50:59 ID:Y1GdDAYT0
- とりあえず生きていけなくなったら
自民党員か創価学会員か経団連職員を一人刺して
刑務所に行って暮らせばいいと思う
そうすればみんなある程度幸せになれる
- 135 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:54:43 ID:aZEXv30JO
- 日本の変換期は6、70年刻みだから
そろそろ平成維新やら戦争になりそうだな
- 136 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:57:22 ID:Ok//3GdL0
- 団塊を死ぬまで働かせる気か
過労死の意味でなく
団塊が死んだらどうすんの
その前に外人でも入れるの
- 137 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 05:59:25 ID:n9Vn+T8l0
- え?つまり団塊が更に会社に居座れるようにしますってことかよ?
ふざけんじゃねえ
- 138 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:07:53 ID:9IkYEGAL0
- 年金って、この前査察が入った近未来通信みたいなもんだろw
- 139 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:10:26 ID:kOYbSDV0O
- アメリカがもう一度日本を滅ぼして
大統領制にしてくれればいいのにな。
- 140 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:11:11 ID:b3phJqMf0
- また若者いじめか
氷河期世代の人は死ねということだな
- 141 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:11:56 ID:Qiq+h3bwO
- >>129
いや、死ぬまで社会人として働くのは当たり前じゃないと思うが。
- 142 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:12:37 ID:uopDVORY0
- たとえ引き上げたとしても、必ず60歳には退職する。あほか。
- 143 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:15:56 ID:1oGGq7uc0
- 年金も70歳に引き上げでしょうね。
江戸時代初期の会津藩主保科正之が90歳から年金(支払いは米で)を創設
したらしいが。この財源は年貢から出していたので、実質的には税方式だったけど。
厚労省の最終目的は年金90歳以上か?
- 144 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:18:28 ID:Ok//3GdL0
- 年金が「退職後の生活保障」じゃなくて「長生きのご褒美」になるのか
- 145 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:18:35 ID:mct7MiCA0
- 労働力人口の確保なんててごまかしてるが、真の狙いは70歳まで年金
払わせて70歳から支給させることだろ。
60歳で退職しても年金は出ませんよw
- 146 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:23:56 ID:rzl0lrCBO
- 企業としては早期退職金ちらつかせてでも老害経費抑えたい
国は無職老人のゾンビ徘徊を恐れ企業に飼わせたい
- 147 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:24:21 ID:fivNuzEMO
- 70歳まで働けるのはいいと思うが、
60以降は閑職にやって給料も大幅に減らすべきだ
- 148 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:24:28 ID:8ev1qLk60
- 残業代は出なくなるわ、70歳まで引き上げるわ
最近の日本やばいよ('A`)
もう公務員以外奴隷だよ
- 149 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:26:35 ID:Eop8WRCGO
- 団塊の優遇辞めて欲しい。
- 150 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:27:22 ID:I9Y9dCSs0
- 熟練技術者っていうけど、団塊の連中そんなに使えるかね?
今だけ考えたらど素人よりは上だろうけど
- 151 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:27:39 ID:e8Mn1SagO
- 自民党こそカルト集団でありカルト集団を支持した国民
- 152 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:30:59 ID:mZHep2Q30
- 年金だけじゃ食っていけないって事だな
俺達が老人になる頃には75まで働かないとやってけないかもしれんぞ
- 153 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:31:11 ID:sdj1xnhb0
- 使えないバカはとっとと首切り
使えるバカは死ぬまで奴隷
そのうち、定年70歳定着とかいって
年金需給年齢も引き上げるつもりだな
- 154 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:31:59 ID:mct7MiCA0
- 技術者ならともかくホワイトカラーは管理職ポストは限られてるし、一般的な
事務は派遣で十分。邪魔なだけでしょ。
手に職ないとマジで将来悲惨な目にあうよ。
- 155 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:43:51 ID:e8Mn1SagO
- 70歳の技術者ってどんな技術者よ
- 156 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:45:02 ID:B5zLl6Kt0
- つうか、職場で最後迎える奴続出するんじゃね?心筋梗塞とかでよ。
「〇〇さん死にました!」とか「救急車呼んで〜!」とか。
定年もじきに平均寿命上回りそうだけどな。詐欺政権早く潰れねえかな。
- 157 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 06:53:42 ID:j8TGjPGr0
- いまも定年後、まだまだ仕事続けてる人多いけど
殆どが現役続けてた仕事を一度退職して、それより軽い作業にシフトして再就職してるんじゃないの?
65歳超えて、通勤一時間以上とか、現役時代と同じ仕事をこなすとか大変な気がする。
それに一度現役引退して仕事続けてる人の多くは
お金のためよりも、ボケ防止とか、時間を有効に使いたいとか、だと思うけどね。
年金を払いたくないから、70歳までバリバリ働けって、日本も大変だねとしか言いようがない
- 158 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:02:32 ID:ce5RuKtO0
- 奴隷制度復活、日本でorz
刑務所に食わせてもらうと考えてる奴、止めれそんな日本の刑務所はもう多分地獄
- 159 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:03:43 ID:4doJr7nj0
- 希望の国・日本
・年功序列廃止+ホワイトカラーエグゼンプション導入+定年引き上げ→低賃金で死ぬまで働かせられるようになる
・老人医療費の抑制による平均寿命引き下げ+年金受給年齢年齢引き上げ→年金はほとんど受け取れなくなる
・経団連の自民党への献金額upにより経営者の発言力は益々up→消費税引き上げて法人税引き下げ、企業の国際競争力強化を口実に好景気にも関わらず社員の給料据え置き
・派遣労働拡大、外国人労働者受け入れによる日本人の雇用賃金の抑制、外国人労働者や派遣との格差是正を口実に正社員の給料down、その分経営者の給料はup
・スポンサー料を通じた経団連によるマスコミ報道統制+2chのような掲示板の匿名性の法律による制限→国民が真実を知る機会を奪うことができるようになる
- 160 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:24:05 ID:Bctg0I2q0
- 安心しろ定年が廃止される
>>155
鍛冶屋
- 161 :ゲリラ:2007/01/02(火) 07:37:32 ID:LG9kDC0sO
- 昔は定年55歳だったのに 70歳て無茶やわ 年よりのできる仕事て少ないし 体壊して自己退職なら退職金減らせるからかな
- 162 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:39:06 ID:5lfXvb2y0
- 難しい問題だな。
上が抜けてかないと下が入れないからな。
- 163 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:40:42 ID:iSgTTINy0
- そんなにまで働かさられるなんて嫌だ
これじゃぁ70未満で退職するのは非国民扱いじゃないか
- 164 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:41:16 ID:0THGAIbi0
- 年金の支給が75歳からになるからw
- 165 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:42:41 ID:XhH2lqN0O
- なんでもござれになってきたな
- 166 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:46:28 ID:ayso9Ezl0
- いかにも、定年前に外郭団体や取り巻き法人に天下る、乞食官僚の思いつきそうなことだわな(・∀・)
- 167 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:49:12 ID:eTiTYFuX0
- 韓国の大手企業だと37歳定年制というのがあるそうだよ。
37歳になると幹部社員になるか、クビになるかのどっちかだとか。
- 168 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 07:50:35 ID:sRkpd9y70
- 「定年、退職金、年金終了のお知らせ」
- 169 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:00:21 ID:kkSmgvYR0
- 年金では食っていけない低賃金のヤツらには朗報だろ。
- 170 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 08:44:10 ID:e8Mn1SagO
- v(^^)v
- 171 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:28:26 ID:5Kvwe+hV0
- ホワイトカラーエグゼプション、定年制無し、で
退職金の支払いは無くなりました。
殆どの労働者が過労で60歳前に死ぬから。
- 172 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:30:34 ID:vBg0rEpF0
- 働く気があって役に立つ奴は再雇用されてる訳で、
使えない癌の首をいつまでも切れないってことか?('A`)
- 173 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:51:50 ID:e8Mn1SagO
- 奴隷
- 174 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:56:52 ID:BaJktc9PO
- 定年100にします。意地でもって長生きして、年金ゲットしてください。
- 175 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 10:58:25 ID:myPAR4uYO
- どこまで働かせるつもりだよ。
70歳の老人に書類にハンコ押されたり品質チェックされても、なんか不安じゃないか?
- 176 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 11:23:50 ID:wtFYHKPf0
- こんな国ぶっ壊してやる
- 177 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 11:25:29 ID:iZgtzlhX0
- この層の給料で若い子3人正社員に出来るだろうに、
まだジジイ優遇政策を続けるのか
ほんと未来のない国だな
- 178 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 11:28:20 ID:BaJktc9PO
- 老人を大切にしようよ!団塊世代は拒否するが
- 179 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:01:16 ID:1x0BTw+b0
- 要は国が「年金制度崩壊」を宣言したに等しいということだ。
老人を雇うなら若手を雇った方が将来にもプラスなはずなんだが
目先のことしか考えられない日本はすでにおわっとる。
- 180 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:09:35 ID:s4NwmFKK0
- 頭にくる。
- 181 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:09:54 ID:6QRmaKa90
- まあ需給年齢を引き上げ続ければ年金制度は絶対に崩壊しないからなw
- 182 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:12:20 ID:1x0BTw+b0
- 公的年金と振り込め詐欺は実質的には同じものと認識している。
- 183 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:12:47 ID:T05GSpCV0
- 要は年金払いたくないんだろ?
- 184 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:14:13 ID:kGVecYVO0
- インシュアラー
- 185 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:15:36 ID:RmLMrPpY0
-
三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i おまいらは死ぬまで働いてください
I │ // │ │ \_ゝ │ I おいらは首相引退後 ゆっくり議員年金で美しい老後を送らせていただきます
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
- 186 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:16:03 ID:Sju/XFGLO
- はっきり「死ぬまで働け」っていえばいいのに
- 187 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:16:20 ID:ge1BJh6c0
- 「定年は70歳、ただし60歳超は閑職&低賃金。でもって年金支給開始は75歳から」
という時代は目前だな。
- 188 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:16:41 ID:noSavN3rO
- こんなことする割には
求人による年齢差別は規制しないじゃねーか。
35くらいまで とか結構あって
年寄りは嫌な仕事しか出来ない仕組みになってるじゃねーか!
まずは年齢差別をどうにかしろや!
- 189 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:17:20 ID:h5uz1FHE0
- 死ぬまで働いて、年金納めて、年金貰う前に死亡
- 190 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:17:28 ID:AVObyDbqO
- 若い労働者への差別がひどいな
マジで
- 191 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:18:02 ID:0p9kNx9EO
- なぜそこまで団塊世代を守るんだ?
- 192 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:18:19 ID:XacUxInt0
- まあ働きたい奴は70まで働いても良いと思うが
給与がそのままの水準なら頂けないな
- 193 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:18:32 ID:LutgW7HY0
- 70まで働かせてそしてなるだけ早く死ねという政策だなw
日本政府は国民に優しいぜ
- 194 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:19:12 ID:ev6xgKHR0
- 団塊あと10年残るのかよ会社辞めるかな
- 195 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:19:41 ID:1x0BTw+b0
- そういえばそうだな。
残業代撤廃するのなら35歳超の採用実績のない企業には
企業名を公表のうえ罰金を科せ。
- 196 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:22:53 ID:LutgW7HY0
- 団塊世代のほうが体力もあるし経験もあるし勤勉だしで今の若いやつらよりよっぽど働くじゃんw
企業としてもこの世代は替えがきかないのわかってるから定年上げていつまでも働かせたいんだろ
- 197 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:23:01 ID:s4NwmFKK0
- クソ役人いい加減にしろ。
- 198 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:23:37 ID:OcPZTzSP0
- 若い奴はいらねえだろ
- 199 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:23:40 ID:IA0KQdoY0
- じじいになってから金と時間もらってもなんもうれしくないから、
これはこれでいいんじゃね?
- 200 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:24:09 ID:ZwcuY2+h0
- 70から年金受給開始となると男は平均寿命まで10年切るのか
年金受給額の期待値の男女格差も問題になってきそうだな
- 201 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:26:37 ID:h5uz1FHE0
- とりあえず個人年金は60から支払われる契約になってるけどな
- 202 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:27:35 ID:JCwFjSSL0
- 70才まで働けなんて、よく言うよ。>クソ役人ども
早めにこの国を脱出したほうが良さそうだ。
- 203 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:29:09 ID:fJ3q/nir0
- これは読み切るのが難しいな
GJと言うべきか役人死ねと言うべきか
- 204 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:53:28 ID:hRraAY8i0
- >>199
それは今現在若いからそう思うだけで、実際に
ジジイになったら、金も時間も欲しくなるよ。
60歳で定年、公的年金満額支給なら、残された
人生を楽しむ余地もあるだろけど、70歳まで
現役じゃ、実質「死ぬまで働け」って言ってるの
と同じだろう。
- 205 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/02(火) 12:55:42 ID:i9SbXgUc0
- 60から70まではワークシェアリング等で
賃金と労働時間を半分にして雇用すればいい。
公務員は部活指導とか、ごみ収集とかでもいいな。
- 206 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 12:57:30 ID:HJo9V2wI0
- 70まで働くのかよw
勘弁してくれよw
- 207 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:01:03 ID:x5SDxDra0
- 労働力が足りないから70歳定年制と言いつつ
若い世代には新卒主義を貫くこの矛盾は如何に
上の権力者層が「若い奴らはまるで使えない、無能」という意識を変えない限り
日本に未来はないわな
若者は使えない→移民で補充→治安悪化→国力がますます弱る→日本亡国
- 208 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:01:40 ID:1x0BTw+b0
- 年金支給開始は75歳の見込みです。
- 209 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:03:08 ID:WNw34rKM0
- 何度でも騙されるお前ら哀れ
- 210 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:03:39 ID:nJm9bUCt0
- 年金払いたくないからなんだろうけど、
団塊の人件費で若い人を3〜4人雇ったほうがいいだろ。
自分の省庁の損得勘定で政策を決めるのやめれ。
- 211 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:05:35 ID:zTCEpy9g0
- あはは〜あはは〜団塊に甘く若者には厳しい美しい国あはは〜
- 212 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:06:53 ID:GVibW0Tt0
- 70歳定年で75歳年金支給なら
すでに死んでいる人が多いだろうね
男の平均寿命は78歳だっけ?
貰えても3年か〜
- 213 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:24:19 ID:1x0BTw+b0
- あと少しで年金もらえると思ったら保険料をさらに払い続けて支給開始年齢も
引き上げw
今の20〜30代が年金を支給される年齢は80歳くらいとみておいたほうが無難かも。
80歳からもらえるということを念頭において保険料を払い続けるかどうかを
決めればよい。リーマンは選択の余地がないのが残念だけど。
年金制度は崩壊しないけど支給基準が厳格になるというわけですな。
- 214 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:25:07 ID:Mo1YefER0
-
- 215 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:27:00 ID:gE3P3wQA0
- イギリスじゃ年金基金の売却が大流行。
撃っちゃえば企業は赤字を補填しない。
基金が底をついたらそれまでよ。
- 216 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:27:58 ID:LutgW7HY0
- どこが団塊に甘い制度なんだw
上の世代が年金で悠々自適に遊び暮らしてるのを尻目に
定年を65歳→70歳へと引き上げられて体が動かなくなるまで働かされてるだけじゃんw
- 217 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:33:11 ID:FABSYy5q0
- >>216
どっちもどっちだな。
老人には鞭打って働かせて、若者は働けず派遣バイト。
狂ってるよ。
- 218 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:35:05 ID:9VU52uRO0
- 派遣なんか50で定年確約なんだぞ……。
- 219 :亀レスだが・・・・:2007/01/02(火) 13:46:40 ID:A9l6xj6r0
- >>28
> コンビニの弁当に慣れ親しんだような今の30代以下の世代の平均寿命は下がるだろうから、
その通り。
今現在の平均寿命の数値なのは、(特に若いころに)昔からの食生活を保った明治生まれが健在なため。
後数年もすると、戦争中に育ち盛りだった世代が影響力を増す。
この世代は、食い物が悪かったためry
さらに、今の食生活はry
・・・・昔、日本人の平均寿命はそのうち40歳になるという学説を出した学者がいたくらいだ。
- 220 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:47:29 ID:WNw34rKM0
- >>218
そんなに働けないだろうw
- 221 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:48:54 ID:vYyyglI40
- 60過ぎたら消えてくれよ
若いやつが上に上がれないだろ。
- 222 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:51:11 ID:3ItuWqXC0
- 儒教的思想が日本にある限り、65歳の奴と25歳の奴が同格の地位にいたら、25歳の奴が割を食う。
こういう制度入れるなら、年齢差別は廃止しろよ。
- 223 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:54:16 ID:HhIGFGZ40
- 男性の平均寿命って77歳だよね。
7年分の年金さえ払えばチャラって算段だね!賢いね!厚生労働省!
まさか年金支給開始が75歳にならないよね!
そしたら2年でええやん、すげー。
公務員年金も議員年金もちゃんと下々と足並み揃えろよ!
- 224 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:54:36 ID:5P6mFKVl0
- 杖ついて、通勤かよ・・・
- 225 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/02(火) 13:55:07 ID:i9SbXgUc0
- 年金制度開始時の日本の平均寿命70歳。
60歳まで年金を積み立てて、10年間給付が受けられる制度だった。
今の日本の平均寿命81歳。
70歳から給付開始すれば10年間分でギリギリ間に合う。だから定年も70歳。
要はバランスだな。
- 226 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 13:56:43 ID:833Qnf0R0
- 年金は80〜か?
- 227 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:06:37 ID:O2iMQNDpO
- 有能な人には確かに定年関係無く働いて欲しいけど、無能な癖にやる気だけある奴が一番始末に終えない。
- 228 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:07:29 ID:YwM28KYg0
- どんな人物も年をとると無能な気がするんだけど。
- 229 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:09:51 ID:7DV3L7h/0
- どんどん若者の生気が吸い取られていくね。
- 230 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:12:39 ID:9cPmQMBRO
- 当然だな。これは若者救済になるよ
- 231 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:14:19 ID:8PTCfaZp0
- ていうか年金支給の年齢を引き上げるための
ものでしょ?
- 232 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:16:02 ID:WNw34rKM0
- 70まで働くなんて、労働だけでほとんど人生終わるじゃん
働くために生きるの?
それで満足な人は別にいいけど
- 233 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:17:00 ID:cetqfmyG0
- なんだよこれ・・・
若者のイスが取られた状態が続くってことか・・・
- 234 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:17:09 ID:+d/l81+o0
- 平均寿命(2003〜2005年)
日本・・・・・・・・・・・・・・・81.9歳
スイス・・・・・・・・・・・・・・81.2歳
アイスランド・・・・・・・・・81.0歳
オーストラリア・・・・・・・80.7歳
スウェーデン・・・・・・・・80.6歳
イタリア・・・・・・・・・・・・80.4歳
フランス・・・・・・・・・・・・80.3歳
ノルウェー・・・・・・・・・・80.2歳
カナダ・・・・・・・・・・・・・79.8歳
ニュージーランド・・・・・79.7歳
オランダ・・・・・・・・・・・・79.5歳
フィンランド・・・・・・・・・79.0歳
ドイツ・・・・・・・・・・・・・・79.0歳
イギリス・・・・・・・・・・・・78.4歳
ベルギー・・・・・・・・・・・78.2歳
デンマーク・・・・・・・・・・78.0歳
アメリカ・・・・・・・・・・・・77.7歳
- 235 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:18:16 ID:dOZy/aQg0
- 公務員の定年が70歳になるってことでしょ
- 236 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:20:12 ID:IhlrHGas0
- 年金受給できる年齢が百歳からになる日も近いな
- 237 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:37:24 ID:UEaGkZl10
- 脱フリーターを阻む政策ですかそうですか
- 238 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:40:13 ID:3ex/E5sv0
- オムツ付けたジジイといっしょに働くのかよ
ウンコくせー
- 239 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:40:24 ID:85lmQYff0
- 年金で遊んで暮らすのが夢だったのに。もう働く気がしない。
- 240 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:44:48 ID:ctTFsSRy0
- >1
定年延長は結構ですが だったら若いフリーターを中途採用したほうがいいと思う。
フリーターでも 頭は馬鹿とは限らない。バイト経験多彩で 体力は団塊じじいよりある。
定年延長というより60すぎて まだ地位にしがみつき いままでの経験で高給をもらおうとかって考えそう。
やめてほしい。時代の変化は激しい。
若い子をやとったほうが頭がやわらかいからいい。
もし60以上で働きつづけたかったら 会社は時給800円ぐらいでやとうんだったらいいけどね。
年金ももらえるし、ぼけ防止にもなるし、こずかいにもなっていいんでは?
- 241 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:46:17 ID:cib4rOGI0
- >>240
頭がかしこかったら、フリーターなんかしてない罠・・・
- 242 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:46:36 ID:eIAKGZacO
- 平均寿命が変わらないとしても、退職して老後は約10年かよ。
元気なうちに遊びたい。
- 243 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:46:54 ID:7tzD09qj0
- 俺ここで月収152万円ゲットしてるw
投資金1万円必要だが、月かなり儲かってから問題ねぇやw
http://oab.sytes.net:4500/~topman/
しかも登録するだけで金入るぜw
- 244 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:47:02 ID:Xt50AQQq0
- 65歳を超えた人材を再雇用する場合
賃金の上限を一律で月額20万円とします
また、再雇用後はボーナスと退職金はありません
・・・だったらまだ見逃してもいい
正味な話、冗談だろ?www >>1
って感じorz
- 245 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 14:47:52 ID:mA1jBmrJ0
- とうとう来たかって思うね。
- 246 :DQN:2007/01/02(火) 14:48:28 ID:DScTg6MO0
- アホだろ厚生省は… 消費意欲の高い若者の雇用確保が先だろうに。
- 247 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:00:41 ID:KpM4DWLW0
- 団塊にいつまでも居座られたんじゃたまったもんじゃない
- 248 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:02:47 ID:4uS/52IO0
- まず、警官だよな。
退職警官のために飲酒運転駐車違反携帯使用の取り締まり果ては自転車をターゲットに、
もう、うざいうざい。
- 249 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:05:12 ID:idsAl9q+0
- ちなみにトルコは30代で定年する社会。
仕事は若者が家庭を築くためにする経済活動であり
40代以降は、社会に貢献するために労働ではなく
地域活動に励む。
- 250 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:10:53 ID:wtFYHKPf0
- >>249
どっかURLある。
- 251 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:14:17 ID:idsAl9q+0
- >>250
ttp://c-kids.toshiba.co.jp/care/hanashi/kaigai/kaigai44.htm
- 252 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:14:27 ID:iogbcp4vO
- 年金払えないツケか。
早く年金制度無くせ。大銀行とか民間企業にやらせたらいい。
社保庁の役人に給料はらうよりも民間企業の奴らの方が効率いいだろ。
おれはたった一度の人生70まで働かされるなんてゴメンだ。
最低でも年金支給開始年齢は65歳未満からを死守しろ。
本来は60歳からだぞ。それも忘れるな。
- 253 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:17:41 ID:wtFYHKPf0
- >>251
ええ国やなぁ。俺も移住しようかなぁ
- 254 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:17:59 ID:idsAl9q+0
- 公務員にもWE適用すればすぐに財源できそうなのに
- 255 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:19:19 ID:pHb8lSkK0
- >>219
しかし男の喫煙率が下がってるという高要因もあるわけだが。
昔は男はほとんどが吸ってたが今は吸わないのが多数派。
この違いはかなり大きいぞ。
- 256 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:20:14 ID:8dZOkFrG0
- これで年金支給開始は75歳になることは決まったようなもんだな。
で、70歳までは、失業したら失業保険受けられることになるのかね?
- 257 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:22:26 ID:WmRnvH6X0
- んー、これ定年を延長させるんじゃなくて、再雇用というかたちをとれば
いいんじゃないかな?当然金額は新卒までは行かないが、かなり下がるからなぁ。
うちには、こういう制度があるんだけど、定年間ぢかに比べたら、給与はかなり下げられてるしな。
- 258 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:23:01 ID:pHb8lSkK0
- >>212
あと男の平均寿命78歳とか言うけどそれは「本来の」平均寿命ではないことに注意したい。
何故ならば不慮の事故死や病死、自殺まで含まれているから。
75歳まで生きた人ならばいわゆる「平均余命」はもっと長くなる。
少なくとも平均余命は3年ほど短くは無い。
- 259 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:25:45 ID:pHb8lSkK0
- 一般に平均寿命か女>男なのは
・自殺が多い
・過労が多いなどの不摂生
・飲酒や喫煙
・外食が多いなどの食生活
この4点に尽きる。
つまり、自殺をせずにタバコ吸わずに飲酒もほどほど、仕事もほどほどで食生活に気をつければ
男も女と同じくらい生きられる。
- 260 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:26:33 ID:5P6mFKVl0
- この国の現状
恩を仇で返す
- 261 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:28:21 ID:4doJr7nj0
- 数十年後に今の平均寿命なんて保証されねえぞ。
厚労省は老人医療費ばんばん削って老人殺すことで医療費削減してるんだから。
- 262 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:28:59 ID:+d/l81+o0
- >>259
女性の社会進出が進んでいて健康ブームがすっかり定着している北欧だと、
男女の平均寿命差が4歳ほどしかないらしいよ。
キシリトールを開発したり、茶葉(フッ素)を用いた虫歯予防をしたり結構あの辺の
住民の生活意識は高い。
- 263 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:28:59 ID:OqrNsoVN0
- >>259
ホントかなぁ?そういう外的な要因もあるんだろうけど
男女の出生率が105:100というのを考えると
寿命自体も男女で微妙に違っているのは自然だと思うんだが
- 264 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:30:20 ID:ubb2d/2z0
- 定年引き上げで給料と年金の二重取りか?
腐ってやがる・・・
- 265 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:30:54 ID:idsAl9q+0
- 男は死んで保険金つくんなくちゃいけないけど
女はセックスするだけでいいんだからな
- 266 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:31:11 ID:pHb8lSkK0
- >>263
内的要因はほとんどないよ。
例えばアフリカの発展途上国なんて男と女ほとんど差はない。
なぜなら女も男と同じような生活(肉体労働など)をしているから。
- 267 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:33:41 ID:pHb8lSkK0
- とりあえず女をもっと働かせて男をこき使って搾り取る社会をいい加減是正しなければならない。
定年70歳とか論外だろ…
- 268 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:36:32 ID:HhIGFGZ40
- 年寄りは早めに引退させて、若者にまっとうな職を与えたほうが
年金制度はまっとうに向かうと思うのに。
どうして政府はあべこべなことばっかりするの?
- 269 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:38:36 ID:pea/rpq00
- 若者が選挙に行かないからだよ。
- 270 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:41:12 ID:0O+vMHK6O
- 定年数を上げながら残業代カットや年金受領年数を上げる。
つまり平民から搾り取れるだけ取って
後は氏ねと言う事ですね。
- 271 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:49:07 ID:s4e+9ai00
- うぜえ
団塊が退職してからにしろやぼけ
- 272 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:50:43 ID:RmLMrPpY0
- 三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i 豊かな老後 美しい人生を送ったのみにある言葉です
I │ // │ │ \_ゝ │ I おまいら 死ぬまで働け このやろう
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
- 273 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:53:12 ID:dcW8676u0
- 退職するとき=死ぬときですか
- 274 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/02(火) 15:54:55 ID:i9SbXgUc0
- そもそも平均年齢が82歳、60で退職して20年間も国が面倒見切れるわけが無い。
その恩恵を一番受けるのがクズの団塊と言うわけだ。
出来ることなら団塊を70まで働かせればいいのに。
- 275 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:55:07 ID:RmLMrPpY0
- 三晋晋晋晋晋晋晋,
晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,
晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i
晋晋晋 ' ̄ ̄三晋晋晋晋'
晋晋晋 三晋晋
晋晋 I ◆ ‖ ◆ 三晋
I晋 ◆ /) (\◆ 晋 おまいらのとっては 老後は死語 もしくは死後といってみるテストw
丶,I ◆/● I I ●\◆ i'i
I │ // │ │ \_ゝ │ I
ヽ I /│ │ヽ I/
│ ノ (___) ヽ │
│ I I │
I │ I I
i ├── ┤ │
\ /  ̄ ヽ ,/
ヽ_ 'ノ
- 276 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 15:59:46 ID:cYrUld8Y0
- 定年70歳時代ね…。
そりゃあ自営業なんて死ぬまで働いてるけどさ、大多数はサラリーマンだろ。
60歳以降に職がある奴、殆どいないだろ。
どうすんだよ。
- 277 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:06:28 ID:NimDKuZP0
- >>268
若者は役に立たないからw
- 278 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:15:55 ID:r1pBYhrKO
- これでますます若者の職がなくなりますね。
本当にありがとうございました。
- 279 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:26:35 ID:i+jrIZi+0
- これから寿命はどんどん短くなっていくのにね〜
結局、30代以下の世代は年金の元が取れずに死ぬ人が大半だろうね。
- 280 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:26:53 ID:WsjC/iWvO
- 定年は30にすべき
- 281 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:34:33 ID:WuQQk7FV0
- 俺も若者だけど職場の高齢先輩の本音って知ってる?
経営陣まで上がれなかった人は
「定年が待ち遠しい。早く自由になりたい」だぜ
現実は年金満額やら貯蓄不安やらで第2の職場探しで自由になれないけどな
自分の意思で好きな道選択してんじゃなく家族のためってのが理由
70才になっても自由になれない。終身奴隷社会きたこれw
- 282 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:40:10 ID:WuQQk7FV0
- 企業側もデメリットばかりじゃない
70才デフォだと頭ふくめ体ガタガタも普通にいる
DQN企業なら苛めて自主退職→退職金節約できる
マトモな企業なら楽な仕事で役員報酬ダラダラ貰う隠れ蓑にできる
どっちにしろ席は減るし
一般労働者にはツライ結果が待ってると思うぜ。
70まで働ける→70まで働け に変化してくのは容易に予想できる
- 283 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:48:18 ID:BdF7zBLw0
-
国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円
国民年金は25年支払って給付は約38000円
しかしこの国の政治家や官僚の倫理観は本当に無茶苦茶だな。
財政が逼迫してるなら普通は高額受給者の給付制限や資産家の給付停止などをして
やり繰りするもんだが、一部の受給者を守る為に多数を叩くという
聞いた事もないような逆の発想を本当に提案し実行するところがすげえw
- 284 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:50:39 ID:Y1GdDAYT0
- 悲惨な国に転落するのはあっという間だったな
- 285 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:52:53 ID:P1zTtIxf0
- >厚労省、企業に定年引き上げ促す
んなこと経団連が許すわけねーだろwwwwww
経団の手で握りつぶされるよwwww
- 286 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:54:44 ID:4XCqnzJD0
- >>285
一から教えないと使えない若者より
技術を持つ退職間近の中年を給料半分で再雇用した方がマシ
- 287 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:55:34 ID:hBN67XMe0
- 若者救う気ないだろw
- 288 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:57:55 ID:KFn4lIWCO
- 美しい・・・
限り無く希望に満ちた老後だ。
美し過ぎる。
- 289 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:58:46 ID:hZEh8XFA0
- 80歳以上の在職老齢年金の支給3秒前
- 290 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:58:46 ID:wNhSPmeG0
-
なんつーか、もうボロボロだな。この国
- 291 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 16:59:03 ID:e8Mn1SagO
- そのうち年金は任意になって強制ではなくなり加入者もいなくなり
美しい国になります
- 292 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:00:53 ID:WuQQk7FV0
- 厚生労働省にもメリットあるだろ
いかにも弱者の声聞いて70歳引き上げ
官の政策が民で一般化するため退職金も70才でやっと満額支給を認める
そーいう社会になったのを見届けて
国保と厚生年金の支給は 7 0 才から
もうそのころには官に文句もでないほど70才退職デフォルト社会にされてるだろ
- 293 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:01:02 ID:wtFYHKPf0
- 結婚しても子供うまないぞごらぁ
- 294 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:01:47 ID:hZEh8XFA0
- 年金受け取り辞退できるようになったお。表彰されるおw
- 295 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:04:22 ID:WuQQk7FV0
- 利権が絡むから年金はなくならねーよなあ
運営がはぜて消えることを期待してる人も多いが
現実むしろ強制徴収強化の機会を伺うだろだろーね
たぶん運営が上手くいかないのは全て未納者のせいにした論調でメディアも追随
今だってそーか
- 296 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:11:45 ID:e8Mn1SagO
- やっぱ次の選挙は日本共産党しかねぇのか?(^◇^)
日本共産党が日本を明るくしてくれんのか?(^0_0^)
- 297 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:15:46 ID:DdB4SDSQ0
- 宝塚定年70歳へに見えた
- 298 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:19:34 ID:zY9mVQRv0
- ん? 子供の魂なんとやらと一緒で、全く成長の見込みのないゆとり世代を雇うよりは
団塊雇ったほうが即戦力になる分マシだと思うぞ。労働力人口が足りなくなるのは目に見えてるんだし。
- 299 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:28:14 ID:e8Mn1SagO
- 70歳のボケジジィが戦力になるわけねぇだろ
- 300 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:30:28 ID:e8Mn1SagO
- )^o^(300)^o^(
- 301 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:31:28 ID:dKcEmHyD0
- 家でごろごろしててもぼけるだけだから、体が動くうちは働いたほうがいいな。
しかし労災が増えそうだな。
- 302 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:33:33 ID:e8Mn1SagO
- 70歳のおばあちゃんに何の仕事が出来るのですか?
- 303 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:34:19 ID:qQ2FjigI0
- >>283
家賃も払えんな、、、
もう払うのやめようかなぁ、、
生活苦しいし。
- 304 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:35:08 ID:cQ/RLXx5O
- 65歳までだろ・・
- 305 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:35:27 ID:YpMqjKR70
- >>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
- 306 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:38:19 ID:e8Mn1SagO
- >>305
日本共産党があるじゃないか!!
しかも日本はすでに中国の奴隷です
- 307 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:38:39 ID:xeZ1ewvQ0
- なーんか、お先真っ暗だなあ、、
- 308 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:39:59 ID:7uC3Wob+0
- 企業に70歳定年という裏には
公務員の定年を先駆けて行うという意図が見え見栄。
ますます 税金における人件費の比率が大きくなる。
- 309 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:44:18 ID:7uC3Wob+0
- >>308の続き
公務員の削減を柱に上げているが
現在でも、60歳から65歳の間は嘱託制度があり
数に出ていない公務員がたくさんいる。
>>307 官が富み、民がすたれる兆しと 感じる。
- 310 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:44:30 ID:YpgEqrpPO
- 職種によるだろ。人事、経理、総務なんてのは60歳定年でいいだろ。製造工程の技能職は65歳までにして、優秀な匠のみ70〜75歳まで若い人の指導に情熱を注いでもらえば。
- 311 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:45:32 ID:3Q2DQDJeO
- 63の爺に毎日振り回されてます。
有名国立大学を出て海外経験があるバリバリのキャリアも
年齢からくる記憶力と理解力の低下はどうにもなりません。
使えるのは人脈くらいです。
単純労働でもきついと思うので、やはり60が適正な定年時機でしょうか。
- 312 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 17:56:41 ID:CgWdPda10
- 原則的に50過ぎると、人間の能力は五感や記憶力中心に著しく低下する
60過ぎても元気なのは居るって意見もあるけど、一部の特例を強調しすぎ
日本人の平均寿命がもう10年短くなれば、将来受けられる福祉や社会保障も手厚くなって現役のポテンシャルも上がるのだろうけど
- 313 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:00:39 ID:FCMP056u0
- 今のうちに金貯めて投信あたりで小銭稼ぐか。
年利10〜15あたりの比較的安全なやつ。
結婚は無理そうだな
- 314 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:30:54 ID:e8Mn1SagO
- 奴隷そのものなのか
- 315 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 18:33:53 ID:L4U6R/kO0 ?2BP(100)
- 氷河期世代が大量に余ってるのに何考えてるんだ厚生労働省は
- 316 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 19:53:28 ID:5P6mFKVl0
- カラオケ大会だぁ
- 317 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:13:56 ID:52VELGFn0
- 定年60歳で、さっさと辞めさせてやれよ
ヤツら、働き口が無くなったら、すぐポックリ逝ってくれるからさぁ
その分、若いヤツラを雇用すれば、年金問題も解決するし・・・
口ばっかり達者な老人は企業には無用だよ!
- 318 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:20:48 ID:iTiDKgmuO
- つ 餅
- 319 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:32:25 ID:1AjNW24A0
- >>285
まだ、経団連の怖さを理解してないんだろうね。
来年の今頃は、定年55歳だとかで騒いでそうだな。
- 320 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:35:47 ID:JnVliXz/0
- 滅びの一途を辿ってるな・・
- 321 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:43:02 ID:2hBAGkft0
- 「70歳まで働ける」 じゃなくて、
「70歳まで働かせる」
だろ
- 322 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 20:59:26 ID:BF29cDXw0
- >>315
今のニートやフリーターを切り捨てること、じゃないか?
再チャレンジからも除外になってたし。
再チャレンジ自体、最近聞かないがな。
- 323 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:28:42 ID:e8Mn1SagO
- ニートフリーター派遣より団塊が大事だと言うわけですね
- 324 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:37:49 ID:LfIkjQUg0
- 長寿なのは戦前戦中世代だけで、
戦後生まれからは添加物てんこもりで育ってるから
そんなに長生きしないと思うぜ。
- 325 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:41:59 ID:W1YmzKdm0
- 俺は団塊の10年ぐらい下の世代だが、小金が出来たんで引退する
後進に道を譲る、というとカッコいいが、正直リーマンは飽きたしくたびれた
これからは人に指図されずに好きなように生きるよ
- 326 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:42:08 ID:z+3obLvC0
- もうめちゃくちゃだな
ヤリタイ放題
- 327 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:43:43 ID:26em3oYO0
- これは年金受給満75歳開始にする前触れですね。
- 328 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:45:07 ID:eTlc4e740
- 70歳まで年金支給しない気だな。
もらうまで生き延びる自信がないから、保険料は払わないよ。
- 329 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:45:09 ID:qHa+Olgz0
- ニートはこれで安心してしばらくニートやれるな。
親の金あてにして。
- 330 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:46:12 ID:Ms0JqfaL0
- 親戚の無職・フリーター率に驚いた。
2ch.で煽るのに罪悪感を感じるのでもうしません。
- 331 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 21:53:20 ID:4TalmdnC0
- 70ってリーマンになりそおうなおいらは一生働くだけで終わる予感・・・
- 332 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:05:51 ID:s/nWS/dfO
- 年金が払えませんか…そうですか
- 333 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:06:32 ID:5P6mFKVl0
- 要するに金がねぇんだっ
- 334 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:08:38 ID:1x0BTw+b0
- 団塊jr世代の男性の推定平均寿命は55歳と数年前の本に書かれていた。
コンビニ弁当、ファーストフード、インスタント食品などを子供の頃から
食べていた世代は彼らの親の世代ほど長生きはできないってさ。
60歳までは生きられないと思ってるよ。そんなおいらは今年30歳orz
体が元気なうちに好き勝手やったほうが楽しめるんじゃないかな。
20〜30代で老後の心配している人は取越し苦労になると思うよ。
多くの人は老後が存在しないんだから。
- 335 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:11:43 ID:IN+5nFN/0
- >>334
おま俺
- 336 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:15:54 ID:FABSYy5q0
- この前テレビで、
「定年を迎えて、やっと自分の行きたいところに行くことのできた○○さん。
奥さんと一緒で楽しそうです」
って感じでのほほん旅番組調でやってたけどさ
定年迎えないといきたいところにも行けないのかよwww
って思ったね。
で、定年が70?行きたいところはあの世になっちまうがなww
- 337 :名無しさん@七周年:2007/01/02(火) 22:19:35 ID:bwBhCpCp0
- 70定年までにリーマン全て健康とは限らないよ
がんになったり頭の病気で倒れたりね
結構いるもんだよ
年金崩壊寸前だから死ぬまで働けと
- 338 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 02:32:59 ID:xDYGdbVR0
- >>323
最近のローソンの動き見てればそういう風潮だというのがわかるよ。
- 339 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 08:52:42 ID:p1SiFEuh0
- 貯金+保険の方が絶対にお得だろwww 損するから年金払いたくねぇ!!!!!!!!!!!!!!!
- 340 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 09:16:36 ID:0E9mhp190
- 民間の保険は不払いの可能性w
既にアメリカではいろいろ起きてるw
- 341 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:39:30 ID:t4zx240o0
- 定年を引き上げて、年金受給年齢も引き上げるってシナリオか…。
リーマンは、死ぬまで働き続けろってことだな。
ああ、むごす…あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”あ”!!!
- 342 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:41:39 ID:/blDw2PO0
- 年金75くらいまであげる気か?
- 343 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:48:22 ID:UY70nf5MO
- 延命治療は、やめるべきだなぁ〜。無駄な医療費を省いて、医者通いの人間には、年金額をカットした方が良い。健康に生きている人間が一番損する制度は、何とかすべきだな!
- 344 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:52:43 ID:PLS/y5600
- 次の選挙までに武力革命を起こして、
貧乏人の世にする。
- 345 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:54:21 ID:XpE1ivmbO
- 年金は毎月給料から落ちてます。
でも、50までは保証できないってお医者サンに言われた。
病気で内性器を摘出され、年末に他も腫瘍がある異常があるといわれさ。
35で未婚、負け組ですか?
- 346 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 10:58:23 ID:m5raknOv0
- 100歳定年→殆どはその前に死亡→退職金払わずにすむ→企業バンザイ ・・・ってか?
- 347 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 11:22:58 ID:t+Wlwi910
- 知り合いの勤めている会社は、55歳になると
転勤か退職かの二択になった。
55歳で家を離れて、借家を見つけて住めって
ありえないだろ。
- 348 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:01:09 ID:FrrPMKFc0
- 団塊世代の皆様、長い間ご苦労様でした、
60で退職金もらって、ゆっくりと老後を楽しんでください!!
後のことは、若い世代に任せてください!!
政府や企業の方々、退職金を国内で使ってもらえるように
対策をお考え下さい!!お金がうまく循環するように!!!
- 349 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 12:39:35 ID:HzlfO1Lh0
- 金利が4%くらいあれば
老後はなんとか暮らせる
んだけどね
みつを
- 350 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 13:03:41 ID:Osk4xxaq0
- なんか日本っていびつな国だなぁと。本当、無駄遣い一切したくない。
- 351 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:23:39 ID:m3bqhplO0
- 年金保険料分を貯金すればよい。
600万掛け捨てと貯金だったらどちらがよいか?
厚生年金だったら600万ではすまないよ。
- 352 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:33:49 ID:G0Nw6wT00
- どうで年金支給も70にするというオチだろ。
働ける年寄りは死ぬまでコキ使われ、
仕事のない年寄りは死ねというのが将来の国策。
ま、漏れらが歳取る頃には、年金制度自体あるかどうかわからんしな。
マジに働いたら負けかと(AA略)
- 353 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:39:08 ID:rCvgCqSe0
- またどうせ社会の模範たるべしと、こんなことは公務員が先駆け?
- 354 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 15:41:55 ID:rbfOGsR8O
- 最近ふと思う 尊敬できる大人がいない事に こんな連中の為に真面目に働く意欲がなくなってるのにも気づく この国が一刻も早く滅ぶ事を切に願う
- 355 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:27:48 ID:m3bqhplO0
- 今の40代が60歳になる頃には今の年金制度はないよ。
維持できないのでなくすか支給年齢をさらに引き上げて80歳から
になるはずだよ。800兆円の借金をどう返済するかが当面の課題なんだから
年金支給は現実的でないと思う。
- 356 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:36:46 ID:16KzHv5y0
- 30の俺ではもう定年は無くなっていて、死ぬまで働かされるのか。
年金もアウトだし、今なんの為に給料から天引きされているんだ??
カス老人を養う為か???
この国もう完全に終わっている。
役人はまじでシネヨ
- 357 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:42:11 ID:GbPTA2ec0
-
富める者の、富める者による、富める者のための政治
--- 自民党、経団連、キャリア官僚 ---
- 358 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 19:43:45 ID:q8AF8GnI0
- 自由民主党が政権とっている限りもう何やっても終わりだ
自由民主党は腐りすぎた
- 359 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 20:40:48 ID:dhSxvIEp0
- 毒 毒 毒 毒 毒 毒 毒 毒 毒 毒 !
厚労省はどこまで害毒になりゃ気が済むんだよ
【柔軟な雇用制度】労働時間規制を柔軟にする「裁量労働制」、中小企業が使いやすく…厚労省が労基法改正案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167086243/
WEはデコイでこっちが本命だった!
↓行ける人は今からでも是非!
【厚生労働省前】ホワイトカラー・エグゼンプション反対オフ
1月4日(木)厚生労働省前で「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」の
オフ会を開きます。賛同の方、たくさん集まってください。
午前8時集合、A4用紙に「ホワイトカラー・エグゼンプション反対!」と書いて
持参ください。厚生労働省職員の初出勤時を狙って行います。
「ホワイトカラー・エグゼンプション」案が、通常国会での審議になれば、そのまま
通過する可能性大です。労働基準法そのものが骨抜きになります。
いくら働いても残業代はつきません。仕事の量は確実に増えます。
厚生労働省の地図
http://www.mapfan.com/m.cgi?MAP=E139.45.22.5N35.40.12.1&s1=%A2%A9100%2D0013%20%20%C5%EC%B5%FE%C5%D4%C0%E9%C2%E5%C5%C4%B6%E8%B2%E2%A4%AC%B4%D8%A3%B1%2D%A3%B2%2D%A3%B2
【参考資料】
・ホワイトカラー・エグゼンプションについて
http://www.yuiyuidori.net/soken/ape/2006_1108.html
・「自律的労働時間制度」反対多数
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=208&wv=1&typeFlag=1
・12/28の中日新聞の記事&社説
http://www.chunichi.co.jp/00/sei/20061228/mng_____sei_____001.shtml
http://www.chunichi.co.jp/00/sha/20061228/col_____sha_____001.shtml
- 360 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:32:49 ID:WmrFfuMq0
- >>1
立案者の名前を出せ
- 361 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:33:24 ID:dlnsdrPe0
- 自分では何も成し遂げていない人間達が、団塊世代の引退と共に財産の
相続や贈与を始める。戦後初の相続・贈与フィーバーが始まる。
もちろん格差などというものは縮まるわけもない。
歯を食いしばったことのないようなボンボンが幅を利かせる時代になる。
何もせずともインスタントで金持ちが出来上がる。
政治家達も当然、自分の子孫に負担をかけないために、これには触れずに
進めるだろう。
対策を講じる頃には相続・贈与フィーバーは終わってる。という仕組み。
ウォーレンバフェットはこの事を言っていた。
メディアもこの重要な事には触れずにいくだろう。金持ち集団だから・・・
恵まれていない人間は、この事実をしっかりと見ていたほうが良い。そして知るべき。
社会経済組織の欠陥である事を。結構シャレにならない問題。
- 362 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:42:55 ID:gTb17nlAO
- 給料から天引きされてる人たちかわいそう。
年金保険料はさらなる値上げ。払わないことが
可能となる自営が勝ち組だな。税金も
ギリギリまでおさえて。
- 363 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 21:45:10 ID:gHA8Z4sp0
- もういいかげん若者に道をゆずれ!!
- 364 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:42:32 ID:6DRZ2EF80
- みんな、中国人に職を奪われてる事実を知れ。
ヨーロッパのトルコ人問題と違って、日本国内であまり見ないからと言って油断するな。
- 365 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:46:52 ID:BQ4ABZnC0
-
いままで会社にしがみついて甘い汁吸ってきた団塊の断末魔だわな。
とっとと、無職になれ。
団塊のおかげで、若者が就職できなかったんだから。
- 366 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:50:32 ID:KdTH9hR40
- 70歳まで奴隷を続けろと・・・
俺は、50歳くらいで定年して年金生活したいよ・・・
- 367 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:57:16 ID:UhO8TiM00
- 今の20代30代はもう老後の生活と言うのが無くなる訳か・・。おまけに年金も支給されず・・・。
腐っているわ。
死ぬまで働かされるわけね????????
今の老人は、定年向かえ多額な退職金手に入れ、悠々な生活送っているのに。
- 368 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:58:00 ID:cW2k7BWx0
- あほか、65歳定年もなってない企業がほとんどだというのに何をぬかしとんねん
片腹痛いわぁ
- 369 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 22:59:37 ID:WWfdqqie0
- いいことを考えた。
定年を150歳にすればいいのではないか。
- 370 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:02:50 ID:7NkQK1uaO
- 定年30才
再雇用 時給制
定年 なし
年金 なし
- 371 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:03:53 ID:6DRZ2EF80
- >>369
頭イイナ。
それまでに自主退社すると退職金無し、年取って惚けてきたら懲戒解雇。
- 372 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:04:21 ID:0uOrBxm20
- 今100歳の奴等は二つの大戦を経験してんだろ?
1980年生まれの俺は何歳まで生きるんだ…
- 373 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:06:32 ID:cBI0XhmO0
- >>372
おそらく平均寿命は60半ばぐらいになってるだろうから、あと30年ちょいか
- 374 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:06:53 ID:CUmZ8oKH0
- 老人に鞭打っても金が欲しいようだなw
今頃「労働人口が減るから」って...ガキみたいな言い訳してるし。
- 375 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:07:47 ID:6DRZ2EF80
- 俺の子供の頃の雑誌に載ってた未来の夢のような話、でテレビ電話とか個人が宇宙に行くとか全部実現してんだもんな。
もうおなかいっぱい
- 376 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:08:23 ID:jmp/0iSq0
- これは年金支給を70歳以上に引き上げるというシグナルだな。
- 377 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:11:25 ID:ALPutlCl0
- 少子化してるから
定年が70歳までは働けると思う人は
働けばよいと思う。
でも働こうが、働くまいが70まで年金が
受給されないってなるなら反対だな。
- 378 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:15:19 ID:ZAzsMd7L0
- 60になったら金融資産没収して選挙権剥奪することにしろ
子育てする世代に金を回せ
- 379 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:22:04 ID:d7gkFjZK0
-
つか、厚生年金、団塊が働き盛りの一番たまってた時
他の事に使えるようにって、着服・横領した奴等が
使い込んだから足りなくなったんじゃねーか
そこの責任何で追求しねーんだよ
- 380 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:23:41 ID:xNuU5Nqb0
- 産業機械の改良とかで能率化進めば必要な労働者数減るだろ。
結局、コレに乗じて年金受け取りや諸々の保障の年齢引き上げようって魂胆だろ。
- 381 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:24:29 ID:XAFhTlBi0
- まず定年を上げておいて次に年金支給年齢を引き上げる
これで一気に年金不足は解消だ
もちろん60歳から受け取りたい人は受け取れるがそのかわり減額な
- 382 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:27:40 ID:LFzB4kAX0
- 無茶苦茶やな、厚生省役人は死ね、死んで税金を返せ
- 383 :名無しさん@七周年:2007/01/03(水) 23:31:48 ID:5P/8xWhf0
- そのうち政府は定年70歳、年金受給開始は75歳とか平気で言い出しそう。
- 384 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:03:58 ID:QFAxfpD00
- 夫が定年になったら、離婚して年金を半分いただくわ ←死亡フラグ
- 385 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:04:49 ID:5Snj9s3G0
- 少しでも年金支給を遅らせるためか
(働いてある一定額の給与もらっていると、もらえない)
- 386 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:08:36 ID:JT+Y7Dmd0
-
そろそろ省庁に飛行機突っ込んでドカンやりそうだな
パイロットのなり手は俺以外にも大勢いそうだし
- 387 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:11:07 ID:CaKV20aR0
- 今のニートが天涯孤独になって親の財産も食い尽くしたとき、失うものは何もない。
まさにサバイバル状態に突入だな。
- 388 :ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/04(木) 00:12:04 ID:awup79ve0
- 日本人の平均寿命が70歳のとき、定年は60歳で、年金は60からだった。
これで年金の制度的なバランスが取れていた。
今、日本人の平均寿命は82歳。 定年を70歳にして、年金を70歳からにすれば
年金制度も守れるし、老人の生きがいや労働人口も守れる。
ただし、給与は55歳上限で、60歳からは給与と労働時間を減らす必要等はあるけど。
- 389 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:34:35 ID:sh4Jhb0d0
-
一体いつまで働かせる気だボケ。
- 390 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 00:34:42 ID:URJHdeWV0
- 死ぬまで働け、さっさと死ね、でいいよ。
ふらふら老人多すぎ、長生きは罪悪である。
健康で長生きする気はさらさらない。労働は死ぬまでの時間つぶしでしかない。
- 391 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 01:58:48 ID:/IpiNSIB0
- >>381
役人の責任はどうなんだ?
- 392 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 02:10:02 ID:kRgZU4SZ0
- 人口は俺ら35才前後の奴等が60過ぎる頃には
70〜80万人まで減るさらに働き手の30代は今の
半分になる、一般人が40年払って月6万ちょっと貰う
年金は75才まで生きないと元も取れない仕組みに加え
実情は50、60代で病気とかなり払えなくて
年金の前渡しみたいな形で月3万弱しか支払われない
実際うちの母がそうだし、父はこの前68で大腸癌で逝った、
婆に至っては半ボケ状態82才俺が面倒みてて年金月43000円
その反ボケ婆から介護年貢なるものが年間6万保険年貢なるものが
年6万、なんたる国だ早く滅びろ!!
- 393 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:01:58 ID:tju86s0U0
- おれは70才まで生きる自信がありません!
年金の支払いはもうやめます
- 394 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:05:18 ID:twsLpnld0
- 年金の受給年齢引き上げが目的だな。
どうやら俺に老後の人生はなさそうだ。
- 395 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:45:29 ID:CaKV20aR0
- もう暴動起こすしかないんじゃ。
- 396 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:47:45 ID:FBbpRl5v0
- 定年70までと言ってるが、その前に不景気の波はあきらかにくるだろ。
どうすんだろうね。
あと5年後には不景気に突入していると思われる。
- 397 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 03:49:14 ID:6ZeQNPB70
- 死ぬまで働け by 経団連
- 398 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:09:07 ID:8C7WeaZk0
- 晩婚化が進んでいるが、60定年だと子供作っても
大学まで進ませられん、ていう人には朗報か?
- 399 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:34:42 ID:iETMpXjz0
- 厚生年金払ってる奴はまぬけだね。
給与天引きされるくらいなら働かない方がまし。
- 400 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:46:27 ID:27gzgkSN0
- これからは
公称定年70歳
年金支給75歳
実質定年50歳
実質寿命65歳
可処分所得=収入-直接税-間接税-年金保険料-健康保険料-親の介護費積立-自分の老後費用積立-住居費
- 401 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 08:52:43 ID:iE2F/AqAO
- ってことは年金払わなくていいよな。
元がとれるまでに死にそうだし
- 402 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:04:40 ID:QCF4C1J80
- 厚労省は、労働者(国民)を敵に廻したいのか?
実際は、無駄使いで年金を払う分が残り少ないんだろw
もしくは、既に払う分が無いのか…
- 403 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:05:48 ID:27gzgkSN0
- 年金保険料は現在受給している人のためのものなので形は変えても負担自体からは逃れられません
- 404 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:08:55 ID:Ag6HjfNP0
- 長生きが勝ちか、早死にが勝ちか、わからない時代だな
- 405 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:13:27 ID:l0C9bYgs0
- バカか!
なにが悲しくて70まで、あくせく働かなけれならないんだよ!
どうせ税収減少で、自分ら公務員の高給が維持できなくなるからだろ。
その手にのるか!
自分ひとり食っていく金を貯めて、とっととリタイアするぜ。
- 406 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:15:48 ID:1koGN4FV0
- >>399
究極的には死んだ方がましになるぞ
- 407 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 09:17:26 ID:xmZLudbw0
- あ〜、こういうこと言われると働く気なくすわ…
再就職活動にもやる気が出なくなる。
なんで4日から活動再開しようとしてる矢先にこんな情報を…
- 408 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:16:14 ID:Ty+PuuhS0
- とっくに織り込み済みで、年金を受給しながらパートで死ぬまで働く。
- 409 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:31:40 ID:LnrUK4hwO
- 年金保険料や税金を値上げする前に公務員宿舎や議員宿舎を
全部売却してからにしろ!
溜池山王にできる議員宿舎は豪華すぎる。
- 410 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:38:25 ID:JjZq6fD40
- 倒産やリストラがまだ続く限り、七十歳定年制なんて絵に描いた餅。
人生二度の倒産を経験した、三十三歳元正社員より。
三十三歳の漏れですら、再就職が困難なのに。
公共事業削減で不況にあえぐ建設業は、特に他業種への転職が難しい。
- 411 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 10:39:58 ID:JTnJYhAn0
- ここまで国にひどい仕打ちをされているのになんで年金なんかに期待するんだろう。
そろそろ学習して自己防衛したほうがいいよ。
- 412 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 11:25:22 ID:LnrUK4hwO
- 元々年金保険料は払っていない。フリーランス最強!納税額もコントロールできる。
- 413 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 15:22:15 ID:bxIHexXA0
- あのさあ・・
結婚するメリットが考えられない。
離婚が簡単になった時点で結婚のメリットないよな?
結婚したら今は若くて綺麗でも年取ったらただのおばさんだし。
70歳定年だとその息子の子供も就職するよな?
なんだか身分制度になってる気がする。
碌な社会じゃねえ・・早く脱出したい。
- 414 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 19:44:55 ID:1scKBEsk0
- ちなみにこのクソ制度を立ち上げようとしているのが、実質権限のある団塊のクソガキ共だろ?
いま20代、30代の若年者層が力つけて実権握る前にこれだもんなw。
そのうち、メタボリック防止とか言って喰う物にまで注文つけてきそう
肉とかラーメンとか全力で叩いてきたりw
- 415 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 21:33:18 ID:Oc3L2Ppz0
- 70歳はありえねえ。やつらの鈍い頭で偉そうに指示とかされるの
想像してみ。まじで腹が立つ。
- 416 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:03:47 ID:bEp8e/rc0
- >>375
20世紀より退化している部分もあるな。
- 417 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:25:30 ID:JT+Y7Dmd0
-
>1
ってことは年金満額もらうには70歳まで倒れずに働き続けないといけないってこと?
それは無理だとおもうw
レールに乗っかっていても死だし、
レールから外れても死
- 418 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:29:55 ID:Zma6yRph0
- これは年金支給開始85歳への布石ですね。
- 419 :名無しさん@七周年:2007/01/04(木) 23:52:53 ID:Jgxnp6b20
- 俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを持ってるね。
みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。
どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。
所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで大金が稼げる。
公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他(医者・宗教家とかもな)利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。
そんななかで手取り20万、年収で300万円程度でこの利権構造体を存続させるために働けってか?
利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。
馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。
どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。
あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
- 420 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:03:18 ID:p5x/gG0f0
- 意外と伸びないな。
みんなが書いてるように年金の受給年齢が、70歳或いはそれ以降に本当になったとしたら、
もう年金の意義はほとんど失われる気がする。
若いうちに障害を負ったとかのセーフティネットにはなるが…。
もともと年金は積み立て方式で始まり、自分が出した分は自分が貰うという仕組みでスター
トした。
でも色々あって財源が足りなくなって、賦課方式に変えられた。
そして更に財源確保のためか1991年に強制加入になった。
近い将来、また政府の都合で法改正されて、本当に定年70歳で年金の支給が75歳なんかになっ
たら、俺には社会保険庁の職員が働いて贅沢するためのシステムにしか思えない。
グリーンピアなんかの責任を誰も取ろうとしないし、それだったら政府得意の「自己責任」で
年金加入は任意で選択できるようにして欲しいと思う。
- 421 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 01:27:32 ID:U5zioqnQ0
- >>420
まさにその通り。俺もほぼこれは年金関係が切迫していることによる
「引き伸ばし」だと思う。
年金運用がバブル崩壊で火の車になったこと、少しくらいの景気回復では
とてもではないが取り返せない額の損失が出たこと、
高コストの公務員がうじゃうじゃいて"好景気"にもかかわらず
国債を発行しなければ成立しない国家予算、
それを懐に入れ蓄財する公務員や朝鮮偏向報道のNHK職員、
そして聖域として今も他岸の火事で照準にされることもなく君臨し続ける医局、
ぬくぬくと日本人より高待遇で暮らし逆差別で職を得る朝鮮人
コレだけの癌をかかえていればどんな名医師でもさじを投げるのが日本の現状。
- 422 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:48:01 ID:bupKaKYt0
- エー、うちの会社こないだ55歳定年制になったばかりなんだけど
- 423 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:52:04 ID:KYvMbNjm0
- 厚労省
政策の失敗を堂々と誤魔化すなよ
- 424 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 04:57:51 ID:wB3Fq0YRO
- おまいらの自爆テロだけは起こすなよ!いいな、絶対起こすなよ!絶対だぞ!
- 425 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:07:32 ID:u0nK8rCCO
- 若者を徹底的に迫害する社会
- 426 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:13:15 ID:APo9Rin60
- 年金足りないからって必死だな
馬鹿が
- 427 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:14:38 ID:g5yxlyT10
- 要は年金支払い時期を一段と遅らせるための布石だろ
俺らが年金貰う頃には75歳定年制で75から年金支給とかになるんだろう
- 428 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 05:38:51 ID:f/yssMBE0
- これは酷すぎ。
- 429 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:02:41 ID:wB3Fq0YRO
- 未来のニートには朗報だな!長い期間寄生出来る。
- 430 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:43:19 ID:R9affYoc0
- 70まで働けなんて、そんな無茶な
- 431 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:44:37 ID:QsN7b2K10
- 年金払う前に死んじゃいますよ。。。
- 432 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:46:53 ID:An1jjh3+O
- 今や厚生労働省の言うことはすべてギャグに聞こえる
- 433 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 06:48:46 ID:R9affYoc0
- オレは厚生年金の受給資格ついたら、近場の通学路にミカン箱でも置いて、
その上に座ってボーッとしつつ、たまに現世に戻ったときに子供らに手を振ったり
そういう生活をしたかったんだがー
- 434 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 07:10:56 ID:TJR+LTMwO
- 杖ついて会社に出社するジジイが出てくるのか
- 435 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 09:03:03 ID:s+s/ibbU0
- 20歳から年金しっかり払っているから、
40歳から月50万円払え!
70にもなって働けるかバカ野郎!
- 436 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:18:58 ID:0GfUov9L0
- 団塊jrが年金をもらえるのは85歳からといわれている。
団塊jrが80歳の時の65歳以上の人口は全国民の40%を占めるという
人口推計もでている。
- 437 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 15:19:59 ID:ui3IcPnt0
- 年金ねずみ講が破綻確実だから民間に押し付けですな
- 438 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:32:44 ID:3IVe9Kx70
- なぜ70歳まで働けと言うのか
それは70歳以上からも年金を徴集するからである
- 439 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:36:26 ID:avVZKi+s0
- 公務員の定年だけが上がって終わりそうな気がする・・・
- 440 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:37:44 ID:6l8JY5pG0
- 自己所有のマンション経営とか
名ばかりの有限で妻等を社員にしている場合も
補助金もらえるのか
- 441 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:38:30 ID:Y2ayippbO
- 全ての労働者は30歳で解雇
再雇用は時給300円休暇、定年はなし
働けなくなったら、年金が貰える
- 442 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:39:54 ID:fVNaHKnB0
- 2050年ごろには高齢者の定義は75歳以上になるな
- 443 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:56:40 ID:jrY38j0I0
- 男性の平均寿命は、76〜7歳。70歳で定年=年金受給期間6〜7年 なら
支払った保険料の大半は、国のもの。
いい加減に、年金を国民に渡さない国の謀略に気付くべき。
- 444 :名無しさん@七周年:2007/01/05(金) 17:59:54 ID:h7Oaxwk+0
- 熟練技術者でもない限り60歳以上の人間が会社残ってても扱いづらいだけ。
- 445 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 00:10:32 ID:wPWUP/Y90
- だな。頭脳労働やってる連中はもうついていけネーだろ
- 446 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:25:07 ID:txehrz2Z0
- 定年引上げとWEの併用で高齢者に再チャレンジのチャンスを与えるってことか。
- 447 :名無しさん@七周年:2007/01/06(土) 12:57:28 ID:77zQEqWq0
- >>398
>>晩婚化が進んでいるが、60定年だと子供作っても
>>大学まで進ませられん、ていう人には朗報か?
55歳で役職定年で昇給ストップ
60歳からはシニア料金で時給1000円未満というのが現実なんだけど。
- 448 :名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 10:10:12 ID:X/LCnrrw0
- ヾ(゚ω゚)ノ゛
94 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★