■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
大通はOdori?サミット控え英文表記一斉見直し…札幌 [12/05]
- 1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/12/05(水) 15:53:17 ID:???0
- 札幌市の大通は「Ohdori」、それとも「Odori」?――
北海道洞爺湖サミットの開催を来年夏に控え、札幌市が外国人向けの案内板などの
一斉見直しに乗り出している。
市では、自前の英文表記の指針に沿って地下鉄大通駅を「Odori」にするなど、順次、
変更していきたい考えだが、指針に忠実にすべきか、わかりやすさを優先すべきか市民
の間でも議論を呼びそうだ。
このうち市中心部の歴史的建造物の旧北海道庁については、これまで「旧」を「Old
(古い)」と表記していたのを、「Former(かつての)」に変更。市内17か所にあった看板
で一斉に新しい表記に切り替えた。
このほか、市営地下鉄駅の「大通」は、市総務局国際部の英文表記ガイドラインが
「Odori」と表記すると定めているのに対し、「Ohdori」となっていたほか、学園前駅も
「Gakuen mae」とすべきところをハイフンをつけて「Gakuen‐mae」としていた。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071205i306.htm
- 2 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2007/12/05(水) 15:53:25 ID:???0
- 市交通局では、「ガイドラインができる前に設置された案内板もあり、どの程度直すか
調査している」としている。
見直し作業は、翻訳家でもある市オンブズマンの杉野目康子さんが、「英語を母国語と
している外国人には違和感がある」と改善を求めたのがきっかけ。
市が調べたところ、市内の観光案内板や地下鉄駅の表示などで英語表現の誤りや、
英文表記の市指針とは異なる表示が見つかった。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071205i306.htm
- 3 :Ψ:2007/12/05(水) 15:54:43 ID:+len+GYC0
- どっちでもわかるだろ
それよりも中国語とかハングルやめろ
- 4 :Ψ:2007/12/05(水) 16:00:23 ID:g6BRJten0
- オレの地元じゃ○○bashi-bridgeなんてのあったぜ。意味わからんw
- 5 :Ψ:2007/12/05(水) 16:14:54 ID:opPFZ10I0
- >>4
○○橋って橋
- 6 :Ψ:2007/12/05(水) 16:16:26 ID:mKv+kD2r0
- >>4
結構そういうの多いよなw
まあ地方公務員なんて高卒かバカ大だし
- 7 :Ψ:2007/12/05(水) 16:19:07 ID:XxbyiTRi0
- Odori=踊り?
Ohdori=おう(おお?)ドリ?
勝手に公務員が決めずに
外国の「日本語の専門家」にでも聞け!!
- 8 :Ψ:2007/12/05(水) 16:53:17 ID:HAJLQheL0
- 読みを正確に書くならOodooriだろうし、
音を優先するならOhDohriだろうし、
何でOdoriになっちゃうんだか
- 9 :Ψ:2007/12/05(水) 17:05:27 ID:k1hQajah0
- 意味がわからん。
大通で踊りって書けないだろ。
_ _
Oodooriにしろよ
- 10 :Ψ:2007/12/05(水) 17:06:46 ID:k1hQajah0
- >>9
間違えた
_ _
Odoriだ
- 11 :Ψ:2007/12/05(水) 17:09:52 ID:AHGHQdg3O
- >>9
昔の阪急ブレーブスのユニフォームみたいだね
- 12 :Ψ:2007/12/05(水) 17:12:08 ID:AHGHQdg3O
- こうなりゃIPA(国際音声記号)だな
4 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)